ブログパーツ 泳ぐやる夫シアター やる夫で学ぶ映画の楽しみ方 その2 パロディ?オマージュ?元ネタ知らないとダメなの? 前編


















やる夫で学ぶ映画の楽しみ方 その2 パロディ?オマージュ?元ネタ知らないとダメなの? 前編






------------------------------------------------------------

             やる夫で学ぶ映画の楽しみ方

~その2 パロディ?オマージュ?元ネタ知らないとダメなの? 前篇~

------------------------------------------------------------



       ___
     /      \
    /   ⌒   ⌒\
  /     ,(⌒) (⌒)、\   この映画も、やる夫の好みに違いないお!
  |     /// (__人__)/// |   絶対に楽しめるお!
  \      ` ヽ_ノ   /
    ヽ    , __ , イ      さっそく観て、あの子と語り合うお!!
    /       |_"____ 
   |   l..   /l´2001年  `l
   ヽ  丶-.,/  |__宇宙の旅_|
   /`ー、_ノ /      /




前回のあらすじ・・・「ウォーリー」を借りようとするやる夫の前に、
            突如現れた謎の美少女。彼女の薦めるままに、
            やる夫は「2001年宇宙の旅」を借りてしまうのだった。









230 : ◆dImMZldCmo:2013/07/29(月) 21:01:24 ID:KeWZKtus0




------------次の日の朝、やらない夫の家


                                        |    /\
                          ____________A.__// \\
                     _r‐'三三三三三三三三三三三三三三// ┌┐ \\
                  _r‐'三三三三三三三三三三三三三三三三//―‐┤├‐─\\
         _r‐'三三三三三三三三三三三三三三三三三三//     └┘     \\
       ┌<三三三三三三三三三三三三三三三三三三三//              \\
       └─┬───────────―┬────‐'|/    ┌──┬──┐    \|
           |      ┌──┬──┐    |  ┌─┐  |     |    |    │     |
           |      | // │ // │    |  ├─┤  |     | // | // │     |
         ┌┴―──┴──┴──┴─―┤  └─┘  |     |    |    |     |
         |                    |          |     ├──┴──┤     |
         |                    ├─────┤     |          |     |
.      , -‐┴―――――‐-、_________|          |     |          |     |爻爻
   ∠二二二二二二二二二}            ├┬───┬┤     |          |     爻爻爻爻
    ||  ||  |       ┌──┬──┐    ||三三三||     ├──┬──┤   爻爻爻爻爻
    ||  ||  |       | // | // │    ||三冂三||     | // | // |  爻爻爻 爻爻
┌r‐r‐||┬||┬|       | /  .| /  .|  n. ||┨凵三|| ┌─┼─┬┴┬─┼─千┴干┴千‐
├| n || n   | .n   n .|  .n. .| n.  |.n . ||..||┨=三|| ├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼‐
├| ||====||====||====||====||====||====||l/||..||三三三|| ├‐⊆⊇‐┼─┼─┼─┼─┼─┼‐
├| ||====||====||====||====||====||====||l/||..||三三三|| ├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼‐
├| ||====||====||====||====||====||====||___/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\├─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴‐
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄





231 : ◆dImMZldCmo:2013/07/29(月) 21:01:44 ID:KeWZKtus0




     / ̄ ̄\
.   ./   _ノ  ヽ
    |    ( ●) (●)      ふぅ、今日は割と涼しいな
    |      (__人__)  ∫
    |     `⌒´ノ ∬    やる夫も、今日は来ないかもな・・・・
.   ヽ         } | ̄|    
     ヽ     ノ |_|)
____/      イー┘ |
| |  /  /     ___/
| |  /  /      |
| | (    ̄ ̄ ̄⌒ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|





232 : ◆dImMZldCmo:2013/07/29(月) 21:02:27 ID:KeWZKtus0




     / ̄ ̄\
   /   _ノ  \  ( ;;;;(
   |    ( ─)(─  ) ;;;;)   それなら、やる夫に薦めづらい作品をじっくり楽しもうかな
   |      (__人__) /;;/
.   |        ノ l;;,´     そうだなー・・・「市民ケーン」にしようかなー
    |     ∩ ノ)━・'     「これを観ずして評論家を名乗るな」と言われてるし・・・・
  /    / _ノ´
  (.  \ / ./   │       やる夫に映画を語るんだから、改めて観賞するか・・・・
  \  “ /___|  |
.    \/ ___ /


※市民ケーン(1941年)・・・・当時のマスコミ王をモデルにし、ケンカを売った映画。
                 そのため、政治的な圧力を受けたことで有名。
                 アメリカやイギリスの映画協会が選ぶ歴代映画ランキングで毎回1位の作品。
                 でも古いからあまり語られない。さみしい。





233 : ◆dImMZldCmo:2013/07/29(月) 21:02:47 ID:KeWZKtus0




     / ̄ ̄\
   /   _ノ  \   .___
   |    ( ー)(●)  ( ⊂⊃ )  映画そんなに観ない人は、
.   |     (__人__) ホワッ ̄ ̄    白黒映画ってだけでちょっと引いちゃうよね
    |       ( ( ノ
   .l^l^ln    ⌒ }
.   ヽ   L     }  ∩ ノ)━・   よし!今日は白黒映画を楽しむ日にしよう!
    ゝ  ノ   ノ / _ノ´
   /  /    \/  |
  /  /       '  |
. /  /      |ヽ__ノ
 ヽ__ノ





234 : ◆dImMZldCmo:2013/07/29(月) 21:03:09 ID:KeWZKtus0




         / ̄ ̄\
       /   ⌒   \      やっぱり「7人の侍」は外せないよな・・・・
      ( ●)( ●)    |      いやでも、さすがにこれならやる夫も興味持つかも・・・
      .(__人__)      .|      だったらここは「東京物語」か・・・・
       l` ⌒´      |      
       {          |      「カサブランカ」でセリフに酔うのもいいな・・・
       {       _ |      ラストは「素晴らしき哉、人生!」でスッキリとしよう・・・
      (ヽ、ヽ   /  )|
       | ``ー―‐'| ..ヽ|      間に「黄金狂時代」を挟んで、緩急をつけて・・・・
       ゝ ノ    ヽ  ノ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


※私見ですが、これらのタイトルは白黒映画の入門にオススメです。気が向いたらぜひ




         / ̄ ̄\
       /   ⌒   \
      ( へ)( へ)    |       フフフッ
      .(__人__)      .|
       l` ⌒´      |       素敵な休日になりそうだ・・・・
       {          |
       {       _ |
      (ヽ、ヽ   /  )|
       | ``ー―‐'| ..ヽ|
       ゝ ノ    ヽ  ノ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄





235 : ◆dImMZldCmo:2013/07/29(月) 21:03:37 ID:KeWZKtus0





  |┃    ガラッ     ____
  |┃ 三       /u    \
  |┃         /  \, 、/  \
  |┃       /  ( ●)  (● ) \
  |┃ 三     |  '" (__人__)"' u  |
  |┃       \    ` ⌒ ´     /
  |┃        /ゝ    "`   ィ `ヽ.
  |┃ 三   /                 \
,⊆ニ´⌒ ̄ ̄"  y           r、  ヽ
⊂二、 ,ノ──-‐'´|              | l"  |
  |┠ '       |              l/'⌒ヾ
  |┃三         |              |ヾ___ソ





236 : ◆dImMZldCmo:2013/07/29(月) 21:03:54 ID:KeWZKtus0




            / 三 o      _____
           /三ハ    ゚ O/   ⌒  ⌒\
         //         / o( ●) ( ●)>o
        ( <      /二二二) ⌒ (__人__)⌒)二二二)
  ( 三    \\     //  川川  /:::::::/   |  川川
   \三     \\ //        /:::::::イ    |       やらない夫おおおおおおおおお!!!
     \\     )   (_        (:::::::::|    |
      ヽ_二二二    二二二 ヽ   |)):::ハ    |二 ヽ
            人 ヽノ   \      |イ⌒ti  /   \\
      川川 // \ \.  .\  三 \r--'~フノ ヽ   三\
     (二二二/    > ) .  .\_ 三_  ̄ ̄ノ\ \   三_)
              // \    |\_  ̄'ブ   > )
             ミ/   |  _|__  ゙''''゙゙゙   //
           ミ/     \__ \     ミ/
                   / / /   ミ/
                   // /
                 /(   ̄)
                / / ̄ ̄
                | /
                レ





237 : ◆dImMZldCmo:2013/07/29(月) 21:04:09 ID:KeWZKtus0




      __
    .,/,-、  \
  / ノ:/ ノfヽ.. \   (・・・さようなら・・・素敵な休日・・・・)
  | /:/ /...| |  |
  l レ ./..ノ .,''´} i
  l   ' ´ .〃 / |   おうやる夫、どうしたんだ?
  ヽ.     . 〈 .ノ
    \.,_  ._ノ /
     /  /  ヽ
    ./  /   |
    i ./  .  |





238 : ◆dImMZldCmo:2013/07/29(月) 21:04:25 ID:KeWZKtus0




      ____
      /_ノ ヽ、_ \
   o゚((●)) ((●))゚o     昨日お店でレンタルした映画が、
  /::::::⌒(__人__)⌒::::::\   全然まったく理解できないんだお!困ってるんだお!
  |       |r┬-|     |   助けてくれお!!!!
  \     `ー'´     /





239 : ◆dImMZldCmo:2013/07/29(月) 21:04:44 ID:KeWZKtus0




   / ̄ ̄\
 /       \
 |    ⌒   ⌒   なんだ、映画の話か
. |     (__人__)   内容を理解しようとするなんて、かわいいじゃないか
  |     ` ⌒´ノ
.  |         }    で、なんて映画だ?
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \





240 : ◆dImMZldCmo:2013/07/29(月) 21:05:10 ID:KeWZKtus0




       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \    「2001年宇宙の旅」って映画だお・・・・
  /  /⌒)   ⌒゚o  \   やらない夫、知ってるかお?・・・・
  |  / /(__人__)      |
  \/ /   ` ⌒´     /


※2001年宇宙の旅(1968年)・・・・鬼才キューブリック監督による、大問題作。
                    「SF映画の最高傑作」「究極のSF映画」と評される。
                    その言葉に釣られて討死(爆睡)する人が後を絶たない。





241 : ◆dImMZldCmo:2013/07/29(月) 21:05:27 ID:KeWZKtus0




                                    / ̄ ̄\
  ━━┓┃┃                           /  ヽ、_  \
      ┃   ━━━━━━━━              (≡)(≡ )   |
      ┃               ┃┃┃        从,_人__)⌒::::::  |
                           ┛ 三 ≧    ',,._.        |
                   . ゚ 。゚ 三 ≧       ゚'ゝ、    |
                    -== 三         ≦    ノ
                   。 -=≦          ,ァ     ノ
            .  ゚ ・ ゚。  三<         、,J  >   ヽ
                 ≦ ッ        ッV´    |    |
             .・ 。 ゚ 。 ミ´     、、 ハト・。     |    |





242 : ◆dImMZldCmo:2013/07/29(月) 21:05:54 ID:KeWZKtus0




   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ○)(○)   おまっ・・・マジかよ!!
. |  U  (__人__)
  |     |r┬-|    よりにもよって、そいつかよ!!
.  | ι   `ー'´}
.  ヽ     u  }    なんでそれ借りたんだよ!誰に騙された?!
   ヽ     ノ
   /    く  \
   |     \   \
    |    |ヽ、二⌒)、





244 : ◆dImMZldCmo:2013/07/29(月) 21:06:21 ID:KeWZKtus0




       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \    うう・・・・かくかくしかじかだお・・・・
  /  /⌒)   ⌒゚o  \
  |  / /(__人__)      |
  \/ /   ` ⌒´     /


      __
      /   \
    /  ゝ_   \
   (●)(●)U   |    ・・・なるほど、「ウォーリー」観ようとしたら薦められたわけね・・・・
   (__人__)     |
  ・━(\_∩     |    うーん、たしかに間違っちゃいないんだが・・・・
    ヾ(_  \    |
     { \ \  \
    / \_\ \ / .)
    |  |___ \ “ /
    \___ \/



※ウォーリー(2008年)・・・・ピクサーとディズニーによる、CGアニメーション映画。
                ロボットが主役。動きや音は賑やかだが、セリフがとても少ない作品。
                子供がこれを観て楽しめるか心配だが、子供にも好評らしい。
                さすがピクサー&ディズニー。ドンマイ「風立ちぬ」。





245 : ◆dImMZldCmo:2013/07/29(月) 21:06:58 ID:KeWZKtus0




               ____
             /      \
           / ─    ─ \   というか、なんで「ウォーリー」観る前に
          /   (●)  (●)  \  「2001年宇宙の旅」を観たほうがいいんだお?
            |      (__人__)     |
          \     `⌒´    ,/
          /     ー‐    \





246 : ◆dImMZldCmo:2013/07/29(月) 21:07:39 ID:KeWZKtus0




    / ̄ ̄\
  /   _ノ  \
  |    ( 一)(●)    それはだな、
  |     (__人__)     「ウォーリー」が「2001年宇宙の旅」からのオマージュに溢れてるからだ
   |     `⌒´ノ     つまり「パロディが満載」ってことさ
   |   ,.<))/´二⊃
   ヽ / /  '‐、ニ⊃
   ヽ、l    ´ヽ〉     この「ウォーリー」、様々なSF映画のパロディ・オマージュでいっぱいだ
    ,-/    __人〉     その中でも「2001年宇宙の旅」ネタが、特に多いし目立つ
   / ./.   /    \
   | /   /     i \
   |"  /       | >  )
   ヽ/      とヽ /
    |       そ ノ





247 : ◆dImMZldCmo:2013/07/29(月) 21:08:20 ID:KeWZKtus0




   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \    「ウォーリー」はロボットが主役の映画で、「機械文明」がテーマの1つだ
 |    ( ー)(ー)
. |     (__人__)   映画以外にも、実在の機械やゲーム、コンピュータに関するパロディが満載
  |     ` ⌒´ノ
.  |       nl^l^l
.  ヽ      |   ノ  たくさんある元ネタの中で、あえて1つ選ぶなら「2001年宇宙の旅」というわけさ
   ヽ    ヽ く    これについてはパロディするだけでなく、その哲学も取り入れているからな
   /     ヽ \





248 : ◆dImMZldCmo:2013/07/29(月) 21:08:34 ID:KeWZKtus0




               ____
             /      \
           / ─    ─ \   ちょっと確認だお
          /   (●)  (●)  \
            |      (__人__)     |  ひょっとして「ウォーリー」持ってるのかお?
          \     `⌒´    ,/
          /     ー‐    \





249 : ◆dImMZldCmo:2013/07/29(月) 21:08:49 ID:KeWZKtus0




   / ̄ ̄\
  / _ノ  ヽ、_ \
. | ( ●)(● ) |    おう、持ってるぞ
. |  (__人__)  │   
  |   `⌒ ´   |    かなりお気に入りの作品だ
.  |           |    
.  ヽ       /    
   ヽ      /
   >     <
   |      |
    |      |





250 : ◆dImMZldCmo:2013/07/29(月) 21:09:06 ID:KeWZKtus0




       ____
     /_ノ  ヽ、\
   /( ●)  (●).\
  /   (__人__)  u. \     「2001年宇宙の旅」のパロディがお気に入りってことは・・・・
  |ni 7   ` ⌒´    . |n
l^l | | l ,/)      U  l^l.| | /)
', U ! レ' /      . . | U レ'//)  もしかして、「2001年宇宙の旅」も持ってるのかお・・・・?
{    〈         ノ    /
..i,    ."⊃    rニ     /
 ."'""⌒´       `''""''''





251 : ◆dImMZldCmo:2013/07/29(月) 21:09:26 ID:KeWZKtus0




        / ̄ ̄\
     /  ヽ、_  \
    (―)(― )   |    ・・・・持ってるぞ
    (__人__)     |
     (`⌒ ´     |    
   .l^l^ln       |     ぶっちゃけ、大好きなんだよ・・・・「2001年宇宙の旅」・・・・
   .ヽ   L       ノ
     ゝ  ノ    ノ     
   /   /     ヽ      何回観たか、数え切れんぐらいにな・・・・
  /   /      |





252 : ◆dImMZldCmo:2013/07/29(月) 21:09:44 ID:KeWZKtus0




            ____
         :/    \:
        :/ _ノ iiiii \. \     うわぁ・・・・マジかお・・・・
       /  (○)  (○)  \
      : |    (__人__)    |:   あの映画を好きって・・・・
        \   ` ⌒´   /
        / ⌒ /⌒Y⌒ヽ ヽ
       :|  \|  .i  イ |     怖いお・・・・変態だお・・・・
        |\ /   人  .\!
        |  \___/  \__/:
         |        /
         |         /





253 : ◆dImMZldCmo:2013/07/29(月) 21:10:02 ID:KeWZKtus0




   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)    変態て・・・・そこまで言わんでも・・・・
. | u.   (__人__)
  |     ` ⌒´ノ
.  |         }     ま、まあ、ともかく、
.  ヽ        }      やる夫も「2001年宇宙の旅」観てみたんだろ?
   ヽ     ノ      どんな感じだったか、まずは教えてくれ
    i⌒\ ,__(‐- 、
    l \ 巛ー─;\
    | `ヽ-‐ーく_)
.    |      l





254 : ◆dImMZldCmo:2013/07/29(月) 21:10:18 ID:KeWZKtus0




       ____
     /⌒三 ⌒\      よくぞ聞いてくれたお・・・・
   /( ○)三(○)\    
  /::::::⌒(__人__)⌒:::::\   この映画の恐ろしさ・・・恐怖体験・・・・聞いてくれお!!
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /





255 : ◆dImMZldCmo:2013/07/29(月) 21:10:38 ID:KeWZKtus0




~~~~~~~回想~~~~~~~~~~~~~~~~



----------昨日の夜、やる夫の家


 : ___
  |  :|
  |  :|__,.,_ _ __ __,.,___,.,__, ,__,.,_ ____ __,.,_ _ _ ,.,___,.,__,, _, _,, _ __,.,___,.,__,,____ _ __,.,_ _ _
  |  :|
  |  :|              __________
  |  :|             /\::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
  |  :|           //  \::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
  |  :|          ∠/     \________ \
  |  :|           |  ___ ..|    | ̄| ̄||≡|   |_
  |  :|           |/\   \|__|_|_||≡|_ |」___
  |_..:|          //  \:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
  | ̄ ||         ∠/     \______________\
  |≡ ||  ,;:'""':;, '""':;, '""'':;,       |___i ..| | ̄| ̄|||≡|    ,;:'""':;,"':;,
  |≡ || i':::::::::::::'i,,::::::::'i,,::::::::'i,       |┐┐|__|::::| | _|  |||≡|   i':::::::::::::'i:,:::i,
  |≡ || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄i   |┐┐|||| :::| L..| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |≡ ||::::::::              i   |┐┐|||| :::|___| | ─┐                 |
  |≡ ||::::::::              i   ├────┐..| |.   ̄               |
  | ̄:::|::::::::              i   ├─────..| |                |
,、,.|,.、.,,.|、.,.,,.、.,.,,.、.,.,,.、.,.,,.、.,.,,.、.,.,,.、.|,、,.、.|、,.,,.、.,.,,.、.,.,,..、,、| |、.,.,,.、.,,.、.,、.,,.、.,、.,,.、.,、.、.,,.、.,、.,|、.,.,,.、





256 : ◆dImMZldCmo:2013/07/29(月) 21:10:57 ID:KeWZKtus0




       ____
     /⌒  ⌒\
    /( ●)  (●)\    さっそく、「2001年宇宙の旅」とやらを鑑賞するお!
  /::::::⌒(__人__)⌒:::::\   楽しみだお!
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /





257 : ◆dImMZldCmo:2013/07/29(月) 21:11:18 ID:KeWZKtus0




   ___  +
  / ⌒ ⌒\  +
/ ( ●) (●)\ ヤルヤルテカテカ
| 0゚ ⌒(_人_)⌒ |          再生開始だお!
\_0゚ ヽ_ノ  _/ +
  (0゚ ∪ ∪ +
  と__)_)   +


****以下、「2001年宇宙の旅」の軽いネタバレですが、たぶん大丈夫です****





258 : ◆dImMZldCmo:2013/07/29(月) 21:11:32 ID:KeWZKtus0




   ___  +
  / ⌒ ⌒\  +
/ ( ●) (●)\ ヤルヤルテカテカ
| 0゚ ⌒(_人_)⌒ |          ・・・・・・・・・・・
\_0゚ ヽ_ノ  _/ +
  (0゚ ∪ ∪ +
  と__)_)   +





260 : ◆dImMZldCmo:2013/07/29(月) 21:11:45 ID:KeWZKtus0




   ___  +
  / ⌒ ⌒\  +
/ ( ●) (●)\ ヤルヤルテカテカ
| 0゚ ⌒(_人_)⌒ |          ・・・・・・・・・・・
\_0゚ ヽ_ノ  _/ +
  (0゚ ∪ ∪ +
  と__)_)   +





261 : ◆dImMZldCmo:2013/07/29(月) 21:12:03 ID:KeWZKtus0




   ___  +
  / ⌒ ⌒\  +
/ ( ●) (●)\
| 0゚ ⌒(_人_)⌒ |          ・・・・・・・・・・・
\_0゚ ヽ_ノ  _/ +
  (0゚ ∪ ∪ +
  と__)_)   +





262 : ◆dImMZldCmo:2013/07/29(月) 21:12:32 ID:KeWZKtus0




       ____
     /⌒三 ⌒\
   /( ○)三(○)\    音は鳴れど、真っ暗なままだお・・・・
  /::::::⌒(__人__)⌒:::::\   ひょっとしてプレーヤーの故障かお?
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /



※最初、真っ黒な画面が続きます。
  自分の顔が写ると悲しいので、部屋を暗くして視聴しましょう。





263 : ◆dImMZldCmo:2013/07/29(月) 21:12:52 ID:KeWZKtus0




      ____
    /  ⌒  ^\     おっ、オープニング開始だお!
   /  ( ●)  (●)    壊れてなくて安心したお!
 /  ::::::⌒(_人__)⌒ヽ
 |       |r┬-|   |
 \        `ー'´  /



       ____
     /⌒  ⌒\
   /( >)  (<)\    なんだか荘厳なオープニングだお!
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  これは超傑作の予感だお!
  |    /| | | | |     |
  \  (、`ー―'´,    /
       ̄ ̄ ̄


※その罪作りなオープニングがこちら↓

  





269 : 7/30の6:00~18:00の間サーバ移転につきしたらば停止だお:2013/07/29(月) 21:14:05 ID:0NNQklSU0



ハードル上げすぎ症候群ですねえw


288 : 7/30の6:00~18:00の間サーバ移転につきしたらば停止だお:2013/07/29(月) 21:18:22 ID:kDzxv6ww0



このシーンいろんなアニメや映画とかで観たことあるんだけど
これが元ネタだったのか

最近だとじょしらく9話で観たわ



264 : ◆dImMZldCmo:2013/07/29(月) 21:13:12 ID:KeWZKtus0




   ___  +
  / ⌒ ⌒\  +
/ ( ●) (●)\ ヤルヤルテカテカ
| 0゚ ⌒(_人_)⌒ |          本編が始まったお!
\_0゚ ヽ_ノ  _/ +
  (0゚ ∪ ∪ +
  と__)_)   +




265 : ◆dImMZldCmo:2013/07/29(月) 21:13:23 ID:KeWZKtus0




   ___  +
  / ⌒ ⌒\  +
/ ( ●) (●)\ ヤルヤルテカテカ
| 0゚ ⌒(_人_)⌒ |          ・・・・・・・・・・・
\_0゚ ヽ_ノ  _/ +
  (0゚ ∪ ∪ +
  と__)_)   +





266 : ◆dImMZldCmo:2013/07/29(月) 21:13:35 ID:KeWZKtus0




   ___  +
  / ⌒ ⌒\  +
/ ( ●) (●)\ ヤルヤルテカテカ
| 0゚ ⌒(_人_)⌒ |          ・・・・・・・・・・・
\_0゚ ヽ_ノ  _/ +
  (0゚ ∪ ∪ +
  と__)_)   +





267 : ◆dImMZldCmo:2013/07/29(月) 21:13:46 ID:KeWZKtus0




   ___  +
  / ⌒ ⌒\  +
/ ( ●) (●)\
| 0゚ ⌒(_人_)⌒ |          ・・・・・・・・・・・
\_0゚ ヽ_ノ  _/ +
  (0゚ ∪ ∪ +
  と__)_)   +





268 : ◆dImMZldCmo:2013/07/29(月) 21:14:01 ID:KeWZKtus0




     ____
   /      \
  /  ─    ─\    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
/   (=・=)  (=・=)\
|       (__人__)    |
\      ` ⌒´   /





270 : ◆dImMZldCmo:2013/07/29(月) 21:14:26 ID:KeWZKtus0




       ____
     /⌒三 ⌒\      延々とお猿さんがキャッキャしてるだけだお・・・・
   /( ○)三(○)\    
  /::::::⌒(__人__)⌒:::::\   音楽もナレーションもないし・・・・
  |     |r┬-|     |   なにこれ?アニマルプラネット?
  \      `ー'´     /



※例えるなら、こんな感じのが長いこと続きます(この動画のほうが面白いです)↓

 





271 : ◆dImMZldCmo:2013/07/29(月) 21:14:48 ID:KeWZKtus0




         ____
       /   u \
      /  \    /\   ま、まあ、まだ始まって10分も経ってないし・・・・
    /  し (○)  (○) \  きっと、ここから盛りあがるに違いないお!
     | ∪    (__人__)  J |
    \  u   `⌒´   /





272 : ◆dImMZldCmo:2013/07/29(月) 21:15:06 ID:KeWZKtus0




   ___  +
  / ⌒ ⌒\  +
/ ( ●) (●)\ ヤルヤルテカテカ
| 0゚ ⌒(_人_)⌒ |          ・・・・・・・・・・・
\_0゚ ヽ_ノ  _/ +
  (0゚ ∪ ∪ +
  と__)_)   +





273 : ◆dImMZldCmo:2013/07/29(月) 21:15:18 ID:KeWZKtus0




   ___  +
  / ⌒ ⌒\  +
/ ( ●) (●)\ ヤルヤルテカテカ
| 0゚ ⌒(_人_)⌒ |          ・・・・・・・・・・・
\_0゚ ヽ_ノ  _/ +
  (0゚ ∪ ∪ +
  と__)_)   +





274 : ◆dImMZldCmo:2013/07/29(月) 21:15:36 ID:KeWZKtus0




   ___  +
  / ⌒ ⌒\  +
/ ( ●) (●)\ ヤルヤルテカテカ
| 0゚ ⌒(_人_)⌒ |          あっ、意味深な物体がでてきたお!・・・・・
\_0゚ ヽ_ノ  _/ +
  (0゚ ∪ ∪ +
  と__)_)   +


       Monolith2.jpg




275 : ◆dImMZldCmo:2013/07/29(月) 21:15:47 ID:KeWZKtus0




   ___  +
  / ⌒ ⌒\  +
/ ( ●) (●)\ ヤルヤルテカテカ
| 0゚ ⌒(_人_)⌒ |          ・・・・・・・・・・・
\_0゚ ヽ_ノ  _/ +
  (0゚ ∪ ∪ +
  と__)_)   +





276 : ◆dImMZldCmo:2013/07/29(月) 21:15:58 ID:KeWZKtus0




   ___  +
  / ⌒ ⌒\  +
/ ( ●) (●)\ ヤルヤルテカテカ
| 0゚ ⌒(_人_)⌒ |          ・・・・・・・・・・・
\_0゚ ヽ_ノ  _/ +
  (0゚ ∪ ∪ +
  と__)_)   +





277 : ◆dImMZldCmo:2013/07/29(月) 21:16:10 ID:KeWZKtus0




   ___  +
  / ⌒ ⌒\  +
/ ( ●) (●)\
| 0゚ ⌒(_人_)⌒ |          ・・・・・・・・・・・
\_0゚ ヽ_ノ  _/ +
  (0゚ ∪ ∪ +
  と__)_)   +




278 : ◆dImMZldCmo:2013/07/29(月) 21:16:23 ID:KeWZKtus0




   ___  +
  / ⌒ ⌒\  +
/ ( ●) (●)\
| 0゚ ⌒(_人_)⌒ |          ・・・・・・・・・・・
\_0゚ ヽ_ノ  _/ +
  (0゚ ∪ ∪ +
  と__)_)   +




279 : ◆dImMZldCmo:2013/07/29(月) 21:16:35 ID:KeWZKtus0




   ___  
  / ⌒ ⌒\  
/ (―) (―)\
|    (_人_)   |          Zzz・・・・・・・・・・・
\_  ヽ_ノ  _/ 
  (  ∪ ∪
  と__)_)




280 : ◆dImMZldCmo:2013/07/29(月) 21:16:49 ID:KeWZKtus0




       ____
     /ノ   ヽ、_\ ガバッ
   /( ○)}liil{(○)\     うわ!寝ちゃったお!
  /    (__人__)   \
  |   ヽ |!!il|!|!l| /   |   これじゃ、あの女の子と語り合えないお!
  \    |ェェェェ|     /





281 : ◆dImMZldCmo:2013/07/29(月) 21:17:04 ID:KeWZKtus0




               ____
             /      \
           /   ⌒   ⌒\   しょうがないから、猿のシーンは早送りするお
          /   ( ●) ( ●)ヽ  
            l      ⌒(__人__)⌒ |  おっ いきなり宇宙船のシーンになったお!
          \     ` ⌒´   /   ここから見始めるお!
          /             ヽ





282 : ◆dImMZldCmo:2013/07/29(月) 21:17:19 ID:KeWZKtus0




   ___  +
  / ⌒ ⌒\  +
/ ( ●) (●)\ ヤルヤルテカテカ
| 0゚ ⌒(_人_)⌒ |          改めて、視聴開始だお!
\_0゚ ヽ_ノ  _/ +
  (0゚ ∪ ∪ +
  と__)_)   +





283 : ◆dImMZldCmo:2013/07/29(月) 21:17:31 ID:KeWZKtus0




   ___  +
  / ⌒ ⌒\  +
/ ( ●) (●)\ ヤルヤルテカテカ
| 0゚ ⌒(_人_)⌒ |          ・・・・・・・・・・・
\_0゚ ヽ_ノ  _/ +
  (0゚ ∪ ∪ +
  と__)_)   +





284 : ◆dImMZldCmo:2013/07/29(月) 21:17:42 ID:KeWZKtus0




   ___  +
  / ⌒ ⌒\  +
/ ( ●) (●)\ ヤルヤルテカテカ
| 0゚ ⌒(_人_)⌒ |          ・・・・・・・・・・・
\_0゚ ヽ_ノ  _/ +
  (0゚ ∪ ∪ +
  と__)_)   +





285 : ◆dImMZldCmo:2013/07/29(月) 21:17:55 ID:KeWZKtus0




   ___  +
  / ⌒ ⌒\  +
/ ( ●) (●)\
| 0゚ ⌒(_人_)⌒ |          ・・・・・・・・・・・
\_0゚ ヽ_ノ  _/ +
  (0゚ ∪ ∪ +
  と__)_)   +





286 : ◆dImMZldCmo:2013/07/29(月) 21:18:08 ID:KeWZKtus0




   ___  +
  / ⌒ ⌒\  +
/ ( ●) (●)\
| 0゚ ⌒(_人_)⌒ |          ・・・・・・・・・・・
\_0゚ ヽ_ノ  _/ +
  (0゚ ∪ ∪ +
  と__)_)   +





287 : ◆dImMZldCmo:2013/07/29(月) 21:18:21 ID:KeWZKtus0




   ___  
  / ⌒ ⌒\  
/ (―) (―)\
|    (_人_)   |          Zzz・・・・・・・・・・・
\_  ヽ_ノ  _/ 
  (  ∪ ∪
  と__)_)




289 : ◆dImMZldCmo:2013/07/29(月) 21:18:47 ID:KeWZKtus0




~~~~~~~回想終了~~~~~~~~~~~~~~~~


     ____
   /      \    ・・・・というわけなんだお
  /  ─    ─\ 
/   (=・=)  (=・=)\ つまらないとか、退屈とか、そんな次元じゃないお・・・・
|       (__人__)    |
\      ` ⌒´   / まさに「無」・・・・まさに「虚空」・・・・



   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)   まあ、そうなるわな・・・・
. | u.   (__人__)
  |     ` ⌒´ノ
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ
    i⌒\ ,__(‐- 、
    l \ 巛ー─;\
    | `ヽ-‐ーく_)
.    |      l





290 : 7/30の6:00~18:00の間サーバ移転につきしたらば停止だお:2013/07/29(月) 21:19:00 ID:kjnxuPzY0



やる夫のリアクションがあるある過ぎるw


291 : ◆dImMZldCmo:2013/07/29(月) 21:19:09 ID:KeWZKtus0




.     / ̄ ̄\
.   /        \
.    |  _ノ  ヽ、. .|   だがやる夫、安心してくれ
.   !. (一)(ー) |
   , っ (__人__)  |   やる夫の感想やリアクションは、
.  / ミ) `⌒´  /   ある意味、この映画を正しく楽しんだと言っていい
.  / ノゝ     /
  i レ'´      ヽ
  | |/|     | |





292 : ◆dImMZldCmo:2013/07/29(月) 21:19:27 ID:KeWZKtus0




      _____     ━┓
    / ―   \    ┏┛
  /ノ  ( ●)   \  ・   どういうことだお?
. | ( ●)   ⌒)   |
. |   (__ノ ̄    /     やる夫は正直、最後まで観てすらいないお・・・・
. |             /
  \_    ⊂ヽ∩\
    /´     (,_ \.\
.    |  /     \_ノ





293 : ◆dImMZldCmo:2013/07/29(月) 21:19:59 ID:KeWZKtus0




            / ̄ ̄ \
            __ノ `⌒   \    この映画を監督したキューブリックって奴は、かなり意地悪な人物でな
         (●).(● )    |
           (__人___)    |    当初この映画には、ストーリーを解説したりするナレーションが入る予定だった
         , =二ニニヽ、   |    しかし直前になって、キューブリック監督はこのナレーションをなくしたんだ
       /  二 ヽ、`,┘   ト、   
       /   -、 }、j┘  イ ⌒ヽ  つまり、観客に映画を理解させることを、わざと放棄したんだ
        /    /{_/_ ,/      }
     /     ノ∧        ィ  }
     |   | /  i        |  |



        / ̄ ̄\
     /  ヽ、_  \
    (―)(― )   |         それはつまり、観客を困らせたかったってことだ
    (__人__)     |
     (`⌒ ´     |         やる夫も実際、この映画を観てとても困っただろう?
   .l^l^ln       |
   .ヽ   L       ノ         監督の狙い通り、というわけだ
     ゝ  ノ    ノ
   /   /     ヽ
  /   /      |





294 : ◆dImMZldCmo:2013/07/29(月) 21:20:19 ID:KeWZKtus0




     ____
   /      \
  /  ─    ─\      たしかに、めちゃくちゃ困惑したお
/    (●)  (●) \
|       (__人__)    |    監督の手のひらで踊らされたと考えれば、
./     ∩ノ ⊃  /     まあ、それはそれで納得だお
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /





295 : ◆dImMZldCmo:2013/07/29(月) 21:20:49 ID:KeWZKtus0




           ____
         /       \     あ、でも、疑問が沸いたお
        /   ─     ―
      /     ( ●)  (●)'   人を困らせるだけの映画が、
      |         (__人__)  |   どうして「ウォーリー」でパロディされてるお?
      \        ` ⌒´ /
      /       ー‐  '



               ____
             /      \    こんな一発ネタの映画、誰も真剣に観ないお
           / ─    ─ \  
          /   (●)  (●)  \ そんながっつりパロディしても、スタッフの自己満足にしかならないお
            |      (__人__)     | 
          \     `⌒´    ,/ というか、どうしてやらない夫はこんな映画が好きだお?
          /     ー‐    \





296 : ◆dImMZldCmo:2013/07/29(月) 21:21:24 ID:KeWZKtus0




   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \      やる夫・・・・
 |    ( ー)(ー)     信じられないだろうが・・・・
. |     (__人__)
  |     ` ⌒´ノ     この映画、世界中で大絶賛されているんだ
.  |       nl^l^l
.  ヽ      |   ノ    海外では、いまだにこの映画について熱く議論されている
   ヽ    ヽ く      俺みたいな映画ファンや評論家とかが、
   /     ヽ \    日夜大人げない持論を主張しているんだ



        / ̄ ̄\
       / ヽ、_   \
     . ( (● )    |  そして、いろんな映画や映像作品でパロディ・オマージュされている
     . (人__)      |
     r-ヽ         |  思うに、世界で一番パロディされている映画じゃないかな
     (三) |        |
     > ノ       /  なんとあの「エヴァンゲリオン」でもオマージュされてるし
    /  / ヽ     /
   /  / へ>    <
   |___ヽ  \/  )
       |\   /|
       |  \_/ |





297 : ◆dImMZldCmo:2013/07/29(月) 21:21:56 ID:KeWZKtus0




     ____
   /      \
  /  ─    ─\    なん・・・・だと・・・・・
/    (○)  (○) \
|       (__人__)    |   エヴァ好きのやる夫には、衝撃的過ぎるお・・・・
/      |!!il|!|!l|  /
      |ェェェェ|



   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)    いやまあ、たぶん、だぞ
. | u.   (__人__)
  |     ` ⌒´ノ     俺はその説を支持してるけど、
.  |         }     エヴァのほうはそこまで研究してるわけじゃないから・・・・
.  ヽ        }
   ヽ     ノ      後で説明するけど、そこまで詳しくないから、
    i⌒\ ,__(‐-       もし間違えてたらスマン・・・・
    l \ 巛ー─;\
    | `ヽ-‐ーく_)
.    |      l





298 : ◆dImMZldCmo:2013/07/29(月) 21:22:18 ID:KeWZKtus0




          ____
        /      \
       / ヽ、   _ノ \         わからないお!
     /   (●)  (●)   \ n
     |  U   (__人__)    l^l.| | /)    どうしてこの映画が、そんなに支持されるんだお?!
     \    |i||||||i|   /| U レ'//)
    γ⌒    ` ー'´    ノ    /
     i  j         rニ     ノ
     ヽ、 l           !ヽ、_,__/





299 : ◆dImMZldCmo:2013/07/29(月) 21:22:34 ID:KeWZKtus0




   / ̄ ̄\
  /   _ノ  \
  |    ( ●)(●)     それはだな、やる夫・・・・・
  |     (__人__)
  |     ` ⌒´ノ
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ (\    ノ、
   /  \\く} j
   |  〈 ̄ ゙ヽ ヽ
   |  .に    }
   |   (___,ノ



      ________
   /) / .)  \
   / ./::/ ./:::/ ) \
   l .l/ // ∠___ |    この映画が、「究極につまらくて」「究極に面白い」映画だからだ!!!
   l / / / _、,,.ノ |
  r      /___)  |
  /     /     |
 /     ノ     |
 {    jヽ      /
 .|    i  >    人_
  |   |/   ̄     ヽ
  .|   |        ィ ヽ





300 : ◆dImMZldCmo:2013/07/29(月) 21:22:47 ID:KeWZKtus0




          ____
        /      \
       /  ─    ─\
     /    ⌒   ⌒  \    ハハッ ワロス
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |
      \      トェェェイ   /
       /   _ ヽニソ,  く





301 : ◆dImMZldCmo:2013/07/29(月) 21:23:02 ID:KeWZKtus0




        ____
      /  ノ  ヽ\
     /  (○)}liil{(○)    「究極につまらない」には全面同意だお!
   /     (__人__) ヽ
   |       |!!il|l|   |   でもなんだお、「究極に面白い」って!
   \        lェェェl /
    /         ヽ    なんなんだお!
    しヽ        ト、ノ
      |    __    |
      !___ノ´  ヽ__丿





302 : ◆dImMZldCmo:2013/07/29(月) 21:23:28 ID:KeWZKtus0




                / ̄ ̄\
            /  ヽ、_  \
           (●)(● )   |   やる夫、昨日話したことなんだけど・・・・
           (__人__)     |
           (`⌒ ´      |   「面白い」と「凄い」について、覚えてるか?
               {           |
             {       /
            ヽ      く
     ⊂てヽ   /        ヽ
   {三_ ィ `´  /|     ィ  |
         .\__/   |      |  |



      ____
    /  ⌒  ^\
   /  ( ●)  (●)    おかげさまで覚えてるお!
 /  ::::::⌒(_人__)⌒ヽ
 |       |r┬-|   |  芸術性や技術性が高い、「凄い」映画にアカデミー賞は贈られるお!
 \        `ー'´  /





303 : ◆dImMZldCmo:2013/07/29(月) 21:23:48 ID:KeWZKtus0




   / ̄ ̄\
  / _ノ  ヽ、_ \
. | ( ●)(● ) |    うん、まずはその「凄い」なんだけど・・・
. |  (__人__)  │
  |   `⌒ ´   |    
.  |           |     この「2001年宇宙の旅」は、めっちゃくちゃ「凄い」作品だ
.  ヽ       /
   ヽ      /      この映画は、1968年4月6日にアメリカで公開されたんだが、
   >     <       人類が初めて月に降り立ったのが、それより後の1969年7月20日
   |      |
    |      |      この映画は、まだ一般人が宇宙や宇宙船について詳しくない時代に公開されたんだ





304 : ◆dImMZldCmo:2013/07/29(月) 21:24:22 ID:KeWZKtus0




   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \      それなのに、映画で描かれる宇宙の描写は、非常に正確だ
 |    ( ●)(●)     
. |     (__人__)     同年に公開された「猿の惑星」では、宇宙船内になぜか重力があってスタスタ歩いてるのに、
  |     ` ⌒´ノ     こっちはちゃんと無重力でプカプカ浮いて、床に張り付く靴を履いて壁を歩いたりする
.  |         }
.  ヽ        }      「これ、どうやって撮影してるんだろう」と思うシーンばかりだ
   ヽ     ノ  mm
   /    ̄ ̄ ̄ つノ  そういった撮影の「科学性(技術性)」は圧倒的だ
   |    | ̄ ̄ ̄



※猿の惑星(1968年)・・・・「2001年宇宙の旅」と同年に公開され、
                同じく猿や宇宙船などが出るため、よく比較される。
                世界で一番ネタバレされてる映画かもしれない。
                それでも、今観ても面白いのはさすが。




312 : 7/30の6:00~18:00の間サーバ移転につきしたらば停止だお:2013/07/29(月) 21:27:59 ID:0NNQklSU0



「猿の惑星」で一番ひどいネタバレはパッケージだと思うw


  さる


305 : ◆dImMZldCmo:2013/07/29(月) 21:24:53 ID:KeWZKtus0




         / ̄ ̄\
       / ヽ、. _ノ \
       |  (●)(●) |       そして、なんと言っても圧倒的な映像美!
       |  (__人__) |
          |   ` ⌒´  |       1968年の映画だが、今なお色あせないのが驚きだ!
        |        }
        ヽ       }        宇宙や星、惑星の美しさ!丁寧に作りこまれた宇宙船内!
        人_____ノ"⌒ヽ
      /           \   そして伝説の視覚効果!なんと言えばいいのかわからねえ!
     /            へ  \
     (  ヽγ⌒)     |  \   \
  ̄ ̄ ̄\__/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄



         ____
       /      \       いやまあ、色あせないは言い過ぎにしても、
     /   _ノ  ヽへ\      40年以上前の映画とは思えないクオリティなのは認めるお
    /   ( ―) (―) ヽ     
   .l  .u   ⌒(__人__)⌒ |     
    \     ` ⌒r'.二ヽ<     なんというか、アートと言えばアート?な映像の気がするお
    /        i^Y゙ r─ ゝ、   
  /   ,     ヽ._H゙ f゙ニ、|
  {   {         \`7ー┘!    途中までしか観てないけど・・・・





306 : ◆dImMZldCmo:2013/07/29(月) 21:25:21 ID:KeWZKtus0




                  / ̄ ̄\
                / _ノ  .ヽ、\    そして、BGMのクラシック音楽!
                |  (●)(●) |
.                |  (__人__) .|    なんと言ってもメインテーマの「ツァラトゥストラはかく語りき」!
                 |   ` ⌒´  ノ
.           r─一'´ ̄`<ヽ      }     この曲ばかり目立つが、他の曲も心地よさを誘う!
.          `ー‐ァ   ,    )     , -'~⌒ヽ、
           ノ   {.   ,ヘ    ,l. ゝ、_ .'ヽ).
.            /, 、 _   /. |    . ',  . ..  .ヽ、
           (/ / // / / ...|      ...|\..\\ \_)
             / // / /         . . \_\_)、_)
            ー' {_/ノ              ."´



     ____
   /      \
  /         \   眠気を誘う最大の原因だお・・・・
/           \
|     \   ,_   |  曲がなくても眠くなるけど・・・・
/  u  ∩ノ ⊃―)/
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /





307 : ◆dImMZldCmo:2013/07/29(月) 21:25:37 ID:KeWZKtus0




         ____
       /      \
     /   _ノ  ヽへ\     (やらない夫、鼻息が荒くなってきてるお・・・・)
    /   ( ―) (―) ヽ
   .l  .u   ⌒(__人__)⌒ |    えーっと、この映画が「凄い」のはよく分かったお
    \     ` ⌒r'.二ヽ<
    /        i^Y゙ r─ ゝ、  ちなみに、アカデミー賞はどれぐらい受賞したんだお?
  /   ,     ヽ._H゙ f゙ニ、|
  {   {         \`7ー┘!





308 : ◆dImMZldCmo:2013/07/29(月) 21:25:58 ID:KeWZKtus0




        / ̄ ̄\
      / ⌒  ⌒\
      |::::::(○)(○) |   えっ・・・・・・・
     . |:::::::::::(__人__)|
       |::::::::::::::` ⌒´ |   ・・・・・・・・・・・・・・
     .  |::::::::::::::    }
     .  ヽ::::::::::::::    }    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
        ヽ::::::::::  ノ
        /ヽ三\´
-―――――|:::::::::::::::: \-―



   / ̄ ̄\
 /       \
 |          |         ・・・・「特殊視覚効果賞」・・・・だけだ・・・・
. |         |
  |          |         ・・・・まあ・・・・SFだし・・・・難解過ぎるし・・・・理解できないと投票しようがないし・・・・
.  |         }          ・・・・・キューブリックも結構な問題児だし・・・・この映画に怒るおじさんもいたし・・・・
.  ヽ        }            ・・・・この時代は、また色々な事情があってだな・・・・・・・
   ヽニニニニノ 、_
  /::::::::::::::::::::: ̄`ー        
  ヽ:::::::::::::::::::::::ーt-.._:
   ヽ::::::::::::::::::::::::i





309 : ◆dImMZldCmo:2013/07/29(月) 21:26:16 ID:KeWZKtus0




       ____
     /      \      (うわぁ・・・・地雷踏んじゃったお・・・・)
   / ─    ─ \
  / -=・=-   -=・=- \   そ、それじゃあ、「究極につまらなくて」「究極に面白い」
  |      (__人__)  U  |   について教えてくれお!
  \     ` ⌒´     /





310 : ◆dImMZldCmo:2013/07/29(月) 21:26:50 ID:KeWZKtus0




.     / ̄ ̄\
.   /        \   あ、ああ、じゃあまず「究極につまらない」理由からだ
.    |  _ノ  ヽ、. .|   これはな、この映画自体に「用意されたストーリー」が無いからだよ
.   !. (一)(ー) |
   , っ (__人__)  |   先述の通り、キューブリック監督はこの映画を解読するための要素をあえてカットした
.  / ミ) `⌒´  /   
.  / ノゝ     /    さっきは「困らせるため」と言ったが、本当の狙いは違うんだ
  i レ'´      ヽ    「観客に解釈を委ねる」「自由に解釈してもらう」ために、
  | |/|     | |    作中で映画の意味を決めつけてしまう要素をカットしたんだ





311 : ◆dImMZldCmo:2013/07/29(月) 21:27:27 ID:KeWZKtus0




   / ̄ ̄\
  /   _ノ  \   結果、観客はよくわからない映像や最低限のセリフだけでストーリーを考えなければならない
  |    ( ●)(●)
  |     (__人__)  まあでも、初見ではほとんど無理だ、寝てしまう
  |     ` ⌒´ノ  寝ないで最後まで観ても無理だ、むしろ余計分からなくなる
.  |         }
.  ヽ        }   で、この映画には小説版がある
   ヽ (\    ノ、   映画と小説を一緒につくったから、「脚本≒小説」と言っていい
   /  \\く} j   「=」じゃなくて「≒」なのは、後で説明する
   |  〈 ̄ ゙ヽ ヽ
   |  .に    }  
   |   (___,ノ





313 : ◆dImMZldCmo:2013/07/29(月) 21:27:59 ID:KeWZKtus0




       (⊃ ̄ ̄\
     (⊃   _ノ  \    で、小説だからセリフ以外にも文章があるだろ?「地の文」ってやつだ
    (⊃   ( ●)(●)    これによる補足のおかげで、ある程度ストーリーが理解できるようになる
     |     (__人__)
     |     ` ⌒´ノ    つまりこの映画、ストーリーは「別売り」なんだ
       |         } \  
     /ヽ       }  \ 「ストーリーが別売り」なんだから、この映画自体には「ストーリーは無い」
   /   ヽ、____ノ     )
  /        .   | _/ 「ストーリー」こそ映画の「面白さ」の源なんだから、この映画の面白さも「無い」ってことだ
 |         / ̄ ̄(_)  これが、「究極につまらない」理由だ
  \   \ /| JJJ (
   \  /   /⊂_)



       ____
     /      \
   / ─    ─ \     ある意味すごいお・・・・
  / -=・=-   -=・=- \
  |      (__人__)  U  |
  \     ` ⌒´     /




324 : 7/30の6:00~18:00の間サーバ移転につきしたらば停止だお:2013/07/29(月) 21:35:43 ID:0NNQklSU0



2001年の小説版はそこそこ面白かったな
面白さだけなら2010年の方が断然上だったけど



314 : ◆dImMZldCmo:2013/07/29(月) 21:28:25 ID:KeWZKtus0




      / ̄ ̄ ̄\    まあ、「究極につまらない」理由は分かったお
    / _, 、_ \
   /  (●)  (●)  \ 面白さの基になるはずの「ストーリー」が、この映画単体には「無い」んだお
   |    (__人__)    |
   \    ` ⌒´    / この映画をつまらないと思ったやる夫には、まあ納得だお



          ____
        /ノ   ヽ、_\
      /( ○)}liil{(○)\      でも、「究極に面白い」ってなんだお?!
     /    (__人__)   \
     |   ヽ |!!il|!|!l| /   |     矛盾してるお!意味不明だお!
     \    |ェェェェ|     /
     /     `ー'    \ |i
   /          ヽ !l ヽi
   (   丶- 、       しE |そ ドンッ!!
    `ー、_ノ       ∑ l、E ノ <





316 : ◆dImMZldCmo:2013/07/29(月) 21:29:24 ID:KeWZKtus0




    / ̄ ̄\
  /   _ノ  \    やる夫、ここからが醍醐味だ、真剣に聞いてくれ
  |    ( 一)(●)
  |     (__人__)    この映画には、小説版でストーリーを「足す」必要がある
   |     `⌒´ノ    でも、小説読んでも「まあなんとなくこんな話なのかな」ぐらいしか分からない
   |   ,.<))/´二⊃  つまり、小説を読んでも「まだ足りない」んだ
   ヽ / /  '‐、ニ⊃
   ヽ、l    ´ヽ〉   そして映画を再観賞するが、今度は小説で得たストーリーの「骨組み」があるから、
    ,-/    __人〉   それを手がかりに、映像からストーリーを推理し、補完していく
   / ./.   /    \   このとき、今回はストーリーがあるから、「ある程度(少しだけ)面白い」
   | /   /     i \
   |"  /       | >  ) ストーリーを補完する、つまり自分でどんどんストーリー足すんだから、
   ヽ/      とヽ / それだけ徐々に「面白さ」が増していくんだ
    |       そ ノ  しかも、「自分で考え・補足したストーリー」だから、当然自分好みだ





317 : ◆dImMZldCmo:2013/07/29(月) 21:29:59 ID:KeWZKtus0




    / ̄ ̄\
  /   _ノ  \   そしてあるとき気付いちまうんだよ・・・・
  |    ( ●)(●)  「映画と小説で設定が違う・・・・」ってな
  |     (__人__)
  |         ノ  これは、撮影の都合で小説の内容を再現しきれなかったからとか、
  |     ∩ノ ⊃ }   小説を書いたアーサー・C・クラークが独自の解釈を加えたからだとか、
  /ヽ   / _ノ }   監督のキューブリックがわざと小説と変えたからだとか言われている
 ( ヽ  /  / ノ
  ヽ “  /_|  |   だから、小説は「映画の真実」ではなく、「最も有力な説」に成り下がっちまうんだよ
   \__/__ /   もう、頼れるものが何もなくなってしまうわけだ



       / ̄ ̄\
     /  ヽ、_  \  仕方ないから、小説で不満なところを「自分で足し直す」ことになる
    (●)(● )   |  もう小説に縛られることもないから、フリーダムにストーリーを構築していく
    (__人__)     |  「この映画の意味」なんて、小説読んだってちっとも分からないから、
    (          |  これについても自分で勝手に考えるしかない
.    {          |
    ⊂ ヽ∩     く   自分ひとりじゃ手に負えなくなって、ネットとかで他人の解釈を読んで、
     | '、_ \ /  )  納得がいく解釈=自分好みの解釈を、どんどん取り入れていく
     |  |_\  “ ./
     ヽ、 __\_/





318 : ◆dImMZldCmo:2013/07/29(月) 21:31:21 ID:KeWZKtus0




                / ̄ ̄\
            /  ヽ、_  \
           (●)(● )   |   はい、もう、ここまで来たら止まりません
           (__人__)     |   「2001年宇宙の旅」の映画は、「ストーリーや意味を読み取る」ものじゃなくて、
           (`⌒ ´      |   「ストーリーや意味を考えるための道具」になっちゃいます
               {           |
             {       /    自分の好きなようにこの映画のストーリーや意味を推理・考察・妄想します
            ヽ      く     はい、「ぼくがかんがえたきゅうきょくのにせんいちねん」完成
     ⊂てヽ   /        ヽ
   {三_ ィ `´  /|     ィ  |   誰も正解を知らないんだから、誰にも否定されません
         .\__/   |      |  |



   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \        つまり、この映画のストーリー・解釈・メッセージは「無限に広がる」んだよ
 |    ( ●)(●)       しかもそれは、自分で考え、自分で選んだ、自分好みのものだ
. |     (__人__)       もう「面白さ」の上限なしだな、やべーよな
  |     ` ⌒´ノ
.  |         }        これが、「究極に面白い」理由だ
.  ヽ        }
   ヽ     ノ    ビシッ
   /    く__,-ュ__   て
   |    ___ 三)  (
    |    |       ̄   ´





319 : ◆dImMZldCmo:2013/07/29(月) 21:32:20 ID:KeWZKtus0




         ____
       /      \
     /   _ノ  ヽへ\    (展開すごすぎてついてけねーお・・・・)
    /   ( ―) (―) ヽ
   .l  .u   ⌒(__人__)⌒ |   えーと、その、結局、解釈に「ゴール」はないのかお・・・?
    \     ` ⌒r'.二ヽ<
    /        i^Y゙ r─ ゝ、 監督が本来意図する所にたどり着かないのかお?
  /   ,     ヽ._H゙ f゙ニ、|
  {   {         \`7ー┘!



   / ̄ ̄\
 /   _ノ ヽ\              ゴールは、ない。ないんだよ・・・・!
 |   (●)(●) |             キューブリック監督も、正解とか放棄したんだよ・・・・!
. |   (__人__)  |             だから、ナレーションもカットして「観客の解釈に任せる」とか言い出したんだよ!
  |   ` ⌒´  |
.  |         }             つまり、監督が何もかもブン投げたんだ
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \     この映画は「ブン投げ」の元祖なんだ・・・・・
   /    く  \        \ 
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \





320 : ◆dImMZldCmo:2013/07/29(月) 21:33:07 ID:KeWZKtus0




      __
      /   \
    /  ゝ_   \    日本のアニメでも、そんな風に解釈をブン投げたやつがあっただろ
   (●)(●)U   |
   (__人__)     |    そう、テレビ版「エヴァンゲリオン」だ!
  ・━(\_∩     |
    ヾ(_  \    |    「おめでとう」でいろんな伏線とか謎とかの答えをブン投げただろ
     { \ \  \
    / \_\ \ / .)
    |  |___ \ “ /
    \___ \/



    / ̄ ̄\ .........::::::::::...r‐ ' ノ.
  /      \........::::::::_ ) (_
  |::::::: :      |.....:::(⊂ニニ⊃)   で、仕方ないからファンの間で推理・考察・妄想しはじめただろ
  .|:::::::::::::     |....: ::::`二⊃ノ
   |:::::::::::::      |..: :::: ((  ̄     その中で自分が「なるほど」と思う=面白いと思う解釈を選んでいっただろ
   .|:::::::::::::::     }    [l、
    ヽ        }  /,ィつ      そんで勝手に「このアニメは、なんて深いんだ!」となる
   /   ヽ   . ノ .,∠∠Z'_つ
  /    ''⌒ヽ  ./ .r─-'-っ     エヴァは事前にかなり面白いストーリーや設定が用意されているが、
 .| (      / } ./  ):::厂 ´      この「2001年宇宙の旅」は、ストーリーも設定もブン投げた上級版だ
  |   /  .// .ト  /





321 : ◆dImMZldCmo:2013/07/29(月) 21:33:38 ID:KeWZKtus0




        ノ L____
       ⌒ \ / \
      / (○) (○)\        ちょっと、それは違うんじゃないかお?!
     /    (__人__)   \
      |       |::::::|     |       エヴァはちゃんと、庵野監督の中に答えがあるお!
     \       l;;;;;;l    /l!| !
     /     `ー'    \ |i      だから正解に向かって、みんな頑張って考察してるんだお!
   /          ヽ !l ヽi
   (   丶- 、       しE |そ     設定資料とか映画版とか、そのための「手掛かり」もたくさんあるお!
    `ー、_ノ       ∑ l、E ノ <
               レY^V^ヽl



      __
      /   \
    /  ゝ_   \   え?あ、いや、そういうつもりじゃないんだけど・・・・
   (●)(●)U   |
   (__人__)     |   「手掛かり」なら、この「2001年宇宙の旅」だって手掛かりたくさんだ
  ・━(\_∩     |    小説作者による「最初はこうだったんだよ暴露本」とか、
    ヾ(_  \    |    パラレルワールドの続編小説とか、当時のスタッフへのインタビューとか・・・・・
     { \ \  \
    / \_\ \ / .)  「妄想」は言い過ぎたが、手掛かりを使って考察し、
    |  |___ \ “ /   自分が面白いと思う他者の解釈を探す楽しさは、両者に共通するものだと思う
    \___ \/





322 : ◆dImMZldCmo:2013/07/29(月) 21:34:49 ID:KeWZKtus0




      / ̄ ̄\ ( ;;;;(
    / ._ノ  ヽ、\) ;;;;)   もちろん、キューブリック監督だってちゃんと考えながら映画を撮影したんだ
    |  (●)(●)/;;/    その頭の中を「正解」というなら、正解は確実に存在した
    |  (__人__)l;;,´|
    | ./´ニト━・' .l     しかしキューブリックは、一世一代の賭けに出たんだ
    | .l _ニソ    }     「俺の正解を超えて見せろ!」
     /ヽ、_ノ    /
    __/  /    ノ__      だから、解説のナレーションをカットし、この映画について聞かれるたびに
  / /  /       `ヽ.   「観客の自由な解釈に委ねたい」と、死ぬまで言い続けたんだ
  /´  ./       ,.  ヽ.
  ト、_,/.       |、  ヽ 誰が言い出したか知らないが、「映画のマジックを信じた」んだ
   |         |/  /  素晴らしい表現だな



     / ̄ ̄\
   /   _ノ  \  ( ;;;;(  俺はエヴァについては資料や文献を漁ったこともないから、偉そうに語れる人間じゃない
   |    ( ─)(─  ) ;;;;)
   |      (__人__) /;;/  でもこのアニメを観て、「2001年宇宙の旅」に対するオマージュや愛を痛烈に感じた
.   |        ノ l;;,´    「ブン投げ」以外にも、「2001年宇宙の旅」の哲学を感じさせる箇所がたくさんあるんだ
    |     ∩ ノ)━・'    
  /    / _ノ´       だから、「エヴァンゲリオン」の監督である庵野秀明も、
  (.  \ / ./   │      自分の頭の中にある「正解」に固執してほしくないんじゃないかな・・・・
  \  “ /___|  |      
.    \/ ___ /      「アニメのマジック」を信じてるんだよ、きっと・・・・





333 : 7/30の6:00~18:00の間サーバ移転につきしたらば停止だお:2013/07/29(月) 21:40:26 ID:KvuSJCGMO



小説版は普通にSFアドベンチャーしてたから楽しみにしてたんだけどね
個人的にはこういう全部丸投げする作り方は好きじゃないな



323 : ◆dImMZldCmo:2013/07/29(月) 21:35:20 ID:KeWZKtus0




       ____
     /⌒三 ⌒\
   /( ○)三(○)\     うん・・・・・・
  /::::::⌒(__人__)⌒:::::\
  |     |r┬-|     |    言いたいことは分かったけど・・・・なんというか・・・うん・・・・
  \      `ー'´     /



      __
      /   \
    /  ゝ_   \       あ、うん、ごめん・・・・・
   (●)(●)U   |
   (__人__)     |       あくまで個人的な意見だから・・・・・
  ・━(\_∩     |
    ヾ(_  \    |        勝手に言ってるだけだから・・・・
     { \ \  \
    / \_\ \ / .)      
    |  |___ \ “ /
    \___ \/





325 : ◆dImMZldCmo:2013/07/29(月) 21:35:58 ID:KeWZKtus0




           ____
         /   ∪  \      と、とにかく、じゃあ、やる夫はこの映画を語れるようになるには、
       γ⌒) ノ三三三ゞ(⌒ヽ   まず小説版を読まなきゃいけないのかお?
      / _ノ (>)三(<) \ `、
     (  <:::∪:::::(__人__):::::∪|  )  そこまでして頑張りたくないお・・・・
      \ ヽ ::∪::::` ⌒´∪:://





327 : ◆dImMZldCmo:2013/07/29(月) 21:36:31 ID:KeWZKtus0




    / ̄ ̄\
  /   _ノ  \
  |    ( 一)(●)
  |     (__人__)      いや、安心しろ、そんな必要ないぞ
   |     `⌒´ノ
   |   ,.<))/´二⊃
   ヽ / /  '‐、ニ⊃
   ヽ、l    ´ヽ〉
    ,-/    __人〉
   / ./.   /    \
   | /   /     i \
   |"  /       | >  )
   ヽ/      とヽ /
    |       そ ノ



      _____     ━┓
    / ―   \    ┏┛
  /ノ  ( ●)   \  ・   え?
. | ( ●)   ⌒)   |
. |   (__ノ ̄    /
. |         /
  \_      _ノ\
    /´         |
.    |  /      |





328 : ◆dImMZldCmo:2013/07/29(月) 21:37:08 ID:KeWZKtus0




          / ̄ ̄\
       /   _ノ   \
       |   ( ●)(●)      ネタバレとか解釈とかを、
          |     (__人__)      ネットとかで適当に検索すればいいんだよ
        |      ` ⌒´)
          |         }
        ヽ         }
          >       ノ
       /         \  /て⊃
       |  ィ     |\  `´ ゞ _三}
          |  |      |   \__/.



          , 、、  ,,        
        , '  ____ " 、、    
         , '   /⌒三 ⌒\  ',   えっ?!
       ;  /( @)三(@)\  ;  
       ; /::::::⌒(__人__)⌒:::::\ ;  そんなんでいいのかお?
        |  u   |r┬-|  u  | ; 
       \   u `,. -'"´´ ̄`ヽ ;  この映画を好きな人に、怒られないかお?
    _   /    (___   | ', 
  ,、'  /              |  ; 
 、 ( ̄                |  ; 
     ̄ ̄ ̄|               | ;





329 : 7/30の6:00~18:00の間サーバ移転につきしたらば停止だお:2013/07/29(月) 21:37:34 ID:dUP.NkwU0



むしろ推奨される


330 : ◆dImMZldCmo:2013/07/29(月) 21:37:57 ID:KeWZKtus0




   / ̄ ̄\     やる夫は途中まで観たけど、
  / _ノ  ヽ、_ \    むしろまったく観たことないのにネタバレや解説を読んでもいいんじゃないかな
. | ( ●)(● ) |   
. |  (__人__)  │   監督の狙いとか、作品の正しい楽しみ方を尊重する人には、怒られるかもな
  |   `⌒ ´   |   「事前知識なしで観て、困惑するべき」「つまらなさor分からなさを楽しめ」とかな
.  |           | 
.  ヽ       /    大丈夫、どんだけ事前に知識詰め込んで武装しても、
   ヽ      /     実際に映画を観ると退屈すぎて「困惑する」し、「つまらない」し、
   >     <     真実の答えは誰も知らないんだから、「分からない」箇所は必ずある
   |      |
    |      |     その超常体験、程度は下がるかもしれんが、きっと味わえる





331 : ◆dImMZldCmo:2013/07/29(月) 21:38:42 ID:KeWZKtus0




.      / ̄ ̄\
     /ノ  ヽ、_  \   むしろ事前に「それなりのストーリーや意味」を準備することで、
.     (●)(● )   |   ある程度の「面白さ」を確保しといたほうが、不幸になる人が少なくていいと思う
.    (人__)      |
      |⌒´      |   じゃあ、どのネタバレや解説を読めばいいのかって話だが、
.       |        /   実は海外で2009年に大絶賛された記事がある
.      ヽ      /   
.      ヽ.     /     「これを読んで2001年に興味持てた」「これを読みながら映画を観たら楽しめた」
        ,-‐)__, /⌒l    そんな感じに賞賛された記事だ
.     /;─ー〉》 /l



                    / ̄ ̄\
    m n _∩     / _ノ  ヽ、_ \      ∩_ n m
  ⊂二⌒ __)       | (●)(●)   |      ( _⌒二⊃
     \ \.       |  (__人__)  .|     / /    なんと英語版の「アンサイクロペディア」だ
       \ \.    |   `⌒ ´    |    / /      「Wikipedia」のおふざけ版のやつな
        \ \.  |           |.  / /
           \ \. ヽ       / / /         ありがたいことに、日本語版に翻訳されている
           \ \ヽ  _   / /           かなりナイスな翻訳だ、気に入った!
             \  ̄`  , ' ̄ /            オレの家に来て妹をファックしていいぞ!妹いないけど
             /          /


※ネタバレ満載です

日本語版
http://ja.uncyclopedia.info/wiki/2001%E5%B9%B4%E5%AE%87%E5%AE%99%E3%81%AE%E6%97%85

英語版
http://en.uncyclopedia.co/wiki/2001:_A_Space_Odyssey





332 : ◆dImMZldCmo:2013/07/29(月) 21:39:49 ID:KeWZKtus0




          ____
        /⌒  ⌒\
      /( ●)  (●)\         これ、「2001年宇宙の旅」の意味不明さやつまらなさをネタにしてて、
     /::::::⌒(__人__)⌒::::: \       すごく面白い記事だお!
     |     |r┬-|     |
     \      `ー'´     (⌒)       なんだか、この映画観てつまらないと感じた自分が救われた気分だお!
      >          ノ ~.レ-r┐、
     /          ノ__  | .| | |  それに、ネタバレしまくってるけど、
      |          〈 ̄   `-Lλ_レレ   むしろ映画観て確認したくなるネタっぷりだお!
      |          ̄`ー┬--‐‐´



   / ̄ ̄\
  / _ノ  ヽ、_ \
. | ( ●)(● ) |   この記事、実はかなりすごいんだぜ
. |  (__人__)  │   「2001年宇宙の旅」を「自分で内容を考え・構成していく映画」だと言ったが、
  |   `⌒ ´   |   この記事を読むことで「実はレベルの高いギャグ映画なのでは」と考えることができる
.  |           |
.  ヽ       /    これによって、「哲学的」と言われていたこの映画を「シュールな笑い」として楽しめるようになる
   ヽ      /     楽しめる人間の幅が一気に広がったわけだ
   >     <
   |      |     英語版アンサイクロペディアでは、「秀逸な記事」に選ばれている
    |      |     日本語版、がんばれ!





334 : ◆dImMZldCmo:2013/07/29(月) 21:40:30 ID:KeWZKtus0




   / ̄ ̄\
 /     _ノ \
 |      ( ●))    俺もやる夫も、この映画を既に観てからアンサイクロペディアの記事を読んだ
. |       (__ノ_)
  |       `⌒ノ   まったく未見の人がこの記事読んで面白いと思うか、
.  |         }    そしてこれを読んでから映画を観て本当に楽しめるかは分からない
.  ヽ        }
   ヽ     ノ     ちょっと無責任なことしてるかもな
   .>    <       なんだかいろんな人に申し訳ない気持ちになる
   |     |
    |     |



   / ̄ ̄\
  / _ノ  ヽ、_ \    でもまあ、いいじゃん!
. | ( ●)(● ) |    映画を楽しむのに、決められた作法なんてないんだぜ
. |  (__人__)  │
  |   `⌒ ´   |    小説読むのがかったるいなら読まなければいいし、
.  |           |    この映画を面白いと感じたら、なんやかんやで小説読みたくなるよ、きっと
.  ヽ       /
   ヽ      /     映画のちゃんとした楽しみ方にこだわって敷居をあげるより、
   >     <      間違った楽しみ方でも、たくさんの人に好きになってもらったほうが映画も本望さ
   |      |
    |      |





335 : ◆dImMZldCmo:2013/07/29(月) 21:41:45 ID:KeWZKtus0




     ____
   /      \
  /  ─    ─\     映画好きのやらない夫がそんなこと言うなんて、意外だお
/    (●)  (●) \
|       (__人__)    |    でも、「この映画をちゃんと理解しなきゃ」と焦ってたやる夫にはうれしい言葉だお
./     ∩ノ ⊃  /
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /



               ____
             /      \
           / ─    ─ \    おかげさまで、「2001年宇宙の旅」楽しめそうだお
          /   (●)  (●)  \
            |      (__人__)     |   これで「ウォーリー」も楽しめるようになるお
          \     `⌒´    ,/
          /     ー‐    \   (そしてあの子と語れるようになるお・・・フヒヒ)





336 : ◆dImMZldCmo:2013/07/29(月) 21:42:09 ID:KeWZKtus0




   / ̄ ̄\
 /   __ノ ヽ        (「ウォーリーを楽しめるようになる」・・・・か・・・・・)
 |    ( ●) )
 .|       (__人)       ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  |         rつ
  .|        ((三) 
  ヽ       ( <      「2001年宇宙の旅」と「ウォーリー」・・・・・・・・・
   ヽ    /∧ ∨
   ∠    /⌒ ∧ ヽ
  (  \ /  / ___)
  |\  ''  /|
  |  \_/  |



          / ̄ ̄\
       /   _ノ   \     なあ、もののついでなんだが、
       |   ( ●)(●)
          |     (__人__)    もう一つ別の映画の話をしてもいいかな
        |      ` ⌒´)
          |         }
        ヽ         }
          >       ノ
       /         \  /て⊃
       |  ィ     |\  `´ ゞ _三}
          |  |      |   \__/.





337 : ◆dImMZldCmo:2013/07/29(月) 21:42:29 ID:KeWZKtus0




               ____
             /      \
           / ─    ─ \    なんだお?とりあえず聞くお
          /   (●)  (●)  \
            |      (__人__)     |   なんの映画の話だお?
          \     `⌒´    ,/
          /     ー‐    \





338 : ◆dImMZldCmo:2013/07/29(月) 21:42:44 ID:KeWZKtus0




   / ̄ ̄\
  / _ノ  ヽ、_ \
. | ( ●)(● ) |    うん、
. |  (__人__)  │    「ショーシャンクの空に」についてなんだけど・・・・
  |   `⌒ ´   |
.  |           |
.  ヽ       /
   ヽ      /
   >     <
   |      |
    |      |





339 : ◆dImMZldCmo:2013/07/29(月) 21:43:02 ID:KeWZKtus0




      ___
    /     \       え?なんでここでショーシャンク?
   /  _ノ '' 'ー \
 /  (●)  (●)  \    「2001年宇宙の旅」とか「ウォーリー」と関係あるのかお?
 |      (__人__)    |
 \      ` ⌒´   /



          / ̄ ̄\
        / _ノ  ヽ、.\
          |  (●)(●) .|   いや、映画自体とはまったく関係ない
        !  (__人__)  |
          , っ  `⌒´   |
       / ミ)      /
      ./ ノゝ     /
      i レ'´      ヽ
      | |/|     | |





340 : ◆dImMZldCmo:2013/07/29(月) 21:43:17 ID:KeWZKtus0




      _____     ━┓
    / ―   \    ┏┛
  /ノ  ( ●)   \  ・
. | ( ●)   ⌒)   |       どういうことだお?
. |   (__ノ ̄    /
. |         /
  \_      _ノ\
    /´         |
.    |  /      |





341 : ◆dImMZldCmo:2013/07/29(月) 21:43:41 ID:KeWZKtus0




    / ̄ ̄\
  /   _ノ  \
  |    ( 一)(●)    昨日話したとき、
  |     (__人__)     「やる夫はまだこの映画の凄さを100%理解していない」
   |     `⌒´ノ     と言っただろ
   |   ,.<))/´二⊃
   ヽ / /  '‐、ニ⊃
   ヽ、l    ´ヽ〉     
    ,-/    __人〉     
   / ./.   /    \
   | /   /     i \
   |"  /       | >  )
   ヽ/      とヽ /
    |       そ ノ





342 : ◆dImMZldCmo:2013/07/29(月) 21:43:59 ID:KeWZKtus0




    / ̄ ̄\
   /        \
.   |         |
.   |          │     実は、この「2001年宇宙の旅」と「ウォーリー」・・・・・
   |          |
.   |         |      その楽しみ方や面白さの理由を考えていくと・・・・・
.   ヽ      /
    ヽ     /
.    >     <_
.     (      、`)
    |     i





343 : ◆dImMZldCmo:2013/07/29(月) 21:44:17 ID:KeWZKtus0




        _____
       /    .r┐ヽ「|
     /  r-、  | .| ./ l l゙l    「ショーシャンクの空に」・・・・・
   . / .__,ノヽ ゙、_,ノ '-' .|,,/ |
   |   (●)ヽ     ノ ´/    こいつが「なぜ面白いのか」「なぜ凄いのか」・・・・・
    |       〉      〈_,,.-、
    .|    (__人{         .r''´
    .|     ´ ⌒|    _,.-i'´    その一部が、明らかになるんだぜ・・・・・っ!
   . .{       l-‐'''''''ーl }
    {   .   |´ ̄ ̄``l }
     {      .|     |.}





344 : ◆dImMZldCmo:2013/07/29(月) 21:44:30 ID:KeWZKtus0




           / ̄ ̄\
         /       \
        / ヽ   ノ  u  \
       /´| fト、_{ル{,ィ'eラ,   |       なん・・・・だと・・・・・・
     /'   \ .(__人__)⌒`  /
    ,゙  / )ヽ(,`⌒ ´    / ヾ、
     |/_/  /  ̄ ̄ ̄      ヽ
    // 二二二7      __    `ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´     -‐  \
   / //   广¨´  /'       ´ ̄`ヽ ⌒ヽ
  ノ ' /  ノ `ー- 、___            ヽ  }
_/`丶 /         ̄`ー-- {.       イ





345 : ◆dImMZldCmo:2013/07/29(月) 21:44:44 ID:KeWZKtus0






----------------------------------------

      後編に続く・・・・・・

----------------------------------------







今回の投下は以上です

読んでくださった方、ありがとうございます

「2001年宇宙の旅」のくだりが濃くなりすぎたので、前後編に分ける形になりました

今回は「2001年宇宙の旅」の話ばかりでしたが、
後編は「ショーシャンクの空に」も含めて複数タイトルの話ができると思います

後編は、次の土曜日あたりに投下できればと考えています

次回もよろしくお願いします














        ”モノリス”とか”HAL9000”とか
        『2001年~』元ネタのギミックって多いよな
    __
   /   \
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)             ____
. |     (__人__)           /     \
  |     ` ⌒´ノ          /―   ―   \      SFなら『2001年~』
.  |         }         / (● ) (● )    \     サイバーパンクなら『ブレードランナー』
.  ヽ        }     \     |   (__人__)       |    ファンタジーなら『指輪物語』を見とけってことだな
   ヽ     ノ       \  \            _/
   /    く. \         \  ノ          \
   |     \  \    (⌒二                |
    |    |ヽ、二⌒)、        \ 泳ぐ管理人|  |





         『指輪』も小説は序盤がきつかった
    __
   /   \
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)             ____
. |     (__人__)           /     \
  |     ` ⌒´ノ          /―   ―   \      映画はほんとよくできてたな
.  |         }         / (● ) (● )    \     ピーター・ジャクソンはいい仕事したよ
.  ヽ        }     \     |   (__人__)       |
   ヽ     ノ       \  \            _/
   /    く. \         \  ノ          \
   |     \  \    (⌒二                |
    |    |ヽ、二⌒)、        \ 泳ぐ管理人|  |





        それにしても同じ事をやったのに
        キューブリック先生は大絶賛されて
        竜騎士先生はなぜ叩かれたのか
    __
   /   \
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)             ____
. |     (__人__)           /     \
  |     ` ⌒´ノ          /―   ―   \      竜騎士先生は余計なこと言うから……
.  |         }         / (● ) (● )    \
.  ヽ        }     \     |   (__人__)   U   |
   ヽ     ノ       \  \            _/
   /    く. \         \  ノ          \
   |     \  \    (⌒二                |
    |    |ヽ、二⌒)、        \ 泳ぐ管理人|  |





         「素材はいいのに、どうしてこうなった……」って作品語ると熱いよな!










関連記事
スポンサーサイト



このエントリーをはてなブックマークに追加




[ 60096 ]

>>竜騎士先生はなぜ叩かれたのか

うみねこのことか。
SFやファンタジーならともかく、「答え」が重要なミステリーでそれをやられたからでは。
[ 2013/07/30 07:24 ] [ 編集 ]

[ 60101 ]

指輪物語は読み始めるとホビットの歴史と文化、ホビット庄での風習や慣習の説明が延々と続いて、
フロドが旅立つのが200ページくらい読み進めてから。
アラゴルンやギムリやらが出揃うのは更に先だから根気がいるよね。
[ 2013/07/30 08:23 ] [ 編集 ]

[ 60102 ]

*60101
だが文化フェチ、歴史フェチにあれたまんねぇんだわ
ラノベ派のファンタジーオタはともかく、ある程度深みに嵌ったファンタジーオタは上の2点をどうしても兼任しがちだからね
[ 2013/07/30 09:08 ] [ 編集 ]

[ 60104 ]

2001年に限らず、同じ映画を見ても印象や評価が人によって異なる。
映画の楽しみって幅広いよね。
[ 2013/07/30 09:22 ] [ 編集 ]

[ 60105 ]

竜騎士の場合は、キューブリックになろうとしたのかは定かではないが、管理人の言うようにプレイヤーを馬鹿にし、挑発するようなことを言ったのがマズい。
あれだけの長期に渡って答えを求め・考え続けてきたプレイヤーはそりゃ怒るわ。

あと、あの手法がミステリーで許されたら、どんなに破綻したストーリーもトリックも許容されることになる。
東野圭吾がやったみたいにちゃんと答えを用意しておくならまだしも、そうじゃないからな。
[ 2013/07/30 09:25 ] [ 編集 ]

[ 60106 ]

キューブリックは強烈に好き嫌いが分かれる監督だよなあ
俺も2001年・シャイニング・時計仕掛けと観てきたが、ぶっちゃけどれもあまり好きじゃない
特にシャイニングは、キングが怒ったのも理解できる
原作とはまるで違う作品になってしまってるんだもん
[ 2013/07/30 09:28 ] [ 編集 ]

[ 60107 ]

>>竜騎士先生はなぜ叩かれたのか
いろいろヒントや手がかり残して「さぁ後はみんなで考えて楽しんで!」ってのと
思わせぶりなのをブンブンして収集つかなくなったトコで「読んだ人の考えたのが答えでいいんじゃね?」のの違いなんじゃ・・・
[ 2013/07/30 09:29 ] [ 編集 ]

[ 60111 ]

>自分の顔が写ると悲しいので、部屋を暗くして視聴しましょう。

猿人が出る前に豚が映るのか。くそ。くそ。
[ 2013/07/30 10:22 ] [ 編集 ]

[ 60112 ]

銀河英雄伝説冒頭の「今語ろう銀河帝国500年の歴史」って、指輪物語のオマージュなのかしら。
あれでかなり選別されると聞いたが。
[ 2013/07/30 10:48 ] [ 編集 ]

[ 60115 ]

エヴァの場合は「結果的に」そうなってしまっただけであって、
2001みたいに「意図して」やったわけではないのがな……
[ 2013/07/30 10:57 ] [ 編集 ]

[ 60116 ]

>「素材はいいのに、どうしてこうなった……」って作品語ると熱いよな!
クソゲー談義とかまさにそれですなぁw
[ 2013/07/30 10:58 ] [ 編集 ]

[ 60117 ]

あーウチの大学の入試課題に2001年の考察があったのは、そういうことだったのか。
俺はそこまで退屈と投げっぱなしとも思わんかったが、たしかに他のやつのレポート読んだら楽しそうとは思ったな。
[ 2013/07/30 11:22 ] [ 編集 ]

[ 60118 ]

※60115
正解用意しないで作り始めて、作りながら正解探してたからね、仕方ないね
[ 2013/07/30 11:45 ] [ 編集 ]

[ 60119 ]

※60118
シナリオ全部アドリブで進めるGMみたいなものか。
[ 2013/07/30 12:01 ] [ 編集 ]

[ 60121 ]

>>[ 60101 ]

>アラゴルンやギムリやらが出揃うのは更に先だから根気がいるよね。

デューンの付録とかに慣れてたから、パイプ草やら年代史は全然大丈夫だったんだが
最近英語版で読み返したら、フロドがホビットの庄を出てブリー村にたどり着くまでが記憶より遥かに長くてビビった。
[ 2013/07/30 12:46 ] [ 編集 ]

[ 60123 ]

コロンボや古畑を無声劇でやるようなものか。

そういや、アーサー・C・クラークも2001年の映画にはいろいろ
文句いうてたなあ。
[ 2013/07/30 13:02 ] [ 編集 ]

[ 60124 ]

※ 60106
あの人のはむしろ作風が固まる前の時代の奴の方が見やすい印象。
特に博士の異常な愛情がお勧め。
わしもキューブリックの作品は好きじゃないけどこれは別格に面白いと思うで。
分かりやすいブラックコメディやし


あと、市民ケーんDB日本語版でねえかな…
[ 2013/07/30 13:11 ] [ 編集 ]

[ 60125 ]

※ 60124
DBって何だよ…BDだよ……
ドラゴンボールかよ自分……
[ 2013/07/30 13:13 ] [ 編集 ]

[ 60127 ]

最後がアレでもそこまでに楽しめたならそれで良いのだ
[ 2013/07/30 13:35 ] [ 編集 ]

[ 60129 ]

ぶん投げの元祖はプリズナーじゃね
[ 2013/07/30 13:55 ] [ 編集 ]

[ 60131 ]

管理人さんと同じこと思ったw
うみねこは最初から構成しなおせばまともな作品になると思う。あ、過剰な魔法描写だけはナシでw

真相に関してはここ読めばOKと思います。
非常に判りやすい。私もある程度は判ったけどここまでは整理できなかったなあ。一部異論もあるけどまあ問題ないレベルと思います。

うみねこのなく頃に 真相考察
ttp://blog.livedoor.jp/takeumineko/
[ 2013/07/30 14:21 ] [ 編集 ]

[ 60134 ]

2001年宇宙の旅はHAL停止以降がよく分からん
[ 2013/07/30 14:44 ] [ 編集 ]

[ 60135 ]

竜騎士は管理人の言うとおり、本人がいらん自己顕示欲発揮しすぎ。
ああいうことをやりたいなら、徹底的に嫌われる覚悟もしとかにゃならんだろうにさあ…。
[ 2013/07/30 14:47 ] [ 編集 ]

[ 60137 ]

ライフオブパイも少し似てるような気がする
[ 2013/07/30 14:49 ] [ 編集 ]

[ 60138 ]

>>[ 60129 ]
たしかにプリズナーもそうだな
製作期間とか配給の準備とか考えると、
アイディアは同時ぐらいかもしれないが
[ 2013/07/30 14:58 ] [ 編集 ]

[ 60140 ]

つまり食堂に入って、「味付けはお前がやれ!だがお代はたんまりもらう!」っていう感じで作った作品なのか
[ 2013/07/30 14:59 ] [ 編集 ]

[ 60141 ]

2001年の最後解らんって人はやっぱり小説版で納得した方がいいかとw
その後3001年を読むと小説版に関してはですが、完結というか、風呂敷は畳まれます、一応
個人的にはあの板がちょっとがっかりギミックだったんですがw
意外な人が主人公でびっくりするし
[ 2013/07/30 15:15 ] [ 編集 ]

[ 60144 ]

2001年、2010年、2061年はやる夫AA化してくれた人がいる
他AA作品の話で申し訳ないけど非常におススメ
[ 2013/07/30 15:34 ] [ 編集 ]

[ 60145 ]

パロディというのでついフライングハイがくるかと思った俺がいる
[ 2013/07/30 15:45 ] [ 編集 ]

[ 60146 ]

キューブリック作品でも博士の異常な愛情とフルメタルジャケットは
わかりやすくて面白い作品だね
[ 2013/07/30 16:13 ] [ 編集 ]

[ 60148 ]

うみねこはミステリーに見せかけて
実はミステリーではありませんでしたという話だろ?

そして全くファンタジーではない
ある意味とてもくだらない「真実」を
見事にファンタジーに仕上げてみせた話でもある

[ 2013/07/30 16:30 ] [ 編集 ]

[ 60151 ]

作者はキューブリックをブン投げの元祖と言っているが、
俺はむしろ原作レイパーの元祖だと思う。
上で言ってる人もいるが、シャイニングとかひどかった。
[ 2013/07/30 17:10 ] [ 編集 ]

[ 60153 ]

>>60151
俺もシャイニングは原作レイプだと思うわ、あれ最初ノイローゼ親父が家族を殺戮するサイコホラーだと思ってた。

前後編のやつ見たら家族の絆描かれててびっくりした、子供の能力もちゃんと話に絡んでたし。

レイパーはどこの国にもいるんだねえ。
[ 2013/07/30 17:46 ] [ 編集 ]

[ 60154 ]

※ 60151
映画用に構成し直したというよりは「原作なんかよりこっちのがいい!こりゃおもしれーわ!」っていう改変の仕方だったからな
キングにブチ切れられてもしょうがないわwww
俺はどっちも好きだがね
[ 2013/07/30 17:49 ] [ 編集 ]

[ 60157 ]

竜騎士とキューブリック同列に語るのはさすがに無理あり過ぎ。
それこそ竜騎士は、意地になって読者の鼻を明かす事にだけ腐心して他を全部疎かにした結果がアレだもの。
[ 2013/07/30 18:57 ] [ 編集 ]

[ 60160 ]

ミストは逆に、原作者が「こういうオチにすればよかった」と逆に感心したんですっけ?
[ 2013/07/30 19:23 ] [ 編集 ]

[ 60162 ]

※60160
そうそう
もしこの結末を思いついていたら絶対にこれをオチにしたって言ってた

だから、キングは原作改変をまったく認めてないわけじゃないんだよね
原作のテーマからあまりにも逸脱してしまったことに腹を立てたわけで
[ 2013/07/30 19:47 ] [ 編集 ]

[ 60164 ]

うみねこはむしろ本当に「ミステリー」だったら問題なかった。見事な問題を用意して、回答は用意せず
読者に解いて貰う、ってのはミステリーとしてなら有りだと思う。いわゆる文学的手法って奴だ。

だがうみねこは「ミステリーの皮を被った単純娯楽」でしかなかった。それなのに、読者におだてられるうちに
自分が本当にミステリー書いてるもんだと勘違いしちゃった結末がアレだと思う。
[ 2013/07/30 20:21 ] [ 編集 ]

[ 60172 ]

ああ、ガンパレードマーチってこれの系譜かぁ
[ 2013/07/30 21:25 ] [ 編集 ]

[ 60173 ]

うみねこは本編中で真面目に考察している人を馬鹿にすることまでやったからな。
あとは風呂敷のたたみ方が致命的に下手だったと思う。
それを読者に責任転嫁したのもまずかった。
初期設定やら原案やらだったらまだ行けるかも知れないが作品を最初から最後まで作り上げるのはもう無理だろう。
[ 2013/07/30 21:30 ] [ 編集 ]

[ 60174 ]

2001年の最後は当時のサイケデリック・アングラ文化へのオマージュっぽいパロディ。
音楽も映像もクスリきめてトリップするための素材に過ぎなかった時代よ。
[ 2013/07/30 22:02 ] [ 編集 ]

[ 60178 ]

>>>333と同じく自分もこういうぶん投げ系好きじゃないなぁ
小説でも何でも他人が作った物語を最初から最後まで味わいたいのに
オチや意味は自分で考えてねって言われたらがっかりだ
謎を全部開示するのは妄想制限にもなって楽しくないという人もいるけど
オチくらいは作者がしっかり用意しようや…
[ 2013/07/30 22:24 ] [ 編集 ]

[ 60182 ]

名前しか知らん作品だったが
結構知ってる場面が多いなあ、それだけパロディされた作品なんだな
[ 2013/07/30 22:46 ] [ 編集 ]

[ 60190 ]

がっつり上級者向けだな…
[ 2013/07/30 23:48 ] [ 編集 ]

[ 60192 ]

個人的にはシャイニングとアイズワイド~が底辺争いだな
2001年~はいいほう
[ 2013/07/31 00:00 ] [ 編集 ]

[ 60199 ]

うみねこの失敗は加減できなかったことに尽きる。

上で幾人も「読者を幼稚に馬鹿にした」と書いているが、実はその馬鹿にする行為自体にトリックがあることに気づいていない。

やってることは魔法合戦と同じなんだけどね。かくして真実は隠されました戦人大勝利ってな具合。

まあ竜騎士からしたら超成功、ひぐらしの汚名返上なわけだが、
結果的には「馬鹿にした」ことだけが一人歩きして作者叩きに繋がってしまった。

事実、理解した俺でさえ「幼稚ゆえに有効である」加減に嫌気が差して以後作品を追わなくなったわけで、
理解できなかった人から見れば殺しても飽きたりんだろう。
[ 2013/07/31 01:21 ] [ 編集 ]

[ 60201 ]

単純に機械の方が人間らしいとかそういうところを描きたかった
ってとこじゃないの?
[ 2013/07/31 01:25 ] [ 編集 ]

[ 60208 ]

※60119
アマならともかく、プロならできて当然・・・
とも思ったが過程は同じでも着陸出来ない作品がなんと多いことか・・・
[ 2013/07/31 07:25 ] [ 編集 ]

[ 60215 ]

ぶん投げ系の何が嫌って、作者が投げたのに「僕はこれをしっかり理解してますよ、貴方達はできないバカですね。作品を楽しめないって何と哀れな」みたいな感じのヤツが現れる事だよ・・・。
結末を投げてる時点で、スレにもあるように、ぼくのかんがえたさいこうのこうさつ。でしかないのに、それが正解で作者の意思みたいなつもりで、投げたのを怒ってる人間をバカにする。そういうのがさ・・・。
[ 2013/07/31 11:28 ] [ 編集 ]

[ 60218 ]

上でリンク貼られてたうみねこの真相考察はちょっと感心した
[ 2013/07/31 12:13 ] [ 編集 ]

[ 60219 ]

>>ぶん投げ系の何が嫌って
なんかぶん投げ系のやつの話題ってあんま触れたくないな感があったんだけど
そうかそういう人達がよくいるからヤだったんだ・・・と思った

なんで普通に話してくれないんだろうね(´・ω・`)
[ 2013/07/31 12:31 ] [ 編集 ]

[ 60224 ]

>しかしキューブリックは、一世一代の賭けに出たんだ
>「俺の正解を超えて見せろ!」

>「観客の自由な解釈に委ねたい」と、死ぬまで言い続けたんだ

>誰が言い出したか知らないが、「映画のマジックを信じた」んだ

読んでて燃えてきた。
俺個人の好き嫌いはおいといて、億単位の金が動く映画で大博打に出られた、
それだけそういう形(ぶん投げ型)にしておきたかったという作り手の覚悟は単純に凄いと思う。
[ 2013/07/31 13:11 ] [ 編集 ]

[ 60225 ]

同じように解釈がいろいろあるけど、監督も脚本家も役者もてんでばらばらなことを言ってるのがブレードランナー。
ブレランのストーリーは完全に偶然の産物なんだよなあ。
あのビジュアルイメージは空前絶後だから是非とも見てほしいけど。
[ 2013/07/31 13:59 ] [ 編集 ]

[ 60226 ]

ミステリでも「ドグラ・マグラ」あたりは許されてるんだけどな
うみねこは単に作品のパワーが無かっただけじゃないかと
[ 2013/07/31 14:35 ] [ 編集 ]

[ 60229 ]

HALの反乱は、「スターゲートを抜ける人間を一人にしたかった」と言う作劇上の都合と聞いた
[ 2013/07/31 15:23 ] [ 編集 ]

[ 60243 ]

思わせぶりな言葉やら設定やらを振りまいておけば
暇で頭のいい連中が勝手に面白く解釈してくれるから
答えなんか必要ない、というか金儲けの手段として
提示しちゃいけないんだろうな
[ 2013/07/31 21:41 ] [ 編集 ]

[ 60249 ]

コメ欄を読んでるとうみねこを最後までプレイしてる人が多いみたいで驚く
俺は二章で愛想が尽きて追っかけるの止めたよ
話がどうのとかいう以前にまず登場人物全員にまったく魅力を感じなくてなぁ
[ 2013/08/01 00:06 ] [ 編集 ]

[ 60250 ]

>>「僕はこれをしっかり理解してますよ、貴方達はできないバカですね。作品を楽しめないって何と哀れな」

ここのやらない夫みたく
「「分からないから嫌」って人がいるのは当然、
でもばっさり切っちゃうのはもったいないんだ
○○な考え、~な見方があるからもう一度見直して欲しい」って
説明してくれればな…

「この作品の良さを伝えたい」じゃなく
「この作品を理解できる俺を伝えたい」って奴のなんと多いことか
[ 2013/08/01 00:15 ] [ 編集 ]

[ 60251 ]

投げっぱなしの作品が語られるのを見るたびに、
流れ星先生の読者の推論を称賛する言葉が脳裏に過ぎる。
[ 2013/08/01 00:23 ] [ 編集 ]

[ 60252 ]

※60250
要は、作品が好きなんじゃなくて、作品が理解できる自分が好きなだけなんだよね
そうして、かえって作品の評判をも落としてしまうという
[ 2013/08/01 00:45 ] [ 編集 ]

[ 60253 ]

判断は読者・視聴者に任せます的な作品は嫌いだなー
作者も色々考えているんだろうけど卑怯というか
なんか保険かけてるように思っちゃう
[ 2013/08/01 01:02 ] [ 編集 ]

[ 60256 ]

>>「この作品を理解できる俺を伝えたい」って奴のなんと多いことか
そうそう、自分自慢なだけなんだよね
その自己満足のためのダシに使われるほうのしんどさをもちょっと気にして欲しい…

でも、それがイヤでその気配がするとすぐ逃げるせいで
>>ここのやらない夫みたく ~みたいな人のもスルーしてしまってるかも?と思うとちょっと反省
[ 2013/08/01 02:04 ] [ 編集 ]

[ 60257 ]

>作者が投げたのに「僕はこれをしっかり理解してますよ、貴方達はできないバカですね。作品を楽しめないって何と哀れな」みたいな感じのヤツが現れる事だよ・・・。

ネ暗トピア以降のいがらしみきおをパクった
不条理系()ギャグマンガも
そんな特権意識を持った読者や評論家に支えられいて
不毛だったな
[ 2013/08/01 02:34 ] [ 編集 ]

[ 60263 ]

竜騎士のあかんのは、
風呂敷をたため切れなくなったから、
ぶんなげたことにあるな。
ひぐらしみたいに答えは読まれていてもキチンと出せば
問題なかったのに。
[ 2013/08/01 08:28 ] [ 編集 ]

[ 60265 ]

でもさー。日本のプロの映画評論家とやらって、雑誌の批評コーナーとか自分のHPなりツイッターなりで「僕はこれをしっかり理解してますよ、貴方達はできないバカですね。作品を楽しめないって何と哀れな」みたいな事を平気で書いてて、そうやって作品をダシにして自分がどれだけ頭のいい優秀で素晴らしい人間かを叫んでたりするような・・・。そして、それを見た事象評論家さん達も似たような事をしちゃって、そういうのをするのが評論!みたいな部分ってあるんじゃないかなぁ。

ここが面白い!これ知ってるともっと楽しめる!ここが最高!とか書くとバカにされる風潮というかさ・・・。
このスレ立ててる人は本当に映画好きで、好きになる人を増やそうとしてて好感が持てるんだけど、そういうのを下に見られてるような。
[ 2013/08/01 09:32 ] [ 編集 ]

[ 60266 ]

米欄で触れられていたミストのラストについてだけど、原作者のスティーブン・キングさんは、フランク・ダラボン監督に過去3作品も映像化を任せていた訳だから、信頼も厚かったんだろうね。
ダラボン監督がキング氏に例のラストを提案したのも、電話で「原作改変おk?」「おk」くらいのやり取りだったようだし。
[ 2013/08/01 09:34 ] [ 編集 ]

[ 60267 ]

> 60250
ここのやらない夫みたく、語ってもうざがられず、
なおかつうまく説明できる奴が少ないからだとも思う
[ 2013/08/01 10:22 ] [ 編集 ]

[ 60268 ]

>[ 60265 ]
映画評論家同士の討論会みたいなのを見たことあるけど
とにかく否定合戦で、嫌いな作品はこき下ろすしそれを評価してる他の奴の意見もこき下ろすし、
しかもそれが全員そうだから斜に構えたインテリ気取りがギスギスした雰囲気の中で罵倒しあってるだけみたいな空気になってて見ててすごい気分悪かった
で映画評論家ってそういうのがスタンダードみたいな雰囲気なのがまた(○映画評論とか破○屋とか町なんとかさんとか、とにかくいつも何かを小馬鹿にしてる印象がある)
[ 2013/08/01 10:24 ] [ 編集 ]

[ 60269 ]

2001年はやる夫も言ってたようにビジュアルとかはすげーし!
ガリ先生はストーリー以前に文章自体が酷いし!
[ 2013/08/01 10:43 ] [ 編集 ]

[ 60272 ]

猿の群れの中にある黒いのってモノリスって奴かな
チャーリーとチョコレート工場で似たようなシーンがあったけどあれパロディだったのか
[ 2013/08/01 11:48 ] [ 編集 ]

[ 60281 ]

なんか竜騎士とうみねこがえらい叩かれてるな
[ 2013/08/01 18:42 ] [ 編集 ]

[ 60283 ]

残念ながら竜騎士とうみねこは叩かれても擁護できないレベル
個人的には目明しのスクーターでミステリーは諦めてたが、それを上回る酷さだったもの
[ 2013/08/01 19:14 ] [ 編集 ]

[ 60284 ]

ぶっちゃけ2001はモノリスがなんか凄い物って事とHALの反乱関係さえ知ってれば
SF作品としては別にいいんじゃなかろうか
[ 2013/08/01 20:09 ] [ 編集 ]

[ 60285 ]

エヴァにしろ、ひぐらしにしろ、観客ブン投げ系だけど、LOSTに比べりゃ100倍良心的だと思うわ。
[ 2013/08/01 20:10 ] [ 編集 ]

[ 60286 ] 泳ぐ名無しさん

※60144
クラーク繋がりだと幼年期の終りのやる夫スレもいい出来だった
[ 2013/08/01 20:42 ] [ 編集 ]

[ 60287 ]

LOST前半しか見てないけど凄いことになってるらしいな。まあ暇潰しにはなったよ
役者との契約とか引き伸ばしとかでストーリーがおかしくなるのがデフォな
アメリカドラマに最後まで整合性を求めてはいかん
[ 2013/08/01 20:50 ] [ 編集 ]

[ 60288 ]

考察がまず何が楽しいのかわかんねぇから
作品としてただ未完成としか思わないんだよなぁぶん投げ系は
[ 2013/08/01 21:23 ] [ 編集 ]

[ 60289 ]

※60286
だってそれ、作者さん同じだし
[ 2013/08/01 21:35 ] [ 編集 ]

[ 60293 ]

やる夫の反応があるある過ぎて草生えるwwwwwwwwwwwwww
[ 2013/08/01 22:18 ] [ 編集 ]

[ 60294 ]

>>竜騎士先生は余計なこと言うから……
うみねこ知らないんでググってみたら…
…わーお…(´・ω・`;)
[ 2013/08/01 22:20 ] [ 編集 ]

[ 60296 ]

※60268
あー、分かるわそれ
なんかあの人たちって、映画は娯楽であるということを忘れてる気がするのよね
粗探ししてぶっ叩くより素直に楽しんだ方がよっぽど有意義だと思う
まさに、何が嫌いかより何が好きかで語れってやつだ
[ 2013/08/01 22:48 ] [ 編集 ]

[ 60298 ]

この手の作品って「素晴らしい完成系があるはず!」と思わせるからこそ成功するんだよな。
「どうせ大したもんじゃねーだろ」と思われたらその時点で完全に終了。簡単なようで難しいよね。
[ 2013/08/02 00:23 ] [ 編集 ]

[ 60301 ]

>>粗探ししてぶっ叩くより素直に楽しんだ方が~
まあ、こっちは素直に楽しむ気満々なのに
素人目で見ても粗ばっかりで食えたもんじゃない自称娯楽作品にも
時々出くわすけど…orz

前回あがったBTTFとかは
「作品内リアリティ」がきっちりしてるし細かい矛盾とか
すっ飛ばす面白さがあるよね
[ 2013/08/02 01:54 ] [ 編集 ]

[ 60302 ]

ピクサーって子供向け映画にパロディというかオマージュというかを入れるの好きだよなあ
Mrインクレディブルでもウォッチメンパロやってるし
[ 2013/08/02 02:49 ] [ 編集 ]

[ 60305 ]

LOSTの話で、最近終わったマガジンのエデンの檻を思い出した。
アレも序盤からのハデスやら何やらの伏線を全部置き去りにして
島を脱出して終わっちゃったんだよなあ。
まあ作者的にサバイバル要素はオマケで女の子やネタを描きたかったのは分かるんだが。
[ 2013/08/02 05:41 ] [ 編集 ]

[ 60307 ]

※60305
まあ、あれは編集部から打ち切りの通告があったと思われるので作者も気の毒ではある
でも、打ち切りの原因はニセ医者編を長くやりすぎたせいだよなあ
あれで離れていった読者は多いと思うわ
[ 2013/08/02 12:07 ] [ 編集 ]

[ 60308 ]

漂流モノってオチ作ってから始めるべきだよな
エデンの檻とか初期設定だけで行き当たりばったりすぎる
2001年とかのぶん投げ系は好きじゃないなぁ
[ 2013/08/02 12:23 ] [ 編集 ]

[ 60322 ]

2001はやる夫で再現されてたけど、
まったくもって意味わからなかった
[ 2013/08/02 19:51 ] [ 編集 ]

[ 60325 ]

この映画でやりたかった事を一番上手くやってるのって、意外とゲームだと思う。
デモンズ /ダークソウルみたいな、ストーリーを多く語らないで、尚且つ“周回プレイ”前提みたいな。
要するにこの映画、自分で一切操作できないゲームなんじゃないか?
[ 2013/08/02 20:27 ] [ 編集 ]

[ 60327 ]

この作品の解説面白おかしく出来る人の卓でTRPGやると楽しそうだな
そんな人まずいないから俺は一人で寂しくスカイリムやってるが
[ 2013/08/02 20:51 ] [ 編集 ]

[ 60399 ]

こういう系統の映画で最近だとブラピとショーン・ペンが主演した「ツリー・オブ・ライフ」がマジおすすめ。
ノスタルジアと映像美、死生観や宗教観が交じり合って、天国にいるような気分になる。
[ 2013/08/03 12:22 ] [ 編集 ]

[ 60445 ]

>>60268
その手の連中に「シネフィル」とか「フランス現代思想」なのが
大量に混じってると、また始末に負えないな
[ 2013/08/03 19:04 ] [ 編集 ]

[ 60487 ]

シュタインズゲートってゲームがメチャクチャ内容練られてて凄い面白かったけど、やっぱり大元のネタになったらここで語られているような映画になるのかな
[ 2013/08/04 00:30 ] [ 編集 ]

[ 60491 ]

※60487
シュタゲの元ネタはバタフライエフェクトだよ
あれも複数エンドがある作品だね
[ 2013/08/04 01:21 ] [ 編集 ]

[ 60748 ]

オジサンは昔ソフトショップでデモでかかってるこの作品を最後まで見て映画にどっぷり嵌る事になったよ、中学時代2日に分けてカムイ伝を立ち読みした時と同じくらいの衝撃を受けたよ。貧血で死ぬかとも思った。
あんな作品を地上波で流した日曜洋画劇場って昔はマジ凄かったな、定番の「風と共に去りぬ」とか「ベン・ハー」とかはノーカットの為に2週に分けて放送してくれてたんだぜ。
[ 2013/08/05 22:12 ] [ 編集 ]

[ 60753 ]

脳内補完ってやつか
ミロのヴィーナスの欠損部分とか
水着グラビアの水玉コラとか半脱ぎとかチラリズムとか
何かを補完しようとして脳を動かすことによって興奮とか快感が得られるから楽しいってことかな
[ 2013/08/05 23:00 ] [ 編集 ]

[ 60829 ]

ネットにこの系統の作品は相性が良い。
うみねこやひぐらしが売れたのはそれが理由。(特に2chがあったから)
アンサイクロが評価されるのも、やはり面白集合知の場だからだよな。
[ 2013/08/06 23:32 ] [ 編集 ]

[ 60953 ]

うみねこ好きなんだけどなあ
[ 2013/08/09 23:05 ] [ 編集 ]

[ 62164 ]

ゲームで例えるなら「イース(1・2)」とか
「MOTHER(1)」ってぶんなげ系入門だったと思うんだ。
幹は単純で、でも枝葉になってる実が気になるんで
どんな実なのかが気になって、
何回もプレイしたり考察やら色々見てたら
行き着く先は大体同じになるから割と親切な。
[ 2013/08/27 20:49 ] [ 編集 ]

[ 67505 ]

うみねこは2001年に並ぶ名作だがな
[ 2013/12/02 11:43 ] [ 編集 ]

[ 68878 ]

※ 67505
寝言乙
[ 2014/01/11 11:11 ] [ 編集 ]

[ 68879 ]

※ 60748
昔はよかったんだな

最近、古い映画を映画館でやるようになってきたのでうれしい限り。
東京意外はきびしいが
[ 2014/01/11 11:13 ] [ 編集 ]

[ 78134 ]

↑まあ東京は人が大勢いるぶん、ニッチな需要も狙えるからね。
しかしせめて大阪や京都あたりにも名画座は欲しいよね。
[ 2015/03/01 16:49 ] [ 編集 ]

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://oyoguyaruo.blog72.fc2.com/tb.php/5827-303c37cf


アクセスランキング アクセスランキング アクセスランキング