彡(゚)(゚)一月くらい前、こんな記事を見かけたんや
梶谷「3割打ちたい。2割5分で20発より、3割で1桁の方が、チームに貢献できると思う」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151104-00000032-dal-base彡(゚)(゚)この記事でスレが立ち、どちらが得点を増やせる打者なのか多くの意見が飛び交った
彡(゚)(゚)ワイもそのスレをみて気になったので、
セイバーメトリクスの二つの指標、OPSとXRを使い、より攻撃力が高いバッターはどちらなのかを調べてみたで
14 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/11/29(日)18:00:27
ID:KL8 [2/36回]
(´・ω・`) おんJでは選手成績を語るスレとかでよく見かけるけど、OPSってぶっちゃけどんな指標なの?
彡(゚)(゚) 簡単に説明すると、OPSは打者を評価する指標の一つなんや
彡(゚)(゚) 選手評価の指標としては一番有名な打率よりも、得点との関連性が高い事が分かっている
彡(゚)(゚) 計算も単純で、公式記録にのっている長打率と出塁率を足すだけで求められるんや
彡(゚)(゚) ちなみに出塁率は英語では、On-base percentage、
長打率はSlugging percentage 、プラスはPlus その頭文字を取ってOPSと命名されたので
彡(^)(^) OPSを日本語に訳すと「出塁率 たす 長打率」と、まんまの意味になるんや
21 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/11/29(日)18:02:34
ID:KL8 [3/36回]
(´・ω・`) ふーん それじゃあなんで出塁率と長打率を足したら得点力が上がるの?
彡(゚)(゚) それが…
彡()() 実は、二つの数値を足したら得点力との関連性が高くなる理由は良くわかっていないんや…
(´・ω・`) ファッ!?
彡(゚)(゚) 出塁でランナーを貯めて、長打が貯めたランナーが生還させるから、二つを足したら得点との関わりが強くなる
…のではないかと思われるで(小声)
(´・ω・`) あぁん?だらしねぇな?(レ)
彡(゚)(゚); まぁとにかく、過去のチーム成績を調べてみたら、チームOPSが高ければ高いほど、チーム得点も高くなり
彡(゚)(゚) OPSが低くければ低いほど、チーム得点も低くなる傾向がはっきりと出ているので、一定の信頼が持てることは確かみたいやで
28 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/11/29(日)18:05:32
ID:KL8 [5/36回]
彡(゚)(゚) それじゃあさっそくデータを入力や! といきたいところなんやけど…
(´・ω・`) なにか問題があるの?
彡(゚)(゚) OPSを計算するにはデータが足りなさすぎるんや…
彡(゚)(゚) 長打率は単打と本塁打の他に、二塁打三塁打の数が必要なんやけど
彡()() ただの打率とホームラン数だけのデータじゃ、それがわからなくて困るんだよなぁ
(´・ω・`) 出塁率も、四球の数が分からないと計算できないもんね…
29 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/11/29(日)18:06:41
ID:KL8 [6/36回]
彡(゚)(゚) という訳で今回は、苦しい設定やけどヒットは単打とホームランのみ、もちろん四球はなし!
彡(゚)(゚) 今年の梶谷が520打席だったので、計算しやすいように500打数と想定して長打率をもとめるで
(´・ω・`) やむを得ない(レ)
31 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/11/29(日)18:09:38
ID:KL8 [7/36回]
彡(゚)(゚) まず3割10本ジタニから始めるやで ちなみに今からの計算はめんどくさいから飛ばして、結果OPSだけを見てもらって構わない
彡(゚)(゚) 安打数は打席×打率で求められるので
彡(゚)(゚) 500打席 × 打率.300 で安打数は150本
彡(゚)(゚) そのうち10本がホームランだから 単打=140 ホームラン=10
彡(゚)(゚) それを長打率にまとめると…(エクセルポチー) 長打率は 0.360 や
32 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/11/29(日)18:11:13
ID:KL8 [8/36回]
(´・ω・`) 20本塁打ジタニも500打席なので 500×0.25=125安打 20本塁打 だから 105単打
(´・ω・`) こちらは長打率… .370 ファッ!?
彡(゚)(゚) 最後に四球はないと想定しているので、そのまま打率=出塁率を足して(ブリュ)
三割ジタニ→OPS 0.660 20本ジタニ→0.620
彡(゚)(゚) 結論、OPSで比べた場合、三割ジタニの方がチームの攻撃力を上げる事ができることがわかったで
(´・ω・`) 意外にも、長打率に差がついてなくてびっくりした(コナミ)
彡(゚)(゚) たかが単打といっても、それでも打者を進塁させる能力があるからな 数が多いと思ったより長打率が高くなるんやで
36 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/11/29(日)18:14:04
ID:KL8 [9/36回]
(´・ω・`) それじゃあ20本ジタニはホームランを何本打てば、打率2割5分そのままで、3割ジタニよりOPSが上になるのかな?
彡(^)(^) お、なかなか面白い質問やね
(´・ω・`) OPS 0.040 の差を無くすためには、ホームラン1本ずつ足していって…(スエクセルポチー)5本のホームランを打てばいいのかな?
彡(゚)(゚) うーん そうはいかないんや
彡(゚)(゚) ホームランをそのままつけ加えたら打率0.25を越えてしまうので、代わりに単打を減らさなきゃならないんやで
( ・`ω・´) (単打125本 + ホームラン6本)÷500=0.262
打率が変わってしまうので駄目だぞ
( ・`ω・´) 105単打 + 20本塁打 → 104単打 + 21本塁打 安打の合計をいじってはいけないのだ
41 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/11/29(日)18:16:08 ID:MPK [1/1回]
両方二塁打30三塁打3ぐらいでやればええやん
一応その場合の成績計算してみた 四球の出塁はだいたいリーグ平均の0.060で
3割ジタニ
出塁率 0.360 長打率0.406 OPS 0.766
>>20本ジタニ
出塁率 0.310 長打率0.422 OPS0.73288 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/11/29(日)19:29:22
ID:KL8 [35/36回]
計算ミス
長打率は3割ジタニ0.426 20本ジタニ0.436
だからOPSは3割ジタニ0.786 20本ジタニ0.746
どちらもなかなかの好打者42 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/11/29(日)18:17:49
ID:KL8 [11/36回]
(´・ω・`) じゃあ本数は…
彡(゚)(゚) 答えは27本やな(エクセルカタカター)
(´・ω・`) …3割10本と2割5分27本の打者が同じくらいの得点を生み出すなんて、ちょっと信じられないね
彡(゚)(゚) 30本近く打てるバッターなら警戒されて四球も増えるから、もうすこし差は少ないかもしれんけど
彡(゚)(゚) たとえ単打であっても、打率.050の差は17ホームランをカバーする力があるということやね
彡(゚)(゚) それじゃあ次は、OPSよりも正確なセイバー式、XRを使って比べてみるで
49 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/11/29(日)18:22:21
ID:KL8 [14/36回]
(´・ω・`) XRて計算に使う数値がすごく多くてめんどくさいし分かりにくいんじゃないの?
彡(゚)(゚) 今回使うのはホームランと単打とアウトだから 安心してください!
単打= 0.50 本塁打= 1.44 アウト= -0.09
彡 (゚)(゚)
彡 と
_ノ ヽ ノ \_
/ `/ ⌒Y⌒ Y ヽ
( (三ヽ人 / |
| ノ⌒\  ̄ ̄ヽ ノ
ヽ___>、___/
|( 王 ノ〈
/ミ`ー―彡ヽ
/ ヽ災/ |
| / ノ
分かりやすいですよ!
(´・ω・`)…その粗末なモノしまってよ 安村ネタなの微妙に分かりづらいし
彡(゚)(゚)# じゃっかしゃい!体を張ったギャグだからお世辞でも笑えや!
50 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/11/29(日)18:24:13
ID:KL8 [15/36回]
彡(゚)(゚) XRで計算した二つの成績は以下のとおりや
三割ジタニ 20ジタニ
XR 52.90 47.55
単打 70.00 52.50
本塁打 14.40 28.80
アウト -31.50 -33.75
彡(゚)(゚) XRで見ると二人の間には、およそ5点強の差がつくと分かったで
(´・ω・`) ホームラン引く単打は 1.44-0.5=0.94 だから…(エクセルポチー)
(´・ω・`) 二人の差を無くすには、20本ジタニにホームラン6本を足せばいいの?
彡(゚)(゚) うーん、そう考えてええんやけど
彡(゚)(゚) 今回は一歩踏み込んで、バッター同士を比べるのにはXRよりも正確といわれる
彡(゚)(゚) XR27という式を使って、二人の打者を比べてみるで
60 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/11/29(日)18:32:49
ID:KL8 [18/36回]
XR27 = XR÷(打数-安打+盗塁死+犠打+犠飛+併殺打)×27
(´・ω・`) XR27も、式がクッソめんどくさそうだね
彡(゚)(゚) たし蟹、併殺とか犠打とかがごちゃごちゃ入ってて、拒絶感が湧いてくるが
彡(^)(^) シンプルに言ってしまうと、分母は「アウトになった数」の事なんや
(´・ω・`) ほんとだ 盗塁死や併殺、送りバントとか、アウトを増やしたプレーを計算しているんだね
彡(゚)(゚) 今回は盗塁死や送りバントなどの数値はもちろん考えていないないので 打数-安打=アウト数 として計算するで
(´・ω・`) (分かりやすい解説)ナイスでーす(レ)
彡(゚)(゚) ええぞ!ワイええぞ!(自画自賛)
61 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/11/29(日)18:33:32 ID:eCy [2/2回]
しかし一桁を10本とするのはどうなんだろうか?普通真ん中の5本くらいかと思うが
でも梶谷の出塁って普通の選手の出塁より価値あるし程よいハンデか?
その疑問は上のニュースサイトを見てくれ
今回は「3割10本打つ梶谷と、2割5分20本打つ梶谷がいたとすれば、
どちらがより攻撃力が高いのか?」というテーマでやってるで62 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/11/29(日)18:34:42
ID:KL8 [19/36回]
彡(゚)(゚) 計算の結果はこちら
三割ジタニ 4.08
>>20本ジタニ 3.42
彡(゚)(゚) XR27とは「そのバッターが1~9まで一人で打線を組んだとき、どのくらい点が入るか?」を計算できるんや
彡(゚)(゚) 27とはスリーアウト×9イニング、つまり1試合のアウト数のことで
彡(゚)(゚) 27のアウトを取られる前に、どれくらい点を入れることができるか ということを表してるんやで
(´・ω・`) つまり、三割ジタニが1~9まで打線を組んだら1試合でだいたい4.08点入って
彡(゚)(゚) 20本ジタニなら1試合でおおよそ3.42点入るということやな
(´・ω・`) 2割5分でホームランだけ増やすと(エクセルカター)…XR27なら、30本でようやく三割ジタニを越えられるのか…
63 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/11/29(日)18:36:11 ID:MDJ [6/6回]
案外3割強いんやな
アウトにならないって大事なんやな65 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/11/29(日)18:37:16
ID:KL8 [21/36回]
彡(゚)(゚) ようやく今回のまとめや
>>1 .300 10本のバッターと、.250 20本のバッターでは.300
10本のバッターの方がチームの攻撃力を高めることができる
>>2 .250の打者がホームランのみを増やし、.300 10本のバッターを越えるには、
OPSでは27本、XR27では30本のホームランを打つことが必要になる
67 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/11/29(日)18:38:39
ID:KL8 [22/36回]
(´・ω・`) ところでお兄ちゃん質問なんだけど
(´・ω・`) どうして打数じゃなくてアウトの数でXRを割るの?
(´・ω・`) 打数で割った方がややこしい計算しないで済むし、分かりやすくない?
彡(^)(^) ええところを突いてきたね
(´・ω・`) ブスリ♂
68 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/11/29(日)18:39:16
ID:KL8 [23/36回]
例えばここに5割の確率でホームランを打つプニキと、8割の確率でホームランを打つプニキがいたとする
___
/ __|__/⌒l
〉'´ ( ,ノ
. ,_<´⌒\. ,′ \
. {`^\ \ |
. 丶、 \i 〈__
丶、 \ }
丶、 \ (_ /
/> .._ /⌒>─<
/. : : : : : ∧ { _/` \
く . : : : \_,r'´} `マ: {_,ノ }
/` .:,;,_;_;)x };_;人__彡'
/ `ニニ゛ |
. { |
, ‐‐-ミ /
\{ \ イ
. \ }ニ´ ノ
. /` ∠、. イ
. (_____ノ--‐′
モリノ=プーサン
「ホームラン以外は負けかなと思っている」
69 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/11/29(日)18:41:01
ID:KL8 [24/36回]
彡(゚)(゚) さて問題です
彡(゚)(゚) 8割プニキと5割プニキが10打席に立つと、それぞれ何点入れることができるでしょうか?
(´・ω・`) 5割プニキは10打数の5本塁打だから5点じゃないの?
○○○○○●●●●●
彡(゚)(゚) いや、アウトになったのは5回だからホームランを打ったぶん、もう5回打席が回ってくるんや
彡(゚)(゚) 5打席で2.5だから3回打つとして、+3やね
○○○○○●●●●●
○○○●●
彡(゚)(゚) そして3打席また回ってくるから2本、2だから1、およそ11得点や
○○○○○●●●●●
○○○●●
○○●
○●
●
70 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/11/29(日)18:41:56
ID:KL8 [25/36回]
彡(゚)(゚) 次に8割プニキだと…(計算略) 少なく見積もっても29本やな
○○○○○○○○●●
○○○○○○●●
○○○○○●
○○○○●
○○○●
○○●
○●
●
彡(゚)(゚) このように野球というスポーツは、
アウトを相手に与えなければ攻撃が延々に続くという性質を持っているんや
(´・ω・`) ホームラン打たれても打席数を増やさないロビカスってやっぱりクソだわ
71 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/11/29(日)18:43:35
ID:KL8 [26/36回]
彡(゚)(゚) 打線は9人のバッターで作られるので、打数をそのまま計算に使ってしまうと、
他の打者が出塁した数やアウトになった数が大きく影響されてしまうんや
彡(゚)(゚) 「打席で本当に選手個人の力を正しく評価できることになるのか?」という疑問から
彡(゚)(゚) 「その選手一人で打線を組んだら一試合で何点入るのか?」という、一見したらちょっと変な指標ができたんやで
↓3割打者 ↓2割打者たち ↓ ↓
>>1番( ;`ω;´)2番コンラッド 3番メンチ 4番(o'ω'n) オォン!
「どれだけたくさん塁にでても、他の打者が打てないから打席がなかなか回らず、過小評価されてしまうぞ」
>>1番( ・`ω・´)2番( ・`ω・´)3番( ・`ω・´)4番( ・`ω・´)ゴメス!
「これなら阪神最高の一番ショートが、正しく評価されるのだ」
72 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/11/29(日)18:44:29
ID:KL8 [27/36回]
彡(゚)(゚) それではまとめや
彡(゚)(゚) 出塁には攻撃力を増やす、3つの効果がある
>>1 出塁自体の攻撃力(ホームランなら1.44 安打なら0.5など)
>>2 「アウトを増やすことによる、攻撃力マイナス」の減少
>>3 アウトを与えないことによる、攻撃機会を増やす力
73 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/11/29(日)18:46:23
ID:KL8 [28/36回]
彡(゚)(゚) 2ちゃんねるでは長打を打つことが最も得点に繋がると考えている人が多いけど
彡(゚)(゚) それは一つの面から見れば正しいんやが、
塁に出ることも、得点を増やすという面では、長打よりも優れている所がいっぱいあるんやで
彡(゚)(゚) その中でも「攻撃機会を増やす」力は大切なわりに、認知度がとっても低い要素なんやで
(´・ω・`) お兄ちゃんは最初27式を見て「なんで打数で割らずにアウトで割るんだよ…」と悩んで、3日後にようやく理解できたんだよね
彡(゚)(゚) その話は内緒の約束やろ…原ちゃんのいけずぅ…
(´・ω・`) なんやいきなり…キモッ(それだけ目につきにくい要素ってことなんだね)
74 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/11/29(日)18:48:01
ID:KL8 [29/36回]
彡(゚)(゚) 最後まで見てくれて感謝やで(AAないほうがいいという声の多さにはビビった)
彡(゚)(゚) このスレをみて、セイバーが送りバントなどのアウトを嫌う理由の一つと
彡(^)(^) XR27などのアウトで割る指標がなぜあるのかを簡単に理解できた!
と思った人がいたら、とっても嬉しいし、立てた甲斐があるで
75 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/11/29(日)18:50:14
ID:KL8 [30/36回]
一方そのころ
[壁の向こう]
J( 'ー`)し…
J( 'ー`)し ニート息子の家計に与えるマイナスの影響を、分かりやすく計算する指標はないもんかねぇ
たぶん続く(こんどはAAの方がいいのかな…?)
76 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/11/29(日)18:53:59 ID:oiB [2/3回]
わいも長打重視で出塁軽視してたかも
もちろん長打にも優れた所はある
自分の力じゃうまく解説できないから、ワイが参考にさせてもらってるブログを紹介しとくhttp://bbalone.blog119.fc2.com/blog-category-7.html77 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/11/29(日)18:57:53 ID:CE8 [1/1回]
ワイops厨無事死亡78 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/11/29(日)19:03:08 ID:AXY [1/1回]
全体的に貧打の時でも同じになるの?
周りが打てないときは出塁の価値は下がり、周りが打ちまくれば出塁の評価は上がる
次回のスレで説明したいなぁ… うーん次はAAつけない方がいいんかなぁ…80 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/11/29(日)19:06:25 ID:6aF [1/1回]
これ凄いよな
ボランティアと言うか奉仕活動の域を越えてるで
仕事の合間に考えた
セイバーはいいぞ!楽しいもんだぞ!83 :
名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/11/29(日)19:14:15 ID:6EB [2/2回]
打点と得点の総合点という概念を持ってれば分かりやすいんやけどな
打点についても解説してぇ…
次もAAつけて不評なら無しにするか87 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/11/29(日)19:25:25 ID:oiB [3/3回]
AAつきおもろかったで
そう言ってもらえるとありがたい
ブラックホールニキリスペクトでまた作ろうと思う90 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/11/29(日)19:35:17 ID:Xww [2/2回]
実に面白かった
梶谷にはHRが5本とかでもええからとにかく率重視でやってもらうのがええのかもしれんな、ヤツは盗塁もできるわけやし
ものすごい勉強になったわ、サンキューイッチ91 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/11/29(日)19:37:52 ID:yqn [1/1回]
OPS以外よう知らんかったけど勉強になったでーサンガツ92 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/11/29(日)19:48:09 ID:YJz [1/1回]
opsとかなんとなくでしかわかってなかったから参考になったわ
AA付きの方が有難かったで
- 関連記事
-
スポンサーサイト
≪ 前ページ | HOME |
次ページ ≫
3割ジタニなかなかやるな。まー10本で計算したから実際にはあんま変わらん感じになる気がするけど
ワイはAAプラス台詞調じゃないと頭に入らんわ
まぁ作者も書いてるが、実際は3割10本と2割5分20本じゃ、後者の方が四球選んで出塁率は打率程差がないだろうし、2塁打も後者の方が多いだろうがな
イチロー3割2分1桁HRと松井2割8分20HRのMLB通算出塁率で松井の方が上だしな
それ以外にもアウトにならない=投手の球数稼ぎもあるからなあ、長いシーズン戦うとジャブがどんどん効いてくる
この辺はセイバーでなくてゲーム論になるけど、もっと研究されもいい分野だと思う
>10打席に立つと
○○○○○●●●●●
○○○●●
○○●
○●
●
21打席じゃねーかw
野球はアウト取られなきゃ攻撃を続けられるスポーツって書いてあるだろ
10打席じゃなくて10アウト取られるまでった考えろ
つまり真弓って実は阪神の生え抜きだったってこと?
福本豊最強論だな。
いざデータを見てみると阪急の最盛期を支えたメンツは出塁率がやけに高い。
×長打より打率が重要
○出塁率がかなり重要
誤解なきよう
だいたい3割10本を10人
2割5分20本を10人集めて見比べるだけやん
HRばかすか打つわ、
出塁率は5割ちかいわ、
という、全盛期ボンズがいかに(投手には)悪夢のような存在かということか。
お薬やっちゃってるけど
「彡(゚)(゚)」だけですらウザイとかいうレスも見るけど、
文字だけの論文形式やとええの作っても見てもらえるか分からんで
実際AAがあったからまとめられてワイもこうしてスレを知ったわけやし
高出塁率でも各駅停車の鈍足だと単なる蓋という罠があってだな…
この場合高打率+長打型でないと打線がそこで渋滞を起こす
特に打率が低い=四球出塁が多い=走者も進まない1塁ストップが目立つと
そういうわけで中軸型打者は長打率も係わるOPSの相関が高まるのよ
逆に打率は基本的に出塁率を保証するいち指標程度に見ておくのがいいよ
どこぞの無慈悲なホークス打線のように全員が打つ場合は打率重要
どこぞの無慈悲な巨人打線のように全員が打てん場合は1人で得点が完了するHR重要ということか
基本、野手は出塁率で判断すべきだと思うんだよね
27個のアウトという有限の資産をどう使うかが野球に勝つ肝なわけで
アウトから遠ざかる手段を取り、敵のアウトを増やせる選手が最優秀と考えて支障はない
長打はあったら嬉しいがね、得点効率が上がるから
ただそれは1個のアウトカウントの使い方の中で高効率ということであって
まず出塁率が高くてナンボですわ
思考実験として、打率長打率は0割だが出塁率が10割の打者が1~9番埋めてたら
1本のヒットも出ずに勝ち確なわけで
「アウトにならない能力」が打者として最も評価されるべき
コメントの投稿
≪前ページ | HOME |
次ページ≫