彡(゚)(゚) 「ヤマトタケルはソシャゲやらいろんなのに出てるが、
いまいちわからん人がおるやろうし、ワイが説明したるやで」
彡(゚)(゚) 「ちなみに主はスレ立て初めてやからいろいろ失礼しでかすかもしれへんけど堪忍してや」
4 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/12/18(金)21:19:13
ID:rzI [3/53回]
彡(゚)(゚) 「ワイは小碓尊(おうすのみこと)、パッパは景行天皇やで!」
5 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/12/18(金)21:20:20
ID:rzI [4/53回]
パッパ天皇「なんでお前の兄貴の大碓尊(おおうすのみこと)は
朝飯の時も晩飯の時も一緒に食わんのや、ちょっと呼び行ってきてこいや」
彡(゚)(゚) 「だるいけどまあええか」
6 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/12/18(金)21:22:50
ID:rzI [5/53回]
~5日後~
パッパ天皇「まだ来ないンゴ……、小碓お前大碓になんて言ったんや」
彡(゚)(゚) 「トイレで待ち構えて入ってきた時に頭掴んで手足バラバラに引き裂いて袋に入れて捨てといたやで」
パッパ天皇「ファッ?? 」
彡(゚)(゚) 「だって来ないやんけ」
パッパ天皇 (なんやコイツ...このままここにいたらワイ殺されるかもしれないンゴね…
あ!そうや旅に出せばええやんけ!)
12 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/12/18(金)21:39:23 ID:PHA [1/20回]
確か聞き間違えでアッニをグサーしたんやっけ7 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/12/18(金)21:25:21
ID:rzI [6/53回]
パッパ天皇「お前のその腕を見込んで頼みがあるんやが、
西に熊曾建(くまそたける)っちゅう、ワイらに従わん奴がおるんや、お前行って殺してきてクレメンス」
彡(^)(^) 「わかったやで(なんや、ワイパッパに頼られてるやんけ)」
倭比売(やまとひめ)(ヤマトタケルの叔母)「これ服と剣な、頑張ってこいよ」
彡(゚)(゚) 「ありがとやで」
9 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/12/18(金)21:33:00
ID:rzI [8/53回]
~熊曾の元へ~
彡(゚)(゚) 「よっしゃ熊曾の野郎、ぶち殺したるわ」
家の周りははガードマンが厳重警備
彡(゚)(゚) 「なんやガード固すぎやろ、どれどれ熊曾はおるんか?」
熊曾 女を侍らせ宴会中
彡(゚)(゚) 「おっ、あいつ女好きなんやな、よっしゃ、女装して近く寄るやで」
J(゚)(゚) 「おっしゃ、女装完了や」
J(゚)(゚) 「熊曾様に会いに来ました」
ガードマン「入れ(なんやめっちゃかわいいやんけ)」
10 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/12/18(金)21:36:31
ID:rzI [9/53回]
J(゚)(゚) 「こんばんは」
熊曾「おっ、可愛い顔しとるやんけお前、ちょっと近く寄って酒汲めや」
J(゚)(゚) 「はい」
~しばらくして~
熊曾「ウィ~、飲み過ぎて酔ってもうたわ、ちょい一緒に家入れや」
J(゚)(゚) 「はい」
11 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/12/18(金)21:39:09
ID:rzI [10/53回]
~家の中~
(胸ぐら掴み剣を首に突きつけ)
彡(゚)(゚) 「おうコラ熊曾往生せぇや」
熊曾「なんやお前!誰や!」
彡(゚)(゚) 「ワイは小碓尊、景行天皇のムスッコや、
パッパがお前らがワイらに従わんから殺せとの命で殺しに来たやで」
熊曾「そうでしたか、参りました、ですが殺す前に一つお願いを聞いてください」
彡(゚)(゚) 「なんや」
熊曾「私ががあなた様に名前を差し上げたいのです、
日本武尊(ヤマトタケルノミコト)と称えさせてください」
彡(゚)(゚) 「わかったやで」
グサグサグサグサ
熊曾 バラバラ死体になる
14 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/12/18(金)21:43:20
ID:rzI [12/53回]
彡(゚)(゚) 「まぁ熊曾の願い聞いたろかな、ワイは今からヤマトタケルやでー」
彡(゚)(゚) 「おし、熊曾倒したし、ついでに出雲の出雲建(いずもたける)も殺しとくか」
16 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/12/18(金)21:45:18
ID:rzI [13/53回]
彡(゚)(゚) 「お、出雲建おったわ」
彡(゚)(゚) 「よう、出雲建、友達になろうやで、ワイは景行天皇のムスッコのヤマトタケルやで」
出雲建「そうなんか、仲良くしようやで」
18 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/12/18(金)21:50:08
ID:rzI [15/53回]
出雲建「よし、友達にもなった事やし一緒に沐浴するやで」
彡(゚)(゚) 「ええぞ、先行っててクレメンス」
出雲建「おう」
彡(゚)(゚) (この隙に木で出雲建の剣とそっくりな木刀作ってすり替えておくやで)
19 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/12/18(金)21:50:50
ID:rzI [16/53回]
~沐浴後~
彡(^)(^) 「おっしゃ出雲建、沐浴もしたしチャンバラするやで」
出雲建「おっ、そうだな」
20 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/12/18(金)21:52:52
ID:rzI [17/53回]
彡(゚)(゚) 「じゃあ行くやで」
出雲建「ええで」
彡(゚)(゚) 「そいや!」
出雲建「ファッ??刀抜けへんやんけ??」
ズバッ??
出雲建「」
彡(゚)(゚) 「まぁ木刀やししゃあないわな」
彡(゚)(゚) 「出雲建も殺したしパッパの元へ帰るか」
彡(^)(^) 「パッパ喜ぶやろな!」
24 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/12/18(金)21:58:35
ID:rzI [19/53回]
~帰還~
彡(^)(^) 「帰ったでパッパ!」
景行天皇「なんでほんまに倒して帰ってきてるんや…(おかえり)」
彡(^)(^) 「出雲建も殺しといたやで」
景行天皇「すまんけどもっかい東海地方の逆らってる神倒してきてクレメンス」
27 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/12/18(金)22:02:58
ID:rzI [20/53回]
彡(;)(;) 「あれ…?ワイパッパに嫌われてるンゴ…?」
彡()() 「はぁ…」
倭比売「どしたんや、ヤマトタケル」
彡()() 「パッパはワイの事嫌いでいつも旅させてるんやろ…?そんで旅で死んだらええ思てるんやろ…?」
倭比売 (可哀想やな…)
倭比売「なんかあった時のために旅に必要なもんと草薙剣やるから元気出せや」
彡()() 「サンキューオッバ…行ってくるやで」
33 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/12/18(金)22:14:02
ID:rzI [23/53回]
~尾張国~
彡()() 「はぁ…まぁ頑張らな…」
彡(゚)(゚) 「ん?」
美夜受比売(みやずひめ)「~♪」
彡(゚)(゚) 「おっ、あの子可愛いやんけ…尾張の国造の子孫か…」
国造(くにのみやつこ)???国の長などの名称
彡(゚)(゚) 「こんにちは、ワイは日本武尊やで」
美夜受比売「こんにちは」
彡(^)(^) 「旅終わったら結婚するやで!」
美夜受比売「はい」
37 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/12/18(金)22:20:13
ID:rzI [25/53回]
~相模国~
彡(゚)(゚) 「相模についたやで」
相模国造「こんにちは、日本武尊様」
彡(゚)(゚) 「お、国造やんけ」
相模国造「この野の大沼に強い神がいますよ」
彡(゚)(゚) 「サンキュー」
ガサガサ
彡(゚)(゚) 「草ボーボーでうっとおしいわ」
相模国造「よっしゃ野に火つけて殺したろ」
彡(゚)(゚) 「は?何してるんや国造、ワイの事騙したんか?」
相模国造により野の草が燃え始める
彡(゚)(゚) 「草薙の剣で草刈ってと…」
彡(゚)(゚) 「オッバにもらった火打石で刈った草も燃やして…」
彡(^)(^) 「道ができたやで」
39 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/12/18(金)22:23:28
ID:rzI [27/53回]
彡(゚)(゚) 「よくも騙したな国造、斬り殺したるわ」
相模国造「」
ザクーバラバラ
彡(゚)(゚) 「なんか腹立つし全部焼き尽くしとくやで」
(ちなみに焼き尽くしたその地を焼津と呼ぶようになったという説がある)
42 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/12/18(金)22:27:38
ID:rzI [28/53回]
~さらに東へ~
彡(゚)(゚) 「東京湾渡らな」
海峡の神「渡らさんやで」
彡(゚)(゚) 「なんや船がぐるぐる回るわ暴風吹くわで渡れんやんけ」
弟橘媛比売(日本武尊の后)「私めにお任せください!」
弟橘媛比売が海に入っていく
彡(゚)(゚) 「おっ、いきなり通れるようになったな」
44 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/12/18(金)22:33:46
ID:rzI [30/53回]
彡(?)(?)「なんや弟橘媛の櫛が海辺にあるやんけ、死んでもうたんか…すまんな弟橘媛…」
彡(.)(.) 「櫛しかないけど墓作ってやるか」
45 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/12/18(金)22:37:04
ID:rzI [31/53回]
~任務完了~
彡(゚)(゚) 「よっしゃもうええやろ…つかれた…」
彡(゚)(゚) 「腹減ったし飯食うか」
白い鹿(そこの神)「ウッス」
彡(゚)(゚) 「なんやコイツ、殺しとくか」
ニンニクの欠片ポイー
バタッ??
彡(゚)(゚) 「はぁ…妻に会いたいンゴ…」
49 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/12/18(金)22:44:02
ID:rzI [33/53回]
~甲斐の酒折宮~
彡(゚)(゚) 「結構国越えたがあれから何日立つんやろ…」
どっかの老人「10日やで」
彡(^)(^) 「サンキュージッジ、お前に東国造って名前やるやで」
51 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/12/18(金)22:53:41
ID:rzI [34/53回]
~尾張国~
彡(^)(^) 「迎えに来たやで美夜受比売!」
美夜受比売「ごはん用意しますね」
彡(^)(^) 「よっしゃ!飯や!」
彡(゚)(゚) (ん?裾に生理の血がついとるやんけ)
彡(^)(^) (せや、歌にして教えたろ)
彡(゚)(゚) ひさかたの 天の香具山 鋭喧に さ渡るくび 弱細 たわや腕を 枕かむとは
吾はすれど さ寝むとは 吾は思へど 汝が着せる 襲衣の裾に 月たちにけり
美夜受比売「高ひかる(以下略
※このように古事記などにはその神たちなどが歌で話をしたりと、文学的な要素もあるのです
ちなみに最古の和歌はスサノオが詠んだ
八雲立つ 出雲八重垣 妻ごみに 八重垣つくる その八重垣を
と言われています
53 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/12/18(金)22:56:14 ID:PHA [13/20回]
歌を現代訳にするとどうなるンゴ?
日本武尊の歌は
「天の香具山を、鋭い声で喧(やかま)しく渡っていく白鳥よ。
その細い首のように、か弱い腕を枕にしたいと私は思うが、
一緒に寝たいと私は思うが、あなたが来ている上着のすそに月(お月さま)が出ている」
この月は月経とかかってます
美夜受比売の歌は
「高く光る太陽のような皇子。国の隅々までお治めになっている我が大君よ。
年月が訪れて過ぎ去れば、月もまた訪れて過ぎ去ります。
いかにも、いかにも、あなたを待ちきれずに私の上着のすそに、月も出てしまいました。」引用:
http://www.wabito.jp/miyazuhime-kekkon/56 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/12/18(金)23:04:31 ID:PHA [14/20回]
つまり生理やからセックスできへんと言う意味かな
腕枕 愛人 ・・・うっ、頭が・・・
セックスをしたかどうかはわからないですが結婚はしましたよ57 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/12/18(金)23:05:32 ID:PHA [15/20回]
すげー返しやな
ただ教えるだけで長い歌を詠み…さらに返すために長い歌を詠む…
それだけ娯楽が少なかったんですかね?59 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/12/18(金)23:13:15
ID:rzI [39/53回]
~次の日~
彡(゚)(゚) 「よっしゃ…、この山の神とは素手で戦うで…」
(この時の日本武尊は草薙の剣のおかげで勝ててきたと思い、
自分の力だけで成し遂げようとした。なんて説もあります)
彡(゚)(゚) 「山を登るやで…」
白い巨大イノシシ「ウッス」
彡(゚)(゚) 「なんやこの山の神の使いか?帰りに殺したるわ」
白い巨大イノシシ「は?なめとんのか」
白い巨大イノシシ「雹降らしたろ」
彡(゚)(゚) 「なんや!雹降ってきたやんけ!」
彡(゚)(゚) 「なんやこの雹は!うっとお」
ゴンッ??
彡()()
白い巨大イノシシ「ワイはこの山の神や!」
彡()()
彡(?)(?)
彡(゚)(゚) 「どこやここ…湖やんけ…」
彡(゚)(゚) 「まぁ大和帰るか…」
64 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/12/18(金)23:19:17 ID:PHA [18/20回]
伊吹山は明治までは降雪量ナンバーワンのやまやった
雹攻撃もその辺が関係してるんかな
神話にはその地域の気候なども反映されてたりしますよね!62 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/12/18(金)23:17:40 ID:PHA [17/20回]
なぜか退治されたヤマトタケルの像が伊吹山山頂にあるンゴ
嫌みかな?
山の神「ワイはこの日本武尊に勝ったンゴ??」63 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/12/18(金)23:19:15
ID:rzI [41/53回]
~岐阜県あたり~
彡(゚)(゚) 「はぁ…結局、美夜受比売に別れの挨拶も出来んし、草薙の剣は置いてきたし」
彡(゚)(゚) 「ワイは…」
彡(゚)(゚) 「ワイは常に空を翔けていたかったんや…
けどもう足が腫れてむくんでしもうて飛べへん…疲れたんや…」
66 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/12/18(金)23:29:22
ID:rzI [43/53回]
~三重県あたり~
彡(゚)(゚) 「おっ…、前にここで飯食った時の箸が一本が木になってるやんけ…これで歌でも詠むか…」
彡(゚)(゚) 「尾張に 直ただに向かへる 尾津の崎なる 一つ松
吾兄あせを 一つ松 人にありせば 大刀佩けましを 衣きぬ著せましを 一つ松 あせを」
訳尾張の国に、まっすぐ向かっている、そこに生えている一本松よ。
ああ、お前は、よくぞ俺の大刀を守っていてくれたな。褒美として、一本松よ、
お前が人だったなら、大刀を佩かせてやりたかったのに。服を着せてやりたかったのに。一本松よ、ああお前は。
引用:
http://www.asahi-net.or.jp/~sg2h-ymst/yamatouta/sennin/takeru.html67 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/12/18(金)23:32:36
ID:rzI [44/53回]
~さらに進む~
彡(.)(.) 「もうあかん…足が腫れてねじ曲がってもうた…疲れた…もう疲れたわ…」
~まだ進む~
彡(゚)(゚) 「はぁ…国に帰りたい………歌でも詠むか…」
彡(゚)(゚) 「倭は 国のまほろば たたなづく 青垣 山隠れる 倭しうるわし」
訳:大和は、たくさんの島や国からなるこの国のなかで、ぬきんでてすぐれたところ。
寄り合い重なり合っている、青い垣をめぐらしたよう。そんな山々に包まれている、大和がなつかしい。
73 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/12/18(金)23:41:04
ID:rzI [47/53回]
彡(゚)(゚) 「命の 全けむ人は 畳薦 平群の山の 熊かしが葉を うずに挿せ その子」
訳:俺の命はもう長くないだろう。故郷の土を踏むこともあるまい。
だが、無事生き長らえ大和に辿り着いた者は、
平群の山の大きい樫の葉を、髪に挿して飾れ。いいかお前たち。忘れるなよ。
(共に旅をしている者に言っています)
75 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/12/18(金)23:44:46
ID:rzI [49/53回]
彡(゚)(゚) 「愛しけやし 我家の方よ 雲居起ち来も」
ああなつかしい。俺の家のある方から、雲がたちのぼってくるなあ。
彡(.)(.) 「あかん…そろそろ死んでまうわ…次が最後の歌やろなぁ……」
76 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/12/18(金)23:48:00
ID:rzI [50/53回]
彡(;)(;) 「嬢子の 床の辺に 我が置きし 剣の太刀 その太刀はや」
訳:美夜受比売の寝床のかたわらに、俺が置いてきた、草薙の剣、あの剣よ、ああ。
彡(.)(.)
彡()()
78 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/12/18(金)23:51:46 ID:PHA [20/20回]
あっ、逝ったか?80 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/12/18(金)23:53:26 ID:tFD [1/1回]
はよ白鳥になるんやで77 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/12/18(金)23:51:21
ID:rzI [51/53回]
旅を共にしていた者達は大和に着き、
日本武尊が崩った事を伝えた
※古事記などでは皇族などが亡くなる際に崩る(かむあがる)といいまわしが使われます
天皇の后や御子「日本武尊様が崩りあそばされたのですか…! 今すぐ向かい、御陵を作りましょう…!」
~日本武尊のいる場所へ~
后&御子「日本武尊様…!」
81 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/12/18(金)23:57:54
ID:rzI [53/53回]
后&御子「御陵を作りましょう!」
后&御子「よし…御陵ができた…」
后&御子は御陵の周りの田を這い回り、歌を詠んだ
后&御子「なづきの田の 稲幹に 稲幹に 匍ひ廻ろふ 野老蔓」
すると日本武尊の亡骸から白い巨大な千鳥が飛び出て、天を翔ける、
82 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/12/19(土)00:02:17
ID:VJn [1/6回]
后や御子達は道の切り株などで足が切れながらもその痛みをも忘れ泣きながら追いかけ歌を詠みました
「浅小篠原(あさじのはら) 腰なづむ 空は行かず 足よ行く」
訳:丈の低い篠の原が腰にまとわりつき上手く進めない。空を飛んで行くことも出来きず、足で歩いて行くしかない」
引用:
http://www.wabito.jp/yahirosirachidori/83 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/12/19(土)00:04:05
ID:VJn [2/6回]
追いかけ、浜へ着き海に入り難渋しながらも追いかけ歌を詠みました。
「海処行(うみがいけ)ば 腰なづむ 大河原の 植ゑ草 海処は いさよふ」
訳:「海に入り行けば、海の水が腰にまとわりつき上手く進めない。
大きな河に生える草がゆらゆらしているように、海ではゆらゆらし足を取られてしまう」
84 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/12/19(土)00:05:53
ID:VJn [3/6回]
千鳥が飛んで、磯に止まった時にも歌を詠みました
「浜つ千鳥(ちどり) 浜よは行かず 礒伝(いそづた)ふ」
訳:「 浜の千鳥は、(我等が)追いかけやすい浜辺を飛んで行かず、追いかけにくい磯伝いに飛んで行く」
この四つの歌は今に至るまで天皇の大御葬で歌われています。
85 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/12/19(土)00:09:17
ID:VJn [4/6回]
そして千鳥は、三重県あたりから、大阪府に留まりました。
そこで、その留まった地に御陵を作り日本武尊の魂を鎮座しました
その御陵の名を白鳥御陵と言います
彡(^)(^) 「ワイは天に飛び立つやで、ありがとやで」
そして留まった千鳥はその地よりさらに天へと翔けて飛んで行きました。
おしまい
87 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/12/19(土)00:12:35
ID:VJn [6/6回]
初めてのスレでレスが頂けて本当に嬉しいです、
最後まで読んでくださったみなさま、誠にありがとうございました。
また機会があればスレ立てさせていただきたいと思います。それではみなさま、おやすみなさいませ88 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/12/19(土)01:03:46 ID:nEJ [1/1回]
乙やで!勉強になったわ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
≪ 前ページ | HOME |
次ページ ≫
草を刈る前は草薙や無いんやで
キ◯ガイそのものの前半生からの悲しい最期はまさに英雄やね
こいつも古事記と日本書記ではキャラクター違うもんね
熊本県民としては、これを見る度に何とも言えない気持ちになる
『暗黒神話』といい『アイアンキング』といい、熊襲の子孫がテロリスト扱いなのも何だかなぁ・・・
昔見た『日本誕生』って映画では、三船敏郎がヤマトタケル役でした・・・
後にも先にも、あんなに凶悪な目付きの女装男子は見たことがありません。
今のネットで神武天皇の周辺とか、
その祖父あたりの逸話をそのままやったら在日扱いされそう。
草を薙いで難を逃れる前の名は天叢雲剣だね。
スサノオが発見し天孫降臨に付き合い熱田神宮に納められヤマトタケルが使い…それから1900年の時が過ぎ去った現代でも熱田に納められているという三種の神器が一
まあそういうおとぎばなしってことやで
三種の神器のうちの1つが未だに壇ノ浦に眠っているってのは、ロマンと言えばロマンか。実物は熱田神宮にあるけれどもさ。
暗黒神話は知らんけどアイアンキングの敵は単純にテロリスト扱いできる人たちじゃないよ
※85316
アイアンキングの敵はあくまでも「不知火一族」であって、敵対しているのもあくまで「大和政府」なんやで。
え?独立原野党とタイタニアンはって?
(´・ω・`)知らんがな
やっぱりスレの流れが速く
一レス内規制も厳しいなんJではアスキーアートは流行らないんだろうか
ブーン系レベルのAA多様性も出て来れない
兄を殺した逸話は学習漫画とかだとだいたい兄が悪者にされて勘違いで殺したことにされるよな
そりゃ連れて来いって言われたから殺したなんてそのまま描くわけにいかないけど
※85325
まあしかし、逆に言えば神性が宿れば神器なんだから
物理的に失われてもエンチャントすれば幾らでも本物として再生できるわけで
さねさし 相模の小野の燃ゆる火の ほなかに立ちて 問ひし君はも
入水した弟橘ヒメの袖が漂着したから袖ヶ浦、
ヒメを偲んで君去らず→木更津・君津
千葉の地名にもなっとるんやで
東国造で顔中草まみれや
近江の国の一ノ宮(一番位の高い神社)の建部大社は、ヤマトタケルが祀ってあるんやで。
宇野宗佑や三洋電機も、灯篭などを奉納しているんやで。
尚、名物はたにし飴
熊曽建(クマソタケル)の肛門に剣を差し入れて、
遺言きいた後に胴体真っ二つにしたとか
その他いろいろキチっぷりが表現されてない。
ttp://2651023.blog.fc2.com/blog-entry-49.html
ttp://2651023.blog.fc2.com/blog-entry-85.html
ttp://2651023.blog.fc2.com/blog-entry-62.html
186.名前:名無しさん #- | 2011/08/19(金) 04:15 | URL | No.:395820
ヤマトタケルについてみんな誤解しすぎ。
彼は身長3mもあるから目立ちすぎて
女装したぐらいではなんの偽装にもならない。
彼は任務遂行のために戦術として女装したわけじゃない。
戦略だというならせっかく率いてきた軍団を
わざわざ近場で放置してまったく使わないわけが不明。
真相は作戦などではなく、
単に「女装したかったから」女装しただけ。
敵のクマソも、当然へんなやつが
紛れ込んだと思っただけで、
美少女だと思ったわけではない。
ただ、あまりに意味不明すぎただけ。
正直、ヤマトタケルも真面目に勝とうとか
思ってない。
ただ遊んでただけ。
違うんやで…
なぜか本文で草を狩る前から草薙の剣って呼ばれてんねん…
ちなみにそれに関しては江戸時代の学者が
「深く考えるべきにあらず」っていうてはるやで
ちなみに嵐を治めるためにタケルのヨッメが海に飛び込んだ時タケルが「ああ、吾(わ)が妻よ」といったところからその土地が「吾妻」と呼ばれてるらしいやで
コメントの投稿
≪前ページ | HOME |
次ページ≫