┏┓ ┏┓
┗╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋┛
┏╋──────────────────────╋┓
┃| やる夫で学習 おもしろカレーライス物語 |┃
┗╋──────────────────────╋┛
┏╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋┓
┗┛ ┗┛
∧∧ ∧_∧
(,,゚∀゚) ( ´∀`) o
/ | ( づ_,..................,____
~OUUつ _,,...!-‐'''" ̄  ̄~`''ー-.、_
,,r‐'" ,r-ー、..,,,,r''""゙`ヽr-、,、_ ~`ー、
,r''" r'~゙ヾ'" " ヽ,_ ゙ヽ,
,r" ,r"~ `'ヽ,、_ ゙:、
,i" r'" ゙''j ゙:,
,! ,i'" _,,,,,,,,_ _,,,.___,., __,、, "ヽ, l,
| ,r'.;:'"~:::"::::::::::::::~`''''ー―::::'''''"::::::::::::::::~~::::::::゙''"`ー:'''':、 |
i, ,r'::r:::::ヾ;::::::::::ヾ;;;;;ソ::、::ソ:::::(;;;;シ:::ヾ::::::,r':,r、:::::::::::::::::::::::::::゙i ,!
゙i !;:::::ヽ'''::::::::::::::::::::::::::::::::::::::シ:ヾシ:::::::::::::::〉::::::::'''''シ:::::::::::::::::ノ ,:'
゙i、 ゙i、:::::::::〈:::::::::ヾ:::::::::::::::::::::::`ー''"::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,r" ,r'
゙ヽ、゙ヾ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ーミ;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::,,r'" ,r'
゙ヽ、~゙ヾ;:::::::::::::::::::::く:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,,,r''",,r''"
`ー-ニ_ー--、::::::::::::::::::::::::::::::::::::_,,,,,,r‐'二.:r''"
~゙`''''ー---゙二二二~--―''''"~
※資料によって差異があるので
「大体こういう事がありましたよ」程度で覚えてください
2 :
◆48VcMW/g.U :2013/02/09(土) 17:06:03 ID:lCe/sTx2
┏━━━━━━┓
┃ プロローグ . ┃
┗━━━━━━┛
_,..................,____
,,...!-‐'''" ̄  ̄~`''ー-.、_
,,r‐'" ,r-ー、..,,,,r''""゙`ヽr-、,、_ ~`ー、
,r''" r'~゙ヾ'" " ヽ,_ ゙ヽ,
,r" ,r"~ `'ヽ,、_ ゙:、
,i" r'" ゙''j ゙:,
,! ,i'" _,,,,,,,,_ _,,,.___,., __,、, "ヽ, l,
| ,r'.;:'"~:::"::::::::::::::~`''''ー―::::'''''"::::::::::::::::~~::::::::゙''"`ー:'''':、 |
i, ,r'::r:::::ヾ;::::::::::ヾ;;;;;ソ::、::ソ:::::(;;;;シ:::ヾ::::::,r':,r、:::::::::::::::::::::::::::゙i ,!
゙i !;:::::ヽ'''::::::::::::::::::::::::::::::::::::::シ:ヾシ:::::::::::::::〉::::::::'''''シ:::::::::::::::::ノ ,:'
゙i、 ゙i、:::::::::〈:::::::::ヾ:::::::::::::::::::::::`ー''"::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,r" ,r'
゙ヽ、゙ヾ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ーミ;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::,,r'" ,r'
゙ヽ、~゙ヾ;:::::::::::::::::::::く:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,,,r''",,r''"
`ー-ニ_ー--、::::::::::::::::::::::::::::::::::::_,,,,,,r‐'二.:r''"
~゙`''''ー---゙二二二~--―''''"~
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ カレーライス ┃
┃ ┃
┃ それは印度から紆余曲折を得て日本へと伝わり ┃
┃ すっかり国民食へと昇華した魔性の料理である ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
____
/ \
/ ⌒ ⌒ \
/ (⌒) (⌒) \ ~♪
| __´___ |
\ `ー'´ /
/ ヽ
/ ア ̄~〉==ニ⊃ ヽ
// `‐‐r´ マ ヽ
/ / マ ヽ
|___/ _ _ _ l }
| , - rイ〕:.:: .: .:.:.r久=、- 、} r=、ァ/
 ̄ ̄〈 く:.:.:....:tァ:.:.::.:..c:.:ヘ _フ し Y  ̄ ̄ ̄
>- 二二二二二 -く._.ノ
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ 大人も子供もおねーさんも大好きなカレー ┃
┃ ┃
┃ その香ばしく、ピリッと辛いスパイスとコクのあるまろやかな口当たりに ┃
┃ 煮込み野菜のエキスが口から体中へと浸透していく味わい、 .┃
┃ そして夕方まで遊びにふけって汗や泥にまみれて家に帰ってきた頃に ....┃
┃ お母さんが作るカレーの匂いを嗅ぎ、一気に食欲が沸いてきた事は ...┃
┃ 誰もが経験したことがあるだろう ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
3 :
◆48VcMW/g.U :2013/02/09(土) 17:06:37 ID:lCe/sTx2
_
_ ヽ --__ __
__ヽ ─ノ ヽ ソ丶
- ヽ ...... : ::: 丶_
-_ :: ::: |
」 : ....::::: . . ... : ヽ
″ :: ::::: :. ::::: _ _ .:: : ヽ
.ノ_ . ..-. - |:/フノ ̄Τ::─ Υ : ノ
| :/ レ ノ .ヽ .| ヘ| | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
⊥| ___ノ 丶 Y_ |
|___二----──フ─ Tニ/-ヽ ヽ .| 俺は…
┤ ヽ`ヽ、__」 ヽ_-',、-'|`ヽ 7 |_` |ヽ | 美味いカレーに
ト | L`二/>ヽ└ ``-ニ/ |/ | | \ < 会いに行く!
ヽ7 | 丿 ノ \ |
ヽ | | ___/ |\ \ |
ヽ | | | ヽ-\ \ |
| `ヽ '´ .| __ノ ヽ \ |
.| ___.. / / |ヽ \ .\__________
./\ ´ __ ` / / ヽ ヽ──ヽ
./ .| \ / / / /─_  ̄ ̄
/ | \ / / ヽ ̄  ̄--_──ヽ
/ | ヽ ───- / 7 ──ヽ─- ̄ \
,..._
l i
√二フ ,.-.,_,...--ー──::.,_
/ ̄_ヽ、┤/ ノ  ̄"''''::;;.,,_"''':;ヽ
ト'""ヽヽノ y"'/ :; ";:::; ::"i
l <ヽノ /|i;::-、 .,.,;:: _,...,,_ :: |
\ _,,.ノ | ,.: .,,,_ "''ヽ,,,> -/ あ、インドに行けば食えるよ
/ 〉 7 / >ニL::;;;, ヽ-''" ζ i
〉L_,,.../ヽ_i"i'""''iヽ ;:" ,.__ヽ;,,._)
i'"| | __) i ヽヽ:::'ノ\ i-二ニ)
人 i ヽ,_ ノノノ i ヽ _ i/>ー-...┴、 え、でも何か違うよ? >
/\ \....--'"ー-/ ̄ 'yー--√""''ヽi
./\ ヽ--〈 | ○ ○ i iニi oi_,. < i
/ "'-ー7 ヽ,┴ /-、 ┴ヽ L_;;;;;i
/ ヽ - "'''''" "'--" |
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ だが、そんなカレーではあるが ┃
┃ 日本のカレーはインドカレーとは大幅に異なるという事、 .┃
┃ そしてその長い歴史と生い立ち、種類などは .┃
┃ あまり知られていない・・・かもしれない ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
4 :
◆48VcMW/g.U :2013/02/09(土) 17:07:11 ID:lCe/sTx2
_. - ¬-、 _
_.. - '´ \ \ \
t:一 ' ´ , \.\ ヽ ヽ l
.了/ / ハ トiヘ. l.\>、. l、 l ヽ
| l .|.⊥ヽ { ヽ|'´○ ヾ! Yニヽ l カレーと言ったら私しかいないでしょう!
| |. ハ.{○` ゝ __ ヽ. l,) 〉.|
Y! | ヽ r ' ´ ヽ ヽ K. !
.λ. | l } 入| }/
ヽYヽ ヽ. _. ' ,イ/
ヽ. l _.ィ'レ'}′
\lー、---r;ェ'-'´ ̄>ァ- 、 /:.:.:.:.:.:/_
ヽ ` _八__ / /-=-'⌒} _/:.:.:.:.:.:/:.:.:}
/Yヽ..__ ,. イ † / ,.:':.:.:.:.`:.‐-.、:.:.ノ
,rァ¬┴;厂`, イ ./―- 、. / ,.;;':;7ァ ̄::: ̄`ヽ:!_
レイ † ,/ィ´) ヽ.LVYXX/ /_, - 〈:::::::::::::::::::::i
Y:[__,/ lノ /┘  ̄`Y え~私じゃないの~? i} iア" i::::::::::::::::::::i
` ーl. / ` ‐--- ' \ ノ ´ u レ、::::i!:::::::::l
,.` ー'´ ヽ ヾ=、 ヒ',!∧!ヽト!
/ } レ'! u/ XxX/
f-" _ ' l_
`ー-ク ,. -': 〉-、__
,.-':´〉_, : ´: : : ,'/`ー-
, -‐'ム : /´: : : : : : //: : : : :
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ これは、カレーを愛してやまない馬鹿共 ┃
┃ (というか、馬鹿一人)によるカレーに関する雑学譚である! .┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
13 :
◆48VcMW/g.U :2013/02/09(土) 22:00:01 ID:lCe/sTx2
/||ミ
/ ::::||
/:::::::::::||____
|:::::::::::::::|| || ガチャ
|:::::::::::::::|| ||
|:::::::::::::::|| ||
|:::::::::::::::|| ̄ ̄\ ||
|:::::::::::::::|| ノ ヽ_\ やらない夫ー
|:::::::::::::::||●) (●) \
|:::::::::::::::|| (_人_) | 遊びに来たおー
|:::::::::::::::||___ /
|::::::::::::::(_____ノ´||
|::::::::::::::(_ノ / . . . || ┌─────────────┐
|:::::::::::::::||/ || │やる夫 │
|:::::::::::::::|| || │モデルガンマニアの車オタ │
\:::::::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄ │好物はカレー │
\ ::::|| └─────────────┘
\||
14 :
◆48VcMW/g.U :2013/02/09(土) 22:00:35 ID:lCe/sTx2
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ おう、やる夫
| ( ●)(●) ちょうどいいところに来たな
| (__人__).
| ` ⌒´ノ 今カレー作ったところなんだ
ヽ } 一緒に食うか?
ヽ ノ ||
__,/! |`ヽ工{ヽ___. ||
{:::::`ヽ|  ̄ V::::::/.一'||) (⌒ヽ o
Y⌒V| _ l|‐r'´ ̄ .|| r‐( )
\ } リ ||⌒ ⌒ヽ
乙ノ| | ┌「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|┐
| |. `| |´. ┌──────────┐
| | | | │やらない夫 │
|_____| | | │アニオタでゲーオタ │
| ,′| ,′ 、_______/ │好物はカレー │
| ′.│./ / r‐――┐ `ヽ └──────────┘
し′. ...し / 」 |____j
_ _ ___
/ ) ) )/ \ /\ ぜひ!!
{ ⊂)(●) (●) \ カレーは昨日食ったばっかだけど
| / ///(__人__)/// \ 喜んで食べますお!!
! ! `Y⌒y'´ |
| l ゙ー ′ ,/
| ヽ ー‐ ィ
| / |
| 〆ヽ/
| ヾ_ノ
15 :
◆48VcMW/g.U :2013/02/09(土) 22:01:34 ID:lCe/sTx2
。
。 O ____ー、
゚ 。 \ヽ / u ゛ u \ ゚
- ・。 /;゚ ⌒ ⌒ @\。
, ゚ 0 ─/ { U (●) (●) .\ / 。 ,'´ ̄ ̄`',
゚ ,,、,r-'⌒l u//(__人__) 、 ) 。゚ | o ,! ハ ハ !
。 ゚ r-'⌒`ー-'´ヾ,. ir- r 、//u / 。 ・゚ l フ ム l
ヾヽ、_,,,、-、/ミ,ヽヽ/ ノ_, -イ-、\ ∠ ハ ッ j
ー = ^~、 ̄r'´ ̄`''jヽ、 〃ヾ ゚ 。 ヽ フ /
jヽjvi、人ノl__ / / ヽ´{ミ,_  ̄`'''-ヽヾ ` ̄ ̄
) ハ 7 / / `'='´l  ̄i'-、_,,ン ノ 。
) フ て / / !。 l l - ニ
7 ッ ( __ヽ、__l ___ .!。 l__l__,-=-,___
) !! ( , l l
^⌒~^⌒^~⌒^ ヽ=ノ
* ______
/ ̄| + / ヽ +
カレーはうますぎるお! | ::| / ⌒ ⌒ ヽ
具材に何入れてもうまいから不思議だお! | ::|x / ( ●) ( ●) ヽ 人
,― \ | ::::::⌒(__人_)⌒:::: | `Y´
小学校のキャンプの時に食った .| ___) ::| .! l r┬‐| /
じゃがいもの代わりにさつまいも入れたカレーも .| ___) ::|+ヽ `ー‐‐' / 十
ツナが入ったカレーもすっごい美味かったお! | ___) ::| / \
ヽ__)_/ / \
____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\ では、次は昨日俺が作った
|:::::⌒(__人__)⌒::| カカオ99%のチョコレートを入れたカレーを・・・
| 「匸匸匚| '"|ィ'
, ヘー‐- 、 l | /^''⌒| |
-‐ノ .ヘー‐-ィ ヽ !‐}__,..ノ ||
''"//ヽー、 ノヽ∧ `ー一'´ / |
//^\ ヾ-、 :| ハ  ̄ / ノ |
,ノ ヽ,_ ヽノヽ_)ノ:l 'ーー<. / |.
/ <^_,.イ `r‐'゙ :::ヽ \ `丶、 |
\___,/| ! ::::::l、 \ \|
16 :
◆48VcMW/g.U :2013/02/09(土) 22:02:08 ID:lCe/sTx2
____ 断る
/ \
/ ─ ─\ さすがのカレーもそんな劇物入れたら台無しになるのが目に見えてるお
/ ‐=・=‐ ‐=・= \
| (__人__) | つかなんでカカオ99%なんて入れたんだお?
\ ` ⌒´ ,/
/ ̄ ̄\
/ \
| u |
| ヽ ノ u |
くそう、引っかからなかったか・・・ /´ fト、_{ル{,ィ'eラ, |
/' ヾ| .(__人__)⌒`/ |
どうすんだよこの大量のカカオカレー・・・ .,゙ / )ヽ(,`⌒ ´ | | ヾ、
|/_/ ハ /:} V:::::ヽ
// 二二二7 /u' __ /:::::::/`ヽ
/'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐ \
/ // 广¨´ /' /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ
ノ ' / ノ:::::`ー-、___/:::::// ヽ }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::... イ
※知人が体験した実話です
勝手にネタにしてごめんなさい
21 :
小さな名無しさん@この板は300レスまで :2013/02/09(土) 22:04:42 ID:gsKjQBuI
カカオカレーって美味しくないの? カレーにチョコを入れたら美味しくなったって話も聞いた記憶があるけど・・・ 量にもよるだろうけどw 「カカオ99%」がポイントだと思われます 17 :
◆48VcMW/g.U :2013/02/09(土) 22:02:43 ID:lCe/sTx2
____
/ \
/ ─ ─\ そういや、関西のカレーはソースをかけたり
/ (●) (●) \ 生卵をかけたりして食べるそうだおね
| (__人__) |
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / )
| |__\ “ /
\ ___\_/
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ 俺は関西生まれじゃないけど
| ( 一)(●) 小さい頃はカレーに中濃ソースかけて食ってたな
| (__人__)
| `⌒´ノ お袋もカレーにソース派だ
| ,.<))/´二⊃
ヽ / / '‐、ニ⊃
ヽ、l ´ヽ〉
,-/ __人〉
/ ./. / \
| / / i \
|" / | > )
ヽ/ とヽ /
| そ ノ
※ドライカレー発祥説あり
18 :
◆48VcMW/g.U :2013/02/09(土) 22:03:26 ID:lCe/sTx2
___ よくよく考えてみるとカレーって結構不思議だお
/ \ もともと日本のものじゃないのに今や立派な国民食・・・
/ ⌒ ⌒ \
/ (ー ) (● ) \ そもそも何で日本にカレーが伝わってきたのかお?
| ⌒ (__人__) ⌒ |
\ γrj¨ ̄ ̄¨i / ズズー
/ j '⌒t_r=、_ノ \
| / /´ `¨´ |
____
/ ~\ 言われてみれば確かにそうだな
/ ノ (●)\
| (./) ⌒)ヽ じいさんが子供の頃にはもうあったみたいだけど・・・
\ (__ノ,.<))/;、
\ / / '‐、>
`\__l ´ヽ〉
,ノヽ、ノ __人〉
, /'"|::::_/ヽ. /:::::ヅ!:゙、-、_
''":::::::::::/´∨/`ー'〉 7:..ヽヽ:.:|:::::゙'ー、
::::::::::::y′.: ',ゝ、_/::\:.:.:| |.イ:::::::::|:::!
::::::::/: ://: : : :|::::::::ヽ::|/:i::::::::::::i::|
19 :
◆48VcMW/g.U :2013/02/09(土) 22:04:00 ID:lCe/sTx2
| \:::::::::::::::::::::::::| |.ノ
| iヽ ー- ,,| | 知りたいですか?
ヽ l \__ ,.-‐ | /
ヽi l |/
_,.-‐、^ゝ, 〉ヽ、_
「ll ̄ ll 〈 _,-‐' 》 \
/7 ll ll=テ へ、 / //\
./ ヾ /[;;]ヽ\,/ // ヽ
ハ l /ノ/.ハ\ \ ヽ// / 〉
/ ノ / ヽ// l l l\,7〈〈 ノ ヽ
. / Z 〈ー-- /__,lハl__7 --‐ ヾ ト ヽ
/ l .l 〃 ヾ ヽ
. / 〈 /l 7、 \
____
/ \ '_
/ ─ ─ \ 、 ん、その声は・・・
/ (●) (●) \
| (__人__) |
\ `⌒´ ,/
/ ー‐ \
/ ̄ ̄\
/ ._ノ ヽ、\
| ( ) ( ) ((● ((●
|∪(__人__) |
| | | } _/\/\/\/\/\/\/|_
| | | } \ /
ヽ |r┬-| / < ゲェッ!シエル先輩!! .....>
__ヽ `ー'´ ノ__ / \
 ̄|/\/\/\/\/\/\/\/ ̄
,.. r‐'彡二.'`ヽ,
/  ̄ `ヽ,
/` , , / ヽ.ヽ _ノ
/ / / , ト/∧ ヽ, ̄
,' i i ; , ハ ! '''i ヽ ., ヽ
i | ; ,' i!, i | i i ヾ、
| ii ヽ i ハ Y i L', | i ヽ
', i ヽ..irV_,...V, i,,., :| ; ;ii | ヽ
ゝ ',レv,ヽ, Y^:: j `i {:: j' i ハ i
ヽ | i ', !ゝン ノ ̄ゝ_ l / レ
ヽヽ,ヽ ',「'ー ´ ゝ 7! /i そうです
'iゝ'ヽ i. ー '´ /i /i ;
! ヽ,:`' ‐ .,_,/ レ'i i 私がカレー審問官の異名を持つシエルです
∠.L........',i‐┐!―‐┐ | i
〉 'i ', !ヽ. | レ
k __ i`'' Y^ヘ丶 、
/ ' ‐ ., :| /; i'iヘ._ /
. i ' ' ' ., `'' ┘,' i ', ヽ、
,´ ̄  ̄ ̄ヽ、` / ' :| i \
i ヽ. `' v.」 l 丶
l: ヽ. | | ヽ
| Y , L_,ゝ i
| ! '
20 :
◆48VcMW/g.U :2013/02/09(土) 22:04:35 ID:lCe/sTx2
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ 先輩・・・
| ( ●)(●) またカレーの匂いにつられて
. | u. (__人__) 入り込みましたね?
| ` ⌒´ノ
. | }
. ヽ }
ヽ ノ
i⌒\ ,__(‐- 、
l \ 巛ー─;\
| `ヽ-‐ーく_)
. | l
,ri,_________
k‐.,,,,,_r'":.:.:.:.:.:.:.:.:<,,,_
,r''":.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ、
7:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾ、
. /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:,:.:.':,':,:':,:.'';,:'i,
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.r‐v'`、:'i,:.:.'i;'i,:'i;.:i,`
. レ!:.i:.:.:i.:.:i:.:.i;.:! iri'i;''i'ii'N':.:'i,
i,:.!:.:.i:.:.:i;,;ri、! V,r―‐ i;.:.:.i, すいません、私もちょうど
ヾト;.:.ト<;i,ヾ!___ i , , ii;.:.:.! カレーを食べようかと思ってたところで
ヾ;ヽ、r" `ー,'ヽ ,___ノ!'i:.:i'
i:.i:.`i、 ' ' ノ _,ノ /. i,:.!
i,:i.:.:i `´,_ , イ V
ヾi、:i 」  ̄ i'ヽ、
` ,r".\,_,/ . i
! . ,イOiヽ、 i
レ''i, `ー' / ヽ!
7只<
____
/ \
/ ─ ─ \ (さすがカレー馬鹿、年季が違う)
/ -=・=- -=・=- \
| (__人__) U |
\ ` ⌒´ /
22 :
◆48VcMW/g.U :2013/02/09(土) 22:05:09 ID:lCe/sTx2
,r''''‐-..,,__
_,,,,,,_,f´:.:.:.:.:.:.:.:.:.: ̄''‐-、
,f:.:.:.:.:.:.:`'ヾ:.;.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`、
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`ヾ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`、
/:.;':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.r、:.:,ri:.:.:.:':,';.:.:`、
,!:.;':.:.:.:.:i.:.i.:.:.:.:f.:.:.f:i:;;;V;;;l:.:i.:i.:.';';.:.:i:l,
!:.;.:.:.:.:.:i.:.i.:.:;i.:.i:.:.:i.:! !:.i:.:i.:.:トi.:.ト;!
l:.;.:.;.:.:.::!:.:i.:.i'!:.ii:.:.!:.! l:.il.:.!.i.:!i;.:!
!l;.:,':;r-i:.:..ト、!Vヾ;!ヾ レ'レレレ! V
`!;!:l ヽ!:.:.l.r'i''⊂!ヽ`; ;/ c7'ソ:.:!
``、ヽ!.:.:l `ー' ,!--i`ー' /:.:,! それより、やる夫くん、やらない夫くん
`、l:.:.:l`'ー``‐' ゝ`ー'7:.:.;!
l:.:.:!、 ー‐' /l:.:/l;! カレーが何故日本に伝わったのか知りたいと言いましたね?
ヾi;! `ヽ、 __. / レ'
/<_ l-、
,r!  ̄''‐-.,,_ ゝ`、-.,__ ,r‐‐っ.,_
_/ヽ`,ヽ、 7ヾr'7´,r‐`ー-<´,r‐-`-;
,r'" : : : : `:、 `.、 _i,r‐‐iニ7''''''>-<,,'''''''''’
i_: `ー-:、: : : : ` :,r''''´:::;r''''フ'´ `ー''''''''''ニニニ⊃
! `ヾ、: :`ヽ、: : i;:::;r:',/''''''''‐-.、 ,r<´i,___/ `.、
i ‐-..,__ `ヾ、 :`、;`'''´!:::.. .::::::::i::/'´: : `、::::::::...::;!`、
ヽ ::::::::''':::-:`.ヽ _,f ..:::::::::::::::<`ー--‐''ヾ:::::::; .:: i
`、 ::::::::::::::::`、 l .::::......:::::::l:::::::::::::::::::i::::.. ...: l,
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \
| u (__人__) |
\ ` ⌒´ ,/
/⌒ヽ ー‐ ィヽ
/ ,⊆ニ_ヽ、 |
/ / r─--⊃、 |
| ヽ,.イ `二ニニうヽ. |
お
は、はいです
だろ
/ ̄ ̄\
/ _,.ノ ヽ、_
| ( ●) (●)
| U (___人__)
.| __ノ__
| _/ ___\ヽ_
、 '-/____ヽ |
ノ 、 ._'-〈 、ヽ |
,´ ヽノ} |
/ { /
./ / / {
23 :
◆48VcMW/g.U :2013/02/09(土) 22:06:30 ID:lCe/sTx2
_,,,t-j,_
__,,t-''': ̄:::::::::;;;;,`j_,,,--t,,__
f':::::::::::::::::::::::::::::'':::::::::::::::::::::::;`f,
,j':;;::;;;::;;:::;;::;;:::/';;'i,;,i'`i;;::;;:::;;:::;;:::;;;::;`i,
,f:;;:::;;;;;;;::::i:::,i::j''```""i,:i:::'i::::'i,::;:::;;;;::;;i,
|:;;::;;;;;;;;|:;;,i::,i,::| '!:'i,:;;'i,:;;i,:;;i;;;;;:,_'i
`` .|/|/;;;;;;|:;;i'i;|`i」_ 'i,!i:;」」;i'i;;;!;;;;;;'i;;|
`i,:::,,,┤」」.!,i .i![/~|/」」」;;;;,!.ij
`` `` `i//./-]___ .___i'''!''i'`i`/
`` `` ,f i ,i' i^i ` |_| ' | .! 'i .'i 'i それではこの私がカレーの事を
`` `` i, !, i, | i,_~~_,/~~~t,_~~~/,/ / / / よく知らないお二方のために
" " 'i,___,> ̄i'7'' ̄`i,-'' .i' カレー・ザ・ブートキャンプを開いて差し上げましょう!
" " 't-----”`i_`'--'''/ ! ̄'''---┤
" " _______'j_ '::::'i'''--''! ,::/
,-'''''''\\|\,, ,::::/|'''':::|,, :::::.. ::/¬' ̄''-t,_
/ ,,_ ::`t/.. '''''''' 't i''` '''''''''`'i, ,/:::::,,,,'i,
/`t \,:::::| '''::::::::::|__| .... ........:::|': //|
f' `t:: .... \| :::::::::::|__| '''''::::::::::|'' ::/ ::,i
____
/_ノ ヽ、\
/( ●) (●).\
/ (__人__) u. \
|ni 7 ` ⌒´ . |n
l^l | | l ,/) U l^l.| | /)
', U ! レ' / . . | U レ'//)
{ 〈 ノ /
..i, ."⊃ rニ /
."'""⌒´ `''""''''
お
い、いや結構です
だろ
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ (シエル先輩のカレー談義はガチで長いのが・・・)
| ( ⌒)(⌒)
. | u (__人__)
| |r┬|}
| | | |}
. ヽ `ニ}
ヽ ノ
/ く \
| \ \
| |ヽ、二⌒)、
24 :
◆48VcMW/g.U :2013/02/09(土) 22:07:04 ID:lCe/sTx2
. iヽ
ヽ \
V⌒\
\ __rへ ̄ ̄ ̄\=へ_
,ィ ヽ ヽ\ o > < マ 〉
\ヽ ヽ ヽ\==\ \ヽ <入 ,.ィ'"ヾ'⌒`ヽ
\ヽ ヽヽ \==\ \ \く ノ/ fーヘノハヽミ
\ ヽヽヽ \==\ __ゝ\ ∠从 ,.. ,ィェノi l)}
\ ヽヽヽ \==\ 入____''" ヘ - r-レ ,.-- 、 スッ・・・
\ ヽヽヽ \へ .>-'へ \ノ___f⌒Y´ / '" ヽ
\ ヽヽヽ .くo \ \.\ 〉__人 _ __,i i ',
Y /ヽ\ o> \ \ __,rイ7⌒レ'ヘ. ',
'くヾ> ヽ\o/ヾヽ YぐレレiJ∪_ノ-r' --、 i
\> >></ヾヽ\ ヽぐー-__ノ .|== i/
\/-'く \ ヾヽ.\= >、__,. ー ‐'
i\ il \ ヾト、\ _ヽ\
ハ\\ il___ノ ノ > >、\j\
i ! \' _ノノ\/ o\ ~ \
| ヽ -、\ li \ o /ヽ、 `丶、
| ヽ. ヽ. \ liX `丶、 `丶、
./| .! / ー \li \___ O O`丶、 `ー---‐ ァ
/ .レ´`ーレ' i、 L___j \/,> > 、<ヽヽ /
ん~ー-,人. L`ヽヽ ハ Xノ_,.-'"´ヽ\\\ヽ ,. =='
ん~'|´ ̄ ̄`i___ハ_iノ´ i ゝ \\ >´
|___| |__,. -‐'" ヽ `ー'
/ ̄ ̄\
/u_ノ ヽ、_\
| ((○)) ((○))|
. | (__人__) |
|ヽ |!il|!|!| / .|
. | |ェェェ| }
. ヽu }
ヽ ノ
はいッ!はいはいッとてもとても聞きたいです!!
____
/ノ ヽ、_\
/( ○)}liil{(○)\
/ (__人__) \
| ヽ |!!il|!|!l| / |
\ |ェェェェ| /
25 :
◆48VcMW/g.U :2013/02/09(土) 22:07:38 ID:lCe/sTx2
,..-.、ィ:: ̄::::`::::ー..-
イ:::::::::::`::‐::-:::::::v::::::::::. `ヽ、 ┏━━━━━┓
/ ::::i:::::::::::::::::::::::::::∧:::∧:::. .:::::::::::ヽ、 ┃ 章之一 ┃
/ : : :::::!:::::::::::::::: . . ::::i;;;;V;;;;i::::::::::::::::::::ヾヽ、 ┗━━━━━┛
. / .. . ::::!:::::;::::::::::::::::i:::i:| |::i::ト;:::::::i:::::::! 丶
i .::::::::::::::!:::::i::i::::i::::::::i::ii::| |:i::! i:i!::::i:::::::!
';::::::i::::::::::i:::::i::i:::ハ::_:ハハ! !ル‐リ i:::i:::::::! それでは、早速始めましょうか
. ';::::::i:::::::i:::i:::i::i/!>=!= 、 rェォ゛/::ハ:::::!
. ';::::::i::::::i::::i::::::i"fさ:心 v‐{ ヒ:ン {ソ::::∨\ ri´Y´i.-._
\:::i::r=i::\i\Vシ゛ ノ 、ー '::::i::八 !し!_八.ハ`i
\:ヘ.(\::ゝ、__ , ' ハ::iハ // __ \´
\`:ー\ヽ ー‐ ' , ' ∨ヾ! _ /ン,.,´;:;:;`ヽ\
\!\:::\ゝ- __ /ー-、‐‐<´ /´ y‐'‐ , /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:\\
i\ミ`____ヽr=.-‐‐┐/ ´ ー,:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;}/ 〉
|  ̄ i´i,くスー―' i 〈;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:// /
,ヒェ―---! / ト、,\> . | 〉;:;:;:;:;:;:;:;://:∧
/: : : : : ̄ ‐〈_しi i‐-! ! /ヽ `''' ' ´// ',
,': ̄: : : `ヽ、: : : : : `Lト _! _! t´ : : : }\// ヽ、
i/  ̄ > 、: '; : : : : : : : : : :| ー‐‐‐´~i: : : /、 i ´ ヽ
i, /  ̄\: : : : : : : : :| |:/: :ヽ、\ ,'
\ \: : : : : : |ー―― ‐ i: : : : : i ヽ、 ` ,'
\ \ー-./ |: : : : : i: : :`ヽ、 ,'
\ \/ |: : : : :i : : : : : :`ヽ .ン
/ ̄ ̄ ヽ
/ ヽ ____
/ ヽ. / \
| _,.ノ '(ゞ、_| / \ (あーあー、始まっちまった始まっちまったぞ・・・)
. | ( ー)ヽ ヽ / \
. ノ| U (___人_\\__ | \ ,_ | ┏━━━━━━━━━━━━━━┓
/ | `⌒(⌒_ \. u ∩ノ ⊃―)/. ┃ カレーはどこから来た? .┃
{ .ヽ. し「、 \. / _ノ | | ┃ ~私がはじめて覚えた料理~ .┃
{ ト `ヽ. ___´ノ ヽ、 i /__| | ┗━━━━━━━━━━━━━━┛
. | | | / /...../___ /
26 :
◆48VcMW/g.U :2013/02/09(土) 22:08:45 ID:lCe/sTx2
''" ̄ ̄"゛'''ー ,,..- ‐ ─ 、
/. : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : \
. / : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :\
. /.: : : / : : : :/ : : : :/ : : : : :ヽ: : : ヽ : : : \
/: : : : :/ : : : :/: : : : / : :∥l| : : ゙l : : : ヽ.: 、:.:.\
. /: : : : :∥: : : :|! : : : /: : :∥:::l|: : :ll: : |! : ゙!: :、: : : :\
/: : : : : {i. : : : :.{! : : ∥: : :!|≧x≦ :ll: : i}: : ll: :|: : : : : :
. {: : : : : : {i.: : : : |,,.,ィナ''"l: ||l. ll: :}ヽ、{: :!} : !: : :!i : : :
. {: : : : : : :{i.: :_,ノ|| :.∥ {; ;l |:::} !l \{!: :|: : :!i: : :,イ
{ : : : : : : {!. : : :{i / |/ |:::| il l: :ll: /: : :!i : ,ィ
|!: : : : : : :li : : !l ≫=ミ、. |/ / ,ィ ll/: : : :!: :,/ カレー、それは究極にして至高の料理・・・
. ll.: : : : : : :l| : :!}. l|´ ̄`|i ` ミ=≠∥: : :/ :/:|
. i}.: : : : : : :l! : :|. _,ノ ` ! /: : :/: :/.:.} 幼児からご年配の方々、果てはヒーローにまで広く親しまれ
! i :{!: : !} !|: :t` ̄ ̄ />‐く1 丶___ mヘ /: :/ : :} 学校給食から列車の食堂車、学食のメニューの定番でもある国民食・・・
|l {! !l !i ::il.: : ミ ! ! | !.! |: :./ : : !|
!i丶!i. |l:::::::}`丶、ヽ、__.ノ , --‐ ' '.∥./::::| |i/ その味には、この世の真理が全て詰まっていると言っても
ヽ、 !i.:::::::! .く> __ ,/___//./::::::!|{/ 過言ではありません
-‐|i:::::::}‐ ‐ - _ / /,イ::::::::l〃
. , イ ヽ !::::::|. } {. // /::::::/`丶
/、.:.:.:.:.:.:ヘ{::::::} - _ _ _} |,__,,..-‐''"|/ /::::::/:.:.:.:.:.:丶
/:.:.:.:.\:.:.:.:く {::/ `、/ /:::/.:.:.:.:, イ:/.
ゝ:.::.:.:.:.:.\:.:. |/ {| |/ \ / /}
l`゙''ー-、.,.:.:.:}/ {! l, イ }
{!  ̄/ |i. /l }
. {| { i} i} }
丶 |i |l 、 }
,,,,,,、、、,,,
,、 ''~ 2') ~''' 、,
,/ ,,, ⊃)、、,, ヽ,
/ ,、ー''~;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;~o' 、,t
.i ,r";;;;;;;;;;;;;;;;、 -ーー-- 、O;;;ヽ 俺の強さの秘訣はカレーたーい!!
、,,,,,,,、、-ー''r";;;;;;;;、ー''~ ~'' i'
ヽ, ヽr ''~ リー- 、、,,
,r、,rー"ヽ, t / ,r'"
,,,、-ー'" ,,,,, ヽ, ヽ, , ' ,r',,
'''~~ ""~~ ~''''ー、,, ,',r 、, ヽ、, ,, ",,、ー''"r" ~'ー、,
、,, ~''ー-ー''ー-、~'',,,ーェ-ー''"ー`-'"~ 't,
| ~ ' ー ,, ,、r'i i ヽ,
| ~'' ー 、 ,,, ,,、 ー''" | i ヽ,
,r" |, ~'' ー- 、,,,,,,、 ー'''" | } t,
※実際のイエローで「カレー好きな人」は
意外にもゴレンジャーとサンバルカンの二つだけらしいです
ついでにカレー好きデブはキレンジャーただ一人
27 :
◆48VcMW/g.U :2013/02/09(土) 22:09:17 ID:lCe/sTx2
__. -― 、ト、
<  ̄乙
厂 \
/ N /1 \\
/ | { }| 1 | i { ̄
ノ イ | iハ |ノリ土i/ :|__トゝ
それでは、お二人に問題です ヽNハ rh、 ハげ}i :「).}
<\ |i ヒハー{ 丿:|‐′
カレーはどこから日本へと ヽ\ |ヽ.._,ノ' 一 ̄ i |
伝わったものでしょう? . ヽ\ | | `ヽr‐' jN!
「 ト、∩ \{ _/} _,/ \_
ヽ.∨了ヽ,_ ,. イ:/ / / / > 、
ヽ ' /,ノ} / i厶.r‐'r: 、 / / ,.\
\_  ̄ヽ__ / / /し'/ ヽ/ / / \
厶__ノ | / / //} |' / ハ |
| {. / | 〈/ j_j 〈 \
} 厂{' | O \ _i_ \
| ̄`ー | | / \ ヽ \
| ヽ- 「i O / \ } _∠ ヽ
____
/ \
/ _ノ ヽ、_.\
/ (●) (●) \ どこからって・・・そりゃインドじゃないかお?
| (__人__) |
/ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
28 :
◆48VcMW/g.U :2013/02/09(土) 22:09:51 ID:lCe/sTx2
,ri,_________
k‐.,,,,,_r'":.:.:.:.:.:.:.:.:<,,,_
,r''":.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ、
7:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾ、
. /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:,:.:.':,':,:':,:.'';,:'i,
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.r‐v'`、:'i,:.:.'i;'i,:'i;.:i,`
. レ!:.i:.:.:i.:.:i:.:.i;.:! iri'i;''i'ii'N':.:'i,
i,:.!:.:.i:.:.:i;,;ri、! V,r―‐ i;.:.:.i, 確かにカレーの発祥はインドです
ヾト;.:.ト<;i,ヾ!___ i , , ii;.:.:.!
ヾ;ヽ、r" `ー,'ヽ ,___ノ!'i:.:i' ですが、インドから直接日本に来たわけではありません
i:.i:.`i、 ' ' ノ _,ノ /. i,:.!
i,:i.:.:i `´,_ , イ V
ヾi、:i 」  ̄ i'ヽ、
` ,r".\,_,/ . i
! . ,イOiヽ、 i
レ''i, `ー' / ヽ!
7只<
/ ̄ ̄\
/_ノ `⌒ \
_ | (● ) (⌒ ) .|
| ! | (__人___) |
ああ、知ってますよ | ! | ` ⌒ ´ .|
| ! ,.-, | |
イギリスでしょう? _,ノ ┴、/ ,/ ヽ r
r `二ヽ ) i ヽ _ 、___, ト
| ー、〉 / _,,,,ノr ` /i\,,,,_
| r_,j j__,,.. r''''"/::;| \`'/ ,'::;;;r;;;;;
| ) ノ ::::::::;;;;;;;/::;;;;| /\ /::;;; l;;;;;;
ノニ-、 ,/::;;|:::;;;;;;;;;>::;;|/(::::ノ \/::;;;く;;;;;;;
√..:::;;; ヽ、〉;:;;|::::;;;;;;;;{ ::;;;;;| "::く /:::;;;;/;;;;;;;;
/..:::::;;;;;;;;;;;;;;;〉;;;;|::::;;;;;;;;;:{ ::;;;;| |:::::::| /:::;;;:/;;;;;;;;;;;;
29 :
◆48VcMW/g.U :2013/02/09(土) 22:10:24 ID:lCe/sTx2
_ ,. -‐ '' - .,_
, - '´  ̄ ` ' 、
,. '´ `'.、
. / \
. ,.' ,、 、 ヽ
/ i,ヽ| iヽ ', ',、 '、. ', '、
,' i |-'‐'" ヽ.', iヽ '、 l. !. ',
! ! .! ! ', !, l-ヽ.',、 .! ! .',
. l ! l'、', ',!'i ,'-‐ヽi-、 l ', .!,..、 、!
. | i l l l'、 |-',!,_ ./ !/-r' i'ヾ, ',i ! ,' !ニヽ .l.!
そのとおり! ! ! i i ',ヘ|´,ヽ,ヽ, ._,,! ヽ;'::::::l 'i !|/ |`ヽ,' .l'|
正解はイギリスです ', ! !'、 ',、! i´;ィ::ヽ.i´ ヽ -ー'" / ! !ィ/., ,'
ヾ'、 ヽiヽ'、 ' ヽ:::ノ | ` ー--‐ '´ ! |' ./!'
昔はビクトリア女王も食べていたと言われるほどの ``'ーヾ'ヽ,'、 '´ ノ l | !/
高級料理だったそうなんですよ ! `ヾ ''´ '- _,,, l l
! !'、 、"´ ,' !l !'、
それにしてもやらない夫くんよく知ってましたね !| , i. \ `ー.' ,!.! l,!ヾ
!l .!,.', `' ,_ / l!'、 ,'ー、
'!'、 ',ヾ、 `,!ー- ' ,.ヽ.! ヽ
ヽ\ '、 ` / _! ,. ‐'´ ` ヽ
,.--r‐―--`ニ..,,,,.. ,. ' /,_',ニヽ
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ イギリス料理について深く解説してくれてるやる夫スレがありましてね
| (⌒ )(⌒)
| (__人__) すっかり読み込んじゃって、
| ` ⌒´ノ 作者さんのファンになっちゃいましたよ
| }
ヽ ヘミ|
/,` 、` -`,--` ,
__,---/;;;;;` `-,-/ニニ |
/;;;;;::::、:::::::::|、_ ,>、 /::l,_l・ ,<、__
ノ;;;;;;;;;;;;:::|::::::::::<:::::::ヽ``l::::| |`l,::::ヽ
|;;;;;;;;;;;;;;:::::|:::::::::::::ヽ:::::::\|:::|`-‐'/::ヽ::::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;:::::::::::::::::::-、:::`;:ヽ;-';;;;;:::ヽ::l
;;;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;:::::::::::::::::::::`、;`l;;;;;8;;;;;::::`ヽ
;;;;;;;;;;;;/、;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::::;`l;;;|;;;;;;;;;;;::::: `l|、
____
/ \
/ ─ ─ \ 何のスレだお何の
/ -=・=- -=・=- \
| (__人__) U |
\ ` ⌒´ /
※ステマ乙
30 :
◆48VcMW/g.U :2013/02/09(土) 22:11:20 ID:lCe/sTx2
k-..,,____ i、
__,, ‐''''''''`:.:.:.:.: ̄ヽ!:l
'‐-z:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ー''''フ_
,r''´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`.、
/:.:.:.:.:.:.:.:/:,r、__;,r:i:`、:ヽ:.:.:.:ヽ:.:.:.:.:`、
i:.:.:./:.:.:i:.:!:.l !:.:.l:.:.:.!:.:、:.`、:.:.:.:.:ゝ
!:.:.:!:.:.:.l:.:l:.:l l:.:.l'i:.:.:l、:.:l:.:.:l:.:.:.:.:.l
ちなみに、日本人とカレーとの遭遇そのものは !:.:/!.:.:/Vヾ! レ'‐ゞ/ ヾ!'i:.:l.:.:.:.:.:.:!
幕末頃だと言われています l/ !:.:l、rf¨ヽ ,r' i´::::ヽ,r'lV:l¨ヽト、!
ヾ!(l !:::;!_,,,,,_i !:::::。ト_,l:.:.:l ) ,!
料理として伝わったのは明治五年とかなり後です . l:.!、¨_r ヽ ‐-`‐'/ /:.:./_/
!:ヽ 、-‐┐`ー‐'’ /:.:./
ついでにカレー粉も国産のものが l:.:.:l`ヽ、ー' _ イ:.:./
初めて売り出されたのは `'`′ >┐‐''フヾ<:./
明治三十六年とされています _,r‐''コ┐,r'フム/_, -"_∠ムL_____
`、 ヽ ヽ!:::::只:::`ー! `つ ̄ ̄ ̄
ヽ_,ノ`!、l::::::::::::::::::!¨''Y_´!
!ー'´ /::::::::::::::::::! ̄ ! l
`ー--l、_:/ヽ::::::::::_!、____/
/::::::::::::`ー''´::::::::::`、
____
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \ この頃はまさに「外国の食べ物」だったわけかお・・・
| (__人__) |
/ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
31 :
◆48VcMW/g.U :2013/02/09(土) 22:12:59 ID:lCe/sTx2
※1863年にてフランス行きの船で
インド人がカレーを食べている所に出くわしたそうです
__ノ}
ー;- :´: : : : : : .\
なお、この時の日本人は /. : : :/V}: ; : : : . ヽ
初めて見るカレーのことをよくわからず /. : : : j/_`^jイ__: : : ト} }
ついでに食文化の違いに /イ: : : : (__)^(__)i、t : : ゝ
軽くギャップを感じたらしく |∧ト{:〈 、,、_, |: |ル'{
' `ヽ{≧‐-‐≦ヽ!\
_____,、
/::::::::::::::::::::::::〈
/::::/` ‐ -、, -、::::!
|:::::ゝ i ヽ!
r‐、:i .,.-.:‐、 |‐-、!
i 9i:i(:::::::::/ ト、::::i ドロドロにしたイモのようなものを
\iリ  ̄ , l  ̄i 手づかみで食ってやがるぞインド人ども
ii u. ,'
/iト、 -=ニ二'イ、
________/: : i>\____/i: :ヽ___
: : : : : : : : : i : : |三≧、___/ミ、: i: : : : : :
: : : : : : : : : | : : |三三〈 〉キ |: : : : : :
,w、
∥ |ト、
, -t ─ `-、
i' /\/\ `r‐、
・ ・ ;/ ゝ i ノ
なんて汚い食べ物を汚い方法で食ってるんだ・・・ |、ヘ、,_, - '`、ヽ |ヽ
| `' ` '~´ iイrj´
菌とか入らないのか? , -.'| ───' /r‐'``‐
ト、 ` ,i' ト
ヽ__, /
, ― -、
/: . : . : . : .´`ー 、
/: . : . : . : . : . : . : . : . ヽ
/: . : . : . :/ヽ:/ヽ: . : . : . : .:ヽ
/: . : . : .l: . :/゙ヾ/´ |:i : .i : . : . ::ヽ
/: . : . i: .l: . / |:.l : .l: . :l: . : .l
l: l: .i : .l: .l: ../ |:.l: ..ll: . :l: . : .l
l: l: . | :.l,r十‐-、 ,r十ナ‐、|: .i: .i:l
|:||: .:|: .|: |」,」、、:::::::::::::::|,r‐-、|:/|: .|: .|:|
|| |: .|: ハ´ ヾ、― l´ 丶l: /:/:.|
. | ヽ|ヽ:|ヽ ノ:::::::ヽ ノ|:// |:| って、ぬかしやがったそうなんですよ
i ハ ` ― ´ , ` - ´ /|イ ||
|:小 /:.|:| |
|:|||:ヽ ー ― /i: .|l
レ| |:.|リiヽ /レ|:|: |i
|:| 」 ` - | |:.||
|レ´ヽ /`.|:/
_ f|リ ヽ-、 _ - ´ レヽ、
_ - ‐ ´ || /´_l_ \ | ` ‐ - _
, - || / / |_|ヽ \ | |
レ / /ヽ|| ヽ /\|
< // \/| ヽ´
32 :
◆48VcMW/g.U :2013/02/09(土) 22:13:48 ID:lCe/sTx2
:.:.:.| |:.:.:| |:.:.:.:.:.::.:.:.:.:| __|:.:.:.:. :.:.:.:.:.::. / /:.:.:.:. / /:.:.:
: :: | |:.:.:| 、__」> ̄ ̄ ̄ ` ` ̄`ーv'ニ=厶__ /:.:.:.:. / /:.:.:.:
:.:.: | |:.:.:l > __/ ̄, /\ ∧\,、 `ーく:.:.:.:. / /:.:.:.:.:
:.:.:.:| |:.:.:|./ / / / ! //ヾヾ∨ハ | ! \ `-イ /:.::.:.::.:
:. :. | |:.:./ イ ,イ| / l |,' ´ ̄ ̄ ̄| | ! |i く. /:..:.:.:. /
:.:.:. | |:/./ ! !i !ハ {∠ヘ { j,ムL_/!| | ハ /:.:.:.:.: /
. | ,イ{/ ! |i iレ( ) '´ `Y| | ii V:.:.:.:.::./ /
:. :.: | |:| | レ',.-==く ,. ゝ、__,,.ノル'l l|l li | }ハ:.:.:. / /: 全く、カレーをなんだと思ってんでしょうね
:.:.:.: | |:! V´ / `ヽjノ|l l ハ ハ}:.::/ /::.: 江戸時代の日本人どもは!!
:.:.:.:.:l / ,'{ }━━{ } ノjノイ |i |:.: / /:.:::.
:.:. :. | / /ハ / ヽ、 ノ :.:.:| ├┴く /:.:.::.: 定番のアレとでもいいたいんですかああ~~ん!?
:.:.:. :.|. / / ! ` ー-‐ ______ ‐--‐' :.:.:l i ├‐、 V:..:.::/
:.::.:.:.:| / / | ト、 ∧ ∧ /| ノ( :.:| i l }:.:.:/
:.:.:. : / / il |:::∨:: ∨::::V::::| ⌒ .:::| ii | /:.:./
:.: :.:.:| イ !l |:::::::::::::::::::::::::::: | .::::| ii | , ':.::/
:.:.:.:. l/ .| iハ |::::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:::: | .:.:::| ii |イ':.:.:/
:.:.:. :. | | !∧ |::.: :.:.| .::::::| ii |/ :. / /:
____
/ ノ \\
/ (●) (●)\ そりゃ未知の食べ物って事じゃないかと・・・
/ ∪ (__人__) \
| ` ⌒´ |
\ /⌒)⌒)⌒) //⌒)⌒)⌒)
ノ | / / / (⌒) ./ / /
/´ | :::::::::::(⌒) ゝ ::::::::::/
| l | ノ / ) /
ヽ ヽ_ヽ /' / /
ヽ __ / / /
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ⌒)(⌒) しかし汚いってのは
. | u (__人__) 食べ物が汚かったのか
| |r┬|} 食べ方が汚かったのかどっちなんだろう・・・
| | | |}
. ヽ `ニ} 多分両方だろうけど
ヽ ノ
/ く \
| \ \
| |ヽ、二⌒)、
※定番のアレへの連想は何が起源なんでしょうか
33 :
◆48VcMW/g.U :2013/02/09(土) 22:14:32 ID:lCe/sTx2
__,,,,,_ __
,r''":.:.:.:.:.`ヽ-'":.:.:.\
,f":.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\
. /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`、
/:.:.:.:.:.:.:.:.;i.:.;.:.;,;.:.:_.:.:.:.i:.':,:.:.:.:.:.:.:.:'i,
,!:.;i.:.:.:.:/:.;!:.:,!:.! ヾ!`"i:,ii.:.i,:.i.:.i;.:.:.:';i
i;.:ii.:.:.;f:.:.,i!:.:i'i;| i:i !:.i'i:.i.:.:i.:.:.:.i
. レ'i;.:.:!i;.:,!_>;i__ ',,i;,;!,レ'レ':.:.;N コホン
ト:,!i,f´i.っ. i` 、 ,r"i.っ iヽi:.:.:i
!:.:i ` '-- ' i,,,i '-- ' .i:.:.:! ・・・では、話を戻してインドのカレーを紹介します
i,:.:i, // ,/ ヽ、 // ,!:.:.:!
i;:.:ト、'''''''´ ,r--、  ̄ ̄/i:.:.:,!
!:.:! `ヽ、  ̄ ̄ ,/ !:./ と、いっても
ヾ;! !ヽ--- 'i´ レ' インドのカレー料理は正確にはカレーとは呼びません
_,r<, ,>.、_ というより、本来は「カレー」という言葉そのものが無かったんです
i,'i, ヽ、 / ,!/
i,'i,_,/>< _//
'-/,r''''i,ヾ/
<_/ ,!iヽ、 ヽ
7 ./ i i''-┘
ヽ' i,,,,i
____ ━┓
/ \ ┏┛
/ \ ,_\. ・
/ (●)゛ (●) \ カレーなのにカレーじゃない・・・?
| ∪ (__人__) |
/ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
,.-‐‐-へ_,.-、
/ ヽ
/ ヽ、
/ l
〈 /ハ /Mヽ |
ツ〈./〈,/ ,〉 〉 | .〉 人〉
これは当時インドを植民地にしていたイギリス人が l |ノ^ムl|へノ ̄qfl|/ |_-、/
勝手にインド料理を「カレー」と l |l__ じ| | i;;;l| |ノハ
名づけてしまったんですね | \ `く `ー'´ .| |.ノ
| iヽ ー- ,,| |
ヽ l \__ ,.-‐ | /
ヽi l |/
____
/ \
/ _ノ ヽ、_.\
/ (●) (●) \ じゃあなんでカレーという言葉が生まれたんだお?
| (__人__) |
/ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
34 :
◆48VcMW/g.U :2013/02/09(土) 22:15:05 ID:lCe/sTx2
,.. r‐'彡二.'`ヽ,
/  ̄ `ヽ,
/` , , / ヽ.ヽ _ノ
/ / / , ト/∧ ヽ, ̄
,' i i ; , ハ ! '''i ヽ ., ヽ
i | ; ,' i!, i | i i ヾ、
| ii ヽ i ハ Y i L', | i ヽ
', i ヽ..irV_,...V, i,,., :| ; ;ii | ヽ
ゝ ',レv,ヽ, Y^:: j `i {:: j' i ハ i
ヽ | i ', !ゝン ノ ̄ゝ_ l / レ いい質問ですね、やる夫くん
ヽヽ,ヽ ',「'ー ´ ゝ 7! /i
'iゝ'ヽ i. ー '´ /i /i ; 元々はインドの南に住む人々が話すタミル語の
! ヽ,:`' ‐ .,_,/ レ'i i 食事などを意味する「カリ」という言葉が語源となっています
∠.L........',i‐┐!―‐┐ | i
〉 'i ', !ヽ. | レ
k __ i`'' Y^ヘ丶 、
/ ' ‐ ., :| /; i'iヘ._ /
. i ' ' ' ., `'' ┘,' i ', ヽ、
,´ ̄  ̄ ̄ヽ、` / ' :| i \
i ヽ. `' v.」 l 丶
l: ヽ. | | ヽ
| Y , L_,ゝ i
| ! '
____
/⌒三 ⌒\
/( ○)三(○)\ じゃあ青酸カリも・・・
/::::::⌒(__人__)⌒:::::\
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
/ ̄ ̄ ヽ
/ ヽ
/ ヽ
| _,.ノ '(ゞ、_|
.| ( ー)ヽ ヽ 関係ないぞ
.ノ| U (___人_\\__
/ | `⌒(⌒_ \
{ .ヽ. し「、 \
{ ト `ヽ. ___´ノ ヽ、 i
.| | | / /
35 :
◆48VcMW/g.U :2013/02/09(土) 22:15:41 ID:lCe/sTx2
γ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ
| で、ごはんにかけるソース状の食べ物を |
| 「カリル」という食べ物だとポルトガル人が勘違いし・・・ |
ゝ_________________________,ノ
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
,..._
l i
√二フ ,.-.,_,...--ー──::.,_
/ ̄_ヽ、┤/ ノ  ̄"''''::;;.,,_"''':;ヽ
ト'""ヽヽノ y"'/ :; ";:::; ::"i
l <ヽノ /|i;::-、 .,.,;:: _,...,,_ :: |
\ _,,.ノ | ,.: .,,,_ "''ヽ,,,> -/ お腹がすいたので
/ 〉 7 / >ニL::;;;, ヽ-''" ζ i 「カリ」にでもしましょうか
〉L_,,.../ヽ_i"i'""''iヽ ;:" ,.__ヽ;,,._)
i'"| | __) i ヽヽ:::'ノ\ i-二ニ)
人 i ヽ,_ ノノノ i ヽ _ i/>ー-...┴、
/\ \....--'"ー-/ ̄ 'yー--√""''ヽi
./\ ヽ--〈 | ○ ○ i iニi oi_,. < i
/ "'-ー7 ヽ,┴ /-、 ┴ヽ L_;;;;;i
/ ヽ - "'''''" "'--" |
i 、,.l''、l゙ .!ヽ/ /.l.″.l" .l 'i
/!ヽ! .゙.l\. ″│.,/|./ . |/| ,
、〈二j i 、. l .″ / ! ., ′.!.,、.!
lニ゙、 l `'' ...i、,, ./ .! / !.、_
、 、;-ト、 ト .l、′ .;!´.、 .`."' r、 ` ,..-'7 /
..l〈、_〉 、ヽ ,v'", ' .`.-., .l' ̄/
.,イ゙゙'j ,-‐、゙'< .r′〈 ′ - 、>
.ゝ!‐' ヽ.l ," ゙、\ '.'" ゙/
゙l´゙.!、 (,,/ !゙,l `゙'''ニ;;、、 ' l
ぐ`‐l.. ヽ、..l ゛ .'"゙゙>y,,゙''.lx. .′
`'、..l../'、 lヽ \.゙‐' ` ゙′ ,;__ ィ;'ケ
.._,, -, ノ;ン〈´.〉,!  ̄ ` イ;冖;;./ caril
;'シ' ` | l`― / なるほど、この食べ物は「カリル」というのですか
..l. .l | /
../ヽ .ヽ 、、 、 、 ./
丶;;;;;;\ ヽ ゙` ー 、  ̄ /
.;;;;;;;;;;;;;;;\ \ ` ー ̄´/
.;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\ \ ./
.;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\ ` - , ' _,,,.. --;;
.;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;.ヽ . l ............l、. ._,, - '''" /,'
.;;;;;;;;;;;:..._,,,,..........,,_ヽ .l゙;;;;;;;;;;;;;;;;..l゙.l /;;/
..''''゙゙゙´....;;;;;;;;;;;;;;;;;;..゙.l, | ._;;;;;;;;;;;;;;; ! .ヽ /;;;./
36 :
◆48VcMW/g.U :2013/02/09(土) 22:16:16 ID:lCe/sTx2
γ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ
| そして、インド料理に興味を持つヨーロッパ各国に |
ゝ_______________________,ノ
. ,'、 .'、,'、 ,、
lヽ‐ l\/ / ヘ-i .,.
! .i 、. `〟./.ヽ '´/.. 〟
. ,,、! .` / ヽ /l ‐ l゙- 〟
! \ ! .,.イ∠,,.
. " ../ ゙̄'''ー ..,,、 ! .<、
..-./ \.i''' /
lヽ |
`、,゙へ-.,,、 .|
.......二ニ゙'、ゝ ,--./
、\_(;;) .! ノ;、フ″ これはインド発祥の料理「カリル」というものだ
 ̄ !゙''i
゙、l
_ 〉
...,,__〃
、 .ニニ〉
. \ l"
/ ` - .,,,,.. ′
"|/;;;;|
_,..................,____
,,...!-‐'''" ̄  ̄~`''ー-.、_
,,r‐'" ,r-ー、..,,,,r''""゙`ヽr-、,、_ ~`ー、
,r''" r'~゙ヾ'" " ヽ,_ ゙ヽ,
,r" ,r"~ `'ヽ,、_ ゙:、
,i" r'" ゙''j ゙:,
,! ,i'" _,,,,,,,,_ _,,,.___,., __,、, "ヽ, l,
| ,r'.;:'"~:::"::::::::::::::~`''''ー―::::'''''"::::::::::::::::~~::::::::゙''"`ー:'''':、 |
i, ,r'::r:::::ヾ;::::::::::ヾ;;;;;ソ::、::ソ:::::(;;;;シ:::ヾ::::::,r':,r、:::::::::::::::::::::::::::゙i ,!
゙i !;:::::ヽ'''::::::::::::::::::::::::::::::::::::::シ:ヾシ:::::::::::::::〉::::::::'''''シ:::::::::::::::::ノ ,:'
゙i、 ゙i、:::::::::〈:::::::::ヾ:::::::::::::::::::::::`ー''"::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,r" ,r'
゙ヽ、゙ヾ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ーミ;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::,,r'" ,r'
゙ヽ、~゙ヾ;:::::::::::::::::::::く:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,,,r''",,r''"
`ー-ニ_ー--、::::::::::::::::::::::::::::::::::::_,,,,,,r‐'二.:r''"
~゙`''''ー---゙二二二~--―''''"~
37 :
◆48VcMW/g.U :2013/02/09(土) 22:16:50 ID:lCe/sTx2
∧
││ /|\
―亠亠./_. | _.ヽ
/ /_. | | | | |._ \
/ ./ | | | | | | || | _|
./ くV | | | | | | | | || || |V7
|ヘ |_| |_| |_| | |_||_||_| /
| |―┬―:、 ‐┴,‐:┬i│ curry
| | `:―┘ └‐' |│ なるほど、「カリー」ですね
| | ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ |│
| |. | |│ 魚を煮込んだスープを米にかけて食べるものですか
| └ヘ. | ハ.j
ゝ_/|/\| | |∧__
| \ | ∧ \ \ ←英
∧ \ __| / | 〉 |
/ ̄ ̄ ̄ヽ
./ ヽ
/ (~ - 、_,-'ヽ,|
l / 'ヽ、_, _,ノ`i
|ト| | ( O) / O) | うめえ!
|り|.| ( > `. うめえよ、この「カレー」!!
` ' |` ト-==--ィ /
|`、. `、__( /
/⌒ヽ ノ\.`'" - ( ,ィ-、
ノ  ̄ / ト ` -- イヽ ̄ ヽ
| / | \ ノ介ヽ| | ヽ | ←仏
/ > | ノ^ヽ ヽ< | |
\ \ , ^ 、
\ \/ \
、. \. \ \
. \ \ \、 \
. \ \ \、ヽ、,_ .ヽ
. \ \ / \| 〉ー─_─- ちょっと酸っぱいですが、結構美味しいです
、 \ \/ィ─、_ `"´ ̄ l
_\. \ \|. Y´ー、イ> .| /
、 \. \ \| 井| .| /
::ヽ \ /\ \ ,ィ‐、/ | \
::::|, -‐一\/──\. \/ 〉 | \/
::::|::::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::\. \‐- 、_ | /
::::|::::::::::::::::::::::::::::::::::|:::|::::::\ \::::::::`>、!_ / /
::::|:::::::::::::r─‐、:::::::::|:::|::::::::|::\. \::::::::::::::::::/ /:::::: ←蘭
::::|:::::::::::::|////|::::::::|:::|::::::::|:::::::\ /`≧‐-ィ' /:::::::::::
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
38 :
◆48VcMW/g.U :2013/02/09(土) 22:17:51 ID:lCe/sTx2
,ri,_________
k‐.,,,,,_r'":.:.:.:.:.:.:.:.:<,,,_
,r''":.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ、
7:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾ、
. /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:,:.:.':,':,:':,:.'';,:'i,
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.r‐v'`、:'i,:.:.'i;'i,:'i;.:i,`
. レ!:.i:.:.:i.:.:i:.:.i;.:! iri'i;''i'ii'N':.:'i,
i,:.!:.:.i:.:.:i;,;ri、! V,r―‐ i;.:.:.i,
ヾト;.:.ト<;i,ヾ!___ i , , ii;.:.:.! ・・・という具合に伝わっていったそうです
ヾ;ヽ、r" `ー,'ヽ ,___ノ!'i:.:i' なのでインドにとっては「カレー」は外来語なわけです
i:.i:.`i、 ' ' ノ _,ノ /. i,:.!
i,:i.:.:i `´,_ , イ V
ヾi、:i 」  ̄ i'ヽ、 ちなみにハイヘン・ファン・リンスホーデンという
` ,r".\,_,/ . i オランダ人は「東方案内記」という自伝に
! . ,イOiヽ、 i 「カレーが美味い!」と、書き残したそうです
レ''i, `ー' / ヽ!
7只<
/ ̄ ̄\
/ ⌒ ⌒ \
| ( ●)(●) | ある意味、洋食の名前に通ずるものがあるな
. | (__人__) |
| \_) |
. | }
. ヽ }
ヽ ノ
/ く
39 :
◆48VcMW/g.U :2013/02/09(土) 22:18:25 ID:lCe/sTx2
k-..,,____ i、
__,, ‐''''''''`:.:.:.:.: ̄ヽ!:l
'‐-z:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ー''''フ_
,r''´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`.、
/:.:.:.:.:.:.:.:/:,r、__;,r:i:`、:ヽ:.:.:.:ヽ:.:.:.:.:`、
i:.:.:./:.:.:i:.:!:.l !:.:.l:.:.:.!:.:、:.`、:.:.:.:.:ゝ
!:.:.:!:.:.:.l:.:l:.:l l:.:.l'i:.:.:l、:.:l:.:.:l:.:.:.:.:.l
. !:.:/!.:.:/Vヾ! レ'‐ゞ/ ヾ!'i:.:l.:.:.:.:.:.:! で、これらがインドカレーの一部です
. l/ !:.:l、rf¨ヽ ,r' i´::::ヽ,r'lV:l¨ヽト、! そういえばキーマカレーもインドカレーの仲間ですね
. ヾ!(l !:::;!_,,,,,_i !:::::。ト_,l:.:.:l ) ,!
l:.!、¨_r ヽ ‐-`‐'/ /:.:./_/. (
ttp://blog.chefhariom.com/?eid=354449 )
!:ヽ 、-‐┐`ー‐'’ /:.:./ (
ttp://blog.chefhariom.com/?eid=322939 )
l:.:.:l`ヽ、ー' _ イ:.:./. (
ttp://blog.chefhariom.com/?eid=851526 )
`'`′ >┐‐''フヾ<:./ (
ttp://blog.chefhariom.com/?eid=360303 )
_,r‐''コ┐,r'フム/_, -"_∠ムL_____
`、 ヽ ヽ!:::::只:::`ー! `つ ̄ ̄ ̄
ヽ_,ノ`!、l::::::::::::::::::!¨''Y_´!
!ー'´ /::::::::::::::::::! ̄ ! l
`ー--l、_:/ヽ::::::::::_!、____/
/::::::::::::`ー''´::::::::::`、
/ ̄ ̄\
/ ._ノ ヽ、\
| ( ) ( ) ((● ((●
|∪(__人__) |
| | | } ゲェッ!グリーンカレー!!
| | | } (サグパニール)
ヽ |r┬-| /
__ヽ `ー'´ ノ__
__ノ}
. ー;- :´: : : : : : .\
/. : : :/V}: ; : : : . ヽ
/. : : : j/_`^jイ__: : : ト} }
確かにグリーンですが . /イ: : : : (__)^(__)i、t : : ゝ
グリーンカレーはタイ料理です |∧ト{:〈 、,、_, |: |ル'{
' `ヽ{≧‐-‐≦ヽ!\
40 :
◆48VcMW/g.U :2013/02/09(土) 22:19:33 ID:lCe/sTx2
____
/ヽ /\
/(●) (●)丶 おおう、確かに日本のカレーと全然違うお・・・
/::⌒(__人__)⌒:::uヽ
l |r┬-| l 日本のはご飯にドロドロのカレーがかかってるもんだけど
\ `ー'´ / こっちはご飯がないし、何かサラサラしてそうだお
/ ヽ
し、 ト、ノ
| _ l
!___/´ ヽ___l
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( 一)(●) ついでに言うとカレー粉もインドにはないそうだぞ
| (__人__)
| `⌒´ノ ・・・まぁ、そもそもカレー粉って
| ,.<))/´二⊃ カレー用のスパイスの集合体みたいなもんだけどな
ヽ / / '‐、ニ⊃
ヽ、l ´ヽ〉
,-/ __人〉
/ ./. / \
| / / i \
|" / | > )
ヽ/ とヽ /
| そ ノ
41 :
◆48VcMW/g.U :2013/02/09(土) 22:20:23 ID:lCe/sTx2
,r''''‐-..,,__
_,,,,,,_,f´:.:.:.:.:.:.:.:.:.: ̄''‐-、
,f:.:.:.:.:.:.:`'ヾ:.;.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`、
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`ヾ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`、
/:.;':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.r、:.:,ri:.:.:.:':,';.:.:`、
,!:.;':.:.:.:.:i.:.i.:.:.:.:f.:.:.f:i:;;;V;;;l:.:i.:i.:.';';.:.:i:l,
!:.;.:.:.:.:.:i.:.i.:.:;i.:.i:.:.:i.:! !:.i:.:i.:.:トi.:.ト;!
l:.;.:.;.:.:.::!:.:i.:.i'!:.ii:.:.!:.! l:.il.:.!.i.:!i;.:! そうそう、確かにカレー粉はインドにはありませんが
!l;.:,':;r-i:.:..ト、!Vヾ;!ヾ レ'レレレ! V そのルーツであるスパイスはインドにはあります
`!;!:l ヽ!:.:.l.r'i''⊂!ヽ`; ;/ c7'ソ:.:!
``、ヽ!.:.:l `ー' ,!--i`ー' /:.:,! 「ガラムマサラ」と「マサラペースト」がカレー粉の原型ですね
`、l:.:.:l`'ー``‐' ゝ`ー'7:.:.;!
l:.:.:!、 ー‐' /l:.:/l;! ちなみにガラムマサラが香り付け、マサラペーストが煮込みなどに主に使われています
ヾi;! `ヽ、 __. / レ' (ペースト
ttp://www.lead-off-japan.co.jp/pataks/products/garam-masala-paste.html )
/<_ l-、
____
/⌒ ⌒\ ガラムマサラはやる夫も聞いたことがあるお
(ヽ /( ●) (●)\ /)
(((i ):::::: ⌒(__人__)⌒::::\ ( i))) これをイギリスに持って帰って研究した事で
/∠ | |r┬-| |_ゝ\ カレー粉が生まれたんだおね?
(___ `ー'´ ____ )
| /
,ri,_________
k‐.,,,,,_r'":.:.:.:.:.:.:.:.:<,,,_
,r''":.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ、
7:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾ、
. /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:,:.:.':,':,:':,:.'';,:'i,
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.r‐v'`、:'i,:.:.'i;'i,:'i;.:i,`
. レ!:.i:.:.:i.:.:i:.:.i;.:! iri'i;''i'ii'N':.:'i,. そのとおりです!
i,:.!:.:.i:.:.:i;,;ri、! V,r―‐ i;.:.:.i,
ヾト;.:.ト<;i,ヾ!___ i , , ii;.:.:.! これらのスパイスを持ち帰った人が
ヾ;ヽ、r" `ー,'ヽ ,___ノ!'i:.:i'. 当時植民地だったインドの南地方初代総督であった
i:.i:.`i、 ' ' ノ _,ノ /. i,:.! ヘイスティングス氏だったのです
i,:i.:.:i `´,_ , イ V
ヾi、:i 」  ̄ i'ヽ、
` ,r".\,_,/ . i
! . ,イOiヽ、 i
レ''i, `ー' / ヽ!
7只<
/圭!/ // _ !圭l圭l圭圭圭圭〉
/圭/!//ヽ-‐…・ ´ ` ゞ、圭圭圭圭圭/
l __ 圭三三≡x、 ヽ圭i´ ̄`ヽ′
≡三 _二__ ` マ′ ヽ ! 僕がウォーレン・ヘイスティングスだ
ヽ´ゞ夛 '_ ´_弋夛` /
|  ̄/ 、 ´ / 最初は東インド会社で働く
| / `ー'!〉、 しがない商社マンだったのに
ヽ,' 、 | / !::\ いつの間にか総督になってしまったよ
! _. / / /:::::::|::
`,…、 , _ / / /::::::::::|::
/`ー─--== ‐´ ̄ / / /:::::::::::::|::
/ _ 'ーノ=、 / / /:::::::::::::::|::
. /´ \─一-.,´ / / /::::::::::::::::|::
/`\ 、 \/:::::∧ __ .<.<´ /::::::::::::::::::|::
42 :
◆48VcMW/g.U :2013/02/09(土) 22:21:20 ID:lCe/sTx2
// __,. -ァ
/ レ´ ̄ ̄ ̄ ̄ー '"⌒ `丶、
<⌒ヽ ' `丶 _\
/  ̄ , iヽ /ヽ 、 \
/ / / i | V__ .! ヽヽ ヽヽ
_/ / / ハ .| ̄ i __i i ヽ.ヽ
{/ l /!-Aliト、| ´| l i l ', ',
'1 i l |'"7i |__i. ,.|_ヽi イ.Tト! l ト、| ,. -、
. 从 l i l,ィ'::::::し「``ヽ .{ヒi! レ'ハ } i ,ノ それでは次は
ヽ ハ i 〈ヘヾt.l ! } ⌒{-' Vハ / / 7 インドからイギリスへとカレーが
\i ij| l i 、 ー'' ノ >ー-i lレ' /_/ どう伝わったのかを説明します
ヽj .l l `ー‐ '´ ,. ,イ il | / /
| ! ヽ. 「 ̄ i /! il | / / ちょっとした歴史の授業にもなりますが
__| lヽ ヽ、 ー' / | /l | __/ / 結構面白いですよ
| ヽヽ ヽ 7ー- ' | / l i| / i /
|__ヽ \ \ レ' / /7
/  ̄ ̄ `丶 、 / Ll
. / /ヽ、 / ノ iヽ
. ,' , ' \ / ノ ,ノ }
i , ' ,. - i | / /__ノ!
. | / / l. | l- イ
! / , ' .|ヽ/ _ノ-ィ'
| { 、 / | ヽ ノ
', l V | i ヽ 「
', ヽ i .| l 〉 /
', ヽ | |. / /
γ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ
| まず17世紀の始めに |
| ヨーロッパ諸国はインドに本格進出 |
| まず最初にイギリスが東洋との交易のため ....|
| 「東インド会社」を設立 |
ゝ____________________,ノ
| | / ̄\ | | トス
| 英 |
\_/
|
/  ̄  ̄ \
/ ::\:::/:: \
/ .<○>::::::<○> \
| (__人__) | ←インド
\ ` ⌒´ /
/,,― -ー 、 , -‐ 、
( , -‐ '" )
`;ー" ` ー-ー -ー'
l l
43 :
◆48VcMW/g.U :2013/02/09(土) 22:22:09 ID:lCe/sTx2
γ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ
| フランスやオランダも商社を設立し .|
| やがて国の代表統治者となっていきました ..|
ゝ____________________,ノ
| | / ̄\ | | ヒューン
| 蘭 |
\_/
|
| | / ̄\ | | トス
| 仏 |
\_/
|
/ ̄\
| 英 |
\_/
|
/  ̄  ̄ \
/ ::\:::/:: \
/ .<○>::::::<○> \
| (__人__) | ←インド
\ ` ⌒´ /
/,,― -ー 、 , -‐ 、
( , -‐ '" )
`;ー" ` ー-ー -ー'
l l
, ― -、
/: . : . : . : .´`ー 、
/: . : . : . : . : . : . : . : . ヽ
/: . : . : . :/ヽ:/ヽ: . : . : . : .:ヽ
/: . : . : .l: . :/゙ヾ/´ |:i : .i : . : . ::ヽ
/: . : . i: .l: . / |:.l : .l: . :l: . : .l
l: l: .i : .l: .l: ../ |:.l: ..ll: . :l: . : .l
l: l: . | :.l,r十‐-、 ,r十ナ‐、|: .i: .i:l
|:||: .:|: .|: |」,」、、:::::::::::::::|,r‐-、|:/|: .|: .|:|
|| |: .|: ハ´ ヾ、― l´ 丶l: /:/:.|. ちなみに1700年には
. | ヽ|ヽ:|ヽ ノ:::::::ヽ ノ|:// |:| ハンナ・グラッセというイギリス人が
i ハ ` ― ´ , ` - ´ /|イ || 『Art of Cookery Made Plain and Easy』
|:小 /:.|:| | . という料理本を出し、
|:|||:ヽ ー ― /i: .|l そこにカレーの作り方も書いてありますが・・・
レ| |:.|リiヽ /レ|:|: |i
|:| 」 ` - | |:.||
|レ´ヽ /`.|:/
_ f|リ ヽ-、 _ - ´ レヽ、
_ - ‐ ´ || /´_l_ \ | ` ‐ - _
, - || / / |_|ヽ \ | |
レ / /ヽ|| ヽ /\|
< // \/| ヽ´
____
/_ノ ヽ_\
/( ●) ( ●)\ いますが・・・何かあったのですかお?
/ ::::::⌒(__人__)⌒::::\
|  ̄ |
\ /
44 :
◆48VcMW/g.U :2013/02/09(土) 22:22:49 ID:lCe/sTx2
/{__,... -..、 __,/─‐..、
/.......ij........ij............... ̄...ヽ、
//.....、___∧∧、____..ij.\ ̄
/../.「}././!/ ヽ_/|/从j.......N カレーの作り方が超テキトーだったんです!!
. ハ/./ .}.乂__ノ ヽ、__〉〈...N
∨ /.X┌───‐┐>V、ヽ 「ペパー30粒、米大さじ1、コリアンダー適宜を炒ってから
/ /イ....',|∨`´`´`V |/....Y i すりつぶして、肉にまぶし、水を加えて煮る」
. ( ヽ .! ... | .|../ /
ヽ、 |...ノ| .|´ / と、ぜんっぜん違います!!
. ヽ、└───‐┘/
`¨¨} |
. | |
. | |
. / |
※ハウス食品 カレーの世界史 18世紀の項より引用
____
/― ―\
/ ⌒ ⌒ \ さ、さすがメシマズの国
/ _ノ 、_! ヽ \ カレーですら訳がわからん
| u トェェェイ |
\ ヽニソ /
/ ̄ ̄\
/ _,.ノ ヽ、_
| ( ○) (○) ・・・というか、それ以前にカレーじゃねえだろコレ
| U (___人__)
.| __ノ__ カレー用のスパイスが全然見当たらないし
| _/ ___\ヽ_ カレーのような何かじゃないか
、 '-/____ヽ |
ノ 、 ._'-〈 、ヽ |
,´ ヽノ} |
/ { /
./ / / {
45 :
◆48VcMW/g.U :2013/02/09(土) 22:24:07 ID:lCe/sTx2
i i //
\ _,ゝー-‐'´` ̄`y‐r //
\ >,r'´∧∧ ̄i- 、 `ヽ //
/, r{ルi/"⌒}}从ii i i ハ
i i レ(__) (__)リリリ i i } そのとおり、これはメシマズ以前の問題です!!
/ ,'( )━( ) | i⌒i
,' i |▽▽▽| ノ( | i l l そもそもこの人はカレーを食べた事も
|i ! ! | ⌒ | ! |_ノ インドに行った事もないという疑惑すらあります!!
!| .l | | | l
l iト、 | l ,.| l /
!ll `>t----j‐< リノ/ /
\ ,くヽ{_>< ノ , ' ヽ /
____
/― ―\ つまり完全な想像で
/ ⌒ ⌒ \ カレーのレシピを書いてたってわけかお・・・
/ _ノ 、_! ヽ \
| u トェェェイ |
\ ヽニソ /
, ― -、
/: . : . : . : .´`ー 、
/: . : . : . : . : . : . : . : . ヽ
/: . : . : . :/ヽ:/ヽ: . : . : . : .:ヽ
/: . : . : .l: . :/゙ヾ/´ |:i : .i : . : . ::ヽ
/: . : . i: .l: . / |:.l : .l: . :l: . : .l
l: l: .i : .l: .l: ../ |:.l: ..ll: . :l: . : .l
l: l: . | :.l,r十‐-、 ,r十ナ‐、|: .i: .i:l
|:||: .:|: .|: |」,」、、:::::::::::::::|,r‐-、|:/|: .|: .|:|
|| |: .|: ハ´ ヾ、― l´ 丶l: /:/:.| 一応、カレーの話を聞いて
. | ヽ|ヽ:|ヽ ノ:::::::ヽ ノ|:// |:| 作ってみたものだとは思いますよ・・・
i ハ ` ― ´ , ` - ´ /|イ ||
|:小 /:.|:| | たぶん、こんな感じで作ったのでしょう
|:|||:ヽ ー ― /i: .|l ↓
レ| |:.|リiヽ /レ|:|: |i
|:| 」 ` - | |:.||
|レ´ヽ /`.|:/
_ f|リ ヽ-、 _ - ´ レヽ、
_ - ‐ ´ || /´_l_ \ | ` ‐ - _
, - || / / |_|ヽ \ | |
レ / /ヽ|| ヽ /\|
< // \/| ヽ´
/ニYニヽ カレーなんて簡単でっていうwwwwwwwwww
(ヽ /( ゚ )( ゚ )ヽ /)
(((i )/ ::::⌒`´⌒::::\ ( i))) テキトーにスパイス混ぜりゃ完成だっていうwwwwwwww
/∠_| ,-)___(-,|_ゝ \
( ___、 |-┬-| ,__ ) ←ハンナ・グラッセ
| `ー'´ /´
| /
※好意的に見ればイギリスカレーの原型になった・・・のかも
46 :
◆48VcMW/g.U :2013/02/09(土) 22:25:02 ID:lCe/sTx2
_ ,. -‐ '' - .,_
, - '´  ̄ ` ' 、
,. '´ `'.、
. / \
. ,.' ,、 、 ヽ
/ i,ヽ| iヽ ', ',、 '、. ', '、
,' i |-'‐'" ヽ.', iヽ '、 l. !. ',
! ! .! ! ', !, l-ヽ.',、 .! ! .',
. l ! l'、', ',!'i ,'-‐ヽi-、 l ', .!,..、 、!
. | i l l l'、 |-',!,_ ./ !/-r' i'ヾ, ',i ! ,' !ニヽ .l.!
! ! i i ',ヘ|´,ヽ,ヽ, ._,,! ヽ;'::::::l 'i !|/ |`ヽ,' .l'| 話を戻します
', ! !'、 ',、! i´;ィ::ヽ.i´ ヽ -ー'" / ! !ィ/., ,'
ヾ'、 ヽiヽ'、 ' ヽ:::ノ | ` ー--‐ '´ ! |' ./!' インド南部地方の支配権をめぐる
``'ーヾ'ヽ,'、 '´ ノ l | !/ イギリスとフランス間の戦争「カルナティック戦争」が1744年に勃発
! `ヾ ''´ '- _,,, l l
! !'、 、"´ ,' !l !'、 約3度に渡る戦いを経て、オランダとフランスはインドから追い出され
!| , i. \ `ー.' ,!.! l,!ヾ イギリスが支配権を握ります
!l .!,.', `' ,_ / l!'、 ,'ー、
'!'、 ',ヾ、 `,!ー- ' ,.ヽ.! ヽ
|. `| | l l. |
/ ̄\ 「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ,' / ノ ̄ ̄|
| 英 | | ヽ_j / // |
\_/ | 植民権利書ヽ_ハ/′ │
| | |
/  ̄  ̄ \ | イ ン ド |
/ \ / \.. | ・・・ ・・・ ・・・ |
/ ⌒ ⌒ \ | ・ ・ ・・ ・・・ |
| (__人__) |/| |
\ ` ⌒´ /l|.| :::::::::::::::::::::::: |
ヽ、--ー、__,-‐´イ l リ :::::::::::::::::::::::: |
>'´/ / _,.ノ|/ l.| :::::::::::::::::::::::: .|
,r7′_,.レァ‐‐'′、 l i l| __ |
/,厶イ_:.:/ ヽヽ. :l .| 〃. `ヾ |
/7 /:.:「 ゝL/| ::::..... |l 英 ||.. |
/〈 /:.:.:.:', / // | :::: |l 国 l|.. |
∧',. ヘ /:.:.:.:.:.:', / 〃 | ヾー-‐シ |
/ ヽヽ V:.:.:.:.:.:;.イヘ トr'′ .!  ̄´ |
l `ヽ >、フ:.:.:.:/:.:./ l └─────────────┘
47 :
◆48VcMW/g.U :2013/02/09(土) 22:25:35 ID:lCe/sTx2
γ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ
| なお、第2次戦争が始まった年である |
| 1750年にヘイスティングスがインドに渡っています . |
ゝ_______________________,ノ
---------、 ./(/人',-=ニ、 ::::::,-==--::::: ::::::::::::/:::/::|;;/ /
な 凄 な ヽ ヾ~~,--、_ :::::: (‘)_, :::::::::、 ::/::| | う
. っ い .ん | ヽl (‘)| ::::::::` ̄ ::::::::`-'::::::| | わ
ち. こ だ | ヽ`ー| :::::::::::::: ::::::::::|:::::::::| < あ
. ゃ と か | ヽ } ,--、::::::: :::::::::|::::::::::|-、ヽ
. っ に > ヽ ( _,:::::::: ::::::::::|::::::::::/ヽヽ_
た / ヽ `-,-'::::_,...-ーヽ、 :::::::::|::::::/:::::::::|:ヽ二-
ぞ / ヽ .l-<二--^-'~-/ ::::::::::/:/:::::::::::::|~|:::::::ヽ
// __,. -ァ
/ レ´ ̄ ̄ ̄ ̄ー '"⌒ `丶、
<⌒ヽ ' `丶 _\
/  ̄ , iヽ /ヽ 、 \
/ / / i | V__ .! ヽヽ ヽヽ
_/ / / ハ .| ̄ i __i i ヽ.ヽ
{/ l /!-Aliト、| ´| l i l ', ',
'1 i l |'"7i |__i. ,.|_ヽi イ.Tト! l ト、| ,. -、
. 从 l i l,ィ'::::::し「``ヽ .{ヒi! レ'ハ } i ,ノ
ヽ ハ i 〈ヘヾt.l ! } ⌒{-' Vハ / / 7 そして1763年に第3次戦争が終結、
\i ij| l i 、 ー'' ノ >ー-i lレ' /_/
ヽj .l l `ー‐ '´ ,. ,イ il | / / そこから更に9年後の1772年に
| ! ヽ. 「 ̄ i /! il | / / ヘイスティングスはイギリスへと一時帰国
__| lヽ ヽ、 ー' / | /l | __/ /
| ヽヽ ヽ 7ー- ' | / l i| / i / この際にヘイスティングスはカレー粉の素となる
|__ヽ \ \ レ' / /7 インド製のスパイス(と米)を持ち帰ったと言われています
/  ̄ ̄ `丶 、 / Ll
. / /ヽ、 / ノ iヽ
. ,' , ' \ / ノ ,ノ }
,.,.,.,.,.,.,.,
, イミミ彡彡ミ彡ミミヽ
ノミ彡彡彡彡彡彡ミ彡ミミヽ
ミ彡彡彡彡彡彡彡彡ミ彡ミミミ
ミ彡彡彡'"´}/}/ ミミ
ミ彡彡{ /-/―- -―- ミミ}
ミ彡彡ゝ y=≠ゝ y≠=x ミ/ インドの料理気に入ったし
. ゝミミ/ イ r_辷テヽ {r辷テ lハ しばらく食べられないのも寂しいからね
〈rヘ`′ ´ :.`' |)}
ヽハ、 ,; :、 |ノ それに、友達にもインド料理を食べさせてあげたい
. `ーヘ {:.. 〉 l
ー `二´‐
,ト、 ー ノ、
/:l、 \ /} \
/ | \ ::::...... __// ヽー
, / ; | \__:/ / | ー _
// , ' | 厶厶 / .| _
. < / ,ノ| /VVV\「 ̄Vー―‐' / ヽ
rr< 厶イ´/ .|/ヽ///Λ ,| == | / ',
. / l 〈 ゜.|i l////,l /:| / 〈 ヽ ./ /〉 ,
※ちなみに、この1~2年後にヘイスティングスは総督となりインドに戻っています
48 :
◆48VcMW/g.U :2013/02/09(土) 22:26:10 ID:lCe/sTx2
k-..,,____ i、
__,, ‐''''''''`:.:.:.:.: ̄ヽ!:l
'‐-z:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ー''''フ_
,r''´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`.、
/:.:.:.:.:.:.:.:/:,r、__;,r:i:`、:ヽ:.:.:.:ヽ:.:.:.:.:`、
i:.:.:./:.:.:i:.:!:.l !:.:.l:.:.:.!:.:、:.`、:.:.:.:.:ゝ
!:.:.:!:.:.:.l:.:l:.:l l:.:.l'i:.:.:l、:.:l:.:.:l:.:.:.:.:.l
. !:.:/!.:.:/Vヾ! レ'‐ゞ/ ヾ!'i:.:l.:.:.:.:.:.:!
. l/ !:.:l、rf¨ヽ ,r' i´::::ヽ,r'lV:l¨ヽト、!
. ヾ!(l !:::;!_,,,,,_i !:::::。ト_,l:.:.:l ) ,! そしてイギリスの食品会社である
l:.!、¨_r ヽ ‐-`‐'/ /:.:./_/ クロス&ブラックウェルことC&B社が
!:ヽ 、-‐┐`ー‐'’ /:.:./ これに目を付けカレー粉の商品化を提案
l:.:.:l`ヽ、ー' _ イ:.:./
`'`′ >┐‐''フヾ<:./
_,r‐''コ┐,r'フム/_, -"_∠ムL_____
`、 ヽ ヽ!:::::只:::`ー! `つ ̄ ̄ ̄
ヽ_,ノ`!、l::::::::::::::::::!¨''Y_´!
!ー'´ /::::::::::::::::::! ̄ ! l
`ー--l、_:/ヽ::::::::::_!、____/
/::::::::::::`ー''´::::::::::`、
___ |\
∠二:.:.:.:.:.:.:.:.:.:、゙ヽ:.l__
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ.:.:.:.:.:.:\
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|
∠ -‐/.:.:.:.:.:l:.:.:.:.:.:.:.ム;;::-、:.:.:|
/.:.:./.:.:.:.\:.:.:.:./ /<:.:.\
∠ イ:.:!:.:.:/● ∨ ● |、.:.:< インドのスパイスをカレー用の商品にするぜ!
|/|:.:/⊃ 、_,、_, ⊂⊃|ノ.:/
|/ヽ、 ゝ._) .//
\>,、 ____\ ̄ 7
/ ヽ______/ \
/ /¨¨¨¨\ \
┌────────────────┐
│C&B社オーナー エドモンド・クロス .│
└────────────────┘
,ィ ___
/::i/´:::::::::::::::`ヽ
/,-┐── r‐ 、::::\
イ//(//⌒\\ノ、:::::::ヽ、
/ {_ {トkト、:::::ト、斗ヾ|:::::::::>
i::::!小● \! ●ヽ::i::::}、::ゝ` これが売れれば会社も大きくできるね
ハ::::|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ノ|ノ/
/⌒ヽ∨ヘ ゝ._) / /⌒i
\ /::::: />,、 __, イヘ「:::::::::::]
. /:::::/  ̄ヽ|ヘ`´ノ| / } ./
`ヽ< | ∀ .| ヾ .ノ
┌──────────────────┐
│同じくオーナー トーマス・ブラックウェル . │
└──────────────────┘
49 :
◆48VcMW/g.U :2013/02/09(土) 22:26:47 ID:lCe/sTx2
,ri,_________
k‐.,,,,,_r'":.:.:.:.:.:.:.:.:<,,,_
,r''":.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ、
7:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾ、
. /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:,:.:.':,':,:':,:.'';,:'i,
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.r‐v'`、:'i,:.:.'i;'i,:'i;.:i,`
. レ!:.i:.:.:i.:.:i:.:.i;.:! iri'i;''i'ii'N':.:'i, 「C&Bカレーパウダー」と名づけて売り出したところ、たちまち大ヒット!
i,:.!:.:.i:.:.:i;,;ri、! V,r―‐ i;.:.:.i,
ヾト;.:.ト<;i,ヾ!___ i , , ii;.:.:.! 19世紀初頭には広く流通し
ヾ;ヽ、r" `ー,'ヽ ,___ノ!'i:.:i' 1810年には辞典に「カレーパウダー」が登場するなど
i:.i:.`i、 ' ' ノ _,ノ /. i,:.! イギリスカレーは定着していきました
i,:i.:.:i `´,_ , イ V
ヾi、:i 」  ̄ i'ヽ、
` ,r".\,_,/ . i
! . ,イOiヽ、 i
レ''i, `ー' / ヽ!
7只<
_,,r''''' ̄`ヽ、iヽ,_____
. ,r''´:.:.::.:.:.::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:∠、
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:i,
,!,i:.:.;.:.:,:.:.:.iヾ;r:i.:.:,:.':,:.:.:.:.:.:.:.:.'i,
,!;!:.:.i.:.:i.:i.:.:i'''''''''!:i.:i;.:.i,:.:i,:.:.:.:.:.:.'i,
もっともC&B社がどのようにして . レ!:.:.;!:.:,!.:!.:.i i:.i:.:ii.:.:!.:.i.:.:.:.:.:.:.:'i
カレー粉を開発し、いつ発売したのかは ヾ;i;.:.ト、ト、;! レ'レi,;/i:.;!.:.:.:.:.:.ト、!
よくわかってないそうですが・・・ 'i:ヾ! 、 ,r'7'i''''''i'i´:.:.r‐;./
!i:i `ー´ i-、! i,,i;;;;;;! !:.:,:i´ i
ついでに言うとC&B社にとって i:`ト、__,ノ `、 ,.!.:.;.!_/
カレー粉はあくまで商品の一つという扱いだそうです !:.:ト.、 `、 `ー' ,,!:.:,;!
ヾ;! ` 、´ __,,,..-´i:.:/
_,,,,!´ ,i'i'
_,,,,,,,,,,,,,,_,,.r''7´ ,i,,,,,,..-‐''´ ,>┐
i, 茶 : :__!,;,;,i-/`7i ,/: : : `、
_,r'フ :∠,,,,,,`ヾ,;フi'ヽ`ヾ,'´: : : : : :,;r'`、
i ,r'´フ,:|ニ'ヽ、` i,,i:.:i,:ヽ:.:'i,: .:/;/:._,,,r.、!
'i' ,r´./'ト、` i''i;i`ー'´ .:/,,r''''´ i
i'i, i i,ニ.>,ー-- ' i''i::::::::/''''''''''''''''''''/
__i<, i, `__,i''i;::::i、_ / i;::::/ / /
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ⌒)(⌒) 意外とドライなのね
. | u (__人__) 商売人というかなんというか・・・
| |r┬|}
| | | |}
. ヽ `ニ}
ヽ ノ
/ く \
| \ \
| |ヽ、二⌒)、
50 :
◆48VcMW/g.U :2013/02/09(土) 22:27:59 ID:lCe/sTx2
,.. r‐'彡二.'`ヽ,
/  ̄ `ヽ,
/` , , / ヽ.ヽ _ノ
/ / / , ト/∧ ヽ, ̄
,' i i ; , ハ ! '''i ヽ ., ヽ
i | ; ,' i!, i | i i ヾ、 ちなみに、C&B社のカレー粉は今でも買えますよ
| ii ヽ i ハ Y i L', | i ヽ 使っている料理店も多いそうです
', i ヽ..irV_,...V, i,,., :| ; ;ii | ヽ
ttps://shop.nestle.jp/contents/TrendNRIntro/ ゝ ',レv,ヽ, Y^:: j `i {:: j' i ハ i
ヽ | i ', !ゝン ノ ̄ゝ_ l / レ
ヽヽ,ヽ ',「'ー ´ ゝ 7! /i そして明治時代にC&Bカレー粉が輸入され
'iゝ'ヽ i. ー '´ /i /i ; 日本でも、ようやくカレー史が出来ます
! ヽ,:`' ‐ .,_,/ レ'i i
∠.L........',i‐┐!―‐┐ | i
〉 'i ', !ヽ. | レ
_ _ ___
/ ) ) )/ \ /\
{ ⊂)(●) (●) \ やっと日本のカレーの登場だお!
| / ///(__人__)/// \
! ! `Y⌒y'´ |
| l ゙ー ′ ,/
| ヽ ー‐ ィ
| / |
| 〆ヽ/
| ヾ_ノ
k-..,,____ i、
__,, ‐''''''''`:.:.:.:.: ̄ヽ!:l
'‐-z:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ー''''フ_
,r''´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`.、
/:.:.:.:.:.:.:.:/:,r、__;,r:i:`、:ヽ:.:.:.:ヽ:.:.:.:.:`、
i:.:.:./:.:.:i:.:!:.l !:.:.l:.:.:.!:.:、:.`、:.:.:.:.:ゝ
!:.:.:!:.:.:.l:.:l:.:l l:.:.l'i:.:.:l、:.:l:.:.:l:.:.:.:.:.l
. !:.:/!.:.:/Vヾ! レ'‐ゞ/ ヾ!'i:.:l.:.:.:.:.:.:!
. l/ !:.:l、rf¨ヽ ,r' i´::::ヽ,r'lV:l¨ヽト、!
. ヾ!(l !:::;!_,,,,,_i !:::::。ト_,l:.:.:l ) ,! といっても本当の意味での日本カレーはまだまだ先の話
l:.!、¨_r ヽ ‐-`‐'/ /:.:./_/
!:ヽ 、-‐┐`ー‐'’ /:.:./ 日本カレーはようやくスタートラインに立ったというべきです
l:.:.:l`ヽ、ー' _ イ:.:./
`'`′ >┐‐''フヾ<:./
_,r‐''コ┐,r'フム/_, -"_∠ムL_____
`、 ヽ ヽ!:::::只:::`ー! `つ ̄ ̄ ̄
ヽ_,ノ`!、l::::::::::::::::::!¨''Y_´!
!ー'´ /::::::::::::::::::! ̄ ! l
`ー--l、_:/ヽ::::::::::_!、____/
/::::::::::::`ー''´::::::::::`、
51 :
◆48VcMW/g.U :2013/02/09(土) 22:29:07 ID:lCe/sTx2
__. -― 、ト、
<  ̄乙
厂 \
/ N /1 \\
/ | { }| 1 | i { ̄
ノ イ | iハ |ノリ土i/ :|__トゝ ということで、今回はここで一段落
ヽNハ rh、 ハげ}i :「).}
<\ |i ヒハー{ 丿:|‐′ 次回は日本でのカレーの誕生について迫ります
ヽ\ |ヽ.._,ノ' 一 ̄ i |
ヽ\ | | `ヽr‐' jN! それより、カレーが冷めちゃうので早く食べましょう
「 ト、∩ \{ _/} _,/ \_
ヽ.∨了ヽ,_ ,. イ:/ / / / > 、
ヽ ' /,ノ} / i厶.r‐'r: 、 / / ,.\
\_  ̄ヽ__ / / /し'/ ヽ/ / / \
厶__ノ | / / //} |' / ハ |
| {. / | 〈/ j_j 〈 \
} 厂{' | O \ _i_ \
| ̄`ー | | / \ ヽ \
| ヽ- 「i O / \ } _∠ ヽ
ヽ 八 〉 r―' ̄ /
ヽ / | /\ /
\ / O _|_/ | /
` ーイ |,ノ | 」ノ /
/ ∧ く ヽ /  ̄ ̄
|i. / | /\_, イ「
,ハ / | / ヾ
52 :
◆48VcMW/g.U :2013/02/09(土) 22:29:40 ID:lCe/sTx2
, ― -、
/: . : . : . : .´`ー 、
/: . : . : . : . : . : . : . : . ヽ
/: . : . : . :/ヽ:/ヽ: . : . : . : .:ヽ
/: . : . : .l: . :/゙ヾ/´ |:i : .i : . : . ::ヽ
/: . : . i: .l: . / |:.l : .l: . :l: . : .l
l: l: .i : .l: .l: ../ |:.l: ..ll: . :l: . : .l
l: l: . | :.l,r十‐-、 ,r十ナ‐、|: .i: .i:l
|:||: .:|: .|: |」,」、、:::::::::::::::|,r‐-、|:/|: .|: .|:|
|| |: .|: ハ´ ヾ、― l´ 丶l: /:/:.| ・・・それより、やらない夫くん
. | ヽ|ヽ:|ヽ ノ:::::::ヽ ノ|:// |:|
i ハ ` ― ´ , ` - ´ /|イ || どうしてカカオ99%なんて劇物入れたんですか?
|:小 /:.|:| |
|:|||:ヽ ー ― /i: .|l
レ| |:.|リiヽ /レ|:|: |i
|:| 」 ` - | |:.||
|レ´ヽ /`.|:/
_ f|リ ヽ-、 _ - ´ レヽ、
_ - ‐ ´ || /´_l_ \ | ` ‐ - _
, - || / / |_|ヽ \ | |
レ / /ヽ|| ヽ /\|
< // \/| ヽ´
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ いやその・・・
| ( ○)(○)
. | U (__人__) 無茶苦茶苦かったものだから
| |r┬-| カレーにしちゃえば食えるかなと・・・
. | ι `ー'´}
. ヽ u }
ヽ ノ
/ く \
| \ \
| |ヽ、二⌒)、
/{__,... -..、 __,/─‐..、
/.......ij........ij............... ̄...ヽ、
//.....、___∧∧、____..ij.\ ̄
/../.「}././!/ ヽ_/|/从j.......N
. ハ/./ .}.乂__ノ ヽ、__〉〈...N いくらカレーが万能でも
∨ /.X┌───‐┐>V、ヽ 許容範囲というものがありますよ!!
/ /イ....',|∨`´`´`V |/....Y i
. ( ヽ .! ... | .|../ / そんな物を入れるなんて
ヽ、 |...ノ| .|´ / カレーに対する虐待行為です!!
. ヽ、└───‐┘/
`¨¨} |
. | |
. | |
. / |
53 :
◆48VcMW/g.U :2013/02/09(土) 22:30:13 ID:lCe/sTx2
:.:.:.| |:.:.:| |:.:.:.:.:.::.:.:.:.:| __|:.:.:.:. :.:.:.:.:.::. / /:.:.:.:. / /:.:.:
: :: | |:.:.:| 、__」> ̄ ̄ ̄ ` ` ̄`ーv'ニ=厶__ /:.:.:.:. / /:.:.:.:
:.:.: | |:.:.:l > __/ ̄, /\ ∧\,、 `ーく:.:.:.:. / /:.:.:.:.:
:.:.:.:| |:.:.:|./ / / / ! //ヾヾ∨ハ | ! \ `-イ /:.::.:.::.:
:. :. | |:.:./ イ ,イ| / l |,' ´ ̄ ̄ ̄| | ! |i く. /:..:.:.:. /
:.:.:. | |:/./ ! !i !ハ {∠ヘ { j,ムL_/!| | ハ /:.:.:.:.: /
. | ,イ{/ ! |i iレ( ) '´ `Y| | ii V:.:.:.:.::./ / ええ~~~い!!
:. :.: | |:| | レ',.-==く ,. ゝ、__,,.ノル'l l|l li | }ハ:.:.:. / /: そこになおれ!!
:.:.:.: | |:! V´ / `ヽjノ|l l ハ ハ}:.::/ /::.:
:.:.:.:.:l / ,'{ }━━{ } ノjノイ |i |:.: / /:.:::. あなたにカレーの極意を
:.:. :. | / /ハ / ヽ、 ノ :.:.:| ├┴く /:.:.::.: 徹底的に叩き込んでやりましょう!!
:.:.:. :.|. / / ! ` ー-‐ ______ ‐--‐' :.:.:l i ├‐、 V:..:.::/
:.::.:.:.:| / / | ト、 ∧ ∧ /| ノ( :.:| i l }:.:.:/
:.:.:. : / / il |:::∨:: ∨::::V::::| ⌒ .:::| ii | /:.:./
:.: :.:.:| イ !l |:::::::::::::::::::::::::::: | .::::| ii | , ':.::/
:.:.:.:. l/ .| iハ |::::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:::: | .:.:::| ii |イ':.:.:/
:.:.:. :. | | !∧ |::.: :.:.| .::::::| ii |/ :. / /:
/ ̄ ̄\
/u_ノ ヽ、_\
| ((●)) ((●))| えっ、ちょっまっ・・・
. | (__人__) |
|ヽ |!il|!|!| / .|
. | |ェェェ| }
. ヽu }
ヽ ノ
/ く
| \
| |ヽ、二⌒)、
54 :
◆48VcMW/g.U :2013/02/09(土) 22:30:47 ID:lCe/sTx2
_,,-i、
_,,―''"` ゙l, __
_,,-‐'″ ゙l、 /| `゙'''ー-〟
,,,,-‐"` _ |、 ,i´l゙ .l゙
.,,-''"` _,/"| ,li、 丿 .l゙ ,l゙
..〔 _,,,-'"゛ .| ,"|、 ,/ │ │
`ヽ .,,-'"` ,,,-, ,l゙ │ ゙l、 ,/ ,| ,i´
ヽ ,/ ./′ ゙ッ′ 丿 .゙l ,/ ,l゜ │
゙'ヽ、 ヽ .,/_,,,,,,,,-←i、 ,,-‐i、 丿 l゙ ,l゙
`'-,、 ゙i、 .,,/` ゙l | .゙l ゙l ゙l .,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,ィニ,,,,,,,、 .| ./
`'-、 ゙l ゙レ、 ゙l .゙l .゙l | .| .l゙゙l | .| │
`''-| | \ │ .゙l ゙l .| .l .| ,←―――――-r",,-“',,,Z″
/ | `'i、l,--←'''''゙l / .l│l゙ ,,-ンシ广゛ l゙
丿 .| ゙'ミヽ.__,,,,-'" .,iト|│ ,,/ンシ'゛ .l゙ .|
,i´ / `!|、 ,l゙l゙|.l゙ ,,r'/シ'".,,/゙~゙゙二''"
`'ヽ,、 .,/ ゙゙l,_,,,,-''"` ||,l゙ .,,/゙lソ'゙,,-'"_,,,-‐'″
`'ヘ-,,,、 `'i、 ,lリ .,,,ji!'彡‐,ン‐'"
`゙''ー-_ `ヽ .l|" ,,,il|リニン''″
`゙'''ー-,,,,\ ,リ,,,終゙‐'
____
/ \
/ ⌒ ⌒ \ モグモグ
/ (●) (●) \ あ~~~
| 、" ゙)(__人__)" ) )) カレー(゚д゚)ウマー
\ 。` ⌒゚:j´ /
/ ヽ
/ ア ̄~〉==ニ⊃ ヽ
// `‐‐r´ マ ヽ. ┏━━━━━━┓
/ / マ ヽ ┃ つづくよ! ┃
|___/ _ _ _ l } ┗━━━━━━┛
| , - rイ〕:.:: .: .:.:.r久=、- 、} r=、ァ/
 ̄ ̄〈 く:.:.:....:tァ:.:.::.:..c:.:ヘ _フ し Y  ̄ ̄ ̄
>- 二二二二二 -く._.ノ
EDテーマ
「恋の400Mカレー」
VIDEO / ̄ ̄\
/ \ ___
|:::::: U | / \
. |::::::::::: | / ⌒ ⌒ .\ カレーにパイナップルを入れる奴は死刑!
|:::::::::::::: |/ (●) (●) \
. |:::::::::::::: } | (__人__) |
. ヽ:::::::::::::: } \ ` ⌒´ _/
ヽ:::::::::: ノ | \
/:::::::::::: く | | | |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴泳ぐ管理人 ┴┴――
|:::::::::::::::|ヽ、二⌒)
でもリンゴ入りは美味い!ふしぎ!
関連記事
スポンサーサイト
≪ 前ページ | HOME |
次ページ ≫
よくある○○についてみっちり調べたスレも良いけど、自分の趣味に突っ走って「考察は後からついて来るもんだぜヒャッハー」みたいなスレもいいもんだなぁ
GOタリモ懐かしいwwww
カレーの起源のとこは美味しんぼでも読んだな。
あの時点では仮説だった気がしたけど、定説になったのか
レーズン入れようぜ!
カレーソースの成分のうち99%がカカオなの?
それってカカオじゃねえの?
カレーに隠し味入れて 隠れずに残念な味になった時
対処法は簡単だ ルーと具材を入れ3倍から5倍に増やす
やったね 一週間カレーだよ
誰かと思ったらゲーム紹介の人か。なつかしいな。
>米52306
2006年に明治が売り出した劇物チョコのことだよ。
ttp://gigazine.net/news/20060404_choco99/
俺は、一口かじってあまりの苦さで捨てた記憶しかないw
今の明治製菓のHP見ると、95%までのしか売ってないね。
さすがに商品として続かなかったか・・・・。
カカオ99%か
あれは食べ物じゃなくて眠気覚ましだよ
日本で初めてカレーを食べたのは山川健次郎(後の東京帝国大学総長)と聞いたことがあるな
しかし理由が船内で出せる唯一の米料理だからで、実際は米の部分しか食わなかったとかなんとか
BGMは日本印度化計画じゃないのか・・・。
日本の最初の頃のカレーというと、大正時代の小説なんかでハイカラな食べものとして登場した印象。
乱歩や、ゲームだと御神楽とか。
ジール・ボーイのAAなんて初めて見た
カレーにソースは、ルーと同時期に入れると味がよくなる。味付けに失敗したときもソース入れて少しにるとけっこう回復する。
まあ何を入れるにしても各人の自由だが、
隠し味というぐらいなんだからちゃんと隠そうぜ?
味見もしないうちから何が入ったか分かるくらい入れるなんざもってのほか
自前のレシピ紹介とかもありそうだな
カカオ99はひとくち食べてアカンと思ったから
牛乳に溶かして砂糖アリアリで飲んだなあ
カレーは好きじゃ無いんだがこう言う学ぶ系は興味あるな、次も楽しみだ
>>52323
禿同、日本印度化計画が真っ先に出たわ
ちなみに4chanでも話題になったが、イギリス人が
一番うまいと思う料理は、中華料理でもなく日本料理でも
フランス料理でもない。インド料理、これ豆知識な。
イギリスでは外国人が来たら、インド料理屋を
勧めているらしい。何故なら日本人の友達に以前、
イギリスの日本料理屋を案内したら、焼き焦げた
魚料理ばかりだったらしい。
C&B社に対抗するため日本のカレー粉メーカーは「S&B」を名乗った。
カレーの隠し味のチョコって、カカオバターが隠し味としての機能を受け持ってるのかね?
カカオ99%懐かしい
全部食い終わるのに何日かかった事か
イギリスさんは調味料の概念が薄いからか、焼き物は焦がす事で味を出そうとするからな……
最近は日本でも、インドカレーをベースにジャパンカレー風にしたもはやどこの料理か分からんようなカレーも増えて来てるねw
カカオ99もパイナップルも隠し味程度なら…
表に出てきたら劇物
苦味や酸味を加えるなら他の物使った方が安全確実だと思うw
シエル先輩でカレー・ド・マルシェの薄い本思い出したw
パイナップルは入れると肉が柔らかくなると聞くが…
カカオ99%はワインのつまみにしたよ
一欠片ずつならむしろ良い感じ
イギリスでインド系の人大活躍できそうだ
俺も隠し味のつもりでカカオ99%をカレーに入れたことあるけど、一欠片入れただけなのに鍋いっぱいのカレーよりも自己主張しやがった。
一枚まるごと入れたらどうなることやら……
コメントの投稿
≪前ページ | HOME |
次ページ≫