ブログパーツ 泳ぐやる夫シアター やる夫でラグビー基礎講座    第2章


















スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
このエントリーをはてなブックマークに追加



[ --/--/-- --:-- ] スポンサー広告 | トラックバック(-) | コメント(-)

やる夫でラグビー基礎講座    第2章







97 :1 ◆kCwp3qIXf6:2009/08/28(金) 01:31:01 ID:CHAeNFGA






          「第2章 ラグビーの基本知識」









     / ̄ ̄\
   /   _ノ  \   まずはラグビーの基本用語をいくつか説明しておくだろ。
   |    ( ●)(●   絶対に覚えなければいけないというものでもないが、
   |      (__人__).  覚えておいた方が確実に楽しめるだろ。
.   |        ノ
    |      ∩ ノ ⊃   まぁ見ていくうちに自然と覚えていくものでもあるがな。
  /     ./ _ノ
  (.  \ / ./_ノ │
  \  “ /___|  |
.    \/ ___ /

















98 :1 ◆kCwp3qIXf6:2009/08/28(金) 01:32:00 ID:CHAeNFGA







   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \   ラグビーは15人対15人で行う球技だ。
 |    ( ●)(●)  楕円球を奪いあい、相手陣まで持って行くスポーツだな。
. |     (__人__)
  |     ` ⌒´ノ   ①タックルに代表される激しい肉体接触がある
.  |         }   ②ボールを前に投げることが禁止されている
.  ヽ        }
   ヽ     ノ   この2つが、他の球技と比べてラグビーの特徴的な点といえるだろ
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \







※15人対15人:この人数の多さが、ラグビー離れの一つの原因とも言われています。
  また、7人対7人、10人対10人、13人対13人で行うラグビーもありますが、説明は後日余裕があったら。








99 :1 ◆kCwp3qIXf6:2009/08/28(金) 01:32:42 ID:CHAeNFGA







                                       ____
                                     /⌒  ⌒\
  正直アメリカンフットボールと区別がつかないお     /( ●)  (●)\
  どこが違うのかお?                    /::::::⌒(__人__)⌒:::::\
                                  |    。`,⌒゚:j´     |
                                  \γ⌒/■)'    _ /
                                    ( ^ノ ̄       ヽ









       ., ──‐、
      /     \          うん、それは多くの人が抱く混乱みたいだな
.     .|     _ノ  ヽ         ラグビーをやる人も、アメフトをやる人も、何度となくその質問をうけているだろ
     |     ( ●) (●)
     |       (__人__) , -―ーっ
      |     ` ⌒´ノ ( ゝ彡 ̄   同じく楕円球を使い、激しいタックルがあり、
.      ン         } ゙| ̄'|      さらにはポールを狙ってボールを蹴るシーンがある、
    /⌒ヽ、     ノ  .|,  |       ということで両者は混同されがちだろ
__/   ノ \_ィ ´ー‐ィ'   ∫
| |  /   /    r_____ ∬
| | /   /      |i    ┌‐┐
| | ( 〆⌒'──r─≒、.((|   |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄└‐┘ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄








100 :1 ◆kCwp3qIXf6:2009/08/28(金) 01:33:14 ID:CHAeNFGA







     / ̄ ̄\
   /   _ノ  \         だが、逆にいうと共通点はそのくらいだ
   |    ( ー)(ー)        きちんと見ると、両者は全く違うスポーツだろ、当たり前だが
.   |     (__人__)
    |     ` ⌒´ノ        一目でわかる違いをいえば、
   .l^l^ln      }          ・アメフトは、ヘルメットを含めた重装備をしている
.   ヽ   L     }             ・ラグビーは、ジャージに短パン、ヘッドキャップ程度の軽装備
    ゝ  ノ   ノ          というのがあるな。
   /  /    \
  /  /       \
. /  /      |ヽ、二⌒)、
 ヽ__ノ








   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \        そのほかによく挙げられるのが、
 |    ( ●)(●)         ・アメフトは、ボールを前にパスできる
. |     (__人__)            ・ラグビーは、ボールを後ろにしかパスできない
  |     ` ⌒´ノ       ということだ。
.  |         }
.  ヽ        }          それ以外にも細かい違いは挙げればきりがない
   ヽ     ノ        \ 実際に試合をみればすぐわかってもらえるだろ
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \








101 :1 ◆kCwp3qIXf6:2009/08/28(金) 01:33:57 ID:CHAeNFGA







       (⊃ ̄ ̄\       >>90さんが指摘をしているように、ラグビーとアメフトが
     (⊃   _ノ  \      こんなにも似ていることには理由がある。
    (⊃   ( ●)(●)
     |     (__人__)      ラグビーとアメフト、そしてもうひとつサッカーだな、
     |     ` ⌒´ノ      この3つの競技はルーツがほとんど一緒なんだ。
       |         } \
     /ヽ       }  \    同じ親から生まれた兄弟のようなスポーツといえるだろ。
   /   ヽ、____ノ     )
  /        .   | _/
 |         / ̄ ̄(_)
  \   \ /| JJJ (
   \  /   /⊂_)







                                          ____
..                                        /⌒  ー、\
  ラグビーとアメフトはともかく、サッカーは無理があるお。    /( ●)  (●)\
  兄弟とは思えないお。                       /::::::⌒(__人__)⌒:::::\
                                      |     |r┬-/ '    |
  ラグビーとアメフトはボールを手で持って走るけど、      \      `ー'´     /
  サッカーはキーパー以外手は使えないお。








102 :1 ◆kCwp3qIXf6:2009/08/28(金) 01:34:51 ID:CHAeNFGA







          / ̄ ̄\     そう、ラグビーやアメフトと違い、サッカーは手が使えない。
         /  ヽ_  .\.    それこそがラグビーとサッカーを分けるポイントになったんだろ。
        ( ●)( ●)  |
        (__人__)      |    昔、イングランドに「フットボール」と呼ばれる競技があった。
        l` ⌒´    |     ただ、「フットボール」は地域や学校によってルールがバラバラだった。
        {         |
        {       /
        ヽ     ノ
    ▼/ ̄      ̄ ̄)____
  〃(⊥) ´/    / ̄ ̄/ /   〃 ⌒i
_ i /⌒\./   /∧ ∧し' __|;;;;;;;;;;i







.                                               ____
                                               /⌒  ⌒\
  学校ごとにルールがバラバラ・・・                       /( ●)  (●)\
  ろくむし やトランプの 大貧民、どぼん みたいな感じかお?      /::::::⌒(__人__)⌒:::::\
                                           |     |r┬-|     |
.  大学でドボンをやった時、完璧な「返し」をきめたら.           \      `ー'´     /
  「何それ?」って言われた時は悲しかったお








103 :1 ◆kCwp3qIXf6:2009/08/28(金) 01:35:52 ID:CHAeNFGA







    / ̄ ̄\
   /   _ノ  \         共感できる人がどれだけいるかはわからないが、そうだな。
   |    ( ●)(●)
.   |     (__人__)                                       ダイヒンミン モソウダオ、「カクメイ」ガナイ ルールッテ ナンナンダオ>
   |     ` ⌒´ノ        ・・・続けるぞ?
.   |         } ∫∬
    ヽ        }  i.⌒i    19世紀半ば、バラバラなフットボールのルールを統合しようという話が出てきた。
     ヽ     ノ  kニ l    特にフットボールが盛んだった名門校の間で議論が進んでいった。
     /    く.[ニニニニニニニニニニニニ`.ニニ´ニニ´
     |  ヽ、二/   〈〉        〈〉 ヽ  しかし、話し合いも大詰めになって、どうしても持論を譲らない学校同士が対立した。
.     |     /        〈〉        ヽ
     |     /   〈〉       〈〉    〈〉 ヽ
     ヽ、_ヾ-‐‐--‐‐--‐‐--‐‐--‐‐--‐‐--‐ゞ








104 :1 ◆kCwp3qIXf6:2009/08/28(金) 01:37:24 ID:CHAeNFGA







  ボールを手で扱うこと、そして激しい身体接触を禁止しようという イートン校 と、






             -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
             / /" `ヽ ヽ  \   
         //, '/     ヽハ  、 ヽ   本当のイートン校は男子校だお。
         〃 {_{ ⌒   ⌒ リ| l │ i|
         レ!小l( ●) (●)从 |、i|   イングランド一の名門校だお。
          レ⊂⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ
             ヽ、  ゝ._)   j /      イギリスの初代首相ウォルポールも、
            ヘ,、 __, イ        世界恐慌後の世界経済を動かしたケインズも
         r ヽヽ::::::|ヽ`ー'´,1ー:::::ヽ、   うちのOBだお。
         {  V:::::::::∨yヽ/::::::::::/,1
         |ノ''::"::::::::::ヽ/::::::::::: r" /    男同士があんなことやこんなことをするのは好きだけど、
        /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`:y ゝ   フットボールで殴り合ったり蹴り合ったりするのは
        {:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::} |     紳士的じゃないお。
        ゝ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::丿/
         `|1::ー'::::::::::::、:::::__,.ィ' 」








  ボールを手で扱い、さらに肉体のぶつかり合いもOKという ラグビー校 である。






    , ⌒ハ           ハ⌒ 、
    j:::::::::ヽ ,ヘ^ ⌒ Y ⌒ヽ/ .::::::::i
   ノ:::::::::j(ノ ..::::....::::..:::: ::. .ヾ)':::::::::::i    ラグビー校です。
   ル:::::リγ::..:::::..:::...ヘ、: : : :: ノy:::::::リ
    Yyノ ノ :ノ...:ノ ノ  ヽ ::::::) ルリノ    イートン校には負けるけどこちらもイングランド屈指の伝統校よ。
      リ::::::( ( ●) (●::(
.      ハ::::ハ  ,,  r‐ァ リ) )       ノーベル平和賞もとったネヴィル=チェンバレン首相や
       ) ) )、    ̄ノくハ(.       『不思議の国のアリス』を書いたロリコンの神様、ルイス=キャロルが
      (,(.( ' ヘ   い ノ:::))       著名なOBね。
      ノ/)`   ヾ ソ ̄(( 、
       ,'   ノ    Y    Y
       l: ( ......    .....  i
       lヾ. .. ::::::::   ::::: .ノ








105 :1 ◆kCwp3qIXf6:2009/08/28(金) 01:39:01 ID:CHAeNFGA







  様々な点でライバル関係にある両校は、フットボールのルールについてもお互い決して歩み寄ろうとしなかった。







j:::::::::ヽ ,ヘ^ ⌒ Y ⌒ヽ/ .:::::::: i                                   フットボールは男のスポーツ!
ノ:::::::::j(ノ ..::::....::::..:::: ::. .ヾ)':::::::::::i                                   ぶつかり合う激しさがないと
ル:::::リγ::..:::::..:::...ヘ、: : : :: ノy:::::::リ                      -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、     国を背負う強い男にはなれないわ!
Yyノ ノ :ノ...:ノ \  / ::::::) ルリノ  r'´ ゙ヽ      /`ヽ       / /" `ヽ ヽ  \     常識的に考えなさい!
    リ::::::( ( ○) (○::(      ヽ   ヽ从从/   /      //, '/     ヽハ  、 ヽ. 
.   ハ::::ハ u ,,  r‐ァ リ) )⌒l     \  \/  /て     〃 {_{ \ 、/ ,リ| l │ i|.
     ) ) )、    ̄ノくハ(|`'''|    ∑ ヽ/  /  そ     レ!小l(●) (●) 从 |、i|
     / ⌒ヽ  ノ     |  |      ,)/  / \ く       レ⊂⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ
   /  へ     \__/ /     /   /\  \       i⌒ヽ  ゝ._)   j //
  / / |   ノ  ノ   ノ    /   / YYY\   \     \ \、 __ /⌒,/´   そんなセリフは国を背負える人材を
( _ ノ    ヽ     \´     /   /         \   \    ( \ \/  /      出してから言えだお!
         ヽ     ヽ、_,/   /         \   \__ノ  (\__ノ \    イギリスは紳士の国、
          )          /            \           ノ )  )   野蛮なスポーツは似合わないんだお!
         '         /               \        /,r' /
         ヽ、      , '´                   `' ,      |  ー'′
          \     (                     )     ノ
            \    \                  /    /








106 :名無しのやる夫だお:2009/08/28(金) 01:39:52 ID:qUfV6/tQ






あれだけ植民地から刈り取りやら史上最も有名な海賊を出しておいてそれいうかwww








107 :1 ◆kCwp3qIXf6:2009/08/28(金) 01:39:56 ID:CHAeNFGA







  その結果、両校はお互いが主張するルールにのっとった別のスポーツを生み出すことになる。






             -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
             / /" `ヽ ヽ  \
         //, '/     ヽハ  、 ヽ  イートン校に賛同してくれる勢力で
         〃 {_{ ⌒   ⌒ リ| l │ i|  フットボール・アソシエーションを結成したお。
         レ!小l( ●) (●)从 |、i|
          レ⊂⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ    アソシエーション式フットボールは原則手を使わないお。
             ヽ、  ゝ._)   j /     あと、身体接触も極力禁止だお。
            ヘ,、 __, イ
         r ヽヽ::::::|ヽ`ー'´,1ー:::::ヽ、     ・・・                 ・・・
         {  V:::::::::∨yヽ/::::::::::/,1  Association式フットボール、略してSoccerと呼ぶお。
         |ノ''::"::::::::::ヽ/::::::::::: r" /
        /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`:y ゝ
        {:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::} |
        ゝ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::丿/
         `|1::ー'::::::::::::、:::::__,.ィ' 」








108 :1 ◆kCwp3qIXf6:2009/08/28(金) 01:40:35 ID:CHAeNFGA







    , ⌒ハ           ハ⌒ 、
    j:::::::::ヽ ,ヘ^ ⌒ Y ⌒ヽ/ .::::::::i   イートン校側が勝手に協会なんて立ち上げたから、
   ノ:::::::::j(ノ ..::::....::::..:::: ::. .ヾ)':::::::::::i   こっちも賛同者と新しい協会を作ったわ。
   ル:::::リγ::..:::::..:::...ヘ、: : : :: ノy:::::::リ
    Yyノ ノ :ノ...:ノ ノ  ヽ ::::::) ルリノ  ラグビー・フットボール・ユニオンとでもしようかしら。
      リ::::::( ( ●) (●::(
.      ハ::::ハ  ,,  r‐ァ リ) )     ボールを持つのもあり、ぶつかり合うのも当然ありよ。
       ) ) )、    ̄ノくハ(
      (,(.( ' ヘ   い ノ:::))
      ノ/)`   ヾ ソ ̄(( 、
       ,'   ノ    Y    Y
       l: ( ......    .....  i
       lヾ. .. ::::::::   ::::: .ノ








109 :1 ◆kCwp3qIXf6:2009/08/28(金) 01:41:23 ID:CHAeNFGA







       (⊃ ̄ ̄\
     (⊃   _ノ  \     こうして、ひとつの競技からサッカーとラグビーという
    (⊃   ( ●)(●).     2つのスポーツが誕生した。
     |     (__人__)
     |     ` ⌒´ノ     ちなみにここまでは、
       |         } \    「やる夫で学ぶフットボールの歴史」
     /ヽ       }  \  により詳しい経緯が描かれているだろ。
   /   ヽ、____ノ     )
  /        .   | _/ 
 |         / ̄ ̄(_) 
  \   \ /| JJJ (
   \  /   /⊂_)









   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \     ちなみに>>1は、第1章の書きためをしている時に
 |    ( ⌒)(⌒)    「やる夫で学ぶフットボールの歴史」を見つけて
. |  u  (__人__)     先を越されたかと思いかなり焦っただろ。
  |      |r┬|}
  |      | | |}     それに、「スネを蹴ってもよいか」が争点だったなんて
.  ヽ     `ニ}     全く知らなかっただろ、ラグビーサイドの人間的に考えて。
   ヽ     ノ
   /    く  \
   |     \   \
    |    |ヽ、二⌒)、








110 :1 ◆kCwp3qIXf6:2009/08/28(金) 01:41:48 ID:CHAeNFGA






                                         ____
                                        /⌒  ⌒\
                                    (ヽ /( ●)  (●)\   /)
                                   (((i ):::::: ⌒(__人__)⌒::::\ ( i)))
  ラグビーとサッカーが分岐したのはわかったお。   /∠ |     |r┬-|    |_ゝ\
  でも、アメフトは何なのかお?              (___     `ー'´   ____ )
                                       |        /
                                       |       /
                                       |   r  /
                                       ヽ  ヽ/
                                        >__ノ;:::......










     / ̄ ̄\
   /   ⌒ ⌒\      おっと、そうだったな。そっちが本題だ。
   |    ( ●)(●)     
.   |   ⌒(__人__)      サッカーとラグビーは、それぞれ別ルートで世界に広まっていった。
    |     |r┬-|.      アメリカにも、似ているが別の競技として紹介されたんだ。
.    |     `ー'´   
.    ヽ        }   
     ヽ     ノ      
     /    く. \     
     |     \  \








111 :1 ◆kCwp3qIXf6:2009/08/28(金) 01:43:13 ID:CHAeNFGA







  先に紹介されたのはサッカーの方だ。
  まぁ紹介された時点ではサッカーというより「サッカー色の強いフットボール」だったがな。







             , -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
             , '  /" `ヽ ヽ ヽ\    アメリカの学生さん、面白いスポーツがあるお~
          , '  //, '/     ヽハ  ヽ    ぜひみんなでやるといいお。
          |i 〃 {_{ ⌒   ⌒ リ| l``、
           |i | | ( >) (<) 从!」
           |i`从⊂⊃ 、_,、_, ⊂⊃ヽ」
             |i从/、  (_.ノ  /ノl
              ヘ,、 __, イ
              /   つ¶つ¶
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
              |) ○ ○ ○ ○ (|
          /″    ν.       \  ウィンウィン
  (( (( ((  /__________\  ウィンウィン
         ̄ \_\____/_/  ̄








  アメリカの大学生たちはこの新しいスポーツを受け入れた。







                       ,.ィ´三三三三≧ト、
                     /三三三三三三三ミヾ
         ,ィヽ         /三三,/´: : : : :`丶ミ三ベ
           / /     .    /三三/: : : : : : : : : : : : : :` ヘ   ちょうど大学生たちがやるのに
        / /        __/三┌'': : : : : : : : : : : : : : : : : ハ   ふさわしいスポーツを探していたところだった。
.       / /        //ハ三/: : : : :ェエ≧ト: : :.j: : : : : : l
      / /     ,ィヽ  |'  j: : : : : : : :.ゞツヽ / /≦エト :リ   これは面白い。
    ,ィ≦´ ̄ ̄ ` V  /   lー-'l: : : : : : : : : : : : ,.': : l ムツ: : :,'   大学生活もchangeされることだろう。
    |  ̄ ̄ ̄ `V  /    ヽ‐': : : : : : : : : : :/:l: : l: : : : : ,'
    |  ̄ ̄ ̄Vリ Y   _ リ: : : : : : : : : : :'ー 、__,、): : : /
    | ´ l ̄ハ l  /_,x</l:.:.:. : : : : : : : :/:__,、: __: :_. l: . /
____j  .j   'ー' ン::::::::::::j .ヘ:.:... . : . : : :/: :|‐'‐‐- -'リ./:.,.'
:::::::::::::リ      /:::::::::::::::|  ヘ:.:.:.:. : : : :l: : :ヽ、ェェェン:./
::::::/!     ./ :::::::::::::::::::|   ヘ:.:.:.:.ヽ: :ヽ: : : ー‐ "/
/:::::|    ,ィ':::::::::::::::::::::::::∧   ヽ:.:.:.:.:\: : : : : :ン'
::::::::::lヽ__/ l::V:::::::::::::::::::::::::∧  /\:..:...: / ー "!
::::::::::l   /:::lハ::::::::::::::::ヽ::::::::l-‐'    ハ: : ム__∧
::::::::::`ー'---.':/:::::::::::::::::::::l::::::l      l /  l /:::::\








112 :1 ◆kCwp3qIXf6:2009/08/28(金) 01:44:06 ID:CHAeNFGA







  サッカーっぽいフットボールから少し遅れて、「ラグビー色の強いフットボール」も紹介された。







             , ⌒ハ           ハ⌒ 、
             j:::::::::ヽ ,ヘ^ ⌒ Y ⌒ヽ/ .::::::::i
            ノ:::::::::j(ノ ..::::....::::..:::: ::. .ヾ)':::::::::::i   大学生の男たちよ、強くなりなさい。
            ル:::::リγ::..:::::..:::...ヘ、: : : :: ノy:::::::リ   その有り余るエネルギーをラグビーにぶつけるといいわ。
             Yyノ ノ :ノ...:ノ ノ  ヽ ::::::) ルリノ   
               リ::::::( ( ●) (●::(
.               ハ::::ハ  ,,  r‐ァ リ) )\ /|
        |\      /) ) )、    ̄ノくハ_/  |_______
      /|  \ ̄ ̄ ̄(,(.( ' ヘ  い ノ:::))|  /           \
ε== | ̄ ̄    /ノノ/)`  つ¶つ¶   |/              )
 ε==| _____    二二二二二二二二二              /
      \|  /___|           /________/
        |/     |          /
               |______/








    ,,-‐-~ー-、,
  / ⌒   ~ミヾ)-、
 //,/⌒ヾ─-‐" ̄ヾ  i
 l〃i   彡三ミ _  |ミ、}    この前紹介されたフットボールは足しか使えない。
__|,〃   __,,,.ハ、,ー  ヾ,ノ┐   非常にやりづらいね。
|ヽ{   ,´´゚ | | ゚``、  }イノ    
`し|    , J レ 、   |J´     その点今度のフットボールは手を使えるのでわかりやすい。
  | l  /\_,/ヽ i |      何より激しいぶつかり合いをするところが楽しいじゃないか。
  |   !    │ /    
.  \ │/ーへ│,/    
    _\_`__∠_       
  /|::::|/□\|::::|\
 /| ;;;;>;;| ノ`l  .|;;<;;; |ヽ







  ラグビーっぽいフットボールもまた受け入れられていった。








113 :1 ◆kCwp3qIXf6:2009/08/28(金) 01:44:48 ID:CHAeNFGA







       (⊃ ̄ ̄\
     (⊃   _ノ  \      こうしてアメリカでもサッカーとラグビーが大学を中心に広まっていく。
    (⊃   ( ●)(●)
     |     (__人__)      しかし、そのルールは紹介されたものを各校が独自に改良していったので
     |     ` ⌒´ノ      大学によってバラバラだった。
       |         } \
     /ヽ       }  \   イングランドで起きたイートン校とラグビー校の対立と同じものが
   /   ヽ、____ノ     )  アメリカでも生じていったわけだな。
  /        .   | _/
 |         / ̄ ̄(_)
  \   \ /| JJJ (
   \  /   /⊂_)







  サッカー式フットボールはプリンストン大学などが中心となって、
  ラグビー式フットボールはハーバード大学などが中心となって、それぞれアメリカ式統一ルールを作っていった。








114 :1 ◆kCwp3qIXf6:2009/08/28(金) 01:45:37 ID:CHAeNFGA






  はじめはサッカー側が優勢だったが、徐々にラグビー式の人気が高まっていった。







          , ⌒ハ           ハ⌒ 、
          j:::::::::ヽ ,ヘ^ ⌒  Y ⌒ヽ/.:, /.'´ ̄ ̄` ー-、
         ノ:::::::::j(ノ ..::::....: :::..:::: :: .//   〃" `ヽ、 \ヽ    ほうらね、やっぱりみんな激しいぶつかり合いを
         ル:::::リγ::..:::::..::::::...ヘ、: :/ /  ハ/  U   \ハヘヘ   求めていたのよ、若者のみなぎるエネルギー的に考えて。
          Yyノ ノ :ノ...:ノ  \  /::|i │ l |リ \  / }_}ハヽ
            リ:::::ノ  ( ●) (●|i| 从( ●)//(●)l小N
              ハ::::ハ  ,,  r‐ァ リ(| ⊂⊃ 、_,、_, ⊂⊃ノ
          ,-、  ) ) ) )、   ノくヘ,V j         ノ_     う・・・
         / ノ ノ ト, 人 ヾ ソ ̄ r ヽヽ::::::へ、 __, イ ヽ  ヽ,   はじめはサッカーの方に魅了されていたはずだお。
        /  L_/        Y   {  V:::::::::∨yヽ/l__( { r-、 .ト  おかしいお。
           _,,二)         |ノ''::"::::::::::ヽ/:::::::::} Ll  | l) )
           >_,フ          /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::y Li‐'
        __,,,i‐ノ     人   {::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::} |
                        ゝ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::丿/





  しかし・・・








115 :1 ◆kCwp3qIXf6:2009/08/28(金) 01:46:23 ID:CHAeNFGA







        _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
     ,r'"           `ヽ.
 __,,::r'7" ::.              ヽ_
 ゙l  |  ::              ゙) 7
  | ヽ`l ::              /ノ )
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }   | 久々にワロタ
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ   |  見ていてわかりやすいスポーツこそアメリカンクオリティ。
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"  < サッカーもラグビーもボールの支配者がコロコロ変わり
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'".    | はっきりしないから困る。
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |     \________
   /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、
 / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \_







  アメリカ人は合理的でわかりやすいスポーツを好んだ。
  サッカーやラグビーのように攻守が目まぐるしく変わり、さらに選手も固定されている競技は肌に合わなかったようだ。








116 :名無しのやる夫だお:2009/08/28(金) 01:47:58 ID:qUfV6/tQ






で、べぇすぼぉるにちぇんじ?








117 :1 ◆kCwp3qIXf6:2009/08/28(金) 01:48:05 ID:CHAeNFGA






  
    , ⌒ハ           ハ⌒ 、
    j:::::::::ヽ ,ヘ^ ⌒ Y ⌒ヽ/ .::::::::i          ,/.'´ ̄ ̄` ー- 、
   ノ:::::::::j(ノ ..::::....::::..:::: ::. .ヾ)':::::::::::i        /   〃" `ヽ、 \ヽ
   ル:::::リγ::..:::::..:::...ヘ、: : : :: ノy:::::::リ      / /  ハ/     \ハヘヘ
    Yyノ ノ :ノ...:ノ ノ  ヽ ::::::) ルリノ       |i │ l |リ\  、/ l │i|
      リ::::::( ( ●) (●::(          レ!小l ( ●) (●从|、i|
.      ハ::::ハ  ,,  r‐ァ リ) )          レ  ⊂⊃ 、_,、_, ⊂ |ノ
       ) ) )、    ̄ノくハ(           ヽ、    (. ι  j /
      (,(.( ' ヘ ∩ ノ ⊃            r ヽヽ::::| ∩ノ ⊃イヽ、
      /     ./ _ノ            (  \ / _ノ |  |
      (.  \ / ./_ノ │           .\ “  /__|  |
      \  “ /___|  |              \ /___ /
.        \/ ___ /






  アメリカは、アメリカ人の気質にあった「アメリカらしい」フットボールを作り始め
  アメリカ人によるアメリカ人のためのフットボール「アメリカンフットボール」が誕生した。









       r 、.     ,、      アメリカンフットボールです。
       l ヽ,,, -ー -', l      ラグビーを土台に生み出されました。
       /  @ o  @ ヽ
      Y , ヘ^ ⌒ ^^⌒ヽ ヽ   ラグビーは攻撃と守備がころころ変わってわかりにくいから
      l γ::..:::::..:::...ヘ、: : : ハ j   攻守は完全に分けることにしました。
      `ノ :ノ...:ノ ノ  ヽ ::::::)
      リ::::::( ( ●) (●::(    選手交代は自由。自由の国ですもの。
.      ハ::::ハ  ,, r‐ァ j) )    各自が得意なところだけをやればいいじゃない。
        Y ヽ    ̄イ' y.
        / 'ヘ   j ̄ヽ     ポールへのキックは残したけど、正直キックよりそれに至る過程の方が面白いから
       /、  ヾ /    ヘ.     タッチダウンの方を得点的に重視しましょう。
        il     Y   il
        l ヾ .._  i!  .. イl
        l j    i!    l l
                 






※この頃のラグビーは、ポールへのキックでしか点が入りませんでした。詳細は後日、第2章の2で。








118 :1 ◆kCwp3qIXf6:2009/08/28(金) 01:51:31 ID:CHAeNFGA







    r 、.     ,、
    l ヽ,,, -ー -', l
    /  @ o  @ ヽ
   Y , ヘ^ ⌒ ^^⌒ヽ ∩_
   l γ::..:::::..:::...ヘ、: : : 〈〈〈 ヽ     パスは後方だけ? 何その不自然なルール。
   `ノ :ノ...:ノ ノ  ヽ :::〈⊃  }    一回の攻撃につき一回だけは前に投げられるようにしましょう。
   リ::::::( ( ●) (●::(|   |
   ハ::::ハ  ,, r‐ァ j) ) |   |
     Y ヽ    ̄イ' y /   !    あと、みんな熱中しすぎ。けが人が多いのはともかく死者まで2桁ださないの。
      /ヾ ̄下~  |ヽ ノ     賠償と謝罪を要求されて面倒なのでプロテクターの着用義務化ね。
    /ヽ_ _\ .ィ ヽ/、/
   /       n_n / |
   >、 /_  l゚ω゚/ 〈
  (___)   ̄/  |






※前方へのパスやプロテクターの装着は、アメフトが出来てしばらくしてから生まれたルールです。










              / ̄ ̄\
             /  ヽ_  .\     このように、ラグビー、サッカー、アメフトは
            ( ●)( ●)  |     同じ「フットボール」というスポーツを親に持つ
            (__人__)      |     兄弟のようなものだ。
            l` ⌒´    |
            {         |     これらのスポーツの原形になったフットボールのことを
            {       /      「原始フットボール」と呼んだりするな。
            ヽ     ノ
        ▼/ ̄      ̄ ̄)____
      〃(⊥) ´/    / ̄ ̄/ /   〃 ⌒i
  ___i /⌒\./   /∧ ∧し' __|;;;;;;;;;;i








119 :1 ◆kCwp3qIXf6:2009/08/28(金) 01:52:33 ID:CHAeNFGA







      / ̄ ̄\
    /   _ノ  \            日本では「フットボール」と聞くとアメフトを連想しがちだ。
    |    ( ●)(●)            しかし、サッカーは「アソシエーションフットボール」、
   . |     (__人__)           ラグビーは「ラグビーフットボール」というように、
      |     ` ⌒´ノ           正式名称はどれも「フットボール」とつく。
.     |         }
   .  ヽ        }            早稲田大学では
   _/⌒ヽ     ィ             サッカーのことを「ア式蹴球」
 i'⌒゙l |   l         \__ィ~っ    ラグビーのことを「ラ式蹴球」
 |  |. |   |       ト、_"__冫く;'三}.  アメフトのことを「米式蹴球」
 |  | ( " ̄⌒ヽ、 |____`ー‐"   と呼んでいる。
 |.   ̄ ̄ ̄ ̄|ソノノ ̄`ヽ ̄⌒ヽ.'⌒lソ
 |        l  .| y  |_ィ   |  .||    「蹴球」というのがフットボールのことだな。
 |        |  .|.|   |  |  |   ||
 |        |   |___|  |__|  ||
 |_______.|___(__゙)__{___゙)_||







                                      ____
                                    /      \
  今回びっくりするくらいやる夫の出番なかったお。    / ─    ─ \
                                 /   (●)  (●)  \
  アメフトとラグビーの事はわかったお。        |      (__人__)     |
  でもなんだかやるせないお。               \     ` ⌒´   ,/
                                 /     ー‐    \








第2章の1 終わり





136 :1 ◆kCwp3qIXf6:2009/09/06(日) 01:04:11 ID:afbzI9Ks






  【W杯日本開催決定記念  やる夫でラグビー基礎講座】


     「第2章の2 ラグビーの基本用語とポジション」








137 :1 ◆kCwp3qIXf6:2009/09/06(日) 01:04:54 ID:afbzI9Ks






                   ,, -‐ 、
                  /'    ヽ
       / ̄ ̄\      ./      i  第2章の2はラグビーの基本とポジションだ。
     / ._ノ  ヽ、\    /    ...........i
     |  (●)(●) |  /   ..:::::::::::::::|   これまでと違って、今回はひたすら専門用語が出てくる。
     |  (__人__)  |  /  ..::::::::::::::::::l.  正直、つまらないだろ。
     .|   ` ⌒´  .} ./  ..::::::::::::::::::::!
      |         }/  .::::::::::::::::::::/   だから、退屈に思った場合は飛ばし読みしてもらって構わないだろ、
      ヽ       ./   .:::::::::::::::::::/    モチベーションの維持的に考えて。
      .ヽ    . ./  .:::::::::::::::::::/
   ,. ‐'"´  `'‐,r''"~   .:::::::::::::::::/
..:./,. -‐‐- 、 l′     ..:::::::::::::/|
:,'      /       !.:::::::/:i..:..l
r   、  /           !::::::::::: i..:..i
l  .......`:i    i         !:::::::::: ゙、:.i
!  ::::::::::/    i       i:::::::::: ヽ:i
.! ::::::::/     i      .....i::::::::::: ヽ
.ヽ ::::::|  `、   `、  .....::::::::::::l::::::::::::  `,
/ \:::l.   `、   ヽ::::::::::::::::::::l:::::::::::  /'''ー─----、
   `ヽ   `、  .::::\:::::::::::::::|::::::::: /,,   ,. ‐;''









                                                ____
                                              /      \
  だったらなんのためにやるのかお?                     / ⌒  ⌒   \
  読み飛ばしていい部分をこれだけ時間かけて用意するなんて    /  (ー) (ー) /^ヽ
  無駄以外の何物でもないお。                       |   (__人__)( /   〉|
                                           \   ` ⌒´  〈 / ⌒^ヽ
  エロゲしていた方が100倍ましだお?                 ―――――――― \ _ _ _ )








138 :1 ◆kCwp3qIXf6:2009/09/06(日) 01:05:34 ID:afbzI9Ks







      / ̄ ̄\
    /    _ノ \          確かにそうだろ。
    |    ( ●)(●)          しかし、今回紹介する用語や知識はラグビーを深めていく上で
    |     (__人__)         必要不可欠なものだ。
     |      |r┬| .}          だからいずれは覚えなければならない。
     |       | | | }          
   ,..-'ヽ     `ニニ }          ただ、実際にラグビーをしてみるでもなく、ラグビーの試合をみるでもなく、
  ./::"::::`ヽ、.,__ __ノ. ゙         ひたすら基礎用語解説を読むのは苦痛でしかないだろ。
 /::i::::::::::::"'弋'!ー',イ>|'_ノ´`ー -,,_ _
. }:::゙|::::::::::::::::::::~゙:_戈;f"  、    イ/ `i だから、「今はまだ」覚えなくてもいい。
/:::::::!;:::::::::::::::::::/',r.テ    \xー.ォ、__ノ
::::::::::::ヾ!:::::::::::::l .l r'   ` 、_冫y"    実際にラグビーの試合をみて、「?」と思うことがあったら見返すような、
:::::::::::::::::\o:::::l .ト、  ヽ,_ノ"ー'      辞書的な使い方をしてくれれば幸せだろ。
:::::::::::::::::{::::{\代 l>ー、,_ノ








139 :1 ◆kCwp3qIXf6:2009/09/06(日) 01:06:32 ID:afbzI9Ks







      
   / ̄ ̄\        ということで話を始めるぞ。 まずは競技場からだ。
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)      ラグビーは下図のような競技場で行う。
. |     (__人__)     縦は100m以内、横は70m以内だ。
  |     ` ⌒´ノ     サッカー場とだいたい同じ広さだと思ってくれていい。
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \







  【ラグビーの競技場】

            22メートルライン    センターライン                  インゴール
                ↓             ↓                       ↓ デッドライン
         __________________________________↓
      │  /        /        /     /     /        /     │  /     /
.   │ .│ ./        /        /     /     /        /.   .│ .│ ./     /
.   │ .│/        /        /     /     /        /.    │ .│/     /
.   │/ ./        /        /     /     /        /     │/ ./     /
.    .ソ ./        /        /     /     /        /      ソ /     /
.   │/        /        /     /     /        /       │/     /
    /        /        /     /     /        /        /     /
.   /        /        /     /     /        /        /     /
  /        /        /     /     /        /        /     /
  ────────────────────────────── ←タッチライン
 ↑                ↑                 └─────┘
 ゴールライン      10メートルライン             22m「内側」

このほかに、以下の線があります
・5mライン(点線)  :タッチラインに平行に引かれた線。ラインアウト(スローイン)の時の目安の線。
・15mライン(点線). :タッチラインに平行に引かれた線。同じくラインアウトの目安。
・T ←こんな形の印 :ゴールラインからフィールドに向かって描かれている。横棒部分がゴールラインから5mを示す。
それぞれの線、印については、後述。








140 :名無しのやる夫だお:2009/09/06(日) 01:06:54 ID:0gc2iJUQ






スタンドオフ、プロップ、フルバック、ナンバーエイトの名前は知ってるけど、
どの辺なのかまるでわかりましぇーん。









141 :1 ◆kCwp3qIXf6:2009/09/06(日) 01:07:23 ID:afbzI9Ks







      / ̄ ̄\
    /   _ノ  \     タッチライン、ゴールライン、センターラインはわかるな。
    |    ( ●)(●).    そのほかで重要なのは22mラインだ。
   . |     (__人__)
      |     ` ⌒´ノ    22mラインの外側か内側かで、特にキックに関するルールが変わってくる。
.     |         }     ちなみにゴールラインと22mラインの間が「内側」でセンターライン側が「外側」な。
   .  ヽ        }
   _/⌒ヽ     ィ
 i'⌒゙l |   l         \__ィ~っ
 |  |. |   |       ト、_"__冫く;'三}
 |  | ( " ̄⌒ヽ、 |____`ー‐"
 |.   ̄ ̄ ̄ ̄|ソノノ ̄`ヽ ̄⌒ヽ.'⌒lソ
 |        l  .| y  |_ィ   |  .||
 |        |  .|.|   |  |  |   ||
 |        |   |___|  |__|  ||
 |_______.|___(__゙)__{___゙)_||








142 :1 ◆kCwp3qIXf6:2009/09/06(日) 01:07:56 ID:afbzI9Ks






.                                  ____
.                                /ー  ─\
.                               / (●) (●) \
  10mラインっていうのは何かお?        /   .(__人__)   \
                             |     `⌒´      |
                              \           _/
                               ノ        . 厂
                              .//\ "'つ ̄旦\
                             // ※\____\
                             \\  ※   ....※ ※ ヽ
                               \ヽ-ー―――――ヽ







       ., ──‐、
      /     \
.     .|     _ノ  ヽ          10mラインはキックオフの時に関係してくる。
     |     ( ●) (●)         キックオフは10メートルは蹴らなければいけないというルールがあってな。
     |       (__人__) , -―ーっ
      |     ` ⌒´ノ ( ゝ彡 ̄    まぁそれほど急いで覚えなくてもいい線だ。
.      ン         } ゙| ̄'|
    /⌒ヽ、     ノ  .|,  |
__/   ノ \_ィ ´ー‐ィ'   ∫
| |  /   /    r_____ ∬
| | /   /      |i    ┌‐┐
| | ( 〆⌒'──r─≒、.((|   |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄└‐┘ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄








143 :1 ◆kCwp3qIXf6:2009/09/06(日) 01:08:33 ID:afbzI9Ks







      / ̄ ̄\           ラグビーでは自陣から敵陣に向かって攻め込む。
      _ノ  ヽ、  \   ,.:┐    
    .( ●)( ●)  ..| / |     右から左へ攻めているチームにとっては、
    (__人__)     .|./   /.      センターラインより右が自陣、左が敵陣だな。
     i⌒ ´ .r-、  |/  /
     {     ヽ, ',. .,/ :/',       ここまではサッカーと一緒だ。
     .ヽ   .|  l_/_, -‐、',
      .ヽ . |   / , --'i|       陣地についてサッカーと異なるのは、反則があった時の審判の表示だな。
      /   {  V , --ヘ
      |   ヽ  L| r= |








144 :1 ◆kCwp3qIXf6:2009/09/06(日) 01:09:12 ID:afbzI9Ks







     ← ← ←    
   ┏━━┳━━┓    右から左へ攻めているAチームを基準として考えるぞ。
   ┃ ← ┃ ← ┃    Aチームの選手に対してBチームの選手が反則をした。
   ┃ ← ┃ ← ┃    ホイッスルが吹かれて、審判がAチームボールであることを示す。
   ┗━━┻━━┛
     ← ← ←








  その時、
               
        / ̄ ̄\
     /  ヽ、_  \  サッカーはAチームが攻めている方、
    (●)(● )   |  つまりこの場合は左をさして手を挙げる。
    (__人__)     |
     (`⌒ ´     |
.      {          |
     {         ノ
  mm   ヽ      ノ
 (⊂  ̄ ̄ ̄   ヽ <ピーーーー
     ̄ ̄ ̄|    |








   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \      しかし、ラグビーでは自陣側、
 |    ( ●)(●)     つまりこの場合は右をさして手をあげるんだ。
. |     (__人__)
  |     ` ⌒´ノ
.  |         }     特にサッカーを見慣れている人は混乱しやすいので
.  ヽ        }     気をつけてくれ。
   ヽ     ノ  mm
   /    ̄ ̄ ̄ つノ
   |    | ̄ ̄ ̄








145 :1 ◆kCwp3qIXf6:2009/09/06(日) 01:10:51 ID:afbzI9Ks







   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \              勝つためには、相手より多く点を取ればいい。
 |    ( ●)(●)              得点の手段は大きく2つだ。
. |     (__人__)
  |     ` ⌒´ノ             1:相手のインゴール(ゴールラインとデッドラインの間)にボールを置くこと。
.  |         }               これを 「トライ」 という。
.  ヽ        }                ラグビーの華だな。
   ヽ     ノ        \       トライをすれば 5点 入るぞ。
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \








   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \              2:ボールを蹴ってポール(H←こういうやつ)の間を通すこと。
 |    ( ●)(●)              これを 「ゴール」 という。
. |     (__人__)               ゴールにはいくつか種類があって、それぞれ得点が違う。
  |     ` ⌒´ノ             
.  |         }               ①コンバージョン(G):トライを取った後に狙うことができるゴールだ。
.  ヽ        }                 成功すれば2点追加される。
   ヽ     ノ        \        ②ペナルティゴール(PG):重い反則(ペナルティ)があった時に狙うことができる。
   /    く  \        \      成功すれば3点だ。
   |     \   \         \     ③ドロップゴール(DG):試合の流れの中で狙うもので「飛び道具」などと言われる。
    |    |ヽ、二⌒)、          \   成功すれば3点だが、ドロップキック(ボールをワンバウンドさせてから蹴る)でなければならない。
                           非常に難しいが、組織ディフェンスが強くトライを取りにくい近代ラグビーでは
                           DGが勝負を決めることがよくある。

                         後で整理してまとめるので、まずは「ふーん」と思っておいてくれ。








147 :1 ◆kCwp3qIXf6:2009/09/06(日) 01:12:12 ID:afbzI9Ks







                                                 ∩_
                                                〈〈〈 ヽ
                                        ____   〈⊃  }
                                       /⌒  ⌒\   |   |
  なんで点を取れたのに「トライ」なのかお?          /( ●)  (●)\  !   !
  点を取りにいくことがトライなんじゃないのかお?      / :::::⌒(__人__)⌒:::::\|   l
                                    |     |r┬-|       |  /
                                    \     ` ー'´     //
                                    / __        /
                                    (___)      /








              / ̄ ̄\
             /  ヽ_  .\     それはラグビーの歴史に由来する
            ( ●)( ●)  |
            (__人__)      |      昔は、トライを取った後のキック(今でいうコンバージョン)でしか点が入らなかった
            l` ⌒´    |     そのため、キックを蹴る「挑戦権」を得られるという意味で「トライ」と呼ぶようになったらしいぞ
            {         |
            {       /       その後、実はトライシーンの方が盛り上がるということで、
            ヽ     ノ       徐々にトライの得点の方がキックより高くなっていった
        ▼/ ̄      ̄ ̄)____
      〃(⊥) ´/    / ̄ ̄/ /   〃 ⌒i
  ___i /⌒\./   /∧ ∧し' __|;;;;;;;;;;i








148 :1 ◆kCwp3qIXf6:2009/09/06(日) 01:13:27 ID:afbzI9Ks










           / ̄ ̄\                   トライについての補足があるだろ。
          /  ヽ、_   \
    l⌒ヽ (●)(● )    .|                 アメフトのタッチダウンはボールを持ったまま
     ヽ、 \(__人__)     |.                 ゴールラインを駆け抜ければ成立する。
  //   \ (,`⌒ ´     |´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ
        ヽ {         |           ヽ\__   しかし、ラグビーのトライはボールをインゴールに
  | l l|,, ___,{        /           \__)_  手できちんと接地させなければならない。
   ゝ____`ヽ_(  ̄ ゙̄  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ、       )
              ̄ ̄ ̄                 ̄ ̄ ̄  逆に言えば、ゴールラインを超えられても、ボールを接地させなければ
                                    トライを阻止できるわけだ。










                 ノ( ̄ ̄\           そのため、インゴールに入った選手の下に入り込んだり、
              /⌒ _ノ  \.          相手の腕を固めたりしてボールを地面につけさせないようにする場面が
              |    ( 。 )( 。.)         よく見られる。
             . |     (__人__)
       \\\   |       ` ⌒´ノ
           / ̄\ |         }          また、攻撃側の選手がインゴールでボールを落としてしまう場合もある。
        (  . \  \         }          これはかなり恥ずかしいな。
         \  ヽヘ .\     ノ          .もちろん、トライにはならない。
           (   ソ      / ⌒)
            |` イ           /
            | mm      /  /
            |ヽ  ノつ   ./  /
.               | |  |     /  /
              /|  |    /  /
     / ̄\ /  |  | __  /  /
   /     /   | / ( ̄Y ̄)`ヽ
  (___へ   {     /  ( ○) (○)  )
      \___/ゝ   ̄ゝ  /^/
               \___/
 【やらない夫のトライを阻止しようとするやる夫】








149 :1 ◆kCwp3qIXf6:2009/09/06(日) 01:15:10 ID:afbzI9Ks







                                                   ____
                                                 /⌒  ⌒\
  第1章でみた映像で、ゴールラインを超えた選手がすぐにボールを置かず  /( ●)  (●)\
  インゴールを走り回っている場面があったお。                 /::::::⌒(__人__)⌒:::::\
                                              |     |r┬-|     |
  あれは相手チームに余裕を見せつけているのかお?            \      `ー'´     /
  だとしたら性格悪いお。









     / ̄ ̄\
   /   ⌒ ⌒\      いや、あれは別に見せつけのためにもったいぶっているわけではない。
   |    ( ●)(●)      どこにボールを置いたかで、コンバージョンキックを蹴る場所が変わってくるんだ。
.   |   ⌒(__人__)
    |     |r┬-|      具体的にいうと、コンバージョンキックはボールを置いた(トライした)点を通る
.    |     `ー'´      タッチラインに平行な直線上から蹴ることができるんだな。
.    ヽ        }   
     ヽ     ノ      
     /    く. \     
     |     \  \








150 :1 ◆kCwp3qIXf6:2009/09/06(日) 01:16:02 ID:afbzI9Ks







  例えばここにトライをしたとすると・・・
.     │     ...┃    ┃
.     ↓     ...┃    ┃
..     ・      .┣━━┫
 ┏━.┿━━━━┻━━┻━━
 ┃.  │
 ┃.  │←タッチラインに平行なこの直線上のどこかからコンバージョンを狙うことになる。
 ┃.  │
 ┃.  │
 ┃.  │
 ┃.  │
 ┃.  │









.            ...┃    ┃
.            ...┃    ┃  そのとき・・・
..     ・      .┣━━┫
 ┏━.┿━━━━┻━━┻━━
 ┃.  │←この辺から狙うと、ポールまでの距離は短いが、角度が浅いので入りづらく、
 ┃.  │
 ┃.  │
 ┃.  │
 ┃.  │
 ┃.  │
 ┃.  │←この辺から狙うと、角度は十分なので入りやすいが、距離があるので届かせるのが難しくなる。








151 :1 ◆kCwp3qIXf6:2009/09/06(日) 01:17:28 ID:afbzI9Ks







     / ̄ ̄\
    _ ノ  ヽ、  \   ,.:┐  つまり、端にトライしてしまうと、コンバージョンを狙いづらくなるんだろ。
   .( ●)( ●)  ..| / |  だから、余裕がある場合はできるだけポール近くにトライできるように、
   (__人__)     .|./   /    より内側へと走っているんだろ。
    i⌒ ´ .r-、  |/  /
    {     ヽ, ',. .,/ :/',
    .ヽ   .|  l_/_, -‐、',
     .ヽ . |   / , --'i|
     /   {  V , --ヘ
     |   ヽ  L| r= |








            この辺にトライできれば、
.            ┃ ↓ ┃
.            ┃  ・ .┃
.            ┣━━┫
 ┏━━━━━━┻━━┻━━
 ┃            │
 ┃            │←この直線上からコンバージョンを狙えるので、
 ┃            │  2点追加できる可能性がかなり高くなるわけだ。
 ┃            │
 ┃            │
 ┃            │
 ┃            │








152 :1 ◆kCwp3qIXf6:2009/09/06(日) 01:17:59 ID:afbzI9Ks







   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \     ただし、もちろん内側へ回り込んでいる間にタックルされてボールを落としてしまったり
 |    ( ⌒)(⌒)    接地させられなくなってしまうと、トライは認められない。
. |  u  (__人__)
  |      |r┬|}     まれにみるが、これをやってしまうとかなりの顰蹙ものだな。
  |      | | |}
.  ヽ     `ニ}     >>1が見たなかでは、ボールを片手で掲げてガッツポーズしながら内側へ走っていたら
   ヽ     ノ     いつの間にか忍び寄っていた相手選手にハードタックルをされボールを落としてしまった
   /    く  \   選手がいただろ。
   |     \   \
    |    |ヽ、二⌒)  しばらく起き上がれなかったのは、ハードタックルだけのせいではないだろうな。
               実際味方からのブーイングと嘲笑、ギャラリーの爆笑がすごかっただろ。








153 :1 ◆kCwp3qIXf6:2009/09/06(日) 01:19:03 ID:afbzI9Ks







   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \      トライとゴールの他にもう一つ、例外的な得点パターンがあるな。
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__).     反則が合ったさいに、その反則がなければ確実にトライが取れていたと
  |     ` ⌒´ノ.     審判が判断した場合、トライを認めることがある。
.  |         }      これを 「認定トライ」 という。
.  ヽ        }      この場合、トライはポール中央にしたとみなされるので、ほぼ確実にコンバージョンも入る。      
   ヽ     ノ  mm 
   /    ̄ ̄ ̄ つノ
   |    | ̄ ̄ ̄








154 :1 ◆kCwp3qIXf6:2009/09/06(日) 01:19:40 ID:afbzI9Ks







さて、いったん得点についてまとめておくだろ。
新聞等の記事では、以下の記号がつかわれているので合わせて覚えておくだろ。






         |
    / ̄ ̄\      【得点パターン】
   /   _ノ  \.    ① T  5点  トライ。認定トライも含む。
   |    ( >)(<)   ② G   2点  コンバージョンゴール
.   |  ::::::⌒(__人__).    ③ P  3点  ペナルティゴール
   |     ` ⌒´ノ    .④ D  3点  ドロップゴール
.   |         }.    。
.   ヽ        }    /【ポイント】
    ヽ     ノ   ./・トライはボールを地面に置かなければならない。
     / lヽ介/lヽ、 ,rE) ・コンバージョンは、どこにトライしたかで有利不利が決まる。
.     | | ~ヾ/~ |. ソ◇'.. ・インゴールでボールを落とすと恥ずかしい。
    | |  ゚|  |\/____E[]ヨ___________
  _ | |  ゚|  |__
  |\  ̄ヽ⌒ヽ⌒ヽ \
  |\\  ⌒  ⌒ 甘 \
  |  \| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|








155 :1 ◆kCwp3qIXf6:2009/09/06(日) 01:20:33 ID:afbzI9Ks







       (⊃ ̄ ̄\
     (⊃   _ノ  \       次にポジションだな。
    (⊃   ( ●)(●)        これは面倒でも覚えてもらったほうがいいだろ。
     |     (__人__)
     |     ` ⌒´ノ
       |         } \      ラグビーの象徴的なプレーの一つにスクラムがある。
     /ヽ       }  \     .スクラムはわかるか?
   /   ヽ、____ノ     )
  /        .   | _/
 |         / ̄ ̄(_)
  \   \ /| JJJ (
   \  /   /⊂_)







                                    ____
                                  /      \
  なんとなくはわかるお                  / ─    ─ \
  人がくんずほぐれつしているやつだお      /   (●)  (●)  \
                               |      (__人__)     |
  あれはいったいなんなのかお?           \    ` ⌒´    ,/
                                /⌒ヽ   ー‐    ィヽ
                               /      ,⊆ニ_ヽ、  |
                              /    / r─--⊃、  |
                              | ヽ,.イ   `二ニニうヽ. |






  ↓スクラム
 img320466e9zik6zj.jpeg









156 :1 ◆kCwp3qIXf6:2009/09/06(日) 01:21:41 ID:afbzI9Ks






    / ̄ ̄\
   /   _ノ  \        スクラムは敵味方8人ずつ、計16人で組むものだ
   |    ( ●)(●)       「軽い反則」で試合が止まった場合に、試合を再開する時使われる
.   |     (__人__)       反則をされた側がスクラムにボールを入れることで試合再開するわけだ
   |     ` ⌒´ノ
.   |         } ∫∬    ラグビーの基本的なプレーであり、各ポジションの名前も
    ヽ        }  i.⌒i.    スクラムを組む時の位置を基準につけられている
     ヽ     ノ  kニ l
     /    く.[ニニニニニニニニニニニニ`.ニニ´ニニ´
     |  ヽ、二/   〈〉        〈〉 ヽ
.     |     /        〈〉        ヽ
     |     /   〈〉       〈〉    〈〉 ヽ
     ヽ、_ヾ-‐‐--‐‐--‐‐--‐‐--‐‐--‐‐--‐ゞ






※「軽い反則」の内容については、ルール編で説明します







下の図がスクラムを組んだ時の配置だな
数字は背番号だ
①~⑧がスクラムを組んでいる

        ① ② ③    ┐             ①③ :プロップ(PR)
         ④ ⑤..      ├フォワード(FW)    ②  :フッカー(HO)
        ⑥   ⑦     │             ④⑤ :ロック(LO)
           ⑧       ┘             ⑥⑦ :フランカー(FL)
                                  ⑧   :ナンバーエイト(NO8)
           ⑨      ┐ハーフバックス     ⑨  :スクラムハーフ(SH)
           ⑩      ┘(HB)          .⑩   :スタンドオフ(SO)

         ⑬         ┐              ⑫⑬. :センター(CTB)
    ⑫              │              ⑪⑭. :ウィング(WTB)
.⑪..           ⑭.     ├バックス(BK)     .⑮  :フルバック(FB)
..      ⑮            ┘






※左側へボールを回して攻撃する場合。作戦やスクラムの位置によって、バックスの立ち位置は変わります。







157 :1 ◆kCwp3qIXf6:2009/09/06(日) 01:22:25 ID:afbzI9Ks





                                             ____
  なんだお、これ全部覚えなきゃいけないのかお?            /ノ   ヽ、_\
  10種類なんて多すぎだお!                        /( ○)}liil{(○)\
                                         /    (__人__)   \
  やる夫は3つ以上のものは「たくさん」ですませているんだお   |   ヽ |!!il|!|!l| /   |
  もう少し整理してきてくれお                       \    |ェェェェ|     /









     / ̄ ̄\
   /   _ノ  \      ポケモン全種類暗誦できる奴がなにを言ってる。
   |    ( ー)(ー) 
.   |     (__人__)     まあ確かに多いとは思うがな。
    |     ` ⌒´ノ
   .l^l^ln      }      観戦していればそのうち覚えていく。
.   ヽ   L     }       だから無理しなくてもいいから、少しずつ覚えていってくれ。
    ゝ  ノ   ノ
   /  /    \
  /  /       \
. /  /      |ヽ、二⌒)、
 ヽ__ノ







158 :1 ◆kCwp3qIXf6:2009/09/06(日) 01:23:05 ID:afbzI9Ks






       ., ──‐、
      /     \           ポジションは大きく2つ、あるいは3つに分けられる
.     .|     _ノ  ヽ          
     |     ( ●) (●)         【フォワード】 は、主に相手とボールを奪い合うのが役目だ
     |       (__人__) , -―ーっ    背が高く体重もある大男が多い
      |     ` ⌒´ノ ( ゝ彡 ̄    
.      ン         } ゙| ̄'|       【バックス】 は、フォワードが確保したボールを展開しトライを取りに行く役目だ
    /⌒ヽ、     ノ  .|,  |        足が速い選手が多く、見た目もフォワードに比べてスラッとしている場合が多い
__/   ノ \_ィ ´ー‐ィ'   ∫
| |  /   /    r_____ ∬       【ハーフバックス】 はフォワードからバックスにボールを渡す役目だな
| | /   /      |i    ┌‐┐      バックスとしてくくられることも多い
| | ( 〆⌒'──r─≒、.((|   |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄└‐┘ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄







159 :1 ◆kCwp3qIXf6:2009/09/06(日) 01:23:44 ID:afbzI9Ks






△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼






  ┏━━━━━━━┓
  ┃  フォワード.... ┃
  ┗━━━━━━━┛
                      ● ② ● 
  【1、3 PR:プロップ】          ④ ⑤  
                      .⑥   ⑦  
                         ⑧   
          ____
.         /´ /⌒ヽ ⌒ヽ`\       スクラムの「重り」役
       /   , -|  >|< |-、 ヽ
      / /   `ー ●ー ′  ヽ ヽ     体重があることが絶対条件で、体重3桁は当たり前
     l /  .二    |    二  ヽ l    129.3kgクラスもたまにいる(流石に動きが悪くなりがちなのであまりいないけど)
 /⌒ヽ| l l  ─   |   ─  | | |    首を鍛えておかないと、命にかかわることもある
 〉、__ノl |  \      |       ノ   l    それくらいの専門職
 |   ヽヽ   ヽ、   |     /   /`ヽ
 ヽ   ヽ       ̄ ̄ ̄ ̄   /   l  スクラムにおける相手との駆け引きが重要になってくるためか、
  ヽ    \ _______ /⌒ヽ  ノ  ベテラン選手が多いポジションでもある
.    〉    `ー──◯──‐ヽ_ノイ
   l    /         \    |







160 :1 ◆kCwp3qIXf6:2009/09/06(日) 01:24:37 ID:afbzI9Ks






                   ① ● ③ 
  【2 HO:フッカー】        ④ ⑤ 
                   ⑥   ⑦  
                      ⑧   
           ____
         /     \      両プロップの間でスクラムを組み、入れられたボールを後ろに蹴りだす役。
       /        \
      /  \    /  \   フォワードの中では小柄で器用な選手が多い。
     |    (●)   (●)   |   その体格や器用さからラインアウト(スローイン)の時のスローワー(ボールを投げる人)
     \      ´     /    をする場合も多い。
     /      ̄ ̄    \
                      全ポジションの中で1、2位を争うほど動きの自由度が高く、試合中様々な場面に顔を出す。
                      動き回れるフッカーがいるかどうかは試合の流れを大きく左右する。

                      なお、プロップとフッカーを合わせて「フロントロー」あるいは「フォワード第一列」という。







161 :1 ◆kCwp3qIXf6:2009/09/06(日) 01:25:36 ID:afbzI9Ks






                ① ② ③ 
  【4、5 LO:ロック】     ● ●   
                 ⑥   ⑦  
                   ⑧   

             / )                スクラムの2列目でプロップを押す役
            ./ /     
           / /                 スクラムの安定感がプロップで決まるとすると、ロックでスクラムの強さが決まるといってよい
           / /                  背が高いほど有利で、海外では身長2mを超す選手も珍しくない
         ./ /_Λ     , -つ 
         / / ´Д`)  ./__ノ          その長身ゆえ、ラインアウトの際のジャンパー(ボールを主に取る人)としても活躍する
        /    \ / /   ⊂_ヽ、
        .|    へ/ /      .\\ Λ_Λ  ロックのことを「セカンドロー」あるいは「フォワード第二列」ともいう
        |    レ'  /、二つ       \ ( ´Д`)
        |     /.          . >  ⌒ヽ
       /   /             /    へ \
       /  /               /    /   \\
      /  /               レ  ノ     ヽ_つ
     / ノ               /  /
   _/ /                /  /|
  ノ /                 ( ( 、
⊂ -'                    |  |、 \
                       .| / \ ⌒l
                       | |   ) /
                      ノ  )   し'
                     (_/







△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼







162 :1 ◆kCwp3qIXf6:2009/09/06(日) 01:26:32 ID:afbzI9Ks






                                             ___
  ・・・                                        /⌒  ⌒\
                                          /<○>   <○>\
  「アニメドラえもんの凋落は声優の交代前から始まっていた」  /   (__人__)   \
  まで読んだお                              |     |r┬-|     |
                                         \    `ー'J    /
                                         /              \







     / ̄ ̄\
   /   _ノ  \      どこにも書いてないだろ、そんなこと。
   |    ( ー)(ー)     確かにF先生が亡くなる直前くらいからオリジナルの話がひどかったがな。
.   |     (__人__)
    |     ` ⌒´ノ
   .l^l^ln      }     プロップ、フッカー、ロックの5人のことを「タイト5」ともいう。
.   ヽ   L     }      最もタフな5人といえるな。
    ゝ  ノ   ノ
   /  /    \      フッカー以外の4人はセットプレーのスペシャリストだ。
  /  /       \
. /  /      |ヽ、二⌒)、
 ヽ__ノ







163 :1 ◆kCwp3qIXf6:2009/09/06(日) 01:28:19 ID:afbzI9Ks





△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼






                   ① ② ③ 
  【6、7 FL:フランカー】.     ④ ⑤   
                   .●   ●  
                      ⑧   

   ∩___∩        スクラムの両脇につき、ディフェンスの際はいち早くタックルをして攻撃を止める役。
   | ノ      ヽ  クマー 
  /  ●   ● |       瞬発力と、ダッシュを一試合続けられる体力、そして何より一撃必殺のハードタックルが要求される。
  |    ( _●_)  ミ      
 彡、   |∪|  、`\.        基本的にボールを後ろにパスするラグビーでは、オフェンス側は後退しながら攻撃することになる。
/ __  ヽノ /´>  )        ボールを後ろにパスしたところをディフェンス側がタックルでおさえることができれば、
(___)   / (_/        ディフェンス側は守りながら前進していくことができる。
 |       /
 |  /\ \         そのため、優秀なフランカーがいると、守備をしながら攻撃することができるため非常に有利。
 | /    )  )
 ∪    (  \        なお、「三列目」と呼ばれるが、実際はロックの左右についてプロップのお尻を地味に押している。
       \_)







164 :1 ◆kCwp3qIXf6:2009/09/06(日) 01:28:58 ID:afbzI9Ks






                      ① ② ③ 
  【8 NO8:ナンバーエイト】       ④ ⑤   
          .,イ.           ⑥   ⑦  
         / |               ●   
     ,r‐、λノ  ゙i、_,、ノゝ 
      ゙l   / ̄\    ゙、. 
     .j´  |    |     (.   フォワード陣の攻守の要。
      {.   \_/     / 
      )    |       ,l~
       /  ̄  ̄ \      スクラムの最後尾につき、
     /  ::\:::/::  \    ディフェンス時はフランカーやセンターが抜かれた際のフォローをする。
    /  <●>::::::<●>   \   オフェンス時は、味方の攻撃をフォローしながら時には自ら突破を試みる。
    |    (__人__)     |
    \    ` ⌒´    /
     /,,― -ー  、 , -‐ 、  ナンバーエイトの実力が、そのままフォワード戦の強さ、ひいてはチームの強さを左右する
    (   , -‐ '"      ).  といっても過言ではない。
     `;ー" ` ー-ー -ー'
     l           l    なお、フランカーとナンバーエイトを合わせて「バックロー」あるいは「フォワード第三列」という。






△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼







165 :1 ◆kCwp3qIXf6:2009/09/06(日) 01:30:23 ID:afbzI9Ks






       (⊃ ̄ ̄\
     (⊃   _ノ  \      フォワードの中でも、バックローの3人にはかなりの走力が要求される。
    (⊃   ( ●)(●)
     |     (__人__)      特にナンバーエイトは身体も大きく、走力もあるので破壊力が抜群だ。
     |     ` ⌒´ノ      >>87さんも言っているが、ナンバーエイトにタックルするのはかなり勇気がいるだろ。
       |         } \
     /ヽ       }  \   ただ、逆にほとんどのプレーヤーは、ものすごい勢いで突撃してくるフランカーに
   /   ヽ、____ノ     )  恐怖している。
  /        .   | _/
 |         / ̄ ̄(_)    >>1の周辺では、「フランカーはバカにしかできない」といって褒め称えている。
  \   \ /| JJJ (
   \  /   /⊂_)









   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \     フォワードは「いかにもラガーマン」ないかつい大男が多い。
 |    ( ⌒)(⌒)
. |  u  (__人__)     世界トップクラスでは身長180cm以上、体重100kg以上がデフォになりつつあるレベルだ。
  |      |r┬|}
  |      | | |}      しかもそんな体で、50mを6秒前後で走る奴がうじゃうじゃいる。
.  ヽ     `ニ}     それにタックルに行くのは、冗談抜きで命がけの世界だろ。
   ヽ     ノ
   /    く  \
   |     \   \
    |    |ヽ、二⌒)、







166 :1 ◆kCwp3qIXf6:2009/09/06(日) 01:32:37 ID:afbzI9Ks





△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼






  ┏━━━━━━━━━┓                ●
  ┃  ハーフバックス.... ┃
  ┗━━━━━━━━━┛             ⑩
                           ⑬
  【9 SH:スクラムハーフ】      ⑫
                   ⑪            ⑭
                         ⑮
    ____
    \    ───___         フォワードがキープしたボールをバックスへ渡す役。
    <             ̄ ̄ ̄ ̄|
    > _________     |    何を置いても正確なパスを投げる力が要求される。
     ̄ ̄ | /       \ |    |   また、試合中全てのポイントに顔を出すため、持久力も必要。
        | /⌒ヽ  /⌒ヽ  |    |
        | | ‘ |  i ‘   |  |    |   人が入り乱れる中をかいくぐってボールを出すため、小回りの利く選手が多い。
        | ヽ.__ノ  ヽ._ ノ u レ⌒ヽ   そのため、身体が小さい選手が多い。
       ノ   o          6 |
      /__   \      _ノ   元日本代表でワールドカップにも出た名スクラムハーフ堀越正己選手は
          >        ノ      身長が158cmしかなかった。
         <、___   イ
             |───┤
           / |/ \ / \





※ポイント:ボールを持っている選手がつかまり、密集ができたところ。ラックやモール。後述。







167 :1 ◆kCwp3qIXf6:2009/09/06(日) 01:33:28 ID:afbzI9Ks





                               ⑨

                            ●
  【10 SO:スタンドオフ】         ⑬
                    ⑫
                ⑪            ⑭
                       ⑮
      / ̄ ̄\                     ゙i\
    /ノ(  ゝ 、_,ノヽ                    ゙i (,   チーム全体の司令塔。
    | ⌒(( ●)(●)                   i  ゙i
.    |     (__人__) /⌒l               i|  i,   スクラムハーフからのパスを受け、バックスにまわす。
     |     ` ⌒´ノ |`'''|                 i|  ', パスのキャッチ力、正確なパス力、試合全体の流れを読む洞察力、
    / ⌒ヽ     }  |  |                 i|   |i 最適な攻撃パターンを選ぶ判断力、自ら先陣を切る突破力、
   /  へ  \   }__/ /                i|.   |i 相手の攻撃を早めに止める守備力などが高い水準で要求される。
 / / |      ノ   ノ                ,.i.    |
( _ ノ    |      \´                 ,.i     ゝ正確なキック力も必要。
       |       \_,              ゝ      |i.
       .|         \            , '       |i.ラグビーのことを最もよく知る、チーム一のプレーヤーがスタンドオフを
       ヽ      \  \        /       |i. つとめることが多い。
         \      \  \      , '        |i.
          \     ( \   ,, ,. ,., ' , '         |i.
            \    \ \  `゙ィ/         |i
                    , ,. ,. /`        ,.|i
                    ゙ィ/`, ' `       ゝ
                   ` , ' /ミ   .,  /
                   , ' ` ,.  , ' /, ' ;`
                   , '  /






△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼







168 :1 ◆kCwp3qIXf6:2009/09/06(日) 01:34:02 ID:afbzI9Ks





                                        ____
                                     ./     \
  なんでいきなりやらない夫が登場しているのかお。    /  ─    ─\
  しかもなんだか妙にかっこいいポジションだお。     /   ‐=・=‐ ‐=・= \
                                  |       (__人__)    |
                                  \     ` ⌒´   ,/







         / ̄ ̄\
       /   _ノ  \    対象に対する確かな知識、全体を見渡す視野、
       |    ( ⌒)(⌒).   流れを敏感に察知する洞察力などなど。
          |     (__人__)
        |      ` ⌒´ノ   まさにやる夫スレの司令塔たる俺にふさわしいだろ。
          ,|         }
       / ヽ       }
     く  く ヽ     ノ
       \ `'     く
        ヽ、      |
            |       |







169 :1 ◆kCwp3qIXf6:2009/09/06(日) 01:34:37 ID:afbzI9Ks






  ・・・・・・はいはい。
  司令塔司令塔。                                ____
                                          /      \
  それにしても堀越さんは158cmかお。                / ⌒  ⌒   \
  どこかのバンドのボーカルみたいだお。             /  (ー) (ー) /^ヽ
  他の選手は190cmとか100kgとか、そんなばかりなのに    |   (__人__)( /   〉|
  そんな小さくて危なくないのかお?                \   ` ⌒´  〈 / ⌒^ヽ
                                     ―――――――― \ _ _ _ )







     / ̄ ̄\
   /   ⌒ ⌒\      まぁスクラムハーフは他のポジションと比べれば接触プレーが少ないからな。
   |    ( ●)(●)     
.   |   ⌒(__人__)      ただ、スクラムハーフは意外とハードタックラーも多いぞ。
    |     |r┬-|      相手が油断するのもあるかもしれないが、場違いなくらいに小柄な選手が
.    |     `ー'´      圧倒的な大男のアタックをタックルで止めている場面が結構ある。
.    ヽ        }   
     ヽ     ノ       なかなか爽快で、盛り上がる場面だな。
     /    く. \     
     |     \  \







170 :1 ◆kCwp3qIXf6:2009/09/06(日) 01:35:27 ID:afbzI9Ks





△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼






  ┏━━━━━━━┓
  ┃  バックス.    ┃
  ┗━━━━━━━┛
                                                     ⑨
                                                   ⑩
                                                ●
  【12、13 CTB:センター・スリークォーターバック(センター)】     ●
                                       ⑪            ⑭
                                              ⑮
     /ニYニヽ              /ニYニヽ      バックスにおいて攻守の中心となる役。
    /( ゚ )( ゚ )ヽ            /( ゚ )( ゚ )ヽ    
   /::::⌒`´⌒::::\         /::::⌒`´⌒::::\   オフェンス時は、スタンドオフからのパスを受けて敵陣に突っ込み突破を試みる。
  | ,-)___(-、|        | ,-)___(-、|.   ディフェンス時は、相手チームのセンターの突破を阻止する。
  | l   |-┬-|  l |        | l   |-┬-|  l |
 /    `ー'´  、` ̄ ̄ヽ    / 、   `ー'´    |   うざいほどに相手をほんろうする巧みなステップや、当たり負けしないパワーが要求される。
/ __       Y ̄)  |   (  (/     ヽノ_  |  
(___)       Y_ノ    ヽ/     (___ノ
     \      |       |      /
      |  /\ \     / /\  |       スタンドオフとセンターを合わせて「フロントスリー」ともいう。
      | /    )  )    (  (    ヽ |
      ∪    (  \   /  )    ∪
            \_)  (_/







171 :1 ◆kCwp3qIXf6:2009/09/06(日) 01:36:13 ID:afbzI9Ks





                                                     ⑨

                                                  ⑩
  【11、14 WTB:ウィング・スリークォーターバック(ウィング)】         ⑬
                                          ⑫  
                                      ●            ●
                                             ⑮        


       /⌒ヽ                  とにもかくにも、トライをとる役。
⊂二二二( ^ω^)二⊃              
      |    /      ブーン           誰にも追いつかれない俊足であることが絶対条件。
      ( ヽノ    
      ノ>ノ         /⌒ヽ         ディフェンスの際は、キック処理をすることが多いため、キャッチの技術と
  三  レレ   ⊂二二二( ^ω^)二⊃.     キック力も要求される。
                |    /      ブーン
                ( ヽノ
                ノ>ノ
            三  レレ







172 :1 ◆kCwp3qIXf6:2009/09/06(日) 01:37:02 ID:afbzI9Ks





                                   ⑨


                                ⑩
  【15 FB:フルバック】              ⑬
                        ⑫ 
                    ⑪            ⑭
                           ●   


       |  !                        |  |       |   全体の最後尾でチームを支える役。
      | │                   〈   !      人
      | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ   ̄ .Y  ̄. ディフェンス時には守備の「穴」を見つけては埋め、
     /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !    |   オフェンス時には相手守備陣の「穴」を見つけては一気に飛びこむ。
     ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |
    | | /ヽ!        |            |ヽ i !       ラグビーをシリつくし、タックル、キャッチング、キック、アタック全てにおいて
    ヽ {  |           !           |ノ  /        圧倒的な守備力とここ一番の攻撃力を併せ持ったいい漢。
     ヽ  |        _   ,、            ! , ′
      \ !         '-゙ ‐ ゙        レ'          味方守備陣が突破を許し、相手が独走状態になった大ピンチを、一撃必殺の
    |    `!                    /           タックルで救う場面を見れば、たとえノンケでもホイホイついていってしまいそうになる。
    人     ヽ     ゙  ̄   ̄ `     / |
  ̄ .Y  ̄    |\      ー ─‐       , ′ !
    |       |  \             /   |          ウィングとフルバックを合わせて「バックスリー」ともいう。






△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼







173 :1 ◆kCwp3qIXf6:2009/09/06(日) 01:39:30 ID:afbzI9Ks






                                              ____
                                             /⌒三 ⌒\
  よくわからないけど、このチームの人たちのことを考えたら      /( ○)三(○)\
  お尻がムズムズしてきたお。                      /::::::⌒(__人__)⌒:::::\
.                                         |     |r┬-|     |
  絶対に穴は作れないお、作れないお・・・               \      `ー'´     /







     / ̄ ̄\
   /   _ノ  \    性癖はともかくとして、フルバックは実際に「いい漢」が多いな。
   |    ( ●)(●    ※的な意味ではなくな。
   |      (__人__)
.   |        ノ    フルバックが活躍する場面は、そのまま得点、失点に結びつくことが多い。
    |      ∩ ノ ⊃   スタンドオフと並んで、オールマイティーなプレイが要求されるだろ。
  /     ./ _ノ
  (.  \ / ./_ノ │
  \  “ /___|  |
.    \/ ___ /







174 :1 ◆kCwp3qIXf6:2009/09/06(日) 01:40:10 ID:afbzI9Ks






       (⊃ ̄ ̄\
     (⊃   _ノ  \        ちなみに
    (⊃   ( ●)(●)          2番 HO(フッカー)
     |     (__人__)             8番 NO8(ナンバーエイト)
     |     ` ⌒´ノ            9番 SH(スクラムハーフ)
       |         } \           10番 SO(スタンドオフ)
     /ヽ       }  \       15番 FB(フルバック)
   /   ヽ、____ノ     )     この5人は「センターライン」と言って特に重要なポジションとされる。
  /        .   | _/.      ここがしっかりしていればそれなりに試合ができるし、
 |         / ̄ ̄(_)       逆にここがボロボロだと目も当てられないチームになる。
  \   \ /| JJJ (
   \  /   /⊂_)       チームのオーダーを考える時も、まずはここから決めていくのが定石だろ。







     ____          なんとなくわかる気がするお。
   /      \        中心が重要なのは野球やサッカーも一緒だお。
  /  ─    ─\
/    (●)  (●) \     ところで、CTB(センター)やWTB(ウィング)の真ん中の「T」ってなにかお?
|       (__人__)    |      スリークォーターバックって、ただ「バック」じゃ駄目なのかお?
./     ∩ノ ⊃  /
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /







175 :1 ◆kCwp3qIXf6:2009/09/06(日) 01:41:05 ID:afbzI9Ks






     / ̄ ̄\
   /   ⌒ ⌒\    「スリークォーター」というのは「4分の3」のことだな。
   |    ( ●)(●)    ラグビーでは全てのポジションを前から順に8列にわけて考えることがあるんだ。
.   |   ⌒(__人__)
    |     |r┬-|   
.    |     `ー'´   
.    ヽ        }   
     ヽ     ノ      
     /    く. \     
     |     \  \    









         |           1列目 PR(プロップ)、HO(フッカー)
    / ̄ ̄\          2列目 LO(ロック)
   /   _ノ  \.          3列目 FL(フランカー)
   |    ( >)(<)         4列目 SH(スクラムハーフ)
.   |  ::::::⌒(__人__)..       5列目 SO(スタンドオフ)
   |     ` ⌒´ノ        6列目 CTB(センター)、WTB(ウィング)
.   |         }.    。.   7列目 SE(セブンエイス)
.   ヽ        }    /.     8列目 FB(フルバック)
    ヽ     ノ   ./
     / lヽ介/lヽ、 ,rE)
.     | | ~ヾ/~ |. ソ◇'
    | |  ゚|  |\/____E[]ヨ___________
  _ | |  ゚|  |__
  |\  ̄ヽ⌒ヽ⌒ヽ \
  |\\  ⌒  ⌒ 甘 \
  |  \| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|






  この8列だな。 7列目の「SE」というのは昔ナンバーエイトを置かない戦略を使う際にいたポジションだろ。







176 :1 ◆kCwp3qIXf6:2009/09/06(日) 01:42:24 ID:afbzI9Ks






     / ̄ ̄\
    _ノ  ヽ、  \   ,.:┐  表を見ればわかるようにCTB(センター)とWTB(ウィング)は
   .( ●)( ●)  ..| / |  全部で「8列」あるうちの「6列目」にあたる。
   (__人__)     .|./   /
    i⌒ ´ .r-、  |/  /    そこから6/8=3/4、すなわち「スリークォーター」の位置にいるバックス、
    {     ヽ, ',. .,/ :/',     ということで「スリークォーターバック」と呼ばれるようになり、
    .ヽ   .|  l_/_, -‐、',    その慣習が続いているわけだな。
     .ヽ . |   / , --'i|
     /   {  V , --ヘ
     |   ヽ  L| r= |








178 :1 ◆kCwp3qIXf6:2009/09/06(日) 01:42:55 ID:afbzI9Ks






                   ,, -‐ 、
                  /'    ヽ      このようにラグビーには個性的で多様なポジションがある。
       / ̄ ̄\      ./      i
     / ._ノ  ヽ、\    /    ...........i      ラグビーに興味を持ったけどいざやるのは躊躇してしまう人の
     |  (●)(●) |  /   ..:::::::::::::::|      理由の一つに「身体が小さいし」とか「足が遅いし」などというものがあるだろ。
     |  (__人__)  |  /  ..::::::::::::::::::l
     .|   ` ⌒´  .} ./  ..::::::::::::::::::::!
      |         }/  .::::::::::::::::::::/       だが、ラグビーは体格に多少の欠点があっても、その長所をいかして
      ヽ       ./   .:::::::::::::::::::/       プレーをすることができるスポーツなんだ。
      .ヽ    . ./  .:::::::::::::::::::/
   ,. ‐'"´  `'‐,r''"~   .:::::::::::::::::/
..:./,. -‐‐- 、 l′     ..:::::::::::::/|
:,'      /       !.:::::::/:i..:..l
r   、  /           !::::::::::: i..:..i
l  .......`:i    i         !:::::::::: ゙、:.i
!  ::::::::::/    i       i:::::::::: ヽ:i
.! ::::::::/     i      .....i::::::::::: ヽ
.ヽ ::::::|  `、   `、  .....::::::::::::l::::::::::::  `,
/ \:::l.   `、   ヽ::::::::::::::::::::l:::::::::::  /'''ー─----、
   `ヽ   `、  .::::\:::::::::::::::|::::::::: /,,   ,. ‐;''







179 :1 ◆kCwp3qIXf6:2009/09/06(日) 01:44:14 ID:afbzI9Ks






  例えばやる夫のように鈍足メタボな男でも、PR(プロップ:1番3番)としては重宝がられる。





                            ____
                          /     \
  ウルセーお。              /  ─    ─\
  余計なお世話だお。        /   ‐=・=‐ ‐=・= \
                      |       (__人__)    |
  どうせ※だったりするんだお。   \     ` ⌒´   ,/







       (⊃ ̄ ̄\
     (⊃   _ノ  \       これは本当だ。
    (⊃   ( ●)(●)       実際、>>1のいたチームはフォワードが小さく、
     |     (__人__)        75kgの>>1が最重量クラスというありさまだった。
     |     ` ⌒´ノ
       |         } \       たまに100kgくらいありそうなOBが来てPR(プロップ)に入ってくれると
     /ヽ       }  \.     一気にスクラムが安定して感激したものだった。
   /   ヽ、____ノ     )
  /        .   | _/    そういうOBの大半が運動不足で全くといって走れなかったが、
 |         / ̄ ̄(_)     正直そんなことはどうでもよいくらい、その体重がありがたかった。
  \   \ /| JJJ (
   \  /   /⊂_)  <カオハ カンケイナイダロ、JK







180 :1 ◆kCwp3qIXf6:2009/09/06(日) 01:46:09 ID:afbzI9Ks






      / ̄ ̄\
    /    _ノ \       同様に、体が小さくても
    |    ( ●)(●)      小回りがきけばSH(スクラムハーフ:9番)になれるし、
    |     (__人__)      足が速ければWTB(ウィング:11番、14番)で重宝される。
     |      |r┬| .}
     |       | | | }
   ,..-'ヽ     `ニニ }       大男揃いのフォワードでも、HO(フッカー:2番)やFL(フランカー:6番、7番)には
  ./::"::::`ヽ、.,__ __ノ. ゙      結構小柄な選手がいたりするんだ。
 /::i::::::::::::"'弋'!ー',イ>|'_ノ´`ー -,,_ _
. }:::゙|::::::::::::::::::::~゙:_戈;f"  、    イ/ `i
/:::::::!;:::::::::::::::::::/',r.テ    \xー.ォ、__ノ
::::::::::::ヾ!:::::::::::::l .l r'   ` 、_冫y"
:::::::::::::::::\o:::::l .ト、  ヽ,_ノ"ー'
:::::::::::::::::{::::{\代 l>ー、,_ノ







     / ̄ ̄\
   /   _ノ  \      もちろん、全てを兼ね備えているに越したことはない。
   |    ( ー)(ー)
.   |     (__人__)     PR(プロップ)が俊足ならそれは大きなアドバンテージだ。
    |     ` ⌒´ノ
   .l^l^ln      }      小柄な選手が多いSH(スクラムハーフ)であっても、
.   ヽ   L     }      元南ア代表で「世界最高のSHの一人」といわれたファンデルヴェストハイゼンは
    ゝ  ノ   ノ       身長190cm体重90kgあった。
   /  /    \
  /  /       \
. /  /      |ヽ、二⌒)、
 ヽ__ノ







181 :1 ◆kCwp3qIXf6:2009/09/06(日) 01:46:44 ID:afbzI9Ks






      / ̄ ̄\
      _ノ  ヽ、  \   ,.:┐   極めつけが、これだ。
    .( ●)( ●)  ..| / |
    (__人__)     .|./   /    この映像を見てくれ。
     i⌒ ´ .r-、  |/  /    こいつをどう思う?
     {     ヽ, ',. .,/ :/',
     .ヽ   .|  l_/_, -‐、',
      .ヽ . |   / , --'i|    ttp://www.youtube.com/watch?v=OsXTa7UCGlk
      /   {  V , --ヘ
      |   ヽ  L| r= |







                               ____
  すごく大きいです・・・                /⌒三 ⌒\
                             /( ○)三(○)\
  って大きいなんてもんじゃないお!    /::::::⌒(__人__)⌒:::::\
  化物だお!                  |     |r┬-|     |
  人が轢かれてるお。             \      `ー'´     /
  事故だお、これは交通事故だお!








183 :1 ◆kCwp3qIXf6:2009/09/06(日) 01:51:22 ID:afbzI9Ks









                   ,, -‐ 、
                  /'    ヽ
       / ̄ ̄\      ./      i    そう、まさしく「化物」だ。
     / ._ノ  ヽ、\    /    ...........i
     |  (●)(●) |  /   ..:::::::::::::::|    彼こそはラグビーワールドカップが産んだ最大のヒーロー、
     |  (__人__)  |  /  ..::::::::::::::::::l    元ニュージーランド代表のジョナ=ロムーだ。
     .|   ` ⌒´  .} ./  ..::::::::::::::::::::!
      |         }/  .::::::::::::::::::::/     やはり比較的小型の選手が多かったといわれるWTB(ウィング)において、
      ヽ       ./   .:::::::::::::::::::/      規格外の身長196cm、体重120kg。
      .ヽ    . ./  .:::::::::::::::::::/      この体で100mを10秒代で走るという、文字通りの「化物」だった。
   ,. ‐'"´  `'‐,r''"~   .:::::::::::::::::/
..:./,. -‐‐- 、 l′     ..:::::::::::::/|        第3回ワールドカップでは7トライで大会トライ王に、
:,'      /       !.:::::::/:i..:..l.        控え選手として臨んだはずの第4回ワールドカップでも8トライで
r   、  /           !::::::::::: i..:..i       2大会連続のトライ王に輝いた。
l  .......`:i    i         !:::::::::: ゙、:.i
!  ::::::::::/    i       i:::::::::: ヽ:i      通算15トライはぶっちぎりのワールドカップ記録だ。
.! ::::::::/     i      .....i::::::::::: ヽ
.ヽ ::::::|  `、   `、  .....::::::::::::l::::::::::::  `,     ディフェンスにやや難があるとは言われたが、そんなことは関係ないほどの
/ \:::l.   `、   ヽ::::::::::::::::::::l:::::::::::  /'''ー─  圧倒的なオフェンスを見せてくれた英雄だろ。
   `ヽ   `、  .::::\:::::::::::::::|::::::::: /,,   ,. ‐;''







※外国では、WTBに大柄な選手をおくという戦術がかなり広まっていたようです。
  が、ロムーの登場がWTBの大型化にさらなる拍車をかけたことは間違いないでしょう。
  「WTBは俊足で小柄」が常識だった日本における衝撃はまさに黒船級でした。








184 :1 ◆kCwp3qIXf6:2009/09/06(日) 01:52:03 ID:afbzI9Ks







   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \       ただ、これらも極端な例、あるいはトップクラスの例だろ。
 |    ( ⌒)(⌒)
. |  u  (__人__)       趣味としてラグビーをやる分には、そこまでの万能さは求められない。
  |      |r┬|}
  |      | | |}       身体や個性にあったポジションで楽しめばいい。
.  ヽ     `ニ}
   ヽ     ノ
   /    く  \
   |     \   \
    |    |ヽ、二⌒)、








185 :1 ◆kCwp3qIXf6:2009/09/06(日) 01:54:37 ID:afbzI9Ks






  まとめるとこんな感じだな。
  これをみて自分に合ったポジションを選べばいいだろ。
  もちろん、体が大きくて足が速くてキックがうまくて・・・なんて完璧超人は好きなポジションを選べばいい。
  SOかFBになると一番かな、チーム的に考えて。







         |           【こんな君にはこんなポジションだ!】
    / ̄ ̄\          体重が重い   → PRをはじめとしたフォワード
   /   _ノ  \.          体重が軽い   → SHやWTBなど
   |    ( >)(<)         背が高い     → LOやNO8など
.   |  ::::::⌒(__人__)..       背が低い     → SH、HOなど
   |     ` ⌒´ノ        足が速い     → WTB、FLなど
.   |         }.    。.   キック力がある → SO、WTB、FBなど
.   ヽ        }    /.     マゾである    → FL、PRなど
    ヽ     ノ   ./     サドである    → FL、NO8など
     / lヽ介/lヽ、 ,rE)       などなど・・・
.     | | ~ヾ/~ |. ソ◇'
    | |  ゚|  |\/____E[]ヨ___________
  _ | |  ゚|  |__
  |\  ̄ヽ⌒ヽ⌒ヽ \
  |\\  ⌒  ⌒ 甘 \
  |  \| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|






                                    ____
                                   /      \
  どうでもいいけどそのAA、本日3回目だお。     / ⌒  ⌒   \
  使いすぎだお。常識的に考えて。・          /  (ー) (ー) /^ヽ
                                |   (__人__)( /   〉|
                                \   ` ⌒´  〈 / ⌒^ヽ
                             ―――――――― \ _ _ _ )

<ツカッテミタラ ツカイガッテガ ヨスギルダロ、コノAAハ








186 :1 ◆kCwp3qIXf6:2009/09/06(日) 01:55:49 ID:afbzI9Ks







      (ヽ三/) ))
       ( i)))
   / ̄ ̄\ \     よし! これで基本的な用語もバッチリだろ!
 /   _ノ  \ )
 |    ( >)(<)     次はいよいよ「ルール編」だろ。
. |  ///(__人__)
  |     ` ⌒´ノ     ルールがわかればもういつでも観戦にいけるだろ!
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ
⊂ヽ γ    く
i !l ノ ノ    |
⊂cノ´|     |









  ::::::::  ::    ::     :::::  ::  :::
  ::::::  ::   ____   :::::  ::::  :::
  ::::::  :::: /  :::  \ :::   :::   ::まだ勉強が続くのかお・・・
  ::::  ::::/   ::     \::  :::  ::
 ::::  /:::    ─    ─ \ ::  :: ラグビーとはかくも大変なものなのかお・・・
 :::  |  ::   .(_)  (_)  | :  ::::
  :::   \     (__人__)  ,/ :  :::
  ::  ノ      ` ⌒´   \ :   :::
  /´               ヽ  :::
 |    l              \:::
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))








第2章終り
第3章 ルール編 へ続くと思われます











関連記事
スポンサーサイト



このエントリーをはてなブックマークに追加




コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://oyoguyaruo.blog72.fc2.com/tb.php/654-285e38d3


アクセスランキング アクセスランキング アクセスランキング
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。