192 :名無しのやる夫だお:2009/08/20(木) 18:52:48 ID:kIJK7oU6
- - - - - - - - - - - - - -
AA作成、改変に役立つかもしれない
なんやかや その四
- - - - - - - - - - - - - -
・応用的なズレ直しとズラし の巻
・オートトレーサーを使う の巻
.
| おいーす
│
└───y─────
________
| _______/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| | / .::::::::::::::::::::::\
| | ,_∧ / ..::::::::::::::::::::::::|
| | l・ω・) i ...:::::::::::::::::::::::::|
| | | つ | ....:::::::::::::::::::/
| |____ ヽ .....:::::::::::::::::::::::<
└___/ ̄ ̄ :::::::::::::::::::::::::|
|\ | :::::::::::::::::::::|
\ \ \___ ::::::
____ ショボンかお
/ \ 今日はなんの用だお?
/ ⌒ ⌒ \ ニュ
/ (●) (●) \ ∧∧ 今日のお題はズレ直しについてだよ
| 、" ゙)(__人__)" ) _____(__)___
\ 。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | | |
__/ \ |__| | | |
| | / , \n|| | | |
| | / / r. ( こ) | | |
| | | ⌒ ーnnn |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
_____
/ ― \ ズレ直し……
/ノ ( ●) \ やる夫は前に教えてもらったお!
. | ( ●) ⌒) |
. | (__ノ ̄ / ・半角スペース×2←→全角スペース で、1dotズラすことができる
. | / ・半角ピリオド(3dot)を使う
\_ ⊂ヽ∩\ ・小文字アイと小文字エルの、半角と全角を使う
/´ (,_ \.\
. | / \_ノ まだ他にあるのかお?
∧__∧
(ω・´ ) あるとも!
(∞ |
) 丿 これまでやる夫に話したのをズレ直しの基礎とすれば、
( / これから話すのは応用編だ
)
194 :名無しのやる夫だお:2009/08/20(木) 18:53:37 ID:kIJK7oU6
∧_∧ 使うのは、全角と半角のdot数の差だ
(・ω・` )
____ ┃
/ ⌒ ⌒\ ・
/ (●) (●)\ ハハーン
/ ⌒(__人__)⌒ \
| し' | こいつは、小文字アイや小文字エルと同じパターンだお
/ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | |
\ /__| |
\ /___ /
∧_∧ その通り!
(・ω・´ ) i や l の他にも、全角と半角でdot数が異なるアルファベットは沢山ある
⊂ ヽ dot数が同じでも、微妙に違っていたりするんだ
∧__∧
(ω・` ) まずは、一覧を見たほうが早いかな
(∞ |
195 :名無しのやる夫だお:2009/08/20(木) 18:54:00 ID:kIJK7oU6
[dot数に関して全角=半角]
f/f:5/5 j/j:4/4 r/r:6/6 v/v:8/8 y/y:8/8
I/I:4/4 X/X:10/10
[全角<半角]
t/t:5/6
[全角>半角]
a/a:9/8 b/b:10/8 c/c:9/8 d/d/:10/8 e/e:9/8 g/g:9/7 h/h:10/8 i/i:4/3 k/k:10/7 l/l:4/3 m/m:15/12
n/n:10/8 o/o:10/8 p/p:10/8 q/q:10/8 s/s:9/7 u/u:10/8 w/w:12/10 x/x:8/7 z/z:8/7
A/A:11/10 B/B:12/10 C/C:12/11 D/D:12/10 E/E:11/9 F/F:10/9 G/G:12/11 H/H:12/10 J/J:10/9
K/K:12/10 L/L:10/9 M/M:15/12 N/N:12/10 O/O:13/11 P/P:11/10 Q/Q:13/11 R/R:12/10 S/S:12/10
T/T:10/9 U/U:12/10 V/V:11/10 W/W:16/12 Y/Y:10/9 Z/Z:10/9
(一覧作成: ◆2Sdiod.5Mk 氏)
___
/ \ こ、このdot数を、AA職人は全て覚えているのかお…?
/ u ::::\:::/:: \ やる夫は不安になってきたお
/ <○>::::::<○> \
| u (__人__) u | ___________
\ 。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | | |
__/ \ |__| | | |
| | / , \n|| | | |
| | / / r. ( こ) | | |
| | | ⌒ ーnnn |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
196 :名無しのやる夫だお:2009/08/20(木) 18:54:18 ID:kIJK7oU6
∧__∧
(ω・`;) さすがに、そんな人はいないんじゃないかな
(∞ | 言い忘れていたけど、(´д`)Editはカーソル位置のdot数が下に表示されるんだよ
∧__∧←ここにカーソルをあわせると、「113dot」と数字が出る
(・ω・`)
(∞ |
↓ここにカーソルをあわせると、「97dot」と数字が出る
∧__∧
(・ω・`) 113-97=16dot なので、 ∧ のdot数は16dotであるとすぐにわかる
(∞ |
ただし、全角記号や漢字のほとんどが16dotであることは覚えておくと良い
∧_∧
(・ω・´ ) いくつかの「AAによく使うアルファベット」は、覚えたほうがいいだろう
⊂ ヽ
(ヽ三/) ))
__ ( i)))
/⌒ ⌒\ \
/( ●) (●)\ ) ハッハハーン
./:::::: ⌒(__人__)⌒::::\
| (⌒)|r┬-| | なんと言っても、i と l はよく使うお!
,┌、-、!.~〈`ー´/ _/ 全角が4dot、半角が3dotだお
| | | | __ヽ、 /
レレ'、ノ‐´  ̄〉 ,'
`ー---‐一' ̄
197 :名無しのやる夫だお:2009/08/20(木) 18:54:46 ID:kIJK7oU6
∧__∧ その通り、まあ大抵、半角のほうが1、2dot小さい
(・ω・`)
(∞ | 1dot差の頻出文字は、V Y J L T C x z といったところ
2dot差の頻出文字は、N O K U H E n o p ぐらいかな
∧__∧
(ω・` ) m と m、 k と k は3dot差がある
(∞ | まあ、これだけ違いが大きければ、ぱっと見てすぐわかるね
____
/ \
/ \ ,_ \
/ (●)゛ (●) \ t は全角のほうが小さいのかお
| ∪ (__人__) | これだけ仲間はずれだお、 泣けるお
/ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | | ところで、全角も半角も dot数が同じものは、どうズレ直しに使うんだお?
\ / __| |
\ / ___ /
∧_∧
(・ω・` ) ズレ直しの役には立たないよ!
し し | でも、全角と半角で、けっこう大きな違いがある。それを知っておくのは悪くない
) 丿
( /
)
198 :名無しのやる夫だお:2009/08/20(木) 18:55:12 ID:kIJK7oU6
∧_∧
(`・ω・´) まず r 。これはかなりのAA頻出文字だ。全角=半角:6dotなんだけど…
罫線と繋げてみると、違いがわかる
全角: r―
半角: r―
/ ̄ ̄ ̄\
/ \ 全角のほうが、横線が短いのかお
/ ─ ─ ヽ
| (●) (●) | 半角はぴったりと繋がって隙間がないお…
\ ∩(__人/777/
/ (丶._////\
∧_∧ 同じようなことが、y、f、X、についても言える。
(・ω・´ ) 特にXは、微妙にナナメ線の角度が変わるので注意だ
f千 Xて _y
f千 Xて _y ただし、X と y は、全角のとき、r と f は半角のときに繋がる
___
/ \
/ \ 繋がった字は、それだけでAAのパーツみたいだお!
/ ⌒ ⌒ \
| /// (__人__) /// |
. (⌒) (⌒)
./ i\ /i ヽ
199 :名無しのやる夫だお:2009/08/20(木) 18:55:38 ID:kIJK7oU6
∧_∧
(・ω・` ) ズレ直しに話を戻そう。
し し | 半角・全角があるのは、別にアルファベットに限らない
) 丿
( / 記号だって半角全角の違いを利用できる
)
・| 7dot 中点。 半角が7dot、全角が8dot
・| 8dot
。| 11dot 句点。 半角7dot、全角11dot だけど、ここでは1dotのズレ直しに便利なように、
。 | 12dot 半角+半角スペース(5dot)の12dot として示しておいた
、| 11dot
、 | 12dot 読点も同様
(ヽ三/) ))
__ ( i)))
/⌒ ⌒\ \
/( ●) (●)\ ) フキダシや囲み線のズレ直しにも役立つお!
./:::::: ⌒(__人__)⌒::::\
| (⌒)|r┬-| | 作者も、「まとめ」の黒枠を揃えるために、何度もこの手法を使ってるお
,┌、-、!.~〈`ー´/ _/
| | | | __ヽ、 / >>49、>>64、>>127、>>177に、半角の読点が使われていたこと
レレ'、ノ‐´  ̄〉 ,' 気がついていたかお?
`ー---‐一' ̄
∧_∧ 半角の 半濁点、濁点は4dot。 半角スペースを足すと9dot
(`・ω・´) 全角の 半濁点、濁点は8dot。 やはり、1dot差でズレ直しにも活用できる
゜| 8dot
゚ | 9dot
゛| 8dot
゙ | 9dot
200 :名無しのやる夫だお:2009/08/20(木) 18:56:01 ID:kIJK7oU6
∧__∧ 最後に、「へ」について
(・ω・`)
(∞ | 全角カナタナの「ヘ」は、ひらがなの「へ」より、1dot小さい。見た目はほぼ一緒なのにね
ヘ| 15dot
へ| 16dot
____
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \ へー
| (__人__) |
./ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | |
\ /__| |
\ /___ /
∧_∧ 。o(…………)
(・ω・`;)
201 :名無しのやる夫だお:2009/08/20(木) 18:56:27 ID:kIJK7oU6
∧__∧ あと、これは裏技的だけど、Unicodeを利用するという方法もある
(・ω・`)
(∞ | 実体文字参照と、数値文字参照にはちゃんと空白を示すものがあるんだ
使うときには、&(アンパサンド)を半角に直してコピペしてね
|| 何もなし
|| &zwnj; &#8204; 幅なし
| | &thinsp; &#8201; 2dotスペース
| | &nbsp; &#160; 5dotスペース(半角スペースと同じ)
| | .&ensp; &#8194; 8dotスペース
| | &emsp; &#8195; 16dotスペース
____
/ \
/ ノ ─\
/ (●) (●) \ Unicodeって、一体なんだお?
| (__人__) |
./ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | |
\ /__| |
\ /___ /
∧__∧ 「世界のありとあらゆる文字・記号を、一つの(uni)符号(code)で表そうとしたもの」
(・ω・`) だよ
(∞ | まあ、AAを作る上では、「(´д`)EditのUniパレットに載ってる文字」だと思えば良い
202 :名無しのやる夫だお:2009/08/20(木) 18:56:55 ID:kIJK7oU6
∧__∧ &#8195;=16dotスペース みたいに、
(・ω・`) どんな文字を表示するかを、番号で指定するわけ。 文字の種類は圧倒的に豊富だ
(∞ | ひらがな、アルファベットはもちろん、ハートマークやアラビア文字まである
∧_∧ / の逆、バックスラッシュに近い角度のUnicodeもあるんだ
(`・ω・´) ╲ &#9586; だよ
(ヽ三/) ))
__ ( i)))
/⌒ ⌒\ \
/( ●) (●)\ ) そんな便利なものがあったのに、なんでいままで教えなかったお!
./:::::: ⌒(__人__)⌒::::\ バックスラッシュがあれば右下がりも楽チンだお!!
| (⌒)|r┬-| |
,┌、-、!.~〈`ー´/ _/ それに2dotスペースがあれば、修正ドットなんか使わなくてすむお!
| | | | __ヽ、 /
レレ'、ノ‐´  ̄〉 ,'
`ー---‐一' ̄
∧__∧ ところが、そう簡単にはいかないんだ
(ω・`;)
(∞ | AA職人がUnicodeを避ける最大の理由は、コピペしたとき「化ける」ことを恐れるからなんよ
____
/ \
/ \ ,_ \
/ (●)゛ (●) \ ば、化ける?
| ∪ (__人__) |
/ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | |
\ / __| |
\ / ___ /
203 :名無しのやる夫だお:2009/08/20(木) 18:57:13 ID:kIJK7oU6
∧__∧ こんなAAを見たことはない?
(ω・`;) 全体が?????で埋まって、所々に▲が…
と |
? ? ??? ? ? ? ? ?? ? ?
? ?? ? ? ? ?? ? ???? ? ? ?
? ??? ? ???? ?? ? ????▲ ?▲ ?
? ??? ????? ? ??? ???????! ? ?
? ???? ?????? ??? ?? ? ?
? ?? ▼ ? ??? ? ? ?
? ??? ?? ?? // ???? ?
? ? ??? // ? ? ?
?? ??????? ?? ? ?
?? ?????? ?? ?? ?? ?? ? ?
??? ?????! ??? ????? ? ?
??? ??????? ?? ??????????????? ?
____
/ \
/ \ ,_ \
/ (○)゛ (○) \ ??????????
| ∪ (__人__) |
/ ∩ノ ⊃ / な、なんだお、これは?
( \ / _ノ | |
\ / __| |
\ / ___ /
204 :名無しのやる夫だお:2009/08/20(木) 18:58:02 ID:kIJK7oU6
∧__∧ Unicodeのコピペミスが引き起こした悲劇がこれだ
(・ω・`) Unicodeをちゃんと貼り付けるには、「&#0000;」の方をコピペしなくてはならない
(∞ | なのに、「表示された文字」の方をコピペしてしまったんだね
◢ ▉ ▌◢◤ ▍ ▌ ▌ ▂ ◥▌ ▋ ▋
▌ ▋▌ ▌ ▂ ▎ ◥◣ ▌ ▃▅▅▃ ▌ ▌ ▌
◢ ▐▓▌ ▌ ▃▅▅▃ ◥◣ ▌ ▌▆▇▅▲ ▌▲ ▌
▋ ▋▓▊ ▌▋▅▇▆ ▌ ◥◣▌ ▌██▓▍▋▐! ▌ ▌
▌ ▌◢▀▌ ▌▌██▓▍ ▓▓▓ ▐◤ ▌ ▌
▍ ▍▌ ▼ ▌ ▓▓▓ ▌ ▋ ▋
▍ ▍◥◣ ◥◣ ▓◤ // ▐▂◢▋ ▋
▎ ▎ ◥◣▂ // ▌ ▋ ▋
▅▍ ▐▅▃▅▇█◣ ◢▌ ▋ ▋
██ █████▎ ◥◣ ▃▂ ◢◤ ◢◤ ▌ ▌ 正しくは、こんなAAである
██▋ █████! ▀▅▃ ▂▅▇▅▂ ▌ ▌
██▊ ▓█████▍ ◥◣ ◥▅▃▂▃▆██████▇▅▌ ▌ (名無しさん 作)
/ ̄ ̄ ̄\
/ \ なるほど、コピペされるときに
/ ─ ─ ヽ
| (●) (●) | 文字化けを起こしたら悲しいお…
\ ∩(__人/777/
/ (丶._////\
∧__∧ それに、Unicode自体が使えない掲示板も結構多い
(・ω・`) そういう板にコピペしても、やはり ??? の羅列になってしまう
(∞ |
205 :名無しのやる夫だお:2009/08/20(木) 18:59:04 ID:kIJK7oU6
∧_∧ でも、コピペに注意して、貼る板を選べば問題ない
(`・ω・´) それに、長編AAや、やる夫スレのAAは、顔文字系AAと違ってコピペ目的では作られていない
だから、Unicodeがズレ直しに活躍する余地は十分あると思う
/ ̄ ̄ ̄\
/ \ 長編AA??
/ ─ ─ ヽ
| (○) (○) | 顔文字系AA?
\ ∩(__人/777/
/ (丶._////\
∧__∧ あっゴメン、今度ちゃんと説明するよ
(ω・`;)
(∞ | Unicodeを使って、キャラクターのAAを作っている職人さんもいる
普通のAAでは表現できない黒ベタは迫力があるね
206 :名無しのやる夫だお:2009/08/20(木) 18:59:20 ID:kIJK7oU6
▓▓█◤ ██▂▃▄██ █ ███▌ ▀███ █ ██▄▃▂██ ◥█▓▓
◥◣▂◢▓▓█◣ ▼ ▼ ▀▇▅▂███ ██▂▅▇▀ ▼ ▼ ◢█▓▓◣▂◢◤
█▓▓█◣ ▼ ██ ▼ ▼ ◢█▓▓█
███ ▂▃▃▂ ▼ ▂▃▃▂ ███
◢◤▀▀▲ ▃▅◤▃▅▆▆▅▃◥◣ ◢◤▃▅▆▆▅▃◥▅▃ ▲▀▀◥◣
▌ ▓▓█ ◥█▀▼ █████◣◥◣ ◢◤▼ █████◣▀█◤ █▓▓ ▌
▌ █▌ ▼ █▅▓▆▇▓▓▌ ▐▅▓▇▆▓▓█ ▼ █▌ ▌
▌ ██ ██▓██▓▓▌ ▐█▓██▓▓█ ██ ▌
▌ ██▌ ◢▀▆▃▓▓▓█ █▓▓▓▃▆▀◣ ██▌ ▌
◥◣◥▅███ ◢◤▀▀▀▀ ▀▀▀▀◥◣ ███▅◤◢◤
◥◣▃███ / /l / ▍ / /l / ███▃◢◤
▀█◣▲/ / l/ ◢▍ / / l/ ▲◢█▀
█▌ ▌ ▌ █▌
█▌ ◥◣ ◢◣ ▂▂ ◢◣ ◢◤ █▌
▼ ◥◣ ▀▀ ▀▀ ◢◤ ▼
◥◣ ◢◤
▀▆▅▃ ▃▅▆▀ (◆ByNEETW0zI 氏 作)
207 :名無しのやる夫だお:2009/08/20(木) 18:59:34 ID:kIJK7oU6
∧_∧ ともあれ、ズレ直しの裏技として、Unicodeを使う、という選択肢がある
(`・ω・´) それだけ知っておいて欲しい
____
/⌒ ⌒\ よーし!!
。o(゜>) (<゜)o 。 ガンガンズレ直しするお!!
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \
| |r┬-| | て ズレた縦線、ナナメ線なんて許さないお!
\ `ー'´ /( `´) そ
/ \ノ ノミ
|\ \ \____ノ
∧_∧ 。o(…………)
(・ω・`;)
゚ 。 ゚
∧__∧ ゚ ちょ、ちょっと待って、やる夫
c(ω・`;)っ
( ( と つ ) ) 「ズレた線」と「ズラした線」は、まったく別のものなんだよ!?
208 :名無しのやる夫だお:2009/08/20(木) 18:59:58 ID:kIJK7oU6
_____ ━┓
/ ― \ ┏┛
/ノ (○) \ ・
. | (○) ⌒) |
. | (__ノ ̄ / ズラ…した線?
. | / ショボン、一体何を言っているんだお?
\_ ⊂ヽ∩\
/´ (,_ \.\
. | / \_ノ
ノ L____
⌒ \ / \ ズレた線は、ただのズレだお。修正の対象にすぎないお!!
/ (○) (○)\
/ (__人__) \
| |::::::| | ∧_∧ ひ、ひぇッ
\ l;;;;;;l /l!| ! (ω・`; ) 違うんだってばー!
/ `ー' \ |i ) つ つ
/ ヽ !l ヽi ( /
( 丶- 、 しE |そ ドンッ!!(
`ー、_ノ ∑ l、E ノ <
レY^V^ヽl
. ... . . .. ...
∧_∧ そもそも、―――――― のように、まったく継ぎ目をなくすことのできる横線と違って、
(・ω・´;) 縦棒は絶対に、間に2dotの隙間が入る。それが「行間」だ
____
/ \
/ \ ,_ \
/ (○)゛ (○) \ 2dot…
| ∪ (__人__) |
/ ∩ノ ⊃ / 意外と大きい隙間が開いているってことかお
( \ / _ノ | |
\ / __| |
\ / ___ /
∧_∧
(・ω・´ ) そう! でも、その隙間があるからこそ、「ズラし線」というテクニックが存在するんだ
と つ まずはこれを見て欲しい
209 :名無しのやる夫だお:2009/08/20(木) 19:00:20 ID:kIJK7oU6
| 0dotズラし線
|
|
|
| 1dotズラし線
|
|
|
| 2dotズラし線
|
|
|
l 2dotズラし線 (半角小文字エル)
l
l
l
l 3dotズラし線 (半角小文字エル)
l
l
l
l 4dotズラし線 (半角小文字エル)
l
l
l
l 5dotズラし線 (半角小文字エル)
l
l
l
/ 5dotズラし線 (スラッシュ)
/
/
/
/ 6dotズラし線 (スラッシュ)
/
/
/
/ 7dotズラし線 (スラッシュ)
/
/
/
/ 8dotズラし線 (スラッシュ)
/
/
/
/ 9dotズラし線 (スラッシュ)
/
/
/
/ 10dotズラし線 (スラッシュ)
/
/
/
/ 11dotズラし線 (スラッシュ)
/
/
/
210 :名無しのやる夫だお:2009/08/20(木) 19:00:45 ID:kIJK7oU6
____
/ノ ヽ、_\
/( ○)}liil{(○)\ ず、ズレて…! ズレて――いない!?
/ (__人__) \ ズレていないのかお…!?
| ヽ |!!il|!|!l| / | ズレているはずなのに、汚く見えないお! 整っているお!
\ |ェェェェ| /
∧_∧ なぜ整って見えるのか ..........
(`・ω・´) それは、dot数の差が一定だからだ 「傾きが一定」と言い換えてもよい!
∧_∧ dot数の差がめちゃくちゃだと、こんなことになる
(・ω・`;) これではガタガタだ
l
l 0dot
l 2dot
l -1dot
. . .
∧_∧ ただし、dot数の差の変化率を一定にすれば
(`・ω・´) やはり整然とした印象を受けるはずだ
l
l 1dot
l 2dot
l 3dot
. l 4dot
. l 5dot
211 :名無しのやる夫だお:2009/08/20(木) 19:01:09 ID:kIJK7oU6
/ ̄ ̄ ̄\
/ \ い、今まで、0dotズラし線と8dotズラし線以外は、
/ ─ ─ ヽ 全部ズレだと思って直ししてたお…
| (○) (○) |
\ ∩(__人/777/ やる夫は間違っていたということかお…
/ (丶._////\
∧_∧
(・ω・´ ) 「ズレ」と「ズラし」は違う。でも逆に言えば、
と し | 「ズラし」と「ズレ」も決定的に違うんだ
) 丿
( / 効果的に「ズラし」線を使うのは、結構難しい技術なんだ
) 一歩間違えば、作者が「ズラし」だと思っていても、「ズレ」にしか見えなくなるからね
/ ̄ ̄ ̄ \
/ :::::\:::/\ うう…
/ 。<一>:::::<ー>。 やる夫は、自分で表現の幅を狭めていたお
| .:::。゚~(__人__)~゚j もったいないことをしてたんだお
\、 ゜ ` ⌒´,;/゜
/ ⌒ヽ゚ '"'"´(;゚ 。
/ ,_ \ \/\ \
と___)_ヽ_つ_;_ヾ_つ.;.
∧_∧ もちろん、まっすぐの線を多用することで、キチッとした建物や機械を表現したり
(・ω・´ ) デフォルメの大きい、整ったAAを目指す作風だってある
と つ
∧_∧ 逆に、ズラし線を多用することで、柔らかさを表現するタイプだってある
(`・ω・´) 必ずしも、「どっちでなくてはならない」ということはない。好みと場合によって決まると思う
212 :名無しのやる夫だお:2009/08/20(木) 19:01:25 ID:kIJK7oU6
| _ . . : : : : :| /..::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::..\
| _ . . : : : : :|- 、 / .:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::. ヽ
| _ . . : : : : :| \/ .::::::::::::::::::::::::::__________::::::::::::::::. |
| . . : : : : :| | :::::::::::::::::::: / : : : : ;ハ: : :/ |.:\:::::::::::.|
| _ . . : : : : :| | :::::::::::::: /: | | \ / |: / |: : : \::::::|
| _ . . : : : : :| |:::::::::::/: : :/レ|: : /\ |/ |/: :| :|:::/
| _ . . : : : : :| | :::: / : : : / 、|,ィチ下ミX /|: l : :| :|/
| . . : : : : :| | :::/ : : : / /|ノ::::::| レ'|: /: :|
| _ . . : : : : :| |::∧:/⌒| {{ |r'つノ r==ミ|/|/
| . . : : : : :| ノ::| : | 'てl ´ ̄ /:|
| _ . . : : : : :| lヽ|.:八 ゝヽ ′ ∧!|
| _ . . : : : : :| | | : : :\_ |ノ.:|
| _ . . : : : : :| | |: : :|: :| `\ ⌒ 人: :|
| . . : : : : :| | |: : :|: :| _y个 イ: : |: :|
| . . : : : : :| |/ ̄ ̄ヽ\  ̄\≧ー┬=≦、 |: : :|: :|
| . . : : : : :| ヽ. |:::l\ 厂l { \|: : :|V
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ : : : : | \ |:::| | 人└ヘ〈\_ ト、jノ
\: : :| V´ |:::| l_/\:\〈_/:: / \ノ l::\
\| | |:::| \/⌒〈 |:::||
\ ├ |:::| ヽ:::::::| |:::||
\ | |:::| 〉ーl |:::| ヽ
__________ \ | |:::| /::::::| |:::| \ (◆No11.rh.Hg 氏 作)
∧_∧ 点系の繋ぎや、ズラし線を完全に廃し、徹底的に直線系の技法で描かれたAA
(`・ω・´) カッチリした印象だが、要所の曲線が非常に整っているため、柔らかい印象さえある
213 :名無しのやる夫だお:2009/08/20(木) 19:01:39 ID:kIJK7oU6
_, -────- .._
, ''" `丶、
/ `丶、
/ \ \
. , ゙ / ハ \
/ / / } ヘ \
. / l / /| |\ i ヽ ヽ
,′ |/ / /│ '|│ ヽ i ', l
′ | / /' | /│| V} i ', │
. | │ / イ / | / _jム-‐-ミ, i ', |
| |, / ‐''フ「 / ̄~`| / / | \ ',│
| '´|/ / 」/ __ | / / _,.ニ= 、| │ ソ
. | |/ ,.ィビア゙ヽ リ} / /,ノ/.::::ハ \ │ }
. ! | │/' ,'.::::(,_゚, ノ {'゚::::ツ゚ }ハ | ハ
, | |ハ( {:.:.:::::゙リ ゙v::.:ノリ ″ リ ,' !
. ', │ │ ` ヾこン `¨´ ハ| ,′ !
'. | l , 、 、、{ │ ′ !
ヽl { l ヽヽ丶 ′| ′ ノ
'. ゛、 l r ----‐ァ 人 | /
'. |ヽ ト、 ヽ. ___ ノ , イ ル| /
'. | \ l `ト .._ . イ} | / ノ/
'.| \|ハ| ` ..__ _, イ}/ ノ レ′
卜 [_
/ ̄/ `丶. |ノマヽ、
/.:::::::::ヽ フYハ ヽ::::`丶、
, イ..::::::::::::::::::.\ / { ', /.:::::::::::::.\_
. , '( |:::::::::::::::::::::::::::..\ / } ∨.::::::::::::::::::::.ト、く>ー‐- 、
__, -‐'′<>人:::::::::::::::::::::::::::::::..\ { /.::::::::::::::::::::::::|:::::ト----‐ハ
/⌒\__/(:::::\:::::::::::::::::::::::::::::/ヽノ\:::::::::::::::::::::::|:::::i::::::::::::/:::::} (名無しさん 作)
∧_∧ こちらは、ズラし線や点系のつなぎを積極的に利用することで、右下がりを無理なく描いている
(`・ω・´) 全体的に、ふわっとした感じのAAだ
214 :名無しのやる夫だお:2009/08/20(木) 19:01:55 ID:kIJK7oU6
∧_∧
┏(´・ω・`)━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ ┃
┃ ☆今回のまとめ☆ ┃
┃ ┃
┃・半角と全角のdot数の違いは、積極的にズレ直しに利用できる ┃
┃ 文章を線で囲むときには、読点や句点の半角全角も使える ┃
┃ ┃
┃・Unicodeを使ってズレ直しをする場合、文字化けの可能性に注意 ┃
┃ ┃
┃・意図的に数dotずつズラして描かれた線を、「ズラし線」と呼ぶことがある ┃
┃ 上手く使えば、表現できる線の幅は広がる。「ズラした」つもりが「ズレ」ないように! ┃
┃ ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
215 :名無しのやる夫だお:2009/08/20(木) 19:02:30 ID:kIJK7oU6
・オートトレーサーを使う の巻
ニュー
∧∧
・ω) 何読んでるの?
J J
ノ
( __
.───┐ / ...::::::..\
 ̄ ̄ ̄| | /ゝ ...::::::::::.\ このスレだお
| | (● ) ...::::::::::.\
| | (人__) ...:::::::::::::: |
| |. \、 .......::::::::::::::::::/
二二二 」 _ _ ゞ ...:::::::丶
─┴┐ ⊆フ_)__./ ┌ヽ ヽ┐
二二二二二二l / | | |
_l_____| / |_| |_
| / __, ノ |─l
|───/ /lニ/ /二ニ luul.
| ___| | | |_|.
└─( )(ニ| |./二ニ)
 ̄ ̄ / )
`ー ´
∧_∧ 。o(……またか)
(・ω・`;)
216 :名無しのやる夫だお:2009/08/20(木) 19:03:03 ID:kIJK7oU6
____
/ \
/ \ ,_ \
/ (●)゛ (●) \ >>141さんのように、
| ∪ (__人__) | 「オートトレーサーで作成→修正」という手順でAAを作っている人も、
/ ∩ノ ⊃ / きっとやる夫系スレでは多いはずだお
( \ / _ノ | |
\ / __| |
\ / ___ /
∧_∧ 顔文字板だと、オート職人は絶滅危惧種だけどね…
(・ω・`;)
____
/ \
/ \ ,_ \
/ (○)゛ (○) \ しかし、実際にオートトレーサーがあり
| ∪ (__人__) | AAを作った経験のない人でも、AA(的なもの)を作ることができる
/ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | | だったら、これをちゃんと話題として取り上げるべきじゃないかお?
\ / __| | 幸い、作者は、(´д`)Autoを使った経験はあるお
\ / ___ /
∧_∧ 。゚ で、でも
(・ω・`u) ゚ オートトレースで一般的なのは、たしかAAE(Ascii Art Editor)のオートトレース機能だよ?
と つ (´д`)Autoは、 (´д`)Editさいたま営業所の避難所からしか
ダウンロードできないし…
217 :名無しのやる夫だお:2009/08/20(木) 19:03:22 ID:kIJK7oU6
ノ L____
⌒ \ / \ 違うお!
/ (○) (○)\
/ (__人__) \
| |::::::| | ∧_∧ !!
\ l;;;;;;l /l!| ! (ω・`; )
/ `ー' \ |i ) つ つ
/ ヽ !l ヽi ( /
( 丶- 、 しE |そ ドンッ!!(
`ー、_ノ ∑ l、E ノ <
レY^V^ヽl
___
/ \ キリッ
/ \ , , /\ AAEの説明はできなくとも、
/ (●) (●) \ (´д`)Autoについて触れることで、
| (__人__) | オートの概要はわかるはずだお! その手間を惜しむのは間違っているお!
\ ` ⌒ ´ ,/
. /⌒~" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ ∧_∧
| ,___゙___、rヾイソ⊃ (・ω・; ) は、はい
| `l ̄ / つ つ ごめんなさい
. | | { /
∧∧
u ・ω) じゃ、じゃあ作者の(´д`)Auto使用経験の話でいい?
J J
ノ
( __
.───┐ / ...::::::..\
 ̄ ̄ ̄| | /ゝ ...::::::::::.\ さっそくはじめてもらうお
| | (● ) ...::::::::::.\
| | (人__) ...:::::::::::::: |
| |. \、 .......::::::::::::::::::/
二二二 」 _ _ ゞ ...:::::::丶
─┴┐ ⊆フ_)__./ ┌ヽ ヽ┐
二二二二二二l / | | |
_l_____| / |_| |_
| / __, ノ |─l
|───/ /lニ/ /二ニ luul.
| ___| | | |_|.
└─( )(ニ| |./二ニ)
 ̄ ̄ / )
`ー ´
218 :名無しのやる夫だお:2009/08/20(木) 19:03:41 ID:kIJK7oU6
∧_∧ えーと、まずこれが、作者がいろいろ調整した
(・ω・`;) (´д`)Autoで作成した、安西先生のAAです
修正とかは一切していません
r‐ニ :ー 〃jjリ,'ij ン彡''と ムイ ュ―‐ ‐‐ ー : 、`‐ `\
/ ......: ニlとl|{{fl≠ ̄`  ̄ ´ ´` '⊃-.. > `ー .. ' l
..!l ニエミ‐'`` _..-‐ --、 'iiミ┬- 、 弋 丶 : 、__ 'l 、
l|彡` _....r ' っ-‐‐  ̄ ̄ 'ニニエこ コ:こ - ニ コ=..、
'に ニ‐''' -´ ..-..ェュ..、 `'ニ土コ‐ ..nこくコ仆、
`'|'' ̄ l/' ..--..____--ェ;っ--‐‐''''ワ´ 'lゞ‐くヽ∨\
辷 、 ィ'´ '''l广 こ≠ ̄ 'lこヽ∨∩ `' 、
_....--ャー、..-┴ー- ..r==ミ l,' 〃 |l廴 ソ/ ' 、
_rf´ ` _ニ..r′ ′ || \ ___..ノー′ ''ニ/ イ ヽ
´´ -‐''´ ェ'弋 ′ ノ彳 ..  ̄´` _ ´ ,/′ _/
- ノ~.._ ` ....\__..r'' Y..__、 '':::::i聿 /
.... _ 、 .. 7く _/ l____..ィ' 二 ニ `ー _..--‐‐ー-..  ̄ _/
‐´ `'n 、 く>´| ィ,' ニ flJ 'i癶 il lハ /´ .._ `\ /
へ、 '´ 大っ'´ l、 '''llj!ユj||≠ ̄'´´` / 'の ` 、 /
、 、と 、 ;彡 ┐ ''ゞ` /′ 彳 丶 'l、 / r
`ー'´ 亅 \ / 卜 | / /
/′ \ `'''′ :ilっ '|/` /
../ `\ | :ェ- ∫ / 、
' ,' 丶、 ′ /厂 ノ / J彡
..| ヽ、 ヽ ..i厂 _/ 〃jワ´ 、
' | `' 、 \、 ` _r' /7 ,'′ -
` `  ̄ ` ′
219 :名無しのやる夫だお:2009/08/20(木) 19:04:07 ID:kIJK7oU6
____
/ \
/ \ ,_ \
/ (●)゛ (●) \ うーん…
| ∪ (__人__) | お世辞にも、綺麗なAAとは言いがたいお
/ ∩ノ ⊃ / でも結構特徴は出ているし、誰かはわかるお
( \ / _ノ | |
\ /__| | 自動で作ってくれることを考えたら、まずまずの出来とも言えるお
\ /___ /
∧_∧ どんな画像でも、このレベルで変換してくれれば、
(・ω・`;) オートAAはもっと普及したと思うけどね…
∧_∧ 現実には、そう簡単ではない
(・ω・´ ) オートAAの制作手順は、次の三段階に分かれると思う
と つ
下準備 :綺麗に作れるよう、フォントの調整 (手間がかかる)
①画像処理 :画像を、変換しやすいように加工する。 (手間がかかる)
グレースケール化→線画化→ノイズ除去→細線化 が基本
②変換 :オートで変換 (すぐできる)
③修正 :変換したAAを、手打ちで修正する (手間がかかる)
220 :名無しのやる夫だお:2009/08/20(木) 19:04:34 ID:kIJK7oU6
/ ̄ ̄ ̄\
/ \ ボタン一発で作ってくれるわけじゃ
/ ─ ─ ヽ ないってことかお
| (●) (●) |
\ ∩(__人/777/ フォントの調整ってどういうことだお?
/ (丶._////\
∧_∧ ごく大雑把に言えば、オートトレーサーがやっているのは、
(・ω・` )
と つ ①AA化する画像を、沢山のマスに区切る
②区切ったマスの中にある線と、一番近い文字を出力 この二つだ
∧_∧ マスの中の線に、どの文字を対応させるのか。それがフォントの調整だ。
. (´・ω・`) 例えば、点だけで変換するように調整した人もいる
221 :名無しのやる夫だお:2009/08/20(木) 19:04:51 ID:kIJK7oU6
; ,' ,' .; ,' .; ' ; ; .,' ,. .', .;., `, .', .,, ,;
; .,' ; '' ´;,.. ,:::;: ,' .; .; .,' ; ; .'. ; ', .;, ':. ', .,';
;, ; ' .; .; ; ; ; ; ; `: , ´:,. ; ,' ,. ;:'''`´``` ;`',`` `. ; .,'
`,; ;' ; ; ; `:. .; `': ': ; ,;. .;''´ ;., ; `, .; ',. ; ,.' ,;
; ` ; ; .; ; ; ; ; ``': ; ´''' : ''´ ,.' ,'` : ; .; ; ` ,,';
; ; ; `:. , `., ,..,.:''```,,,,...''': ., ,',:' '''´´`,`''::.;., ,.:'´ .; ; ,'.,;
; '., ' ,. `:. ', `,', ,,:,'` `;, ,''` ,:' `: ,,;. '´: ; .; ; ,,' ,',.:,.'.,
; ,':, ´:,. `, .; `., ,, , `, ,' ; ',',. ` ,.'; ;`,, `., ' ,' ; ' ,':'.,:' ,',
; .,' `:,, `:. ':,, .; `.,',,' ´ .; ., .; ` ,' .; ; ; `,' .,:' ,' , ,.'` .,' .,'`,' ',,
,,:' ,' `:. `:., `, ':, `', ; ´': .; ; ` ,,,,,. ` .; ,',.:' ,' ,.,' ,,'' , ´ .,' `
.,:' .,:' `,.. :'''''::': ´,. ', ,:'',, ,:'` ; ; , ;:: ; ''' ,.',:'.,' ,:',' , ,.:'
:' .:'` .:' ,' `´:, `',, `: ` ;,.' ',.; '' :' ` .' .,':' ,';'. ´ ,.:'´ ,.:''`
, .,:'' . ',, ':',., `'., .,:' ,,. `., ,'' :'` '' ,' `, , `
´ ,:'´ , ´ `, ` '::::::::' `:::::::::::::' ` .,'.
,.:'´ , ´ ,.., ` ::::::::::::: ............... .,`:''''``````````
.,. ,.:'´ `'':: , `: , ::::::::::: ,,, ,:'`
,.' ´:.,:'''''` ` '. `:, ,. ''''''''''''´ ` ;
.,:'´ `:., . `: ´:: ........ ,. '` ; .;
,.' ´: `:,, . ` ':'''':: ...,, ,,.. ::'''´ ;
;' `: '; ´ ., `´''::::.:::::::::::::::::::::::::::::::::'''',.::'´ ; ;
', ., `:: ' ,' `::. .,.::'´ ,.' ,.
'.. `: `';:::''''` ,.. :'''; `: ,. ` ,,, ,' `,
`': `'''':::: :,. :' ,.':'´ '''''''''''''''''''''''''''''''':: .,,´ ,,,... ::'''''''´` ´``''''':::: ...,,,.' ':,
''`.''''::''''`........ . ´ ,,.. :''´`; `,
`': ,..............,. ;` .; ´ ,.
`': ,' .; .; , , ::::::::::::::::::: ..,, ,,. '´
222 :名無しのやる夫だお:2009/08/20(木) 19:05:20 ID:kIJK7oU6
、 / /
____. ( m )
/ ⌒ ^\ {三}
/ ( ●) (●) ちょっと大きいけど、点描AA* みたいだお!
/ ::::::⌒(_人__)⌒ヽ
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
*「点系」文字中心でAAを作る作風のこと。 淡い雰囲気の表現ができる
絵画手法の点描になぞらえて、点描AAと呼ばれる (オートトレーサーを使用するわけではない)
,. - ,. '´ `:,
,.'`:、 ,:´`' 、; ,' ,. - ' ,
,': : : ` 、 ; _ ` .; , ' _ _- _、丶
,'_ : : - `‐ ,. ' ´ ` 、 ,'` ,'´ ` - ,
, '´,. ,. ´ ` 、 、; , '
, ' ,. ' , ' ' . ` .、 , ';
, ',. '. ' , ' . ,:' ; ', , '丶 ;'、 '.
,':' ,:' ,' .' .' '. ; '. '.- ' ` -、' ' ,' ,
,' ; ,:' ,' ,' _ _ , ' '. ', ' ':, ` ー . . _ ':,` 、
; ; ' ,' ;'; ; ;'` '. - ', ', _ -: ,' ':,
; ; ,' ', ; ', ' , ; '. ,'、 ;`ヽ ; ; . '´: : : ;. ' ':,
', ', ; '、: ;` ;. 、 ' , ; ` 、; '; ; ; : : :, ' ' , - '
' , , ' ; ;'.:.: ; 丶; ‐, 、; ' ; ,'; ,' ´ ', ,:' 、
, ' , ' '. ;:.:, ' ;' .:.:丶; ',:' ,. ,:' '.' ; ,:'
. ' ,. '. ,.' ' ` , ; .:.:.: ,', ;' ; ,. '. :. '. _ ,' ';'
´ , ´, ' , ',' :、 . ` - ' ,'. ' ´ ,' . ; '. ', ;
'´ .',. ' ' ,' 、 , ,.' ,.' ; , ', ' , ,
' , ' ,' ,' '; `; ‐ 、 ´ , ' ,.'; : ', ', ', ' ,
,' ' ;' ; ', ,'¨; -, ' , ' ´; '. ' , ', '. ` 、
、 ; ,' ; ', , ‐ '‐;'. ' ,. ' ; ' ' , ' .,' ,
、` 、; ; ', , '-, '´ ,. ´ _ ', ' , ' ., ' , ' .,
; ` ,', ,. ', ' , ' _ - ´ ', ' ., ` 、 ` 、
, ' , '´ ' , , ' ,' ,: ,': ,.' ´ ' , ' , ` 、
'. ' , , ' ; ,' ,' ; ' ` ,、 ', ;
、 ; , ':::::. ', ;' , ; '; ; _ - ‐ ', ' ., ;
,' ,' :::::....::' , ` 、; _ - ´ ', ; ,' ,.' (◆Misery8Kkc 氏 作)
223 :名無しのやる夫だお:2009/08/20(木) 19:05:58 ID:kIJK7oU6
∧_∧ まあ、フォント調整はせず、デフォルトのまま使ってもいいんだけどね
(・ω・` ) で、そういう下準備をしたら、 画像処理をする
と つ
オートトレースは、線画でやるのが基本だ
____
/ \
/ \ ,_ \
/ (●)゛ (●) \ どうやるのかお?
| ∪ (__人__) |
/ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | |
\ /__| |
\ /___ /
∧_∧ 変換するAAのサイズに画像を直してから
(ω・`; ) ペイント系ソフトでなぞる
____
/ \
/ \ ,_ \
/ (○)゛ (○) \ マ、マウスしかないお…
| ∪ (__人__) | ペンタブが必要になりそうだお
/ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | |
\ /__| |
\ /___ /
∧_∧ 線画があるなら、最初から線画を使えばいいよ
(・ω・` )
と つ ためしに、この画像で(´д`)Autoを使ってみよう

224 :名無しのやる夫だお:2009/08/20(木) 19:06:36 ID:kIJK7oU6
∧_∧ (´д`)Autoの画面はこんな感じ
(・ω・` ) 操作は結構簡単だ

∧_∧ まずは、細線化なしの変換
(・ω・´ ) 修正もなし
225 :名無しのやる夫だお:2009/08/20(木) 19:07:30 ID:kIJK7oU6
____..フー..、 ヽ、`ー'、 \ `''‐..、 / ゙っ..,,_ /` ``ヽ、 __
..-''"´ `''ゝ、 ゙ゝ_,' ヽ、 ゙│ ヽ " ゝ ノ _..、 ├'´ `\
/ `\ `ー-,,_ \、 ,' '、 l ゙'ッ⊂.._..rコ ....-''´ ....⊥
イ___ ^'' `ヽ、 ゙ ん-..............1|| ヽ`' 、 `゙''ー...._ ゙'ゝ」-―‐ 、
 ̄`'、 _,,..-‐'''"´ '4r‐" ヘ ソ'' 、 `ー 、 ....- 冖' 、 \、
,..- 、 / ..-‐" ヘ ` 丿゙ゝ、 `'十''"` '、 ゝ
丿 」 _/ _..''ニ ..- ゙ゝ」/ ヽ\、 \ ....-‐t┘ '、
丿 ゙'ー--....,,__ _r彡'´,/ / 1 ヽ、 ヽ、 冫 1
卜 ``''ー、 _rフ’ 丿 / 、ゝ ヘ、'ブl>、 ヽ '、 l
1__..、 r∨ r/ / 亅│ ヘ〃 }ヽ '、 ゙ゝ !
` ヽ /〃 .// .. / ∥│ ト 1 1 1 :}
」 /,',' 丿イ / / j'、 | 、 〕 ヽ 1 /′ 卜
,....┘ ノ」l 丿│ / 、 l 〉 ,,lサ l 冫 1 `ー'、│ 1 1 卜
/´ |イト ,' 〕 │ l |′ / _llソ ./f│ l、 / |! | __ノ l
'、 | |} | ./'、〔 卜 11 ./ /(,' ./ | 」 」l ! - ! ノ 'ト │'、 l
ゝ | l|| 〕 | 」xltu]∟ │| r ./ クノ / │ノ| ノ,' 丿,' l 、 │ l | ノ !
ゝ、__ | ||!│|` ゙Jヘ l(`ーf1│〕」 ノ>クijl==t,'ょ/,' ノ /./│ ∟ ト l / |、
ヽ、 ヽl1:凵 __jョョム八 │、1〕ll r'ンン // ノ/ lソノU //'/’/ `r ,' l/ l
|! _..--‐''''"´ ヘ1l Ll '∥/''^''il廴l ゙、゙l从 / 」jEEEAtニ/ /liソ ,rソン´丿 、 ./ イ /ノ !
/''‐' ̄ '{ハ]l〕 |、 T'ヽ`..゙∧/ -''" / `'''<xンワ rン´/ / 丿 lト丿 /丿 │
''、 ゙ l゙i|'、 ヘ、 ,' イ |゙'('せ 丿丿 丿 イ | ソ / 丿 〕
ヘ ! "1"'''>:/ 1 ./ _ノr ̄ l ,' _,' -..! l''/ rナ !
ゝ、 │ 1 _.. ..ゝ、..,,....彡 ′ ./ ,' / │ |'' / 」 |′
`''ー‐''"^゙'、 _../|| |!、 l′  ̄´ ′ 丿j} 丿 ! |''´ ! |
`ー'" | ||'、 ′ / /l ,' 」 1 ! |!
イ イ| ∟ 丶___ /./ l 丿 _..r'卜│ │ │
l lTイ \ ヽ .//ニイ l''"´ │ ! │ ||
│ イl llぃ-\ __....-‐''|「/’ 亅 │ l 卜 |′ ||
l lノノ `ゝ、 `ゝ、_ ___,,....-一''"´ _/丿 || :l フ 1 | ! 卜
__」 」,'ノ_..コ入 ´ ]` //∟--〕 |厂 || 1 │ l
226 :名無しのやる夫だお:2009/08/20(木) 19:07:48 ID:kIJK7oU6
___
/ \ うーん…
/ u ::::\:::/:: \ 手間を考えれば悪くない気がするお
/ <○>::::::<○> \
| u (__人__) u | ___________
\ 。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | | |
__/ \ |__| | | |
| | / , \n|| | | |
| | / / r. ( こ) | | |
| | | ⌒ ーnnn |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
∧_∧ 次に、細線化してからの変換
(・ω・´ ) 修正なし
227 :名無しのやる夫だお:2009/08/20(木) 19:08:01 ID:kIJK7oU6
,-‐"´ `''ー.. \ / ゙'、 ゙''〕 ヘ `'ゝ、 _/ _.. 冫´ `\
/ ゙ヽ、_ 丶..__ `ゝ、 | ゝ ノ ゙+rニ ,,....:< -..-'" .... '、
」 _ '' `'' 、 ` ゝ、.............. 1卜 1`' 、 `''‐-..、 ヽ、「-‐‐‐..、
 ̄`'、 ,,..-‐''''"` ゙ヘr'''´ 1 ク'' 、 `ー 、 ,..- 冖ー 、 ゙\
....-、 ./ ..-‐'´ ヘ、’ ,' ゙ゝ、 `'┼''"` '、 ゙ 、
丿 」 _..┘ ,,r''′ _ _..‐′ \ |/ l ゙ゝ \ ....-‐/ ヽ
l ゙ー--....,,__ ..彡''´,/ / ゝ ヽ、 ' 、 冫 ゝ
| `''''‐ _rソ’ / / │ '、''ソ ヽ ゝ 〈 │
ゝ_,, /)ソ ,,rナ 丿 | | ゙-‐ ! '、 丶 `ゝ {
´ ヽ /∨ .// .. / l | 」 ヘ ヽ '、 1
! /,',' 丿ノ / / j'、 | 、 │ 1 ゝ 丿 |
,,../ ,'ノl ./ ! ノ ,、 イ ′〃 │、 ゝ ー 、1 1 ''、 」
/ l !l ││ l′ l 」 / ,,l}7 ./f│ l、 ノ 1 | 丿 |
1 !f:トl. ∩ │ 卜 ∩ ./ 〃’./ l 卜 f1 1 、 ! イ 」 l ''、 |
ヘ !| | | │l-!l-」'、 │| l / ク/ / ,'| ./l │1 ! 丿 」 ! 冫 │
゙' 、_ 「tL| | `Vハ ゙!l '' !| 1∥l / rム==l:イ,',,l',' ノ /丿1 '、 | / / |
`\ 1|1{ 1_..;斗ム〉ゝ '|1ヽい r rン ,ク′ 丿,'ノ ク/ ./ノノ / `! イ {/ {
」 _....-‐‐''"´ 弋゙l'l 1'│/''^'ヘム 1ヘ V 、 / っ彡ぅ=tニr´/夕 ..'>'ソ 丿 、 /〃 / ′ 」
_/''''‐‐" 'い1l `〔 ゙|`ヘ '.. 〈l / -'" /′ `''ヘッメンン / ノ ./ 丿 イ ,' 丿,' 」
! ヘ|'せ '、 ノ イ |゙'('せ 丿丿 / ′| ソ /ノ │
ヘ │ ゞ'''くーー'′ 1 ./ _ハ/ / ,' l -..l 1'/ /l |
゙ゝ 卜 '、 _.. ..ゝ、_..r r ′ ./ ,' / |'' / イ |
`''ー‐''^ 1 ,..‐´| !、 '、  ̄´ ` / リ ,' ! |''′ | │
`ー'''´ | |l'、 ゙ ././,' l ││ │ 」
′ 」l ヘ ヽ,,____ /./ l ′_..r││ │ │
,' ┤| ヽ 、 / /..│ l''''´ ! | | │
│ イ,' ゝ--\ _,,....-‐''l勹 f 〔 」 | | │
,' /ノ/ '\ `ゝ.._ ___......-‐‐''" ノ / l l フ | 卜 | │
__ノ !,' _,,,,)入  ̄| 丿r〈,,..-┤ ..ソ ││ | |
:'´_,' /,'/`''ー-.._ ゝ ,' / ノ"′ │ 」'、 ! | | |
228 :名無しのやる夫だお:2009/08/20(木) 19:08:30 ID:kIJK7oU6
____
/ \
/ \ ,_ \
/ (○)゛ (○) \ ちょっとスッキリしたお
| ∪ (__人__) | でも、1が目立つ気がするお…
/ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | |
\ /__| |
\ /___ /
∧__∧
(ω・` ) 本来、フォント設定から1の出現率*を変えるべきなんだけど
(∞ |
) 丿 ここでは、(´д`)Editの「置換」機能を使おう。 編集Ⅰ→検索/置換で、任意の文字を置き換えよう
( / 「1(8dot)」のかわりに、「半角スペース+i(8dot)」
) 「1(11dot)」のかわりに、「半角スペース+i.(11dot)」で置換すると…
*出現率を下げると、その文字で出力されるケースが少なくなる
229 :名無しのやる夫だお:2009/08/20(木) 19:08:47 ID:kIJK7oU6
,-‐"´ `''ー.. \ / ゙'、 ゙''〕 ヘ `'ゝ、 _/ _.. 冫´ `\
/ ゙ヽ、_ 丶..__ `ゝ、 | ゝ ノ ゙+rニ ,,....:< -..-'" .... '、
」 _ '' `'' 、 ` ゝ、.............. i卜 i.`' 、 `''‐-..、 ヽ、「-‐‐‐..、
 ̄`'、 ,,..-‐''''"` ゙ヘr'''´ i. ク'' 、 `ー 、 ,..- 冖ー 、 ゙\
....-、 ./ ..-‐'´ ヘ、’ ,' ゙ゝ、 `'┼''"` '、 ゙ 、
丿 」 _..┘ ,,r''′ _ _..‐′ \ |/ l ゙ゝ \ ....-‐/ ヽ
l ゙ー--....,,__ ..彡''´,/ / ゝ ヽ、 ' 、 冫 ゝ
| `''''‐ _rソ’ / / │ '、''ソ ヽ ゝ 〈 │
ゝ_,, /)ソ ,,rナ 丿 | | ゙-‐ ! '、 丶 `ゝ {
´ ヽ /∨ .// .. / l | 」 ヘ ヽ '、 i
! /,',' 丿ノ / / j'、 | 、 │ i ゝ 丿 |
,,../ ,'ノl ./ ! ノ ,、 イ ′〃 │、 ゝ ー 、 i i ''、 」
/ l !l ││ l′ l 」 / ,,l}7 ./f│ l、 ノ i | 丿 |
i. !f:トl. ∩ │ 卜 ∩ ./ 〃’./ l 卜 f i i 、 ! イ 」 l ''、 |
ヘ !| | | │l-!l-」'、 │| l / ク/ /;,'| ./l │ i ! 丿 」 ! 冫 │
゙' 、_ 「tL| | `Vハ ゙!l '' !| i∥l / rム==l:イ,',,l',' ノ /丿 i '、 | / / |
`\ i.| i{ i_..;斗ム〉ゝ '| i.ヽい r rン ,ク′ 丿,'ノ ク/ ./ノノ / `! イ {/ {
」 _....-‐‐''"´ 弋゙l'l i'│/''^'ヘム iヘ V 、 / っ彡ぅ=tニr´/夕 ..'>'ソ 丿 、 /〃 / ′ 」
_/''''‐‐" 'い i.l `〔 ゙|`ヘ '.. 〈l / -'" /′ `''ヘッメンン / ノ ./ 丿 イ ,' 丿,' 」
! ヘ|'せ '、 ノ イ |゙'('せ 丿丿 / ′| ソ /ノ │
ヘ │ ゞ'''くーー'′ i ./ _ハ/ / ,' l -..l i'/ /l |
゙ゝ 卜 '、 _.. ..ゝ、_..r r ′ ./ ,' / |'' / イ |
`''ー‐''^ i. ,..‐´| !、 '、  ̄´ ` / リ ,' ! |''′ | │
`ー'''´ | |l'、 ゙ ././,' l ││ │ 」
′ 」l ヘ ヽ,,____ /./ l ′_..r││ │ │
,' ┤| ヽ 、 / /..│ l''''´ ! | | │
│ イ,' ゝ--\ _,,....-‐''l勹 f 〔 」 | | │
,' /ノ/ '\ `ゝ.._ ___......-‐‐''" ノ / l l フ | 卜 | │
__ノ !,' _,,,,)入  ̄| 丿r〈,,..-┤ ..ソ ││ | |
:'´_,' /,'/`''ー-.._ ゝ ,' / ノ"′ │ 」'、 ! | | |
230 :名無しのやる夫だお:2009/08/20(木) 19:09:03 ID:kIJK7oU6
∧_∧ これをさらに修正していけば完成だ
(・ω・`;) きちんとした線画さえあれば、一から作成するより早く作ることができるかもしれない
(ヽ三/) ))
__ ( i)))
/⌒ ⌒\ \
/( ●) (●)\ ) サイズはもっと小さくできないのかお?
./:::::: ⌒(__人__)⌒::::\
| (⌒)|r┬-| |
,┌、-、!.~〈`ー´/ _/
| | | | __ヽ、 /
レレ'、ノ‐´  ̄〉 ,'
`ー---‐一' ̄
∧__∧
(ω・` ) トレースする画像を小さくしてもいいし、ズーム機能を使ってもいいね
(∞ |
) 丿 ただ、経験則として、小さく作っても綺麗なAAができることはあまりない
( / 上の真紅も、60%で作るとこうなる
)
231 :名無しのやる夫だお:2009/08/20(木) 19:09:28 ID:kIJK7oU6
/''ー 、 _
ヘ.. `'くゝ、| ゙'~..、 rー、、 ..-....
,-‐''"`ー .._ ゙ゝl ' 、 ` | (`ゝ、 ../ ..、 >‐''ゝ
/′ ^'‐ `''ー.. ゙'-イ_,,_∨ 1'' ‐< ′ 'く)..-..、
_ ´丿 ,,..‐'''"´ ゙‐" ゝヾn.. `ゝ,,r:  ̄'、 ヽ、
/ │/ ..: ^、 ..‐ ゙-f‐ 1ゝ `' 、--:′ 丶
{ ``''''ー-、 _ィ「 / / 丶 '、:\ 丶 ┘ 1
丶 、 _〈「,./ / 」 | ゙‐ | '、 ゙、ヽ、 1
〉 ,'ll /l 丿 / 丿| { '、 l 丿 │
r‐" jf| ’| / / 丿 / j〉│ 」 ´〉 l 1 ) !
ヽ 」||||ィl |_卜 ! .///,‐;賓─,・譟 ! ! !ヘ |
ヽ..、 {卩|'"に>'|1| 、 r l斗-ィ,'l/′ l 'ノ1 ''、| l/′ |、
゙i _,,..--‐゙{ユ!4'グ'(Ll)'仆 ノ ..ニy..l l!)ナ ぅク / /ノ ,'| |
/^'^´ ゙ハll │ !'' ''ゞ/'' / `'Viコ とr' ,,‐r l{/// │
ヘ | ヘ''ゝ/ l ./ iヾ介 ,'-ハン 丿 |
`‐--- 、 ..r'、 l、 ../ ''`ー''冖 l l / 1 |‐´| 卜
''''´ │ :l|l 、 / l | ! │ │
| 〕l゙ 、  ̄′ _,l/│/‐'´| ! │ │
ノ ,'l,''に゙\ __,,....-‐‐'" 丿 「 lュ ゝ'、 ! |
..-l 、;l},'rr;ヽ、 ] r/一'| :|′ | ! | |
_..∪ ./ソ `'ヘ、 ' ,..-クこ__| | '、 { '、│ !
/ '´/丿 ,..‐‐' 辷ーt冖" // | | '''+.. 1 ! l │
./ / /リ’ / r' 7L]ミ`< 、 lイ { 1 ニjl |-」 │
丿 ノ r∨ )''(_ Xぅ{丿 ,'/ 〔L,,,,..、_人 ゙'彡./丿 `ゝ |
,../ ..r---/....,,_ 丶、゙-r'ゝ-''^ フ ‐ ミーf''^´ r / _ノ ゝ 」
r‐‐'''´ ヾ---...._ `''ー丶 ×'i^'V' _,,,, ニ-‐'' ニ-'" l 、 1
1 _>'`゛''_/ ノ 'l 'x '、_,,....-‐! ユ__,,,, ヘ 〔
!‐ ,..‐" ..r;メ' ン′ ,' ヽ ゙こ''''‐ーッ--.......... 、 ! ヽ '、
....-'" / ‐'''`ーィ 、 ! ヘ ' ゙ゝ、-'''" _-‐‐" `t ゝ
''l 、 r ̄゛''''‐ゝ、__ `ゝ / 1 ( ‐''‐―ー‐―..、 `⊂ ''''ゝ
V\ ./^' 、 _一 ン‐´ ノ 供 ヘ‐'''''''''''' ー-ゝ > ヽ..,,」
│`''ー 、../ / '''、4--- 、 ノ ゝ ヘxっゞ‐" ./ 丶 ノ ''
ゝ ,,..‐′ ′ l ゝ-rァ〈 丿 1 / ̄''ヘゞコf>_丿 \,,_ _..-┘
ヽ〈' 、 '‐ 、ト 'ハ ヘ _/ / 、 ン」彡′ `'┐
'く:ヽ、 _/'′゙′ / ヽ ヽ、 ,,r ソ
丶,, " _ 丿 _,,.. 、 ` _..-ー___,,../
`^''''"´ ヘ、 〈―‐''''''''゙゙´ ∟............r'"
゛''′
232 :名無しのやる夫だお:2009/08/20(木) 19:09:50 ID:kIJK7oU6
____
/ \ ( ;;;;(
/ _ノ ヽ__\) ;;;;)
/ (─) (─ /;;/ 真紅といわれてはじめてわかるレベルだお
| (__人__) l;;,´|
./ ∩ ノ)━・'ノ
( \ / _ノ´.| |
.\ " /__| |
\ /___ /
∧_∧ ちなみに、同じ画像をAAEのオートトレーサーの、デフォルト設定で使うとこうなる
(・ω・`;) (´д`)Autoは、なかなか優秀なオートトレーサーであると言えるんじゃないかな
233 :名無しのやる夫だお:2009/08/20(木) 19:10:11 ID:kIJK7oU6
l、 ^ヽ .,,llll″,i√ ,√ , ; ゙l, ゙,l゙,゙l゙i、 ゙i、 li,, .l
゙,,,,,,,,、 ,《き ,r√ ,√ ,l .| ゙!ll″l ゙K 'ヒ '゙l〟 .〕
´ '廴 ,脳゙ .,/,「 .,、 ,F ,l" ,| l| 'レ 'l, .゙li、 .ト
,l ,l,lま.,l゙.レ .,i´ ,l゜ ,ll" ,l゙ il .'l, .レ ,l゙ l
_,,,l゙ l゚l|l゜.,i´l゜ .,″ .,″ : .,lll゜ ] 、 .、 lle〟《 ヒ .゙l,、 .l
,,*' ̄ l.l|l`,ト .l .』 .,l` .《 ,l゙ ,,lll" ∥|、 l l! ┃ .l ,l! il
l, l.l|l`] .|l, .!l l″ 、.l′ .,l゙.,llき ,l゙] l′l.、 、、、 .,l゜ ┃ .l ll″ .ll
゙l, 】l.l .li、Z廴li、 |l .i、l 、 .Z,,l郎 ,l",| ,l,.l'ト .] i、] .,l, l ,l .゙l、 l
'゙l,, l l'l ll .l゙rlll゙l!l゙llllll,,, ,| l、l、 .,l゚,空,l゙,,i´ ].《l .l゙l` ,ト,ト,l`、 .l| .』 ,l .,l゙ l
゙゙l*i,,,、 l,llll l| l 巛川゙, ~ ,!l,.$ l|.i′ ,f゚,lllllll゙ll゙゙゙゙゙゙lllllll,,l∥ .,l",「,F.ト .lq .l .l゙,l゙ .l
゙゙% __'l,l,l,.ll 》,,,,llllllllll|,゙i、 |.エ'l,|l,ll /,爪゙,lワ′ ,》゚.lll゙,lll!ト ,l゙,レ,l゙ ,F ゙l .,「 ,ll゙ l
,l ,,,,xr━'“”` ゙l超ll.《'゙ll`,l"”'゙llllyピL゙lllll .,,ll",,,llllll続Wll[,,l゙゚.,続",il゙il゙,lケ.,l゙ ,l゙,,,「 .,l゙ト l
,レ''llll゙''“` 'll,゙l,!,廴~.l ゙ll゚'゙l,.ヾll廴,/’.'l゙゙゚,,!″ .~゚'''゙|hi|式r,レ,,ll゙、,lケ .,i´,‐ ,,l ま ,行 l
l、 ゚ヒllllll, レ l′` ‘ ゙`′ ,「 .゙l''l|llgi/'~,,,ilケ .,ト レ .,!愛.,l",l° .l
゙l, l|.゙lll,:=r,V,,,,,r″ l| ,l".,}.,llト''|゙,,i´ ,l"_ l ,lr"r゙.,,ll° ll
'゙l,, l ゙゙y ”゚゚“ ゙l,,、 .,r":lザ ,ト,l ,ll ゙̄l .l/.,il゙.l l
゙゙ll,,,,,__,,,,,u〟 ,il|l .lト .,x!″ ‘''゙Wlilllタ'せ .,",l′ .,l゜ l! l,,,ll″.l l
` ̄ 》 ,,el″,l l|, 'l, ,F,lll ,l l .] .l l
゚“゙’ l" .,ll'い .″ ,「,終 ,l゜ .,,l .| l l
l 私ll,, .゙h,,,,,,,,,,, ,「,l"l″ i゙ .,,,,il“l l l l
l" .,l,l 』.゙l〟 'ェ ,,「,lレ,i°.,l゙'゙″ 』 l l| l
』 ,l,l゙,ll,wi゙ll〟 _,,,,wll''ll゙,l″.l" .,l° 』 l l: .ll
,l .l゙郎.'゙l,〟 ゙゙h,,、 ._,,,,,wrll'''゚” .,f゙,l″ .l! .l゙゙ll レ .'l .』 l
,l′ .,l゚l゙l″ '砲, .゚゚''''''オ'゙゚”^ ,F,ll` ,,,,,l" .lll゙° .l l .』 l
(細線化などの処理をしていないため、線が太く出力されています)
234 :名無しのやる夫だお:2009/08/20(木) 19:10:26 ID:kIJK7oU6
∧__∧
(ω・` ) 最後に、顔文字板やAAサロン板にあるAA発表スレ、AA作成依頼スレなどに
(∞ | オートトレーサーで作ったAAを貼ることは、あまり歓迎されないことを覚えておこう
) 丿 手打ちに比べ荒いし、サイズも大きいので、荒らし扱いされることさえある
( /
) オートAAを発表するのは、オート専用スレなど、しかるべき場所でやるのがいいと思う
___
/ \
/ \ うーん、
/ ⌒ ⌒ \ やっぱり、やる夫は普通に(´д`)Editで作ることにするお
| /// (__人__) /// |
. (⌒) (⌒) ショボン、説明ご苦労さまだお!
./ i\ /i ヽ
∧__∧
(ω・`;) 。o(………)
(∞ |
) 丿 ショボーン
( /
)
235 :名無しのやる夫だお:2009/08/20(木) 19:10:48 ID:kIJK7oU6
∧_∧
┏(´・ω・`)━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ ┃
┃ ☆今回のまとめ☆ ┃
┃ ┃
┃・オートトレースだからといって楽ではない ┃
┃ 上手いオートAAを作るのは、 上手い手打ちAAを作るより大変かも ┃
┃ ┃
┃・画像の下処理は、出来るAAのクオリティを大きく左右する ┃
┃ ┃
┃・出力できたら、気になる部分を修正していこう。フォント調整も大切だ ┃
┃ 貼り付ける板やスレは慎重に。オートを貼っていい雰囲気かどうか考えよう ┃
┃ ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
∧_∧ (´д`)Autoは、(´д`)Editさいたま営業所の避難所(
ttp://ediita.hp.infoseek.co.jp/)にあります
(・ω・´ ) 製作者さまに最大限の敬意と感謝を
236 :名無しのやる夫だお:2009/08/20(木) 19:15:18 ID:kIJK7oU6
∧__∧
(・ω・`) 第四回はこれで終わりです
(∞ |
) 丿 特に説明はしませんでしたが、AAEとは、Ascii Art Editor のことで、
( / (´д`)Edit と同様、 有名なAA作成エディタです(フリーソフトです)
) デフォルトでオートトレース機能がついています
次回は、AAにおける「捏造」あたりの話ができたらいいなと思っています
読んでいただき、ありがとうございました!
237 :名無しのやる夫だお:2009/08/20(木) 19:19:04 ID:dxu.xk8w
>>1乙であります!
使用する文字のドット数なんかは、(´д`)Editなら>>108の上の画像の赤矢印の2つ右にある
文字パレットというボタンを選択することでも、ざっと一覧出来るのでお得です。
オートは自分も画像処理のところで一番詰まってるので、よく読んでもっかいチャレンジします~。 238 :名無しのやる夫だお:2009/08/20(木) 19:24:42 ID:kIJK7oU6
∧__∧ >>237
(・ω・´) 追記感謝です!
(∞ |
) 丿 あと、テンプレートに入れた文字も、カーソルを合わせると
( / dot数がポップアップで表示されます
)
作者は基本的にオートトレーサーを使わないAA作りなので、
ややオートに対して厳しい書き方になっているかもしれません
ご容赦
- 関連記事
-
スポンサーサイト
≪ 前ページ | HOME |
次ページ ≫
≪前ページ | HOME |
次ページ≫