:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::. |;,;::,,/⌒\:::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: : ┗|;;:;,(´ ̄ ̄`) ::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::. |;::: . i : ::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::. |:: ... |┛ : ::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::. |:.. | :: :::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::: ┗|: | :.:.:: :::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::: ::: ::::. |: | :.:.:::: :::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::: :::: . |: |┛ : ::::.:::.::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::: : :: : |: | :.: .:::::: ::::
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; , ┗|: | :.:.::: :::::::
ニ二二二二二二二二二二二二二二二二二二二l::..|: | :.:::.:: :::
:][::::::::][::::::::][::::::::][::::::::][::::::::][:::::::::][::::::::][:::::: ][::: . ]| |:.__.| : ::.::.::
::::::][::::::::][::::::::][::::::::][::::::::][::::::::][:::::::::][::::....][:::::...][.. | || || : ::::::
:][::::::::][::::::::][::::::::][::::::::][::::::::][::::::::][::::::::][:::::.. ][... : ]| || || : : :
::::::][::::::::][::::::::][::::::::][::::::::][::::::::][:::::::::][:::::. ][::: .. ][.. | || || : :
:][::::::::][::::::::][::::::::][::::::::][::::::::][::::::::][:::::...][:::.....][::......]| || || ::
::::::][::::::::][::::::::][::::::::][::::::::][::::::::][::::::...][:::::...][:::::....][. | || || :
"'''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''' """"""
,. :'´ ̄ ̄` ー - 、
/: : : :/: : : :`ト、: : :\
,': :∧〉/ l/ }:l:/l,: } ヽ.ハ ヘ
{: /:/ /ゝノイ ノ l/へ }_} ! |
|: レ': :|: : {(●) (●)l;小|
|: i: :(|⊂⊃ 、_,、_, ⊂l ! l.! あ~~今日もバイトしんどかった~~
ハi : : |: : :| (_.ノ 丿Vト、
/ ;ルlハレVl> 、.__, イノ{!;人:`ヽ、
/: ;'_/,.ィ:. ` / ヽ : }
,': :,'.こr‐/ | i: :l
i: :l. /:.: :./ | | l: :j
'; :', {ヽ、 _/ _.」 | ,'/
ヽj | ,、______,ノ ̄ ̄) '´
| /  ̄/ /
_|_|____//_
. |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
────── | 文句あんのCAR ..| |
_____ | ,-─-、 . ,-─-、 | |
. |_/ ,-、ヽ____/ ,-、 ヽ_|_____|
78 :
◆48VcMW/g.U:2013/02/10(日) 22:05:32 ID:JNyuATWk
/{_
-‐ '´ ̄ ̄`ヽ、 _
/: :,//; : :ト、: ヽ: : \ ‐┘
/: : :/l/ }:l:/l,:} \__\ : ヽ
{/ /ゝ、ノイ ノlソ─ |×`\i| ム・・・!
|l:/|,'(●) (●)} ̄i, ̄i|
|/:l:l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ !ソ │ この、何百回も嗅いだことのある芳醇な香りは・・・!?
,!iVヘ、∩ノ ⊃ ..|: : | ; : ト、
/ ;ハレi/ _ノ_ イ: : :!;ハ人:`ヽ、
-‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
/: :,//; : :ト、: ヽ: : \
/: : :/l/ }:l:/l,:} \__\ : ヽ
{/ /ゝ、ノイ ノlソ⌒ |×`\i| カレー!!
|l:/|,'(⌒) (⌒)} ̄i, ̄i|
|/:l:l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ !ソ │ しかもこの辺ない夫先輩の家じゃーん!
,!iVヘ、 ゝ._) |: : | ; : ト、
/ ;ハレ!>,、 __, イ: : :!;ハ人:`ヽ、 お腹も減ってきたし、ごちになろーっと!
/: : ;'. _r‐' { ̄rj {!ハl;ハ ヽ: :ヽ
: : ,' / \ |ヽ. / } / }、 i: : l
: : l/ i \ | __ ノ/ / ヘl: : j
'; :/ l \:::::::/´ ハ ヘ /
. / | Y | ヘ
79 :
◆48VcMW/g.U:2013/02/10(日) 22:06:05 ID:JNyuATWk
. \ \ \ | ,,,--''''' ̄ | //_,,,,,,--┐ ..| / _,,,...---
. || ̄ /l‐|、-/l...\┌' ̄| _,,,,-ゥ/i`ヽ、 .|ィ-ァ| | 「 ̄ .|
. || ./,' | | |、| ̄''''ー-____,,--''''',,,-'''~/ \|.. .// | | | |
. || //==| |=|/ー-< ̄__,--''  ̄ /. //.| | | | |
―--,,,___||_// ┌| |‐---,,,,__ ̄| | | . // | | | | |
___ .||l /| | 'l | | | | /'''~____,,,,, | | | |_,,,,--|--''''
====┐ .||/ .| | |l. | | | ,,,,,,,―'''''''''''´ | | | | |
|| ||/ .| | '! _,,,,,,,,,---''''''''''''´ ̄ ―――――| | | | |
|| || __,,,,-i''''´ _,,,,,,,,----''''''''''´ ̄ ̄ ̄ ̄\| | | | |
――||―||ξ ,Lィ-'''''´ ̄.| | | |'.―|‐.| |-,,,,,__ |_,,,,
|| ||  ̄"´. | | | | | | |--'''' ̄|'''''--
|| || | | | | | | | | |‐-,_____|
|| ロ(()==| .| | | \| | | | |`''--
|| || | |. / .| | | |\..| | | |
|| || | |./ / .| | | \| \ |,,,,....--- |----
|| || |/ /.. .| | | |\..| \ ___|,,,,,,,,,,
r、r.rヽ -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
r |_,|_,|_,| /: :,//; : :ト、: ヽ: : \
|_,|_,|_,|_,| . /: : :/l/ }:l:/l,:} \__\ : ヽ
|_,|_,|_人 (^ i ..{/ /ゝ、ノイ ノlソ─ |×`\i| やらない夫せんぱーい!
| ) ヽノ |.....|l:/|,'(⌒) (⌒)} ̄i, ̄i|
| `".`´ ノ . |/:l:l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ !ソ │ カレーたかりに来ましたー!!
入_ノ ,!iVヘ、 ゝ._) |: : | ; : ト、
\_/ / ;ハレ!へ,、 __, イ: : :!;ハ人:`ヽ、
/ /: : ;'. _r‐' { ̄rj {!ハl;ハ ヽ: :ヽ
/ /: : l/ i \ | __ ノ/ / ヘl: : j
80 :
◆48VcMW/g.U:2013/02/10(日) 22:06:39 ID:JNyuATWk
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \
| (__人__) |
\ `⌒´ ,/
/ ー‐ \
.___
./ ノヽ\
;| (○)(○|:
:|ヽ (_人_)/;
. :| |. ⌒ .|;
:h /;
:| /; ’
/ く、 \
;| \\_ \
;|ミ |`ー=っ \
_,. - ' ´  ̄_>ー- 、_
,.ィ ´ ,. ´ `ヽ `ヽ、
,.ィ ヽ/.::. \
/ rへ/ヾ :::.. ハ
. 〃 .:: , |i'"´ | i :::::.::.. i
// .::::/ | |i ! !|、 i、:::::... l:. ::.. !
. / l .:::::,{ |! ハ l |rfT ト-、|_ li:. ::::. i |
. //{ ::::::::! ! |,lィ'"l! l!,ィヒテ‐ヽL l i、 :::::|l
l ハ ::::::|! Vl/!ヽ,ィ=l! / {!::;;;;;;:レ | ハ::. ::::!
| | ヽ ::::{ヽ トハ ハ:;;;:ヽ. { ヽ:;;ソリ | |fヽ !:リ
l | \:l V::ヽハ、,ヽィ }'"ヽ `"´l/ノ | リl |ノ
ヽ! ヽV ,、.:/l{ '_,ノ'、 ` ー- ‐/ 〃ノレ リ
ヽ /メ } メ、.::ヽ、 - // l /
// 〉、 | .::::/` 、_ _,/ / イ {、
// ' l / _,,..「 /'´レ ヽ
r'7/ V ,...ィvf´ _!ノ _,../ ヽ
!// /! / | r'´ヽY´ /`ヽ、
ノ//_fヽ / / ,. l {..,,;;ノ∧ /:::::::,.-ヘ
/ `` ヽ, ! / //::/>ー''´/、 /::::::/ \
. l `ヽ `}jリ //::::::/,ィ l /:::::::::`´:::::::/´ \
{ .r 、._ノ { //:::::::::/,ハ,! {:::::::::::::::::::::::ヾ \
. 〉 /( .},/ {:::::::://::::,ハ l::::::::::::::::::::::::::l \
/ ∧ ノ、 .ハ::::::i {::::::l:::::l. l:::::::::::::::::::::::::l! \
i ,'( ヽ-'´ Vヽ::l l:::::l::O:l l:::::::::::::::::::::::/ヽ、 \
81 :
◆48VcMW/g.U:2013/02/10(日) 22:07:12 ID:JNyuATWk
-‐…… - ..
. <: : : : : : : : : : : : : ミ x
//: : :/: : : : i :、: : : : : : : : : :\
/: /: :.:./: : : :i: | : }: : : : :、 : : : : : \
,:.〈∨: : :/: : : : :|: |:i: !: : : : ; \: : : : : : :ヽ
,: : i´: i_;'i: |: :.:./,/|;乂: : //: :ヽ: : : : : ;ヘ
i i: | : 从{:`!: :// ´ ̄ く/ : : : : : `ーz: : :i
| i: |: :iリr-ミ、// イ//i\: : : ォ≠≦: : : !
,'∧ハ从:{ i//ト |//l| }>.イ<7 ヽ::i: : : |
〃 |: :|::. Ⅵl 乂ツ !: : :У } }: !: : : !
,/ |: :|:∧_ツ  ̄´! : : i ,イ: |i : : {
l: :i⊂⊃ ′ ⊂| : : |=彡: : :|l : : |
・・・あれ? ∧: 乂:> n ,| : : |--、 -、|l : : ト、
/ ∧: : :ト、: : :≧ー匕 | : : |/ ,ヽ{ト、: :ヽ
厶イ }: : !/ / / } ./.! : : ! . , - ' ヽヽヽ: : ヽ
トヘ〉i ., -,.' , レ\|/, '  ̄ヾ ヽ: : ヽ
ハ .{ ト.__.,/ / , イ ' | ヽ: : ヽ
./, .ハ | .|::::/., ' ,// , < .! ',: : :',
/ ハヽ.|:// , < , .'- ' ,ノ ',: : :',
., ! ヾ.!'/ /, .< -‐‐  ̄,.イ '; : :i
i { ./7 /< , イ / ',: :|
〉 、 `! / フ,/ ./ '; !
./ ! / , -' / ,.i ,ソ
, .ト .,.' ./ / '.,イ
} | / / / , ' ,i
82 :
◆48VcMW/g.U:2013/02/10(日) 22:07:45 ID:JNyuATWk
_,,,.---''''''.--.,,,,,__
_,,r'": : : : : : : : : : : : : :''''.-.,,,_
. /´: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :ヾヽ、
/ : : : : : : : : : : ; ': : :,': : :,: : ;i i: : ';ヾ'
. /: : : : : : : ; : : : ;': :/:/:,:':,i': :/i:,i: i,: :'i:'i,
i : : : : : : : :i: : : ;'; :/;i':,':/i: //'/i: :ii: :i'i:,i
i: : : : : : : : i : : : i :/,!:,//:/.//,/ :,!i :;!.レ'
i,'; : : : : :.r-i: : : :i/.i:,/ _レ,,,レ/.i'レ i:,i'
. i;.'; :.i : : i ^,i: : : :i. レ ' i iヽ_ レ' ちょうどいいですね
ヾヾi: :,:.ヽ`i,: :i :i` `` ` ' /
ヾi/i,;/`''i,: :i i,. /'フi´ やるめさん
,r'´  ̄`ヽ、i,: :i;.i,. し.";! _ あなたもカレー講座に・・・
/ , .i,i,: :i,:i,'''' --.i":;i;!''´_'''.-.,,_ _,,,,,,,,,_
/ :`: , !.ヾ,:i` ,r'''フ: ;iレ/ ヽ,-.,,_二y'" 'i,
. / ` ; ;'., .//>;!,/ ./: / `ヾ;_ ノ '7" i,
/ ':, `./i7;:::i, ヽ, _レ',.--.,,__.つ / i,
', '., ,/:::Y;:::::i, `'T´ i !
', :'.,., /::::::/;:::;;ノ .イ i . :.,!
_| ̄|_ /
| '| ム
|__|'' ̄! ! /
,‐´ .ノ'' ∠
ヽ-''" / //
┌───┐ 〔/ /
|┌─, .| /:'´ ̄ ̄` ー - 、
└┘ ノ ノ. /, /: : : :`ト、: : :\
// 7_//:l/ }:l:/l,: } ヽ.ハ ヘ
n /ゝノイ ノ l/=`ヽ}_} ! |
ll .|: : {(○)三(○)l;小|
l| /(|⊂⊃ 、_,、_, ⊂l ! l.!
. n. n. n. { : |: : :| | | ,丿Vト、
|! |! |!.  ̄フ/>.` ⌒´.イノ{!;人:`ヽ、
o o o / |ヽ`ー'´,{!ハlノヽ ヽ : }
※瞬間、脳味噌に電流が駆け巡り、やるめは状況を把握した!!
シエル先輩のカレー講座は長くて一週間はぶっ通しで続く事を!!
ナレーション:大川透
83 :
◆48VcMW/g.U:2013/02/10(日) 22:08:19 ID:JNyuATWk
◇===============================================◇
__________________________
| | |
| [N]inten-indo.... ..| | ┏━━━━━┓
| 冂 [二二) /フ..┌冖ー┐ 冂 .| | ┃ 章之二 ┃
| | .レ'7[二ヽ ソ. く く ´フ カ l | .レ'7 lー┐ | | ┗━━━━━┛
| .!____/ ∠/[二二) .ヽ>./_/ l__/ |__./ └‐┘ | |
| ./! _ ト、. ..| |
| .,r‐ '/l[[!ト、!:::\. | |
| ___ !l::::::!:.!:l,!:::!::::::::l _..... | |
| ./____ l !!:::::l:.l:::!::::!::::::::!| ,二二、..... | |
|ヽ___//::::::!| 'l|ト、ヽ:::::/:::::::;' ! !:::::::::::::.... | |
|ニニヽ:::::::::::l ,' )ヽニVニイ!r'´! !:::::::::::::::::: | | ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
|:::::::::::ヽヽ:::::::! !ィr(:::ヽ::::::! !:::ノ:ヾ!:::! !:::::::::::::::::::: | | ┃ 日本式カレーの歴史 ┃
|:.:.:.:.:.:::::!|::〈/:.ヽミト、r‐'┴―‐く:∧ l::::::::::::::::::::.... | | ┃ ~ボンカレーはどう作ってもうまいのだ~ ┃
|:.:.:.:.:.:.:.:l|::/:ヽ:.:.:.:.:フ::::::::::ll___/:.:.:ヽ ヽ::::::::. | | ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
| | |
| お鍋の中からこんにちは! 庶民の味! | |
|______________________________|/
◇===============================================◇
84 :
◆48VcMW/g.U:2013/02/10(日) 22:08:53 ID:JNyuATWk
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \ ということで、やらない夫が干からびたので
| (__人__) | やるめが代わりを務める事になったのだお
\ ` ⌒´ ,/
/⌒ヽ ー‐ ィヽ
/ ,⊆ニ_ヽ、 |
/ / r─--⊃、 |
| ヽ,.イ `二ニニうヽ. |
.Λ.
.|~|. 俺にカレーを食わせろ・・・
.ω.
:|/:
/|、. \
;| 、、_、 \
;||  ̄^\ \
,. :'´ ̄ ̄` ー - 、
/: : : :/: : : :`ト、: : :\
,': :∧〉/ l/ }:l:/l,: } ヽ.ハ ヘ
{: /:/ /ゝノイ ノ l/─ }_} ! |
|: レ': :|: : {(●) (●)l;小| そんな事言ってないっての・・・
|: i: :(|⊂⊃ 、_,、_, ⊂l ! l.!
ハi : : |: : :|∪ 丿Vト、
/ ;ルlハレVl> 、.__, イノ{!;人:`ヽ、
/: ;' /:::.n:n nnlノ ヽ : }
,': :,'. | nf||| | | |^in i: :l
i: :l. | f|.| | ∩ ∩|..| |.| l: :j
'; :', .| |: :: ! } {! ::: :| ,'/
ヽj | ヽ ,イ ヽ :イ '´
86 :
◆48VcMW/g.U:2013/02/10(日) 22:09:26 ID:JNyuATWk
,.. r‐'彡二.'`ヽ,
/  ̄ `ヽ,
/` , , / ヽ.ヽ _ノ
/ / / , ト/∧ ヽ, ̄
,' i i ; , ハ ! '''i ヽ ., ヽ
i | ; ,' i!, i | i i ヾ、
| ii ヽ i ハ Y i L', | i ヽ
', i ヽ..irV_,...V, i,,., :| ; ;ii | ヽ それでは前回の続きです
ゝ ',レv,ヽ, Y^:: j `i {:: j' i ハ i
ヽ | i ', !ゝン ノ ̄ゝ_ l / レ 前回言ったとおり
ヽヽ,ヽ ',「'ー ´ ゝ 7! /i 日本にカレーが伝わり始めたのは
'iゝ'ヽ i. ー '´ /i /i ; 明治時代初期になります
! ヽ,:`' ‐ .,_,/ レ'i i
∠.L........',i‐┐!―‐┐ | i この頃は西洋の文化が続々入って来た事で有名ですね
〉 'i ', !ヽ. | レ カレー以外にもすき焼きなどが入ってきたそうですよ
k __ i`'' Y^ヘ丶 、
/ ' ‐ ., :| /; i'iヘ._ /
. i ' ' ' ., `'' ┘,' i ', ヽ、
,´ ̄  ̄ ̄ヽ、` / ' :| i \
i ヽ. `' v.」 l 丶
l: ヽ. | | ヽ
| Y , L_,ゝ i
| ! '
-‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
/: :,//; : :ト、: ヽ: : \
/: : :/l/ }:l:/l,:} \__\ : ヽ
歴史の教科書の定番だしね {/ /ゝ、ノイ ノlソ⌒ |×`\i|
|l:/|,'(⌒) (⌒)} ̄i, ̄i|
「文明開化の音がする」・・・って |/:l:l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ !ソ │
,!iVヘ、 ゝ._) |: : | ; : ト、
/ ;ハレ!>,、 __, イ: : :!;ハ人:`ヽ、
/: : ;'. _r‐' { ̄rj {!ハl;ハ ヽ: :ヽ
: : ,' / \ |ヽ. / } / }、 i: : l
: : l/ i \ | __ ノ/ / ヘl: : j
'; :/ l \:::::::/´ ハ ヘ /
. / | Y | ヘ
____
/ \
/ ─ ─\ そういや、るろ剣にも「牛なべ屋」ってのがあったお
/ (●) (●) \
| (__人__) |
/ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
|ヽ
|i | . ' ´  ̄`⌒ヽ、
|i | .// : : : : : : : ヾ. \
|i | / /: ; : { : :i: :i: :ヾ: :ヽ : ヽ
|i | i ! {: /从,!: :!、从: :'. :| i: : :N おろ?
|i | レ!小l● V ●レi : i: | i: i
.(_ー'_) V:|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃j| | :|、|
/⌒ヽ_レヘ ゝ._) メ | .'/⌒i、!
\ //: :ヽl>,、 __, イj, / /ミヽ
. // : : : : : ヾ //: :/\∧ヾ: :}
7: : : : : : : : ヾy/: : : : : : : i ルノ
87 :
◆48VcMW/g.U:2013/02/10(日) 22:10:00 ID:JNyuATWk
k-..,,____ i、
__,, ‐''''''''`:.:.:.:.: ̄ヽ!:l
'‐-z:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ー''''フ_
,r''´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`.、
/:.:.:.:.:.:.:.:/:,r、__;,r:i:`、:ヽ:.:.:.:ヽ:.:.:.:.:`、
i:.:.:./:.:.:i:.:!:.l !:.:.l:.:.:.!:.:、:.`、:.:.:.:.:ゝ
!:.:.:!:.:.:.l:.:l:.:l l:.:.l'i:.:.:l、:.:l:.:.:l:.:.:.:.:.l
. !:.:/!.:.:/Vヾ! レ'‐ゞ/ ヾ!'i:.:l.:.:.:.:.:.:!
. l/ !:.:l、rf¨ヽ ,r' i´::::ヽ,r'lV:l¨ヽト、! この頃から外国人向けの料理店として
. ヾ!(l !:::;!_,,,,,_i !:::::。ト_,l:.:.:l ) ,! 西洋料理店が出来るようになりました
l:.!、¨_r ヽ ‐-`‐'/ /:.:./_/
!:ヽ 、-‐┐`ー‐'’ /:.:./ 最初の西洋料理店は1863年に長崎に出来た
l:.:.:l`ヽ、ー' _ イ:.:./ 「良林亭(のちの自由亭)」と言われています
`'`′ >┐‐''フヾ<:./
_,r‐''コ┐,r'フム/_, -"_∠ムL_____
`、 ヽ ヽ!:::::只:::`ー! `つ ̄ ̄ ̄
ヽ_,ノ`!、l::::::::::::::::::!¨''Y_´!
!ー'´ /::::::::::::::::::! ̄ ! l
`ー--l、_:/ヽ::::::::::_!、____/
/::::::::::::`ー''´::::::::::`、
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
|| |||/||/|| || |||/||/|| _____. | /||| ||;;;;| |;;;;| ;
||/|||/|| || ||/|||/|| || |l―――l| .| //||| ||;;;;| |;;;;|
/||/||| || ||/||/||| || || || ::; : l|. |// ||| ||;;;;| |;;;;| : '
/|| ||| ||/||/|| ||| || || || :: ;: l| :|/ ||| ||;;;;| |;;;;|
|| |||/||/|| || ||| || || ;;|l―――l|: |___|||__||;;;;| |;;;;| ' .
 ̄|| ̄||| ̄|| ̄|| ̄|| ̄||| ̄|| ̄|| ;;|i ̄ ̄ ̄i| .::|―――'!'――-!'、| |ヽ| : ,
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ____ヽ  ̄ ̄ ̄ ̄.  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
' . : '.
, ' ; . :
______________________________________
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
: ' . ' : '
' , . :
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) ねんがんの 西洋料理店が できたぞ
| (__人__)
| ` ⌒´ノ 次は店の名前を考えるか・・・
| }
ヽ }
ヽ、.,__ __ノ
_, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
/;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
88 :
◆48VcMW/g.U:2013/02/10(日) 22:10:34 ID:JNyuATWk
// __,. -ァ
/ レ´ ̄ ̄ ̄ ̄ー '"⌒ `丶、
<⌒ヽ ' `丶 _\
/  ̄ , iヽ /ヽ 、 \
/ / / i | V__ .! ヽヽ ヽヽ
_/ / / ハ .| ̄ i __i i ヽ.ヽ
{/ l /!-Aliト、| ´| l i l ', ',
'1 i l |'"7i |__i. ,.|_ヽi イ.Tト! l ト、| ,. -、
. 从 l i l,ィ'::::::し「``ヽ .{ヒi! レ'ハ } i ,ノ
ヽ ハ i 〈ヘヾt.l ! } ⌒{-' Vハ / / 7
\i ij| l i 、 ー'' ノ >ー-i lレ' /_/ ちなみに当時はかなり値段が高い店もあり
ヽj .l l `ー‐ '´ ,. ,イ il | / / お米一升(約1.8リットル)の約20倍もの値段もあったそうです
| ! ヽ. 「 ̄ i /! il | / /
__| lヽ ヽ、 ー' / | /l | __/ / また、西洋料理店に来た客はハイカラ趣味の方が多かった反面
| ヽヽ ヽ 7ー- ' | / l i| / i /. テーブルマナーがかなりヘタで
|__ヽ \ \ レ' / /7 スープをこぼしたり、ナイフとフォークで口を切ったりしていたそうです
/  ̄ ̄ `丶 、 / Ll
. / /ヽ、 / ノ iヽ
. ,' , ' \ / ノ ,ノ }
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
l`ヽ、-―- 、 _
/| l \_ `ヽ、
{, '´い //⌒ヽ \
/ ム \{_レr行ミ⌒ヽ `、
l ー'´ ヽ、Vヘ_彡ヘ. ノ l
ノ 、_, `ヾヽ _>彳 | これからは西洋料理の時代かしら!
「 xx ̄xx _V l l
lr‐1 》⌒! | /
ヽ/7┐ ヾ==彳_,ノ ノ /
_rク/ / r'⌒ヽ、__ /
__/)'´ 丿rク{ ̄ _〕仁ニ、 \
/{{くヽ._,.ィ-‐兀/l:レ―ヘ / ̄`ー- 、
_, -‐'´ ||厶|¬t┴ / ゚/└rー、ノ, l
「 ll ノ|く rこ7 。//{三ヲ l n|
`、 ||ヽj‐'⌒7 匸フ | _ |lく
ヽ. || く> ∧ ゚ >くノ `ー┬ーヘ. \
ヽ、 |トィ> ノ‐rr<´ { \ \
\ ||_>く::./ヽ. ::\ ヽ、 / |
\|>‐'¨,、 \ノ レ'´ |
/ ,イXヽ /=、 |
/ /t┘└ヘ、 <ィ ヾ、 |
89 :
◆48VcMW/g.U:2013/02/10(日) 22:11:10 ID:JNyuATWk
_/\/\/\/\/\/\/|_
\ /
< あぢゃー!! >
< >
< こぼしたかしらー!! >
/ \
 ̄|/\/\/\/\/\/\/\/ ̄
_r 、
, -_'゙ノ\`_f_ヽ_
/'´ヽ、!l_.>、_|)
, - ―‐:,○ ○――-'、
ゝ_, ィ´__ ///// \ r'i
__ r、i「l /L`二二 ̄ヽ ヽ」ム _ _/\/\/\/\/\/\/|_
(__// {|´il , ―‐;----! 、/丶ノ イ l--、 \ /
// に)ゝ、 ____ ノ 入__〕 ヽヽ._ノ < うぎゃー!! >
 ̄ ̄´《 / ┛┗ | l !_」 l |. < >
イ | : / ト、_〃 ´ ̄ ̄. < くちびるから血がー!! . >
/ \../ ヽ / \
/ ,┻、 \  ̄|/\/\/\/\/\/\/\/ ̄
/ /: : : : \ \
/ /: : : : : : : : : \ ヽ
: / ̄ ̄\
: /ノ(iiiiii_ノiii \ :
: | ⌒ (●)iiii(●)
: | (__人__):: 静かに食えよてめェ・・・
: | ⌒⌒ノ
: | ノ( } :
:: ヽ ⌒ }
:: ヽ、.,__ __ノ :
_, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
/;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
,. :'´ ̄ ̄` ー - 、
/: : : :/: : : :`ト、: : :\
,': :∧〉/ l/ }:l:/l,: } ヽ.ハ ヘ
{: /:/ /ゝノイ ノ l/─ }_} ! | ああ、いるいる
|: レ': :|: : {(●) (●)l;小| 見栄張って高級料理店に行っちゃう人
|: i: :(|⊂⊃ 、_,、_, ⊂l ! l.!
ハi : : |: : :| (_.ノ 丿Vト、
/ ;ルlハレVl> 、.__, イノ{!;人:`ヽ、
/:⊂⌒ヽ/ ヽ /⌒つ}
,': :,' \ ヽ / ヽ /i: :l
i: :l \_,,ノ |、_ノ l: :j
90 :
◆48VcMW/g.U:2013/02/10(日) 22:11:59 ID:JNyuATWk
_ ,. -‐ '' - .,_
, - '´  ̄ ` ' 、
,. '´ `'.、
. / \
. ,.' ,、 、 ヽ
/ i,ヽ| iヽ ', ',、 '、. ', '、
,' i |-'‐'" ヽ.', iヽ '、 l. !. ',
! ! .! ! ', !, l-ヽ.',、 .! ! .',
西洋料理店は徐々に浸透していき l ! l'、', ',!'i ,'-‐ヽi-、 l ', .!,..、 、!
明治三十年代頃にはトンカツやコロッケといった . | i l l l'、 |-',!,_ ./ !/-r' i'ヾ, ',i ! ,' !ニヽ .l.!
大衆向けの西洋料理っぽい日本料理「洋食」が登場 ! ! i i ',ヘ|´,ヽ,ヽ, ._,,! ヽ;'::::::l 'i !|/ |`ヽ,' .l'|
', ! !'、 ',、! i´;ィ::ヽ.i´ ヽ -ー'" / ! !ィ/., ,'
そして大正時代には ヾ'、 ヽiヽ'、 ' ヽ:::ノ | ` ー--‐ '´ ! |' ./!'
全国各地にこの「洋食屋」が出来始めました ``'ーヾ'ヽ,'、 '´ ノ l | !/
! `ヾ ''´ '- _,,, l l
もちろんカレーライスも洋食に含まれます ! !'、 、"´ ,' !l !'、
!| , i. \ `ー.' ,!.! l,!ヾ
!l .!,.', `' ,_ / l!'、 ,'ー、
'!'、 ',ヾ、 `,!ー- ' ,.ヽ.! ヽ
_,、-''"´`"`‐-、._ ─┐
,、-'"´"",, 、、 、 ヾ. │
,、''´" 、、、,, , ,,::',''"´`````‐-、._ . ─┘
,、'" 、 ,,, " " ;;;;;;;;i:::::.. 、、 " ,,, ` 、 ┌─┐
,、'´;;、、"'' 、、 '"´ 、、 ;;;;;;;;;;;'::::::: ,, '、 、、、 `、 | │
,'´ 、 " ,,, "" 、 ;;;;;;;'::::::::: 、 ,,, 、" ;; . └─┘
,',,, ' " 、、 、,, 、、 ;;;;;;;;;':::::::、、 、、、 ;;;、
; ''" ,,,、、、 ,," 、、 ;;;;;;;;;;;'::::::: " , " ,,;;;;` ヽヽ
; 、 ,, " 、;;;;;;;;;;'::::: 、 ,,, "' ,,,,,,;;;;;' __ノ
'; ,, 、、、 ,,,;;;;;;、'´:::::;;;;;;; 、、 、,,,,,,,,;;;;;;;;;'
`、,,,、、、 ,,,,,,,,,,,;;;;;;''';;;;、'"´' ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;、'´ ノ‐┬‐
`-、,,,,,;;;;;;;;;;;;;_,、-''´ `` ‐-、;;;;;;;;;;;;;;;;;、,、、''´ 丿
91 :
◆48VcMW/g.U:2013/02/10(日) 22:12:40 ID:JNyuATWk
,r''''‐-..,,__
_,,,,,,_,f´:.:.:.:.:.:.:.:.:.: ̄''‐-、
,f:.:.:.:.:.:.:`'ヾ:.;.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`、
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`ヾ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`、
/:.;':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.r、:.:,ri:.:.:.:':,';.:.:`、
,!:.;':.:.:.:.:i.:.i.:.:.:.:f.:.:.f:i:;;;V;;;l:.:i.:i.:.';';.:.:i:l,
!:.;.:.:.:.:.:i.:.i.:.:;i.:.i:.:.:i.:! !:.i:.:i.:.:トi.:.ト;!
l:.;.:.;.:.:.::!:.:i.:.i'!:.ii:.:.!:.! l:.il.:.!.i.:!i;.:!
!l;.:,':;r-i:.:..ト、!Vヾ;!ヾ レ'レレレ! V
`!;!:l ヽ!:.:.l.r'i''⊂!ヽ`; ;/ c7'ソ:.:!
``、ヽ!.:.:l `ー' ,!--i`ー' /:.:,! で、この明治初期に出版された西洋料理専門の本
`、l:.:.:l`'ー``‐' ゝ`ー'7:.:.;! 「西洋料理指南」や「西洋料理通」に
l:.:.:!、 ー‐' /l:.:/l;! カレーのつくり方が載っていたそうです
ヾi;! `ヽ、 __. / レ'
/<_ l-、
,r'ニニニ゙ヽ、
("´ ̄ ̄ヾ)) ___
| rー< ノと)/ ノ ′^ヽ\
| `フ"ノ / (●) (●)\ おお!
ヽ、 ' ( l :::⌒(__人__)⌒゙::l やっと日本生まれのカレーが出てきたお!
\ \| `i-┬y'´ |
\ \ `'ー' /
\ ヽ ー─ィヽ
92 :
小さな名無しさん@この板は300レスまで:2013/02/10(日) 22:13:07 ID:YvxxB/4w
ついに!93 :
◆48VcMW/g.U:2013/02/10(日) 22:13:16 ID:JNyuATWk
k-..,,____ i、
__,, ‐''''''''`:.:.:.:.: ̄ヽ!:l
'‐-z:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ー''''フ_
,r''´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`.、
/:.:.:.:.:.:.:.:/:,r、__;,r:i:`、:ヽ:.:.:.:ヽ:.:.:.:.:`、 この頃はまだまだ外国料理扱いですけどね
i:.:.:./:.:.:i:.:!:.l !:.:.l:.:.:.!:.:、:.`、:.:.:.:.:ゝ
!:.:.:!:.:.:.l:.:l:.:l l:.:.l'i:.:.:l、:.:l:.:.:l:.:.:.:.:.l また、当時は三大野菜である人参・玉ねぎ・じゃがいもは
. !:.:/!.:.:/Vヾ! レ'‐ゞ/ ヾ!'i:.:l.:.:.:.:.:.:! カレーには使われていませんでした
. l/ !:.:l、rf¨ヽ ,r' i´::::ヽ,r'lV:l¨ヽト、!
. ヾ!(l !:::;!_,,,,,_i !:::::。ト_,l:.:.:l ) ,!. この「西洋料理指南」にあるカレーの作り方にある具材も
l:.!、¨_r ヽ ‐-`‐'/ /:.:./_/ ネギやらゆずの絞り汁やら
!:ヽ 、-‐┐`ー‐'’ /:.:./ エビやらカエルの肉やらを入れるなどで、今と大分違います
l:.:.:l`ヽ、ー' _ イ:.:./
`'`′ >┐‐''フヾ<:./ (
ttp://www.kufs.ac.jp/toshokan/gallery/data17.htm)
_,r‐''コ┐,r'フム/_, -"_∠ムL_____ (
ttp://www.kaikou.city.yokohama.jp/journal/116/05.html)
`、 ヽ ヽ!:::::只:::`ー! `つ ̄ ̄ ̄
ヽ_,ノ`!、l::::::::::::::::::!¨''Y_´!
!ー'´ /::::::::::::::::::! ̄ ! l
`ー--l、_:/ヽ::::::::::_!、____/
/::::::::::::`ー''´::::::::::`、
,. :'´ ̄ ̄` ー - 、
/: : : :/: : : :`ト、: : :\
,': :∧〉/ l/ }:l:/l,: } ヽ.ハ ヘ
{: /:/ /ゝノイ ノ l/ }_} ! | ― ―
|: レ': :|: : {(:::::) (:::::)l;小| ○ ○
|: i: :(|⊂⊃ 、_,、_, ⊂l ! l.!
.. ハi : : |: : :| |::::::| 丿Vト、 トェェイ カ、カエルゥ!?
/ ;ルlハレVl> `ー' イノ{!;人:`ヽ、 、ェェ/
/: : ;'. _r‐' { ̄rj {!ハl;ハ ヽ: :ヽ
: : ,' / \ |ヽ. / } / }、 i: : l
,ri,_________
k‐.,,,,,_r'":.:.:.:.:.:.:.:.:<,,,_
,r''":.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ、
7:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾ、
. /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:,:.:.':,':,:':,:.'';,:'i,
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.r‐v'`、:'i,:.:.'i;'i,:'i;.:i,`
. レ!:.i:.:.:i.:.:i:.:.i;.:! iri'i;''i'ii'N':.:'i,
i,:.!:.:.i:.:.:i;,;ri、! V,r―‐ i;.:.:.i,
ヾト;.:.ト<;i,ヾ!___ i , , ii;.:.:.! さすがに食用ガエルだったと思いますよ
ヾ;ヽ、r" `ー,'ヽ ,___ノ!'i:.:i'
i:.i:.`i、 ' ' ノ _,ノ u/. i,:.! それでも予想外ではありますが
i,:i.:.:i `´,_ , イ V
ヾi、:i 」  ̄ i'ヽ、
` ,r".\,_,/ . i
! . ,イOiヽ、 i
レ''i, `ー' / ヽ!
7只<
____
/ \
/ _ノ ヽへ\
/ ( ●) (―) ヽ エビを入れるってのはある意味で
.l .u ⌒(__人__)⌒ | シーフードカレーのご先祖みたいだお・・・
\ ` ⌒r'.二ヽ<
/ i^Y゙ r─ ゝ、
/ , ヽ._H゙ f゙ニ、|
{ { \`7ー┘!
94 :
◆48VcMW/g.U:2013/02/10(日) 22:14:10 ID:JNyuATWk
,r''''''''''''.--.,,__
/: : : : : : : : : : :ヽ,
/;イ: : : : : : : : : : :,:.i:.i
.i/i',: : : : : : : :;,;,: :/i;!:i ちなみに、ご飯にルーをかけるという食べ方は
i.ii: : : : : : :i. i' :i ii:i 代用品として生まれた「カレー味噌汁」が
,ri;!i : : ; :,ri,r`i :.i i'.レ ルーツという説があります
/ .'-'"レ''''ヽ,_i: .i´
,. :'´ ̄ ̄` ー - 、
/: : : :/: : : :`ト、: : :\
,': :∧〉/ l/ }:l:/l,: } ヽ.ハ ヘ
{: /:/ /ゝノイ ノ l/ }_} ! | ― ―
|: レ': :|: : {(:::::) (:::::)l;小| ○ ○
|: i: :(|⊂⊃ 、_,、_, ⊂l ! l.!
.. ハi : : |: : :| |::::::| 丿Vト、 トェェイ カ、カレー味噌汁ゥ!?
/ ;ルlハレVl> `ー' イノ{!;人:`ヽ、 、ェェ/
/: : ;'. _r‐' { ̄rj {!ハl;ハ ヽ: :ヽ ッテ ヨクカンガエタラ ソコマデ ショッキングデモナカッタ
: : ,' / \ |ヽ. / } / }、 i: : l
__ノ}
. ー;- :´: : : : : : .\
味噌汁にカレー粉を入れたあと /. : : :/V}: ; : : : . ヽ
ご飯にかけて食べていたそうです /. : : : j/_`^jイ__: : : ト} }
. /イ: : : : (__)^(__)i、t : : ゝ
要するに汁かけ飯ですね |∧ト{:〈 、,、_, |: |ル'{
' `ヽ{≧‐-‐≦ヽ!\
※現代のレシピでよくあるカレー味噌汁とはまた違うものだと思われます
98 :
小さな名無しさん@この板は300レスまで:2013/02/10(日) 22:15:55 ID:t8KekI3o
カレー丼はだしじると合わせるし発想は近いかも知れん101 :
小さな名無しさん@この板は300レスまで:2013/02/10(日) 22:17:32 ID:uXssJCY6
ス、スープカレーの親戚スジだと思えば!!(白目 >カレー味噌汁95 :
◆48VcMW/g.U:2013/02/10(日) 22:14:43 ID:JNyuATWk
,ri,_________
k‐.,,,,,_r'":.:.:.:.:.:.:.:.:<,,,_
,r''":.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ、
7:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾ、
. /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:,:.:.':,':,:':,:.'';,:'i,
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.r‐v'`、:'i,:.:.'i;'i,:'i;.:i,`
. レ!:.i:.:.:i.:.:i:.:.i;.:! iri'i;''i'ii'N':.:'i,
i,:.!:.:.i:.:.:i;,;ri、! V,r―‐ i;.:.:.i,
ヾト;.:.ト<;i,ヾ!___ i , , ii;.:.:.! それとこれは有名かもしれませんが
ヾ;ヽ、r" `ー,'ヽ ,___ノ!'i:.:i' カレーの原型はシチューという説もあるそうです
i:.i:.`i、 ' ' ノ _,ノ /. i,:.!
i,:i.:.:i `´,_ , イ V
ヾi、:i 」  ̄ i'ヽ、
` ,r".\,_,/ . i
! . ,イOiヽ、 i
レ''i, `ー' / ヽ!
7只<
____
/_ノ ヽ\
/ ( ●) (●)、 まぁ、それいったらシチューは
/::::::::⌒(__人__)⌒\ カレーの兄貴分みたいなもんだお
| |r┬-| |
\ `ー'´ / 具材共通してるし作り方も似てるし
⊂⌒ヽ 〉 <´/⌒つ
\ ヽ / ヽ /
\_,,ノ |、_ノ
104 :
小さな名無しさん@この板は300レスまで:2013/02/10(日) 22:19:02 ID:uXssJCY6
ウチはビーフシチューはご飯と一緒に食べてるなあ… >シチューはカレーの兄貴分
デミグラスソースはご飯によく合う96 :
◆48VcMW/g.U:2013/02/10(日) 22:15:17 ID:JNyuATWk
,.. r‐'彡二.'`ヽ,
/  ̄ `ヽ,
/` , , / ヽ.ヽ _ノ
/ / / , ト/∧ ヽ, ̄
,' i i ; , ハ ! '''i ヽ ., ヽ
i | ; ,' i!, i | i i ヾ、
| ii ヽ i ハ Y i L', | i ヽ
', i ヽ..irV_,...V, i,,., :| ; ;ii | ヽ
ゝ ',レv,ヽ, Y^:: j `i {:: j' i ハ i
ヽ | i ', !ゝン ノ ̄ゝ_ l / レ ちなみに明治29年(1896年)に出された
ヽヽ,ヽ ',「'ー ´ ゝ 7! /i 『日用西洋料理法』という料理本に記載されたシチューの作り方には
'iゝ'ヽ i. ー '´ /i /i ; 具材にシイタケ、タケノコ、レンコンなんてのもあったそうです
! ヽ,:`' ‐ .,_,/ レ'i i
∠.L........',i‐┐!―‐┐ | i
〉 'i ', !ヽ. | レ
/: : : : : : : : : : : : : : く: : : : 、: : :..:ヘ
/: : : : : : : : : : : : : : : : :冫: :、: 、:.: : : :.
,′: :/: : : : : : : : : : : : :.、z、: : :ヽ ; : : : :.
そっちはまともなんだ .: : i:.;′: : : :i: : : /: :|: |:ト、: : : : \i: : : : ;
: i:.{∨: i: :.i:..|: : /: : ; :':/ \: : : : :>、: : :i
なんでカレーだけカエルが・・・ i:.|:ヘj:..:.| : |/|: /: : /: / \//>、 |
|八:.|:..:.|-/‐|':i: : /: /、_ }!X/: : :\
グザイ ニ シイタケノコ ガ アルジテン デ | i: |:..i:|/ |:.|;ノ'j;/  ̄` リ.!Xへレテ-'
カワッテル キ モ スルケド ,ノ イ,ベ从ゝ=≠ ゝ==' ,|: : : :l: : i
,ノ' ,'ヾ⊂⊃ , ⊂⊃|: : : :|i: :|
丿 i ,: ヘ. u / !: : : :!!:i:ト、
/ ノ , >:ヽ ー'ー' ,イ : l : : :リ.;从: `ヽ、
/ , /.' ., ' > _ </, .-|: ;ル''" ヽ: : :ヘ
_/ ノ ' , ='- ,ニ ' ,i ,/ レ'- > ---ヽ: :ヘ
_∠/_ -' - 、ノ/ .i/ ./ / ./ ヾ、:ヘ
| / / ./ _/ ./ ., ───ヽヘ
97 :
◆48VcMW/g.U:2013/02/10(日) 22:15:53 ID:JNyuATWk
k-..,,____ i、
__,, ‐''''''''`:.:.:.:.: ̄ヽ!:l
'‐-z:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ー''''フ_
,r''´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`.、
/:.:.:.:.:.:.:.:/:,r、__;,r:i:`、:ヽ:.:.:.:ヽ:.:.:.:.:`、
i:.:.:./:.:.:i:.:!:.l !:.:.l:.:.:.!:.:、:.`、:.:.:.:.:ゝ
!:.:.:!:.:.:.l:.:l:.:l l:.:.l'i:.:.:l、:.:l:.:.:l:.:.:.:.:.l
. !:.:/!.:.:/Vヾ! レ'‐ゞ/ ヾ!'i:.:l.:.:.:.:.:.:!
. l/ !:.:l、rf¨ヽ ,r' i´::::ヽ,r'lV:l¨ヽト、!
. ヾ!(l !:::;!_,,,,,_i !:::::。ト_,l:.:.:l ) ,! なお、当時のカレーライスは
l:.!、¨_r ヽ ‐-`‐'/ /:.:./_/ 「ライスカレー」と若干違う名前で呼ばれていました
!:ヽ 、-‐┐`ー‐'’ /:.:./
l:.:.:l`ヽ、ー' _ イ:.:./ これは札幌農学校(現・北海道大学)の教授である
`'`′ >┐‐''フヾ<:./ クラーク博士が名づけたと言われています
_,r‐''コ┐,r'フム/_, -"_∠ムL_____
`、 ヽ ヽ!:::::只:::`ー! `つ ̄ ̄ ̄
ヽ_,ノ`!、l::::::::::::::::::!¨''Y_´!
!ー'´ /::::::::::::::::::! ̄ ! l
`ー--l、_:/ヽ::::::::::_!、____/
/::::::::::::`ー''´::::::::::`、
____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\ 「少年よ、大志を抱け!」の人だおね
/::::::⌒(__人__)⌒:::::\
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
,.. r‐'彡二.'`ヽ,
/  ̄ `ヽ,
/` , , / ヽ.ヽ _ノ
/ / / , ト/∧ ヽ, ̄
,' i i ; , ハ ! '''i ヽ ., ヽ
i | ; ,' i!, i | i i ヾ、
| ii ヽ i ハ Y i L', | i ヽ
', i ヽ..irV_,...V, i,,., :| ; ;ii | ヽ
ゝ ',レv,ヽ, Y^:: j `i {:: j' i ハ i
ヽ | i ', !ゝン ノ ̄ゝ_ l / レ. この裏にはこんな話があります
ヽヽ,ヽ ',「'ー ´ ゝ 7! /i
'iゝ'ヽ i. ー '´ /i /i ; 当時の寮生たちの体格がそろって貧弱だった事に
! ヽ,:`' ‐ .,_,/ レ'i i 驚いたクラーク博士は食生活の改善を提案
∠.L........',i‐┐!―‐┐ | i
〉 'i ', !ヽ. | レ
99 :
◆48VcMW/g.U:2013/02/10(日) 22:16:26 ID:JNyuATWk
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
-‐ '´ ̄ ̄`ヽ、 __ |
/::::::::::、::::::::::::::/ て. / ̄ ̄\. /:::::::::::\ / ̄ ̄\
∠/::::::::/'´ ̄ ̄`` ヽ / 「 \ /:::/⌒Y⌒ \.. / _ _\
ノ//::::/ __ノ ヽ、ヽ |.. | ( ●)(●) |::::/ ( ●)(●)... | ・ ・ |
イ /: :从 (●)(●)レレ| | | | |::::> (__人__) | @ (__人_)
|ハ | (__人__)./ノ. | __´___ノ. | ` ⌒´ノ.. | ` ⌒´/
イ| `⌒´ ノ | `ー'´} | } | }
. ヽ }. ヽ } ヽ }. ヽ }
ヽ ノ. ヽ ノ ヽ ノ. ヽ ノ
/ く / く _,,ゝ (,_. / く
| | | |. /´ `ー-一´`. | |
,. -‐‐
, ‐'´ _,. ‐,.
/`‐.''´くく: : :
/ヘ fi.: _/∠-‐
. //:l:/二.., -、─''
`t;、〃,‐' /{;7_.>`: :
/:::.f.i. : :  ̄: : : : : :
なんだこの学生どものヒョロヒョロとした /: : : : : : : : : :fi: : : f.!:
もやしのような体格は!? ヽ、: : -‐: : :f.i : !i: : : : : :
,、=,-‐二ヽ: : : !i: : f.i: : :
もっと肉食って体を鍛えてこい!! ヽ.<´_,\ヘ: < !: :レ': : :
`、 /ヽi: i .l: : : : : :
ヽ. / :: lハヽ!: fi: : : : :
| | .:.. .! i: :': !!: : : : :
/-t、l_,.l !: : !i: : : : : :
f.l| ノ /: : :l !: : : : : :
. ヽ  ̄""´ノ: : : :i !: :f.i: : : ,
. T ‐ '"´: : : : : iヾ: : :_,. '
ウィリアム・スミス・クラーク → |: : : : : : : : : :_,: -.':::::::: : :
ヽ、__,:.:=二 ._:::::::::: : : : :,
\: : : /,
100 :
◆48VcMW/g.U:2013/02/10(日) 22:17:00 ID:JNyuATWk
γ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ
| 博士は生徒たちの食事にとパン食を推進し、 .....|
| 米飯はカレーライスのみとしました |
ゝ_____________________,ノ
__
/ \
/ ⌒ ⌒ \
| (⌒) (⌒) | パン食って初めて食うけど
| /// | /// | 結構美味いな!
| __`___ |
| |r┬ | !
ヽ、 ゙ー′ /
_ __{-`ーrr一'´ -}、___
〃-──ム、___}{__, -<`ー─ミヽ
/ _/__-う__とこヽ ヽ }>l
,′ l { ( l三三三彡'} l /l l
/ ヽ_〉 ヽ/ ∥ ヽ{ {_ / } }
j =/ヽ___/> ∥ \/ヽ_ { {
/ 〃 ヽ___,イ ∥ く__/ヽ\ ヽ
r==┐ j _∥ _ { \\}
│ |))__ /__|\;;∨\;;\\_____\ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄<.ゝ、_ノ> x―' /\;\∨__\;;\` ‐-、  ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ {. ‐/_____\;;ヽー─‐  ̄ }
`ー────────‐─ '
,' ゙、 /' ノ l
. f、 ノヽ、 _./: ノr=-‐'" !
. l 「ヽ : : `¨ ´: :/': : : i:l l
... l !: :《 : : : i : : : ヽ>_:,.:j l /¨ヽ 日本人は米ばっかり食べてるからいけないのだ
,.、ト.、'<: /:l : :_ノ '∠: j: :L/: :/: i
ヽ:V:'弋ラゥ⊥レィ'ヽヒソ: 、: : : : ):リ 学生寮の規則にも付け加えておこう
i:l: :` ̄: l:、: : : : ̄ : : i: : /:/
`ハ : : : :,': :ヽ : : : : : : :! : l‐'ソ 『生徒は米飯を食すべからず
`'; : : :ヽ-ァ : : : : : : : : !:l: :iヽ ただし、らいすかれいはこの限りにあらず』
ハ : :-、_ ニニ : : : : /:/ :リ i、
ヽ ー:- イ: : :/ : :i :/ .i::\
ト、: : : : : ;.イ : : : // ';::::::: これで生徒たちの体格は改善される
/::/ ̄ ̄: : : : ;.イ / 〉::::
. /:::::ヽ`¨ニ ¨ ̄ / /:::::::
,'::::::::::ハ i /::::::::::
{::::::::::::ヽ、 ,,.. <:::::::::::::::::
. 〈::::::::::::::::::`::::¨´::::::::::::::::::::::::::::::
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
102 :
◆48VcMW/g.U:2013/02/10(日) 22:17:36 ID:JNyuATWk
k-..,,____ i、
__,, ‐''''''''`:.:.:.:.: ̄ヽ!:l
'‐-z:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ー''''フ_
,r''´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`.、
/:.:.:.:.:.:.:.:/:,r、__;,r:i:`、:ヽ:.:.:.:ヽ:.:.:.:.:`、
i:.:.:./:.:.:i:.:!:.l !:.:.l:.:.:.!:.:、:.`、:.:.:.:.:ゝ
!:.:.:!:.:.:.l:.:l:.:l l:.:.l'i:.:.:l、:.:l:.:.:l:.:.:.:.:.l
. !:.:/!.:.:/Vヾ! レ'‐ゞ/ ヾ!'i:.:l.:.:.:.:.:.:!
. l/ !:.:l、rf¨ヽ ,r' i´::::ヽ,r'lV:l¨ヽト、!
. ヾ!(l !:::;!_,,,,,_i !:::::。ト_,l:.:.:l ) ,!. これが「ライスカレー」という言葉の定着だと言われています
l:.!、¨_r ヽ ‐-`‐'/ /:.:./_/
!:ヽ 、-‐┐`ー‐'’ /:.:./ もっとも、クラーク博士が来る前から
l:.:.:l`ヽ、ー' _ イ:.:./. 食生活改善やカレーの普及が始まっていたとする説もあるなど
`'`′ >┐‐''フヾ<:./ 不明瞭な部分も多いです
_,r‐''コ┐,r'フム/_, -"_∠ムL_____
`、 ヽ ヽ!:::::只:::`ー! `つ ̄ ̄ ̄
ヽ_,ノ`!、l::::::::::::::::::!¨''Y_´!
!ー'´ /::::::::::::::::::! ̄ ! l
`ー--l、_:/ヽ::::::::::_!、____/
/::::::::::::`ー''´::::::::::`、
,. :'´ ̄ ̄` ー - 、
/: :,//; : :ト、: ヽ: : \
,': :∧〉/ l/ }:l:/l,: } ヽ.ハ ヘ
{: /:/ /ゝノ/ノ l/ \ }_} ! |
|: レ': :|: : {(●) (●)l;小| しっかし、ちょっと一方的な気もするなぁ・・・
|: i: :(|⊂⊃ 、_,、_, ⊂l ! l.!
,ハi : : |: : :| 丿V\ カレーならいいけど
/ .ハレVl ヘ 、.__, イノ{!;人`ヽ、
/: : ;'. _r‐' { ̄rj {!ハl;ハ ヽ: :ヽ
: : ,' / \ |ヽ. / } / }、 i: : l
: : l/ i \ | __ ノ/ / ヘl: : j
'; :/ l \:::::::/´ ハ ヘ /
※ちなみにクラーク博士が大学から去った後
学食は和食中心に戻っていったそうな・・・
103 :
◆48VcMW/g.U:2013/02/10(日) 22:18:58 ID:JNyuATWk
// __,. -ァ
/ レ´ ̄ ̄ ̄ ̄ー '"⌒ `丶、
<⌒ヽ ' `丶 _\
/  ̄ , iヽ /ヽ 、 \
/ / / i | V__ .! ヽヽ ヽヽ
_/ / / ハ .| ̄ i __i i ヽ.ヽ
{/ l /!-Aliト、| ´| l i l ', ', そして明治には外国の野菜も輸入されており
'1 i l |'"7i |__i. ,.|_ヽi イ.Tト! l ト、| ,. -、. カレー三種の神器であるにんじん、じゃがいも、玉ねぎなども
. 从 l i l,ィ'::::::し「``ヽ .{ヒi! レ'ハ } i ,ノ この中に含まれています
ヽ ハ i 〈ヘヾt.l ! } ⌒{-' Vハ / / 7
\i ij| l i 、 ー'' ノ >ー-i lレ' /_/ これらは日本には明治以前から既にありましたが
ヽj .l l `ー‐ '´ ,. ,イ il | / / 輸入の影響で明治以降から急速に普及しだし
| ! ヽ. 「 ̄ i /! il | / / 各地にあった野菜が作られるようになりました
__| lヽ ヽ、 ー' / | /l | __/ /
| ヽヽ ヽ 7ー- ' | / l i| / i / カレーに欠かせない相棒であるお米も
|__ヽ \ \ レ' / /7 この頃に品種改良が本格的に行われています
/  ̄ ̄ `丶 、 / Ll
. / /ヽ、 / ノ iヽ
. ,' , ' \ / ノ ,ノ }
i , ' ,. - i | / /__ノ!
. | / / l. | l- イ
! / , ' .|ヽ/ _ノ-ィ'
| { 、 / | ヽ ノ
', l V | i ヽ 「
r-っ
ヽ `ヽ
〉 Yぅ
/7ム 匕 _
ノj fi ! `ヽ/ (
r'´`ー‐う |L_>マ/´ ヽ
ヽヾ(_〉 |ト、 ヽ _人 ノ7 /ーk
={::)ぅr=ニー、 i! ! ーラケ-く_,.く≠しイr' < じゃがいもは東北や北海道で多く作られたぜ
ヽ、`ヽ_>> \ 〕ム-'' /ヘ::::ハ_ >彳ソ
〈ヽY´ / )⌒ヽ\ Tvヽ__r'~ }-っ 7´、:j
`ーYー )ー‐っー\`Y/ コト、⌒ヽー' `
{:::::イ ''''´ノイ{´ ̄ヽi!Y〃ハヾト、r' ハ
`7´⌒T! ノト、 |i!r'/天ii天レ´ヽ{
ノi{ 爪ハ |i!〃ハハ!クヽク`
ネハヽ六{ト、 |i!|
人())`リハヽ |i!|
|i!|
|i!|
~~~
ヾjiiソ
ノ:::::ヽ_
,. '〃:::::::::ヾ:`ヽ
/::::il::::::::::::::i:i:::::::',
!::::l:i::::::::::::::l:l::::::::l < 玉ねぎはコレラに効くという効能が認められたよ
、:::i:i:::::::::::::i:i:::::/
ヽ::ヾ:::::::::i:i:::,'
~^`''''''' ̄
/´ ̄`ヽ
|::::=ー: : |
|:::: : : : :|
|:::: : : :| < にんじんはもっと細長く、オレンジ色に・・・
l::::= : : |
l::::=: : :|
|:::: : : :|
|:::: : :|
. l:::: : : |
l::::=: :|
l:::: : :l
l:::: : i
l:::: :l
l:::: i
ー′
108 :
小さな名無しさん@この板は300レスまで:2013/02/10(日) 22:21:21 ID:t8KekI3o
僕はカレーにじゃがいも入れるの嫌いですがね!105 :
◆48VcMW/g.U:2013/02/10(日) 22:19:39 ID:JNyuATWk
,ri,_________
k‐.,,,,,_r'":.:.:.:.:.:.:.:.:<,,,_
,r''":.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ、
7:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾ、 ちなみに当時は大抵がビーフカレーでポークカレーはまだ少なめでした
. /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:,:.:.':,':,:':,:.'';,:'i,
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.r‐v'`、:'i,:.:.'i;'i,:'i;.:i,` 豚肉が広まった背景には日清戦争と日露戦争により
. レ!:.i:.:.:i.:.:i:.:.i;.:! iri'i;''i'ii'N':.:'i, 軍が缶詰用に牛肉を買い占め、
i,:.!:.:.i:.:.:i;,;ri、! V,r―‐ i;.:.:.i, そのために牛肉が値上がりした事が影響しています
ヾト;.:.ト<;i,ヾ!___ i , , ii;.:.:.!
ヾ;ヽ、r" `ー,'ヽ ,___ノ!'i:.:i' そこで国民用にと手っ取り早く食肉になる豚の飼育が勧められ
i:.i:.`i、 ' ' ノ _,ノ /. i,:.! 豚肉が家庭の食卓に普及していきました
i,:i.:.:i `´,_ , イ V.
ヾi、:i 」  ̄ i'ヽ、 そして大正時代にようやく、
` ,r".\,_,/ . i いつもの三大野菜が入ったポークカレーが登場しています
! . ,イOiヽ、 i
レ''i, `ー' / ヽ!
7只<
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
____
/ ノ_ ヽ,,\ にんじん、たまねぎ、じゃがいもに豚肉!!
/ ≦゚≧ミ:≦゚≧
| (__人__)| \人_从人__从_从人_从_人_从_人_从_人_从人_人/
| |r┬| } > <
| | | | } . >. これぞ家庭の味「ポークカレー」!! <
|. `ニニ } . > <
ヽ } /Y⌒YW⌒Y⌒W⌒Y⌒Y⌒Y⌒YW⌒⌒YW⌒WY\
ヽ ノ
,r┴―-、├┐
.〉‐--..∧∨{ \人_从人__从_从人_从_人__从人_人从/
{≦三≧x、`丶 、 > <
| r――― >. ∨ > ゲーハッハッハッハッハ!! <
| |イ ̄ ̄` ヘ.| i || .|| > <
| | ヘ!ヘ { || .|| /Y⌒YW⌒Y⌒W⌒Y⌒YW⌒⌒YW⌒Y\
V! \} | ..‐'''ゝ、||
|、\ 、 , ヘノ _,.ノ´ 、ヽ\V
|: \\\ノ´ \ > ´ ____,.ハ.ヘ 〉_ト'
|:.ニ=\\j `´ ,. <´ `ー''i| ||
| ´ ̄l. \ , < ´ . || |!
`゙'<,_|_ >`ーイ. || |!
r'´ ̄||、\¨´ j |! |!
{ニ//.|| ヘ ハ. `| ̄ > .,,,,,_. l! l!,. -――――
// |゙ ||.__} |! .| 、,_ 、,_ ∨ {ヽ. -‐‐r'"。~^。~^'
∧ ヘ,,|゙ ||>‐"| | ̄`{':三\ }三三}.`丶 、ヾ、' "。゜゙;
|ハ.∨ j| | `//YY>' ̄ ̄´\ ` ̄ ̄ ̄
У..,,___| | ` ̄´´ |i|i|"~`' ..,___
※某キッチンスレの作者様ごめんなさい
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
106 :
◆48VcMW/g.U:2013/02/10(日) 22:20:30 ID:JNyuATWk
/  ̄ ̄ ̄ \: 幕末で日本人が未知との遭遇を経験してから幾百年・・・
::/ j :::::\:::/\;゚:
;: | 。<一>:::::<ー>| :. ついに・・・ついにやる夫たちの知ってるカレーが出てきたお・・・
\...::::::。゚~(__人__)~゚j
r " ;゜.` ⌒´,;/゜ 本当に長い道のりだった・・・
i::: |:::: |::|:
:|::: |::::. :|::|: 回り道が一番の近道だった・・・
:_|::: |::::. :|.´:
:{::: )::. :',.:
゛‐-.` i:
,.. r‐'彡二.'`ヽ,
/  ̄ `ヽ,
/` , , / ヽ.ヽ _ノ
/ / / , ト/∧ ヽ, ̄
,' i i ; , ハ ! '''i ヽ ., ヽ
i | ; ,' i!, i | i i ヾ、
| ii ヽ i ハ Y i L', | i ヽ なお明治以降、日本軍では軍用食として
', i ヽ..irV_,...V, i,,., :| ; ;ii | ヽ カレーライスがよく作られており
ゝ ',レv,ヽ, Y^:: j `i {:: j' i ハ i 地方出身の方々がカレーの作り方を覚え
ヽ | i ', !ゝン ノ ̄ゝ_ l / レ 帰郷した際にカレーを振舞ったとも言われています
ヽヽ,ヽ ',「'ー ´ ゝ 7! /i
'iゝ'ヽ i. ー '´ /i /i ; 一番古い歴史では明治6年(1873年)に
! ヽ,:`' ‐ .,_,/ レ'i i 陸軍幼年生徒隊の土曜の昼食メニューとして
∠.L........',i‐┐!―‐┐ | i カレーが選ばれていたそうです
〉 'i ', !ヽ. | レ
k __ i`'' Y^ヘ丶 、
/ ' ‐ ., :| /; i'iヘ._ /
. i ' ' ' ., `'' ┘,' i ', ヽ、
,´ ̄  ̄ ̄ヽ、` / ' :| i \
i ヽ. `' v.」 l 丶
l: ヽ. | | ヽ
| Y , L_,ゝ i
| ! '
※現在でも海上自衛隊など各隊において
「毎週○曜日は決まってカレーを食べる」という習慣として受け継がれています
107 :
◆48VcMW/g.U:2013/02/10(日) 22:21:13 ID:JNyuATWk
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
_____
/.- 、 -、 \
/ | ・|・ | -、 \
// `-● - ′ \ ヽ
これが海軍でよく作る料理 | 三 | 三 ヽ ヽ
「カレーライス」だよ! | (____|____ | |
| \. / | |
ヽ \/ ̄ ̄ ̄ヽ/ / /
_ ヽ `───-′ / / _
( )ヽ━━( t )━━━ /( )
\ / \ /
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ ,∨∨∨∨∨
/ / \ / |
| / ,(・) (・) | へえー、結構美味いもんだな!
(6 ⊂⊃ |
| ___l_,| 俺も真似して作ってみるか!
| \__/ /
/| /\
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
,. :'´ ̄ ̄` ー - 、
/: : : :/: : : :`ト、: : :\
,': :∧〉/ l/ }:l:/l,: } ヽ.ハ ヘ
{: /:/ /ゝノイ ノ l/─ }_} ! | カレーが広まったのには
|: レ': :|: : {(●) (●)l;小| こういう事もあったのか~・・・
|: i: :(|⊂⊃ 、_,、_, ⊂l ! l.!
.. ハi : : |: : :| (_.ノ 丿Vト、 でも、何で軍用食でカレー?
/ ;ルlハレVl> 、.__, イノ{!;人:`ヽ、
/: : ;'. _r‐' { ̄rj {!ハl;ハ ヽ: :ヽ
: : ,' / \ |ヽ. / } / }、 i: : l
____
/ \. 作るのが楽じゃないかと
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \ 切った野菜入れて煮込んで
| (__人__) | カレールーぶち込んで
\ `⌒´ ,/ ごはんにかければ完成だし
/ ー‐ \
109 :
◆48VcMW/g.U:2013/02/10(日) 22:22:02 ID:JNyuATWk
,r''''‐-..,,__
_,,,,,,_,f´:.:.:.:.:.:.:.:.:.: ̄''‐-、
,f:.:.:.:.:.:.:`'ヾ:.;.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`、
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`ヾ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`、
/:.;':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.r、:.:,ri:.:.:.:':,';.:.:`、
,!:.;':.:.:.:.:i.:.i.:.:.:.:f.:.:.f:i:;;;V;;;l:.:i.:i.:.';';.:.:i:l,
!:.;.:.:.:.:.:i.:.i.:.:;i.:.i:.:.:i.:! !:.i:.:i.:.:トi.:.ト;!
l:.;.:.;.:.:.::!:.:i.:.i'!:.ii:.:.!:.! l:.il.:.!.i.:!i;.:!
!l;.:,':;r-i:.:..ト、!Vヾ;!ヾ レ'レレレ! V そして明治36年(1903年)に遂に国産カレー粉が誕生します
`!;!:l ヽ!:.:.l.r'i''⊂!ヽ`; ;/ c7'ソ:.:!
``、ヽ!.:.:l `ー' ,!--i`ー' /:.:,! 「洋風どんぶり うちでも作れまっせ!」というコピーを添えて
`、l:.:.:l`'ー``‐' ゝ`ー'7:.:.;! 大阪の薬種問屋「今村弥」から
l:.:.:!、 ー‐' /l:.:/l;! 国産カレー粉の第1号が発売しました
ヾi;! `ヽ、 __. / レ'
/<_ l-、
,. :'´ ̄ ̄` ー - 、
/: : : :/: : : :`ト、: : :\
,': :∧〉/ l/ }:l:/l,: } ヽ.ハ ヘ
{: /:/ /ゝノイ ノ l/─ }_} ! |
|: レ': :|: : {(●) (●)l;小| 「洋風どんぶり」って名前に時代を感じるなぁ
|: i: :(|⊂⊃ 、_,、_, ⊂l ! l.!
ハi : : |: : :| (_.ノ 丿Vト、
/ ;ルlハレVl> 、.__, イノ{!;人:`ヽ、
/: ;' 乂 \∨//乂 ヽ : }
. ,': :,' / `ア 「 ̄ ̄|∧\ i: :l
i: :l / 〈,,斗、 |_ハ ) l: :j
. '; :', \_{_{_ノ─ 个ー' ,'/
ヽj ノ ,L. '´
く__/\__/
{三三,艾三ニ|
レr--、} V=-、}
`| | | │
111 :
小さな名無しさん@この板は300レスまで:2013/02/10(日) 22:22:52 ID:t8KekI3o
丼ものの認識だったのか110 :
◆48VcMW/g.U:2013/02/10(日) 22:22:37 ID:JNyuATWk
_,,,t-j,_
__,,t-''': ̄:::::::::;;;;,`j_,,,--t,,__
f':::::::::::::::::::::::::::::'':::::::::::::::::::::::;`f,
,j':;;::;;;::;;:::;;::;;:::/';;'i,;,i'`i;;::;;:::;;:::;;:::;;;::;`i,
,f:;;:::;;;;;;;::::i:::,i::j''```""i,:i:::'i::::'i,::;:::;;;;::;;i,
|:;;::;;;;;;;;|:;;,i::,i,::| '!:'i,:;;'i,:;;i,:;;i;;;;;:,_'i
.|/|/;;;;;;|:;;i'i;|`i」_ 'i,!i:;」」;i'i;;;!;;;;;;'i;;| さらに、その3年後には
`i,:::,,,┤」」.!,i .i![/~|/」」」;;;;,!.ij 日本初の即席カレー「ライスカレーの種」が
`i//./-]___ .___i'''!''i'`i`/ 東京神田の一貫堂から売り出されています
,f i ,i' i^i ` |_| ' | .! 'i .'i 'i
i, !, i, | i,_~~_,/~~~t,_~~~/,/ / / / これは生肉混じりのカレー粉で
'i,___,> ̄i'7'' ̄`i,-'' .i' お湯をかければ立派なカレーの出来上がりという
't-----”`i_`'--'''/ ! ̄'''---┤ 画期的な商品です
_______'j_ '::::'i'''--''! ,::/
,-'''''''\\|\,, ,::::/|'''':::|,, :::::.. ::/¬' ̄''-t,_
/ ,,_ ::`t/.. '''''''' 't i''` '''''''''`'i, ,/:::::,,,,'i,
/`t \,:::::| '''::::::::::|__| .... ........:::|': //|
f' `t:: .... \| :::::::::::|__| '''''::::::::::|'' ::/ ::,i
____
/ \
/ ─ ─\ インスタントラーメンの先いってんじゃないかお!
/ (○) (○) \ 日本マジパねぇ
| (__人__) |
/ |!!il|!|!l| /
|ェェェェ|
,. :'´ ̄ ̄` ー - 、
/: : : :/: : : :`ト、: : :\
,': :∧〉/ l/ }:l:/l,: } ヽ.ハ ヘ
{: /:/ /ゝノイ ノ l/─ }_} ! | てか今ほどの技術もないのに
|: レ': :|: : {(○) (○)l;小| お湯かけてハイ完成って味がマズそうな気が・・・
|: i: :(|⊂⊃ 、_,、_, ⊂l ! l.!
.. ハi : : |: : :|u 丿Vト、
/ ;ルlハレVl> 、.__, イノ{!;人:`ヽ、
/: : ;'. _r‐' { ̄rj {!ハl;ハ ヽ: :ヽ
: : ,' / \ |ヽ. / } / }、 i: : l
※実際のところどうだったのかはわかりません
112 :
◆48VcMW/g.U:2013/02/10(日) 22:23:11 ID:JNyuATWk
_ ,. -‐ '' - .,_
, - '´  ̄ ` ' 、
,. '´ `'.、
. / \
. ,.' ,、 、 ヽ
/ i,ヽ| iヽ ', ',、 '、. ', '、
,' i |-'‐'" ヽ.', iヽ '、 l. !. ',
! ! .! ! ', !, l-ヽ.',、 .! ! .',
. l ! l'、', ',!'i ,'-‐ヽi-、 l ', .!,..、 、!
. | i l l l'、 |-',!,_ ./ !/-r' i'ヾ, ',i ! ,' !ニヽ .l.!
そしてこれらを皮切りに ! ! i i ',ヘ|´,ヽ,ヽ, ._,,! ヽ;'::::::l 'i !|/ |`ヽ,' .l'|
大正15年(1926年)に ', ! !'、 ',、! i´;ィ::ヽ.i´ ヽ -ー'" / ! !ィ/., ,'
浦上商店(現・ハウス食品)から「ホームカレー」、 ヾ'、 ヽiヽ'、 ' ヽ:::ノ | ` ー--‐ '´ ! |' ./!'
昭和5年(1930年)に ``'ーヾ'ヽ,'、 '´ ノ l | !/
日賀志屋(現・S&B食品)から「エスビーカレー粉」など ! `ヾ ''´ '- _,,, l l
続々と国産カレー粉が発売していきます ! !'、 、"´ ,' !l !'、
!| , i. \ `ー.' ,!.! l,!ヾ
!l .!,.', `' ,_ / l!'、 ,'ー、
'!'、 ',ヾ、 `,!ー- ' ,.ヽ.! ヽ
ヽ\ '、 ` / _! ,. ‐'´ ` ヽ
,.--r‐―--`ニ..,,,,.. ,. ' /,_',ニヽ
/ / ,.-'‐'"_,.!、/`ヾ,
___
/ ⌒ ⌒\
/ (⌒) (⌒)\ ハウスにエスビー・・・
/ ///(__人__)///\
| u. `Y⌒y'´ | 現代でも名を聞くカレー界の重鎮じゃないかお!
\ ゙ー ′ ,/
/⌒ヽ ー‐ ィヽ
/ rー'ゝ 〆ヽ
/,ノヾ ,> ヾ_ノ,|
| ヽ〆 |´ |
113 :
◆48VcMW/g.U:2013/02/10(日) 22:23:50 ID:JNyuATWk
. ,r''''''''''''.--.,,__
/: : : : : : : : : : :ヽ, ちなみに、昭和6年には
/;イ: : : : : : : : : : :,:.i:.i C&Bカレー粉の偽物が出回るという事件が発生しました
.i/i',: : : : : : : :;,;,: :/i;!:i
i.ii: : : : : : :i. i' :i ii:i これにはC&B社のカレー粉にこだわっていた
,ri;!i : : ; :,ri,r`i :.i i'.レ 多くの料理人たちが気付かなったそうです
/ .'-'"レ''''ヽ,_i: .i´
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
┌一´ ̄`ー┐
\_____/
l. |
L___」 国産カレー粉?
/ ノ '' ⌒\
/ ( ● ) (● )\ ダメダメ、国産は味がまだまだ劣るし
/ :::::⌒ ゝ⌒:::::\ やっぱりイギリスのC&Bカレー粉じゃなきゃあね!
| ト==ィ' |
_,rーく´\ \,--、 `ー' /
. ,-く ヽ.\ ヽ Y´ / ー ノ i` ー-、
{ -! l _」_ノ‐′/\― 、 ,-/_| ∧
. ヽ ゙ー'´ ヽ / フ \ /ヽ /ハ
`ゝ、 ノ ノ \ ヽ / /
┌──────┐
│ 数日後― │
└──────┘
____
/_ノ '' ⌒\
/ ( ●) (● )\ C&Bカレー粉に偽装品が出回る・・・ねぇ
/ ゝ \
.. | ‐=‐ |
\ |\ / /|
/ /⌒ノ \/ ( )
| / / | |
___
/ノ ” ⌒\ ━━┓┃┃
/ ( _) ( ̄ ) \ ┃ ━━━━━━━━
/ , ゝ \. ┃ ┃┃┃
| ゝ'゚ ≦ 三 ゚。 ゚ ┛
\ 。≧ 三 ==-
-ァ, ≧=- 。 って、俺もC&Bだぁ~~~ッ!!
イレ,、 >三 。゚ ・ ゚
≦`Vヾ ヾ ≧ 全く気づかなかったぁ~~~~ッ!!
。゚ /。・イハ 、、 `ミ 。 ゚ 。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
114 :
◆48VcMW/g.U:2013/02/10(日) 22:24:28 ID:JNyuATWk
____
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \ 食品偽装事件はこんな昔にもあったのかお
| (__人__) |
./ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
,. :'´ ̄ ̄` ー - 、
/: : : :/: : : :`ト、: : :\
,': :∧〉/ l/ }:l:/l,: } ヽ.ハ ヘ
{: /:/ /ゝノイ ノ l/─ }_} ! |
|: レ': :|: : { ┰ ┰ l;小| そしてあっさり騙される購買層たちェ・・・
|: i: :(|⊂⊃ 、_,、_, ⊂l ! l.!
.. ハi : : |: : :| u (_.ノ 丿Vト、
/ ;ルlハレVl> 、.__, イノ{!;人:`ヽ、
/: : ;'. _r‐' { ̄rj {!ハl;ハ ヽ: :ヽ
: : ,' / \ |ヽ. / } / }、 i: : l
: : l/ i \ | __ ノ/ / ヘl: : j
'; :/ l \:::::::/´ ハ ヘ /
_,,r''''' ̄`ヽ、iヽ,_____
. ,r''´:.:.::.:.:.::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:∠、
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:i,
,!,i:.:.;.:.:,:.:.:.iヾ;r:i.:.:,:.':,:.:.:.:.:.:.:.:.'i,
,!;!:.:.i.:.:i.:i.:.:i'''''''''!:i.:i;.:.i,:.:i,:.:.:.:.:.:.'i,
. レ!:.:.;!:.:,!.:!.:.i i:.i:.:ii.:.:!.:.i.:.:.:.:.:.:.:'i
今も昔も同じってわけでしょうかね・・・ ヾ;i;.:.ト、ト、;! レ'レi,;/i:.;!.:.:.:.:.:.ト、!
'i:ヾ! 、 ,r'7'i''''''i'i´:.:.r‐;./
皮肉にもこの事件は . !i:i `ー´ i-、! i,,i;;;;;;! !:.:,:i´ i
国産カレー粉は既にC&Bカレー粉と . i:`ト、__,ノ `、 ,.!.:.;.!_/
品質は変わらないと教えてくれたようなものです !:.:ト.、 `、 `ー' ,,!:.:,;!
ヾ;! ` 、´ __,,,..-´i:.:/
そしてここから国産カレー粉が _,,,,!´ ,i'i'
急速に普及していくこととなりました _,,,,,,,,,,,,,,_,,.r''7´ ,i,,,,,,..-‐''´ ,>┐
i, 茶 : :__!,;,;,i-/`7i ,/: : : `、
_,r'フ :∠,,,,,,`ヾ,;フi'ヽ`ヾ,'´: : : : : :,;r'`、
i ,r'´フ,:|ニ'ヽ、` i,,i:.:i,:ヽ:.:'i,: .:/;/:._,,,r.、!
'i' ,r´./'ト、` i''i;i`ー'´ .:/,,r''''´ i
i'i, i i,ニ.>,ー-- ' i''i::::::::/''''''''''''''''''''/
__i<, i, `__,i''i;::::i、_ / i;::::/ / /
i /  ̄ ,イ,!::::i, i/ / ,!
115 :
◆48VcMW/g.U:2013/02/10(日) 22:25:08 ID:JNyuATWk
_,. - ' ´  ̄_>ー- 、_
,.ィ ´ ,. ´ `ヽ `ヽ、
,.ィ ヽ/.::. \
/ rへ/ヾ :::.. ハ
. 〃 .:: , |i'"´ | i :::::.::.. i
// .::::/ | |i ! !|、 i、:::::... l:. ::.. !
. / l .:::::,{ |! ハ l |rfT ト-、|_ li:. ::::. i |
. //{ ::::::::! ! |,lィ'"l! l!,ィヒテ‐ヽL l i、 :::::|l
l ハ ::::::|! Vl/!ヽ,ィ=l! / {!::;;;;;;:レ | ハ::. ::::!
| | ヽ ::::{ヽ トハ ハ:;;;:ヽ. { ヽ:;;ソリ | |fヽ !:リ 太平洋戦争の際は戦火の拡大の影響で
l | \:l V::ヽハ、,ヽィ }'"ヽ `"´l/ノ | リl |ノ カレー粉の生産量が著しく低下
ヽ! ヽV ,、.:/l{ '_,ノ'、 ` ー- ‐/ 〃ノレ リ
ヽ /メ } メ、.::ヽ、 - // l / わずかながらカレー粉は作られ続けましたが
// 〉、 | .::::/` 、_ _,/ / イ {、 それは皆、軍に納入するためであり
// ' l / _,,..「 /'´レ ヽ しばらく家庭ではカレーは食べられなくなりました
r'7/ V ,...ィvf´ _!ノ _,../ ヽ
!// /! / | r'´ヽY´ /`ヽ、
ノ//_fヽ / / ,. l {..,,;;ノ∧ /:::::::,.-ヘ
/ `` ヽ, ! / //::/>ー''´/、 /::::::/ \
. l `ヽ `}jリ //::::::/,ィ l /:::::::::`´:::::::/´ \
{ .r 、._ノ { //:::::::::/,ハ,! {:::::::::::::::::::::::ヾ \
. 〉 /( .},/ {:::::::://::::,ハ l::::::::::::::::::::::::::l \
___
/)/ノ ' ヽ、\ 当時の食卓は米粒が数えられるほどの
/ .イ '(●) .(●)\ おかゆかすいとんばっかなんだっけかお
. /,'才.ミ). (__人__) \
. | ≧シ' ´ ⌒` | ソースは「はだしのゲン」
. \ ヽ /
116 :
◆48VcMW/g.U:2013/02/10(日) 22:25:41 ID:JNyuATWk
,.-‐‐-へ_,.-、
/ ヽ
/ ヽ、
/ l
〈 /ハ /Mヽ |
ツ〈./〈,/ ,〉 〉 | .〉 人〉
また、スパイスも足りなくて、代用品としてヨモギの粉を使ったり l |ノ^ムl|へノ ̄qfl|/ |_-、/
英語や横文字が敵性語と見なされ使うことを禁止されたため l |l__ じ| | i;;;l| |ノハ
「辛味入汁掛飯(からみいりしるかけめし)」 | \ `く `ー'´ .| |.ノ
なんて無駄に長い名前で呼ばれた事もあったそうです | iヽ ー- ,,| |
ヽ l \__ ,.-‐ | /
ヽi l |/
_,.-‐、^ゝ, 〉ヽ、_
「ll ̄ ll 〈 _,-‐' 》 \
/7 ll ll=テ へ、 / //\
./ ヾ /[;;]ヽ\,/ // ヽ
ハ l /ノ/.ハ\ \ ヽ// / 〉
/ ノ / ヽ// l l l\,7〈〈 ノ ヽ
. / Z 〈ー-- /__,lハl__7 --‐ ヾ ト ヽ
/ l .l 〃 ヾ ヽ
. / 〈 /l 7、 \
,.-'⌒ヽ,
ノ ヽ、
(´ ,ノヽ )
,.-' (´ `)`ー-、
(´ ,ヽ、 (⌒ )
`ー-'´ ⌒'ー、,,,,,,,,..,,.-' ̄
。i 。 ゚l 。
! | ゜ i
l i ! ゚
| ゜ i |
。 i
;゜ ゜ : ; ; i
、i;,| i, ゚,゜ ゜
l ゜;/ ̄u ̄;j\。´
:。/ :j :::::\:::/\;゚ !
i / u 。<一>:::::<ー>。 カレー冷遇の時代だお・・・
|:j ° .:::。゚~(__人__)~゚j
! \、 u ;゜.` ⌒´,;/゜ そしてそれでもカレーが食べたかった
/゚:j⌒ヽ゚ '"'"´(;゚ 。 日本人のSagaに感服するお・・・
l / ,_ \ \/\ \゜
;゚ 、i;,と___)_ヽ_つ_;_ヾ_つ.;._
゙ ´ `" ゙ ´´ " ´ ' ´ ´ ´ ' " "
117 :
◆48VcMW/g.U:2013/02/10(日) 22:26:21 ID:JNyuATWk
,ri,_________
k‐.,,,,,_r'":.:.:.:.:.:.:.:.:<,,,_
,r''":.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ、
7:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾ、
. /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:,:.:.':,':,:':,:.'';,:'i,
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.r‐v'`、:'i,:.:.'i;'i,:'i;.:i,`
. レ!:.i:.:.:i.:.:i:.:.i;.:! iri'i;''i'ii'N':.:'i,
i,:.!:.:.i:.:.:i;,;ri、! V,r―‐ i;.:.:.i, そして太平洋戦争終結からしばらくした後、
ヾト;.:.ト<;i,ヾ!___ i , , ii;.:.:.! カレー粉が安定して供給されるようになり
ヾ;ヽ、r" `ー,'ヽ ,___ノ!'i:.:i' 再び家庭にカレーが見られるようになりました
i:.i:.`i、 ' ' ノ _,ノ /. i,:.!
i,:i.:.:i `´,_ , イ V また、家庭用のカレーにはカレー粉から
ヾi、:i 」  ̄ i'ヽ、 固形のカレールーが主流となっています
` ,r".\,_,/ . i
! . ,イOiヽ、 i
レ''i, `ー' / ヽ!
7只<
,. :'´ ̄ ̄` ー - 、
/: : : :/: : : :`ト、: : :\
,': :∧〉/ l/ }:l:/l,: } ヽ.ハ ヘ
/ ) ) )ゝノイ ノ l/へ }_} ! |
{ ⊂){(●) (●)l;小| やっとカレールーが出てきましたね!
| /⊂⊃ 、_,、_, ⊂l ! l.!
! !|: : :| (_.ノ 丿Vト、
| lハレVl 、.__, イノ{!;人:`ヽ、
| ヽ ー‐ ィ ヽ : }
| / | .i: :l
| 〆ヽ/ l: :j
| ヾ_ノ ,'/
k-..,,____ i、
__,, ‐''''''''`:.:.:.:.: ̄ヽ!:l
'‐-z:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ー''''フ_
,r''´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`.、
/:.:.:.:.:.:.:.:/:,r、__;,r:i:`、:ヽ:.:.:.:ヽ:.:.:.:.:`、
i:.:.:./:.:.:i:.:!:.l !:.:.l:.:.:.!:.:、:.`、:.:.:.:.:ゝ
!:.:.:!:.:.:.l:.:l:.:l l:.:.l'i:.:.:l、:.:l:.:.:l:.:.:.:.:.l
. !:.:/!.:.:/Vヾ! レ'‐ゞ/ ヾ!'i:.:l.:.:.:.:.:.:! 戦前からも小麦粉混じりのカレー粉なんてのはありましたが
. l/ !:.:l、rf¨ヽ ,r' i´::::ヽ,r'lV:l¨ヽト、! 固形のカレールーが登場したのは戦後からです
. ヾ!(l !:::;!_,,,,,_i !:::::。ト_,l:.:.:l ) ,!
l:.!、¨_r ヽ ‐-`‐'/ /:.:./_/ また板状のルーが普及したのも1960年代からで
!:ヽ 、-‐┐`ー‐'’ /:.:./ それまでは石鹸のような形の「キンケイミルクカレー」
l:.:.:l`ヽ、ー' _ イ:.:./ (1950年にキンケイから発売)や
`'`′ >┐‐''フヾ<:./ 「モナカカレー」(1959年にS&Bから発売)という
_,r‐''コ┐,r'フム/_, -"_∠ムL_____ 変わったルーもありました
`、 ヽ ヽ!:::::只:::`ー! `つ ̄ ̄ ̄
ヽ_,ノ`!、l::::::::::::::::::!¨''Y_´!
!ー'´ /::::::::::::::::::! ̄ ! l
`ー--l、_:/ヽ::::::::::_!、____/
/::::::::::::`ー''´::::::::::`、
118 :
◆48VcMW/g.U:2013/02/10(日) 22:26:54 ID:JNyuATWk
,. :'´ ̄ ̄` ー - 、
/: :,//; : :ト、: ヽ: : \
,': :∧〉/ l/ }:l:/l,: } ヽ.ハ ヘ
{: /:/ /ゝノ\ノ l/ ノ }_} ! |
|: レ': :|: : {(○) (○)l;小| モ、モナカカレー?
|: i: :(|⊂⊃ 、_,、_, ⊂l ! l.!
.. ハi : : |: : :| u (_.ノ 丿Vト、 モナカアイスみたいな?
/ ;ルlハレVl> 、.__, イノ{!;人:`ヽ、
/: : ;'. _r‐' { ̄rj {!ハl;ハ ヽ: :ヽ
: : ,' / \ |ヽ. / } / }、 i: : l
: : l/ i \ | __ ノ/ / ヘl: : j
'; :/ l \:::::::/´ ハ ヘ /
__ノ}
モナカの中にカレー粉が入ったもので . ー;- :´: : : : : : .\
モナカごと鍋の中に入れて使ってたそうです /. : : :/V}: ; : : : . ヽ
/. : : : j/_`^jイ__: : : ト} }
モナカが溶けてカレーにとろみがつくそうな・・・ . /イ: : : : (__)^(__)i、t : : ゝ
ttp://www.excite.co.jp/News/bit/00091106545616.html?_p=all |∧ト{:〈 、,、_, |: |ル'{
' `ヽ{≧‐-‐≦ヽ!\
* _______
/ ̄| + / ヽ +
| ::| /⌒ ⌒ \ モナカでとろみ!
| ::|x / ( ●) ( ●) | .人 そういうのもあるのか
,― \ | ::::::⌒(__人__)⌒::::: | `Y´
| ___) ::| .! l/ニニ| / これはアイデアの勝利だお
| ___) ::|+ヽ `ー‐' / 十
| ___) ::| .> \
ヽ__)_/ / \
119 :
◆48VcMW/g.U:2013/02/10(日) 22:27:28 ID:JNyuATWk
γ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ
| そして1963年にはハウスから |
| リンゴとハチミツのバーモントカレーが登場し .|
| 口当たりの柔らかさが女性と子供を中心に大ヒット |
ゝ_______________________,ノ
/: : / : : : : : : : : : : : : : : : : \
.: : :./.: : : : : /: : : :/ : : : ヽ: : : : ヽ
//.:.:∧: : : : :,イ : : /: /ヽ: : : : :ハ.: : : : :
.:.i: :/\\:/ :|: : /: / ∨: : : : : : : : i
i: |: |: : :.,∠ イ|: / |/`ー- ⊥ |: : |: : : : :|
|: |: | : /x'T `ト |/ ィ Tヽ|: : |: : : : :|
|/|: |:.∧ Lソ /// Lソ |: : | Y : N
|:.:!:(|:.'⊂⊃/ ' //⊂⊃|: : | :}: :.|
\人_从人__从_从人__从人_人从ノ/ . |/|:.i|:.:.' |`ア ¨¨´| |: |ノ: :/
> リンゴとハチミツ! .< Ⅵ: 人 ∨ ; ,..|: /:/|/
/Y⌒YW⌒Y⌒WW⌒⌒YW⌒WY\. _\|¨> \__厶イ^ |√ ̄ ̄\
/| i \ / / / \
/ | |/「∨\ / ,.∠.,_/ \|
厂 r┴┐ Vハ,__/)v'r‐i-‐ ∨ \
/ / ⌒〈゙Y Y Y し{-‐ | /
∠..,_ { __}┘ V_,/ ( ̄ | \
\/ >ヘ ,.J | | } ト、 __ 、
. / ヽ ノi | | \ `゙'< \/
. l | //^ヽ>
. iーァ‐ァl |-l/、
. /// 、一ァ‐ヽ
. i' , ' /.;=、ー′=、}r┐ \人_从人__从_从人_从_人__从人_人从ノ/
. |/ /l {{ ゚| l ゚ll{ 〉| > ハウスバーモントカレー! ....<
V ) ヾ=′ O'' } ,' /Y⌒YW⌒Y⌒W⌒YW⌒⌒YW⌒W⌒Y\
. ヽ { ー<フー'ノ/
`> ―=≦´/
l// \>
〈 ー‐'^) /
120 :
◆48VcMW/g.U:2013/02/10(日) 22:28:02 ID:JNyuATWk
γ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ
| 1968年には大塚から元祖レトルトカレー |
| 「ボンカレー」が誕生し |
| 問屋の不評さとは裏腹に大ヒット商品となりました . |
ゝ_______________________,ノ
_________________________
| | |
| [G]oogle | |
| /ー[]{] /ー[]{] 冂 ┌冖ー┐ 冂 | | 最初は半透明のパウチで
| く, グ / .く, グ / . | .レ'7´フ カ l | .レ'7 lー┐.| | 賞味期限も長くて3ヶ月程度
| ∠/ ∠/ !__/ /_/ l__/ |__./..└‐┘.| |
| ⊂二⊃ | | 後に改良が進められ
| | l | | | 全国展開する頃には期限は2年に伸び
| |_l__| | | いつもの銀色のパウチになりました
| ( ´_ゝ`) シェフの味! | |
| / |: ヾ ∧_∧ ドウダカ | |
| / / |: l、 l (´<_` ).、 | | ちなみにゴールドじゃない元祖ボンカレーは
|__(__コつ| ̄|С,ノ __ (二二つ二ノ __ | | 今では沖縄限定で販売中です
| /⌒\** | |
| .ゝ二二二ノ | |
| ググ(・∀・)レ!! | |
|_____________________________|/
※ちなみにククレカレーは1971年に発売
,. :'´ ̄ ̄` ー - 、
/: : : :/: : : :`ト、: : :\
,': :∧〉/ l/ }:l:/l,: } ヽ.ハ ヘ
/ ) ) )ゝノ\ l// }_} ! | 現代でもお馴染みのカレー商品が続々!
{ ⊂){(●) (●)l;小|
| /⊂⊃ 、_,、_, ⊂l ! l.! 興奮しますねぇい
! !|: : :| (_.ノ 丿Vト、
| lハレVl 、.__, イノ{!;人:`ヽ、
| ヽ ー‐ ィ ヽ : }
| / | .i: :l
| 〆ヽ/ l: :j
| ヾ_ノ ,'/
121 :
◆48VcMW/g.U:2013/02/10(日) 22:28:35 ID:JNyuATWk
____ 至高の明言だお
/ \ 「ボンカレーはどう作っても美味いのだ」って・・・
/ _ノ ヽ、_.\
/ (ー) (ー) \ BJ先生も大好きなボンカレー
| (__人__) | 手塚先生もビックリ?
/ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | | そういやアタックNo.1で宣伝もしてたお
.\ “ /__| |
\ /___ /
_,.,..r-i" ̄"""''' -、_ _,,r-、-、
(、_,x',:;:;) > _.r;-;:;:::: ┴-、、_ヽi
,>-、:;:;:i ( ,;;";´:;:;:;:;:;:;:;:;:;:::::.. ヽi
., '......::::;:;;;;ヽ'".::;:;:;:;:;:;:;:;:y:;:;:;y:;y、:;:;:::..ヽ
.,'...:::;:;:;:;:;;;;;/.:;;;:;:;:;::ノ-zニ-=ニ-' ヽ;!;::、 ',
.,r,=-.,'...:::;:;:;:;;;;;;;l;;;i;;:;:;:Y 、,==ュ` '-ヽy: i
( `-'"..::;:;:;:;:;;;;;;;;;l;,''、;;;;:! ゛ !;;;7` r'i´;X/:/
/´ ̄ ̄` 、--,=ニ;;;,;,- '"i! iヽ;:`- ' > ''' ,';:' ボンカレーみたーい!
/ ト`_、 ヽ、_,`- '´ ,___.´ .i(_ノ
/ .l-、、_, ! __,,,.,.,,._ `7'ヽ '---' .ノ'´
., ' .! =ニ,.,.;:.;;;::...~"'-/ :::.、_ '" , '
/ i ヽ、":i./ ,.、- ;::;゙─-<´
※あのシーン何話にありますか?
122 :
◆48VcMW/g.U:2013/02/10(日) 22:29:25 ID:JNyuATWk
___
/ \ ところで、Jリーグカレーとかポケモンカレーとかプリキュアカレーとか
/ _ノ '' 'ー \ 箱にキャラの絵が描いてあるだけで中身はほぼ同じな
/ (●) (●) \ レトルトカレーが増えたのはいつ頃だお?
| (__人__) |
\ ` ⌒´ / ダイタイ ナガタニエン ノ セイダロウケドモ
,. :'´ ̄ ̄` ー - 、
/: : : :/: : : :`ト、: : :\
,': :∧〉/ l/ }:l:/l,: } ヽ.ハ ヘ それにはおまけにシールやカードが入ってるじゃないですか~!
{: /:/ /ゝノイ ノ l/へ }_} ! |
|: レ': :|:o゚((●))((●))゚o川 でもアニメイトとかで売ってるカレーのぼった値段は許さん
|: i: :(|⊂⊃ 、_,、_, ⊂l ! l.!
ハi : : |: : :| (_.ノ 丿Vト、
/ ;ルlハレVl> 、.__, イノ{!;人:`ヽ、
,,=≦ニ(;ヘ)、
,;i''^≧' /,;=,L_ マサオ、Jリーグカレーよ
,-、!' {;,,;゙} ゞ'′ヽ
{ _ (ヽ ノ
゙ー/.:::::.. ̄ ̄.:ヽ:!
|:::i::::::::::::::::::::::.ヽ
L::l!::::::::::.=‐'ニニユ__
辷j Y´,ヘハ __{┴、7
`ー^ー゙ ̄
, ― -、
/: . : . : . : .´`ー 、
/: . : . : . : . : . : . : . : . ヽ
/: . : . : . :/ヽ:/ヽ: . : . : . : .:ヽ
/: . : . : .l: . :/゙ヾ/´ |:i : .i : . : . ::ヽ
/: . : . i: .l: . / |:.l : .l: . :l: . : .l
l: l: .i : .l: .l: ../ |:.l: ..ll: . :l: . : .l
l: l: . | :.l,r十‐-、 ,r十ナ‐、|: .i: .i:l
|:||: .:|: .|: |」,」、、:::::::::::::::|,r‐-、|:/|: .|: .|:| あなたたち、本筋から離れての
|| |: .|: ハ´ ヾ、― l´ 丶l: /:/:.| レトルトカレー談義はそこまでにしなさい
. | ヽ|ヽ:|ヽ ノ:::::::ヽ ノ|:// |:|
i ハ ` ― ´ , ` - ´ /|イ ||
|:小 /:.|:| |
|:|||:ヽ ー ― /i: .|l
レ| |:.|リiヽ /レ|:|: |i
|:| 」 ` - | |:.||
|レ´ヽ /`.|:/
_ f|リ ヽ-、 _ - ´ レヽ、
_ - ‐ ´ || /´_l_ \ | ` ‐ - _
, - || / / |_|ヽ \ | |
レ / /ヽ|| ヽ /\|
< // \/| ヽ´
※Jリーグカレーのインパクトは今でも色あせないと思う
123 :
◆48VcMW/g.U:2013/02/10(日) 22:30:30 ID:JNyuATWk
,.. r‐'彡二.'`ヽ,
/  ̄ `ヽ,
/` , , / ヽ.ヽ _ノ
/ / / , ト/∧ ヽ, ̄
,' i i ; , ハ ! '''i ヽ ., ヽ
i | ; ,' i!, i | i i ヾ、
| ii ヽ i ハ Y i L', | i ヽ
', i ヽ..irV_,...V, i,,., :| ; ;ii | ヽ
ゝ ',レv,ヽ, Y^:: j `i {:: j' i ハ i
ヽ | i ', !ゝン ノ ̄ゝ_ l / レ そして70年代からはカレースタンドなど
ヽヽ,ヽ ',「'ー ´ ゝ 7! /i 専門チェーン店が続々登場し
'iゝ'ヽ i. ー '´ /i /i ; 日本におけるカレーを取り巻く環境も変わっていきました
! ヽ,:`' ‐ .,_,/ レ'i i
∠.L........',i‐┐!―‐┐ | i
〉 'i ', !ヽ. | レ
-‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
/: :,//; : :ト、: ヽ: : \
/: : :/l/ }:l:/l,:} \__\ : ヽ
{/ /ゝ、ノイ ノlソ⌒ |×`\i|
|l:/|,'(⌒) (⌒)} ̄i, ̄i|
ココイチココイチ!. |/:l:l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ !ソ │
,!iVヘ、 ゝ._) |: : | ; : ト、
/ ;ハレ!>,、 __, イ: : :!;ハ人:`ヽ、
/: : ;'. _r‐' { ̄rj {!ハl;ハ ヽ: :ヽ
: : ,' / \ |ヽ. / } / }、 i: : l
: : l/ i \ | __ ノ/ / ヘl: : j
'; :/ l \:::::::/´ ハ ヘ /
. / | Y | ヘ
※1978年に創業
____
/⌒ ⌒\
/ (⌒) (⌒)\ ここまで来ると、あとは大体わかるお
/ ::⌒(__人__)⌒::: \
| |::::::| ,---、
\ `ー' しE |
/ l、E ノ
/ | |
( 丶- 、 ヽ_/
`ー、_ノ
124 :
◆48VcMW/g.U:2013/02/10(日) 22:31:06 ID:JNyuATWk
__. -― 、ト、
<  ̄乙
厂 \
/ N /1 \\
/ | { }| 1 | i { ̄
ノ イ | iハ |ノリ土i/ :|__トゝ
ヽNハ rh、 ハげ}i :「).}
<\ |i ヒハー{ 丿:|‐′
年表にすると大体こうですね ヽ\ |ヽ.._,ノ' 一 ̄ i |
ヽ\ | | `ヽr‐' jN!
大雑把ですが大体はわかるかと 「 ト、∩ \{ _/} _,/ \_
ヽ.∨了ヽ,_ ,. イ:/ / / / > 、
※基本的にスレで ヽ ' /,ノ} / i厶.r‐'r: 、 / / ,.\
紹介した事を中心としています \_  ̄ヽ__ / / /し'/ ヽ/ / / \
厶__ノ | / / //} |' / ハ |
| {. / | 〈/ j_j 〈 \
} 厂{' | O \ _i_ \
┏━━━━━━━━┓
┃カレーの日本史 ┃
┗━━━━━━━━┛
┌──────┐
│1863年 │
│(文久3年) . │
└──────┘
江戸幕府の横浜鎖港談判使節団が
フランス行きの船の中でインド人とカレーを見る
r、 (`ヽ
,.-ーュ ヽ (フ''ー-' 、
,l、_ _,ノ、 rー、二lニ=、 \
r',、 . ̄ ヽ ヽ(≧┬-、ヽヽ
,.l ヽゝ =ニフ .〉、 .〉 V⊂ニ、ヽ| 汚い食べ物だな・・・
r' `''ー凸 ‐---‐' l | ,.- ' /
l, r苙、 ,l | l /
,.ェヨ''t- ニニ、,,_,,..-=く /r、 ィ'、
_/ n ヾ、V,.r'´ヽ Y l、ー―‐クヽ
_,,. -'''_ ヽ // `i´ r、,、ヽ '´ l、  ̄`刀 ,>
/__ ̄ `v-「三ミっ | .×メ ヽ | // ,r'
l、―-ニニェ.l l 个ソ .| ⌒ .| | . l,l /
.`ヽ-、,,_>┴-'rョ ,l ,、 ト、 l,l,/
r'´ r'" .`ミ> ヽヽ、,,__,,,ノ
125 :
◆48VcMW/g.U:2013/02/10(日) 22:31:39 ID:JNyuATWk
┏━━━━┓
┃明治 ┃
┗━━━━┛
┌───┐
│X年 │
└───┘
西洋の野菜が輸入される
米の品種改良が本格的に行われる
┌──────┐
│1873年 │
│(明治6年) . │
└──────┘
陸軍幼年生徒隊の土曜の昼食メニューに
カレーが加えられる
┌──────┐
│1876年 │
│(明治9年) . │
└──────┘
クラーク博士、札幌農学校で
生徒の食事にパン食とカレーライスを推進
, --''''''''''''ー- .、
. /:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
,!::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::', お パ
. ゙i:::::::::ソ、- '''',ニ,i:::::::::::::::i い ン
i,:::!'''',-、 ,-、`~':、:::;::::i し
i,.i ' ' __',...'_ '´ ii い
ヽ i二__,,,,,,,,,i .,--'' ね
,--、 ., - ヽヾ:i''ー'i,:r',,ィ'.、 ん
rーii' `^-⊥,,,,,i.t--''',.-',,,, ヽ !
,.i ニ.ァ' ::::::::::::::: ,ii i ./_''ー i
i,_.ァ' :::::::::::::::: ,:ニ、.''ヽ.-''.ヽ、~^' /
. i',,,,,,___:: ::::''' ./、- ヽri
`ー-- 、-----'>_____,,,,,,,,..-''^´ ノ
`''''ァ''- 、,,,,,,,,,,,,.r- '''´:i
/-.、::::::::::::::::::::::::::::::::::i--.、
.,' `ヽ::;-''''''''''''-.、:,i' ,i
i, _,.i' .ノ,--'''´
. `ヽ,,,,,二 i '/'
. `-----''´
126 :
◆48VcMW/g.U:2013/02/10(日) 22:32:12 ID:JNyuATWk
┌───────┐
│1893年 │
│(明治26年) │
└───────┘
日清戦争
┌───────┐
│1903年 │
│(明治36年) │
└───────┘
今村弥から初の国産カレー粉が発売
_ _ _ _
「 _  ̄ ̄ ̄`ヽ
| | |  ̄ ̄ ̄.:.:.::::::1|
| _i | _ __.:.:.:.:::::::::::リ
. _,「. .:. :.:.:.:.:.:::::::::::::.:.:::::L--、
〈 こL_ __ ___ _ ノ.::::::/
\ .:.:. :.:::::::_/
l^ヽ /^l.7`::ー ── ─ .:.::"::.:ヽ
ヽ `_/ /::|::| (●) (○) |イ::レ′ 洋風どんぶり、うちでも作れまっせ!
r'ヽ ヽ||/ .(__人__) |/|
ゝ、 r'ヽi| |r┬-| .|
`ヽー、ノ \ .`ー'´ ./
┌───────┐
│1904年 │
│(明治37年) │
└───────┘
日露戦争
┌───────┐
│1906年 │
│(明治39年) │
└───────┘
即席カレー「カレーライスの種」が発売
_
\ヽ, ,、
`''|/ノ
.|
_ |
\`ヽ、|
\, V
`L,,_
|ヽ、)
.|
/ ,、
/ ヽYノ
.| r''ヽ、.|
| `ー-ヽ|ヮ
| `|
ヽ, ,r .|
ヽ,r'''ヽ!'-‐'''''ヽ、ノ
,,,..---r'",r, , 、`ヽ、 ヾ
ヽ、__/ ./ハレハ i`ヽ、 `''r`ミ_
.レ//r,,,、 レ'レハヾ, L,,_ `ヽ、
"レ, l;;;l l;;;l`i.リレ' リ ̄~~
ヽ、 ワ `"/-'`'`' ┼、 ヽ -|/l l ヽ.
`''''''''" ノ、ノ /| |、. ゝ
127 :
◆48VcMW/g.U:2013/02/10(日) 22:32:45 ID:JNyuATWk
┏━━━━┓
┃大正 ┃
┗━━━━┛
┌───────┐
│1923年 │
│(大正12年) │
└───────┘
関東大震災
復興の際、建物など文化面での
洋風化が一層進んだらしい
┌───────┐
│1926年 │
│(大正15年) │
└───────┘
浦上商店(現・ハウス食品)から
「ホームカレー」が発売
(後に「ハウスカレー」に改名)
┏━━━━┓
┃昭和 ┃
┗━━━━┛
┌──────┐
│1927年 │
│(昭和2年) . │
└──────┘
新宿のパン屋・中村屋にて純インド式カリーが登場
/ 八{ ミ::::::::::..、j〃.::_,_, \::::::::;=ミ::ヽ ヽ、__ ノ
〃 >‐ _ . ニ==-‐ヘ{:::::>、::::::::」j{_(9_,ノ ° ';::::' うハ:::i _ノ
{/,x≦::::::::::::::::.:.,∠、ヽ:i{ (9ィ^-‐‐.::::::::::7 u / V{ し' }:::!>
ヽ⊆{ ,ニミ:::::::j八(9 ) u:::「l:::} -、 `ヽ::; ' r ノ:ノ> たっか~~いッ!!
( ハ'( (9`Y^ヽ{::::::, , ヘヽ:::ー-=' u ' , { ┌彡 '⌒ヽ
ゝい:::7(:::ト、r‐、 ' u ',ハ /fこフ丶、 u |::: ノ
ドヒャーッ!! ヽ}',{__jヾ'^_,. -‐, 、 '. , V.:::::::/\ l::: /
中村屋のカレーは値段が違う!! 八ヽ:::{ く_,>'^^ _} uハ ヽ::;' ノ} /.:: /⌒ヽ
\' ;.、ゝ'"´_ノ ∧ 込. _彡'′ u /.::: )
\ ヽ~「:::( .イ \ヽーァ /.:::.:/
/> -=≦ニフ }::\::( /.:::: : /
※この頃カレーは8銭から12銭!
対して中村屋のカレーは80銭!!
およそ6~10倍の値段!!
. -―- .
/ ヽ
// ', ドヒャーッ!!
| { _____ | 中村屋のカレーは味も違う!!
(⌒ヽ7´ ``ヒニ¨ヽ
ヽ、..二二二二二二二. -r‐''′
/´ 〉'">、、,,.ィ二¨' {. ヽ _ _
`r、| ゙._(9,)Y´_(9_l′ ) ( , -'′ `¨¨´ ̄`ヽ、
{(,| `'''7、,. 、 ⌒ |/ニY { \
ヾ| ^'^ ′-、 ,ノr')リ ,ゝ、ー`――-'- ∠,_ ノ
| 「匸匸匚| '"|ィ'( (,ノ,r'゙へ. ̄ ̄,二ニ、゙}了
, ヘー‐- 、 l | /^''⌒| | | ,ゝ )、,>(_9,`!i!}i!ィ_9,) |人 ウンマーーいッ!!
-‐ノ .ヘー‐-ィ ヽ !‐}__,..ノ || /-‐ヽ| -イ,__,.>‐ ハ }
''"//ヽー、 ノヽ∧ `ー一'´ / |′ 丿! , -===- 、 }くー- ..._
//^\ ヾ-、 :| ハ  ̄ / ノ |. { {ハ. V'二'二ソ ノ| | `ヽ
,ノ ヽ,_ ヽノヽ_)ノ:l 'ーー<. / |. ヽヽヽ._ `二¨´ /ノ ノ
/ <^_,.イ `r‐'゙ :::ヽ \ `丶、 |、 \\'ー--‐''"//
\___,/| ! ::::::l、 \ \| \ \ヽ / ノ
こうして値段の高さと味の美味さが評判を呼び
一日二百食を越す大ヒットとなったそうな
128 :
◆48VcMW/g.U:2013/02/10(日) 22:33:19 ID:JNyuATWk
┌──────┐
│1931年 │
│(昭和6年) . │
└──────┘
満州事変
C&Bカレー粉偽装事件
┌───────┐
│1941年 │
│(昭和16年) │
└───────┘
太平洋戦争勃発
カレー粉の製造が(軍用を除き)軒並みストップ
┌───────┐
│1945年 │
│(昭和20年) │
└───────┘
太平洋戦争終結
徐々にカレー粉の製造が再開される
┌───────┐
│1950年 │
│(昭和25年) │
└───────┘
初の固形カレールー発売
┌───────┐
│1963年 │
│(昭和38年) │
└───────┘
ハウスからバーモントカレー発売
|,ヾ /゙}i
| | 'y'彡``‐t // }}
,. '´ ̄`ヽ /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ゝゝ
/ ノ Y.:/.:/.:.:l.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ.:.:.:.:.:.:ヽ,
| ~ l/.:.:l.:.:.:l / ハ l l..:.:.:ゝ.:.:.:ヽ
ヽ. ノl.:.:.:レA.-ル' |ト、ト、]].:.:.:ヽ.:.:.:i 「バーモント健康法」がヒントになったのじゃ!
`ー-r‐l^>|.:.:.:ト、l V ヽNヽ.:.:.:ト.:.:.:l
|7'´ ,ハ. レ==、 r==、|.:.:.:.:l).:.:l /⌒ゞ))
/ 丿ゞ ,'⊂⊃ ┌─‐ャ ⊂⊃.:.:l ,ハk ァ/ハ
\ ゝ ||.:.:|ゝ、 j、 j _ ィ.:.:.:.:,ハイ. Y \ll
ヽ ||.:.:|/Yレ'\`/フ 〉 ,.ヘ ノ lヽ \
ヽ||.:.:|l ∨。∨ '´ヽレ'ハ.|ヽ .: ヽl:ヽ ヘ
||.:.:|! ヽレ ソ .: .:´V.: .: .: .: .: |
129 :
◆48VcMW/g.U:2013/02/10(日) 22:33:53 ID:JNyuATWk
┌───────┐
│1964年 │
│(昭和39年) │
└───────┘
大塚食品にてレトルトカレーの
開発・研究が行われる
┌───────┐
│1968年 │
│(昭和43年) │
└───────┘
大塚から初のレトルトカレー
「ボンカレー」発売
当時の賞味期限は3~2ヶ月程度
/ /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
/ ,': : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
/ / |: ,: : /: : : :/: : : : : i: : : : //ハ: : : : : : : :
/ l 1: /!: : : / /: : : ://: : :/ノ ノィ: : : : : : :
,| | | |':.:|≧: . |:/:/:/_仁ィ:≦Zz/ィ: . r‐、: :
| | |! |!:.|ゞセl:.:ト;イ/ラ人 ゞ仍;j /ィ::/ う l: : ボンカレーはどう作っても美味いのだ
|| |l |l |:.:| ̄´|:l / キ  ̄´、 /: | 仆 |: :
|ヽト ||, |::| ソ キ /: : | .レ /: :
|: : ', |:', '! / キ r‐1: : :─ '"´: :
|: : ヾ: ', ト, ヽ-‐ 、 ヾ!: : : : : : : : : : : :
'´: : : : : :.ヽ!\ ー─‐─ ハ: : : : : : : : : :.:
: : : : : : : : : : : : \ ´ ̄ ` 、, <|::|: : : : : : : : : :
: : : : : : : : : : : : : <`ー ≦:::::\: :.|: : : : : : : : : :
: : : : : : : : : : : / ∨: :ハ: : |: : : : |: :|: : : : : : : : : :
┌───────┐
│1969年 │
│(昭和44年) │
└───────┘
ボンカレー全国展開
賞味期限が2年に伸びる
┌───────┐
│1973年 │
│(昭和48年) │
└───────┘
ボンカレーの年間販売量が1億達成
130 :
◆48VcMW/g.U:2013/02/10(日) 22:34:27 ID:JNyuATWk
┌───────┐
│1975年 │
│(昭和50年) │
└───────┘
エスビーからカレースタンド
「カレーの王様」が登場
┌───────┐
│1978年 │
│(昭和53年) │
└───────┘
愛知県西枇杷島町にて
「カレーハウスCoco壱番屋」
1号店が開店
,. --――-.、
/ \
/ / l l ヽ
l | .| ┼くl /斗l l l 今日も元気だカレーが美味い!
' _| .レテK l /,=k l l l
V{ | |h:::j h::jイノノ ___/ ̄ ̄ ̄\
Vヘ .ト、. r‐ァ ノ /___/. ヽVVVVVV
V ./ ̄ ̄Τく }. ´ ` |
|:::::: ̄| ̄く } #) 3 ノ
| ̄ ̄|  ̄ ̄ ̄\__ノ/ / ̄
|コエコ|
[リ ┬ |
/7 ̄\|: :.|: :|
. | {: : : : : :_/}: :|
ヽ「 ̄ ̄ く_|
廴_フ
※なんでゲーム化したんですか?
┌───────┐
│1982年 │
│(昭和57年) │
└───────┘
全国学校栄養士協議会により
1月22日が「カレー給食の日」に制定
,. =≠ミ:,,__
,. .::::::::::::::::::::::::::::`ト、
| /..:::::::::::::::::::::::::::::::::j|::..\
─┼─ /..:.:.:.:..::::/.:::::::::::::::__人o。 .
| /.:::::::::::/ .:/;}ヘ:... ヘ `Y´ ̄.:::.
/,:'::::::::::'::/ ! !:} !::!:::::|:::i:::::|::::!::::::::l
//|::::::::::|::|ハ! |:| |::i:ハ:|:::|::::::::::|:::::::j|
{ |::::::::|:ト|、:| |:| !::i _」|リ::::::::::|::::::ハ
}::{:从ト|= jハ「リL..」_,!::::|::/}:::::l }
人ト、:゙:.、 :. }/  ̄ リ::j/ ハ::.リ 毎年1月22日はカレーを食べよう!
{ }:ヘ {: ノ.::/イ::::}(
jノ ト、 ‐- イ /.:::八ヽ |
ノノ>、 ,. '′ ルヘ ─。o─
__人__ / ノ¨´ .' | \ |
`Y´/ / / .| ':. \
,. .:‐ '"/ハ j/ / | ', :.:|:`:. 、
. /:{: : : : //ノ}./  ̄` -── | rヘ|.:.:| : : :_: \
131 :
◆48VcMW/g.U:2013/02/10(日) 22:35:43 ID:JNyuATWk
____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\ こうして見ると
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ 結構、濃厚な歴史だお・・・
| |r┬-| |
/ `ー'´ ∩ノ ⊃
( \ /_ノ
.\ “ ____ノ /
\_ ____ /
_ ,. -‐ '' - .,_
, - '´  ̄ ` ' 、
,. '´ `'.、
. / \
. ,.' ,、 、 ヽ
/ i,ヽ| iヽ ', ',、 '、. ', '、
,' i |-'‐'" ヽ.', iヽ '、 l. !. ',
! ! .! ! ', !, l-ヽ.',、 .! ! .',
. l ! l'、', ',!'i ,'-‐ヽi-、 l ', .!,..、 、!
. | i l l l'、 |-',!,_ ./ !/-r' i'ヾ, ',i ! ,' !ニヽ .l.!
! ! i i ',ヘ|´,ヽ,ヽ, ._,,! ヽ;'::::::l 'i !|/ |`ヽ,' .l'|
', ! !'、 ',、! i´;ィ::ヽ.i´ ヽ -ー'" / ! !ィ/., ,'
ではここで皆さんに質問します ヾ'、 ヽiヽ'、 ' ヽ:::ノ | ` ー--‐ '´ ! |' ./!'
``'ーヾ'ヽ,'、 '´ ノ l | !/
何故、日本でここまでカレーが ! `ヾ ''´ '- _,,, l l
爆発的に普及したのでしょうか? ! !'、 、"´ ,' !l !'、
!| , i. \ `ー.' ,!.! l,!ヾ
!l .!,.', `' ,_ / l!'、 ,'ー、
'!'、 ',ヾ、 `,!ー- ' ,.ヽ.! ヽ
ヽ\ '、 ` / _! ,. ‐'´ ` ヽ
,.--r‐―--`ニ..,,,,.. ,. ' /,_',ニヽ
. / / ,.-'‐'"_,.!、/`ヾ,
,. :'´ ̄ ̄` ー - 、 ,
/: : : :/: : : :`ト、: : :\ -
,': :∧〉/ l/ }:l:/l,: } ヽ.ハ ヘ ` え?
{: /:/ /ゝノイ ノ l/─ }_} ! |
|: レ': :|: : {(●) (●)l;小| さっき軍隊でカレー云々って言ってたけど
|: i: :(|⊂⊃ 、_,、_, ⊂l ! l.! それじゃないんですか?
ハi : : |: : :| (_.ノ 丿Vト、
/ ;ルlハレVl> 、.__, イノ{!;人:`ヽ、
/: ;' 乂 \∨//乂 ヽ : }
132 :
◆48VcMW/g.U:2013/02/10(日) 22:36:22 ID:JNyuATWk
___ それだけじゃないと思うお
/)/ノ ' ヽ、\ 単純にご飯と合う料理ってのもあるんじゃないかお?
/ .イ '(●) .(●)\
. /,'才.ミ). (__人__) \ あと洋食だけどナイフとフォークを使わず
. | ≧シ' ´ ⌒` | スプーン一つだけで食べられる手軽さと安心感とか
. \ ヽ /
,.. r‐'彡二.'`ヽ,
/  ̄ `ヽ,
/` , , / ヽ.ヽ _ノ
/ / / , ト/∧ ヽ, ̄
,' i i ; , ハ ! '''i ヽ ., ヽ
i | ; ,' i!, i | i i ヾ、
| ii ヽ i ハ Y i L', | i ヽ
', i ヽ..irV_,...V, i,,., :| ; ;ii | ヽ
ゝ ',レv,ヽ, Y^:: j `i {:: j' i ハ i
ヽ | i ', !ゝン ノ ̄ゝ_ l / レ
ヽヽ,ヽ ',「'ー ´ ゝ 7! /i そうですね
'iゝ'ヽ i. ー '´ /i /i ;
! ヽ,:`' ‐ .,_,/ レ'i i 私も推測でしか言えませんが、
∠.L........',i‐┐!―‐┐ | i 食感や味、お米との相性など
〉 'i ', !ヽ. | レ 長い年月を経て日本人に合う食べ物となっていったのが
k __ i`'' Y^ヘ丶 、 最大の要因だと思います
/ ' ‐ ., :| /; i'iヘ._ /
. i ' ' ' ., `'' ┘,' i ', ヽ、
,´ ̄  ̄ ̄ヽ、` / ' :| i \
i ヽ. `' v.」 l 丶
l: ヽ. | | ヽ
| Y , L_,ゝ i
| ! '
____
/_ノ ヽ_\
/( ●)( ●)\ 作るのが楽ってのもありそうだお
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \
| ( ( |
\ `ー' /
133 :
◆48VcMW/g.U:2013/02/10(日) 22:37:04 ID:JNyuATWk
''" ̄ ̄"゛'''ー ,,..- ‐ ─ 、
/. : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : \
. / : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :\
. /.: : : / : : : :/ : : : :/ : : : : :ヽ: : : ヽ : : : \
/: : : : :/ : : : :/: : : : / : :∥l| : : ゙l : : : ヽ.: 、:.:.\
. /: : : : :∥: : : :|! : : : /: : :∥:::l|: : :ll: : |! : ゙!: :、: : : :\
/: : : : : {i. : : : :.{! : : ∥: : :!|≧x≦ :ll: : i}: : ll: :|: : : : : : そして何よりも「おいしい」という事です
. {: : : : : : {i.: : : : |,,.,ィナ''"l: ||l. ll: :}ヽ、{: :!} : !: : :!i : : :
. {: : : : : : :{i.: :_,ノ|| :.∥ {; ;l |:::} !l \{!: :|: : :!i: : :,イ でなければ、わずか1世紀程度で
{ : : : : : : {!. : : :{i / |/ |:::| il l: :ll: /: : :!i : ,ィ. ここまで広く浸透はしなかったと思います
|!: : : : : : :li : : !l ≫=ミ、. |/ / ,ィ ll/: : : :!: :,/
. ll.: : : : : : :l| : :!}. l|´ ̄`|i ` ミ=≠∥: : :/ :/:| カレーライスだけでなく
. i}.: : : : : : :l! : :|. _,ノ ` ! /: : :/: :/.:.} カレーラーメンやカレーうどん
! i :{!: : !} !|: :t` ̄ ̄ />‐く1 丶___ mヘ /: :/ : :} カレー南蛮にカレーパン
|l {! !l !i ::il.: : ミ ! ! | !.! |: :./ : : !| カレー味のスナックなどなど・・・
!i丶!i. |l:::::::}`丶、ヽ、__.ノ , --‐ ' '.∥./::::| |i/
ヽ、 !i.:::::::! .く> __ ,/___//./::::::!|{/ 今日も各地で新たなるカレーファミリーが
-‐|i:::::::}‐ ‐ - _ / /,イ::::::::l〃. 産声を上げている事でしょう
. , イ ヽ !::::::|. } {. // /::::::/`丶
/、.:.:.:.:.:.:ヘ{::::::} - _ _ _} |,__,,..-‐''"|/ /::::::/:.:.:.:.:.:丶 カレー・サーガは今も進行中なのです
/:.:.:.:.\:.:.:.:く {::/ `、/ /:::/.:.:.:.:, イ:/.
ゝ:.::.:.:.:.:.\:.:. |/ {| |/ \ / /} だがスパゲティ、てめーはダメだ
l`゙''ー-、.,.:.:.:}/ {! l, イ }
{!  ̄/ |i. /l }
※リメイク版にスパネタは出るのだろうか
____
/― ―\
/ ⌒ ⌒ \ ちょっと壮大すぎやしませんかお?
/ _ノ 、_! ヽ \
| トェェェイ |
\ ヽニソ /
134 :
◆48VcMW/g.U:2013/02/10(日) 22:37:38 ID:JNyuATWk
. iヽ
ヽ \
V⌒\
\ __rへ ̄ ̄ ̄\=へ_
,ィ ヽ ヽ\ o > < マ 〉
\ヽ ヽ ヽ\==\ \ヽ <入 ,.ィ'"ヾ'⌒`ヽ
\ヽ ヽヽ \==\ \ \く ノ/ fーヘノハヽミ
\ ヽヽヽ \==\ __ゝ\ ∠从 ,.. ,ィェノi l)}
\ ヽヽヽ \==\ 入____''" ヘ - r-レ ,.-- 、
\ ヽヽヽ \へ .>-'へ \ノ___f⌒Y´ / '" ヽ
\ ヽヽヽ .くo \ \.\ 〉__人 _ __,i i ',
Y /ヽ\ o> \ \ __,rイ7⌒レ'ヘ. ',
'くヾ> ヽ\o/ヾヽ YぐレレiJ∪_ノ-r' --、 i
\> >></ヾヽ\ ヽぐー-__ノ .|== i/
\/-'く \ ヾヽ.\= >、__,. ー ‐'
i\ il \ ヾト、\ _ヽ\
ハ\\ il___ノ ノ > >、\j\
i ! \' _ノノ\/ o\ ~ \
| ヽ -、\ li \ o /ヽ、 `丶、
| ヽ. ヽ. \ liX `丶、 `丶、
./| .! / ー \li \___ O O`丶、 `ー---‐ ァ
/ .レ´`ーレ' i、 L___j \/,> > 、<ヽヽ /
ん~ー-,人. L`ヽヽ ハ Xノ_,.-'"´ヽ\\\ヽ ,. =='
ん~'|´ ̄ ̄`i___ハ_iノ´ i ゝ \\ >´
|___| |__,. -‐'" ヽ `ー'
へ
\ \ / >
/\ \ < / >
\ \/ へ \ < // >
> < \/ < /
/ へ \
/ / \/
\/
<\/>
/\ /、 <
/ / </ _> 〉
./ /  ̄
/ /
/ /
./ /
\/
135 :
◆48VcMW/g.U:2013/02/10(日) 22:38:11 ID:JNyuATWk
l /
-‐ '´ ̄ ̄`ヽ、 ′/
/: :,//; : :ト、: ヽ: : \
/: : :/l/ }:l:/l,:} \__\ : ヽ
{/ /ゝ、ノイ ノlソ─ |×`\i|
あ、私カレー食べに来たんだった |l:/|,'(●) (●)} ̄i, ̄i|
|/:l:l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ !ソ │
,!iVヘ、 ゝ._) |: : | ; : ト、
/ ;ハレ!>,、 __, イ: : :!;ハ人:`ヽ、
/: : ;' / ∩ノ ⊃ノヽ ヽ: :ヽ /
,': : ,' ( \ / _ノヽ | i: : l グー
i: : l \ “ /.__ ノ .| l: : j \
'; : ', \ /___ .ノ ,'/
l /
/ ̄ ̄\ ′/
/ _ノ \
| ( ●)(●
| (__人__) ああ、カレーならさっき俺が全部食ったわ
. | ノ
| ∩ ノ ⊃
/ ./ _ノ
(. \ / ./_ノ │
\ “ /___| |
. \/ ___ /
-‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
━━┓┃┃ /: :,//; : :ト、: ヽ: : \
┃ ━━━━━━━━ /: : :/l/ }:l:/l,:} \__\ : ヽ
┃ ┃┃┃. {/ /ゝ、ノイ ノlソ─ |×`\i|
┛. |l:/|,'( ̄) (_)} ̄i, ̄i|
|/:l:l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ !ソ │
゚ 。゚ 三 ≧ ゚'ゝ . |: : | ; : ト、
-== 三 ≦。 イ: : :!;ハ人:`ヽ、
。 -=≦ ,ァ {!ハl;ハ ヽ: :ヽ
゚。 三< 、,Jト
≦ ッ ッV´≧
゚ 。 ミ´ 、、 ハト・。゙i ゚。
____
/ \
/ ─ ─ \ うお、やらない夫が復活した
/ -=・=- -=・=- \
| (__人__) U |
\ ` ⌒´ /
136 :
◆48VcMW/g.U:2013/02/10(日) 22:38:44 ID:JNyuATWk
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ カレーノチカラダロ
| ( ⌒)(⌒)
| (__人__) レトルトカレーならあるけど・・・食べる?
| ` ⌒´ノ
,| }
/ ヽ }
く く ヽ ノ
\ `' く
ヽ、 |
| |
,. :'´ ̄ ̄` ー - 、
/: : : :/: : : :`ト、: : :\
,': :∧〉/ l/ }:l:/l,: } ヽ.ハ ヘ
{: /:/ /ゝノイ ノ l/へ }_} ! | ・・・いいです
|: レ': :|:o゚((●))((●))゚o川 レトルトは昨日食ったばかりなので
|: i: :(|⊂⊃ 、_,、_, ⊂l ! l.!
ハi : : |: : :| (_.ノ 丿Vト、 テヅクリ ノガ イインダモン
/ ;ルlハレVl> 、.__, イノ{!;人:`ヽ、
/ ̄ ̄\
/ ⌒ \
| ミィ赱、i .i_r赱 じゃあカカオカレー
. | ::::::⌒ (__人__)
. | トエエエイ
. ヽ `""´}
ヽ ノ
/ く
-‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
/: :,//; : :ト、: ヽ: : \
/: : :/l/ }:l:/l,:} \__\ : ヽ
死んでもイヤ {/ /ゝ、ノイ ノlソ─ |×`\i|
r、 r、 |( >) (<)} ̄i, ̄i|
ヽヾ 三 |:l1 ⊃(__人__)⊂⊃ !ソ │
\>ヽ/ |` } /| | | | | |: : | ; : ト、
ヘ lノ `'ソ (、`ー―'´ イ: : :!;ハ人:`ヽ、
/´ /
137 :
◆48VcMW/g.U:2013/02/10(日) 22:39:21 ID:JNyuATWk
/ ̄ ̄\
/ _⌒ \
| (●)(●) ところで、先輩はレトルトカレーといったら何ですか?
. | ⌒(__人__)
| |r┬| .} 俺はククレカレー派でして・・・
. | ー―' }
. ヽ }
ヽ ノ
-‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
/: :,//; : :ト、: ヽ: : \
/: : :/l/ }:l:/l,:} \__\ : ヽ
そーいや、お姉ちゃんが {/ /ゝ、ノイ ノlソ─ |×`\i|
今でもポケモンカレーとヌードルを |l:/|,'(●) (●)} ̄i, ̄i|
積極的に食べてるなぁ |/:l:l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ !ソ │
,!iVヘ、 ゝ._) |: : | ; : ト、
/ ;ハレ!>,、 __, イ: : :!;ハ人:`ヽ、
/: : ;' / ∩ノ ⊃ノヽ ヽ: :ヽ
,': : ,' ( \ / _ノヽ | i: : l
i: : l \ “ /.__ ノ .| l: : j
'; : ', \ /___ .ノ ,'/
____ 銀座カリー最近食ってないお・・・
/ \
/ _, 、_ \ あとビーフシチューもしくはハヤシライスを
/ ( ―)三(― ) .\ カレーと間違えて食った時の絶望感は異常
| '" (__人__)"' |
\ ` ⌒ ´ / カレーがある限り、未来永劫ハヤシライスは
/ゝ "` `ヽ. 裏街道を歩き続けるのだお・・・
/ \
/{__,... -..、 __,/─‐..、
/.......ij........ij............... ̄...ヽ、
//.....、___∧∧、____..ij.\ ̄
/../.「}././!/ ヽ_/|/从j.......N
. ハ/./ .}.乂__ノ ヽ、__〉〈...N だからレトルトカレー談義は・・・
∨ /.X┌───‐┐>V、ヽ
/ /イ....',|∨`´`´`V |/....Y i
. ( ヽ .! ... | .|../ /
ヽ、 |...ノ| .|´ /
. ヽ、└───‐┘/
`¨¨} |
. | | ┏━━━━━┓
. | | ┃ おわり ┃
. / | ┗━━━━━┛
EDテーマ
「日本印度化計画」
昔のカレーってさ、なんか黄色っぽかったよな
最近の黒っぽいのが主流になったのっていつ頃なんだろうな?
/ ̄ ̄\
/ ヽ_ .\
(●)(● ) | ____
(__人__) | / \
l` ⌒´ | /─ ─ \ 色っていえばさー
. { | / (●) (●) \ ホワイトカレーってあったじゃん
{ / | (__人__) | あれ結局食いそびれたけど、どんな味だったんだろ
ヽ___ ノ、 \ ` ⌒´ ,/
/ ヽ / \
| | | | |l | |
泳ぐ管理人
ルーはジャワカレー、レトルトは銀座カリーで決まりかな
- 関連記事
-
スポンサーサイト
≪ 前ページ | HOME |
次ページ ≫
日本人がカレー好きなのは
やっぱり子供の頃から慣れ親しんでいるからなんだろうな。
何よりおいしいし。
カレー嫌い、って人はあまり見たことがない。
ところで章之二ってことは、これから先も期待していいのかな?
やっぱり人類の味覚というのは時間を掛けて作られるものなんだな
今のカレーが美味いからって当時にタイムスリップして食わせても吐かれる光景しか想像できない
そうなるに至った必然が見えるからこういう民俗学はやめられないw
>食品偽装事件はこんな昔にもあったのかお
全肯定する気はないけど文化の発展は模倣で加速するからなあ
贋作作りもパクリも全否定はできんのよ、頭痛いことに
>52350
ぶっちゃけると、フランス人曰く「日本人ほど、
他国の料理をアレンジし、尚且つ追求する人種は
見た事ない」らしい。ビーフシチューを食べたいけど、
材料も調理法も分からない。試行錯誤で生まれたのが、
肉じゃが。中国から伝わった支那そばを汁をかけて
生まれたのがラーメン、明太子に青葉を添えて和風
スパゲッティを作ったり、ポルトガルから伝わった
油料理で野草や海鮮物を揚げて発展させたりと、食に
対する拘りは東アジアでも指折りだと思う。海外から
帰った後、無性に日本料理を食べたくなるのも、その
せいかもしれない。
>ホワイトカレー
色が色なんでどうしてもシチューの味を連想し
口に入れるとカレー味なのでなんだかよくわからない
味はクリーミーなカレーだった気がするが正直覚えていない
なんかアレだな、十年以上前の小学生の頃に読んだ「カレーの秘密」みたいな学習マンガに似てるな
もうほとんど細かいところは覚えてないけどセリフ回しもところどころ似てる気がするし参考資料のひとつにしてたのかな
ホワイトカレーは……まぁ、一口食べて「あ、これ来年には消えてるな」と思ったよ
そしたら案の定翌年の冬には消えてしまったw
恋と革命のカリーライスの詳細キボンヌ
食用ガエルとはいっても、明治初期のカレーに使われたのはは中国では田鶏と呼ばれるアカガエルだけどね
食用ガエルとして一般的なウシガエルは大正時代になってから日本で養殖されはじめた。
>>86
すき焼きが西洋文化…だと…?
あと、カレースパゲティは二日目のカレー+炒めたスパゲティなら至高の一品
カレーラーメンやカレーうどんがOKでカレースパがNGというのはどういうマジックなんだろうな?
カレーそばがアウトなのは分かる
>52350
ガキの頃にカレー食わされすぎ&辛いものがダメな理由で俺はカレー嫌いだぜ、食えなくは無いが人とあわせてカレー屋行く時か家で安く作れるから作ったとか言って出されでもない限り食いたくない
なんでカレースパあかんのや…
>>52371
牛鍋は知っとこうぜ
久々にカレーが食いたくなってきた
>52382,52385
「シエル スパゲティ」でググってみることをおすすめします
まあ、高級にも庶民的にも出来るのはカレーの良い所だな
カレーの汎用性の高さは異常
一度でいいからオホーツク流氷カレーを食ってみたい
レトルト売ってたっけなたしか
カレールーは偉大
気軽に手軽にブレンドできるのが楽しい
中辛4に甘口1、ハヤシライスルー1がマイジャスティス
カレーとはおいしさのカテゴリが違うだけで
ハヤシもうまい料理なんじゃよ…?
ハヤシライスはハヤシandご飯って感じだが、カレーライスはカレーwithご飯なんだよなぁ
レトルトはカレーマルシェ
帝国ホテルの総料理長だった村上信夫の自伝で、カレーの話が出てくる。
太平洋戦争で招集されて、村上さんは、大陸の方へ配属された(配属先は、砲兵)。でも、経歴が経歴なので、ときどき料理を作っていた。この際、カレーを作ったことがあった。ところが、カレーを作っていると、はるか上の上官である少佐がやってきて、「貴様、こんな匂いの強いものをつくったら、敵に居場所が分かるだろう」といってどなってきた。村上さん、まずいと思ったら、少佐が耳元で、「後で俺のところにも持ってこい」といったとか。
あと、ほかにも、敵陣に強襲をかけることがあって、もしかしたら、最後の食事になるかもしれないので、要望の多い、カレーを作るという話になった。夕食にカレーを作って、翌朝、払暁に突撃ということになった。ところが、突撃してみたら、敵が、カレーの匂いから不穏な空気を察して、陣地がもぬけの殻だったという話もあった。
カレーの魔力。
やる夫西城秀樹スレだと、ヒデキは甘いカレーは好きじゃなくて
例のCMで食ってるのは実はジャワカレーだという驚愕のネタがあったなw
※52421
なるほど、その点海軍だったら臭いとかは関係ないわな。
旧制松本高校生だった北杜夫の「どくとるマンボウ青春記」にもコーリャンにかけたカレーが学食として出てきたな
戦後まもなくの松本市にまでカレーを食べたい人たちがいたのかと驚いた
>>52388
じゃあ、牛鍋の原型ははどこの国のなんて料理と言うつもりだ?
入ってきたのはあくまで牛肉食で、すき焼きが入ってきたと言ってしまうと、少し語弊があるだろう
カレーとすき焼きを同列に置いて説明するのは変だよな
カレーと違って料理そのものが入ってきたわけじゃないからなー
ホワイトカレーは福島県岳温泉のホテルに残っていたよ
見かけシチューなのにカレーの味でシュールだった
すき焼きは
「牛肉の食い方がわからない→とりあえず醤油と砂糖で煮てみよう→ウマイ!!」
みたいないきさつなんじゃねーかなと。
ちなみに海軍の伝統とか関係ないはずの航空自衛隊でも
隔週金曜日ごとにカレーという基地が多い。
シフト勤務で曜日がわからなくなりがちな職種がたくさんあるからかもしれない
宇宙人すら魅了する日本のカレー
武者ガンダムにインドモチーフのキャラが何人かいるんだが
そのうち1人の好物が「香辛料入り煮込み汁かけ飯」だった
当時はただのカレーかと思ってたけどカレー味噌汁ってのがあるなら
それかも知れないと思えてきた
>昔のカレーってさ、なんか黄色っぽかったよな
今でも「オリエンタルカレー」はかなり黄色いな。
S&Bの缶入りカレー粉は、時間をかけて小麦粉を焦がして練らないと
黄色みが強くなった。
たぶん、二昔前の日本のメーカー製カレールーは、
サフランの代用品的位置づけだがはるかに安価なターメリック(ウコン)
を大量に使ってたんじゃないか?
ウコンをぶち込むと強烈に黄色みが出る。
製造過程で焦がしを入れたり、黒味のあるスパイスを使ったりすることで
今のような色合いがポピュラーになったんじゃないかなと
中村屋のカレーって、本物のインド人が当時(大正末期~昭和初期)の日本のカレーにブチ切れて、自身が婿入りしていた中村屋に伝授して、中村屋のレストランメニューになったそうな。
彼の名はラス・ビハリ・ボース
明治のレシピに「カエル」を入れるのがある。
なぜこの時点で疑問に思わない?
当時インド・イギリス・日本ではカエルは喰わない。
食べるのは東南アジアだ。
つまりインドやイギリスに影響を受けつつも、
現実的には「日本から近い東南アジア」から
スパイスを購入し、扱いを模倣しているんだよ。
分かりやすく言うなら
「インド発祥→イギリス経由→東南アジアにて購入→すべて混合されて調理」
これが現実。
ルーなら二段熟カレー一択!!!!!
インド屋のスパカレーなら先輩もきっと納得するはず!
「コメ炊くの面倒くさいからパスタ茹でてカレースパにしよう」
ってことはあるが、レストランの正規メニューでカレースパゲティって皆無だよな
なんでだろう
※52497
間違っちゃいないが、中村屋とボースをカレーだけの文脈で語るのはあまり好きじゃないなぁ
今テレビに良く出てるナイルレストランのオーナーの先代と合わせてインド独立運動において重要な役割果たした人物だし、中村屋自体がアジア近代史における位置づけは結構重要でそういう文脈の中に中村屋のカレーって出てくるわけで
このスレみたいに、日本におけるカレー史って切り口で語る分にはあの程度で十分だけど、そこにボース絡めて語るとなると、単に中村屋に婿入りしたインド人ってだけで語るのはどうかって思う
モナカカレーがモナーカレーに見えたw
日本の辛いカレーは好きだが20倍とか食うと、あとで
尻の穴が火の車になるのがな・・・・・・
ココ壱の1号店て西枇杷島のあの目立たない店だったのか…
数ヶ月前まで通勤路ですぐ傍を通ってたから驚き
コメントの投稿
≪前ページ | HOME |
次ページ≫