ブログパーツ 泳ぐやる夫シアター 彡(゚)(゚)奨学金・・・?


















彡(゚)(゚)奨学金・・・?





(´・ω・`)  うーん・・・


彡(゚)(゚)    お?どないしたんや?大学の案内なんて見よってからに・・・



(´・ω・`)   あ・・・やきうのお兄ちゃん・・・実は進学か就職か迷ってて・・・



彡(^)(^)    ほう!学問の道を志すんか!そりゃええこっちゃ!大いに頑張るんやで!学部はどこにするんや









3 : ◆e3ZCkC9UadxS[sage] 投稿日:2015/12/05(土)11:18:32 ID:CGq [3/38回]





(´・ω・`)    うん・・・きうりの栽培に役に立つ勉強がしたいんだ




彡;(゚)(゚)     (うん・・・せやろな・・・この一昔前のやる夫スレのやる夫登場→放尿のような

          テンプレ感・・・・原ちゃん言うたらきうりやんな・・・)




彡(゚)(゚)      せやったら、農学部になるわな




(´・ω・`)    農学部かぁ・・・なんかカッコ悪い響きだね・・・農家感満載でモテなそうな




4 : ◆e3ZCkC9UadxS[sage] 投稿日:2015/12/05(土)11:18:49 ID:CGq [4/38回]





            彡(゚)(゚)  〔^^〕 
             _, /  と⌒ i  |
        (⌒ ー  一 r.、!  〉     今すぐ農家の人に謝らんかい!!
         ヽ弋 。 人 。 イ(` ー'
         〔勿\     ヽ
             )  r⌒丶 )
           /   !  |'´
          /   /|  |∥ 
          (    く  !  ||∥
              \  i   | ∥|∥|
          ,__>  ヽヽ从/
          ⊂⌒ヽ从/ つ´;ω;)




5 : ◆e3ZCkC9UadxS[sage] 投稿日:2015/12/05(土)11:19:11 ID:CGq [5/38回]





彡(゚)(゚)    まあ獣医学科も農学部やさかい、獣医志望の女子はおるやろ



彡(^)(^)    合コンにはワイも呼ぶんやで?





(´;ω;`)    (蹴られるから呼ばないよ・・・)




彡(゚)(゚)    しゃけど原ちゃん、学費はどうすんねや




6 : ◆e3ZCkC9UadxS[sage] 投稿日:2015/12/05(土)11:19:30 ID:CGq [6/38回]





(´・ω・`)    うーん・・・手持ちはきうりの買い付け資金しかないから・・・働きながら通う事になるのかなぁ



彡(゚)(゚)    バイトしながらの勉強で身に付くもんならそれもええやろ・・・最近は文句の言えない立場の苦学生を

       こき使うバイト先もあるらしいから勤務先は慎重に選びや。


(´・ω・`)    あ、でも奨学金を貰うって方法もあるよね・・・どうやったら貰えるのかな





7 : ◆e3ZCkC9UadxS[sage] 投稿日:2015/12/05(土)11:19:44 ID:CGq [7/38回]




彡(゚)(゚)    (貰う・・・やと?)

彡(゚)(゚)    (・・・・・)


彡(^)(^)    (ま、ええか)  目の前の便利な箱で調べたらええで




8 : ◆e3ZCkC9UadxS[sage] 投稿日:2015/12/05(土)11:20:02 ID:CGq [8/38回]





翌日・・・・・



(´・ω・`)   ・・・・・




彡(゚)(゚)    原ちゃん、元気ないな。どないしてん?



(´・ω・`)  奨学金の事調べてたら、いろいろ問題があるみたいなんだ・・・



彡(-)(-)    ま・・・この世に完璧なシステムなぞ無いからのう




10 : ◆e3ZCkC9UadxS[sage] 投稿日:2015/12/05(土)11:20:20 ID:CGq [9/38回]





(´・ω・`)     ねぇお兄ちゃん・・・大学卒業して社会に飛び出したばかりの若者に莫大な借金を背負わせる

          この国の制度は正常なのかな?



彡(゚)(゚)    なーーーーにツイカス民みたいな事抜かしとんねん



(´・ω・`)    お兄ちゃんは、おかしいと思わないの?家庭の事情で勉強したくても大学に行けなくて、本人は悪くないのに
      
         親の事情で借金をしなくてはいけない、そんなの間違ってるって思わないの!?



彡(゚)(゚)    一切思わんで。人の世は不平等や。




12 : ◆e3ZCkC9UadxS[sage] 投稿日:2015/12/05(土)11:20:52 ID:CGq [11/38回]





(´・ω・`)    お兄ちゃんは冷たい人間だね・・・血の通った生き物とは思えないよ

         貧乏人は大学に行くなって言いたいんだね?




彡(゚)(゚)    くっさいツイカス民の論調そのものやな・・・


(´・ω・`)    鬼!悪魔!人格疑うよ!


彡(●)(●)    ほな、その蒙を啓いたろか




13 : ◆e3ZCkC9UadxS[sage] 投稿日:2015/12/05(土)11:21:10 ID:CGq [12/38回]





彡(゚)(゚)    まずやな、貧乏人でも大学は本人が生きたいなら行けばええ。ワイはそれを応援こそすれ否定はせんで。

       カネが無くて行けん奴のために奨学金という制度があるんや


(´・ω・`)   そんなの建て前じゃないか!本当に学費を融資して、学問を奨励するならなんで利息を取るのさ!!



彡(゚)(゚)    学生支援機構のオッサンは仙人やないで?霞を食って生きているんでない以上は給料を払わなアカンやろ

       巷に溢れる学費ローンの利息と見比べてみい。良心的に過ぎるやろ


(´・ω・`)  それじゃ、一切利益がないとでも?




14 : ◆e3ZCkC9UadxS[sage] 投稿日:2015/12/05(土)11:21:43 ID:CGq [13/38回]





彡(゚)(゚)    そうは言わんで?繰り返しになるが、機構のオッサンも人間や。家庭だってあるかも知らん。

       40,50になっても手取り20万そこそこで働き続けられるか?


彡(゚)(゚)    大体やな、たまに横着して返済せん奴もおるやろ。中には行方不明になったり、最悪死ぬのもおる。

       そういったイレギュラーが相次いだので『あなたには貸せません』なんて事になったらどうすんのや



(´・ω・`)   それは・・・でも、奨学金って名前で貧困ビジネスをしている事は事実じゃないか・・・



彡(゚)(゚)    ビジネスね・・・・原ちゃん、ひとつ質問するで?

       学費を融資して利を得る事を貧困ビジネスと言うならそこらの金融機関がやってるローンと奨学金をどう区別したんや?




15 : ◆e3ZCkC9UadxS[sage] 投稿日:2015/12/05(土)11:22:05 ID:CGq [14/38回]





(´・ω・`)    金融機関は利息を得るのが仕事じゃないか・・・学生支援機構は奨学金と銘打ってる以上は利益を得るのは

         ちょっと違うんじゃないかなぁ



彡(゚)(゚)    的外れもいいところやな・・・金融ビジネスっちゅうのは、ステークホルダー(利害関係者)に利益を分配して

       おこぼれにあずかる事を言うんや。預金者から集めたカネを学生に貸し付け、利ざやを抜いて預金者に金利を支払うんや。



彡(゚)(゚)    学生支援機構は寄付を求めたり、債券証書を発行したりで資金を集める事も行うが、その理念はあくまで支援にある。

       しかしながら人間生きてるだけでもカネは必要や。一切の事情を考慮して利息を生じるのは無理からぬ事や・・・

       独立行政法人であるからして資金の調達に税金を使えない事も考慮したってや



(´・ω・`)    結局同じじゃないか!





16 : ◆e3ZCkC9UadxS[sage] 投稿日:2015/12/05(土)11:22:27 ID:CGq [15/38回]





彡(-)(-)    まぁ最後まで聞かんかい・・・。定款という言葉は知ってるかいな?

        まぁ知らんものとして話を進める。レス数ももったいないからな



彡(゚)(゚)    法人は登記にあたり、必ずその作成が義務付けられておる。方式に反すれば法人として

       認められず、税制の優遇もなければ破綻時の責任範囲なんかが保障されんから、信用も得られん。非常に大事なものや


(´・ω・`)   ・・・?


彡(゚)(゚)    で、どんな定款であれ、絶対的記載事項と言うものがある。そこに『設立の目的』『営業の種類』という項目がある。

       貸金業と記載されているか、奨学金の貸し付け、としてあるかが線引きのポイントなんやで。




17 : ◆e3ZCkC9UadxS[sage] 投稿日:2015/12/05(土)11:22:52 ID:CGq [16/38回]




彡(゚)(゚)    利益を分配しまっせ、と書いたあるのか、利益は運営の資金にあてさしてもらいます、としてるかの違いや。

       そこをよう確認せんと、赤っ恥もええとこやで


(´・ω・`)   定款なんて見たことないもの・・・・


彡(゚)(゚)    悪いけど、それはただの甘えや。定款は本店、支店を問わず常に据え置いて営業時間中は求めがあれば

       閲覧を許可しなければならない定めが会社法31条(独法では8条)にあるんや。余所様を批判する前に、十分なリサーチをせんのは

       批判する資格が無いと言われても仕方ないで




18 : ◆e3ZCkC9UadxS[sage] 投稿日:2015/12/05(土)11:23:11 ID:CGq [17/38回]





彡(゚)(゚)    纏めるで

       ・ビジネスであるとの批判をする前に、財務状況はある程度公開されてるんやから確認くらいせんかい!
       ・そもそも人間が処理する以上コストは発生するんや。税金で運営されてる訳とちゃうんやから無利息とはいかんやろ




19 : 名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/12/05(土)11:23:43 ID:YEs [1/1回]



ぐう有能なおにいちゃん


20 : 名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/12/05(土)11:24:06 ID:QP1 [2/4回]



そもそも無利息のも返済不要のもあるしなぁ
それ取れん方が悪い(暴論)



21 : ◆e3ZCkC9UadxS[sage] 投稿日:2015/12/05(土)11:24:09 ID:CGq [18/38回]





彡(゚)(゚)    さて、ひょっとして原ちゃんが突如そんなアホな事言い出したんは・・・このデブのせいか?


34



(´・ω・`)     あ・・・うん



彡(゚)(゚)    奨学金の返済に苦しんで水商売に身をやつすオナゴもおるらしいな



(´・ω・`)   やっぱりおかしいよ・・・こんなの間違ってる




23 : ◆e3ZCkC9UadxS[sage] 投稿日:2015/12/05(土)11:25:26 ID:CGq [19/38回]




|  |
| ∥          (゚)(゚)ミ -_
| ∥ グジャッッ!!  つ  ミ  ─____
|(ill´;ω;)    (ミ_(⌒\ ヽ _ ___       
( (≡'。゚_・゚。'。゚ ̄三\ ⌒ノ ノ)
|\つ'。゚_・゚。' ̄\  ⌒彡)   ノ =_
|     '。゚_・゚。'。゚\,__,ノ ノ
|  | オゲゲェェッ!! / / ≡=
|  |       / ノ      ____
|  |        /ノ _─ (´⌒(´
|  |        ミ/= (´⌒(´⌒;;
| ''''""'''"'''"""''"""'''''"'"''''""''"''''"""''"''"''"'''"'''''''"''


もうお前はTwitter半年romってろボケえ!!




24 : ◆e3ZCkC9UadxS[sage] 投稿日:2015/12/05(土)11:25:52 ID:CGq [20/38回]




彡(゚)(゚)    ええか?そもそもがや。ワイの経験則で言えば水商売に勤めるまんこの発想ちゅうのはな・・・


彡(゚)(゚)    『銭無いな・・・・せや!水商売やったら高い時給で酔漢にチヤホヤされて楽に稼げるやん!』


彡(^)(^)    『楽してズルして頂きやんけ!時給1000円以下のバイトなんぞやっとれれへんで』


彡(゚)(゚)    その発想自体は否定せん。売春なんか世界最古の商売と言われる程やからな


彡(゚)(゚)    しかし!しかしや!同じ額の銭稼ぐのに、地道に真っ当な仕事をするんか短時間で楽に儲けようとするんか・・・


彡(●)(●)    その選択は自分がしたんとちゃうんかい!!何を被害者ぶっとんねん!!可哀想なアタシはやむを得ず

         泣く泣く水商売をするしかなかったんよ・・・って悲劇のヒロインぶりたいだけちゃうんか!!    




25 : ◆e3ZCkC9UadxS[sage] 投稿日:2015/12/05(土)11:26:19 ID:CGq [21/38回]




(´・ω・`)    でも・・・その分勉強に時間を使えるだろうし、そうでもしなきゃ返済できない額になるのはやっぱりおかしいよ・・・



彡(゚)(゚)     そもそも、原ちゃん・・・借金をするにあたって我々大人は返済計画っちゅうもんを建てるわな?

         月に幾ら支払って、支払い総額はこうで、何日に引き落とされる・・・・


彡(゚)(゚)    その程度が出来ん人間が大学で一体何を学ぶんや?中学生でも小遣いの遣り繰りくらい考えるやろ





26 : ◆e3ZCkC9UadxS[sage] 投稿日:2015/12/05(土)11:26:37 ID:CGq [22/38回]




(´・ω・`)    うん・・・き


彡(゚)(゚)    おっと!きうりにナンボ使こおとるかは聞きたないで


彡(゚)(゚)    じゃあ、仮に、仮にやで?そんな他人様の銭で学問しました、将来は社長か官僚か重役です・・・それはええんやけどな?

        そんなカネにだらしのない人間に一体どんな仕事をさせられるんや?


彡(゚)(゚)    言わずもがな借金を踏み倒せば与信機関に事故情報が登録される。楽天カードですらよう作れんようになる訳や。

       与信情報がキレイになるには何年もかかる。落伍者として扱われるんや。ひょっとしたら携帯も分割じゃ

        売って貰えへんかもな。社会的信用はゼロや。そんな人間がマトモに就職なんぞでけるか?




27 : ◆e3ZCkC9UadxS[sage] 投稿日:2015/12/05(土)11:27:01 ID:CGq [23/38回]




(´・ω・`)    そんな・・・・


彡(゚)(゚)    で、いちいち弁明して回るんか?奨学金が返されへんかってん、て。制度がおかしいもんやさかい

        ワイ個人は真っ当な正直モンです、是非信用してや・・・て?


彡(゚)(゚)    原ちゃんやあのデブがどんな道を目指しているかは知らん。残念ながら世の中でそこに興味を持つ人間は

        極々少数や。キミらの言わんとする事も分からんでもないんやけど、借りたもんは返す、利息の約束を守る・・・


彡(゚)(゚)    そんな世の中のルールをぶっちぎるような人間には世間様は一切の信用を与えんもんなんや。




28 : ◆e3ZCkC9UadxS[sage] 投稿日:2015/12/05(土)11:27:20 ID:CGq [24/38回]




彡(゚)(゚)    どれほどご立派な理想を掲げようとも、世の中のルールをねじ曲げたらアカン。理想を実現したいなら、まずは

       定められたルールの中で力を蓄えな。その上で、行政を変えるべく働きかけたらええ。


彡(゚)(゚)    今のお前らの言い分は単純に盗人の三分の理に過ぎん。まずは返済してから言うべきや。



(´・ω・`)    ・・・




29 : ◆e3ZCkC9UadxS[sage] 投稿日:2015/12/05(土)11:27:42 ID:CGq [25/38回]





彡(゚)(゚)    ・・・・まだ納得しきってない顔やな?

       話は変わるんやけどな?ワイのマッマが危篤なんや。今すぐ実家に帰って看病したりたいんやけど、銭が無いんや。

       原ちゃん、3日後返すさかい10000貸してクレメンス


(´・ω・`)    ええ!?大変じゃないか!分かった!持っていって!



彡(゚)(゚)    やったぜ




30 : ◆e3ZCkC9UadxS[sage] 投稿日:2015/12/05(土)11:27:59 ID:CGq [26/38回]





                    .(゚ )( ゚)三ミ..
                   /`´ `´ ヾミミミ
                 <~~ヽ、  ヾミミミ     三日後
  _             ∠二`´_   ゞ、ミ
 ()()三三三二      //  ̄\、    )ミミ
   ̄          / /     ゝ  .| .|ヾミミ        
                ./ /       .|  | :| ヾリ.
               /  |        |  ./  :| ヽ、
           ///\.|       .|  .|  ::|   )




31 : ◆e3ZCkC9UadxS[sage] 投稿日:2015/12/05(土)11:28:20 ID:CGq [27/38回]





彡(^)(^)    やっぱり生で見るホームの試合は格別や!


(´・ω・`)      お帰りお兄ちゃん・・・おばさん大丈夫だった?



彡(゚)(゚)    おう、死亡してたで。死に目に立ち会えんかったわ



(´;ω;`)      ウ・・・・それは・・・・お悔やみ申し上げるよ・・・・




32 : ◆e3ZCkC9UadxS[sage] 投稿日:2015/12/05(土)11:28:38 ID:CGq [28/38回]





(´・ω・`)      こんな時に心苦しいんだけど、お金返して欲しいんだ・・・・僕も必要なお金だから・・・・


彡(゚)(゚)    ああん!!?ないで!!


(´・ω・`)    ええ・・・約束が違うよ・・・・


彡(゚)(゚)    マッマに貰うつもりやってんけど死んでしもたんやからしゃーないやろ・・・それに、よう考えたら

        ワイは危篤のマッマに会うと言う善行のために銭借りたんやで?


彡(゚)(゚)    原ちゃん、見損なったで・・・キミは貧乏人は親の死に目にも会えないと言うんやな?鬼やのぉ・・・・



(´・ω・`)    そんな・・・・でも、あのお金はどうしても今必要なお金なんだ!お母さんに会うのは良いことだけど

         あくまでお兄ちゃんの都合じゃないか!なんで僕が損をしなきゃならないのさ!




33 : ◆e3ZCkC9UadxS[sage] 投稿日:2015/12/05(土)11:29:26 ID:CGq [29/38回]





|  |
| ∥          (゚)(゚)ミ -_
| ∥ グジャッッ!!  つ  ミ  ─_____
|(ill´;ω;)    (ミ_(⌒\ ヽ _ ___     
( (≡'。゚_・゚。'。゚ ̄三\ ⌒ノ ノ)
|\つ'。゚_・゚。' ̄\  ⌒彡)   ノ =_
|     '。゚_・゚。'。゚\,__,ノ ノ
|  | オゲゲェェッ!! / / ≡=
|  |       / ノ      ____
|  |        /ノ _─ (´⌒(´
|  |        ミ/= (´⌒(´⌒;;
| ''''""'''"'''"""''"""'''''"'"''''""''"''''"""''"''"''"'''"'''''''"""''"'

 欲しかった回答やけどイラつくんじゃボケぇ!!!




34 : 名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/12/05(土)11:29:46 ID:LDh [1/2回]



自分は楽しみつつ原住民に現実を教えてあげるやきう民の鑑


35 : ◆e3ZCkC9UadxS[sage] 投稿日:2015/12/05(土)11:29:46 ID:CGq [30/38回]




彡(゚)(゚)    さ、解説にはいろか・・・・


(´#ω@`)  チーン



  

彡(゚)(゚)    まず、ワイは返済を約して銭を受け取ったわな?実はこの時点で消費貸借契約が成立しとるんや


民法第五百八十七条  消費貸借は、当事者の一方が種類、品質及び数量の同じ物をもって返還をすることを約して
          相手方から金銭その他の物を受け取ることによって、その効力を生ずる。




36 : ◆e3ZCkC9UadxS[sage] 投稿日:2015/12/05(土)11:30:10 ID:CGq [31/38回]





彡(゚)(゚)    当然、返さん事は違法や

第四百十二条  債務の履行について確定期限があるときは、債務者は、その期限の到来した時から遅滞の責任を負う。



彡(゚)(゚)    原ちゃんは、今日銭が必要なんやな?それによって損害があるなら賠償を請求でける事案や

第四百十六条  債務の不履行に対する損害賠償の請求は、これによって通常生ずべき損害の賠償をさせることをその目的とする。


彡(゚)(゚)    さあ、この事案を丸々奨学金の弁済の不履行にあてはめてみい



(´・ω・`)   ・・・同じだね・・・・




37 : ◆e3ZCkC9UadxS[sage] 投稿日:2015/12/05(土)11:30:29 ID:CGq [32/38回]




彡(-)(-)    そう、理由はどうあれ、借りた銭を返さんのは違法なんや。理由がどれほどこうしょうであってもや。

       学問に使ったから、とかなんとか屁理屈こねて返済を懈怠する・・・どこに正当性があるっちゅうんや?


(´・ω・`)     そうか・・・・




38 : ◆e3ZCkC9UadxS[sage] 投稿日:2015/12/05(土)11:30:55 ID:CGq [33/38回]




彡(゚)(゚)    纏めるで?



      ・奨学金であれ、博打であれ、金銭債務に変わりはない。履行をしない事は違法である
      ・借財の目的が何であれ、弁済を求め、為されない時に強制執行を含む法の措置は当然である
      ・弁済につきいかなる手段で資力を得ようと、それは本人の選択である。そもそも返済額くらい把握して計画立てとけ!


(´・ω・`)    うん・・・なんだか当たり前の事だね・・・




彡(゚)(゚)    まぁ奨学金を受けるんは個人の自由や。ただ結果に責任を持てないようなら、なんぼ知識を詰め込もうとも
     
       社会に出たらただのカスや。そこんとこよーーーーーく考えて借りるんやな



(´・ω・`)   ・・・・ところで・・・お金・・・・




39 : ◆e3ZCkC9UadxS[sage] 投稿日:2015/12/05(土)11:31:22 ID:CGq [34/38回]





            彡(゚)(゚)  〔^^〕 
             _, /  と⌒ i  |
        (⌒ ー  一 r.、!  〉     授業料じゃケチケチすんなボケぇ!!!
         ヽ弋 。 人 。 イ(` ー'
         〔勿\     ヽ
             )  r⌒丶 )
           /   !  |'´
          /   /|  |∥ 
          (    く  !  ||∥
              \  i   | ∥|∥|
          ,__>  ヽヽ从/
          ⊂⌒ヽ从/ つ´;ω;)






おわりやで
















関連記事
スポンサーサイト



このエントリーをはてなブックマークに追加




[ 84778 ]

そもそも奨学金が借金であること自体が問題視されてるのに「借金だから返すのが当たり前はい論破」ってバカ丸出しやん
[ 2015/12/06 05:24 ] [ 編集 ]

[ 84780 ]

君が言うところのバカ丸出しよりバカな人を論じてるんじゃないの?
「借りたものなので、私はちゃんと自力で返済します。でも、やはり現行制度は間違っていると考えるので問題定義します」ってヤツと
「返すと約束して借りたけど、やっぱ踏み倒すわー。もっともらしい理由つけて踏み倒すわー」ってヤツには天と地ほどの差がある。
ここでは後者について「オイオイ」って言ってんだろ?
[ 2015/12/06 06:13 ] [ 編集 ]

[ 84781 ]

今後は給付型に移行しろって議論自体はええと思うんやで。
ただローンってことで借りた金を被害者ヅラで返せません言うアホは退場してもらわんとな。
あと給付型の奨学金に移行した場合、成績要件は今よりずっと厳しくなるだろうし、原資の確保も貸付に比べて難しくなるだろうから、奨学金を受けられる人数は激減すると思ってくれ。
そのうえで考えてほしいんだけど、一般的に子供の学力は世帯収入と相関の関係にあるから、
給付型奨学金を受けられるのは奨学金制度の所得制限ギリギリの家庭の子供ばかりになったりするかもしれない。
ていうか、給付型奨学金制度やってるアメリカなんかでは実際そうで、本当の貧乏人は結局高利の学生ローンで金借りて大学行ったりしてるわけやな。
個人的には給付型に移行していくべきだとは思ってるけど、その新制度からこぼれるであろう子供たちの受け皿のことも考えていかんと、それこそ貧乏人が喰い物にされる改悪になってしまうよな。
[ 2015/12/06 06:39 ] [ 編集 ]

[ 84782 ]

給付で奨学金貰おうと思ったら優秀でないとあかんのちゃうん?
うちの親戚にもおったわ
奨学金貰ってクソ大学行って中退しやがって借金だけ背負ってやんの
で、高卒の俺に保証人になれときやがった。アホかとw
[ 2015/12/06 07:20 ] [ 編集 ]

[ 84784 ]

そろそろ、国が大学と大卒者を増やしまくるのをなんとかしたほうがいいのでは… 国立大学の授業料も上がるし
[ 2015/12/06 08:56 ] [ 編集 ]

[ 84785 ]

まあ、17、18歳ぐらいの学生さんが、法務局に行って会社の登記事項を確認しているってのも、それはそれで末恐ろしいけどなw
[ 2015/12/06 08:57 ] [ 編集 ]

[ 84786 ]

目的が目的とはいえ、気軽に貸しすぎちゃうかなとは思わなくもない
せめて面接とかしっかりするとかしないと返さない奴が出てくるのは当然だと思う
もちろん返さない奴が最も悪いことには変わりないけど
[ 2015/12/06 09:46 ] [ 編集 ]

[ 84790 ]

原住松「なんJの借用を踏み倒していつまでも返さないやきう民が言っても説得力無いぞ」
[ 2015/12/06 10:38 ] [ 編集 ]

[ 84792 ]

うっすい意見で世の中に身勝手な不公平を説いて市井から袋だたきに合うって構図は
逆に見れば市井に十分な教育が行き渡り、かつ思案・議論する機会が与えられてるって事でとても理想的な民主国家よな

これが最初からうっすい意見を世の中に発信できなかったり市井が煽動されたりするのがディストピア
[ 2015/12/06 10:42 ] [ 編集 ]

[ 84798 ]

日本の教育への公的支出割合はOECD加盟国中最下位だったな
[ 2015/12/06 11:14 ] [ 編集 ]

[ 84799 ]

給付型の場合は「誰が金出すんだ」って話になるしね。
あと、給付型も今現在あるけど、成績要件などかなり厳しいよ。入学後、全成績「優」とるのは当たり前。
浅く広くとするなら貸付型でいいんじゃない?

そもそも調べてみたら利率は1.5とか1.7%じゃないか。これ返せないってバイトすらしてないのか……。
[ 2015/12/06 11:15 ] [ 編集 ]

[ 84800 ]

無利子奨学金って確か全体の1%未満なんだろ
殆どの人間は有利子のを借りて返してるわけだ
[ 2015/12/06 11:17 ] [ 編集 ]

[ 84803 ]

あの・・・20年近く前に奨学金借りず
学費稼ぎながら卒業したワイみたいなのもいるんですがそれは・・・(学費のために1年休学したけど
[ 2015/12/06 12:00 ] [ 編集 ]

[ 84805 ]

そもそも学費が高くなりすぎやろ。
若年層の平均賃金下がってきてるのになんで大学の授業料あんなに上がってんねん。
私立はともかく公立はもう少し国や都道府県が金出して支援すべきちゃうの?
OECD加盟国のなかで支出の教育費の割合最低やろ?
[ 2015/12/06 12:06 ] [ 編集 ]

[ 84806 ]

返せないってのも良く分からんなぁ
事故や病気ってならともかく、派遣でも返せるレベルの利率だろ
返済の結果として晩婚化や消費の冷え込みがって言うならともかく、返済それ自体が出来んとか水商売に手を出すとかはさすがに当人の甘えなのでは
[ 2015/12/06 12:09 ] [ 編集 ]

[ 84809 ]

※84780
その前者の奴も上手いことなって奨学金チャラにならないかなとか期待してるだけ
納得して借りて後からやっぱりこれは問題があるとか言い出す時点でおかしいんだよ
[ 2015/12/06 12:25 ] [ 編集 ]

[ 84810 ]

マイナンバー制度で踏み倒しは、しづらくなるんじゃないの?なんとなくだけど。
[ 2015/12/06 12:48 ] [ 編集 ]

[ 84822 ]

くだらん私学の助成金を無くせばいい
[ 2015/12/06 15:20 ] [ 編集 ]

[ 84824 ]

利率クッソ安いし、返済期間もクッソ長いし、
返済額も経済状況に応じて変更できるし、
死んだり働けんくなったら返済免除されるし、
非常にリーズナブルで良心的な制度やで!
問題は学費や生活費の方がどんどん上がってることの方やろ。
何とかしてクレメンス!
[ 2015/12/06 16:34 ] [ 編集 ]

[ 84840 ]

奨学金って名前が良くないとよく見るけど、名前変えて借りる人が減って
形骸化して、それで解決かっていうと状況悪くしかなってないよね…
[ 2015/12/06 20:22 ] [ 編集 ]

[ 84841 ]

これって結局、制度の問題というより今の世の中が弱者に厳しい不況状態だからじゃね?
人間が人間扱いされ、ちゃんと生活が立ち行くレベルのお金が稼げる様な社会なら、奨学金が問題になるなんてそうそう無いだろうし。
きちんとお金が社会に回らない限り、苦しい立場の弱者から悲鳴が上がるにも当然と言える。
[ 2015/12/06 20:25 ] [ 編集 ]

[ 84847 ]

成績優秀者には大学や学部からの奨学金があったよ。
親の所得に応じた奨学金もあったし、成績優秀なら研究室や就職も他の人より有利になるから結局お金は返せる。
給付型に移行するなら今以上に成績には厳しくないといけないと思うよ。
それより、学費を非課税にしたり、大学に寄付したらその分所得控除できるとかしたほうがいいと思う。
自分も母校に寄付してるけどもっと少ない授業料といい設備で後輩たちには学んで欲しい。
[ 2015/12/06 21:53 ] [ 編集 ]

[ 84848 ]

今の大学授業料は、一年で国公立で50万以上、私立だと50~100万くらいになる。二十年三十年前とは比べ物にならない。
4年で200~400万以上になる借金を新卒から支払えるんだろうか。
[ 2015/12/06 22:02 ] [ 編集 ]

[ 84849 ]

この奨学金問題ってけっこうきな臭いというか
給付型に切り替わって一番得するのって貸付型奨学金の代替として学資ローン商品を販売する民間金融機関だっていう…
アメリカじゃ今や学資ローンが1兆ドル産業になってる
[ 2015/12/06 22:03 ] [ 編集 ]

[ 84855 ]

要するに貧乏人に貸し付ける借金型と将来有望な高成績者にタダで支給する支給型が一緒くたの名前だからアカンの違うか?

はっきり言ってバカに投資する義理が他人様にはないので借金するなら金返せ、返せないなら大学行くんじゃねぇよとしかいえんわな。
大体、無職の学生さんに出世払いで大金貸してくれる時点で本当に感謝せなアカンのだがな。オトナが金借りようと思ったらどれだけ苦労することか。
[ 2015/12/06 23:20 ] [ 編集 ]

[ 84858 ]

根本的な問題としては、今までも踏み倒しとか問題はあったんだけど、
ここ20年の不況でその数字が深刻化してしまった事。
まさか機構の人間も、ここまで超長期的不況が発生して、ろくに就職も
出来ない時代が来るとは想定してなかった、というのもある。
就職『だけ』ならいくらでも出来た時代のニーズのものだからね。

それと問題視されたもう一つの原因は、海外、特に特アの学生ばかり
優遇されているシステムにある。
自国民は借金、留学生はアゴ足付き、では※1の言うような『人の世は不平等や』というのは
的外れ過ぎる。
日本人に生まれたのが悪かったのかと。
[ 2015/12/06 23:57 ] [ 編集 ]

[ 84859 ]

そもそも奨学金が返せないってのがわからん
たかが400万とかだろ?
新卒でも5年も働けば返せるだろ。どんな生活してんだよ
[ 2015/12/07 00:18 ] [ 編集 ]

[ 84862 ]

400万5年で返そうと思ったら月におおよそ6.7万円払わないといかんわけで、実家暮らしならまだしも一人暮らしだとかなり大きな額だぞ
2015年の新卒の平均月給が18万ぐらいだから、払えない額ではないにしろ、そういう生活を5年も続けるっていうのは苦行だろう
だからといって踏み倒していいとは思わないが。
[ 2015/12/07 01:49 ] [ 編集 ]

[ 84863 ]

↑無職だと基本マイナスなので、1円でもキツくてな

俺は「奨学金」とは考えずに単なる「借金」と捉えていたから軽症で済んだが、変な誤解を抱いて「借金」をしてしまうと酷いことになるのは道理だわな
無利子を「奨学金」、有利子を「借金」と考えるといいんじゃないの
[ 2015/12/07 01:51 ] [ 編集 ]

[ 84868 ]

利率がどんだけ安いのかーとか返してる人は何年くらいで返してるーとかそういうのが読みたかった
借りた金は返すんが当たり前やろで終わっとるやん
[ 2015/12/07 09:30 ] [ 編集 ]

[ 84870 ]

学生運動のはじまりも
学費の高さからだったな
[ 2015/12/07 10:53 ] [ 編集 ]

[ 84871 ]

そもそもお金の貸し借りってシビアな問題に対するのが
大学もまだ入って間もない若者って部分であることがな
お前も大人だわかるなって契約しても
甘えは捨てられないだろう
子供の頃に借りた金に対しても真剣みがないんじゃないか

借りた側の責任ってのは当然だけど
子供が社会をなめてるのも当然な部分だしな
[ 2015/12/07 10:59 ] [ 編集 ]

[ 84872 ]

大学はどうしても行かなくちゃならないものじゃないのにな
この現代だって高卒で働いてるやつはごまんといるよ
バイトしながら専門学校行ってるやつもね
そこから考えれば大学行く年齢で金の貸し借りを理解してないのは甘えという以前にただの馬鹿だよ
知能レベルの段階で奨学金をあてにするべきじゃない
[ 2015/12/07 11:11 ] [ 編集 ]

[ 84877 ]

遊びたいから借金して大学行く!

この時点で終わってるよねw
[ 2015/12/07 12:58 ] [ 編集 ]

[ 84881 ]

借入400万として240回ローン組んで利率3%なら月々返済は2万円ちょっとじゃん
この程度のローン、そこら中に転がってる話じゃねーか
これを返せない人も居るだろうけど、それは制度上の問題では無い
[ 2015/12/07 14:43 ] [ 編集 ]

[ 84890 ]

いや制度上の問題やで。

と、言うても奨学金レベルの制度やなくて
年金や生活保護と言った公的セーフティネット全般レベルの話やけどな。

現在の日本国の単年支出は100兆で
そのうち社会保障費は25兆。
せやけどその8割は老人向けの医療費や年金に消えとる。

これっておかしな話じゃないの?
もうちょっと若者に割り振るべきなんやないの?
だって未来を創るのは老人やのうて若者なんやから。
[ 2015/12/07 22:43 ] [ 編集 ]

[ 84891 ]

そもそも学費が異常に高いのが原因。
取り敢えず教育に突っ込む金が少なすぎるのが問題の一つ。
私学助成金とかいうクソみたいな制度があるのがもう一つ。
[ 2015/12/07 22:47 ] [ 編集 ]

[ 84907 ]

でも学費免除の国もあるんだからデブ女の言い分にも一理ある。
[ 2015/12/08 12:15 ] [ 編集 ]

[ 84908 ]

返せる当てもないのに借りて逆切れとかどこの朝鮮人だよw
金がなくて大学いけないって言うなら
まず就職して
社会人入試で大学いけって話だろ


>>84891
いやむしろ安すぎる
アメリカで高レベルの大学なら年400万円、医学部なら700万円はとる
日本は高くても年200万円、医学部でも350万円ぐらい

[ 2015/12/08 12:38 ] [ 編集 ]

[ 84909 ]

※[ 84890 ]

シルバー民主主義の弊害ってヤツだねえ。
若者の数が少ないから、『民主主義』的な手続きや選挙だと絶対負けるし。

若者に金をかける=老人の金を減らす、だから、政党問わず支持を失うから
やりたくない事だというのはわかるけどさあ。

25兆円あったら、20兆円は老人行きじゃあ少子化対策なんて出来んわなぁ・・・
[ 2015/12/08 12:52 ] [ 編集 ]

[ 84917 ]

奨学金返せないならそもそも大学にいくなという意見もあるだろうが、高卒の求人倍率は年々低下してる。
生涯年収が安いから、背伸びしてでも大学進学って時代じゃもはやない。
手に職つけるために大卒が最低ラインの時代。
そんな状況で借りた金は返せ、はい論破ってのは……。

少なくとも、こんな状況にしたのは今の若者じゃないし、こんな状況にした世代が論破して悦に浸られても困るよ。
[ 2015/12/08 23:23 ] [ 編集 ]

[ 84919 ]

教育に関してはどんな学のないバカでも好きな事がむせ金に言えるから※欄の糞共の議論なんて何の役にも立たん
[ 2015/12/08 23:43 ] [ 編集 ]

[ 84940 ]


これが醜い言い争いになる根底にあるのは
現状の条件に納得して金借りてるくせに被害者ヅラしてるところなんだよなあ…
そして借りた大半は月2~3万をコツコツ払って返済してるって事を無視して喚いてる

返せる見込みもないのに金かかる私大行くなよ

じゃあ全大学が無償化したら次は
「金かけて受験勉強しないと大学入れない!!国が悪い!塾や参考書代を補助しろ!」
って言うんか
[ 2015/12/09 16:34 ] [ 編集 ]

[ 84948 ]

※84940
出たよ典型的しばき主義者
非知性主義者は死んでくれねえかな
[ 2015/12/09 22:18 ] [ 編集 ]

[ 84951 ]

奨学金を批判するひとの理屈が理解できんわ
学費が高い?若者に金回せ?正気で言ってんの?
なんで自分の無能さを棚上げして世間の話にすり替えてんの?
なんの能もなく高校の勉強ですらできない奴になんの将来性があるんだよ
なぜそこに我々社会が金を貸してやらにゃならんのよ
まず成果をだせよ実力を示せよ
そうすりゃ相応の援助なんていくらでもしてやるがな
公平じゃん
この明快な話になぜ反対論が出るのかわからんわ


[ 2015/12/10 00:07 ] [ 編集 ]

[ 84952 ]

勉強できないけど高卒はいやだから奨学金借りて適当な私大Fラン行く

勿論勉強なんてしないで4年間遊び呆ける

勿論ろくな就職先見つかないで今更現実に震える

「奨学金はおかしい!こんなの返さなくもいい!!」

こんなホームラン級のバカがごろごろいるってが笑えない
[ 2015/12/10 00:36 ] [ 編集 ]

[ 85000 ]

84907
一理全くないで
例えば、大学の学費免除の代表例、ドイツの場合、まず大学進学率を見てみ

日本と比べたらカスみたいなもんになってるで
と言うのも、ドイツの場合、10~15歳にはもう、成績やらなんやらを元に将来の職業が決まっとるんや
そういう教育制度が成り立ってて、その職業になるために必要なスキルを身に着けるために大学に行くというシステム。
で、当然大学入学者たちの学費は何処が出しとるかって言うと税金。
あえて、聞こえの悪い言い方をすると
圧倒的多数の非大学卒業生たちの犠牲の上に大学生が成り立っている構図や。

日本にもドイツ式を! 言うならわかる。
が、今の形態のまま、学費免除とか、財源も行政の平等性もどこにあるんや?
[ 2015/12/11 01:09 ] [ 編集 ]

[ 85010 ]

中韓や東南アジアの留学生には返済なしで税金でガンガン給付する一方
日本人が海外留学で助成受ける場合は財団の狭き門をくぐらないかんとか
ダブスタが過ぎるんだよなあ…
[ 2015/12/11 09:15 ] [ 編集 ]

[ 85018 ]

敵国の学生という名のスパイを金払って育成してるんだから、大した国だ
[ 2015/12/11 13:38 ] [ 編集 ]

[ 85026 ]

奨学金を返さないのは甘えということはわかる。しかし格差の是正という観点から現況は芳しくない。
[ 2015/12/11 21:31 ] [ 編集 ]

[ 85034 ]

「無能だからこそ教育を受けるのであり、貧乏だからこそ教育を受けて将来の納税者になってもらう。」
↑学費無料の北欧諸国の考え方はコレですね。

教育の受益者は本人に止まらず、社会全体なんです。
したがいまして、彼らの学費と生活費を賄い、若者の将来に投資するのは社会の役目ですね。

原資なら、法人税を上げて、なおかつ、累進課税を復活させたら充分に賄えまっせ!

[ 2015/12/12 07:28 ] [ 編集 ]

[ 85049 ]

ここ20年で奨学金無しで子供大学に行かせられる余裕のある家は激減したんだろうな
[ 2015/12/12 16:57 ] [ 編集 ]

[ 85069 ]

※85034
奨学金借りて踏み倒す人間がちゃんと納税するんですかねえ

変に若者に給付ばらまくよりは社会保障費を削って将来世代の負担を軽減するほうが有意義だと思うで
[ 2015/12/13 15:56 ] [ 編集 ]

[ 85195 ]

奨学金は融資なんだから、就職率の悪い底辺大学に給付したら帰ってこない 
ってのは、あたり前だろうに
[ 2015/12/15 14:48 ] [ 編集 ]

[ 85223 ]

どんなにもっともらしい事述べたところで
主張していることは借りた金を踏み倒させろってことなんだから
同調するやつなんていない
まあせいぜいバカっぽい奴がテレビで訴えて終わりってとこだな

だいたい大学なんて半年ぐらいしか行かないんだから
授業あるときは終わった後にバイトして
授業ない半年は何か金になる仕事して返済してれば
そこまで途方もない借金抱えることはないはずなんだが

でも奨学金の返済ができずに困ってる人達は
なぜかそういった計画的な返済が出来ないんだろ?
みんなと遊びたいか酒飲みたいからw
そんなのに誰が同情するって言うんだよ
[ 2015/12/16 00:49 ] [ 編集 ]

[ 85244 ]

奨学金より大学の運営の方がどうしても気になる。 
店の近くに早稲田大学が借りた年間700万円以上はかかりそうなテナントがあって有効活用してるわけでもなく倉庫としてしか使ってない感じだったからほんとに効率的に大学運営されてるのかなと思って14年の財務諸表ざっと眺めてみるとやっぱ少子化に対応してないと思うよ。 
一回広げた予算はどうしても維持しないといけない形になってる。 
人件費削るために「早期退職者」みたいなことしてるけど退職金上がって40億円もある入試の収入の半分以上26億円(前年比14億円増)を退職金で使ってる。 18歳人口がどうなるかなんてそれこそ18年前にほぼ分かるのに対応が遅すぎるんだ。 図書の購入費14億円よりハコモノの経費70億円のほうが多いとか引っかかるところもあるけどやっぱり学生が減るって事をリアルに考えてないんじゃないか。 そのツケをいまいろんな所で日本は払ってる。  
[ 2015/12/16 22:58 ] [ 編集 ]

[ 85284 ]

※85069さんへ
>奨学金借りて踏み倒す人間がちゃんと納税するんですかねえ

僕が引き合いに出した北欧諸国は大学の学費がタダですから、そもそも奨学金を「借りて」すらいませんよ。

あと、「ばらまき」と、社会保障政策等における「財の再分配」を混同すると、めぐりめぐって我々の首を絞めることになると思います(現に起きていることですからね)。

それから、「何のために」破産制度があるのか?を考えてみても良いのではないでしょうか?
「借金を返せない→眼ン玉と内臓売れや!」という袋小路では、「システム」として成立していませんからね。

[ 2015/12/18 10:12 ] [ 編集 ]

[ 85305 ]

84952が例にあげてるみたいな人間が多すぎるんやろ
四の五の言わずに自分の身の丈あった所で働いて返さないかんで
[ 2015/12/19 02:01 ] [ 編集 ]

[ 85356 ]

年利2%以下で文句垂れるんこ様じゃぁ
北欧の25%に迫る消費税に耐えられるワケないんだよなぁwww
学費はタダだけど生活が苦しんですぅ♡、学生からは税金取るなですぅ♡とか言い出すに決まっとるがなwww
[ 2015/12/20 15:47 ] [ 編集 ]

[ 85393 ]

悲しいのは奨学金借りてまでいった大学をでても大して何も身につかないっていうね
特に東大京大のエリートを除く文系はね・・・
個人的には私立国立とわず文系の学生数を大幅削減して、理系は据え置きにし、理系にのみある程度の奨学金を給付・貸与するってのが一番いいとは思うが
でも早稲田とか明治とか法政とかのマンモス私大はまぬけな文系学生から搾取して成り立ってるわけだから無理だろうなあ・・・
今現在の大学制度で一番搾取されてるのは私立文系ですよホント
[ 2015/12/22 19:13 ] [ 編集 ]

[ 85409 ]

そこそこ指摘されてるが「奨学金/scholarship」=「給付」が世界的には常識で、あとで返さなきゃいけないのは「学生融資/student loan」っすよ。
だから「奨学金借りたら返さなきゃいけない」ってのはそもそも会話が成立してない。
本質的に融資であるものにたいして、「奨学金」って名前をつける方に責任がある。「奨学融資」なら、返さなきゃいけないことはすぐわかるだろう。

融資なら返すのが妥当。
そして、融資でない「奨学金」を作って若者・国民に還元するべき、ってのも妥当。
両者、混ぜてはいけない。
[ 2015/12/23 13:46 ] [ 編集 ]

[ 85426 ]

社会に出る前から借金があるとか...
[ 2015/12/24 09:48 ] [ 編集 ]

[ 85461 ]

シバキ主義の人々はとりあえずぶっ叩いておかないと
気が済まないんでしょうね
福祉が充実することのデメリットよりメリットのほうが大きいんだけど
[ 2015/12/26 13:08 ] [ 編集 ]

[ 85508 ]

甘えるな
[ 2015/12/28 05:41 ] [ 編集 ]

[ 86701 ]

何が甘えるなだ。

これだけ問題点が指摘されてるのにまだ理解出来んのか?

とはいえこれは奨学金制度だけじゃなくて教育制度全体の問題やと思うで。
[ 2016/03/18 13:24 ] [ 編集 ]

[ 86722 ]

※84840名前の変更による形骸化はないと言っていい。
なぜか、これは簡単やろ、必要としてる人がおるからや。
逆に必要としてもいない貰えると勘違いしてたりするようなやつの利用が減るのは好ましいことやしな
[ 2016/03/20 04:03 ] [ 編集 ]

[ 86851 ]

結局最後は「日本しね」と同じ結論に行くんだよなあ…
[ 2016/03/29 14:53 ] [ 編集 ]

[ 87128 ]

保育所問題も結局金出さずに都会のメリットだけ貰おうとしてるからだしなあ
田舎だと子供足りなくて閉園してるし
仕事云々の言い訳多いけどその分金出してベビーシッターでも雇えば良いし
[ 2016/04/19 05:32 ] [ 編集 ]

[ 87156 ]

とりあえず学費高いよ・・・
地道に働いて返済しろよ・・・
大学無償化したら他のところに辛いシワ寄せがきそうだな・・・
[ 2016/04/22 15:26 ] [ 編集 ]

[ 87165 ]

4年間のモラトリアム買うだけのダメ大学が多すぎ。
ドイツじゃないけど大学進学率なんて20%で十分。
そうすりゃ現状の文教予算で色々まかなえる。
[ 2016/04/24 08:45 ] [ 編集 ]

[ 87833 ]

成績優秀で、なおかつ「4年or6年間大学で勉強して、卒業した後これこれこうやればまあ返せるやろ」って算段がちゃんとできる必要な学生も(少数派だけど)いるから必要な制度ではある

問題は「4年間遊んだろ!」としか考えてない奴も貰えてしまう上に、そいつら向けのは実質的に借金なこと

そういう意味では「そもそも大卒前提って風潮がおかしい」ってのも一理はある
[ 2016/06/19 22:18 ] [ 編集 ]

[ 89456 ]

人件費かかるし踏み倒しの対策にも利息が必要
そりゃ分かるが毎年数百億の利益が発生してるのはおかしいでしょって話で

上げた利益を還元せずにそのまま自分達の儲けにするんなら奨学金じゃなく学生ローンに改名してどうぞ
[ 2016/12/02 09:51 ] [ 編集 ]

[ 89938 ]

まあ「借りたものは返す」ですなあ。
別に奨学金の額が毎月100万返せ!とかでもないし
利率がカラスがカー言うただけで上がるカラス金利でもない訳だし
これで「アタシ奨学金返すの嫌なんですぅ」とかほざかれても、キムタク曰く「ちょ、待てよ!」だろう。
まあ勉学のためって大前提の金看板があるから金の貸し借り云々とか利息やら延滞金とかが現実味を帯びてきたら嫌な感じが出て来るのは分かる。
だが別に無理矢理「進学せいや!」とか強制した訳じゃないやろ?自分や親の意思で、今金ないから奨学金借りて進学して、返済は卒業後からやろうってしたんだろ?
別に奨学金借りんでも、町のサラ金や街金で金借りて進学してもいっこうに構わないけど態々金利の低い奨学金を選んだのはアンタでしょ?
プロミスやアコムは返すけど奨学金ならいいや!とか思ってんじゃねぇか?
兎も角、別に毎月アホみたいな金額返済せなならん事でもなく、金利馬鹿高でも無いし、奨学金選んだのは自分の意思なんだから、返すのが当然だろうな。
返せんのなら借りて進学すんなとしか言えん。
確かに学歴社会な面が社会にはあるから、大卒からすれば中卒なんざどこのDQNじゃいってなるし、実際そんなパッパラパーばっかなのは分かる。だから無理にでも進学したい気持ちも分かる。
但し!自分の教養や知識を得る事と、単に学歴だけ欲しい欲しい大卒の地位が欲しいって輩とは天と蛭ぐらいステータスに差はある!勉強もっとしたい真面目な学生はがんばって返済も勉強もしなさいとしか言えん。
単に進学したいんじゃーな奴で金返したくないっつーやつなんざ臓器取られるなり風呂に沈められるなりどうなっても知らん。
少なくとも世の中の過半数はそう思ってると思うぞ。
[ 2017/02/20 05:50 ] [ 編集 ]

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://oyoguyaruo.blog72.fc2.com/tb.php/6653-cf5c4797


アクセスランキング アクセスランキング アクセスランキング