|
___________________________________________ 》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 歴史の楽しみ方 ~真実より面白さを追っかけろ!~ ___________________________________________ 》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
782 : ◆Zr4xz82y3k:2015/12/09(水) 00:18:11 ID:89ygJ2DQ0 元々『ドリフターズで学ぶ信長の最新研究』を描こうと思ったきっかけは 元会社の同僚であるできない夫君との会話からでした。 / ̄ ̄\ / 「 \ | ( ●)(●) l | | ___ l __´___ノ / \ | `ー'´} /⌒ ⌒ \ ヽ } /(● ) (● ) ヽ _,ゝ、 _,ノ | ⌒(__人__)⌒ | ,、-='l \_,ン g<\ \ `⌒ ´ / / \ └〆\ i=i|\'\ / \ 丿 ゙i \ \=il / i! l l \\| /=|l | | \i/ || 783 : ◆Zr4xz82y3k:2015/12/09(水) 00:18:29 ID:89ygJ2DQ0 できない夫君は当時、二十歳になったばかりの社会人一年生。 若い割に考え方がしっかりしていて、趣味も寺・神社めぐりなど渋い面をもつ人です。 / ̄ ̄\ 「 ヘ \ (ー)(● ) | | | | |__`___ | | `ー´ | l /_.{ アニニ<//〉、__ __ ,./ /\ / : : : : : : > : :\ _/ /|イ:::::/∨. : : :l: : : : : : : : : : :.丶 /. : : : :| ./`Y / : : : 」: : : /: : : : : : : : } ,´ : :/: : : :| i::::::|/ : :/: : : /: : : : : : : : :| { : :/. : : : :|/:::::/ : : : : : : : | : : : : : : : : : ,' / : :,' : : : : : |::::/ : : : : : r---く´ニ\: ヽ:ノ 、'ーr,_| : : : : : :|:/ : : : : :_/二ヽ V: : : : ` :´ / :./ ̄>< :./ : : : : :/ 二 ヽ_」┘: : : ∨} / : : :ム / : : : : ̄ ̄ ̄ ̄~゙''-ゝ.」: : : : : ∨ :} { : : : : : :\、 : : : : : : : : : : : : : : : :\. : : :∨ : :l ヽ: : : : : : : : ̄"\ : : : : : : : : : : : : : : : / : : :{ 784 : ◆Zr4xz82y3k:2015/12/09(水) 00:19:09 ID:89ygJ2DQ0 そのできない夫君から歴史漫画を紹介してくれないか、と頼まれました。 ____ / \ / ─ ─ \ /( ●) ( ●) \ 歴史に関する漫画を紹介? | (__人__) | いいけど、なんでまた? \ ` ⌒´ / / ー‐ ヽ / ` / ̄ ̄\ / `ー \ . (≡)(≡ ) u. | | | u | 実は、僕って学生時代に l___`___ | あんまし勉強してこなかったんですよ。 { | { u. / なんで、大人になってから毎日のように __\ /リ 厂`'‐- .._ 社長たちから突っ込まれて。 / : : :介ーz<__」// |: : : : : : :ヽ | : : : : ::〈 「`乂/ / 丿: : : : : : : | | : : : : : /: | {::::} / `7: : : : : : : :│ | : : : 〈: :│ {::::l /. :/. : : : : : : : : | 785 : ◆Zr4xz82y3k:2015/12/09(水) 00:20:26 ID:89ygJ2DQ0 __ ./ \-一ヽ、 __r‐- 、 ./ ノ \ 7 7 } : : : :\__ | ( ─)(─)/` ‐ / /: : : : : : : : : :` '' ‐ | U | |‐-─≦/ : : : : : : : : : : : : : : | __´__ | └‐-、__:.:.:.:.:.:.:.:.:.: : : : : この前も、 | | `ヽ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: 「織田信長って何した人ですか?」 } 、 / _,. -<`丶、.:.:.:.:.:.: って言ったら ハ、 ` ─ ィ--─一⌒V : : : : : : : : : : : : : : .: 「てめぇ!そんなことも知らねえのか!?」 _ ,.-=〈:.:'、`ヽ、___ ヘヽ:.\: : : : : 、: : i:: : : : : : : : : : :.:.:.: って叱られました。 _< : : : : ∧ :ヽ /:::ヽ Vヽ:ハ : : : : :ヽ: : : : : : : : : :.:.:.:.:.:. , -‐ '´: : : : : : : : : : :∧、 ∧::::::∧ l: : <:_: : : : :i: : : : : : .:.:.:.:.:.:.:.:_r' /: : : : : : : : : : : : : /: : l V !::::{ `!: : : : : : l: : : i:: : : .:.:.:_、-‐''゙´ f : : ヽ : : : : : : : / : : : : l l::::::i l: : : : : /. : : :!/  ̄ ゝ: : : i: : : : : : :〈: : : : : : : l {::::::i !: : : : /: : : : :l j : : : : i: : : : : : : ヽ: : : : : : ゙、 !:::::::i l: : : :./ : : : : :! ____ / \ /⌒ ⌒ \ ,'⌒i / (○ )liiil(○ ) u \ ⊂' ! | (__人__) | | | そ、そうか…… \.u |r‐- l / | | / `ー'´ ,- 、  ̄ ̄ | (織田信長を知らない!?) | (____ノ .ノ ____/ ヽ _つ / / `ー─── ' / ノ ( / \ / /´`\. \ / / `> i ,/ /´ / / ノ / 丶______`) (´______/  ̄  ̄´ 786 : ◆Zr4xz82y3k:2015/12/09(水) 00:21:14 ID:89ygJ2DQ0 ( ヽ、 __\ \ <__ \ \ /<__ \ \ ヘ /⌒/ / └--ミ ヽ、\ - \ | . , '′ ⌒ヽ,__ノ丶 - 〉 / ( ● > 、( \ ! このままじゃヤベェことは分かってるんで / `'''" _ \_ヽ { なにか手っ取り早く知識を手に入れる方法はないかと / / ( \) ヘ > 、 俺なりに考えたんですよ。 .i 、 ´ `''" / \ ∠/ヽヘ ,.-/| 、\ _ / \(⌒) ノ \ / | \ヽ ヾ / .ヾ、 / \  ̄< ! ` \ _ . イ___ \/ \( _ \ ! >  ̄ ヽ \_  ̄ ̄\_\ !  ̄ ̄ ヽ /{ )\ | ∠ ノ)ヽ、 \ /⌒\ 〉  ̄ / / >\ \ い / / //ノ \ / / / / ̄ ____ / \ /─ ─ \ / (●) (●) \ それで漫画かぁ…… | (__人__) | \ ⊂ ヽ∩ < | | '、_ \ / ) | |__\ “ / \ ___\_/ 787 : ◆Zr4xz82y3k:2015/12/09(水) 00:21:38 ID:89ygJ2DQ0 ///三///三///三///三///三///三///三///三///三///三///三///三///三///三///三///三///三///三 この申し出に少し考えました。 というのも、本人が勉強したいと思っているなら、歴史の教科書を読む方が一番わかりやすく手っ取り早い。 ___ / \ / ─ ─ \ / (●) (●) \ .| (__人__) | __ \ ` ⌒/ ̄ ̄⌒/⌒ / (⌒ / 山川 /日本史/ i\ \ ,(つ / ⊂) | \ y(つ__./,__⊆) | ヽ_ノ | | |_ ヽ、___  ̄ ヽ ヽ と_______ノ_ノ ///三///三///三///三///三///三///三///三///三///三///三///三///三///三///三///三///三///三 788 : ◆Zr4xz82y3k:2015/12/09(水) 00:22:11 ID:89ygJ2DQ0 ///三///三///三///三///三///三///三///三///三///三///三///三///三///三///三///三///三///三 歴史を覚えるコツは「流れ」を理解することであり、教科書ほど簡潔にわかりやすくまとまっている本はありません。 それを何べんも繰り返し読むことで己の知識となっていく。 僕もこうやって勉強してきました。 ____ / \ / _ノ ヽ、_ \ / o゚((●)) ((●))゚o \ 日本史・世界史の成績は良くても | (__人__) | 英語と数学がだめだお……。 \ ` ⌒´ / /´ `\ / / l l .___ __l l_¶______/_/__/ ヽ \, ´-'ヽ  ̄| ̄ ̄ ̄ ̄| l二二二二l ヾ_ノ | '''' ' | l二二二二l | 9=ε-8. | '''..-- | l二二二二l:::.. | ..'' | ''-. ,|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ///三///三///三///三///三///三///三///三///三///三///三///三///三///三///三///三///三///三 789 : ◆Zr4xz82y3k:2015/12/09(水) 00:22:40 ID:89ygJ2DQ0 ///三///三///三///三///三///三///三///三///三///三///三///三///三///三///三///三///三///三 しかし、社会人に悠長な時間などあるはずなく、学生でもないのに教科書を読もうとしても絶対に続かない。 では、漫画をすすめるのはどうか? . / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ . /:. \ /: : : \ . / : : : ヽ | : : : : ,.,,,,ノ⌒" '' ``⌒\,,, l |: : : ::; ( ○ ) ( ○ ) .;:: | |: : : : : ´"''" "''"´ l 帰宅が21、22時過ぎ ,_ ヽ___ ( j ) u /__ 出勤が朝5、6時とかザラだからなぁ。 /:: r' | r' ̄二ユ:`ー-‐'´`ー-‐'′ / : :: :: :`:、__ : : : :::| .| | / ) `) /: :.ヘ : :: :: :: :: :: :\__ : : |.ノ. ノ / ⌒ヽ_ _ , ´ |: : : :ヘ: :: :: : : : : : : : .ハ : :: ::\ `ト、 /: :、 : : \: :: :: : .i i: :/: ::ヘ : :: :: :l: `ー┬-、 |ii入 /|:: :: :\/: : : : {. レ /: :: : ヘ : :┐|: :: :: :: :\) 7 ./iiii〈 |: :: :: :: :\: :: :: :V /: :: :: :: :} : :イ .|__/ ,へ/⌒\ ./iiiiiiii} | : : : : : ::/: :: :: : V: :: :,イ: : :! イノ: : / /: :: :\_  ̄\iiii} |: :: :: :: :/----: : .| /ノ: :: :| ///三///三///三///三///三///三///三///三///三///三///三///三///三///三///三///三///三///三 790 : ◆Zr4xz82y3k:2015/12/09(水) 00:23:19 ID:89ygJ2DQ0 ///三///三///三///三///三///三///三///三///三///三///三///三///三///三///三///三///三///三 学研とか小学館から発行している漫画日本史シリーズもボリュームも多いし手っ取り早いとは言えない。 しっかりと作られた力作ですが、費用も読み込む時間もかかります。 ならば、歴史を題材とした漫画はどうか。 _,,,,,,,, , - ' ゙ `` ‐ 、_,,,,, ,r' /=ミ / 彡ll',''´ . / 彡lll !-- .、 ,、、、、,,, 彡lノ l,,,,,__ / ___ 'r''゙ヽ . |`゙'' ./ `'゙'''" .〉,l | |. ,' // . ',. ,' , r' . ゙, ゙'ー ‐` l | ゙、''゙ ,,、二''‐ ノ l、 ''''''''7'ヽ ''' / /`〉`゙T'''''''''' l ` 、,,,,、- ' " / /.| | . | | .l i / ./ | | | | | l / ./ .| | . | | | l / / | | | | | ', / / l .l ///三///三///三///三///三///三///三///三///三///三///三///三///三///三///三///三///三///三 791 : ◆Zr4xz82y3k:2015/12/09(水) 00:23:47 ID:89ygJ2DQ0 ///三///三///三///三///三///三///三///三///三///三///三///三///三///三///三///三///三///三 このやり方もあまりおすすめできない。 面白さをぬきにして学べるかというと、作者のフィルター通して作品を読まなければならない。 ┌─┐ ◯◯ | | | ̄| ┌-、 _ i;., __ | | | | r┘ └┐r┘ └┐/⌒ヽ | iw;| |OO | ′|_| L. _ | ∟ __」 ゝ.__ノ | || ∟_ | / // |/ ,.イ| |ト、 / ¦| 「ヽ._) |/ '´ └' |_|ヽノr-‐ '´ / !_| |__/
r γ , ~ ,ノ r‐ , - 、 ヽ,, -'―"- 、ノ~ ノ ノ γ"~ ( (/〃/,;"/ 三ミヽ ⌒γニそノ〃__ノ l ヽ/l | / r "//ニ 三ニ ヽ〃彡三ミてニ彡ソr'⌒ ⌒|l〃/ / //ソ 彡 彡l≡三三≡ミ三彡そ'⌒ヽ l::`(┴-,-、┴ くニ三彡ノlゞミ三≡彡ソ" ヽ | 三≡ニ彡l彡 ヽ ) ヽ ヽ、;, _,,, - "=ヾ;'ニヽ|ソ⌒` ( ノ |;/ :: -=tァ" 〃ツ彡ノ ヾ、_/⌒ヽ / :, ::::::: /;;ヽ⌒ヽ `T,,,__ :::: / /;;;;;:::::: \ `lー''"'';; ,/ /;;;::;;::::: ,,,::::: \ 'ー-‐''"ヽ/;;;;;:::::::;;;:;;;;::::::::::: ヽ /;;;;::;;;;;:::;;;;;;;;;;::::::::;;:::::: ヽ /;;;;::;;;:::;;;;;::;;;:::::::;;;:::;;;;;::::::: ヽ /;;;;;;;:::::;;;;;;;::;;;::::::::::;;;;::::;;;;:::::::::: l /;;;;;;;;;:::::;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::::::::::;;;;;;;::::: | /;;;;;;;;;:;;;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;::::: | /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;::::: | /;;;;;::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::;;;;;::;;;;;;;;;;;:::::: | /;;;;;;::;::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;;;;;;::;;;;;:;;;;;;;;::;;;;;;;;;;:::: |
///三///三///三///三///三///三///三///三///三///三///三///三///三///三///三///三///三///三
792 : ◆Zr4xz82y3k:2015/12/09(水) 00:24:16 ID:89ygJ2DQ0
///三///三///三///三///三///三///三///三///三///三///三///三///三///三///三///三///三///三
つまり、どんな作品でもなにかしら作者が描きたいと考えている思想があり、伝達のための演出があるので、 初心者にはそれが見抜けず複雑になってかえって混乱することになるのです。
/ ̄ ̄\ / ノ へ \ | (●) (●) | あれ?剣とか強くなる話だとおもったけど、 | | │ いつの間にか田んぼとか水路とか農業の話になってる…… ', ̄ ̄ ̄``'‐、`_,.、-―‐'―‐┐ ,:'ヽ、 | ノヽ、 〉 -、) .| バガボンド(,、- i ヽ -、) | (,.、- ノ
///三///三///三///三///三///三///三///三///三///三///三///三///三///三///三///三///三///三
793 : ◆Zr4xz82y3k:2015/12/09(水) 00:24:44 ID:89ygJ2DQ0
とりあえずできない夫君には『花の慶次』と『蒼天航路』をすすめておきました。
……選抜に偏りがあったかもしれないけど、まぁ気にすんな!
\l|lrjr‐、川_| l| l|トミミ:、 ヽ/ |7, |l |l`'トヾyv、! l||li`'ミlト、 て ナこ`` |lijlj|l l|vl|i l|l l|! l|`巡|! i!ト|li ネ^し .ナj )`` |{(i{li| l|lj|l||.lノ/l! リ l! リt、 l|l |l|l, ナj )`` |ミ:、Nソノ川ソ/ /l/ ,ィ゙l|ト! |!.||l|! し ) |ミ:、ヾ}仁`勿ジノ__,r' ノ|!jl |!.l|ll| し ) /li`ミ:、i|!l{t、トiミミ三ムイノノ{!.|!|!l| | | /l|||!|ト、i|! l|i!l|ilil|lkミtミ三彡シ{|! l|i|! 〈〃〃:/ /.:::::::::::::::::::::::::.、 ・ ・ __〔:|l|!l||ll|lトli.l|l! l|li.l|ltlトlilトlミ三彡シ|l l||! /{{川;/ _彡,::::::::::::::::::::::::::ハ ___/:ll|`:|l|::ltl|l|:l|i|:l|il|:l|lトkい!l| ミ三シl|l|. l|!. ,′ __彡,:::::/:::::::ノ:.:::::::::l ミ=孑 ::::::l|:l|:|l:::i|kl|::l||:|!l|::l|:|!トミ:、|! ミ三ソl|l|l l|!. _,′ x仁ニ=‐ァ ∨//.::::::::::::::l ミ三シソ ,,,_!_l_|l ;lト、! l|l ljリ ル__,,,,、メ、 ミニジl| l|l l| 〈::{ 彡 ,二ニ,ノ |:::彡⌒Y::::::::| |ト刋'゙ 彡ー-、_,`'ーij l| k'´_,、_-‐'ミシ 洲 l|! l |l `トミ {:; 〃_(:ツ ′ |:::| / l }|:::::::; |l{刎 '''zテ'モッテ`tミメli flミツ'モッテ''メ jl! | l| ! |l イゞ〉 \ |:::| 〉 八:::/ l|l.冽 ´´"~´´_;;r''゙| |N;;_``~゙゙` ,!' / ll| l | l / |:::レ' /!::::/ トi,ヾ|! ‐'''"´l! i! | `"''' / /リ jl|l l / |:::| 人/! 派、_ i! j! ノ い /f"/ ノ川 l `¬ ^ー-=ミ 八::.、 | l リチ^! {r-{,_ノァ′ / |ト//// |. x彡ニ-―一 `丶、 i:::. | r/{::l! :! 、________,. / /! K,/ | 〃 { ー‐ ハ::. |::::! |\ /;;;;li::li ::ヽ `ヽ、, __/ / //:..l, `'ー !| | |::i |::::l j } ;;;;;;;;;li:::li::::`:、 `'‐--‐' ,:':::://::::/;;;;;;;;;;;;; l:| | ,イ |::l 」::└ ´ 〔 ;;;;;;;;;;;;>t:、ヽ::\ ,:'::::://:::::/;;;;;;;;;;;;;; !:| 'ノlノイノ:丿 |::l ´ -!:::|‐ ''"´ ∧ i;;;;<三X三>、ヽ:ヽ. / ://::/V;;;;;;;;;;;;;;; リ /.::::::::::. イ /|::l/ :!;;;'-7{.|.}`t‐':ヽ.\`'ー-'´ .//、‐{,|';;;;;;;;;;;;;;; / /.::::::::/ j, / || :l;;;;;;`^''^´:::::::::::\\:::::::://::::::/ニ/;;;;;;;;;;;;;;;
794 : ◆Zr4xz82y3k:2015/12/09(水) 00:25:12 ID:89ygJ2DQ0
しかし、漫画で勉強できるか?という考え方はその後も僕の頭の中に残り続けていました。
_____ / \ / \ /, --、 .,.-- 、 \ / ., ーヽ ,'. ー-、 \ / ( ー l l ー ) \ | `ー ノ ヽ ー ' | | '⌒(____人____)⌒` | \ `ー--‐´ / \ /,ヘ丶>ー-:::::く.._ \_ //:::::\::::::::::::::::::::::::\ ∧:::::::: ̄ ̄//:::::::::::::ヽ:::::::::::::::::::::::::ゝ /:/\::::::/〈/::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::∠ |/:::::::ヽ{二ニ=:::::::::::三≡::::::::::: ̄:::::::::::::\ /:::::::::::::::// /:::::::::::::::::::::::::::::::〃::::::::::::::::::::::::::\ /:::::::::::::::::: | | |::::::::::::::::::::::::::::/:_....::::::-─-、:::::::::\ /:::::::_....-‐:::: ̄::::‐-..._:::::: :::::/ 、丶\\\::::::::::∨ /:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::: ̄:::::::::二=/ ノ ノ 丿 .|:::::::::::| /:::::::::::::|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 〈/、/、/::::レ'::::::::::::| |:::::::::::::: ヘ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ∧:::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ レ'\::::::::::::::::二ニ=───::::::::::::::::::::::::::::::::::__:::::::::::::::::/ |ノ-' ̄ ̄ヘ::::::::::::〈:::::::::::::::::::::::::::::::::::: ̄:::::::::::::::::::::: ̄/ 〉:::::::::::〉:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::_==ニ::::::/
795 : ◆Zr4xz82y3k:2015/12/09(水) 00:25:32 ID:89ygJ2DQ0
さて、信長です。
作中で説明したとおり、信長研究とはフィクションから始まっています。 陸軍参謀本部が採用した小瀬甫庵『信長記』の記述がそのまま戦後の信長の歴史となります。
,ィテ州州z、_ ,イミ;州州州州リイハ、_ ,仁三ミ州州川|llイ彡イミi、 ,イf三イ´```ヾリ州州彡'三ミi lイl彡!ハ ``'´〈ツ〈三ミト、 //イ|イ!| l マミハ.l メl l .イィキ≧x_ l.| ィァ=キリトリ|ミ=―'´ イ/ハ,l | ,イ////ム彡",ィ=キミ、 lミx_,ィ仁ミx / .l i 彡'ハ,|.!//////リ'./,イィモテヲ ,ハ l三≧ミx |li `―彡=彡イ彡州キ‐ミ三彡!' ハ `ー`´ /ノ/三ミx リ,ィ仁ミx イl彡'フ〃,リ州州キr―..、 .ハ ./イ州ミ三三彡' リ 〉リリ 〈 ,リ .l!.l州リ'.:キリハlliミ、_,'.::;l ,,ミxイ州州ミx、====ミx / ,州 />-‐ミl|.il⌒li州l`ー‐-、州イリイli|lミxヾlix `ヽ``州l /-、>――― ニ二| | リ.l| .liキ州州洲T,リlイ! トf‐リ==ミx 州 ツ! l州 / /´ ̄ ̄ ̄ ̄´ il l l 〈 .| .|l::.ヾ州州lilリ' l |!.l l7 リ `リト-イリ'__,ィ、 ./ .〃 .ll l .l .| .ll :::::::::::/ / l|li l V .l 州ト lリー=ハ ヽ 、 / l| l リ l ,' / lト、 ヽ ヽ::::::/ / ,イ|ト、l V .ヽヘミ=l `、 l l. ヽ ,f´l .l| l ,'〃 ||、.ヽ ヽ / イ .l.|!,イl V l .l l .| ll ハ ./l | | | / / ||ミ、ヽ、 ′ ,.イ|..::ハ ヽ ヽ l .l! l l
【 織田信長 】
796 : ◆Zr4xz82y3k:2015/12/09(水) 00:26:02 ID:89ygJ2DQ0
そして、それをもとに小説が発表され、大河ドラマの原作になったり漫画やテレビやゲームなどなど 日本人が持っている信長のキャラクター像ができあがったわけです。
{ヽ / / ', ヽ ,,,,,,,, / / ヽ ヽ ハ }::::::::{ /〉 ノ / ヽ \\/`:::'´∨// / \ \:::::ノ/´ / \ \Y / /ト、ノ{ トi r 、 ∨/⌒レr‐'´ __/{ __ ヽ >ゞ'Y`" ノ ノj -──‐┐... / / /: : : : : ゝ〉 癶 >‐'´ ' ̄ ̄ 7 / / /: : : : : : : | ト--彡'´ . __ /: : : / / /: : : : : : : : : r‐、 __j レ'´ /⌒Y⌒ii/< ̄ ̄ヽ<. /: :____: : : ∧ ハ`Y´ __,ノヘ=イゝイ| i i. レ'⌒´ / /: : : : : : / i У /レ' ヽヽ: : :.,リ. } iー─ ' /: : : : : : : : } // / i:.{ ヽ トイ_,メ } / \__/: : : : : : : : : : r、ノ' j::./xxヽ \ ゝ---レ⌒ ̄ ̄ ̄`: : : : : : : : : : : : : j/xx |/XXXX\ `≧z `¨¨´人: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ,イxxxxヽ|XXXXX ≧x、__、_/_ 二二二二>: : : : : : : : : : : ∧ ヽxxxxx|XXXXXXXXXXX i: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : / ix\ 从从jXXXXXXXX从从从ヘ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : / |xxxx\ 从XXXXX从 / -‐== ソ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : / ヽ/. i\从xxx从 / -── {: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : / / ハ \xx/ /: : :_, ィ‐.ヘ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : / >、/j j⌒ヽヽ Y /: : /i: i ヽヽヘ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : . /∨ / ン. / ∧: :∨: :/∨ |: | ゝ' ヘ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : / / ∧〈. /ヽ / ヽ: : :/ ヽ >‐‐ '´ }: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : レ' /-'/ /ヽ / 从_从 ヽ }:} ──ヘ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : / √´ /ヽ / 从: : : : : 从 {´.|:| ヘ: : : : : : : ∧: : : : : : : : : : /.. / /__,ノ 从ヽ: : : : : : : 从 |'´ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ: : : : : / i: : : : : : : :r、: 人=./´ /´ 从 \: : : : : : 从 \____ i: : : : / |: : : : : : : | / /. / 从'" \: :∧ 从 ヽヽ: : |.. ヽ: : : : : : | ∧, .イ 从从'" i,′ ヽ 从从从从 ヽi: : | \: : :ノ ..... / / ""i / ', 从从从i: :| ⌒′
797 : ◆Zr4xz82y3k:2015/12/09(水) 00:26:55 ID:89ygJ2DQ0
『信長公記』が本格的に研究され始めたのは、驚くことについ最近のことなのです。
, . : :―――: : : . ,. : :´: : : : : : : : : 、 : -: `: : .、 /: : : : : : : : : :, : : : : : : : : : : : `: 、 /: : : : : /: : :/: : : : : : : : : : : : : : : ヽ :': : : : : : /: : : :/: : : : : : : : :\: : :\: : : : \ /: : : : : : :/: : : :/: :{: : : : : : : : : :': : : : ヽ: : : '.: \ ': :/:,:|: : : :|: : : /|: ∧: : : : : : : :|: } : : : : :V: : : '.⌒\ /:イ:/: |: : : :|: -/-|/-、l: : : : : : :/:,ハ: : : : : :|: : : :.| /イ: ,:|: : : :|: / { ,: : : / : /}/-|、:, : : : |: :∧:| |:/r|: : : :|ィて雫ミ /イ∨ : / / }/: : : : |:/ }/ /'乂|: : : 八Vzソ /:イイ雫ミ、/}/ : : : |′ < 从|: : :|:| Vzソ' /}: : : 从 r<\\ l:∧ : |:| ' ム⌒}: ∧} /ニニ\\\}' '.: :込、 /「V_ノ V ,ニニニ\\\ ∨{ ` _´_'__ _r=升==ミ´ }_ |ニニニニ∨V∧从{{「 ̄ ` - '}}={{ /,{ {ノ'}} V-、 【 『信長公記』作者 大田牛一 】 |ニニニニ、∨V∧ 乂_`ヽ ノ'} 乂__/八_ノ'_r }ニム |ニニニニニ∨V∧ |\ ̄_´_/ / ̄ニ} 、_ ノニ}ム |ニニニニニニ\\'. }\___/ //ニ{ニム_/ニノニ∧ |ニVニニ\ニニニ}\\'.\__,/ //ニ}ニ∨ニニニ/ニニニ} |ニ∨ニニ>---{ニ\\ / /ニ/{ニ\_/ニニニ,イ Vニ∨ニニニニ/⌒ー--´--く-、ニ,' ∨ニニニニニニニ} Vニ∨ニニ/ニニニニニニニヽニニヽVニニニニニニj ∨ニ∨ニ´ニニニニニニニニニ}ニニ}\ニニニニニ/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ニニニニニニニニニニjニニ|ム}\ニニニイ ̄ ̄ ̄\ ,/ \ニニニニニニニ/ニ> '`¨ \ニニ,ノ \
798 : ◆Zr4xz82y3k:2015/12/09(水) 00:27:38 ID:89ygJ2DQ0
/ ヽ / , , ' ヽ / / / / / , / ヽ ! 〃/ / ! l / ! ! ヽ | ! │ ! ! │ { ! | ヽ ! ! ! | ! /{ {. ト` ト、 |ヽ !\ ,ム‐ハ| } l レ ! iヽ !,,====ミ、\l ,,====ミ ! l l ! ヽ |.-ヽ!'くfえヶ.ll, - 、ll イkか>l ,!、 ハl 歴史学という学問は、突きつめていくと史料検証。 /, ニヽト ゞ-' ノ ヽ ゞ-' ,' / ノリ ,'/ニヾ 人 `_ / /リ´ つまり、この時代に書かれている書物の内容は { /ニヽ ヽへ ィ ハl 本当かどうかを検証していくもの。 ヽ、ヽ } | > _ , ィ´/ノ-、 _,' レ′_,-‐l / ヽ __/ | /、‐'/ / , ' \ / ─ ' } /へ、 / \ { / / ヽ、 , ' ィ ニ二二\ , イ ,' 〉/ / // , -―─-} / / / / // / !
_. . : : : ̄ ̄ : : : . ,. : ´: : : : : : : : : : : : : : `: : 、 /: : : : : : ,: : : : : : : : : : : : : : : ヽ /': : : : /:/: : : : :/: : : : : /: : :,: : : :\ /: ,: : : /: : :,: : : : イ: : : : : /: : :イ : : : ハー /イ: : : /': : /: :}/ : |: : : : :/_/_/_{ : l : : | ': /: : : : : : : :/:_:_:.|: :、: : |:/:イ 从:|: /:} /:イ:/: : : : : :/: / ^-|: : :\{=ィ斥{l {:j:/ リ /': : : : : : :|:八 ( }l|: : : : |\ Vj|j V_ /イ : : : : : l': : ` ー|: : : : | ノ しかし、史料検証にはものすごく時間と手間がかかる。 从:、: : : : : :|: リ V: : : | ,.., / `}:∧: |: |:/ ∨ : | r' 書いている内容を別の史料と照らし合わせてみて /' ∨V V: {` r:r ´ 偽証がないかどうか検証しなければならない。 __/ {\ j/ / `ヽ、 l_ 『信長公記』を例にすると、 , __ \-、 、 荒木村重のところで「これはどうなの?」 / ´ \ \-`-、 と疑問符がつくところがある。 //´ ̄ ̄ \\ \/ '. {/ニニニニニ\\ \ ∧ /|ニニニニニニニ\\ ∨ '. ニ|ニニニニニ\ニニ\\ V l lニ|ニニニニニニヽニニ\\ V|
799 : ◆Zr4xz82y3k:2015/12/09(水) 00:27:57 ID:89ygJ2DQ0
荒木村重という人物は、摂津の国人勢力から地方軍の大将にまで短期間で登りつめた人物であり、 信長に仕えながらのちに叛逆します。
寸乂 `VV\\∨ ー=≦⌒寸辷才 寸| ル ´ ̄`> 寸寸寸寸Vム,イ ー=彡 才./777VムVムル/ ー==≦/ ////'寸/ム |.V 才 /〉 .∠|///¨¨`´ 寸小\ .二二´/ /{r /// |||八乂 .>艾/..乂Y///ー-...ji.-ー.|||  ̄ ̄//) ノ//∧:} .」 l/|ム / (/ | |/⌒\ ─-/ \\ ハ .| ||. \ / .〉/〉 / ∧.ーv‐\\ Vム ./ \ / 〉 \\__ / 〉 ./| \_〈 , 匕 | ー--- . .| / └┐ 【 摂津の国人 荒木村重 】 / | /  ̄ノ .| ___ | ./ /l⌒ヽ_才 /|/: : |`¨¨l´:) / /⌒| ー彡 ム  ̄ | | / /..| | ム .| ./ / | .|/ 才ヽ. ム .| / l/|_.l/_./ ハ ム .| / 〈∧/ / / ノ ム .人イ | Y_∠才 ム | ム |
800 : ◆Zr4xz82y3k:2015/12/09(水) 00:28:30 ID:89ygJ2DQ0
この時の大田牛一の書き方は、かなり村重に対して辛辣な表現を用いています。
/: :.イ:/: : : . . . . i: : : | : : . :| ‘, . . . : : :.:∨ ,.:.:.:.∧ ,: : / |:|: : : . . . . .:|: : : |.: : . i : :|; ! . . . :.\: :.∨:.:.:/:.:.', . .:.:/ !|: : : . . . . . :|: : : ; : : . |: : |∨: . | : : i.:i :|∨ ∧:.:.:.:.:. ; i:/ : : :| : : : : : : : : / ; : : :,: : : . :i|: : { V: . | : : l.:l :|: ∨ ∧:.:.:.:.:| |: : :.:|: : : : : : : :./ ;: : : ; : : . . i|:; :ヘ ∨.: . .:.| : : l.:l :|: : ∨: i' ://:! |! : : |.:i : : : : :./ ',: : : ; : : i| ∨ヘ ∨: . . :| : : l.:l :|: : : j / //.:リ ’, : :.|:.|:.i: : : :.'`\ ∨:.∧ : : . | ∨,/∨: : : : : :!: : : i.:| :| : :/:i// :/ ヽ '. : :|.:| i : : | i⌒㍉、∨.:∧: : : :| /ヽ_,\ : : :.从..: : i.:|⌒ヾ: : :./ 「村重は信長公に取り立ててもらいながら ∨:i | | i: :iハ弋rり ∨.:∧: : :| ィ弋芯歹`V\: \: : : : |^Y :}: : : 恩をあだで返した不忠者!」 . ∨ i | |: :|!{ ヽ=彡 \ \ ! __ -=彡へヽ\`\: :.j_丿/: : ′ ∨ | |: : ハ \ |: : : :/ :/ ,/ : :/ . ∨ヽ!/:.八 ノ |: : :/: :从! :.//八 |:|:\:.:.ヽ `ヽ /: :/: :/ハ///:.:.:.` 、 |八: : : |:.:\ ヽー_-、_ .ィ : :/: :///|:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:` 、 /∨!\:.!:.:.:.: \ ` ̄ . <// : /: :// :|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:` 、 | | :\:.:.:.:.:.:.ヽ __ .<ヘ , : : :// .:!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\ | |: /: /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./ ‘, /: / 八:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. ', ∨ /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./ j/´/ /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. '. ∨:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.i /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. '. ∨:.:.:.:.:.:.:.:.:. !/⌒ヽ /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. ', V :.:.:.:.:.:.:.:.|/⌒\\ .,:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. ', ∨ :.:.:.:.:.:.l: : : : : : :\\/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
801 : ◆Zr4xz82y3k:2015/12/09(水) 00:28:52 ID:89ygJ2DQ0
村重が離反したのも本編で書いたとおり、村重本人よりも信長の失策が原因で 離反したというのが最新の諸説の一つです。
『信長公記』はその文体から客観的な目線と冷静に出来事を記した書物ではありますが、 この村重のところはかなり感情的になっている。
,ィ777777777ム / ̄ ̄7ニ寸ニl二lニ7ニ/V⌒ヽ 才¨7ニ7´ ̄ ̄ ̄/`マム\ / | |ニ7⌒≧ /≦⌒V:} .) | | {,イ Y::::::::V.l ⊂⊃ :|寸 ll |八::::::::ノ | `¨¨¨´ | リ 寸ミ /(⌒ 八.| /u.∧_|_∧ u. 八 ノニ} }ム ./ニニ=ー匕ニ圦/vfムwwwwY ミムニニ=ー匕ニく_ノニ} .ム ィ7 \二二二二.∧彡{笠笠笠}.ミハ寸ニニニニニニニニニ〈_ノニ} {ニ辷ニニ才ニニニニ/ .∧ミ艾ニニニ才/:::} )二ニニニニニニニニニニニ圦 )ヽ (\`才二ニ=ー イ .{ | 寸i:i:i:i:i:i:i:イ::/ / Yー=二二二二二二二二人 ) (\_// ( l| | |ム  ̄ ̄ / / 八 { \二二二二レイ 才 ./ :| l| .| 乂 ._/ / | ハニニニニニニニムイ (八 l .:| l| .| ¨¨¨¨7 / 八 ∧二二二ニニノ
802 : ◆Zr4xz82y3k:2015/12/09(水) 00:29:19 ID:89ygJ2DQ0
ただ、それは大田牛一も人間なのでどうしても仕方がないこと。
それよりも大事なのは、我々が参考とする史料を読むときに、 その史料は作者がどういう目的で書いたのかを知っておくことです。
/:/:.:/:.:/:.:.::::::::::/:.:.:.:.:/:.:.:.:i:.:.:.:i:.:.:.:.:.::\:::::ヽ:::'.:::::::::::::::::::::::::i:: /:/:.:/:.:.:':.:.:.:::::::.:.':.:.:.:.:,':.:.:.:.:.|:.:.:.:.',:.:.:.:.:.:.:::\::::ヽ:'.::::::::::::::::::::::::!: l/:.:イ:.:.:l:.:.:.:::::::.:.:|:.:.:.:.爪:.:.:.:.:|!:.:.:.:.:ト、:.:.:.:.:.:.:::ヽ:::::'.!::::::::::::::::::::::|:: /:.:/ l:.:.:{:.:.:.:::::.:.:.:l:.:.:.:.l |:l!:.:.:.:.l、:.:.:.:.:l \:.:.:.:.:.:::::、::l!:::::::::::::::::::::|:: l:., l:.:.:.l:.:.:.::::.:_:.ム:.:.:! |:ト:.:.:.:.l ヽ:.:.:.l \:.:.:.:.:::'.:l::::::::::::::::::::::!:: l:.l l:.:.:.:l:.:.:.::_:_/ l:`T 、`\:.:.l \:'._ -=\ ̄V:::::::::::::::::::::|/ |:.! ':.:.:.>‐' j _ム儿、\ ヽ:l ヘ、_ ィ─ 、ヽ:}:::::::::::::::::/¨ |:! ∨ .ィ´:V´{!T::ぃ= 、 ` ,, =,ィ'"辷`:ヽ于_!:::::::::::i::::l'´ /ヘ./:|弋、{r、 V、iiii:} ',r=、ll V::iiii:::::}}'"l::::::::::::l::::lヽ /´\ \、|:! Vト、 辷Zタ f! fj _辻zZシ' l::::::::::;:::::;_ ィ /´ヽ、 ∨、y' ト、_xxxノx, xxx弋_ xxxxxx >' l::::::::::;:::/::/ / 、 ヽ | \ !:.:'、 ヽ  ̄ ̄ ̄ l::::::::/:;イ:/ { ヘ、_ト' |:.:.:.:ト 、 - 、 , イ::::::/:/ ′ '. \ j:.:.:.:! ゙ 、 _ ′ l:::::/:/¨ヽ ヽ ハ:.:.:.| `> .__ < ,.:::/ハ / '、 _\ _ ム\:{ _. ィ´ /ハ /:/' / \
803 : ◆Zr4xz82y3k:2015/12/09(水) 00:30:55 ID:89ygJ2DQ0
このスレで挙げた史料も、書かれた目的はすべてバラバラ。
------ ,. : :´: : : /⌒: : : :`: : .、 /: : : : : : : : : : : : :⌒ヽ: : : ヽ ': :,: : : : : : : : : : : |: : : : : ∨: : 、'. //: : : / : : : : イ: :,{: : : : : : |: : : :\ /: : /: , : : / :_/_|:./_V: | : : ∧: :V: : '.ー }/: /:/:|: : :|´:/ {/ |: :| : /⌒}: :|: |: | /: /: ,}/|: : :|ィ_フ笊ミ `Yイ: ィ斧ミ|:,イ:/:/ 『信長公記』は信長公が亡くなって10年以上たち、 /:イ: /:r-{: : 从vzツ (} }/ vツノ}-}:{/ 誰も信長公のことを語らなくなってしまったため。 / |/|: {(∧: : |乂 _ノ ,乂_ムイ:| |:∧ー:'.: :'. 八:从 それではいけない、 }' ヽ: :V: '. _ イ: / なんとか信長公の業績を書き残しておきたいと }从\}` __ < {:/ 思ったのがきっかけ。 _| \ | / /r_ノ { >、 / \ `ヽ\ / \- 、 ´ ̄ '. `ヽ、 /=====ミ、 \/ ̄ ̄∨ }:| ヽ ,ニニニ>、\ \/  ̄ V|::| |ニヽ
【 『信長公記』作者 大田牛一 】
804 : ◆Zr4xz82y3k:2015/12/09(水) 00:31:17 ID:89ygJ2DQ0
l´ | | | ___..___ _l´ | |. | | | | __⊥-‐" ̄: : : : : : : : ̄`ヽ| |.、|. | ┼=ニ二´;: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : | |: :| | |,.イ´: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :| |`| |、 /: : : : ::/: : : : : : |: : : : : : : ::|: : : : : : ;|. |. | |:ヘ、 /:.::/: : : :/ : : : : : : :|: : : : : : : : |: : :: |: ::|:| | | |: :トゝ |::/|: : : :/: : : : i: : :/|: : : : : :λ::|: : : :|: :|::| |.| |:: :| 私はもともと儒医。つまり儒学者でもあり漢方医師。 |/ l: : : :|: : : : ::|: :/ |: :i:: : : :| |::jヽ、:::|_:|:::| ト、 .|: : :| |: : :.:|: : : : ::|:/‐-、|:/|: : : :j_j;/-‐∨、|:::j` ヽ::.:| 朱子学の教えを世に広めるため、 |: : :.:|: : : : ::/〒云オ ∨::/〒云弐ア|: :| ┃┃l、:| わかりやすいテキストとして信長公の生涯を描いた ヽ:i:.:ヽ、: : :ハ lト::t:j:| ∨ |ト::t::j:;j,'|: ::| x | ` 『信長記』を書いた。 __人__:::ヽ、:|::} `ー‐' , `ー‐'" |: :::{____,,ノ `Y´ヽ::|::|::::j xxx xxx |: : :/:.: :/j/ ! `ト:|:::ヽ、 _____rっ__,,.ィ|:: :/ヽ;/ ヽ|:::::::::/リ |:::,、:;ィヽ `ア`|:;/ヽ、 ∨::/ V / {____/ '"_ \ ∨ / ,{ |ニニ/ ,イ´二二ヽ〉
【 『信長記』作者 小瀬甫庵 】
ィ斗示ャ、ュイ彡ヘ,_ =≧トkキ刈イリY/ィイミキ、 xミk`ゞ'゙゛イ"'''´´彡ィ=≧' . /'7'7 {≧ =kム / / ノ }ミx ___, 、__ i≦ミ i メ---k,_.γ⌒ヽ γ⌒ヽ_ゝミ′ 私はポルトガルからきたイエズス会の宣教師。 | i /⌒´ー{i リ^{ }i´〈. } \_丿 i.゙ ==ィ′ ゙ ==彳 /丿 本国に布教活動の報告をまとめる必要があった。 ノ.、 、__, ト、.ノ゙ミ ヽ /;, i ,ィ===y、 ヽ !:〈 『日本史』も自分なりの考えもあるが } .i ゙;;,. ´ `ニ´ ` ;;丿: ヽ 祖国ポルトガルに向けて書いたよ。 .' | ヾ';:::,,,,,,,,,,;;:ィ´: : . 〉-.、 __メ、 ゙、"゙゙゙''´: : ' ////ハ /7ヽ::::::} ,ハ: : _,イ//////入_ ////7'′ ,イ///〉: : .r'7/////////,イ\ //// /////∧: : .|//////// /////7ヽ /// ////////77´//////./////////ハ
【 『日本史』作者 ルイス・フロイス 】
805 : ◆Zr4xz82y3k:2015/12/09(水) 00:31:46 ID:89ygJ2DQ0
フロイスもとくに顕著なのですが、キリスト教の布教のために協力した信長はべた褒めしている。
そして「二十二聖人殉教」や長崎での伴天連追放令などを命じた秀吉には辛い。
そうなると、内容も記述の正確さという面で注意しながら読まないといけないわけです。
j ,イ v1 / ね 気 ∨// レ/ // ノ トv'////∠/ え に :| i l //く三三三ニ |// j^゛"ヾ;二二ニ= よ 入 :レ"´ \ヽ<´ | くヽ !! ら | ___ ', . i / ./ __ ヽ / i !l// / ヾ、 ハ i l レl// ◎ ノノ } ∧ヽr' l {/ム===''´∠ \__ ___/::::..` `// _rr' ̄ ̄ ̄ヽ. ;!:::::::::::::::∨::::::::::::::::::::::::: 〈/ / {{o ー、 }} i{ \_rr' ̄ ̄ ̄ ̄ヾ,__V/ヾニニニニニ〃 ヽヽ_,; (。{{ c} }7 ̄く ゞ、_ \ ヽ! >>-、¨ヽニニニニニニソ ヽ i __\ | /::::/:::::::',: : . . l / ,ィ7l`; ::::/:::::::::::|ヽ; : ; , ` -― ' -' ¨,イ/ ; : ::7:::::::::::::|::: \: : . ; ,-―'´ +'// ; : : /:::::::::::::::|::::.. i\: ; ; , く/++'__// ; : ::l ::::::::::::::::::ヽ;::....l \, ,: 二二二二´ , ; : :ノ :::::::::::::::::::::::\ ', ヽ:;;: ; ; ; : . , ;; ; : :; ; ;/三 :::::::::::::::::::::::::::::\三三三三三三三三三三三
806 : ◆Zr4xz82y3k:2015/12/09(水) 00:32:08 ID:89ygJ2DQ0
こういう人たちは自分の見たこと・聞いたことを書いてはくれますが、 では自分が本当に知りたいことを書いてくれるかというとそうでもない。
/ ̄ ̄ ̄ \ ノし ゙\, .,、,/"u\ / ⌒ (◎)ヾ'(◎)u \ おい!なんで今川義元があんな前線にいるんだよ!? | u ⌒゙(__人__)"⌒ u | \ u `ヾ,┬、/` ,/ 鳴海・大高城の後詰にしちゃ大将前に出すぎだろォ!? . /⌒/^ヽ、 )__( ,ィヽ、 / ,ゞ ,ノ ゙⌒" , ゝ、 l / / ト/.\\
/:::i::::::::::::/:::::::::,i:::::::/i::::::/|::::::::::::::::::|、::::::::.\::::::::l:::::::::::::i:::;:::::.ヽ. .i::::j゙::::::::;イ :::::::::l|::::/ l:::::l l;:::i;::::::::::::l.\::.ヽ;::\:::l:::::::::::::|::li:::::::::.ヽ. l::/|:::::::/:i:::::::::::|.|:::i l ::| ヽ::lヽ、:::::::l \:.ヽ;::.ヽl::::::::::::l::|:l:::::::::::ト\ |:! |::::::l;:;:|::::::::::;H::!ー- _l;;| ヽ!、ヽ__;;}-‐'''ヽ~゙\::|:::::::::::|::|:::l:::::i::::| |! l:::::|l;:;:l::::::::::| l;| 、.|!` ヾ ´ >! ,;z==ュ、 `l:::::::::;l:::l:::::l::∧::l ヽ;:l l;:l、::::::::l ヽ /゙K)::iii::::! j !::::::::;l:::l^i::|:| レ゙ ヽ ヽ|i、::::l:| b:::lll::::l ,!:::::::;!:: l ∧|l l::ヘN, ゞ=r'''"゙ ヾ:;;;;;;ノ ,!::::::/::::;レ゙ .|! l;:::::::lヽ 、 /::::::/::::/ l;::::::|::ト、. r 、 _ _ ,イ:::;イ::::/ 禁則事項。 .!::::l::|. ゙' 、 .| ! ,.::':/::;/ .|::/ ヾ;:|:|. ゙l ! ,,..: '" /:;イ j/ ヽ! _,,ィ! ,!゙''' ", -=、 /'゙ .ト.、_ ,,r'''::::/ .,!. / / l:::::::゙'''::.、
807 : ◆Zr4xz82y3k:2015/12/09(水) 00:32:58 ID:89ygJ2DQ0
つまり、これはどういうことかというと、学校の教科書で学んでいたものも 研究結果や学者・先生によって表記が変わってしまうことがあるんです。
ノVVィァ彡 . ァ=ミヾ、|/∠ 三 ミr=ミV-‐=ミ彡 ミ|,,__,, レ-‐}ソ、 {`|-○-‐○‐ }} ∧_, ,l__, \/ハ、 . ,小V^'. ニニ´///∧、__ //,|/∧:.`'ー‐彡'///////777ァ..,,_ _,,..ァ7////〉、_}::| | :: }}__/////////⌒', |\//////////^':,┬'゙:::∧┐|'//////////.′ もちろん私の著作はすべて 〉 ∧///,〈////{ : ::.',|0:/::::|│|///∨ /////∧ 古典ポルトガル語。 . / //∧'//∧///{::::::::「 ̄|:::::|│|//∨/ ////// . ∨/// \'/∧//{::::::::|_」:::::|│|/∨ //////// その訳だけでも大変だったろうな。 }/////,V/∧'∧:::::::|0 ::::::|│|//}///////| 〈///////,}//∧'∧ : | :::::::: |/∧'/ニニつ///| l ////// ∨// \}::::|0 ::::::|∧'/ 三三ヲ //| |//////∨7777777777777777\ニつ'////,| |'//////,|//////////////////∧ ////// . V/////,'|///////////////////∧ //// V/////\_OOOO//////////∧ // }V/////////,777OOァァ┬─┬=彡イ . //∨///_,,. -‐: :'i"~::::::::: |///,l /// | ////  ̄ l///| :::::::::: |:::::::::::::: |///,|////,\ . ////////,|///| ::::::::::::|0 ::::::::: |///,l////// \
808 : ◆Zr4xz82y3k:2015/12/09(水) 00:33:41 ID:89ygJ2DQ0
____ / \ / ─ ─\ / (●) (●) \ だからねできない夫くん | (__人__) | / ∩ノ ⊃ // ∩ノ ⊃ 信長知らないから勉強したいというのはわかるけど ( \ / _ノ \/ _ノ 別にそこまで気にする必要はないと思うんだ。 .\ “ / . \ “ / \ / /\/ \ \ \ \ \ > > > / / /
人 / ̄ ̄\ て / 「 \ ( | ( ○)(○) . | U |│ | ___´__| えっ!?じゃあ歴史は勉強しなくてもいいってことなんですか? . | u ´ー‐‐} . ヽ u } ヽ ノ / く \ | \ \ | |ヽ、二⌒)、
809 : ◆Zr4xz82y3k:2015/12/09(水) 00:34:09 ID:89ygJ2DQ0
____ / \ / ⌒ ⌒ \ / (●) (<) \ | (__人__) | んー、そこまでは言えないなぁ。 \ `⌒´ ,/ /_∩ ー‐ \ 教養を身に着けた方が創作をもっと楽しむことができるし。 (____) |、 \ | |/ / 俺が言いたいのはね、 | ⊂ / せっかくのエンターテイメントなんだから…… | し' \ 、/ / \/ / _/ /``l (____/(_/
810 : ◆Zr4xz82y3k:2015/12/09(水) 00:34:30 ID:89ygJ2DQ0
、__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__, _) (_ _) (_ _) (_ _) 漫画やゲームやってるときくらい (_ _) 自分が楽しめればいいんだよ! (_ _) (_ _) (_ ) ( ⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
* ______ / ̄| + / ヽ + | ::| / ⌒ ⌒ ヽ | ::|x / ( ●) ( ●) ヽ 人 .,― \ | ::::::⌒(__人_)⌒:::: | `Y´ | ___) ::| .! l r┬‐| / | ___) ::|+ヽ `ー‐‐' / 十 | ___) ::| / \ ヽ__)_/ / \
811 : ◆Zr4xz82y3k:2015/12/09(水) 00:35:10 ID:89ygJ2DQ0
/ ̄ ̄\ / -‐' \ | ( ー)(ー) | U | | えー、でも…… . | ___´__ノ | ∩フ´⊃ / ./ _ノ (. \ / ./_ノ │ \ “ /___| | . \/ ___ /
____ /⌒ ⌒\ /( ●) (●)\ /::::::⌒(__人__)⌒::::: \ 例をあげよっか。 | |r┬-| | \ `ー'´ (⌒) クイズ!この人だーれだ? > ノ ~.レ-r┐、 / ノ__ | .| | | | 〈 ̄ `-Lλ_レレ |  ̄`ー┬--‐‐´
812 : ◆Zr4xz82y3k:2015/12/09(水) 00:35:49 ID:89ygJ2DQ0
┌────────────────┐ │問題、この人物画は誰でしょう? ..│ └────────────────┘
────────────────────────────────────── ,..----――-..、 /.i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:iヽ Yi:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:,i:i:i:i:i:i:| 匕_:_:_:_:_,__-..:´i:i:i:i:i:i:i:|/|/} /.i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i`ヽ/、 /i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i\ー..、 /i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:ヽi:\ . |i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:ii\i:\ ト--、,=――――-、-----------{、i:i\i:ヽ |==ミ ,======ミ ヾニニニニニ/ニ| }:i:i:i:|i:i:! |tッ、 l `,ィtッ- 、 !彡´ }ニ{_}i:i:i/i:i:′ i`¨´, `¨¨¨´ ヽ }_) }ニ{ー:´i:i:′ ′ ′、 ¦::::; /ニニ}_:_:_/ l ゝ--' !__/ニニニ{ ', ,rf' ヾfr、 ¦ ヾニニニリ '., <三> ` iニニ/ . ‘, こ ノ;;;;/. |ニ/ x≦≧x iヽ_ _ _ _ _ _ __彡洲州 |シ マ三三ム 州州州州州州州州 |\ マ三三ム 州州州州州 州 .ノ i` マ三三ム 州州州 l ヾ;j ./ ノ ` マ三三ム /ヾ;州;州 ゝ ___/ / ` マ三三ム / ヾ;州i|i、______/ マ三三ム ヾ州 / マ三三ム ヾ;j ./ ./マ三三ム リ ′ ──────────────────────────────────────
/ ̄ ̄\ / 「 ヘ \ | (●)(●) | | | │ あれ?この人って聖徳太子じゃないですか? | __`___ .| | `ー'´ .| それくらいなら流石にわかりますよ。 ヽ / . ヽ / . / く | | | |
813 : ◆Zr4xz82y3k:2015/12/09(水) 00:36:27 ID:89ygJ2DQ0
. _ . _ ┌──-/// ┌──-/// _ └- / ̄. └- / ̄. | \/\/\/\ / / / /  ̄\/\/\/\.|  ̄  ̄ _________ / 'r r.r.r.i / | | | | | / u .ノ.ノ.ノノノ ハ_ノ ヽ、__ / /ノ. / (●)(● ) .( l ヽー―ー-、 あれえ!?不正解!? / .ヘ ヽ ム イ r ヽ ./ / ヽ ______ .l / 、 l おっかしいなぁ……。 / / 八__ ___./l | ,' l l . / ,' ヽ| | ノ ハ l / .l ∧ | レ' ノ l / l ノ ヽ | | ノ } ∧ / ,〆 ヘ l , ' l ヽ、_,ノ'´ ヘ .l / ノ ', | / ,' ト、 ノ ノ
814 : ◆Zr4xz82y3k:2015/12/09(水) 00:37:05 ID:89ygJ2DQ0
┌───────────────────────┐ │ 正解: 伝・厩戸皇子(でん・うまやどのおうじ) .│ └───────────────────────┘
────────────────────────────────────── ,..----――-..、 /.i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:iヽ Yi:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:,i:i:i:i:i:i:| 匕_:_:_:_:_,__-..:´i:i:i:i:i:i:i:|/|/} /.i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i`ヽ/、 /i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i\ー..、 /i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:ヽi:\ . |i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:ii\i:\ ト--、,=――――-、-----------{、i:i\i:ヽ |==ミ ,======ミ ヾニニニニニ/ニ| }:i:i:i:|i:i:! |tッ、 l `,ィtッ- 、 !彡´ }ニ{_}i:i:i/i:i:′ i`¨´, `¨¨¨´ ヽ }_) }ニ{ー:´i:i:′ ′ ′、 ¦::::; /ニニ}_:_:_/ l ゝ--' !__/ニニニ{ ', ,rf' ヾfr、 ¦ ヾニニニリ '., <三> ` iニニ/ . ‘, こ ノ;;;;/. |ニ/ x≦≧x iヽ_ _ _ _ _ _ __彡洲州 |シ マ三三ム 州州州州州州州州 |\ マ三三ム 州州州州州 州 .ノ i` マ三三ム 州州州 l ヾ;j ./ ノ ` マ三三ム /ヾ;州;州 ゝ ___/ / ` マ三三ム / ヾ;州i|i、______/ マ三三ム ヾ州 / マ三三ム ヾ;j ./ ./マ三三ム リ ′ ──────────────────────────────────────
815 : ◆Zr4xz82y3k:2015/12/09(水) 00:37:36 ID:89ygJ2DQ0
, n / ̄ ̄\ .n . / / j.´_ノ ヽ、u'l lヽ、 /,イ / (◎)(◎) .l i i i 〈 .r {u | .i. } } ) ', i. ', __´___ / / うまやど?そんな名前でしたっけ? . i l /___ヽ,' ./ . ヽ、_.イ、. 人 ノ それに「伝」ってなんだよ!? ヽ 〈_ノ ノ | ./ | . |
____ / \ / _ノ ヽ / ( ●) (●)' , -―ーっ | (__人__) | ( ゝ彡 ̄ うん、気持ちはわかる。 \ ` ⌒´ /゙| ̄'| 俺も同じ衝撃をうけたし。 /⌒丶、 ー‐ ' .|, | __/ ノ \__ィ ´ー‐イ' | ∫ | | / / r_____ ∬ | | / / |i ┌‐┐ | | ( 〆⌒'――──―r─≒、.((| |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄└‐┘ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
816 : ◆Zr4xz82y3k:2015/12/09(水) 00:37:56 ID:89ygJ2DQ0
紙幣にも使用されているこの人物画は、研究の結果、日本で書かれたものではなく、 中国(隋の時代)で描かれた説がある。
よって、厩戸皇子ではなく別人を描いた可能性がある。
また、聖徳太子という名前も、当時の史料には存在が確認できないため、 現在の高校日本史では厩戸皇子という正式名称の表記の後、カッコ書きで聖徳太子で記載されている。
,..----――-..、 /.i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:iヽ Yi:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:,i:i:i:i:i:i:| 匕_:_:_:_:_,__-..:´i:i:i:i:i:i:i:|/|/} /.i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i`ヽ/、 /i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i\ー..、 /i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:ヽi:\ . |i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:ii\i:\ ト--、,=――――-、-----------{、i:i\i:ヽ |==ミ ,======ミ ヾニニニニニ/ニ| }:i:i:i:|i:i:! |tッ、 l `,ィtッ- 、 !彡´ }ニ{_}i:i:i/i:i:′ i`¨´, `¨¨¨´ ヽ }_) }ニ{ー:´i:i:′ ′ ′、 ¦::::; /ニニ}_:_:_/ l ゝ--' !__/ニニニ{ ', ,rf' ヾfr、 ¦ ヾニニニリ '., <三> ` iニニ/ . ‘, こ ノ;;;;/. |ニ/ x≦≧x iヽ_ _ _ _ _ _ __彡洲州 |シ マ三三ム 州州州州州州州州 |\ マ三三ム 州州州州州 州 .ノ i` マ三三ム 州州州 l ヾ;j ./ ノ ` マ三三ム /ヾ;州;州 ゝ ___/ / ` マ三三ム / ヾ;州i|i、______/ マ三三ム ヾ州 / マ三三ム ヾ;j ./ ./マ三三ム リ ′
817 : ◆Zr4xz82y3k:2015/12/09(水) 00:39:16 ID:89ygJ2DQ0
. / ̄ ̄ ̄\ . /─ ─ \ / (●) (●) ヽ | (__人__) u. | だから、俺が学生時代だったら「聖徳太子」で良かったんだよ。 \ `⌒ ´ __,/ . / \ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄Y ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| (,,) | (,,) | | |
/ ̄ ̄\ / \ | -‐' ヘ l . | ( ー)( ●) | そうだったんですか……。 | u. | | ,| __´___ } なんか歴史を勉強するのがショボくなりま…… / ヽ ! く く ヽ ノ \ `' く ヽ、 | | .|
___ / \ /⌒ ⌒ \ / ( ●) ( ●) \ と、思うでしょ? | (__人__) | \_ ` ⌒´ __/ /´:::/ヘ;;;/∨::\::::::::`ヽ i:::,::>:::i/;;;;i /:::::::く:::::::,::::::ヘ {:::i::ヽ::i;;;;;;;/:::::/::::::::i:::::::::}
/ ̄ ̄ \ -` ⌒ ヽ、_ ヽ ´ ●) (● ) | l / | lヽ | . ー- 、 | えっ? | ィハ、_ ≧ュ─ー ´ /.......ヽ //Y:::ハ、 ̄/...:::::::::::...>、 ,.<..::/:r〉:::li `y .::::::::/:::::::::::::::::..ヽ、 /.::::::::/:::{,'::::|i / .:::::::/::::::::::::::::::::::::::∧ j ::::::::::> :.{::::::l / .:::<:::::::::::::/..::::::::::::::Λ
818 : ◆Zr4xz82y3k:2015/12/09(水) 00:40:04 ID:89ygJ2DQ0
_. -─‐- 、 / ⌒ \ / ⌒ (● ) ヽ / ( ● ) 、_) } 俺は逆だな。 | (__ノ / ノ , -、ィ--、 ヽ、  ̄ ノ ますます歴史が面白いと思った。 \/ /`>‐、 `> :< / ‐'_, -‐、 ___, --/: :/ ,,ニ'" |: : ヘ:::::>...__ だって、これって今までの常識が覆ったってことじゃない。 ヘ f 〉 /::::::::::::/: : :/ / ヘ ,': ___:ヘ::::::::::Y:::::ヘ . ヘ Y /:::::|::::::: ̄:Y:,' / 0 \ .;/::::::::``:::::::::|:::::::::ヘ ヘ .} |:::::::}::::::::::::::ヘ:ヘ //|::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::} |\ .|>、 .f::::::::::}:::::::::::::::::} ヘ 0 //..|::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::{ |ヘ .>‐┐ //::::::::::ノ::::::::::::::::{ .ヘ / |::::::::::::::::::::::/:::::::::::::::Y |\\__ ∨):::::::::::::Y:::::::::::::::| ∨. |::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::ハ
819 : ◆Zr4xz82y3k:2015/12/09(水) 00:40:49 ID:89ygJ2DQ0
_______ /´ .: ̄: : :.::::ヽ /⌒ヽ /´⌒``ヽ:: : : ::: : : :.\. / \: : ::: : : : : .\. /⌒、 / \ ゙ : ::: : : : : : :: . \ i -ーl l ー一 l .::::: ::: ::: : : : : : : : : .\. トロイだって殷墟だって、 / \ / .:: : :::: : : ::: : : : : : : : : : .\ それまで夢物語でしかなかったものを / 、 、 .:::: : : : :::: : : :: : : : : : : : : : : : \. 実際に発掘調査で見つけ出して証明したから / | ヽ ) : : : :: : : : : : : : : : : : : : : : .\ 現実のものになったんだ。 / ヽ、__/_\___,ノ ::: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :ヽ / ` ´ ` ′ :: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ::| そういう夢が現実になる奇跡を | ..:: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :.:| この目で見ることができる。 l .:: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :| ヽ .:: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :.:l たまらなく面白いね。 \ .:: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :.:/ \ ..: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ::/ \ .: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ::/ \、 ..:: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :/ ``ー- :: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : .\ / :: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :.\.
820 : ◆Zr4xz82y3k:2015/12/09(水) 00:41:17 ID:89ygJ2DQ0
┌──────────────────────────┐ │そして、もしかしたらそんな奇跡を見せてくれそうなのが、 ..│ │次にあつかういい男…… .│ └──────────────────────────┘
ニ二三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三二ニ ニ二三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三二ニ 三三三二ニ=-― ¨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄¨ ―-=ニ二三三三 /::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::∧::::| ''' jハ::::::::::::|Y:::::::::::::::::::| . /:/,イ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ 弋| ノ |イ{:::::j |从ハ:::::::::::| /イ ./|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::` ̄::ア_` j i |:/ | ソ ヽ:::::::トー- __ノ | | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`rニ=一 イ' イ :. ソヽ| | |::::::::::::;ィ:::从::ム:::::::::::::::::::::::`7 ...::: : ├-、 i |:::::::::/ jイ{:::イ |::::::::::::::::::::::::| ィ:::::::::,ィ7ニニニニア辷ニフ¨ヽ |::::::/ |::::| .|:::::::::::∧::::::::`辷彡|>'' //<彡彡''' 弋 |:::/ ハ:::| ハ::::::::/ ヽ::::/:::::L__{{.o //ニ=ー< >ー .jイ ソ |::::/ ハノ::::Y´` ヽ彡<. _彡''´ ムイ___,,=辷ニア少rーイ / ┌---─'''''  ̄ _,, ''´ ,'´/ / j _,, '''´ , '/ / __| >'' , ',イ / V|/ , ' /::j / ,イヽ , ' /::/ / U___| , ' /::::::| / | /:::::::::| / 三三三二ニ=―- ______ _______ -―=ニ二三三三 ニ二三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三二ニ ニ二三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三二ニ
821 : ◆Zr4xz82y3k:2015/12/09(水) 00:41:38 ID:89ygJ2DQ0
┌──────────────────────────────────────────┐ │時代に翻弄され、存在すら祟りのように忌み嫌われ、信長の第一の家臣であった―――――― │ └──────────────────────────────────────────┘
/ / ̄〉 / ___ __,ノ⌒ ,イ⌒ ̄ |l /イ///≦、___ ノ:j__,ム彡 {∨////////////////////////zー-、 ノ 〉////////////////////////////<´ /´//////////////////////////////ヽ、 ///////////////////////////<⌒ヾ//ヽ イ//////○///○/////////////////ヽ ムハ/} |ハ////////////////////////////:ミY ソ , ='´////////////////r-‐'⌒'<⌒' リ ,;;r;;'´////////////////////`ヽ //////////////////////////;;ハ ./////////////////////////////', .i゙/////////////////////////////;',_ j///////////////////////////////;ヘ ./////////////////////////////////;ハ ///////////////////////////////////ハ 〈///////////////////////////////////;;〉 . ヽ////////////////////////////////i"´ .`i////;;i`ヽ///////////////;;Y´`i////;;l .l////;{ .〈////////////////l .{////ハ .l////゙i .j////////////////', '/////', }////;', ノ//////////////// ', .l/////;} '/////','//////////////////;', l/////;l '/////',///////////////////', l/////;l .l/////////////////////////',l/////j ',/////////////////////////',////;;l .}/////////////////////////;;',////l .ノ//////////////////////////;;r‐=、ノ ,'//////////////////////////// i .l.、', i゙///////////////////////////j Yl .i 〉〉 l///////////////////////////;;`! l ,lリ';;', l////////////////////////////;;`ヽノ//',
822 : ◆Zr4xz82y3k:2015/12/09(水) 00:41:54 ID:89ygJ2DQ0
┌─────────┐ │明智光秀です。 ......│ └─────────┘
/// \ ー=≠≠彡 ハ / !ト、 / 〃 ト、 !| / .l{ ヽヽ i i } } |i^ヽ リ ー=≠´ } } } i ハ/ リト、 } i{ // ハハ, ヾ=ァ=≠匕厶 | う / 八 / 乂 =≠ヘ. VXィ弋ヅフl| ! リr'_/ 八 / ./ !. 代ツ>ト、 ト`ニ二| l| i|/ |「 { i ≠ ノ. V,不ト、\八 ノノ|i l八 八 `丶、 l 〃../ / ∧ ,′\ヽ `ヽ |l | /{爪ハ八 ト、ヽ. iハ /./ ∨ _ ) 从 i.l / l |ミi )ハ〉〉〉 〉 【 明智光秀 】 { 乂 i || `¬'>_____、ハ V ノ |ミ|.:// ,// / i l |八 |i ハ^こ二  ̄ / }.イl l// / / i i l | ト、ハ l.|l{/∧ /ニリ // . / .イイ /i i | { .乂乂> ァ川Fニ弍、___ /ニ〃 // (( Y´ ノノ . .イ八Ⅵ、 \ //〃i.| 八_乂>{{ニニ i{ /{/ し'//i (( | ヽヽ>、 く,/{{八ゝ/ /≠/∧ニ /o リ / {{ハ_.`斗=ニ二 ) } 从 /≠{ 〈/o_,X〃>='′ // ∧V⌒ヽ.| /) ノ ハ/≠{ { {>'⌒''<二ニ=‐-≠ / 〃 / / i| / イ /{ /≠{ { { 〉'⌒ `Y´-=ニ./ / / / ノ / ,ノ′丿 // /{ { { xく⌒ヽ. _/ ̄ / / / / / / / ( // /厶<´ ノ ハ/ニ=- /
823 : ◆Zr4xz82y3k:2015/12/09(水) 00:42:30 ID:89ygJ2DQ0
____ /⌒ ⌒\ /( ●) (●)\ というわけで、『ドリフターズで学ぶ本能寺の変』、 / :::⌒(__人__)⌒::::\ | |r┬ i | 色々あったけど制作始めます。 \__ `ー‐' __/ /::::::::ハ\/Vヽ/;:i:::::::ヽ | :::r::l::l ハ |:7::::::l::|
____ /⌒ ⌒\ /( ●) (●)\ /::::::⌒(__人__)⌒::::: \/⌒) ちなみに、今度は原作があります。 | |r┬-| | ノ __\ `ー'´ // 元ネタは『本能寺の変431年目の真実』(明智憲三郎) (⌒ |_,,,ノ 文芸社文庫です。 ""''''''ヽ_ | | | | | i  ̄\ ./ \_ |/ _ノ \___) ( _/ |_ノ''
824 : ◆Zr4xz82y3k:2015/12/09(水) 00:42:53 ID:89ygJ2DQ0
本能寺の変 「陰謀説」 「朝廷謀略説」 「怨恨説」 「野望説」 etc…… o \ ____ \ ⌒ ⌒ \ \ (● ) (● ) \ 次に書くやる夫スレはべつに \ _ :::⌒(__人__)⌒:::::. ヽ 「これこそ真実だ!」 `と「 `⌒ヽ| | と云うつもりはありません。 | \ /  ̄ ̄\//〈 i / ̄\ この本を選んだのも単純に面白かったからです。 V/ / | ヽ /:| / │ ∧ ∨ / | | / ∧ \ ,′ ∨ |' ∧ 〉 │ | | \∠フ .二二二二二二二二二二二二二二二二二│ | | │二二二二
825 : ◆Zr4xz82y3k:2015/12/09(水) 00:43:49 ID:89ygJ2DQ0
____ /_ノ ヽ、_\ o゚((●)) ((●))゚o 読んだことがある人は /::::::⌒(__人__)⌒::::: \ | |r┬-| | (⌒) 「ありえねぇwwwねーよwww」 | | | | | ノ ~.レ-r┐、 | | | | | ノ__ | .| | | という人もいるかもしれない。 | | | | |〈 ̄ `-Lλ_レレ | | | | |  ̄`ー‐---‐‐´ \ `ー'´ /
_.. ‐'''''''''''' ‐ 、 ,r' \ / ⌒ ヽ, ( ●) ⌒ ..i でも、僕は歴史は真実を追求するよりも i. ( ●) .| 面白さを追っていきたいな。 . \(_入_ノ / \______/ ./ゝ/ノ:::::::::::::::::\ |ノ//::::::::::ヽ,::::::::::| |^::::::::::::::::::::::|:::::::::| |^::::::::::::::::::::::|:::::::::|
826 : ◆Zr4xz82y3k:2015/12/09(水) 00:44:08 ID:89ygJ2DQ0
□ ┌─┐ └─┘ ┌───┐ └───┘ ┌─────┐ ┌┼─────┼──┐ │└─────┘ │ ┌─┼─────────┼───┐ │ └─────────┘ │ │ │ └───────────────┘
827 : ◆Zr4xz82y3k:2015/12/09(水) 00:44:54 ID:89ygJ2DQ0
あれから僕が貸した本ができない夫くんにとって勉強になったかはわからない。
けれど、ファンは一人獲得できた。
、__人__人__人__, _) (_ _) (_ _) 侫 (_ _) 言 (_ _) 断 (_ _) つ (_ _) べ (_ _) し (_ _) !!! (_ / ̄ ̄\ _) (_.. _」 / \ _) (_....( ●)( ●) | ⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒..゙| | | ../} _ ヽ___`___ | / / __ (^ヽ{ ヽ |r┬-| ./ / . / .ノ ( ̄ ヽ ヽ i ヽ ̄ / 厶- ´ / . (二 ヽ i i |,r‐i ノ. ヽ / / ヽ / ノ / r一'´ ー 、  ̄ ̄ ̄) i { イ―イ / .`ー―. 、__ .〈 ̄ ̄ ヽ. `ー '/ / /\ \ `ー '  ̄ ̄! | ヽノ
歴史の楽しみ方 ~真実より面白さを追っかけろ!~ 了
- 関連記事
-
スポンサーサイト
≪ 前ページ | HOME |
次ページ ≫
史料研究から浮かび上がってくる、事績の詳細(それが「真実」とは口が裂けても言わない)
は、しばしば無味乾燥で面白くないからなあ。
それこそ、最初は歴史小説でも読んで肩慣らしした方が良いかも知れない。
そして同じ事件に触れていても史料によって記述が異なるような、断片的な情報を基に
面白おかしく「お話」を作るのは小説家のお家芸だし。
自説以外を排除しようと躍起になってる自称光秀の子孫の本を
歴史の面白さを語る>>1が原作として取り扱うというのも皮肉が効いてて面白い構図だな
歴史を楽しめればイイネ!っていう作者の気持ちには完全に同意なのだが…
その結果「自分に都合のいい情報」だけを鵜呑みにして信仰するネトウヨみたいな基地害が増長するのは本当に見苦しい
人間って難しいねw
学問じゃない歴史なんてえんたーてーめんと重視でええじゃない。
歴史の真実なんて何が真実かわかんないんだから。
履き違えると花燃ゆになってしまうけど。
封神演義は歴史漫画なのか・・・?
歴史を知るということは人間を知るということだからね
いろんな説がでてくるわけだ
真偽の怪しいエピソードだけど面白かったら載せとくわ!
って昔の高名な歴史家も言ってるからね、仕方ないね
> 真偽の怪しいエピソードだけど面白かったら
ってちゃんと注釈してくれてれば良いんだけどね…
この人、前回の投稿でやたら叩かれたから「こういうスタンスです」と言い訳しているようにしか見えない
歴史物はどうしてもそうならざるを得なくなるからね。
しかし本能寺か。谷口克広氏の各説の解説・否定本は
扱わないのかな?
まああれは本人の説もかなりぶっとんだものだけどw
個人的には「ついうっかり、魔が差した」説だと思ってる。
だいたい研究でくってる人なんてごくごく少数だしの。
楽しんだ方が勝ちだよね。SFなんかでも設定の重箱の隅つつき
すぎて本末転倒しちゃうこと多いしねえ。
原作が設定曖昧で二次創作がものすげー興隆してるジャンルなのが歴史
すべて受け入れるか好きなもの以外スルーして楽しむのが一番
オチが関羽かよw
何の資料から何を根拠としてのエピソードなのかはっきりわかってる人は尊敬できるけど
二言目には史実史実って言うやつって大体聞きかじりレベルなのに俺の知ってる知識が絶対正しいと言わんばかりのスタンスなんだよね
あの手合いは歴史自体より知識ひけらかす方が好きなんだろうな
「諸説あるが」で解決できる(暴言)。
風雲児たちがないとは…
よかった… 坂本竜馬は土佐で姉と末永く幸せに暮らしたんだね
蒼天航路は超名作だけど三国志演義のアンチテーゼ的側面があるから
横山三国志を読んでからの方が一粒で二度美味しいと思う
スレタイだけ見るとまるでマスゴミのような発想である
陳舜臣の秘本三国志を学生の時に読んで
事象の別解釈の面白さを知ったな
横山と蒼天読んでから読むと面白いよ
さすがに信長知らんのはちょっと・・・コエゲーでもやらせとけ
ざ・ちぇんじがあって思い出したのだが、とりかえばや物語は、平安時代後期には存在が確認されている作品であり、そう考えると、男装の令嬢とか、男の娘は、創作的に、1000年くらいの歴史があるわけだ。
なお、ロリコン、マザコンが苦悩する源氏物語も1000年ころの話なので、こっちも1000年の歴史がある。
我が国は歴史的に大概である。
戦国時代歴史系やる夫スレのやる康とカイ康じゃ経緯や結果は同じでも印象が全然違うけどどっちも面白いもんな
ふつうに「まんがにほんの歴史」でよかったんじゃ・・・
俺はこの話はあまりいい話であるとは思えないな。
歴史観の持論を語るのにわざわざ御大層にやる夫スレ立ててやってるのは恥ずかしいと思う。
結論は偉そうに若者に歴史を教えてやったみたいな話でしょ?
バカじゃないの。
だいたい歴史は真実を知ることはできなくても可能な限り真実に近い裏をとろうと発掘作業や文献を研究している学者たちの功績をバカにしてる。
こいつみたいなバカが歴史をバカにしたような萌えアニメ作品を作ってねつ造した歴史観をバラまいていくんだよ。
面白いことは良いそれは否定しないでも面白くもない地味なことを積み上げていくことも歴史なんだよ。
中途半端な偏った知識を覚えるくらいなら無勉強の方がマシだと俺は思うよ。
ただその中途半端な歴史から自分で学んでいく人もいるのかもしれんがね。
横山三国志すすめないで蒼天とかさ。花の慶次もそうだけど、基礎知識があるからこそケレン味があって奇想天外なお話しが楽しめるわけで。
まあ明智憲三郎を出すくらいのやつだから仕方ないか。
史学科卒なんでたいていの歴史漫画は読んでたつもりだったけど、
アフィで読んだことあるの半分くらいだったw
しかし自分の母校だけかもしれんが、
歴史に興味を持つきっかけが漫画や小説等の二次創作だった人は結構多いと思うのに、
研究者になるとそれらを馬鹿にする人が多い…
歴史書の類はその当時の時代背景も調べないと駄目なんだよなぁ。
文字も言葉も意味が変わるし、そもそも当時の常識的な事は『書かれない』事すらある。
>>1が言いたいことは分かるけど
「真実」と「面白さ」は必ずしも対立するもんじゃないと思うな
そりゃ伝奇作品や時代劇みたいな「面白さ」や
ただただ意外性のある珍説奇説の「面白さ」を追求するなら
史実も邪魔になるとは思うが
社長業をやっているような人たちが賢しらに何かを語りたくなると
大抵歴史に興味を持ち、最初に読むのが信長秀吉家康などの戦国武将か
幕末の坂本龍馬か勝海舟・薩長あたり。ちょっと上等な部類で三国志がせいぜい。
自分がやってきたことを史実の人物になぞらえて語りたいだけだから
そういう人たちに言われたくらいで歴史に手を出さないほうがいいと思う。
ここのコメ覧で明智憲三郎を否定する人がいるけど、何がだめなんだろうね?
そういう人は結局自分の答えと同じものがない限り排除しまくる狭量の人なんじゃないのかな?
>85053
オレは別にこの人の話を全否定する気は無いけど、
正に「自分の答えと同じものがない限り排除しまくる狭量の人」が
この明智憲三郎その人なんだよなぁ。
この人の本を見れば解るが、前半は割と面白いんだけど、
後半から結論部分が滅茶苦茶で殆ど史料と繋がらない上に
自分と対立する意見をインパクトだけ重視の
「三面記事史観」と罵って封殺しようとしたりとかなり問題がある人。
だから人物・説ともに研究者からさえも忌避されてる節すら有るくらいだから、
こういう場で否定的な意見が出てこないほうがおかしい人なのよ。
ちょうど中学生のときに富本銭が発掘された。
和同開珎より古い国産の銅銭の存在は知られていたけど、
これでその史実が証明された。
歴史には史料と資料があるから面白いよね。
その後和同開珎が「日本で最初に本格的に流通した」国産貨幣と
位置づけられてて笑った。
確かに和銅元年に鋳造されたのは間違いないし、皇朝十二銭の一番目なんだけど…。
このテーマなら「やる夫が歴史の愉しみを知るようです」の方が面白いし、納得できた。
・・・って、このブログでは纏められてないのか。
「真実より面白さを」というのは判らないでもないけど、面白さ優先のフィクションを史実だと思い込む人が少なくないのがなあ。
歴史を「学ぶ」のに面白さを優先するのはあくまで取っ掛かりに留めるべき。
米85011
日本初の男の娘といえばヤマトタケルノミコトでしょ
学者とか知らないけど「私はこう思う」というスタンスでいいんじゃないの
まあ面白ければいいや
まあ教科書に載ってる歴史も、これから先もずっと同じ内容で有り続けるとは思わないし
歴史は真実というよりも解釈みたいに感じる身としては、単純にエンターテイメントとして解釈する>>1は良いと思うけどね
今流行の馬鹿みたいな真実本を皮肉る内容かと思ったわ
あの手の本を見ると主義主張で歴史を語るやつばっか
本当、少しは楽しんでみたらどうかと
次は日テレ版アニメ三国志で真実の歴史を教えてあげよう!
北方三国志もいいぞ!
横山三国志は今の目(蒼天含む正史が多くみられるご時世)で見ると辛いモンあるけど、それでも壮大な歴史ストーリーを知る取っ掛かりとしてこれ程解りやすさに優れた物も無いしな。
今も絶大な影響力あるし、此処からドンドン調べれば面白い・・・凄い時間泥棒だけどwww
日本の歴史なら、ほぼ江戸時代オンリーで戦国時代はほとんど描かれてないけど、
みなもと太郎の「風雲児たち」「風雲児たち -幕末編-」がオススメ。
コメントの投稿
≪前ページ | HOME |
次ページ≫
|
|
|