彡(゚)(゚)「あー、暇やなあ。」
彡(゚)(゚)「せや!シコったろ!」
シコシコシコシコ
……───
彡(-)(-)「 ふう、やっぱ朝は気持ちええな。」
2 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/07(木)12:50:38
ID:yg4 [2/59回]
彡(-)(-)「 ふう、やっぱ朝は気持ちええな。」
彡(゚)(゚)「暇やからテレビでも見るやで。」ポチー
…
(´・ω・`)『人は長い間喋らないことで精神に異常をきたし…』
彡(゚)(゚)「喋る…か。そういえばワイもここ数年誰とも話してないで…。」
5 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/07(木)12:51:34
ID:yg4 [3/59回]
彡(゚)(゚)「ワイの精神大丈夫かいな。ちょっと不安になってきたで…。」
彡(^)(^)「せや!ワイのザー○ンと喋ったろ!暇つぶしできるし喋れるし一石二鳥や!」
彡(^)(^)「早速やけどよろしくニキーwww」
~○「よろしくやで!」
彡(゚)(゚)
7 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/07(木)12:51:54 ID:XNy [1/1回]
えぇ…?(困惑)9 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/07(木)12:52:06
ID:yg4 [4/59回]
彡(゚)(゚)「ワイの精神は既に蝕まれとったみたいや。」
~○「何言うとんねん。至って正常や。」
~○「で、用は何や。何を教えて欲しいんや?」
彡(゚)(゚)「なんや、何か教えてくれるんか?」
~○「何でもええで。ワイは物知りやからな。」
彡(゚)(゚)「うーん、イマイチ思いつかんわ。」
~○「じゃあ国旗について教えたろか?」
彡(゚)(゚)「国旗…興味無いけど、まあ頼むわ。」
10 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/07(木)12:52:07 ID:KCY [1/1回]
草11 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/07(木)12:52:19 ID:88o [2/9回]
草12 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/07(木)12:52:33 ID:ff1 [1/1回]
草生える14 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/07(木)12:52:47
ID:yg4 [5/59回]
【Episode 01】~国旗について~
~○「まずは国旗とは何か、について。」
~○「国旗って何や?」
彡(゚)(゚)「日の丸とか星条旗とか…?」
~○「せやな。日本の日の丸、アメリカの星条旗のように、国旗というものはその国を表す旗の事を指すんや。」
15 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/07(木)12:53:14
ID:yg4 [6/59回]
~○「その起源は三千年前にまで遡る。当時は戦場や儀式で使われとったのが、近世になって国や民族を象徴するシンボルに発展したんや。」
~○「日本でも源氏や平家を初めとする武士たちが旗を使ってたで。」
彡(゚)(゚)「赤旗白旗やな。」
~○「そして現在では、ほぼ全てと言っていい国と地域が何かしらの旗を象徴としてるで。」
16 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/07(木)12:53:39
ID:yg4 [7/59回]
~○「また、国旗にはその色一つ一つに由来があって、
それが例えば建国の歴史に繋がってたりするんや。すなわち『国旗の裏に史実有り。』やな。」
彡(゚)(゚)「その格言、今作ったやろ。」
~○「国旗は国のシンボル。国が滅ぶまで受け継がれて行くんや。その国旗から歴史を紐解くのもなかなか面白いで。」
18 :
名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/01/07(木)12:53:44 ID:m7Z [1/1回]
よう喋るやつやな20 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/07(木)12:54:38 ID:eo9 [2/2回]
ワイの精子も喋るやろか?21 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/07(木)12:54:42
ID:yg4 [8/59回]
【Episode 02】~旗の形と各部名称~
~○「さて、国旗を知るための基礎知識や。」
~○「始めは国旗の形から。」
~○「基本、国旗は横長や。そしてこの縦横の比率も国によって違ってくるで。」
23 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/07(木)12:55:12 ID:pv8 [1/1回]
ネパールとかギザギザやしな24 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/07(木)12:55:17
ID:yg4 [9/59回]
~○「まず、日本などは縦横2:3。これは88ヶ国が採用している、言わば縦横比率のスタンダードやな。」
~○「次に多いのがイギリスなどの1:2。結構横長なんや。」
~○「他にはドイツなどの3:5やアメリカなどの11:19。カタールに至っては11:28の超横長旗や。」
~○「さっき、国旗は横長って言ったけど勿論例外もある。スイスやバチカンは1:1の正方形。
そしてネパールは複合三角旗で、もはや四角じゃないで。」
25 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/07(木)12:56:03
ID:yg4 [10/59回]
~○「次は旗の各部名称や。」
~○「例として星条旗を挙げて説明するで。」

26 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/07(木)12:56:34
ID:yg4 [11/59回]
~○「まずは模様関係無く、星条旗の上部。これは『ヘッド』と言う。そして下部。『フット』と呼ばれている。」
彡(゚)(゚)「そのまんまやな。」
~○「次は左側、旗竿に近いほうやな。これは『ホイスト』と言う。そして右側、旗尾側は『フライ』という名称や。」
27 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/07(木)12:57:00
ID:yg4 [12/59回]
~○「そして星条旗の青い部分。左上の四角やな。これは風上矩刑、『カントン』と呼ばれている。」
~○「だいたいこんな感じやで。分かったか?」
彡(゚)(゚)「微妙やな…。」
28 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/07(木)12:57:42
ID:yg4 [13/59回]
【Episode 03】~旗の構造デザイン~
~○「国旗というものは構造や配色などによってそれぞれ分類する事が出来るんや。」
29 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/07(木)12:58:26
ID:yg4 [14/59回]
~○「まずは構造による分類からや。」
~○「ちょっとこの画像を見てくれ。」
~○「この画像の国旗は大まかに二つに分けることが出来る。
この二つが今存在している国旗の殆どが属するグループになるんや。」

30 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/07(木)12:59:16
ID:yg4 [15/59回]
彡(゚)(゚)「ばってんと十字のグループと、それ以外…?」
~○「うんうん、その通りや!厳密に言うと、『十字旗』グループそして『分割旗』グループの2つや。」
~○「勿論日の丸のようにこれに属さない旗も沢山あるで。それは後で紹介するで!」
33 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/07(木)13:00:44 ID:88o [4/9回]
有能な~○やな31 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/07(木)12:59:57
ID:yg4 [16/59回]
~○「まずは『十字旗』から。十字にも違いが有るんやが…分かるか?」
彡(゚)(゚)「斜め 正面 若干左ズレ この3つなんか?」
~○「せや!分かりにくいから箇条書きで説明するで。」
34 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/07(木)13:01:12
ID:yg4 [17/59回]
『十字旗』
・十字旗…最もスタンダードな十字。
・スカンジナビア十字旗…北欧で見られる種類の十字。若干ズレている。
・サルタイヤー旗…斜めの十字が特徴。
使用国
・十字…イングランド、ジョージア他
・スカ…スウェーデン、フィンランド他
・サル…スコットランド、ジャマイカ他
~○「現在、国旗には使用されてないが『鉤十字』『ケルト十字』なんてのもあったりする。」
彡(゚)(゚)「鉤十字はナチスで有名やな。」
35 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/07(木)13:02:14
ID:yg4 [18/59回]

~○「参考画像貼っとくで」
36 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/07(木)13:03:31
ID:yg4 [19/59回]
~○「次は『分割旗』。種類が多くて大変や。」
『分割旗』
・縦─2分割旗、3分割旗
・横─2分割旗、3分割旗
・斜─2分割旗、3分割旗
・パネル3分割旗
・4分割旗
使用国
・縦2…マルタ、バーレーン他
・縦3…フランス、メキシコ他
・横2…ポーランド、インドネシア他
・横3…オランダ、エジプト他
・斜2…ブータン、パプアニューギニア他
・斜3…タンザニア、ナミビア他
・パネル…マダガスカル、ベナン他
・4…パナマ
~○「名前で構造は察してな。(威圧)」
~○「さて、その他のグループまとめていくやで。」

37 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/07(木)13:04:41
ID:yg4 [20/59回]
『円刑旗』
・円を中心とする旗(日本、パラオ他)
『三角旗』
・ホイストが三角に分割されている旗(チェコ、フィリピン他)
『カントン旗』
・カントンが用いられている旗(アメリカ、チリ他)
『台形旗』
・ホイストが台形に分割されている旗(クウェート他)
『菱形旗』
・菱形が用いられている旗(ブラジル他)
『パイル旗』
・ペナントのような三角形が用いられている旗(エリトリア他)
『ボーダー旗』
・回←こんな感じ(モルディブ他)
『その他、構造区分無し』
・図形的に分割などがなされていないもの(サウジアラビア、キプロス他)
~○「はぁー。疲れたンゴ…。」
彡(゚)(゚)「…ゴッゴゴゴ」
~○(こいつホンマに精神やられてるんとちゃうか…?)

38 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/07(木)13:06:12
ID:yg4 [21/59回]
【Episode04】~旗の配色デザイン~
~○「さっきは構造で区分したけど、あれには欠点があるんや。」
彡(゚)(゚)「民族や地域など地理的な要素も含めた区分がしづらい…みたいな?」
~○「何で先言うんやハゲ(その通りや!)」
~○「てことで、配色で区分したほうが頭に入って来やすいんや。」
39 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/07(木)13:07:10
ID:yg4 [22/59回]
~○「まずはこの画像を見てくれ。」
彡(゚)(゚)「ほーん。これは分かりやすいな。」
~○「明らかに浮いてる旗があるな?これはイスラエルの国旗や。その他はアラブ諸国の旗やな。」
~○「一目見ただけでイスラエルは他のアラブ諸国と民族や宗教が違う事が分かるやろ?」

40 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/07(木)13:07:54
ID:yg4 [23/59回]
彡(゚)(゚)「なるほど。しかし、アラブ諸国はなんで同じような色ばっかり使うんや?」
~○「ええ質問や!“赤・黒・緑・白”、この四色は1916年、
オスマン帝国に抵抗するアラブ人が自分たちの軍旗に使ったのが始まりで、
それが現代まで受け継がれてきたものなんや。『汎アラブ色』と言われているやで!」
彡(゚)(゚)「なるほど、イスラエルはユダヤ教やから関係無いんか。」
41 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/07(木)13:08:38
ID:yg4 [24/59回]
~○「汎アラブ色の他にも“赤・白・青”の『汎スラブ色』や“赤・黄・緑または黒”の『汎アフリカ色』などがあるで!」
彡(゚)(゚)「やっぱり例外もあるんか?」
~○「当たり前や!今から詳しく説明するで!」
43 :
名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/01/07(木)13:09:44 ID:oyX [1/4回]
やっぱ、大陸や地域で分類できるもんやね42 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/07(木)13:09:16
ID:yg4 [25/59回]
『汎スラブ色』“赤・白・青”
1848年に提案。横分割が特徴。
・使用国
ロシア、スロバキア、セルビア、クロアチア、スロベニア、チェコ他スラブ諸国
(ブルガリアは青の代わりに緑を使用)
★注意
○赤・白・青を使用している非スラブ国
・オランダ、ルクセンブルク、フランス他
44 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/07(木)13:09:56
ID:yg4 [26/59回]
『汎アフリカ色』“赤・黄・緑または黒”
1798年のエチオピア国旗を元とする。
・使用国
エチオピア、ガーナ、マリ、ギニア、セネガル、カメルーン他アフリカ諸国
★注意
○汎アフリカ色以外の色を基調としているアフリカ諸国
・ソマリア、リベリア、コンゴ民主共和国他
○赤・黄・緑を使用している非アフリカ諸国
・リトアニア、ミャンマー、ボリビア他
彡(゚)(゚)「結構例外多いンゴね…」
~○「難しいところやな…」
46 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/07(木)13:10:57
ID:yg4 [28/59回]
【Episode05】~モチーフ~
~○「次は国旗に用いられているモチーフを見てみるやで。」
彡(゚)(゚)「モチーフって何や?」
~○「モチーフとは、国の象徴となる記号や絵などの事や。」
48 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/07(木)13:11:29
ID:yg4 [29/59回]
~○「例えば、日の丸。このモチーフとは何や?」
彡(゚)(゚)「太陽ンゴね。」
~○「せや。他にも、太陽をモチーフとしている国は沢山あるで。」
49 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/07(木)13:12:11
ID:yg4 [30/59回]
『太陽』~民族の独立、自由、希望~
・使用国…日本、アルゼンチン、ウルグアイ、バングラデシュ他
彡(゚)(゚)「使用国に共通点は無いみたいやな。」
~○「次は月と星や。太陽と違って、月は共通点が見られるやで。」
彡(゚)(゚)「何かしらのシンボルなんやろな。」
~○「まあ例外も有るが、月と星はイスラム教のシンボルとして用いられてるんや。
やからイスラム教の国は月と星を国旗に入れることが多いんやな。」
52 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/07(木)13:13:06 ID:Eh4 [1/2回]
なんか○~に違和感が無くなってきたで53 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/07(木)13:13:11
ID:yg4 [32/59回]
~○「そして重要なのは、『汎アラブ色を用いていない国が月と星を使用する事が多い』んや。」
彡(゚)(゚)「アラブ諸国じゃない国がイスラム教を表すのに月と星はうってつけやったんやな。」
『月と星』~イスラム教のシンボル~
使用国…トルコ、マレーシア、パキスタン他
56 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/07(木)13:14:28
ID:yg4 [34/59回]
~○「次は星や!中でも『赤地に星』やな。これも共通点が見られるやで。まあ例外も多いがな。」
彡(゚)(゚)「宗教では無さそうやな。」
~○「ある意味宗教やけどな。」
彡(゚)(゚)「共産主義か。」
~○「何で分かんねん!」
『赤地に星』~共産主義~
・使用国…中華人民共和国、北朝鮮、ベトナム他
59 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/07(木)13:15:58
ID:yg4 [35/59回]
~○「次は南十字星や!南十字星とは南半球で見られる星座のことや。すなわち、使用国は…」
彡(゚)(゚)「南半球に位置する国か。」
~○「正解!」
『南十字星』~南半球~
・使用国…オーストラリア、ニュージーランド他
61 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/07(木)13:16:32
ID:yg4 [36/59回]
~○「次は国章や。国章とは、 国家を象徴する紋章や徽章のこと。
国旗よりもデザインが複雑やから、その国の風土、歴史、文化などが象徴的に表現され、
その国を理解する上で国旗よりも多くの情報を読み取ることができるんや。」
彡(゚)(゚)「優れものやな。」
『国章』~その国独自のモチーフ~
・使用国…スペイン、メキシコ、フィジー他
62 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/07(木)13:17:33
ID:yg4 [37/59回]
~○「そして国章ではないが国を表すデザインを使っている国もある。」
~○「例えば、イスラエル。この真ん中の星はダビデの星と言って、ユダヤ教のシンボルなんや。」
彡(゚)(゚)「ええやん。分かりやすいやん。」

65 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/07(木)13:18:20
ID:yg4 [38/59回]
~○「他にはカナダ。真ん中にサトウカエデの葉が描かれてるやろ?
これはカナダの名産品、メープルシロップを表すんやな。」

66 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/07(木)13:19:26
ID:yg4 [39/59回]
~○「そして最後はユニオンジャックや!」
彡(゚)(゚)「イギリスの国旗の事やな。」
~○「オーストラリアの国旗見てみ。カントンにユニオンジャックが描かれてるやろ?」
彡(゚)(゚)「元々イギリスの植民地の国が付けてるんか?」
~○「全部では無いが、まあだいたいそうやな。中でもオセアニア諸国が殆どや。」
『カントンにユニオンジャック』~イギリスと何らかの関わりがある~
・使用国…オーストラリア、ニュージーランド、フィジー他

69 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/07(木)13:20:07
ID:yg4 [40/59回]
~○「これでモチーフはだいたい説明したで!」
彡(゚)(゚)「ひと目見てどこの国か分かるのはええな。」
71 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/07(木)13:20:55
ID:yg4 [41/59回]
【Episode06】~国旗の雑学~
~○「ラストは面白い国旗の雑学を見ていくやで。」
~○「ちょっとこの画像見てくれ。」
彡(゚)(゚)「間違い探しかな?何で同じ国旗をペーストしてるんや?」

80 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/07(木)13:23:18 ID:u9L [1/1回]
なんかどっかの宗教団体にパクられたような見た目75 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/07(木)13:21:48
ID:yg4 [43/59回]
~○「まずは上ふたつを見ていくやで。左がインドネシア。右はモナコの国旗や。」
~○「その違いは『縦横の比率』や。インドネシアは2:3。モナコは4:5やで。」
~○「やけど、国連などの会議では比率が2:3に統一される事が多いから全く区別がつかんのやで。」
彡(゚)(゚)「それは面倒やな。」
78 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/07(木)13:22:29 ID:W9r [4/6回]
少し色が違うんやっけ79 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/07(木)13:22:55
ID:yg4 [45/59回]
~○「そして下ふたつ。左はルーマニア、右はチャドの国旗や。」
彡(゚)(゚)「これも比率か?」
~○「どちらも2:3やで。」
彡(゚)(゚)「どう収拾つけんねん…。」
~○「元々ルーマニアは国章を付けとったけど、ソ連崩壊に伴ってそれを外したんやな。それで偶然チャドとカブった訳や。」
~○「そして、厳密にはルーマニアのほうが青色がほんの少し明るいらしいで。」
彡(゚)(゚)「知らんがな…。」
82 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/07(木)13:24:22 ID:hIj [4/7回]
オランダとルクセンブルクもややこしい。81 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/07(木)13:24:06
ID:yg4 [46/59回]
~○「次はこの画像や。」
彡(゚)(゚)「真ん中の紋章が少し違うやん。別の国やろ。」

84 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/07(木)13:25:05 ID:GHJ [4/8回]
ライオン串刺しになっとるで…83 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/07(木)13:24:30
ID:yg4 [47/59回]
~○「ところがどっこい同じ国なんや。」
彡(゚)(゚)「下手な嘘はつかんほうがええで。」
~○「何で嘘つかなあかんねん!これはパラグアイの国旗や。表と裏の模様が異なるリバーシブル国旗として有名やな。」
彡(゚)(゚)「何やそれ。やパ糞!」
~○「何でや!パリーグ関係ないやろ!」
85 :
名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/01/07(木)13:25:44 ID:oyX [2/4回]
国旗も両面印刷とかいろいろ変化しとるんやな86 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/07(木)13:26:08
ID:yg4 [48/59回]
~○「さて、この21世紀においても興味深い国旗が沢山あったと思うんやけども、
時代を遡ってみたらこれまた面白い国旗が沢山あったんや!早速紹介していくで!」
~○「まずはこれ!」
彡(゚)(゚)「ヒエッ…。これは助からんやろなあ。」
~○「これは12世紀から存在したベニン王国の国旗や。勇ましい王国の男性をイメージしたという説もあるらしいで。」

90 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/07(木)13:28:12 ID:GHJ [5/8回]
アカン87 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/07(木)13:26:58
ID:yg4 [49/59回]
~○「次はこれ!」
彡(゚)(゚)「落書きかな?」
~○「これは17世紀ごろのダホメ王国の国旗。ぞうさん可愛いやろ。」
彡(゚)(゚)「ダホメの人は自国の旗がこれで、恥ずかしくなかったんかな?」

92 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/07(木)13:29:08
ID:yg4 [51/59回]
~○「次はこれ!」
彡(゚)(゚)「?何か地味やな。これの何がおもろいねん。」
~○「これ、実は幕末に作られた日本国旗なんや。」
彡(゚)(゚)「ファッ!?日本は昔から日の丸やったんちゃうんか?」
~○「すまん、ちょっと言い方が悪かったな。これは幕末になって、日本の国旗を制定するときに出された案の一つなんや。」

107 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/07(木)13:32:55 ID:hIj [7/7回]
徳川家の祖先の新田氏の家紋から来ているらしいね。93 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/07(木)13:30:07
ID:yg4 [52/59回]
彡(゚)(゚)「もしこの旗が国旗として制定されとったら、日の丸弁当も無かったかもしれんのか!」
~○「危うく海苔弁になるところやったな。」
彡(゚)(゚)「はえー。国旗にはそんな逸話があったんやな。勉強になりましたやで。」
95 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/07(木)13:30:58 ID:lbg [1/1回]
ノリ弁じゃいかんのか?89 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/07(木)13:27:55 ID:hIj [5/7回]
マン島の旗期待。
三本足か
用意してないで、すまんな(貼ってくれると嬉しいで)94 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/07(木)13:30:12 ID:hIj [6/7回]
サンガツやで!
個人的には生首が載ったコルシカ島の旗がすき家 96 :
名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/01/07(木)13:31:01 ID:oyX [3/4回]
>>94
ちょっと前のスレに出たシチリア島の国旗とにてるな 98 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/07(木)13:31:34 ID:GHJ [6/8回]
ちなシチリア

105 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/07(木)13:32:33
ID:yg4 [55/59回]
~○「次が本当のラスト!」
彡(゚)(゚)「なんや、おもろい記号やんけ。」
~○「これはマリ連邦の国旗やな。時代は1960年代と比較的新しいで。」

108 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/07(木)13:33:04 ID:GHJ [7/8回]
ゲームウォッチかな?110 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/07(木)13:33:31
ID:yg4 [57/59回]
~○「そしてこの旗には秘密があってな…」
~○「観光地のパネルみたいに、黒丸のところに穴が開いてて、頭を入れる事ができるんや!」
~○「記念写真撮ってくか?」
彡(゚)(゚)「別にええけど、一体何の記念やねん。」
~○「そら勿論国旗について勉強しました記念やろが!」
111 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/07(木)13:34:05
ID:yg4 [58/59回]
~○「ワイももう寿命やし、ワイが教えた人はアンタが最初で最後や。記念写真を撮ったら一生忘れる事は無いやろ?」
彡(:)(:)「グスン…」
~○「泣いとんねん!最後くらい笑おうや!」
……───
~○「じゃあ撮るで!」
ジー…パシャッ
112 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/07(木)13:34:25
ID:yg4 [59/59回]

ー完ー
- 関連記事
-
スポンサーサイト
≪ 前ページ | HOME |
次ページ ≫
よっしゃ。これからのやきう民雑学スレの解説担当は~○で決まりやな!
ひどい(直球)
国旗の色分けに関する、カラーやメタルについては説明なしなんやな
続編期待するしかないで
~○:新キャラ登場、知性担当やなw
命って儚いんやな(ホロリ)
最後が一番ひどいw
オチで草生える
でもええ勉強になったで
タイの国旗のように、自国民が国旗の掲揚を間違えたことがきっかけで、どっちでも大丈夫にしたとかいういわれもあるからね。
最後ひど過ぎで笑う
この~○が卵子と出会って受精できていたら
ノーベル賞取れたんだよ・・
江戸幕府が制定しそうになった日本国旗は
白黒白の横三分割旗でなくて、白地に黒の一文字だったはず
左右に少し隙間があるんだよ
※欄に国旗に自信ニキが複数いて草
しかしシチリアの旗はひでえな
文化の違いを感じるやで
自分がわからん分野が出てくると茶化しだすやつおるよな
リビアが緑一色じゃなくなっちゃったのがいまだに残念だと思うわ
砂漠で生まれたイスラム教だから太陽よりも月を愛するのか
シチリアの旗は悪魔ブエルを思い起こされてしょうがない
月がなぜ愛でられるのかの理由はもう一説あって、暦が関係しているという話もある。
我々が採用しているのは太陰太陽暦、太陽を基本として一年単位の暦だ。
対してイスラム圏が採用しているのは太陰暦、月を基本として約一月単位の暦だ。(但しそれだけでは不便なので現代では太陰太陽暦も併用している)
太陰太陽暦は一年単位でかなり正確なので季節のある場所や農耕に向き
太陰暦は約一月単位でなら恐ろしく正確なので季節のない場所や漁業に向く。
一年に一回ナイル川の氾濫が決まって起こるエジプトと違って
砂漠だらけ、季節感のない中東では月こそ周期性のある身近な存在だったとも言えるんだな。
精 子 有 能
なかなか面白い導入で笑った
最後はいくらなんでもマリの人に失礼すぎるだろ
市旗だかのデザイナーいわく「文字を使った旗は最悪」
マリ「訴訟も辞さない」
コメントの投稿
≪前ページ | HOME |
次ページ≫