彡(゚)(゚)「ファシスト、第一次大戦を経た社会の混乱期に大衆をまとめあげた独裁者たち」
彡(^)(^)「現代ではヒトラーやドゥーチェの代名詞やけど、彼らの陰で歴史に埋もれてしまったマイナーな連中を紹介していくやで」
彡(゚)(゚)「いうてもイッチの知識は身近な書籍、あとウィキペディアなんかからの孫引きが多いんで専門家ニキがいたら突っ込んで欲しいやで」
彡(゚)(゚)や淫夢ネタが苦手な人にはご容赦やで 今回は2人紹介するは
2 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/11/24(火)23:39:50
ID:cNO [2/18回]
・ヴィトクン・クヴィスリング ノルウェー王国「国家統一党」※ウィキによれば「国民連合」とも
>>1887年 ノルウェー王国 南部の寒村
クヴィスリングは村のプロテスタント牧師(ルター派)の息子として産まれた
彡(゚)(゚)「生まれも育ちも大自然、何にもないけど村人たちも質素で敬虔な本当にいい故郷やで」
彡(-)(-)「産業革命やらが進んでからはこのド田舎な国もどんどん変わってしまってるけど
人はこういう暮らしを守ってかなあかんのとちゃうやろか……」
質実剛健に育ったクヴィスリングはやがて軍人を志し陸軍士官学校に入ることになる。
5 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/11/24(火)23:40:56
ID:cNO [3/18回]
~1911年~
彡(^)(^)「士官学校は首席で卒業したやで!人生のスタートいけるやん!」
彡(゚)(^)「国軍始まって以来の秀才であるワイ(24歳 参謀本部詰め将校)の初赴任地はと……」
彡(^)(^) 「ロシア帝国の首都サンクトペテルブルクの駐在武官! 豪遊待ったなし!」
>>1914年 第一次世界大戦が勃発 ノルウェー王国は中立国として不参戦であったが
クヴィスリングはロシア国内で勃発した革命運動をまのあたりにすることになる
7 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/11/24(火)23:41:45
ID:cNO [4/18回]
~1920年~ 革命によりロマノフ王朝が倒れロシア内戦が終結 ソビエト連邦共産党が新しいロシアを支配するようになっていた
彡(゚)(゚)「やっぱりワイは元々貧しい農村の生まれ、荒廃した国土で困窮している難民の力になりたいやで」
彡(゚)(゚)「軍を休職して地方にボランティアにいかなきゃ(使命感)」
彡(^)(^)「共産主義いうのは偉そうな地主や金持ち連中を除けて貧しいみんなを助けてあげる考え方らしいし楽しみやで」
8 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/11/24(火)23:42:46
ID:cNO [5/18回]
とあるロシアの農村
(´;ω;`)「やっと自分だけの畑が持てるようになれたと思ったら
前以上につくったそばから持ってかれちゃう お兄ちゃんたち帰ってよ!」
共産党員A「お前さドン百姓どもさ さっき俺達がわざわざ摘発に来てやったときなかなか穀物を提供しなかったよな!」
共産党員B「なんで無知な大衆のアヘンである教会を容認する必要なんかあるんですか!」
共産党員C「反動分子には(この世の地獄を)見たけりゃ見せてやるよ!」
彡()()
彡(●)(●) 「(古き良き故郷の風景を守るにはアカの存在は許しちゃ)アカン」
当時の最先端であった共産主義に惹かれ難民救済活動に赴いたクヴィスリングは
むしろその身近に実態に触れたことで急速に反共・民族主義者となっていった
9 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/11/24(火)23:43:28
ID:cNO [6/18回]
~1926年?~ ノルウェー
彡(●)(●) 「ワイはかえって来たやで!新時代の国難に外国帰りのエリート軍人として祖国に尽くすんや!」
上官松「それはできないぞ」
彡(゚)(゚)「は?」
上官松「何年休んでたと思ってるんだ?とっくに休職期間は過ぎてるぞ」
彡()()
軍隊での昇進の道が閉ざされたクヴィスリングは軍籍を離脱
しばらくは木材輸入業を営んで暮らすことになる
10 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/11/24(火)23:44:17
ID:cNO [7/18回]
~数年後~
彡(゚)(゚)「誰やお前」
(*^◯^*)「今度ノルウェーの与党になった農民党なんだ!君に入閣して欲しいんだ!」
彡(゚)(゚)「ファッ!?ワイにはもう軍人でもなければ政治家としての経験もないやで!」
(*^◯^*)「君の愛国心の評判はかねがね聞いてるんだ!是非とも国防大臣になってほしいんだ!」
>>1931年 農民党とは縁がないにもかかわらず入閣することになったクヴィスリングは
大臣としては無為無策どころか無能であった
彡(゚)(゚)
彡 と i i i
/ ヽ _ i i i--、
./| | | |  ̄ ̄ ̄ |:::::|. 国防のために兵士のみんなは農村できうりを育てるやで~
/ \ヽ/| | ノ__ノ..
/ \\| |
/ /⌒\ し(メ .i i i . .
/ / > ) \ ノノノ
/ / / / .\_ グッチャグッチャ
し' (_つ /:::::/::...
; "ノ・ ./∴: o:;,:;;,:ミ゙ャアアアア!!
⊂⊂@;,:;,:;;,:´。;;,∞、8o:;,:;;,:;ω゚`)'',, :`u-u' :
しかし2年間のキャリアを積んで自信をつけた彼は農民党の中道路線に飽きたりず
自らの政党「国家統一党」を立ち上げることになる
12 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/11/24(火)23:45:53
ID:cNO [9/18回]
~1933年~
彡(゚)(゚)「ワイも晴れて一政党の指導者になったわけやけど正直アカ嫌いの他に何をしたらいいかわからんやで」
(´・ω・`)「そんなおにいちゃんに良いお手本を紹介するよ」
彡(゚)(゚)「誰かと思ったら党おかかえの先生の癖に年中ドイツやお隣スウェーデンに遊びに行っとるアル博士やないか」
(`・ω・´)「ドイツではアカの魔の手から民族を守ってくれる総統(ヒトラー)がとうとう政権を取ったんだよ!
お兄ちゃんも話を聞いてみて!」
国際ナチズム運動のフィクサーであったアル博士の仲介によって
クヴィスリングはナチ党の要人たちと親密になっていった
13 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/11/24(火)23:46:52
ID:cNO [10/18回]
彡(゚)(゚)「むむむ 近代から世界経済を支配していた英国の資本主義は
そのまた背後のユダヤ人たちによって操られてたんか……」
(´。ω゜`)「そうだよロシアで革命を起こした共産主義者たちも実はユダヤ人資本家の援助を受けていたんだよ」
彡(●)(●) 「(神聖なヨーロッパをユダヤ人の支配から救うためにそいつらは皆根絶やしにせな)アカン」
保守的な農村生まれで元軍人という生い立ち&熱心なルター派プロテスタントとしての反ユダヤ主義によって
クヴィスリングはナチズムに急激に傾倒していく
14 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/11/24(火)23:47:36 ID:Jx9 [2/3回]
アル博士無能16 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/11/24(火)23:48:06
ID:cNO [11/18回]
彡(゚)(゚)「というわけでワイもNSDAP(※)を見習ったやり方で祖国を再建するんや!」
※ナチ党の自称
彡(゚)(^)「マニフェストはユダヤ人とマルクス主義追放・国家統一党以外の政党の廃止・経済統制
そして何よりノルウェー民族万歳やで!」
(´・ω・`)「見習うというよりの丸パクリじゃん」
ファシズム政党を立ち上げノルウェーのヒトラーとも目されたクヴィスリングであった、
が肝心の大衆からの人気は真似できず
結成以来の議席は選挙の度に減る一方であった…… しかし
彡(^)(^)「ワイも党員に揃いの制服を着せて親衛隊をつくるやで~」
クヴィスリングは党首としてのヒトラーの真似ごとに満足しており
世間では何事もなければ彼がノルウェーの指導者になることはありえないと思われていた……
17 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/11/24(火)23:49:05
ID:cNO [12/18回]
~1939年9月~ ドイツのポーランド侵略によって第二次世界大戦勃発
(*^◯^*)「農民党に変わって与党になっていた労働党なんだ!
ノルウェーは戦争に巻き込まれたくないから今回も中立を表明するんだ!」
ドイツ軍「よろしくニキ~ww」
ドイツの戦争遂行に必要な鉄鉱石が隣国スウェーデンで産出されており
ドイツ軍は資源の通り道としてノルウェーを支配下に置こうと侵攻してきたのである
彡(゚)(゚)「いよいよワイの出番やな……」
>>1940年4月に始まったこの戦闘はわずか2ヶ月で決着がついたのであるがその理由の一つは……
19 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/11/24(火)23:50:15
ID:cNO [13/18回]
彡(^)(^)「おっ、ドイツが連合国に先んじてワイに接触しに来てくれたやんけ情報提供したろ!」
クヴィスリングがドイツ軍幹部に
ノルウェーの防衛施設や国防軍の配置などの軍事機密を提供したからである
実はイギリスを主体とする連合国もドイツに先んじてノルウェーを占領しようとしており
ノルウェー政府はどちらの申し出も渋っていたのだが……
彡(●)(●) 「ナチスドイツこそがユダヤ資本主義の手先であるイギリスを打ち負かし
ヨーロッパをアカから守ってくれる救世主になってくれるんやで!」
元国防大臣で極右政党の党首であったクヴィスリングのこの行為は
後に「売国奴」として非難を浴びることになる
20 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/11/24(火)23:51:42 ID:LKg [1/1回]
愛国心どこ行った21 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/11/24(火)23:51:48
ID:cNO [14/18回]
~1940年6月~
(*^◯^*)「とても勝ち目はないんだ!国外へ脱出するんだ!クヴィスリングは " 裏切り者"なんだ! 」
彡(゚)(゚)「国王も閣僚も国会議員もみんな亡命か隠遁してしまったみたいやな」
彡(^)(^)「我が国家統一党の天下やんけ!」
ヒトラー松「それはないぞ」
彡(゚)(゚)「は?」
ヒトラー松「ノルウェーはナチス古参党員で親衛隊大将のテルボーフェン君 (●▲●)が総督として治めるんだぞ」
彡(。)(;)「なんでや!?ワイこそがノルウェーで一番のナチズム体現者だったんやで」
ヒトラー松「ドン引きするくらい大衆からの人望がないからだぞ」
彡()()
23 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/11/24(火)23:54:28 ID:Jx9 [3/3回]
やっぱヒトラーの演説は上手いもんな22 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/11/24(火)23:53:19
ID:cNO [15/18回]
(●▲●)「軍政下とはいえ(だからこそ)地元の政治は経験者に任せないとね」
テルボーフェン総督は既存の政界や官界からベテランを集めて
できるだけ波風を立てないよう安穏に国政を任せた 当然クヴィスリング抜きで
彡(;)(;)「ナチスの総督がノルウェーの支配者となって早2年
ワイは目標だった祖国からアカを追い出すための改革に何の手も付けられていないやで……」
(●▲●)「君の力を借りる時が来たよ ノルウェー・ナチ党とも言うべき君達にしか任せられない仕事さ」
彡(゚)(゚)「ほんまか!いったい何を頑張ればいいんや!?」
(●▲●)「国内レジスタンスの弾圧 首相に任命するけど
行政は我々が引き続きやるから余計なことは考えず仕事に集中してね」
彡(-)(-)「…………」
彡(^)(^)「やったぜ!」
24 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/11/24(火)23:55:25
ID:cNO [16/18回]
~1942年~ クヴィスリングの国家統一党は
ついに(ドイツの完全な傀儡である)ノルウェー唯一の指導政党として認められることになった
レジスタンスA「祖国を外国軍の手から取り戻すんだ!」
レジスタンスB「生まれ育った国を愛するのに右も左も関係ないんだ!」
レジスタンスC「ナチスによる新秩序の元で生きるなんて死んでもごめんなんだ!」
彡(●)(●) 「〇すぞ!むかつくんじゃ!
お前らこそ外国に踊らされたアカとユダヤの手先どもなんや!
ノルウェーを一番正しく導けるのはワイなんやで!」
クヴィスリングとその武装党員たちの働きは目覚ましく
活動開始から1年で40,000人近い対独レジスタンス達を強制収容所に送っていった
彡(^)(^)「ヒトラー総統に尽くすことでのみ
戦勝後のヨーロッパで北方人種による神聖同盟の一員になれるんやで(※)!ドイツ嫌いは祖国からポイーで」
※アル博士の受け売り
25 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/11/24(火)23:56:40 ID:r4c [1/1回]
士官学校首席で卒業した割には短絡思考がすぎるで…26 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/11/24(火)23:57:09
ID:cNO [17/18回]
~1943年~ その目覚ましい働きの一方で……
(●▲●)「ユダヤ人の取り締まりの方は上手くいってないみたいだね
まだ900人ぐらいしか捕まえてないみたいじゃないか」
彡()()「…はぁ……それが国内ユダヤ人の半分は捕まえ終わったかと思うんですが……」
実はノルウェーにおける戦前のユダヤ人口は約300万人中2,000人という数であり
これは反ユダヤ主義が支持されたドイツと比べると明らかに少なかった
残りのユダヤ人はレジスタンスによって中立であった隣国スウェーデンへと逃げおおせていたのである。
※ヒトラー就任時のドイツにおけるユダヤ人は6700万人中50万人
(´・ω・`)「アカの方もソ連とは路線が違う穏健な労働党(開戦時の与党)がせいぜいだったし
僕たちの敵なんか元々いなかったから国民に支持してもらえなかったんだね!」
彡(゚)(゚) 元はといえばお前らが純朴ノンケボーイだったワイに陰謀論を植え付けたんやないかい!
彡 と
(:::..、 つ=|ニニニ;,:;ω;`)ミ゙ャアアアアアッ!!
|:::. |::. | ,:;;,:;;,:::::::::::)
(__)_) (_(_つ
28 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/11/24(火)23:59:26
ID:cNO [18/18回]
~1945年5月~ ノルウェーの首都オスロ
時はぐっと流れて2年後
大戦中ノルウェーは連合軍に上陸されることはなかったが
本国ドイツでは既にヒトラーが自殺し戦争はナチスの敗北に終わっていた
(●▲●)「僕はヒトラー総統が本格的にNSDAPを立ち上げた頃からの同志だった
総統に合わす顔もないけれどもうこの世に未練はないよ」
ターンy=ー(●▲●)・∵. (;ω;`) (゚)(゚)ミ 「……」
(´;ω;`)「立派な最期だったね
僕たちはこないだまで部下だった官憲たちに逮捕されちゃったけどおにいちゃんはどうするの?」
彡(゚)(゚)「ワイにやましいことなんかないやで!裁判には出頭していかに愛国に尽力したのかを訴えてやるんや!」
29 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/11/25(水)00:00:19 ID:CUz [1/2回]
哀しいなあ30 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/11/25(水)00:01:55
ID:riH [1/19回]
~1945年10月~
┏━━━━━┓
┃ / \ ┃
┃ / \┃
┃ (゚) (゚)ミ ┃
┃ 丿 ミ ┃
┃ つ ( ┃
┃ ) ( ┃
┗━━━━━┛
ヴィドクン・クヴィスリング 元軍人 首都オスロの処刑場で銃殺される
没年58歳 (1887年7月18日 - 1945年10月24日)
残当であるが戦時中を通しての対独協力は売国行為と見なされ、
ノルウェーでは現代に到るまで彼の名は「裏切り者」の代名詞になっている。
(●▲●)「お客さん名は何というんだい?」
彡(^)(^)「クヴィスリングが参りましたやで!」
(●▲●)「そんなことは知ってるから本当の名前は?」
彡()()
31 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/11/25(水)00:03:39
ID:riH [2/19回]
あっけないけど これで一人目は終了や
次に紹介するのは単純にファシストとも言い切れないと評価されている人物やで
33 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/11/25(水)00:05:29
ID:riH [3/19回]
・アントニオ・サラザール ポルトガル共和国「エスタド・ノヴォ政権」
>>1889年 サラザールはポルトガル中部の農村で5人姉弟の末っ子として生まれた
彡(゚)(゚)「ワイの生家は貧乏やったけど歴史のある地域にあって地元のカトリック教会の影響を強く受けて育ったんや」
彡(^)(^)「せやから聖職者になろうと思って神学校に進学したんやで!」
34 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/11/25(水)00:06:23
ID:riH [4/19回]
~1914年~ 首都リスボン
彡(;)(;)「25歳でやっと卒業して僧侶の資格を得たけど同業者多スギィ!勤め先ないやんけ……」
彡(゚)(゚)「(地元の名門大学に)切り替えていく」
>>13世紀から続くされる名門コインブラ大学で法律を学び直したサラザールは
1916年に経済学の論文で学位をとった。
彡(^)(^)「今では母校で財政学を講義する大学教授やで~ 天才過ぎない?」
35 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/11/25(水)00:07:37
ID:riH [5/19回]
彡(゚)(゚)「それにしても我がポルトガルは20世紀に入ってからくっそ不安定やな
今の大統領が誰かも覚えてないで」
>>1910年に自由と民主主義を求める革命によって
それまで続いていた王政が倒れるとポルトガル史上初の共和制が始まった
しかし行き先の見えない左右両翼の対立によって政治が安定せず
1926年までの16年間に9人の大統領と38人の首相が誕生した。
(*^①^*) (*^②^*) (*^③^*) (*^④^*) (*^⑤^*) (*^⑥^*) (*^⑦^*) (*^⑧^*) (*^⑨^*)
【1910-11】【1911-15】【1915】【1915-17】【1917-18】【1918-19】【1919-23】【1923-25】【1925-1926】
彡(゚)(゚)「学生です」 彡(゚)(゚)「ここらで経済学教授と化したワイ」
彡(゚)(゚)「ワイは1917年に共和政府に大臣として招かれたけどその時は断ったんや」
彡(゚)(゚)「何もできないまま辞めさせられそうやし、
革命政府の連中は王政や教会なんかの伝統をぶち壊して国をめちゃくちゃしてもうたから大嫌いや」
彡(-)(-)「伝統ある祖国の再建のために
もう一度ポルトガルをまとめてくれるリーダーは表れないもんやろうか……」
36 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/11/25(水)00:09:34
ID:riH [6/19回]
~1926年~ グダグダな議会制民主主義ときりのない選挙に
愛想をつかした民衆の雰囲気を感じてか案の定 軍部がクーデターを起こし独裁政権が成立した
(*^◯^*)「新しい首相になったカルモナ将軍なんだ!
サラザール君には蔵相として入閣してほしいんだ!」
彡(゚)(゚)「前にも言ったけどワイのやり方には反発も予想されるやろうし
経済に関しては一切の横やりなしで任せてくれないと引き受けないやで」
最初の大臣はわずか5日で辞任してしまったサラザールであったが、
2年後の1928年には人材がいない軍部の方から乞われる形で入閣した
彡(^)(^)「よっしゃワイの独擅場やんけ!経済立て直したろ!」
37 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/11/25(水)00:11:07
ID:riH [7/19回]
~1930年~ サラザールは本領分野で優秀さを発揮して
財政の再建と通貨の安定に成功、軍事政権において政府の誰よりも発言力を持つようになっていた
(*^◯^*)「とうとう僕が大統領になったんだ!
という訳でサラザール君には蔵相だけでなく首相も引き継いでほしいんだ!」
彡(゚)(゚)「去年から世界を覆ってる大恐慌に立ち向かうにはこれまで以上に権力を強化せなあかんな!」
彡(゚)(゚)「今やほとんど名目だけ存在している全ての政党を我らが『国民同盟』にまとめるやで!」
彡(゚)(゚)「リーダーとして軍部に口出しさせんという条件を引き出し名実ともに首相になったやで!」
彡(゚)(゚)「憲法改正や!わが国には民主主義なんてハイカラなもんは要らなかったんや!
あんなものはグダグダ時間ばかりかかるからな!」
(´・ω・`)「わーいまた昔みたいに戻れるんだね」
欧州でもとりわけて工業化が遅れていたポルトガルでは
伝統的な社会への回帰と維持をめざすサラザールの独裁が支持を集めた
38 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/11/25(水)00:13:09
ID:riH [8/19回]
1933年~
彡(^)(^)「ワイは神、祖国、家族をスローガンにしたこの新体制を『エスタド・ノヴォ』と名付けるやで!」
彡(^)(^)「さて新憲法ではワイが終身指導者で実質的に国で一番偉い人やな
ワイの理想的な生き方を皆に啓蒙したるか!」
彡(゚)(゚)「まずは農村を中心に初等教育を充実させるやで!
小さい頃から勉強は村の教会でするものなんや!(神様の教えと身近に育たな)アカン」
(´・ω・`)「街の大学はどうするの?」
彡(●)(●) 「あんなもんどうでもいいわ!
インテリ共はすぐ外国からの新しい思想にかぶれて余計な事を考えるようになってしまうからな!」
39 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/11/25(水)00:14:02
ID:riH [9/19回]
(´・ω・`)「他の国では都会で働く労働者の人達が色々とうるさいみたいだけど
僕たちはそういう話をあんまり聞かないね」
彡(゚)(゚)「工場で働く連中が増えて都会に人口が集まると
大抵アカどもが結社に取り込んで反体制グループをつくりはじめるからな」
彡(゚)(^)「わが国では家族や顔見知りの職人組合が一緒に働く農村や漁村の伝統社会を大切にしていくんやで!
工業化なんていかんでしょ」
彡(^)(^)「ポルトガルは世界を股にかける海洋貿易国家の先駆けだったのやから
再び農産物の輸出で栄える日が来てほしいものやで!」
41 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/11/25(水)00:16:07 ID:mtx [1/1回]
アカ嫌いの割にアカっぽい理想やな42 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/11/25(水)00:18:09
ID:riH [10/19回]
この頃になるとナチスやファシスタ党のような
新鋭的な「格好いい」ファシズム政権が欧州でもすでに誕生していた
(`・ω・´)「最近街ではおにいちゃんみたいな古臭い考えじゃ満足できない若者が増えてるみたいだよ」
彡(。)(;)「ああいう連中は何にも考えてないガイジやで!
うちははっきりいってドイツやイタリアの真似ができないくらいのド田舎ということをわかってへん!」
彡(●)(●) 「極右なんて連中は実際はアカと同レベルの秩序の破壊者なんや!
教会・軍・警察といった伝統権力に歯向かう連中には容赦しないやで!」
後進国過ぎてろくに左派が育っていなかったポルトガルのサラザール政権にとっては、
むしろ見当違いのファシズム・民族主義を主張していた右翼たちも敵だった
しかし教授時代に彼らと同世代の学生に人気No.1だったサラザールは彼らをうまくなだめることに成功し
反ユダヤ主義の鍵十字でなく教会のシンボルである十字架の腕章を身に付けさせて体制側に取り込んだのである
(´・ω・`)「そもそもユダヤ人なんて何百年も前に異端審問とかで弾圧しすぎて国内に残ってないのにね」
45 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/11/25(水)00:21:38
ID:riH [11/19回]
サラザールの独裁政権は保守的な性格であったものの
ドイツのナチズムやイタリアのファシズムとは違って指導者のカリスマ性が重要だった訳ではなかった
元々大衆が急進的な不満の解消を求めて集まったこともなければ
『国民同盟』が大規模な集会をおこなって党の称賛運動をしたことも1回もなかった
彡(゚)(゚)「あっ でもゲシュタポ流の秘密警察活用術はたくさん勉強させてもらったやで」
彡(^)(^)「ポルトガルでは19世紀後半に死刑が廃止されてたんやけど
植民地なら独伊と違ってたくさんあるから政治犯の流刑や追放が捗る捗る」
サラザールは既存の強者である軍隊や警察そして教会に大きな特権を与え、
政治に無関心な大衆を刺激しないように慎重に急進的な政策を避けた
世界の変化に巻き込まれないように隣国スペインの内戦やヨーロッパを巻き込んだ第二次世界大戦が起こっても
一方の勝ち目がはっきりするまで参戦せずのらりくらりと消極的に過ごした
彡(゚)(゚)「スペイン内戦では国内の迷惑な右翼を義勇軍として派遣して厄介払い
世界大戦では連合軍に好きに基地を使わせて恩を売ったんやで~」
46 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/11/25(水)00:23:36
ID:riH [12/19回]
~1945年~
彡(^)(^)「戦争が終わるまで両陣営にいい顔してたおかげで
国内外の農産物(食料や木材)が売れまくりでかつてない好景気やんけ!」
彡(^)(^)「アカ嫌いやから独裁国家なのにNATOにも加盟させてもらえるわマーシャルプランは受け取れるわ……
Vやねん!エスタドノヴォ!」
(´・ω・`)「(戦争が終わるまではイギリスやアメリカみたいな民主主義の国にもちやほやされてたけど
これからはどうなるんだろう……)」
47 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/11/25(水)00:27:45
ID:riH [13/19回]
~1950~
(`・ω・´)「おにいちゃん!僕たちの植民地がつぎつぎに独立しようとしてるみたいだよ」
彡(゚)(゚)「ファッ!? 何が不満なんや!? 今までは上手くいってたやんけ!?」
>>50年以上もの間に世界の潮流からすっかり取り残されていたポルトガルが
海外植民地独立の動きに対応できるわけもなかった
彡(。)(;)「どうせ今までと同じく馬鹿で生意気な反体制分子に扇動されてるんやろ!?
海外に派兵して頑固として反乱軍を叩きのめすで!」
(´・ω・`)「植民地経営友達のイギリスやフランスは植民地なんか割に合わないってどんどん放り出してるみたいだよ!」
彡(●)(●) 「うるさいんじゃ! ワイの生まれる前からの伝統だったポルトガル海上帝国(※)を
ワイの代で終わらすなんて絶対に御免やで!」
※ポルトガルの植民地はカリブ海、大西洋、南アフリカ、インド、東アジア などなど広すぎ
48 :
名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/11/25(水)00:30:10 ID:k03 [1/2回]
去年亡くなった元ポルトガル代表のエウゼビオも植民地時代のモザンビーク出身やったもんなぁ…
ガキの頃は何でポルトガルなのに黒人やねんとか思ったわ49 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/11/25(水)00:31:54
ID:riH [14/19回]
彡(。)(;)「あぁ^~ ただでさえ人口が少ないポルトガルが
数だけは取り柄の土人のいるアフリカやインドまで派兵・駐屯してるから軍事費がかさんでしょうがないで!」
(´・ω・`)「本国の農作物もお得意さんだった西側諸国が世界大戦が終わったから
自分たちで事足りるって言って買ってくれないしね」
彡(゚)(゚)「くっそ背に腹は代えられん!構造改革の時間や!」
地主松「やだぞ」教会松「やだぞ」軍部松「やだぞ」
彡(゚)(゚)「は?」
既得権益層松「何十年も当然の様にちやほやされてきたのを今更手放したくないんだぞ」
彡()()
植民地独立の影響と農産物の売れ行き不振から西側欧州の最貧国に転落していたポルトガルは
一転して外国資本の導入(借金)による工業化を進めようとするが
大土地所有層が権益を手放そうとしなかったため
重い税金のしわ寄せはよりによって支持層の庶民に行き 独裁政権への不満が積もろうとしていた
※どうでもいいけど大統領(*^◯^*)は1951年に死んでる
50 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/11/25(水)00:33:54
ID:riH [15/19回]
~1968年~ 首都リスボン郊外の保養地
彡(゚)(゚)「60年代になってからアフリカ戦線は泥沼化しとる……
アカに援助を受けた連中と闘っとるのに
西側の連中は今まで通りの植民地経営に人道的な非難とやらを浴びせてくるし……」
彡(゚)(゚)「国内では中途半端に近代化に欲を出したせいで
反体制派の学生や知識人を抑えられなくなってきて八方ふさがりやで」
彡(;)(;)「いっそこれは夢で覚めたら何もかも上手くいっててほしいんや……」
ゴロン!
(.)(.)ミ「アイタ!ハンモックから落ちてしまったやで!」
51 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/11/25(水)00:35:48
ID:riH [16/19回]
1968年? どこかの病室
彡(-)(-)「……ん……ここはどこなんや……」
(´;ω;`)「起きたのおにいちゃん!?」
彡(゚)(゚)「あれ?ワイはどこの誰やったっけ?」
(´;ω;`)「何にもわかってないの?」
彡(^)(^)「冗談に決まっとるやろ!ワイはサラザール ポルトガル唯一人の指導者やんけ!」
彡(●)(●) 「祖国が大変な時にドジで頭を打ったぐらいで入院してたなんて笑われてしまうな!
早く政務の続きに取り掛かるやで!」
52 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/11/25(水)00:38:21
ID:riH [17/19回]
彡(゚)(゚)「政務室は何もかんもワイが保養に出かける前のまんまや
なのにお前は一皮むけたみたいな顔つきやな ワイが休みの間に何かあったんとちゃうか?」
(´・ω・`)「そ そうかな はいこれ今朝の新聞だよ」
彡()() 「なんやこれ ワイが入院してる間にも全然状況は好転してないやんけ」
彡(^)(^)「やっぱりワイが人一倍頑張らなアカンみたいやな!」
(´^ω^`)「頼りにしてるよ!おにいちゃん!」
53 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/11/25(水)00:40:26
ID:riH [18/19回]
┏━━━━━┓
┃ / \ ┃
┃ / \┃
┃ (^) (^)ミ ┃
┃ 丿 ミ ┃
┃ つ ( ┃
┃ ) ( ┃
┗━━━━━┛
アントニオ・サラザール 元大学教授 病棟で死亡
没年81歳 (1889年4月28日 - 1970年7月27日)
晩年の1968年にサラザールは昼寝中に転落、頭部を強打し意識不明の重体となっていた
>>2年後に意識を取り戻したサラザールに対して
周りのスタッフは本人のショックを懸念して自体を隠ぺいし
とっく首相が交代していることを隠した上で、
当時そのままな状態の政務室・偽の新聞・偽の報告書を律儀に用意し続けた
サラザール本人は目覚めてから最後まで
自分がポルトガルの指導者であることを信じ込んだまま精力的に指令書を書き続けたのである
55 :
名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/11/25(水)00:41:22 ID:CUz [2/2回]
哀しいなあ57 :
名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/11/25(水)00:41:41 ID:k03 [2/2回]
ヒトラーの同級生が大阪万博の頃まで権力もっとったと思うと不思議な感じやな54 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/11/25(水)00:41:12 ID:7FW [4/7回]
おお、もう…ええ人やんけ…58 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/11/25(水)00:41:50 ID:Dyf [1/1回]
>>54
なお、ハリーポッターのスリザサンのモデルな模様59 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/11/25(水)00:42:12 ID:7FW [5/7回]
グッバイレーニンの元ネタこれかすっきりした60 : 給料泥棒[sage] 投稿日:2015/11/25(水)00:42:50 ID:6jM [1/1回]
何の根拠もなく「既得権益層や軍部が一服盛った」説が流れたのも
ハンモックから落ちて意識不明ってのが、あほらしすぎる感じがあふれとるからやろなあ61 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/11/25(水)00:44:07 ID:h8M [1/2回]
世界史上稀に見る美しい独裁の終焉62 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/11/25(水)00:44:09
ID:riH [19/19回]
後編は書き手のワイも完全に理解しきれんかったから字が多くなってしまってスマンな
ハリーポッターシリーズに登場する学生寮の一つとしてスリザリンというクラスがあるんやけど
このクラスの創始者である魔法使いの名前がサラザール・スリザリンや
どちらも自らのルーツの在り方について保守的な意識の持ち主という事でモチーフになってるんやないやろうか?
遅い時間に読んでくれた人たちは本当にありがとうな!
つくってて楽しかったから次はもっと面白い連中を紹介できるように頑張ってみるやで!
63 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/11/25(水)00:44:55 ID:PM7 [1/1回]
イチ乙やで65 :
名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/11/25(水)00:45:18 ID:7FW [6/7回]
イッチお疲れやで
グッバイサラザール
フォーエバーサラザール
- 関連記事
-
スポンサーサイト
≪ 前ページ | HOME |
次ページ ≫
サラザールはいい人だったんだろうな~
じゃなきゃこんな幸せな死に方出来んはずだし
ハリーポッター作者がポルトガル語とかに詳しいからな
主義及び手段が穏健な独裁者というレアケースやしなサラザール
有能かどうかでいうと微妙なんだが、敵は終始少なかった模様
優しい世界
サラザールの名を初めて知ったのがとある動画(→nicovideo.jp/watch/sm969934)だったのだが正直ロリコンのイメージしかなかったので勉強になったよw
>ユダヤ資本が世界を牛耳ってる
当たらずとも遠からずなんじゃw
ユダヤ人から言わせたら金融を賤業扱いして任せてくれてありがとうって話になるんだよなぁ>ユダヤ資本
こういうスレを読むとスペインのフランコは上手く立ちまわったんやなあ と思うわ
フランコとサラザールは一代の独裁者としてはレジェンド級の引き際の鮮やかさだからね
チャウシェスクとかマルコスとか引き際ミスって後世に汚名のみを残した連中は数多いる
どマイナーだが、ドミニカ共和国のラファエル・トルヒーヨもおすすめ。
WW2以降の世界急変がポルトガルに逆風になっただけで
WW1後の暴風雨のような混迷を支えたことは事実だし、彼自身は国を傾けることが無かったから
サラザールはポルトガル国民に愛されていたんだろうなあ
サラザール面白いな。古い権威の追認と現状維持ってのは波風が立たないからな
穏健にやっていくには一番や。時代の変化には対応できなかったようやが
リスボンに誘われてって映画見たけども
それなりに黒い部分もあったんや
でもトータルでみると必要な存在やったんやろな
この時代の独裁者ではギリシャのメタクサスなんかが暢気・有能・ユニークとかなり興味深い人物なんだけど、
いいところで死んでしまうせいかマイナーだな。
カリブ海の独裁者も面白い人大勢いるな、神秘主義者の電波から差別至上主義の合衆国と核戦争絶対するマンと。
革命でバレたポルトガルの予算内訳9割が植民地維持費だったか?
※84497の動画の元ネタになったサラザールスレは世界史板で今も続いていたりするw
次はフランコあたりが読みたい。
個人的には、ファッショじゃないけど、アルバニアのホッジャもすさまじい人だからね。
ユーゴ→ソ連→中国→(誰も信用できなくなって)鎖国という素晴らしい流れだからwww
クヴィスリングもサラザールも、聖職者、もしくは神学校の出身っていうのがなあ。
スターリンも神学校の出だったし、あちらの宗教絡みは何でこう極端なのかね。
本拠地、リスボンで迎えた中日戦
先発ゴアが大量陥落、アフリカ戦線も勢いを見せず惨敗だった
首都に響く国民のため息、どこからか聞こえる「今年はアフリカの年だな」の声
無言で帰り始める入植者達の中、昨年も独裁者サラザールは独り執務室で泣いていた
海上帝国が手にした栄冠、喜び、感動、そして何より信頼できるエスタドノヴォ・・・
それを今のポルトガルで得ることは殆ど不可能と言ってよかった
「どうすりゃいいんだ・・・」サラザールは悔し涙を流し続けた
どれくらい経ったろうか、サラザールははっと目覚めた
どうやら泣き疲れて眠ってしまったようだ、冷たい椅子の感覚が現実に引き戻した
「やれやれ、帰って書類にサインをしなくちゃな」サラザールは苦笑しながら呟いた
立ち上がって伸びをした時、サラザールはふと気付いた
「あれ・・・?国民がいる・・・?」
執務室から飛び出した内川が目にしたのは、外野席まで埋めつくさんばかりの観客だった
千切れそうなほどに旗が振られ、地鳴りのようにポルトガルの国家が響いていた
どういうことか分からずに呆然とするサラザールの背中に、聞き覚えのある声が聞こえてきた
「アントニオ、守備練習だ、早く行くぞ」声の方に振り返ったサラザールは目を疑った
「す・・・カルモナさん?」 「なんだロリコン、居眠りでもしてたのか?」
「こ・・・マヌエル元国王?」 「なんだサラザール、かってにマヌエルさんを退位させやがって」
「石井さん・・・」 サラザールは半分パニックになりながらスコアボードを見上げた
1番:アンゴラ 2番:ギニアビサウ 3番:モザンビーク 4番:ブラジル 5番:マカオ 6番:カーボヴェルデ 7番:東ティモール 8番:マラッカ 9番:ゴア
暫時、唖然としていたサラザールだったが、全てを理解した時、もはや彼の心には雲ひとつ無かった
「勝てる・・・勝てるんだ!」
カエターノからグラブを受け取り、グラウンドへ全力疾走するサラザール、その目に光る涙は悔しさとは無縁のものだった・・・
翌日、ハンモックで冷たくなっているサラザールが発見され、吉村と村田は病院内で静かに息を引き取った
もともと基幹産業を非ユダヤ人が完全に牛耳っててユダヤ教徒の参入を全く認めなかったから隙間産業で金稼ぐしかなかっただけで、そこで頑張って経済規模を大きくしたらユダヤ資本が支配してる云々とか、言いがかりどころの話じゃないんだよなぁ
サラザールの周りの人は、新聞や報告書までわざわざ作ってたというのが、すごいよね。
グッバイ、レーニン、ほんと元ネタみたいな話があったんやなあ。
美しくて哀しいなあ
※84550
もしかしたらサラザール本人もどこかでうすうす気づいてて
この茶番に乗っかったのかもなぁ……
クヴィスリングはその名前(quisling)がそのまま「売国奴」という英単語になっとるレベルだからなあ。
コメントの投稿
≪前ページ | HOME |
次ページ≫