ブログパーツ 泳ぐやる夫シアター 彡(゚)(゚)で学ぶTPP


















スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
このエントリーをはてなブックマークに追加



[ --/--/-- --:-- ] スポンサー広告 | トラックバック(-) | コメント(-)

彡(゚)(゚)で学ぶTPP






(´・ω・`)「アメリカの大統領選で話題になるTPPだけど、どっちの候補も「TPPから脱退する」とか「再交渉する」とか言ってるね。」

彡(゚)(゚)「せやな」

(´・ω・`)「TPPってアメリカ主導のルールでアメリカに有利な交渉だって聞いてたのに、何でアメリカが反対してるの?」

彡(゚)(゚)「言われてたほどアメリカに有利な条件にならんかったってことやな」

(´・ω・`)「結局TPPで何が決まったの?関税が撤廃されるとかは聞いたことあるけど、他にも色々あるんだよね?」

彡(゚)(゚)「関税についても非関税障壁についても色々決まったで」

彡(゚)(゚)「ほんならまずは関税から説明していこか」









3 :名無しさん@おーぷん :2016/07/30(土)18:51:15 ID:p3R(主)




彡(゚)(゚)「TPPの関税撤廃率はこれまでの他の貿易協定と比較しても、相当高いんや。
     一番関税の撤廃率が低い日本でさえ95%、他の国は全部99%か100%や
     http://www.cas.go.jp/jp/tpp/kouka/pdf/151224/151224_tpp_bunyabetsu00.pdf


(´・ω・`)「関税が自分で決められないって大変なことじゃないの?」

彡(゚)(゚)「TPPに入ってない今でも、日本は自由に関税を決められへんで」

(´・ω・`)「え?何で?」

彡(゚)(゚)「日本を含めてWTOに加盟してる国は、どこもWTOの譲許表の範囲内でしか関税を設定できんように決められとるんや。ホンマの意味で関税自主権が必要ならWTOから脱退せなアカン」

(´・ω・`)「ふーん、そうなんだ」

(´・ω・`)「でも実際95%も関税撤廃したら大変だよね。どんな影響がありそうなの?」

彡(゚)(゚)「日本は工業製品にほとんど関税かけてないから、それ以外の農産・水産・畜産物に影響が出てくるやろうな」




5 :名無しさん@おーぷん :2016/07/30(土)18:51:37 ID:p3R(主)




(´・ω・`)「きゅうりは?きゅうりは安くなるの?」

彡(゚)(゚)「きゅうりの関税はもともと3%やからほとんど変わらんやろな」

(´・ω・`)「なんだ、ガッカリ」

(´・ω・`)「でも他の高関税の作物とかは大きな影響が出てくるんだよね?」

彡(゚)(゚)「例えば日本が重要5品目として挙げてた「米・小麦・牛/豚肉・砂糖・乳製品」で、全面的に関税が安くなるのは肉だけやな。
     他の品目は一定量は低関税で買わなアカンけど、一定量を超えたらこれまでと同じ関税や」

(´・ω・`)「牛肉とかどのくらい安くなるの?」

彡(゚)(゚)「日本の輸入牛肉の約7割は豪州産なんやけど、EPAの関係で昨年の牛肉の関税は30.5%やな。
     で、サーロイン以外小売価格が100g250円ぐらい。
     関税は最終的に9%になる予定やけど、どのぐらい安くなると思う?」

(´・ω・`)「質問文に対し質問文で答えるとテスト0点なの知ってたか?マヌケ」

彡(゚)(゚)「」

彡(゚)(゚)「・・・牛肉の輸入価格(冷凍)は100g45円ぐらいや。今これに30.5%の関税がかかってるわけやから、関税は13.8円やな。
     これが9%になると4円になるわけや。つまり100gあたり10円ぐらい安くなる計算やな
     (https://www.alic.go.jp/joho-c/joho05_000073.htmlのエクセルデータから算出)」

(´・ω・`)「牛肉の輸入価格ってそんなに安いの?」

彡(゚)(゚)「肉は輸入した後加工(主に切る作業)が何回も必要になるからな。小売価格の8割は輸入後の手間賃やで」





6 :名無しさん@おーぷん :2016/07/30(土)18:52:04 ID:p3R(主)




(´・ω・`)「でも牛肉に限らず、関税が下がったら被害が出る産業もあるよね」

(´・ω・`)「そうした産業は衰退しちゃうよね?」

彡(゚)(゚)「まぁ日本政府の対応次第やな。関税が低くなったら補助金で補う手段もあるし」

(´・ω・`)「え、補助金出すのはOKなの?TPPでは補助金が認められなくなるって聞いたことあるけど」

彡(゚)(゚)「それは輸出補助金やな。輸出補助金は明確に禁止されたけど、所得補償の補助金についての規定はないで」

(´・ω・`)「どう違うの?」

彡(゚)(゚)「輸出補助金ってのは文字通り輸出する産品に対して補助金を出すものや。
     所得補償の補助金は、国内で消費される産品の生産に対して必要金額を補てんするものや」

彡(゚)(゚)「自由貿易協定で補助金がどう問題になるかと言うと、『内国民待遇』つまり自国と外国の商品を同等に扱うという規定に反するんや。」

彡(゚)(゚)「TPPでは農産物については「投資」の章に規定があるんやけど、
     内国民待遇については第2章第3条に『各締約国は、千九百九十四年のガット第三条の規定
     (その解釈に係る注釈を含む。)の例により、他の締約国の産品に対して内国民待遇を与える。』と規定されてるんや。
     1994年のガットの協定ってのは「補助金及び相殺措置に関する協定」のことやけど、
     その第3条には『農業に関する協定に定める場合を除くほか、
     第一条に規定する補助金のうち次のものについては、禁止する。』と規定されてるんや。」

(´・ω・`)「農業に関する補助金は禁止されてないってこと?」




56 :名無しさん@おーぷん :2016/07/30(土)21:51:50 ID:p3R(主)




彡(゚)(゚)「GATTの農業協定の中で規制はあるんやけど、少なくともTPPではWTO以上の規制は設けられてないな」

彡(゚)(゚)「せやから輸出補助金だけが明確に禁止された分、農産物の輸出国が不利になる協定になっとる」

彡(゚)(゚)「まぁ日本も農産物の輸出国を目指すとか言ってるし、
     補助金の内容次第ではこの輸出補助金に該当するとして外国に提訴される可能性はあるな」




57 :名無しさん@おーぷん :2016/07/30(土)21:52:25 ID:p3R(主)




(´・ω・`)「そうそう、TPPには外国企業が政府を提訴できるISD条項が含まれてるんだよね。これって大問題じゃない?」

彡(゚)(゚)「日本が締結してる29/31(日豪EPAの規定も含めれば30/31)にISDSは含まれてるで」

(´・ω・`)「でもアメリカって全戦全勝なんでしょ?そんな国とISD条項が入った協定結んだら危険じゃないの?」

彡(゚)(゚)「確かにアメリカ政府は負けたことないけど、提訴した投資家側は結構負けてるで。
     NAFTAの案件やと現在係争中の分を除くと勝率.259や。今宮(ソ)の打率と同じぐらいやな」

(´・ω・`)「日本は?」

彡(゚)(゚)「政府は提訴されたことない。投資家は1戦1勝や」

(´・ω・`)「数が少なすぎて参考にならないよ。」

彡(゚)(゚)「まぁ提訴する側はともかく、される側の勝率はセーブ成功率みたいなもんやからな。
     9回で4点以上差がついとったらセーブがつかんからセーブ成功にならんのや」

(´・ω・`)「どういうこと?」

彡(゚)(゚)「日本はそもそも9回を3点差以内で迎えるような危うい状況に陥ったことすらないってことや」

(´・ω・`)「それって相手にアメリカがいなかったからだよね。アメリカが相手になったら変わってくるでしょ」

彡(゚)(゚)「実はTPPが無くてもアメリカ系企業は日本を提訴できるんやで」

(´・ω・`)「え、何で?」




59 :名無しさん@おーぷん :2016/07/30(土)21:52:59 ID:p3R(主)




彡(゚)(゚)「日本はすでに29の協定でISDSを締結してるから、アメリカ系企業がその国に進出していればそこから提訴できるんや」

彡(゚)(゚)「実際に豪州は香港との協定でフィリップ=モリス社から提訴されてるし、韓国もベルギーとの協定でローンスター銀行から提訴されとる」

彡(゚)(゚)「グローバル企業にとってはその国と直接ISDSありの協定を結んでるかどうかは、実はあんまり関係ないんや」

(´・ω・`)「ふーん、そうなんだ」




60 :名無しさん@おーぷん :2016/07/30(土)21:53:26 ID:p3R(主)




(´・ω・`)「そういえば日本の国民皆保険制度が非関税障壁として提訴の対象になるとか聞いたことあるけど、どうなの?」

彡(゚)(゚)「ならへんで。保険制度は『金融サービス』の章に規定があるけど、
     『公的年金計画又は社会保障に係る法律上の制度の一部を形成する活動又はサービス』は対象外と決まっとる。」

彡(゚)(゚)「まぁこの規定は『金融機関との競合を認める場合にはTPPの対象にする』とも定められとるけど、
     国民皆保険や国民皆年金は法律上脱退が認められてへんから、金融機関との競合に該当せんのや」

彡(゚)(゚)「日本はさらに念入りにTPPの附属書Ⅱ(将来的に規制をかけたり強化したり認められる項目)で
     社会保障制度全般を指定してるから、何をどうやっても日本の社会保障制度がTPPの規制緩和の対象にはできんようになっとる」

(´・ω・`)「薬のデータ期間が延長されてジェネリックが使えなくなるとかは?」

彡(゚)(゚)「医薬品のデータ保護期間は発展途上国が5年、アメリカが12年を主張しとったらしいけど、
     『基本は5年、高度なバイオ製薬は8年』で決着したで。ほぼ発展途上国側の意見が通った形で、今の日本の期間と変わらんな」




61 :名無しさん@おーぷん :2016/07/30(土)21:53:56 ID:p3R(主)




(´・ω・`)「公共事業は?五輪特需をアメリカ企業に持っていかれるとか言われてたけど」

彡(゚)(゚)「日本国内は『WTOの開放条件と変わらん』の一言で終わりやな」

(´・ω・`)「五輪特需をアメリカに持っていかれるんじゃないの?」

彡(゚)(゚)「TPPに参加しなくてもWTOの範囲で外国企業は日本の公共事業に参加できるってことやな」

(´・ω・`)「どっちにしてもアメリカ企業が参入してくるってことだね」

彡(゚)(゚)「そうとも言えんのや。元々アメリカは地方政府については一部しか開放してへんから、
     日本の地方政府(東京都含む)の事業には参入できへん」

彡(゚)(゚)「TPPで州政府を全部開放して日本の地方政府の事業へも参入できるようにするかと思ってたんやけど、
     結局中途半端な『一部追加開放』で合意しとる」

彡(゚)(゚)「アメリカは日本の地方政府の事業に参入できないまま、自分たちだけ追加開放する形になったんや」




62 :名無しさん@おーぷん :2016/07/30(土)21:54:20 ID:p3R(主)




(´・ω・`)「何それ。アメリカに何の得があるの?英語での公開を強制してるとか?」

彡(゚)(゚)「アメリカのメリットは日本でも問題になってた談合を明確に禁止してるところぐらいやろな。
     ちなみに英語での公開は『努力規定』にしかなってへんし、
     すでに日本はWTOで該当となる事業は原則英語でも公開しとる」

彡(゚)(゚)「ワイも一部開放についてはアメリカに何の得があるのか、結構調べたんやけどな。特に何も見つからんかったんや」

(´・ω・`)「おにいちゃんの調べが足りないだけじゃないの?」

彡(゚)(゚)「」




66 :名無しさん@おーぷん :2016/07/30(土)21:55:14 ID:p3R(主)




彡(゚)(゚)「・・・あと何か聞きたい事あるか?」

(´・ω・`)「五輪特需もあって外国から移民が入ってきたりしない?」

彡(゚)(゚)「TPPでのヒトの移動は『ビジネス関係者の一時入国』に限られてるから、移民の流入にはならんな」

彡(゚)(゚)「この『ビジネス関係者』ってのも厳格に定義されていて、
     例えば企業内異動で日本に異動する場合は支店長や役員クラスに限定されてるんや」

彡(゚)(゚)「日本で外国人労働者の移入が議論されるときも、最初に出てくるのはいつも非TPP参加国のフィリピンや」

(´・ω・`)「ヒラ社員には関係ないってことだね」




67 :名無しさん@おーぷん :2016/07/30(土)21:55:43 ID:p3R(主)




(´・ω・`)「移民は無いにしても、日本の労働者の労働環境は競争激化で悪化するんじゃないの?」

彡(゚)(゚)「TPPには『労働』の章もあって、第19章第4条に『締約国は、
     各締約国の労働法令において与えられる保護を弱め、又は低下させることにより、
     貿易又は投資を奨励することが適当でないことを認める』と定められとるんや」

彡(゚)(゚)「ついでに言えば、労基を遵守させる旨の規定もあるから、労基違反は減らすように努力せんとアカンのや」

彡(゚)(゚)「労基違反を放置しとくと外国の投資家から「日本は労基違反を見逃して
     企業が不当に労働者から搾取を行うことを黙認している」と追及されることになるんや」

(´・ω・`)「外国の投資家が日本の労働者なんて気にしないでしょ」

彡(゚)(゚)「日本の労働者の保護を口実に、ライバルである日本企業の業績や競争力を削ぐために追及してくるってことや」

(´・ω・`)「なるほどね」




70 :名無しさん@おーぷん :2016/07/30(土)21:56:15 ID:p3R(主)




(´・ω・`)「でも逆に、TPPに参加することで日本の製造業が賃金の安い発展途上国に移っていくんじゃないの?」

彡(゚)(゚)「今の海外移転の流れが続くことはあっても、加速することは無いやろな。
     そもそも製造業の移転に関して、『撤廃されるべき障壁』というものが無いんや」

(´・ω・`)「どういうこと?」

彡(゚)(゚)「発展途上国側にとっても、雇用をもたらす製造業の移転はありがたい話なんや。
     だから経済特区を作るとか優遇措置を取ってまで誘致しとる」

彡(゚)(゚)「東南アジア諸国で子会社を作える際には多くの国で現地法人との持ち株折半の合弁会社を作らされるんやけど、
     製造業者については100%外資の会社を認めてる国も多いんや」

彡(゚)(゚)「日本はTPP参加国の発展途上国のすべて(非OECD加盟国)とISDSありの協定を結んでるから、
     もともと収用の恐れも少ないしな。むしろ発展途上国側の高い関税が削減されることで
     日本から輸出するインセンティブが高まって、製造業は国内回帰への動きが強まるやろな」

(´・ω・`)「そんなに上手くいくの?」

彡(゚)(゚)「今の海外移転の流れを逆転させるほどの効果は無いと思うけど、まぁ加速することはないと断言できるわ」




71 :名無しさん@おーぷん :2016/07/30(土)21:56:38 ID:p3R(主)




(´・ω・`)「そういえば著作権ってどうなったの?非親告罪化するとかしないとか言われてたけど」

彡(゚)(゚)「原則非親告罪になるで。
     ただし『著作権者が市場で利用する能力に影響を与えない場合には非親告罪化の対象としなくてもよい』となってるけど」

(´・ω・`)「コミケとかはセーフってこと?」

彡(゚)(゚)「たぶんな。そっちはむしろ東京五輪の影響で自粛を求められる可能性が高いとは思うけど」

(´・ω・`)「食の安全性は?遺伝子組み換え食品の規制とか緩和されるんだよね?」

彡(゚)(゚)「何も変わらんで。輸入食料の安全性については『SBS(衛生植物検疫措置)』の章に規定があるけど、
     第7章第4条に『この協定のいかなる規定も、衛生植物検疫措置の適用に関する協定により
     各締約国が有する権利及び義務を制限するものではない。』と明記されとる」

彡(゚)(゚)「遺伝子組み換え食品については第2章第27条に『2 この条のいかなる規定も、
     締約国が世界貿易機関設立協定又はこの協定の他の規定に基づく
     自国の権利及び義務に基づいて措置を採用することを妨げるものではない。』
     『3 この条のいかなる規定も、締約国に対し、自国の領域において
     現代のバイオテクノロジーによる生産品を規制するための自国の法令及び政策を採用し、
     又は修正することを求めるものではない』と規定されとる」

彡(゚)(゚)「要は「WTOの規定にしっかり従え!」ってことやな」




73 :名無しさん@おーぷん :2016/07/30(土)21:57:18 ID:p3R(主)




(´・ω・`)「でもおにいちゃんが調べたのって全部日本語の「仮訳」だよね。
      大事な協定なのに日本語の正文が無いのは問題じゃないの?」

彡(゚)(゚)「ワイは全部とはよー言わんが、英語の条文も調べとるで」

彡(゚)(゚)「最初に『日本の関税撤廃率が一番低い』と言ったけど、
     実は日本は7年以上経過後に再協議を求められたら応じなアカンように決められとるんや」

(´・ω・`)「なんだ、やっぱり日本が最終ターゲットなんだね」

彡(゚)(゚)「でもこの規定はアメリカ・カナダ・チリ・ニュージーランド・豪州にもあるんや」

(´・ω・`)「そうなの?初めて聞いたけど」

彡(゚)(゚)「日本の再協議の規定は日本語仮訳に載ってるけど、アメリカや他の国は英語の原文にしか載ってへんからあんまり知られてないんや」

(´・ω・`)「そうなんだ」



74 :名無しさん@おーぷん :2016/07/30(土)21:57:37 ID:p3R(主)




彡(゚)(゚)「あと日本語正文がないのは普通のことやで。
     3カ国以上が参加する協定で日本語正文がある条約はたぶん存在せん。日中韓投資協定ですら正文は英語のみや」

(´・ω・`)「でもフランス語はカナダのケベック地方でしか使われてないのに正文に入ってるんだよね」

彡(゚)(゚)「ワイの推測やけど、フランス語が入ってるのはカナダに気をつかったんじゃなくて、
     今後TPPに追加参加してくる国をにらんでWTOの正文と同じ言語にしたんや」

彡(゚)(゚)「ここまででも結構WTOとかGATTの規定を準用する旨の規定が出てきたやろ」

(´・ω・`)「うん」

彡(゚)(゚)「TPPの内容は、ほぼWTOの規定の再確認+ISDSの規定で終始しとるんや」

(´・ω・`)「じゃあ何でアメリカが反対してるの?」

彡(゚)(゚)「ヒラリーは『TPPの内容は緩い』とか言ってるし、
     トランプに至っては最近『高関税が許されないならWTOから脱退すればいい』とまで言っとるからな。
     製造業が日本に脅かされるとか20年前みたいなこと言うとる」




75 :名無しさん@おーぷん :2016/07/30(土)21:58:00 ID:p3R(主)




(´・ω・`)「日本の自動車って今はほとんどアメリカ国内で作ってるんだよね」

彡(゚)(゚)「大半がアメリカ国内で作ってるのは間違いないけど、
     それでも日本から毎年3兆円以上アメリカに自動車を輸出してるから文句も理解はできるけどな」

彡(゚)(゚)「ヒラリーはTPPでアメリカが為替操作国に指定した日本が参加してるのに、
     中央銀行による為替介入が認められてるのも気に食わんらしい」

(´・ω・`)「なるほどね」

(´・ω・`)「じゃあ逆になんでオバマ政権は合意したの?」

彡(゚)(゚)「オバマのがTPP署名時に『世界経済のルールを中国のような国に書かせるわけにはいかない』って声明出したやろ。
     意図はあのとおりやと思うで」

彡(゚)(゚)「WTOに参加してても中国が傍若無人な行動を続けとるから、アメリカ主導で第2のWTOを作ろうとしてるんや」

彡(゚)(゚)「そのためには日本の参加が不可欠やから、あれだけ日本の参加にこだわって内容も相当自重したんやな」




77 :名無しさん@おーぷん :2016/07/30(土)21:58:54 ID:p3R(主)




(´・ω・`)「でも発効するかどうかはもう次の大統領候補次第になっちゃったんだよね?」

彡(゚)(゚)「そうなる可能性が高いけど、オバマのレームダック期間中に議会を通れば次の大統領関係が就任する前に批准はできるんや」

(´・ω・`)「そうなの?」

彡(゚)(゚)「でもまぁ正直なところ、可能性は低いわな。たぶん次の大統領でどうなるか決まるわ」

彡(゚)(゚)「そんなわけでTPPがどうなるかはまだ誰にも分からんから、要注意やな」



彡(^)(^)「以上やで!読んでくれてありがとな!ワイも調べ足りん部分があるかもしれんけど、概ね内容は網羅してると思うで」

彡(^)(^)「色々グダってすまんかったで」











関連記事
スポンサーサイト



このエントリーをはてなブックマークに追加




[ 88216 ]

思ってたより全然真面目な解説で感心した
[ 2016/08/12 12:39 ] [ 編集 ]

[ 88220 ]

自分でも調べたけど、ホントたいした話じゃないんだよなTPP
EUみたいに法律や経済をいじるわけじゃなくて、関税の数字をいじるだけ
そもそも地球の裏側から運んできた鶏肉が国産より安いような現状で、農業が死ぬ~酪農が死ぬ~とかw
[ 2016/08/12 14:47 ] [ 編集 ]

[ 88222 ]

ギリシャ農業なんか通貨危機前でも補助金で生きながらえていたしなぁ
補助金のために生産してるけど売れないからただ廃棄するっていう徒労を繰り返してたパプリカ農家の爺さんが頭から離れん
[ 2016/08/12 16:37 ] [ 編集 ]

[ 88225 ]

ほとんどの企業は労基なんか守ってないから訴えまくられたらやばいんじゃないか?
[ 2016/08/12 19:04 ] [ 編集 ]

[ 88231 ]

※88225
たとえば「労基を守らない日本企業はズルい」って訴えられてもし訴えた側が勝ったとしても、政府ができるのは取締か罰則を強化するぐらいしかできない
今守られてない法律が守られるようになるわけではない
あと日本以外の国でも労基的な法律はガバガバ
[ 2016/08/12 21:11 ] [ 編集 ]

[ 88232 ]

例えばアメリカにも「お前らが雇ってる不法移民にも労基適用しろ」
って訴えるやつが出てくるかもな
[ 2016/08/12 21:28 ] [ 編集 ]

[ 88261 ]

※[ 88225 ]
※[ 88231 ]

ただ外国人は、自分の権利に関しては徹底的に戦うから、外国人労働者サイドとのいさかいは
多くなるだろうね。
日本人のためには動かないけど、なぜか外国人のためなら動く弁護士や団体はたくさんあるし・・・
[ 2016/08/13 10:56 ] [ 編集 ]

[ 88265 ]

TPP?あああれだろ?
あげろ あげろ 気持ちをあげろ オオオーオーオーって
ファンに微妙に人気のないチャンステーマ
[ 2016/08/13 14:47 ] [ 編集 ]

[ 88287 ]

まあアメカスも反対が多いっちゅう事は、それぞれどこか損するように見える案になっとるっちゅう話やから
思ったよりは、平等な話なんやろうなあ
どうせヒラリーもTPP反対とか選挙向けのポーズやろうし、大統領になってしばらくしたら批准に向けて議論も再開するやろ
トランプが当選したらどうなるか予測不能やけどな
まあどちらにしても日米のどちらかでもTPPから抜ければ、TPP自体が無意味になるから話自体が根底から崩壊する
[ 2016/08/14 05:04 ] [ 編集 ]

[ 88294 ]

このスレ主は有能やがむしろTPP反対言う奴らの無能っぷりがね
みんなで仲良く関税減らして貿易盛んにして景気を良くしましょう、て条約の精神をないがしろにして陰謀論に染まる風潮草も生えない
[ 2016/08/14 14:43 ] [ 編集 ]

[ 88297 ]

>『著作権者が市場で利用する能力に影響を与えない場合には非親告罪化の対象としなくてもよい』
これどういう事?
無許可で丸パクリしたのが文字通り本物の横で売られてる、みたいに「偽物を読めば大体描いてあるから本物が売れない」みたいなんでなければいままで通りって事?
[ 2016/08/14 18:51 ] [ 編集 ]

[ 88299 ]

壁を減らして活発にするんだから今が安定してる層は反対したがるのもしゃーない
[ 2016/08/14 20:01 ] [ 編集 ]

[ 88312 ]

>「偽物を読めば大体描いてあるから本物が売れない」
というよりも、違法DLや違法コピーの販売・無料配布は許さんってこと
そんなのが出回ったら正当な商品が売れなくなるからね
[ 2016/08/15 06:35 ] [ 編集 ]

[ 88313 ]

正直JAがアへ顔ダブルピースで諦めてるからもうどうしようもないで。他に反対団体で有力なのないし。

早く食料品安くしてほしいけどな~おれもな~(デブ並感
[ 2016/08/15 06:58 ] [ 編集 ]

[ 88321 ]

結局日本が加盟するメリットは何なの
関税面でもプラマイゼロになってない?
[ 2016/08/15 18:58 ] [ 編集 ]

[ 88328 ]

JAとか存在そのものがもう不要だからな
小規模農家とか補助金で生かしてても無意味だし
[ 2016/08/15 22:11 ] [ 編集 ]

[ 88329 ]

農業も補助金漬けなのは稲作だけだしな
わい、農業関連職だけどTPPは恐れとらんで
[ 2016/08/15 22:45 ] [ 編集 ]

[ 88341 ]

デマばらまきまくったネトウヨがいかにめちゃくちゃかってのがよく分かるスレだったな
[ 2016/08/16 15:23 ] [ 編集 ]

[ 88342 ]

※88297
結局非親告罪化するかどうかは日本政府の判断でええってことやろ
ただし海賊版みたいな悪質なのは非親告罪化せなあかんでって言ってる
[ 2016/08/16 15:27 ] [ 編集 ]

[ 88343 ]

※88321
例えばバブルで日本が貿易で儲けまくった時に、アメリカは日本に対してスーパー301条っていう無茶苦茶な条約を突きつけて日本の貿易黒字を減らそうとしたが、TPPがあるとそういうことは出来ない
TPPは多国間協定だから、日本だけを目の敵にした条項は設定出来ないし、仮にアメリカがそれをやろうとしても他国が認めなければ出来ない

基本的に貿易協定は二国間ではなく多国間で結ぶのがいいと言われていて、二国間だとその二国間のパワーバランスのせいで不平等な協定にされたりしやすい
逆に多国間協定だと、大国が無茶な条項を押し付けようとしても、他の国が結託すればそれを退けられるから、パワーバランスが反映されにくい
[ 2016/08/16 15:39 ] [ 編集 ]

[ 88345 ]

88341
むしろデマをばら撒きまくって
与党への攻撃材料に使ったのは
パヨクなんだよなあ…
[ 2016/08/16 23:27 ] [ 編集 ]

[ 88357 ]

※88341
共産党や民主党はネトウヨだった…?
[ 2016/08/17 15:00 ] [ 編集 ]

[ 88370 ]

※88297
「大本の作品の売り上げが下がるような丸コピモノは、著作権者本人でなくても訴えられるよ」ってことでしょ。
二次創作は今まで通りだと思う。
[ 2016/08/19 09:49 ] [ 編集 ]

[ 88423 ]

TPPでデマ垂れ流して、農家に責任もないから好き勝手に大金保障を吹きこんでるのは民進党なんだよなぁ

政権取ったときもやってた手法まんまやで
[ 2016/08/23 20:56 ] [ 編集 ]

[ 88509 ]

ぶっちゃけ陰謀論と同じなんだよなあ…まあアレだけ長丁場の話し合いでグッダグダになった結果大したことなくなったともいえるが。

ただjaがダメでも結果的に農家票が現政権以外の塔に流れれば結果的にダメージになるだろ。

農業だけ言われるけど、製造業だと自動車の関税も維持される。が、それ以外の国にはそれなりにメリットあるし東南アジア等の部品輸出ではかなりメリットはある

88287
アメカスなんて低学歴のバカが外国に奴あたりしとるだけ…とまで単純化するのはアレだけど、そもそも先進国で製造業流出は条約のせいじゃないし

88328
むしろ本業じゃない金融業(保険も含む)とかガソリンスタンドとか地方のインフラの役割の方が大きいんだよなあ。保険はノルマとかあるけど内容自体は良心的だし

88329
きゅうりは3%ってあるけど、所謂重要5品目以外は精々数%しかかかってないんだよね

[ 2016/09/01 20:28 ] [ 編集 ]

[ 88522 ]

TPPに
入る=アメリカに付く
入らない=中国に付く
みたなとこあるからな
そら自民はアメリカとだぶだぶだし民主は中国とだぶだぶだからあんな事になる
[ 2016/09/03 00:08 ] [ 編集 ]

[ 88528 ]

ネトウヨの言う事って本当に嘘ばっかりなんだな
TPPは亡国政策だとか民主による売国だとか言いまくってたのにな
[ 2016/09/03 19:53 ] [ 編集 ]

[ 88533 ]

知らないとこで自民党もずいぶん頑張ってくれてたんだな
[ 2016/09/04 08:04 ] [ 編集 ]

[ 88543 ]

近世の畜生パワーバランス理論がまかり通ってた残酷な世界から比べたら現代のパクスアメリカーナ世界はホンマ天国やで
[ 2016/09/04 19:27 ] [ 編集 ]

[ 88571 ]

↑米韓FTAとかいうぐう畜協定があるんですがそれは…

まあアホな隣国の話はともかく、自由貿易は世界的な潮流だから日本だけ無関係って訳にはいかんのだろうね
多国間で結べたのはむしろ喜ぶべきことだろうな
[ 2016/09/08 02:02 ] [ 編集 ]

[ 88572 ]

多謝。よーまとまってると思う。
アメちゃんで何で反対多いかが解説しっかりしてあるし。

個人的には国民健康保険制度が崩壊させられなければOK。
(まあ、医療費がどえらいことになっているし、TPP関係ない方向で崩壊するかもしれんが)
[ 2016/09/08 16:28 ] [ 編集 ]

[ 88669 ]

※88533
交渉で一番頑張った甘利は報復なのか直後に失脚しましたよ
どこからの報復かは…言わんでも分かるよな。
あと7年後に改定させられるのは確かに日本だけじゃないけど、問題は現実に日本以外が要求されるのかって話。不良がナードと条約結んで「ナードも不良に待遇改善訴えてもいいよ」とあったところで実際できんの?って事
日米の力関係から言って相当ツライだろうね。書いてあるからって実際できるとは思わん方がいい。それ以外は概ね良質な解説やね。
[ 2016/09/22 00:28 ] [ 編集 ]

[ 88674 ]

日本からも散々要求したからTPPがこういう内容になったんだろ
力関係があっても要求すべきは要求すると立証したとも言える
[ 2016/09/22 15:10 ] [ 編集 ]

[ 88680 ]

詳細詰める前に危険視されすぎたせいかもね。
[ 2016/09/23 20:49 ] [ 編集 ]

[ 88929 ]

で、ISDSの話で出てくるカナダの話みたいなのはどーなのさ?
国民の健康、安全よりも投資家の保護の方が優先されちゃうの?
[ 2016/10/08 08:28 ] [ 編集 ]

[ 89216 ]

※88929
TPPは公的保険について対応外だと明記している
少なくとも国民健康保険は現状維持よ
アメリカ式の保険外バカ高治療が導入される可能性はあるが、現状でも金持ちならアメリカ行って同じこと出来るし
[ 2016/10/25 16:42 ] [ 編集 ]

[ 89280 ]

※88669
だからこそ多国間協定にしてるのに馬鹿じゃねーの
[ 2016/11/05 12:12 ] [ 編集 ]

[ 89414 ]

ちゃんとしてて感動した
サンガツイッチニキ
[ 2016/11/24 15:34 ] [ 編集 ]

[ 90776 ] 承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです
[ 2017/07/10 21:53 ] [ 編集 ]

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://oyoguyaruo.blog72.fc2.com/tb.php/6815-71f54fa0


アクセスランキング アクセスランキング アクセスランキング
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。