第二章:『日本の戦車ってどんなのがあるの?』
~第三話:戦車紹介…~チハたん編その2~
___ 。 。
丶=☆=/ そろそろ寒いね、ばんじゃーい
n( ・ω・)n 。 。
ヽエニエ/ニア 。 。
=||::|l「亠―o 。 。 。 。
__|⊥::⊥|L工 ̄__,…
Lミ/_/__」ミ丘百| ヽヾ
(◎~O~~O~◎)三).| ゛。 \⌒⌒”゛’⌒゛ ’ ⌒
ヽ◎◎◎◎ノ三ノ-| ~ヾ((
”゛”゜^~⌒”~~’'":~"'~~ "';
895 :
◆IWIzhjv9FQ :2012/12/18(火) 20:30:58 ID:GL.ASJWg0
~装甲について~
___ 装甲硬いぞ、ばんじゃーい
ヽ ==☆=/
∩( ・ω・)∩
=tニr====rtニ;===;ニ;=
,‐゙―゙゙―゙‐"- ..,,_"
ヽニニニi,' :i i:i:ニニニニl
___,'_____i i,i ̄ ̄
t:ll::二::ll ̄l`i,〕=t;ェ! ̄ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄i ゙i`',
,.-'―==::===::===::==‐―:――――――‐;====ュ==ュ=‐:、
, =‐ 、=‐-‐r=ャ:‐--------‐,:=、:‐--------‐r=ャ‐-- , :'= 、
:゙ o ゙i ._ ゞ'' ,r;‐l::二二 ゞi' 二二::l=:ュ ゞ'' _ i' :!
ヽ、,,_,ノ :'´ `: . :'´ `: . :'´ `: . :'´ `: . :'´ `: . :'´ `: ` ‐,ノ
` ''‐ ヾ,._,,ソ,、ヾ,._,,ソ,、ヾ,._,,ソ,、ヾ,._,,ソ,、ヾ,._,,ソ,、ヾ,._,,ソ-''"
`~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~´
896 :
◆IWIzhjv9FQ :2012/12/18(火) 20:31:10 ID:GL.ASJWg0
__, -v-'"彡/~ヽミ、_
,. ィ'" _,イ'Y⌒Y/( {_} ) y‐へ
,.イ ./y⌒'{ l >ーく | } ヘ
/ /⌒'| ト_ェ-''"~~|\十、,_ト、}}ヽ
. / ./∧_ノ>'" ! | `ト、}}l
/ Y∧_ノ/ l ,! | ! \〉
,i √>/ / / i l ヽ \
. | ({{. / / / / ,/ | i ヽ
. | ({{./ ∠,__ / / / ! | |
| ({/ / //~>-、 / _,>十- ! }
| _,,l _斗-=ェェ__,/ /' ´_ェ,__ | | j
/| /j { /ヽゞいl!,ノ ` / ィ''矛ア>j / /
. . / | { { | | `~´ l `ー'´´ !/l /
/ | ゝ| | ! / {/ 次は装甲についての解説だ
/ ! | ! / / !l
/ / / ! :|\ 、_ ,_ ,.イ ||
イ / / | | |\ , / ! l|
/ / | | |: > 、, / | ||
. / / | | |: > 、.イ ! | ||
/ _,>-‐- 、,_! ト,L_ | ! ! !i,
/ >'" \ i,: : :| |_ | | |ヽ
/ / ヽ ヽ:└‐┐ !: : | | | | \
j i, } : : :└‐ |: : :| | | | \
897 :
◆IWIzhjv9FQ :2012/12/18(火) 20:32:25 ID:GL.ASJWg0
___
'´,ィf尖ゝ 九七式中戦車の装甲は
| ´iノノ从 〉
j (l|`ー´ノ| 最大が車体正面と砲塔全周の25mm
ノ⊂リ美)リつ
─┬=====┬─┬─┬ 次に車体側面・後面の20mmの『浸炭鋼板』と呼ばれる装甲板で
ヽ┴-----┴ 、/_ /
==||:|: :|: 「r-┴──o それらが主にリベット接合によって制作されている
____________ |:|:__ :|: ||--┬┘ ̄
|ミ/// / ~~|ミ|丘百~((==___ そして車体、砲塔ともに
..└┼-┴─┴───┴──┐~~'''''-ゝ-┤
((◎)~~~O~~~~~O~~(◎))三)──)三) 円、もしくは傾斜によって形成されている
ゝ(◎)(◎)(◎)(◎) (◎)ノ三ノ──ノ三ノ
__ __
_l\ \―――― _'\_ `,,_
`ヽ l´ ̄、、 `lヘ,rl´、,, _,,゙l‐'-/ヽ 『特に緩やかではあるが
/ヽ、\ ヾll ,/゙ト 、`,,_ ‐'' _,,'ソ
l l;;ヽ、ヽ,,/\ l ` ‐ ̄ r_―_,、'l' \ 車体側面にも傾斜がつけられており
ヽ ' ,. 、,,!、,\ \、,,_ ll_(,ヽ、llノ ―' \
ヾ,l |;l、、ヽ \ \,,_  ̄_ヽo_`_‐ ,,ヽ 戦車全体としても珍しい部類の
ヾ,'l |;l、、,,!、,\/,_ ` '' ‐.‐_‐:"l (( 、) i_',、
ヾ,'l |;l、、ヽ、,\゙' ‐、'ー‐'"  ̄ `' 、 \ 特徴を持っている一例とも言える』
ヾ,'l |;l 、、,,!、,ヽ、、\ _ 'O,_ \ ヽ
ヾ,'l |;l、、,,ヾ‐ ` ''l  ̄ヽ ´=ヽ
ヾ,'l |;l| |;;三;;l  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /,l l;;三;;l
ヾ,'_,,、ノ爰;;/‐' ̄ ̄ ̄ ̄ヾ,‐',ノ爰;;/
 ̄´  ̄´
898 :
◆IWIzhjv9FQ :2012/12/18(火) 20:32:42 ID:GL.ASJWg0
____
/ \
/ _ノ ヽ、_.\ チハの装甲っていうと
/ (●) (●) \
| (__人__) | 結構弱いイメージがあるお
/ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
__,、
,.-‐' -,===〔{〈包}ヘ、
/ _f〆:::::::::::::::::::弋之ソ:::\
/ {i7::::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヾ::',
/ {i7:::::/ ,' l l l l , ',
l {i7:/ l ,>‐-! l l +-‐ l, ハ 確か最大でも25mmだったわよねぇ
,l 〆 | l | ハ ハ| l / リ |. l | l|
l 介 l | l | | '-' ' l/ ' 'r',', l| 今まで紹介された他国の戦車を見ても
! ! ! .ハ l、 ┃ ┃ r l l リ
! | | | 弋 ゝ ┃ ┃ l |,lレ' ちょっとこれは厚いとは言えないわぁ
! | | | T'´ ; |リ
| | | ,ハ |', -‐- _ノ l|
! ,l ,l ,'ハ | `ニ、r‐、‐ T´ 川
| ,l ,l /..ヾ |',=ニ| /::`| | |
| | / /:::::`::'、 |〈包}/:::::::| | |
l / ,'::::::::::::::',ヽ、ト ', レ'::::::::| | |
899 :
◆IWIzhjv9FQ :2012/12/18(火) 20:32:54 ID:GL.ASJWg0
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ まあ薄めという事自体は否定しないだろ
| ( ●)(●
| (__人__) 同じぐらいの時期に開発された
. | ノ
| ∩ ノ ⊃ フランスやイギリスの歩兵戦車は
/ ./ _ノ
(. \ / ./_ノ │ 結構装甲が分厚いからな
\ “ /___| |
. \/ ___ /
/ ̄ ̄\
/ ノ ヽ /\'ー、 ,, ..,、 例えばフランスのS35軽戦車は
| ( ●)( / .\` 、 . // /
. | (__人/ \ヽ、,.// ../ 最大装甲厚が47mmで
| ` / ``77 /
. ヽ / / / / イギリスが1934年に開発した
ヽ.. / fヽ、/ / , -,./
/./ r-、 ヽ ∨,ノ / マチルダⅠ歩兵戦車は
|. \ 〈\.\,〉 `, f
| . \ (ヽ ヽ `.. | 最大装甲厚が65mmだ
| .\ \ ノ
900 :
◆IWIzhjv9FQ :2012/12/18(火) 20:33:05 ID:GL.ASJWg0
~マチルダⅠ歩兵戦車~
・全長:4.85m
・全高:2.29m
・重量:11.2トン
・最大速度:13km/h
・武装:7.7mm機銃×1 or 12.7mm機銃
・最大装甲厚:65mm
・乗員:2名
/ ̄ ̄ ̄\
/ ─ ─ \ 豆鉄砲なのに
/ <○> <○> \
| (__人__) | めっちゃくちゃ硬いお……
\ `⌒J´ /
/ \
901 :
◆IWIzhjv9FQ :2012/12/18(火) 20:33:23 ID:GL.ASJWg0
__
/ ~\
/ ノ (●)\ でもまあこいつらなんかは特殊な事例で
. | (./) ⌒)\
. | (__ノ ̄ \ 平均的にはこの頃の戦車は
\ |
\ / 装甲が薄い物が結構多いだろ
. \ ⊂ヽ∩
/´ (,_ \ 各国戦車の主要装甲厚が上がってきたのは
/ \. \
./ / |. \ソ 1936年以降が大半だからな
( y' .|
902 :
◆IWIzhjv9FQ :2012/12/18(火) 20:33:34 ID:GL.ASJWg0
/ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ、.\ ここで当時チハと同世代頃に作られた
| (●)(●) .|
! (__人__) | 或いは配備されてた戦車の装甲厚を
, っ `⌒´ |
/ ミ) / ちょっと簡単に比較してみよう
./ ノゝ /
i レ'´ ヽ
| |/| | |
~当時の主要戦車装甲厚比較~
日本・九七式中戦車……最大装甲厚:25mm
ドイツ・Ⅲ号戦車A型……最大装甲厚:15mm
D型……最大装甲厚:30mm
Ⅳ号戦車A型……最大装甲厚:20mm
D型……最大装甲厚:30mm
ソ連・BT-7快速戦車……最大装甲厚:13mm
T-26軽戦車……最大装甲厚:15mm
アメリカ・M2軽戦車……最大装甲厚:16mm
M2A3軽戦車……最大装甲厚:22mm
M2中戦車……最大装甲厚:28mm
イタリア・CV3/33快速戦車……最大装甲厚:14mm
903 :
◆IWIzhjv9FQ :2012/12/18(火) 20:33:50 ID:GL.ASJWg0
/ ̄ ̄\
/ ノ ヽ、.\ すまないが、元々から分厚い仏戦車と
| (●)(●) |
| (__人__) | 俺が詳細を知らない英戦車は省かせてもらった
___|__`⌒ ´ |
, --'、 / 丿 英戦車だとこの頃はA13系列の戦車なんだろうか?
/ ⌒ ). / <
,′ ノ / /三三三三丑 カヴェナンター以前の巡航戦車も大概だった気がするが
l T´ ..___/ // r'´ ̄ヽ
ヽ ノ ./丶 // (  ̄ l まあ今回は特に関係ないので置いておこう
`'ー'´ | //_____/ _.ノ
904 :
◆IWIzhjv9FQ :2012/12/18(火) 20:34:01 ID:GL.ASJWg0
.レニイ.|,lト、 |、 |!、 | ,/! ,ィ !|
. /ノ ハ!十寸ニマT \| /+/-!_j ,ィ!
//! ! _゙__ヽ--ヽ ! ,/ナ'´ レ1 //
/ |ヽ ヘ. 弋歹ヽ j/ 弋歹/´7 ,.、 こうして見ると
! |.\ ヾ ̄´ ` ̄ラ ィ! ./ .}
八! i\_\ ′ _,∠_,ィ1l ./ ./ 結構どの戦車も装甲薄いのねぇ
- 、|.| レヘゝ、 ー ァ / l !l / ./_,.--ー
:::::::|.| |:::::::\゙> __ ,イ l |,. ‐::/ ,イ、::::_::_::_::
:::::: ',! |::::::::::/^「介、 ! .! l__:::/ノ / `ヽ::::::::
、:::::∧ .!:::::::/:::::レ l|:、〉-'^::| |::::〃 ./、У./\::
::ヽ:::/\∨ヽ!::_::| lY:::i}ト、:::! ,/:::У ' Y_/ / ノ!
:::::∨:::::i\ヽト:::/! ヾ、!>‐l| /!::::::| ー'ーン′
:::::::ヘ:::::レ´ヾ└V! ヽ //! |:::::::} /
____
/ \
/_ノ ヽ、_ \ どいつもこいつもペラペラだお
/ (●) (●) \
| (__人__) u | 特にBT-7とか
r、 r、\ ` ⌒´ ,/
ヽヾ 三 |:l1 > ー‐ ヘ もうペラいってレベルじゃねぇお
\>ヽ/ |` } ヽ
ヘ lノ `'ソ イ | | これはもうだお紙、紙
/´ / ./ | | |
\. ィ_ノ .| | |
| | |
905 :
◆IWIzhjv9FQ :2012/12/18(火) 20:34:17 ID:GL.ASJWg0
_r夕r 、/\C }__ノテァァ。、
_,%rァ' く |_j个 ≧ \V⌒Y癶
,rタ⌒{ \C乂ノC八___ノ{\_」⌒癶
rタf`Y´> "´「 l ̄ ̄ ` <ノ \)癶\
,fタ^i/// /│| \ `ヽi \心.ハ
flハ/ // / /| |/ l| ヽ | |V´ }8∧
}レ' , // /,/ | | | l| ',l| |∧,ノヒ{ l }
. | l | l |│ //! | lト、 i| | V | l| | ドイツのⅢ号・Ⅳ号A型は
. l l | l ,| | // | |ト、 l| lハ l| | V l|│
! l l|{ /_| /l | |l \_斗<\ l| | l|ヘl| | どうやら対戦車ライフルに使われた
'. l l|rャテミ、\|ハレァ´,ィf折tr ァヽ l| l|くハl|
i l |ヽ乂jリハ 弋jリ ノ | l| l|ノ j 〉 14.5mm弾に抗弾するために
| |l| | | l| l|_/|
|l ∧ | ! l| l| l l| 設計された装甲のようだからな
. !l l |∧ ヽ | l| l! l l|
|l i l l /|\ | l| l! l| l| 37mm対戦車砲に耐えるのは恐らく無理だ
|l l___/ .| liヽ  ̄  ̄` /| l | l l|
r‐/ _\!\ \ ィ´ | | l| l| l| これらは急いでD型以降に改修されたが
__|/ 〈  ̄} ∨、l_|ヽ--<. | | l| l{ l'.
. ト、:::::\ \ノ l l:::「 ̄〉 ノ │ | jハ、 '. ∧ まあ、当然の判断であろうな
〈 l:::::::::::\. | l:::|:::::〉__ | | /__r\ヽ
. ∧|:::::::::::::::∧ ; ;:::::!:└┐ヽ ,. ─! | ;'::::::::::::::\
/ .∧::::::::::::::::∧ / /:::::l:::::::::`V^ー' ̄|l | i::::::::::::/:::::ヽ
| V::::::::::::::::::V /::::::/::::::::::::::::::::::::::::|l | |::::::::::/::::::::::
| V::::::::-‐=:i/::::::;':::::::::::::::::::::::::::::::|l | |:::::/::::::/
/| V:::::::::::::::l:ヽ::l:::::::::::::::::::::::::::::::::|l | |/::::::/
ヽ.― 、
●) l その後装甲が見直された後でも
. ノ、__) |
ヽ ノ 双方とも30mmって薄さだからな
,,___l二二二l]
_.,--‐‐''  ̄:l:ニlニ l lヽl 当時の平均装甲厚なんて
iニニニll二二l!/ ゚ il:iニl :l:__l___l l! l
/\__,,_____,,___l::. j 一部を除けば
_,,_━ll二l三l二二二二二l === l二二二二二二二llニニl]、
/l, =========================== 、llヽ 大体皆こんなもんだろ
` / ⌒ヽ iilj. (@) :l: ̄ ̄:i (@) (@) lil! γ⌒ ヽ
(:::(@)::) lニl :l:_,,_/ ::::... lニi: (=(0)=)
ヾ,,_,,ノ γ⌒ヽγ⌒ヽγ⌒ヽγ⌒ヽγ⌒ヽγ⌒ヽ-.ヽ,,_,,ノ
ヽ`≡ヽ,,__ノ,,ヽ,,__ノ,,ヽ,,__ノ,,ヽ,,__ノ,,ヽ,,__ノ,ヽ,,__ノ:::.... /
`======================== '
~"''゙~"''゙~"''゙~"''゙~"''゙~"''゙~"''゙~"''゙~"''゙~"''゙~"''゙~"''゙~"''゙~"''゙~"''゙~"''゙~"''゙
906 :
◆IWIzhjv9FQ :2012/12/18(火) 20:34:42 ID:GL.ASJWg0
}lリ' / ./ ./ |l .| l ! ヽ ヽ. ∨ l |`ヽ}
|l /―--、|l .l | ム-‐、‐. ヾ ∨ li| l |
|l li/ニ/ レ'|l l i,ハ ,ナ''ヽ、Y, Vl l l| l | むしろ対戦車砲に対抗できるように
|l. !,ィテ示ミ、从,乂 Y‐ァテ示卞、ll l l|、l l |
|l l八 辷lリ | 弋 j リノ ll l l|、〉l | 装甲厚を50mm以上に増してある
|l l/ l ∨ |l l l|/l l |
|l lハ , V |l l l| l│| 戦車の方が珍しいとも言える
|l |∧ ヽ |l |l l| l│|
|l | l∧ __ /|l |l l| |│ こんな世界の中で
|l | | .| \. ` /| |l |l l| |│
|l l| |l | |. ヽ , '" | |l |l l| || 九七式中戦車は制作されたのだ
|l l| |l | l | l ヽ__ < | |l |l l| ||
|l l| |l | l | l ヽ .| |l |l l| ||
|l l| |l | l | l_r' } .| |l |l lト、_|
, -‐|l l| |l | l | l:::::ゝ__ _, __,r| |l |l l|:::::::::::了 ̄`ヽ
/ .|l l| |l | l | l:::::::}__ ` ´ _i::::::| |l |l l|:::::::::::::| .i
/ ̄ ̄\ 単純に装甲厚で見ても
/ _ノ \
| ( ー)(ー) ちょっと平均より装甲が薄い中戦車ってだけで
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ 当時の平均としては全然許容範囲内のうちだろうな
. | nl^l^l
. ヽ | ノ 最大装甲厚が25mmになったのは大人の事情のせいでもあるし
ヽ ヽ く
/ ヽ \ 今のような情報社会じゃないのに「空気読め!」ってのも酷な話だろ
907 :
◆IWIzhjv9FQ :2012/12/18(火) 20:34:55 ID:GL.ASJWg0
_-─―─- 、._
,-"´ \
/ ヽ まあどの戦車も37mm対戦車砲に
/ _/::::::\_ヽ
| :::::::::::::: ヽ 近距離で耐えれないって意味では
l u ( ●)::::::::::( ●)
` 、 (__人_) / 等しく平等だお……
`ー,、_ /
/ `''ー─‐─''"´\
. / ソ / / / // /l i ハ!
. ,' .fフ ,' / xイ/ / l.l. l l ',
,' ヒi i r==ァ、/メノ / l.!/l l .l i ',
. ; ./`! i.ハ く.ノ.iヽ/ 艾サリ i iハ
i l.vi l `' ./ィテ示リ / i. i
. i ト、! .l i ` ー'ソノ ,.ィ ノ
i l l i / /-イ / ふふん、そう早々と結論を出されては困る
. i i i.l l.、 ` ‐- ./ /
. i _.i_ l. i l \. ,.イ リ では、本題の防御力についての話をしよう
i / ヾ;:l. i \. ,.イ l l i
l/ ハ. l i` i l l. l i
/. ', l┐ l l l i l l
/ i', ',:¨Liコi l l. l. l
,'l i l:゙、 ',:::::::Lマ i l l l
. ,' ! V l、:', .ハ:::::::└i.ト、 .i. l. l
; l V-、t‐、ィ⌒レ!、ハ ',--、\:::::\ i l
908 :
◆IWIzhjv9FQ :2012/12/18(火) 20:35:14 ID:GL.ASJWg0
. / rソ'´y‐' >'"/ .l i !. 、 \\
. ,' ,fY r'// / l l l ハヽ ∧. \
; i/├'/ ./ / /. l. ! .l l ', ハ ∧
i. (!v' / .,' ./ /i /l l !∨.ハ i i ', ハ
l /トヘ/ i / ./ ,' ./ l. i. l ',.l Vト ! i l
l / オ./. l / / ,'./ . l ∧', 斗'"_i_.V /! !.リ 現在のwikipediaにも
. l / ,>‐i l.l イニ/__=レ' i ,ィ:孑ノ.ハ/ !//
. l / //フl iリl,八弋_レ^ !ヽヾ'" ,'l / ソースとして挙げられている米国の調査書
. l ,' 八、 /', V ', ,' .!
. l ,' .\ヽV ∧ 〉 .ハ ! 『The Most Effective Jap Tank』
i/ >V ∧ ' / l (
ttp://www.lonesentry.com/articles/jp_type97_tank/index.html )
! i V ハ__.. -‐ァ- 一' /l. l によると、37mm対戦車砲と
. i i 入._/_,.. -‐ ' '¨ ./ li l
i i r/ 〉_> .._ ィ l l l l M2 12.7mm重機関銃にて行った対弾テストで
. i i /〈ァ─‐< _ ⊥ i ¨ i l l i
. ; _,.iィ´::::::::}'::::::::i ̄___L. l::\.i l i i 以下のような記録を残したとされる
. ,',,.. <\:::::::::::::/:::::::::l __,. } ト、:::>.、..__l l
/" ̄ヽ::::::::\::::/:::::::::::i /-- ' ヽ:::::::::::i:::!. i 、
, ' .V::::::::::/:::::::::::::! / l::::::└-、 (:::::::::::::l:::', i \
. / V:::::;':::::::::::::::l /l l::::::::::::::::\_f:::::::::::::ヽ:゙、 ', \
i V::i::::::::::::::::::i:::l l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ:V ', ヽ,.、
l V!::::::::::::::::::l::::l l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ ', ,、>、\
. ! l::::::::::::::::::::l、:l /::::::::::::::`ヽ::::::/´::::::::::::::::::::\', 〈 \.ソ:\
ハ ,l:::::::::::::::::::::l:::!/:::::::::::::::::::::::::゙V::::::::::::::::::::::::::::::ハへ/ヽ/::::::/:\
. / ', rヘ 冂/:l::::::::::::::::::::::i:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::',< /:::::/:::::::::::::\
・37mm対戦車砲での射撃の場合(AP弾)
100yd(約91.4m)……正面装甲を45度までの全角度において貫通
350yd(約320m)……正撃(戦車正面から一切角度を付けない状態)でのみ正面装甲を貫通
・M2 12.7mm機銃での射撃の場合
100yd(約91.4m)……全ての装甲において非貫通
50yd(約45.7m)……車体側面下部懸架装置周辺、機銃ボールマウント部分、車体後面下部にて35%が貫通
909 :
◆IWIzhjv9FQ :2012/12/18(火) 20:35:27 ID:GL.ASJWg0
__,o000o。、
_,rf%j=ァ癶ニニ{ノ心x-- 、
_,rfフ<{C _{ n ハC}_V⌒心x。\
_rf%ィ⌒〉ー∠ U Уr__〉\j、_ヾ心x\
. r%7⌒{ー勹 C ≧≦二C厂 Y⌒ヽY心 ハ
f'タ {_,八_レf´ ̄ | |l l ` <。 jf^}心 ‘,
. (_{/ /ィ´/ j | l| |l | \ `ヾ{⌒Y}_) ハ
. (_}しi/| / / l| l| |l | l \ } Vし{ }_} l |
{_レi/ l| / /| l| | l ト、 | l| ∨Y__} l |
l{_V l|! // / l l | |! i l!ハ l| l ∨卩|│ この内容は
| l| 十 f=メ、V | | }__jレ' く | l ∨ l l|
|lリ l l| /レヱ V { | 7 フ |二 \_」 | |「ヽl| ミリタリー書籍の中でも有名な
. |'j l| l|,xf t示ト、∨\j/ jィfラ示ハヽ l| |ヽハ|
/|l | lト 乂 l{ ノ | 乂 j} ノノ l| | } 〉 オスプレイ・ミリタリー・シリーズ
. ヽ|l | l| | } l| |/l|
|l | l| | ′ l| | l| 『M4 Sherman vs Type 97 Chi-Ha: The Pacific 1945 』
|l | l| 、 , l| l| | l|
|l | lト、 / l| l! | l| でも取り上げられているので
|l | l| | , -- 、 /{ l| l| l l|
{\. |l | l| | \ / |{ l| | | l| 正確なものと言っていいだろう
. | \. |l | l| | | |l\ ,< ̄| |l l| ! | l|
. | \ |l l l|│ | |l ,< | |l l| │l| l|
! \. |l | l|│ ,< | |ヽリ i │ l|
|. \_,< | | { l|\_l_l|___
│ | | M4 Sherman | ,「| l| l|:::::::::::::/  ̄ ̄`ヽ
. ! | |. vs │_}::| l| l|::::::::::/ }
. | | | Type 97 Chi-Ha |:::::::| l| │::::::/ |
. │ | | |:::::::|│ |::::::/ |
910 :
◆IWIzhjv9FQ :2012/12/18(火) 20:35:38 ID:GL.ASJWg0
,.、、__
,.ィ'´/\ ` ゙ 丶゙丶、
/ 4 ,.< =‐-- 、 \\
. / ,.ィ'´/ / i i∧ヽ`ヽ、ヽ ヽ
i // / //! l l',∧ '.,', 丶', ', この報告書を見るに、37mm対戦車砲では
l/l,'∨ /./.l /!. l ', ト、 ',', l iノ l ',
! i l /i_,' .l /.! i‐ヘ.!´ヽ'i l l,.、l l 至近距離では安々と装甲を抜けるが
', l /´l 「 l/ /,ノ ,.ャキァナl. l l. ゙).l
', l/-=代 、 `ー '" l l lノ! l 300mほどになると最厚部を貫通することが
l ',` `¨´ ;i l. l l l l
ll. ヽ ヽ l. l l l l 困難なものとなっているのが分かる
ll ∧\ -‐. ´ ./l l l l. l _
l l. ∧ 丶. , イ l. l l_.l.ィマフヘ,nヽ これでは350~400mも離れると
l l i `iー.' ,. -─ ''¨ ̄丶、 ̄`ヽつ
l. l l__,,.. イ,! /:::::::::::::::::ヽ:::::::::::::::::::::::::i'< 有効打を与えるのが難しくなっているであろう
. /.l l::::';:::::ヽ、∧:::/::::::::::/';:::::::::::::::::::::ノイ
. / l. l::::::';::::::::/i 〉- 、/ , .i‐- ..,,ィ,ハノ` 12.7mm弾では、より至近に近づいても
,../ l. l::_;;::::::::;' l | l:l i. l ',:::', / /
<、ヘ, l. !'::::::;:':`i_ノl l l:l ,' /', ',.:\,イ 主要部を抜き、撃破するのが難しい
/ \´7、. ,.l. l:::::::;'::::::::::`',. i. ll ,' /:::::', i:::::::;'
/::::::::::::::\ヘ l. l:::::::i:::::::::::::::ヽ. l. ハノノ::::::::i l:::::;' 35%が貫通した、と言われる場所も
. /:::::::::::::::/! '´l l:::::::::',::::::::::::::;^┴:::::::::::::::::::l l::::;'
.i::::::::::::::::/ l l lヽ:::::::':;:::::::ノ::::::ヽ::::::::::::;:::':!. ,':::;'! 通常では狙うことすら難しい箇所でもある
!::::::::/::'、 l ', ! ';::::::¨:i::::::::::::::::::::::::::::::::::/ノ::::/ l
911 :
◆IWIzhjv9FQ :2012/12/18(火) 20:35:57 ID:GL.ASJWg0
_,.ィヽ-、_、__ム__-、 ノ-ミ、ト、
ィ )ノィ' ´ ハ `>、__ノ‐ミ、ヽ.
,rソ'´ .i i ヽ-'‐h.∧
/ / / i l l l l \ス ',
/ ./ / i ,' ハ . ! l l l l Vリ ハ 一応車両前方でも35yd(約32m)で
. ,' .i ,' l / ./l/ / V ト、 l、 i l l | ',}. ',
. i l l. lイ.l/ /./リ Vi Vlヽト、ハl l. リ ; 車台前方機銃ボールマウント部が抜けるが……
. ; i l l ナナ‐-イ -キヾ‐六lリ. l. l i
', ト、ハ r‐t元ラミ ,ィt元テ ァ! ト、 .l そもそも50mだの、30mだのという距離は
.. ヽト、i ` ¨´ ! `¨ ´ l i ノ l
| .ハ. /! l l´ l l 戦車と機関銃射手との距離が目と鼻の先だ
. l.! ヘ. ヽ! ! .l l l
. l.l 丶. _ /l .l. l l 暴露すれば真っ先に機銃陣地が潰される危険な距離で
l l l \ ´ー` ,イi l i l l
l l l l l. iヽ _ ,.イ l l l. l ! わざわざ撃破できるか分からない『賭け』の戦闘をせずとも
l l l l l .l l l i l l l l
. l l l l l l ヽl ! l l. l l 一旦退避するなり、別箇所からバズーカや対戦車砲で
l l l l ,.ィ" ,r'´:! iヽ、l l. l l
. i l l_..ノ::〉、 ,. -ァ':::::::l l://::`:::7`¨ヽl 対処したほうがはるかに安全で確実だ
,.ィ.l .i::::::::〈 __/¨:::::::::::i i:/::::::::::/
/ i. l::::::::└v-‐'::::::::::::::::::::i l:::::::::::::/ いくらジャングル戦であろうとも、この距離での
,' l l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i .l::::::::::::/
. ; l l::::::::::::::::::::::::::::::::::;.::/l i:::::::::::/ 重機関銃による戦闘はただの無謀でしか無い
i ,.ィ! .l::ヽ:::::::::::::::::;.:::':´:://:::l i:::::::::::{. 、l
. l. /::::l i:::::::::V::::::/::::::::://::::::i. i:::::::::::::', l
, '::/:::::l i:::::::::::::゙:/:::::::::::::::l.i::::::::l i::::::::::::::::∨!
912 :
◆IWIzhjv9FQ :2012/12/18(火) 20:36:14 ID:GL.ASJWg0
.ノ 、 、 ちなみに、ここに出た37mm対戦車砲は恐らくM3対戦車砲だろう
. ● ●) l
(人__) | M3軽戦車の搭載砲にもなってる程ポピュラーな砲だな
ヽ ノ
_ _ ,-,iニ-,--‐< | 弾はAP、APCBC、榴弾やキャニスターなど
(0 ロロ,)ニ)))ニニ)ニニニ) /lニl /--、ノ
 ̄~ , []==='/ // V ヽ いろんな物が使えるが、対戦車戦ではAPが主流だ
( L/=,/___,/((--o- )____/{
\iニ二二/ニ=l\_,|,/――――=‐= アメちゃんはAP弾が大好きだったからな
~M3 37mm対戦車砲~
口径:37mm
砲身長:1980mm(53.5口径)
重量:413kg
初速:884m/s
最大射程:6900m
装甲貫徹力:36mm(射距離500yd[457m])
913 :
◆IWIzhjv9FQ :2012/12/18(火) 20:36:26 ID:GL.ASJWg0
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ M2 12.7mm重機関銃については
| ( ●)(●)
. | (__人__) 説明の必要はないだろう
| ` ⌒´ノ
. | } 今でも世界各国の重機関銃として現役な
. ヽ }
ヽ . ノ 米軍製の大口径重機関銃だ
,r''i ヽ, '~ `/
,/ ヽ ヽ`ー"/:: `ヽ 1933年頃に米軍に採用された当初は、対戦車ライフルと同じ
/ ゙ヽ  ̄、::::: ゙l,
|;/"⌒ヽ, \ ヽ: _l_ ri 貴重な対戦車兵器として真面目に運用が考慮されていた
l l ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| |
゙l゙l, l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`"""""" ただ、運搬に最低3人は必要なんで、車載用以外は
| ヽ ヽ _|_ _ "l ̄ ̄ ̄
/"ヽ 'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T もっぱら陣地防衛用の固定機銃と化したがな
/ ヽ ー──''''''""(;;) `゙,j" | | | !
M2重機関銃
914 :
◆IWIzhjv9FQ :2012/12/18(火) 20:36:38 ID:GL.ASJWg0
。cタ∠/ ,K く L:j r'了⌒癶
,cf// }、___,ノ==-─‐-<ヽ___j'心
/cタ/{ _/ ィ´ / | l \ ヽ乃
. /cタ/⌒ソ/// / /│l | l l \ k{ M2重機関銃による対戦車戦の思想は
/ rf7ヽ, ' / / / //!| l | l| | |`寸
. / }人/ ,/ / / /│lИ │ | l| ∧ 第二次大戦直前まで根強く存在している
. ,' {l_/ l| / /|/ l | l l ,ハ | l| l|}
; f{.l l|/‐≠=メ、 / | | | / V |、 l| l|! M2軽戦車の主砲として取り付けられたM2も
. i /ヽ| |/ /__ \./ ∧| l/-ー=| ナ|l | il!
. l //li マ 卞Tぅト、`// ∨ ─ _j/ l | リ 「対戦車戦闘はこれで事足りる」という判断に
. ! ,i´ /|l lヽ弋ナノ / ィf不ぅ力 |/l /
. .l ∧ l |l | , `┴ ' ´ /l /| よるためのものだ
| / ヽ.|l | | / |
| //|l | │ ./| l| それを考えると、M2重機関銃が被弾試験で
! // | l|、 ノ / l| l|
| // | il--、 ‐__- __l ! | 使われるのも、そう不思議ではあるまい
. | // /!l l|ヽ \ / ,ィ´ | |
// /│ l| l } iヽ / / ││ | なんせ、対戦車ライフルの代行みたいなものだからな
. // / /| l| l ! ー` ー‐ ´ ./| l | | |
// / '│ l| l l /| l| li| | |
. // / /!i l_l_|___ /:::/{ l| li| | |
// / / |l l!:::|::::::: ̄ ̄:::::::::/ 〉\ l | | |
915 :
◆IWIzhjv9FQ :2012/12/18(火) 20:36:53 ID:GL.ASJWg0
__,cOOco。、
_,cCィfノ\芍fア癶o。、
cfソ^y(ノ {_} \j⌒Yにj心。‐-
%タ⌒ム勺X__仄f「⌒jト、ヽハ心 >、
%jハ/しi'´|  ̄` <__メ、}心 ヽ
f{lしi/ | │\ \ \ノ八8 ∧
f}レ' i│ l l| ,l| \ V |\ノ}8 ハ
V l | | l|/ l| l| ∨ l| N{リ .
. / | | ト、|、/l l|\ _|\ _」| トj|{ i
, j |T土ヒ/\_l| ーヒニ「 ̄\l| |ハ公、 |l l | もっとも、日本軍戦車が米軍陣地を奇襲した事例が
. { (| N,ィァtテミ ァテ示trくl |∧f^ハ |l l |
\lN〈弋jじハ 辷リノ ノ, l| ∧ リl|l l | 多かった為に、応戦する機会が多いM2重機関銃で
|l | l l V | ∨ l|l l| |
|l | l , | ∨ ∧ l| ! l|│ 単純に抜けるか試験してみただけかもしれぬが……
} l八. l J }| | l| l|│l|│
| | ヽ __ / | │l| l| l l ! | M2重機関銃の試験は、あくまで『理論的に出来るか』で
, j l|\ `こ´ ̄ / .! │l| l! l | l |
. // / | \ イ | l| l| | l|│| 私としては、軽戦車はともかく真面目にこれでチハを
// ∧ | |i ー< │ l| l| | l|│'.
. // / V|_|lL 」レ } |l l| l| | l| | ∧ 撃破できるか、米軍が検討してるかも怪しいものだ
, / /'´ ̄ /::::/:;ノ| __「:|l l| ', ト、 ∧
,'/ / /::::/::rく ,r─r┘:::::|l l| ',|::::\∧
, /i /:::/::::::〈 __r‐'´::::::::::::::ヽ \ } |'´ ̄ ` 、
. i { //! /:::/::::::::::}ノ:::::::::::::::::::::::::/::\ ヽ | \
│l // | /:::ノ`::::ー=::::::::::::::ー‐::/:::::::::::∧ } | ヽ
|│ / | ,'/::::::::::::::::ヾ::::::::_:__;ノ::::::::: ̄::| } l | i
916 :
◆IWIzhjv9FQ :2012/12/18(火) 20:37:04 ID:GL.ASJWg0
/ ̄ ̄\ ま、それはとにかく
/ _ノ \
| ( ●)(●) 要はこの資料によって
.| (__人__)
| ` ⌒´ノ 九七式中戦車の装甲板最厚部は
. | } __
ヽ / ̄ ̄⌒/⌒ / 『中距離までなら37mm対戦車砲の攻撃を防ぐことが可能』
(⌒ ヽ / / /
. \ \ ,(つ / ⊂) という事が見て取れるわけだ
| \ y(つ__./,__⊆)
| ヽ_ノ | ま、日本の戦車の想定交戦距離は最大で500mまでだから
| |_
ヽ、___  ̄ ヽ ヽ 日本にとっては遠距離戦の扱いとなるわけだがな
と_______ノ_ノ
____
/_ノ ヽ\ へー、なんか意外だお
/ ( ●) (●)、
/::::::::⌒(__人__)⌒\ ネットでは小銃弾でも抜ける
| |r┬-| |
\ `ー'´ / 装甲だって聞いたことがあるお
⊂⌒ヽ 〉 <´/⌒つ
\ ヽ / ヽ /
\_,,ノ |、_ノ
917 :
◆IWIzhjv9FQ :2012/12/18(火) 20:37:16 ID:GL.ASJWg0
____
/ \ /\
,/ (●) (●)l 弾が勿体ないから車載機関銃で
/ (__人__) \
│ |r┬-| │ jl // 撃破したとかって話も聞いたお
│ `、l[],` │ l || ヽ \/
\ || | /"'''ヽ | || ゝ / そんな話が多いから
,,,-彡_,r''" ̄ 「/ ̄/ ̄/;二"二"二((二((三三C≡=─
_,-| r'" 二 ==i ニニ二/\/ccccccc//_ヽ ) ヽ 小銃で撃破できる戦車とか
<、、゙l - ̄ ̄C=] ノ;ヾ / ⊂ニニニ二二ソニニニソノ/⌒ヽ\
,l゙゙'l、 」ニニ二二〈ー;; \/二L_」 j ネットじゃよく言われてるお
/ l /;:: /{ ̄`)ノ ーーー \ /
/´ ゝ ;;::/ {  ̄ソ ヽ /
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) まあさっきも言った通りだが
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ この試験結果を見れば
. | }
. ヽ } それはありえない話だ
_/⌒ヽ ィ
i'⌒゙l | l \__ィ~っ
| |. | | ト、_"__冫く;'三}
| | ( " ̄⌒ヽ、 |____`ー‐"
|.  ̄ ̄ ̄ ̄|ソノノ ̄`ヽ ̄⌒ヽ.'⌒lソ
| l .| y |_ィ | .||
| | .|.| | | | ||
| | |___| |__| ||
|_______.|___(__゙)__{___゙)_||
918 :
◆IWIzhjv9FQ :2012/12/18(火) 20:37:45 ID:GL.ASJWg0
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ なんせ12.7mm弾は通常弾(M2ball)でも
|. λ⌒丶 l
. | l l:::::::::l l 100mで22mmの装甲板を抜けるらしいからな
| l l::::::::::l l
.l^l^ln l l:::::::::l l まあ、俺は12.7mm弾には詳しくないから
.ヽ L ゝ┘:::::ソ }
ゝ ノ ~~ ノ この数値が合ってるかどうかは知らんが
/ / \
/ / \ 普通に考えればこの頃12.7mmなんて大口径の機関銃を
. / / -一'''''''ー-、.
人__ノ (⌒_(⌒)⌒)⌒)) 陣地用とは言え、地上で使ってるのはこれぐらいだろ
. , < _rタイ{⌒ノcレ'´ |{_| ト、
/ _,%fノf⌒ヽ └ァC弋 ` ノ笊{癶。
, ' %タf⌒V__厶斗f ̄| l ̄「ト、jリヽ心
. / ,fタf⌒Yィ7´/ // / / ハ l| \fK{
′ f艾r/ l| / // / / /∧l| l∨{
i 8 イ l| 」__// / / // , Nト、l| ∨ ましてや
|l __レi | l l| / ̄/ 7ァノ レj大「 l|l
|l /ニ| | | l| l|∠j∠二{_ ∨二l jハ! 7.62mmが主体の小銃弾程度では
|l l〈 /( | | | l| l|「 ̄乂jリ゙ヽ { 'fリフノレ
│ | l|ハ\ ! l l l| l| ', !l| 例え薄い部分の装甲だろうと
. ! l| l| |ト、_| l | l| l| , ハ|
. | l| l| l| | l│l| l! / ,i l| 貫徹できるはずがなかろう
!│ l| l| | l│l| | /l| l|
. ! | l| l| | l│l| | ' ` ,イi l| l| なにせ、被弾試験からしてやってるレベルが違う
. l l! │l| | l│l| | / | | l|
| l l| l| | l│l| | > _/ | l| l| l| 普通に考えれば対戦車ライフルの弾を
| | l| l| | l│l| | /´// ! | l| l|
! | l| l| | l│l| | | // │ ! l| l| 分間何百発と猛連射してる重機関銃弾で
. l l| l| l| /:| l│l| | トくー---- ! l| l| l|
. ; リ j! リ\| l│l| !ヽ┐ ヽ\\| l| | lト、 ほぼ装甲が抜けてないのだからな
// //:::::::::! l | l |:::::::`:< 〈:::';::::! l|│l| ',
/∠二´::::::::::::::::' l l | l|::::::::::::::└:、_〉:::';::l l| | l| i
919 :
◆IWIzhjv9FQ :2012/12/18(火) 20:38:03 ID:GL.ASJWg0
_____ ━┓
/ ― \ ┏┛
/ノ ( ●) \ ・ でもこの写真だとM4中戦車の車外に
. | ( ●) ⌒) |
. | (__ノ ̄ / M2重機関銃がきちんと付けられているお
. | /
\_ ⊂ヽ∩\ これなら話の辻褄は合いそうだお?
/´ (,_ \.\
. | / \_ノ
920 :
◆IWIzhjv9FQ :2012/12/18(火) 20:38:19 ID:GL.ASJWg0
__rf厂{心。
rfワくfヲ癶\心o。
. rヴ {ノ n ーヘ、{廴心。
. rヴ{ し弋 U _,ノCノ'⌒ヽ心。‐-
({人r─ ―┴<r'f⌒Y^ 心。 `
{レ'´} i `ト、ノ }L心 \
/ ' / / | l| Vf⌒ヽ沁 ヽ
. / / / /l! | \ l| l|∨__ノ}沁
.. / / / / l| │ ヽ l| |∨ }沁 ,
/ l| / / │ | i |│∨ハf_{ ゜
, lレi'Tl{ | __|__ l| | ∨厂 |
. | |/|{f┼N ト、 ̄|\ l| l| ! V / l| l| ……お前は確実に
. j∧ ト∨ノ´\{ 乂] ̄ \ │l| | │| | l| l|
\{灯 `二ヱL,___ヽl| l| | | | l| l| 全距離で敵戦車を抜ける砲より
. 八リ /{忙刀リ ノ´| l| | l__ l| | l|
|/  ̄ ´ | | lヘ∨{ |│ 抜けるか抜けないか
. | | | ハ }lV| |│
| / jノ | l│ 賭けに出ないといけない機銃で
|i, l / /_/| l| l l |
|l - 、 , / | l| ! ! | わざわざ安全な車内から体を暴露して
|l |i ′ ∧ l l| | | |
|l八 __ .. ´/ / ', l|│ l l| 至近距離で敵戦車を攻撃するのか?
|l l〕TifΤ「 ̄i / / ∨ l| ! l|
|l l|│|l l|| | ′ / ∨ │ l l| 外に出て射撃する機銃手はおろか
|l l|│ll l|___| / / ___Λ l l|
. |l l|│|l/ /::/ / _/::::::;:∧ │ l l! 戦車自体が撃破される可能性のある距離で?
. |l l|│|l /:::「/ //:::::::::/:::::Λ l l│
. |l l|│|! /::〈/ /::::::::::/:::::::::::::::::ヽ | l│
|l l|│l!/:::::/ /::::::/::::: ̄::::::::::::::::::\ l│
921 :
◆IWIzhjv9FQ :2012/12/18(火) 20:38:30 ID:GL.ASJWg0
____
/ \
/ \ ……よくよく考えれば
/ U _ノ ヽ_ \
| (一)|lil|(ー) | 確かに無茶苦茶な話だお
/ ∩ノ ⊃_) /
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
-r=y=y=y、、
/z〆..::::::::::{f勾::::::..ヽ
/x<..:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/.f7.:::::刈ー'^ー'^ー'^ー'ヘーマ}:::ヽ
. / xリ::xFノ l l .l .l. l マヘ
/ {{l::/ノ .i .| ll | l| |! | ! | l| ハ
. / {{:/ノ l .l l l l || |l | | | l| ! llハ
/ ィリ{ l| 十 t .⊥l l| ハ.} , ィ 千 l l| .|
. /, .//|:}トヽlヘlr=tzぅミヽリ リj 斗 T7/ハ l、 少なくとも私はやりたくないわねぇ
.、 .// 〈〈_}小ノハ ヾ弋ン` ゞ ' 〃イ リヘヽ
l:ト:. // 〈.{ /ハ、}.〉\__ ' u イ / l .l::|//
、 ヘ!:V./ ゞイ 1トム‐イ \ 、-.. _, // / l.l:}.1 ._
i;\ヽ;i〉./ _〃∠ノ1 / }| ノ1 ヽ - イ / / /千1!|Yチi;i;i;i卞z,,_
i;i;i;i;Y// //⊥ー |||_ノ´ } ヘ.:::::´:y:::ム/ / /ム!|:!||;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i≪_
i;i;i;i;i;{/ 〈〃::::::ヽゝン⌒ ,、 Y`ーt:::/イ〃/::::\トi;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;≪,
i;i;i;i;i/ ノ:::::::::::::::≧ x _, -、く \ヽ }|´__ //:::::::::::::\i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;
i;i;i;/ /::::::::::::::::::::::::〈 \ 「 ヽ _ く. l ||:::::::::::::::::::::::::l;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;
i;i/_ 、|__::::::::::::::::::::::ヽ__,. -< ヽー"' ||:::::::::::::::::::::::/;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;
l:t- 水ー::l:}::::::::::::::::::::ヽ \ ` _>--ハ才1::::::::::::::/i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;
|:|/ィ|トヽ:l:l::::::::::::::::::::::::\ へ__> ヽ |::::::::::::/;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;
922 :
◆IWIzhjv9FQ :2012/12/18(火) 20:38:43 ID:GL.ASJWg0
___ そもそも太平洋戦争の場合
'´,ィf尖ゝ
| ´j.ノノ从〉 米軍の車外機関銃は外されている場合が多い
j (l|、゚ーノ
ノ,! リノつ [[ニニニ三]л==== 日本兵が戦車に飛び乗って、周りの米兵に向かって
( (´ノ爻メゞ ∥
`(ヲ~ヾ)~´ ∥ 機銃を乱射したという事例が多かったからな
_,。。_
,. r彡'⌒ヽニヽ なので『薄い箇所なら小銃弾で抜ける』
/ ,. ヨ l>∧ユ_人㍉、
l l'ト、/ ' ヽヽ <ヽi.l 『弾が勿体ないから機銃で撃破した』
!._!/ ! /ハl l ハ ヽノl
. |i ,.| l |r \,人.从/}_} ∩__ という話には偽りしか無いというのが
. ! { ! 从 ー ー l|. fっuu)
|i.`|i. ⊂⊃ 、_,、_, ⊂l| !:::::! 妥当な考えであろう
|i . |i |i i__i /,i| !:::::!
|i . |i |i > 、__,. イ|__i| _ l:::::| 全く、このような話が平然と曲がり通ってた
. |i . |i / }::::::::::', ,':::::{__∫}::::;ノ
. |i ,.::~::.、i::::::::::::ー ::::::|i i| 時代があったのだから、私も参ってしまうな
. |i . |ヽ:::::リ:::(::i::):::(::i:)|i i|
. |i . |i <_/.!:::::::::::::::::::: |i i|
923 :
◆IWIzhjv9FQ :2012/12/18(火) 20:39:02 ID:GL.ASJWg0
., ──‐、
/ \
| _ノ ヽ 実際、現場でも
| ( ●) (●)
| (__人__) , -―ーっ 敵の37mm戦車砲ですら
| ` ⌒´ノ ( ゝ彡 ̄
. ン } |. | 装甲を貫徹出来ない場合が
/⌒ ノ .|, |
/ ノ _ィ ´ー‐ィ' | 多発した可能性があるしな
../ / r_____ ノ
/ / |i
. - / 弋、::.ヽ
,. ´/ ' ! 弋、:.::.\
,/ / // / / / / 弋、:.::.ヽ、
/イ / i' |l 〃 // ム/,/ ゙≫=≪、
〃i イ,' ムl_ハ i"/イ,≦ヶ〃| 〈::!/:ハ:、ヾ:、
! i l |,.r=ミ、 | ゞシ " // トイ! ト、_:ィ
、 ト、| ゞ=',゙ / ' / l::! !::! ! それは一体どうしてなのぉ?
〉〉、゙i ` ∠ - i l::! |::| l
// ,ヘ ヽ、 ニユ u. | !:l !::! ',
〈:{ i 、 i ├' ヾ! ヽ
::.\ ヾ l / 〉、 / ,/i /
::.::.::.\ ! / , ー┬‐' / ,/ l /l/::.::
:ミ:、::.::.:\ ! i l ,.ヘr<ニ 、7 ,∧ !/::.::.::.::.::.::
ヽ):::\::.::.::l |l、 i| /イ:/7i、::// /:::ヘ_/_::. -― ニニ
::::::::::::::>=! lニー、_l::!〃:/:l:lヘ/ /;ィ' {f7‐ :::::::::::::::::::::
:::::::://::::::\:::: ̄i}7ムィ、.!:!/<ニイ" {f7::::::::::::::::::::::::::
:://:::::::::::::::::::::::/i}'" ゙' {f7::::::::::::::::::::::::::
924 :
◆IWIzhjv9FQ :2012/12/18(火) 20:39:20 ID:GL.ASJWg0
『米軍の37ミリ砲弾は戦車の装甲を貫通できなかったが
車輪や軌条の破壊には威力を発揮したので
これで車両の動きを止めた後、他の兵器で破壊した』
~サイパン燃ゆ P.24より~
/7
//
//
__ //
. /ノ ヽ\ .// 実はこういう事例も意外と多いらしくてな
. / (●)(●〉/
l (__人_,//l まあ状況とかによりけりだろうが
. | `⌒// ノ
l // ./ もしかすると九七式中戦車を37mm戦車砲で撃破するのは
. ヽ r-‐''7/)/
/ と'_{'´ヽ だいぶ苦労し、かつ危険だったのかもな
/ _.、__〉 ト,
{ 、__} |.i
ヽ _,.フ .|.|
925 :
◆IWIzhjv9FQ :2012/12/18(火) 20:39:35 ID:GL.ASJWg0
_,。o。。。
_,r%j癶f梵ぅ。_
,%fv'(K0 ,叭_}杙ゥ。\
f{(j,ィ⌒j ̄| `ト〔沁 ハ あと、戦車第十連隊第三中隊が
}レ'__/ / | |ト、__l| | V}! ,
/ / レ「ト、l抖f^ヽ | iリ i 昭和20年の比島ルパオの戦闘において
{ 人{rrtゥ从ノィテfフl| |、 l|
l´ |li , l| |ノ l| 車体を地面に隠し、砲塔のみ出した状態の九七式中戦車が
l八 リ | l|
| l |\⌒ ィ // l| l| 2月3日に10輌近くのM4中戦車と
__r‐┤| l |r`〔 // l|__l」 __
|\rく\. / ̄| j l| |/{::::{ヽ イ{ i リ:/ ヽ 数十メートルの距離にて交戦、敵弾を全て跳ね返している
. | \_}/ |│l|/:::j:::::jノ:::::| | l|:{ ;
. | | | | | /:::;ハ::::::::::::;人l l|:i/ ,__
. | |_| n Ll {:::/:::i:::::/::/:::::}lトl|/ / |
\ 「| | l { /7^l::i:::::j:::;'::/:::::::リr-く厂jメ、_ノ
. 人ヽV .レ'|:::::|lトゝ!;ノ::人{::::::/ /: ̄`7'^「 |
|\{::\|__;八{::{:::::::::::::7:::}l/::::::::::/ | |
V::::\:ノ::::::≧=-:::ニ::_:{:::::/::::::::::/l| | |
926 :
◆IWIzhjv9FQ :2012/12/18(火) 20:39:47 ID:GL.ASJWg0
///ィ ヽ@、
{{x}}// | /`、::.',
i人r ● iイ/∧::i M4中戦車と言うと
i l ゝ'''' ●//i
| vヘ - ノゝ i 確か75mm砲を搭載しているって
ミミi〉-+〕{{x}}〔¨」V i彡
゛ミr:::::::r⌒⌒j::::Y i i 話だったわよねぇ……
l:::::::r⌒⌒j::::::l i ハ
|::::::::ト,@イ:::::| iノ
ヽ:::::::::::::::::::√ノ
l:::::::::::::::::::l
____ ____
//,;'::;;;;;:、\ / \
//,ィ':::::;;;;;;;;;;;;;、\ / .\ ─ ─ そんな砲の弾を
//,ィ';;;;;;;;;;;餡;:::::;;;;;;、\ / (:::::)_(:::::) \ ○ ○
| | イ;;;;;;:::::;;;;子;;;;;;;;;;;;;;;;} | | (::::::::::::) | (__人__) 弾き返したのかお!?
\\ `;;;;;;;;;;;;;;;;;::::;;;;;イ / \ |::::::::::| ,/ トェェェイ
ノ ノ イ;;;;;::::;;;;;;;;;;;;;;;'、 \ ノ `ー'´ \ 、ェェ/ それはすげえお!
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
927 :
◆IWIzhjv9FQ :2012/12/18(火) 20:40:06 ID:GL.ASJWg0
__,。cccoo。。、__
rタ '^ヽC 乙迂Tf癶ぅ、
,rf壬 { | >〉〕ヽ}i'⌒ヽノ癶‐ 、
,%タ /弋__ ノC人__厶_ ノヽ._}心 \
%フ{/{ r一'´ ̄ \ ヽ` <ノ ヽハ. ヽ
,fソ/ /{ \ \ \ ' , i\ノ }h
f{i/ ヽ \ \/ ヽ V| |∨},{
}/ /\ \\ ヽ,ィ´\\\il| | |Vリ
.. / /l| エヽ \ ー"l ァ‐テ示ト、 l | | ハヘ これらの戦闘記録を見るに
. | /|│ llァtぅ、 __\ | 弋_リ ノ | l | l|`〉
. レ' { | ト 乂リ  ̄ | | | l|/ 九七式中戦車の装甲は意外と硬く
|/\ \_, | | | | l|
|l 仄 l | | | l| 敵も言われるほど『安々と撃破した』
/ / ./ヽ ヽ , ,| | | l|
. / / / /\ ー‐´ , | | |l l| とは言えないのかもしれぬな
/ / / / │i ヽ , イ | | |l l|
. / / / / /| | |l iー<l| | | |l l|
. / / / /./〈 \\_」lj | | |l l|
/ / //___\\,.イ/ノ| _ | | |l lト、
/ // /::::::::/::〈ヽ / _ノ:| | |l l|::::\
. / // |:::::::::|:::〈 _r‐'::::::| | |l l|::::::::
. // l |:::::::::|::〈r┘:::::::::/| | |l l|::::::::
928 :
◆IWIzhjv9FQ :2012/12/18(火) 20:40:25 ID:GL.ASJWg0
/ ̄ ̄\
ノ ヽ、_ \ ちなみにネットでたまに見る
(●)(● ) |
(__人__) | 『日本戦車を米軍が撃破した場合
ヽ`⌒ ´ |
{ | 独戦車と違い、3輌だか4輌で1輌分としてカウントする』
ヽ ノ
.___________ ,>ー― `ヽ というのも嘘だろう
| | | / ヽ
| | | / \___
| | | 、 ヽ | |
| | | ヽ ヽ l |
|___________|_| nnnー ⌒ | | |
_|__|_|_ 二二l二二l ̄ ̄ ̄(二¨),__/
____
/_ノ ヽ、\
/( ●) (●).\
/ (__人__) u. \ えっ、それも嘘なのかお……?
|ni 7 ` ⌒´ . |n
l^l | | l ,/) U l^l.| | /)
', U ! レ' / . . | U レ'//)
{ 〈 ノ /
..i, ."⊃ rニ /
."'""⌒´ `''""''''
929 :
◆IWIzhjv9FQ :2012/12/18(火) 20:40:36 ID:GL.ASJWg0
_,。。_
,. r彡'⌒ヽニヽ
/ ,. ヨ l>∧ユ_人㍉、
l l'ト、/ ' ヽヽ <ヽi.l
!._!/ ! /ハl l ハ ヽノl
. |i | l |r ー 人.从ー}_} ヾ ∩__
. |i ,.| 从 ● ● l|ハ}fつuu) 理由はこの写真だな
li { ! ⊂⊃ 、_,、_, ⊂l|ノ !::::::!
|i . |i |i i__i /,|| !::::::!
|i . |i |i > 、__,. イ_i i| _ l::::::|
. |i . |i |i::::::::::::ヽ |::::::| ∫}:::::;ノ
. |i . |i |i::::::::::::: ∨ :::::| ̄
. |i . |i |i:::::::::::::::::::::::::::|
930 :
◆IWIzhjv9FQ :2012/12/18(火) 20:40:49 ID:GL.ASJWg0
__
く f ( こy>、
__「乙へノ ヽ ーニ乙 )
,fこて乙フに廴ゝ‐く二フ//乙\
/ / ゝ'てヾこ////し、ヽ
. / / ,′.′ } i 乙V7///う,ハ‘,
,' / .:| i / / 廴V///く/,}
ノイ ′ ‐七´| / i/≧=‐- 乙V///{ノ この車両は何?
|{ i 斗≠ミ /x≠=ミ、 r‐}//,}乙 :
. 八 | /{{ f::ハ ヽノ f::::ハ }} し'}//},う i 戦車では無いみたいだけどぉ……
. __ ヽトミ/ 八 ヒ:リ 弋:::ソ / /てj/ノ |
//ハ./}∨` ー ゝ 厶イ 戈彡’ レ'7}
,/////} 人 へ ι 人//|i||i|ヽ ////,}
!|////,'} | ≧=‐---‐=≦j 〈〈 :|i|i|| 》 く/,///}
. 八////′ Ⅵ ,x≦7く7777/ ∧ⅥiⅣ/ ∨/,八
ヾソ ///レく}{ >///,//ハ {i}{i}´ ヾ/
i ////f⌒Y⌒Y/////,∧ i |
| ///{,'人 薔 ,ノ/},////,∧ | i |
| ∨//}//,Y´7//////////,〉 | |
| }//{///|//////ヽ///ソ’ | |
. / ソ / / / // /l i ハ!
. ,' .fフ ,' / xイ/ / l.l. l l ',
,' ヒi i r==ァ、/メノ / l.!/l l .l i ',
. ; ./`! i.ハ く.ノ.iヽ/ 艾サリ i iハ
i l.vi l `' ./ィテ示リ / i. i
. i ト、! .l i ` ー'ソノ ,.ィ ノ
i l l i / /-イ /
. i i i.l l.、 ` ‐- ./ / これは米軍のM7 105mm自走砲だ
. i _.i_ l. i l \. ,.イ リ
i / ヾ;:l. i \. ,.イ l l i 『M4 Sherman vs Type 97 Chi-Ha: The Pacific 1945 』
l/ ハ. l i` i l l. l i
/. ', l┐ l l l i l l に乗っていた写真で
/ i', ',:¨Liコi l l. l. l
,'l i l:゙、 ',:::::::Lマ i l l l キャプションによると、1945年6月頃に
. ,' ! V l、:', .ハ:::::::└i.ト、 .i. l. l
; l V-、t‐、ィ⌒レ!、ハ ',--、\:::::\ i l 北部ルソン島で撮られた写真のようだな
. i i〈ヽ. \i.ノ-┴く. 〉::゙、.',:ヽ:::\/::::l.ヽ l
l l ヽ/´::::;.ィ=‐-、Y::::::', ',:::ヽ::::ヘ/ヽハ!
l. 〈:::/:::::::::::::::::::i:::::::ハ ',::::l:}:::::::';::::::\
. l/:`V::::::::::::::::::::::l::::::::::i i:::l:!::::::::i:::::::::::ハ
. l i::::::::V::::::::::::::::;.⊥._::::::!.i:lリ:::::::/::::::::::/::!
l V:::::::V::::::弋´-‐-、_\!ll:i_;.ィ:i::::::::::/::/i
. i \::::';:::⊂´_.. -┴、:`ヽ:::::::::::ヽ/イ:::ハ
931 :
◆IWIzhjv9FQ :2012/12/18(火) 20:41:17 ID:GL.ASJWg0
/ ̄ ̄\
_ノ ヽ、_ \ この自走砲は
(= )(= ) |
(__人__) U | 『Old Sarge(年寄り軍曹)』という愛称で親しまれ
l` ⌒´ |
. { U | 日本戦車を12輌、4つの火砲を撃破した……とある
{ /
_. -: ´∧ _,__ _.へ` 、 まあ俺英語苦手だから合ってるか分からんが
r<....::::::::::ゞ::::::::::::r' \ :\_
/.::::::l:::::::::::::::::::::::::::::L>、 >ヘ::ヽ
| :::::::ト、::::::::::「|:::::::::::::::::::`ー/:::::::::V::|
〈:::::::::::::::::::/へ、:::::::::::::::::∧::::::::::::::V }
/::::::_ン´「 ヽ`ヽノ:::::::::::::::::::Λ::::::::::::::ヘ}
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
____
/ \
/ \
/ \
| \ ,_ | 肝心なところであてにならないお……
/ u ∩ノ ⊃―)/
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
932 :
◆IWIzhjv9FQ :2012/12/18(火) 20:41:34 ID:GL.ASJWg0
__ .. - .._
. _,。cOOコァァco。,__ > 、
. rタくnK/⌒Y⌒Y三V葵ぅ、 ヽ \
. rタcj {} r(「Lフ-─ ‐-=<⌒癶 ' , ', ∧
. fソヽcっ-'´ \ \. `ヽ,心 ', , ∧
fkく/ | l \ \ ヽ |Nハ. i | ∧
. }N/ / ∧ l| \ \∨ l| Ⅳ│ | l l'.
. }トi | l } | l| 、 \ヽ\ ∨ │ V^ヽ. l| l ! それはよい
ヽ| | l |/ l| \\>へ、_V l| |/ ハl| | l
. .V l /ヽ l|\,ィ´ \ _ i l| |、ノ 〉│| 問題はこのM7に付けられた
Vl ,∠ll__ \! ,zィチァ ノ | l l|ノ /l|│l!
. \{ _ヽ ´ゝ┴' ! |l l|イ li | |l 日本国旗のマークだ
. |`ヽtヒソ ! |l l| ∨ l | |i
. | |lヘ | l |l l| ∨l ヽ{ 全部でいくつある?
| |l l ト、 ヽ ! l | ヽ\\__
| |l∧ \ ‐ - / l│ | \_ ̄ ̄__ヽ__
. | |l l\ ` ー-、 _/`ヽ l |l l| r'::: ̄/:::::::::::::::>、
. | |l | |\ \∨::::<|i| l| ノ::::::::/:::::::::::/ ̄ ̄ ヽ
| |l | | \ |::::::<|l| l| _r'::::::::::/::::::::::/
| |l l | / {ヽ---‐::〉ヽ:::|l l|_r':::::::::::::/::::://
| |l l !' ト:::::::::::::::i\:::|l l|:::::::::::;:::'/::::´:::/
| | l |', |::::::::::::::::|::::__|l l|::: ̄::::ノ´:::::::/
933 :
◆IWIzhjv9FQ :2012/12/18(火) 20:41:47 ID:GL.ASJWg0
_,z=====z、
/'´ _, -――- 、\
// / / l l \ハ
lj_/l | l l! / / l ヽ|
くノ! | | l \ ! l / イ l|
/l:'┘NT ,ヘX ノ _メl /イ| えーっと……
// | ト ー┘ イ 'ノチ / |
/ ! l、 _' ` / / l, ィ 上に12と下に4つ
// :! l|\ ` ´ イ' / / /
/ / __l V {><}__/「Y/ / 全部で16個の国旗が描かれてるわぁ
/ // \|ー‐ 八 ー/r:| / ̄ヽ
/! // 、 {j¬¬¬{j〈 ヽ |ト、
// l : :/ : :}: {j┌{こ}┐{jト、└ソノ卜、
/ハ l: : / . : / {jL/ ヽ」 (_Y´ ̄」: :.',
,/ | ヽ l: / . : :/ └'ー'ー'ー \_r'ノ| :.ヽ
l , ィ、. : : / . : :: :::::::::::::::::::|ヽ┘ l : : l
く/} |: : ∧ : : : : : : : :./ :/\/ : : |
/ / '┘:| ヽ : : : : : :/ :l:::::/ . : :.j
/ : : : :.| | : : : : : : :.{ : ::/ . : : /
934 :
◆IWIzhjv9FQ :2012/12/18(火) 20:42:00 ID:GL.ASJWg0
____ ヽ v /
/─ ─\ -(m)-
/( ●) (●)\. ≡ この車両は12輌の戦車と
/ (__人__) \
| | 4門の火砲を破壊したんだから……
/ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | | ……あっ!
.\ “ /__| |
\ /___ /
935 :
◆IWIzhjv9FQ :2012/12/18(火) 20:42:11 ID:GL.ASJWg0
/ /ト ノイ .: / `ヽ.{iヽ!
i /{i. イ:/ / / / :i ヾi}
! .// .i:/ / /./ / i i :i i i Y
| ,.イ i />//.イ /| /.イ: i i: i
! i :| .|≠</// イ/イ/ i ム| |
! ゝ| .|`弋!ノヽ// /七二ハ// / i i 気がついたか
_ -― 、 _ i i ! | / 弋!ノ ´/ / イ/
_ ,. ´ / .} i i :| | ! /イ/ このM7にはきちんと
, - ̄  ̄ / iヘニヽ/ i :| |、 _ ´ イ i |
_ :/ / ./ ! ヽ', _,. 斗 .| \ ニ ´ /::| ハ| 16の撃破マークが描かれている事を
 ̄  ̄ ̄/ ./ / ', ヽく::::::::::i i \ _ .イi:::::::::|: |. i
/ ./ ./ ./ } \::::::i i_ / 〉::::::i |ノ| もし少なく見積もられていたのなら
/ ,イ / ./ ./ ヽ:::i i::::i_ ハ::::::::i !. |
/ ハゝ- ク / / i:::ヘ i::::::::ト、 _!:::::::::i | | これより少なくてもいいはずだ
i / `! ̄`ー :´`ー ´ |::::::ヘ ',::::::::::ト、i:::::::::::ヘ ! |
! / i:::::::::::::::::::::::::Kヽ、 !::::::::ヽ. i::::::::::::::::::::::::::::ヘ| i
| / |:::::::::::::::::::::::::|:ヽイ / i::::::::::::ヘ. i::::::::::::::::::::::::::::::i| i
ト、./ !:::::::::::::::::::::::::|::::|/Y ./:::::::::::::::::i |::::::::::::::::::::::::::::::i: i
`´ !::::::::::::::::::::::::::|::::iノ /::::::::::::::::::::::::i|:::::::::::::::::::::::::/ i. i
!:::::::::::::::::::::::::::i:∧`´::::::;::::::::::::::::::::::::::::::::-―- イ i |: |
{::::::::::::::::::::::::::::/ ヘ::::::::::ゝ:::::::::::::::::::::;:/::::::/:::::::i | i|: |
936 :
◆IWIzhjv9FQ :2012/12/18(火) 20:42:38 ID:GL.ASJWg0
____
/ \
/ \
/ \ うむむ、確かに言われてみればそうだお……
| \ ,_ |
/ u ∩ノ ⊃―)/
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ まあ、色々俺なりに資料見てみた感じから鑑みるに
| ( ●)( ●)
| (__人__) 日本軍の戦車、そして九七式中戦車を
| `⌒ ´l
| } そこまで侮ってたようには俺は見えんのだよな
ヽ }
ゝ 丿
____( ̄ ̄ / ̄ ̄/´ ̄/_
i⌒ゝ、 ヽ ヽ. / / ⊂) i⌒ゝ、
i;;;;;;;;;;|__ L人  ̄ ̄`´ ̄ ノ__i;;;;;;;;;;|
937 :
◆IWIzhjv9FQ :2012/12/18(火) 20:42:51 ID:GL.ASJWg0
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) そういえば、九七式中戦車は主に
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ リベットを使って組み立てたんだが……
.l^l^ln }
.ヽ L }
ゝ ノ ノ
/ / \
/ / \
. / / -一'''''''ー-、.
人__ノ (⌒_(⌒)⌒)⌒))
___ フフン
'´,ィf尖ゝ リベット接合は、敵弾被弾の際に
| ´iノノ从 〉、
j (l|.゚ -゚ノとi| せん断されると戦車内部で弾け
ノ ,/リ美)r‐'リ
─┬=====┬─┬─┬ 乗員を殺傷する恐れがあった
ヽ┴-----┴ 、/_ /
==||:|: :|: 「r-┴──o だがこの頃には溶接技術が
____________ |:|:__ :|: ||--┬┘ ̄
|ミ/// / ~~|ミ|丘百~((==___ そこまで確率されているわけでは無かったので
..└┼-┴─┴───┴──┐~~'''''-ゝ-┤
((◎)~~~O~~~~~O~~(◎))三)──)三) リベットによって戦車を作ったわけだ
ゝ(◎)(◎)(◎)(◎) (◎)ノ三ノ──ノ三ノ
938 :
◆IWIzhjv9FQ :2012/12/18(火) 20:43:02 ID:GL.ASJWg0
|
\ __ /
_ (m) _
|ミ|
/ `´ \
____
/⌒ ⌒\ チーン!
/( ●) (●)\ やる夫もそれは聞いたことがあるお!
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \
| |r┬-| | でもってチハは『榴弾の至近弾でバラバラになる』とも聞いたお!
/ `ー'´ ∩ノ ⊃
( \ /_ノ リベット接合は当時の世界の中でも遅れた技術なんだお!
.\ “ ____ノ /
\_ ____ /
939 :
◆IWIzhjv9FQ :2012/12/18(火) 20:43:13 ID:GL.ASJWg0
,.- 、_
,.f〈{}.〉トヘュ
,fタ´厂 `ヾリト、 ………。
/ / /l|トレメヽ`リヽ、
/イl/:':l:リ:ノ::}ノ::! ;、 \ 『冶金力が低い』『小銃弾でも装甲が抜ける』の次は
,.イ ハ::::::::}:::::::::::! レ' \
/ ,| !八 _ | | \ ヽ 『リベット接合の戦車はバラバラになる』
/ /j l//:ヽ _ ィ:::| |. \. \}
/ / ! !/:_:::」 l._.l l_\ \ \ 『九七式中戦車の製造法は遅れてる』
〃 ./ / l |´/:/ //| {::7`、 ヽ、 \
{ / / /!.l:;':::`v::'´:/:::! !/ ':,\ \ ,ノ と来たか……
Ⅵ. ; / ,l l::ヽ:::::;r:::i:::::| { ィ ;ヽヽ. }
{. { ,' {| !:::::}:::{:::::l:::::l ;Ⅵ .}. } }ル′
. \.jⅵ丁] ;r::':::::ヽ::i::ノ! !::「丁丁Ⅳノ
}:::::::! !::::::::::::::l::::::l l::::}===={
|:::::::jリl::::::::::::l:::::::}/:/.l::::::::::!
940 :
◆IWIzhjv9FQ :2012/12/18(火) 20:43:27 ID:GL.ASJWg0
_______
/ \
__/ \ ま、まあまあ落ち着けよ
/. 、 |
|. ,(⌒(●)ヽ | やる夫は初心者なんだし、な?
l lヽ )> lllllll /
/ ヽ\ `(__,(●) / / 俺らで間違いを解けば済む話なんだから……
| \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
| |ヽ、二⌒)、 \
941 :
◆IWIzhjv9FQ :2012/12/18(火) 20:43:39 ID:GL.ASJWg0
, 、、 ,,
, ' ____ " 、、
, ' /⌒三 ⌒\ ',
; /( @)三(@)\ ; リ、リリアーヌの様子がおかしいお
; /::::::⌒(__人__)⌒:::::\ ;
| u |r┬-| u | ; 何か言っちゃいけないことを言ったのかお……?
\ u `,. -'"´´ ̄`ヽ ;
_ / (___ | ',
,、' / | ;
、 ( ̄ | ;
 ̄ ̄ ̄| | ;
_ __
/ 彡ミ \ やる夫は気にしなくても問題無いだろ
/ ::::.ノ ヽ._ ヽー-、
/ ::::/::: 丶 丶::} 昔に色々あったんだよ……
/ ::::/、:::: ,ヽ ヽ!.
/ ::::/:::丶:::::___ノ:::::\ ::::|
 ̄ ̄ ̄ ̄`ー´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `ー´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
942 :
◆IWIzhjv9FQ :2012/12/18(火) 20:43:53 ID:GL.ASJWg0
____
,...-‐:::::::::::::::::::::::::‐-.....、
/::::-‐  ̄ ̄ ̄ ‐- 、:::::::ヽ
//. u l l ヽ::::::`、
.//. l、 l__ . l__/l_ 〉 ト、::lヽ
l l二二lメヽー‐l`、 7l / l 〇〇ヽ そ、そうならいいんだけどぉ……
l l ト l/l ヾヽ、. l V‐レ-、l u l/^` ヽ
l l. l`ヽ-‐ u `、l r'⌒、`l l lヽ ヽ 何か踏み込んではいけない
.l 〉`lV`r'⌒、 !l!lll!! ゝ--' l ノl. l l ヽ
l l`ヽヽゝ.-' u ノ/.l ノノ. ヽ 深みに入ってる気がするわぁ……
l l. ヽ\u -‐―‐-、 u.// /::フ、 ヽ
ヾ l、`‐ _ `―一 ´-‐//::::ヽ `v lヽ.ヽ
ヾ_l、lヽ l フ`ニ>' ̄y/::::::::::::ゝ ‐-l 、、`、
`、ニハУ::::::::::〈./::::::::::::__::::〈 >-‐ ' ヾ
l`- .>::::::::::::::::::::::::::::l ヽ:::ヽ l
、二く. /::::/l:::::::::::::::::::::::l. ヽ:::\∠\
./L/::::/ l::::::::::::__,、::l >::::::ゝ l ̄
∠:::  ̄〈:::〈lて π`Z 〈. /::::::< ノl l
ゝ:::::"vl><l`‐'´`´:::::::::::`‐、iノ
___
'´,ィf尖ゝ
| ´iノノ从 〉、
j (l|.゚ -゚ノとi| ともかく、説明するぞ
ノ ,/リ美)r‐'リ
(( とノ爻イゞ´)
`~lヲヾ)~
943 :
◆IWIzhjv9FQ :2012/12/18(火) 20:44:03 ID:GL.ASJWg0
. , < _rタイ{⌒ノcレ'´ |{_| ト、
/ _,%fノf⌒ヽ └ァC弋 ` ノ笊{癶。
, ' %タf⌒V__厶斗f ̄| l ̄「ト、jリヽ心
. / ,fタf⌒Yィ7´/ // / / ハ l| \fK{
′ f艾r/ l| / // / / /∧l| l∨{
i 8 イ l| 」__// / / // , Nト、l| ∨
|l __レi | l l| / ̄/ 7ァノ レj大「 l|l そもそも九七式中戦車は
|l /ニ| | | l| l|∠j∠二{_ ∨二l jハ!
|l l〈 /( | | | l| l|「 ̄乂jリ゙ヽ { 'fリフノレ 主にリベットで制作されてるとは言え
│ | l|ハ\ ! l l l| l| ', !l|
. ! l| l| |ト、_| l | l| l| , ハ| 側板と車体底面は溶接接合だ
. | l| l| l| | l│l| l! / ,i l|
!│ l| l| | l│l| | /l| l| まずそれを知らぬものが多いな
. ! | l| l| | l│l| | ' ` ,イi l| l|
. l l! │l| | l│l| | / | | l|
| l l| l| | l│l| | > _/ | l| l| l|
| | l| l| | l│l| | /´// ! | l| l|
! | l| l| | l│l| | | // │ ! l| l|
. l l| l| l| /:| l│l| | トくー---- ! l| l| l|
. ; リ j! リ\| l│l| !ヽ┐ ヽ\\| l| | lト、
// //:::::::::! l | l |:::::::`:< 〈:::';::::! l|│l| ',
/∠二´::::::::::::::::' l l | l|::::::::::::::└:、_〉:::';::l l| | l| i
944 :
◆IWIzhjv9FQ :2012/12/18(火) 20:44:16 ID:GL.ASJWg0
___
'´,ィf尖ゝ そして当時は
| ´iノノ从 〉
j (l|.゚ -゚ノ| 車体をリベットで作成するのもそう珍しくはない
ノ,! リ美)リ、|
―中}二二ノ 例えば、九七式中戦車よりも
γ~ ̄ ̄7'7`''''ヽ
・===)ニl] /ノ =☆=l! 後に開発された米軍のM3中戦車は
┌‐┬――┴┬'―┴┬―‐┴:、
,γ'/ lニl / /:: ::|―┬――┐ 初期生産型をリベットで接合している
0)ニニニニ)/――‐‐/ /::: lコ ヽ_|____,__|
_0)n/ ,0)n_____/_________,| M3中戦車はリベット接合型を写真でもよく見るな
/≡γY~ ̄ ̄ ̄~/≡/^ヽ:::==0::::::::::==0::::::::::==0 ヽ
l ≡ l((lゝ____((l ≡l、,ノ,,ーilij-、::::,,ーilij-、. ,,ーilij-、. } ちなみに一体鋳造はM3A1、溶接はM3A2からだ
ヽ≡ヽ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,ヽ≡ヽ,((. .≡ ,,),((. .≡ ,,)((. .三 ,,,ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
945 :
◆IWIzhjv9FQ :2012/12/18(火) 20:44:27 ID:GL.ASJWg0
.ノ 、 、
● ●) l フランスのソミュアS35中戦車の
(人__) |
ヽ ノ 車体接合法に至っては
,____フ=二1_
.ィニrー、,i" i \ なんとボルトだぞ、ボルト
・====)_l=i'_.|,,i ,,,,,,,,,i,,,,,,,,}
__}----}=======''''=--,,___ 生産効率を考えての事だったんだが
__ノ,,iニi,,|lニll,,ノ.lニl.i┌ー┐ i--i i--、\
_i_/ , ,==, ,=)_i'__.__i_|---|___l--l__|--ュ.__l_、 このおかげで敵の攻撃を食らうと
rニrヘ""""""rニr======================ヽ
(.=( ヘ___(.=( (ト二二二)-}二二}-}二ト'◎) ボルトが破損して、車体が簡単に分解することもあった
ヽ=ヽ-' ヽ=ヽヽ------------------'ノ
` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´
参考図:ボルト接合部が破損し大破したS35中戦車の写真
946 :
◆IWIzhjv9FQ :2012/12/18(火) 20:44:42 ID:GL.ASJWg0
____
/ \
/ _ノ ヽ__ .\ ボルトで戦車作るとか
/ (○)!i!i(○) \
| (__人__) u | 家電製品じゃあるまいし……
.\ )t-ツ /
/ ⌒´ \
\_(__) i\(__)
| |
..=@= .、
/ ヾ、 車体が完全に外れてるわね
//、!/ ト、, ヾ}
f/.レ'ftミ ムtミ、! 央 こうして見ると
__ l八{ ftリ∨ ftリ/jノ /}
| | | ,ゝ ¨ ' ¨uノ / i リベットで作った戦車より弱そうだわぁ
rく.写 | iハ ゝ ー < イ |
トイ真 |_ノ_\ r≧-≦ 从_i_!三三三≧
Y__|::::::::ゝ:::::::キ天彡:::キ:.:.:.\三三三≫
rイY二´、:::::::::}:::::/ ヽ::::::::::::::.V三三≧
ノヘ/ ヽヽ}::::::::::::::{{~{薔}~}}:::::::::::::::〉三≫
{:::::::::ヽ_人ゝ:::ィ":.:.:ゞ. ツ:::::::::::::∧
ゝ::::::::::::/ ̄ V::::::::::\__/::::::::ム、::::..\
 ̄ V:::::::::::::::::::::::::::y \:::::::..ヽ
947 :
◆IWIzhjv9FQ :2012/12/18(火) 20:45:01 ID:GL.ASJWg0
/ ̄ ̄\ ま、溶接によって制作される戦車が
/ _ノ \
| ( ●)(●) この頃から多くなってきたのは確かだ
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ だがこの頃は別に
. | } ∫∬
ヽ } i.⌒i リベットが時代遅れになったわけじゃないんだよな
ヽ ノ .kニ l
/ く.[ニニニニニニニニニニニニ`.ニニ´ニニ´
| ヽ、二/ 〈〉 〈〉 ヽ
. | / 〈〉 ヽ
| / 〈〉 〈〉 〈〉 ヽ
ヽ、_ヾ-‐‐--‐‐--‐‐--‐‐--‐‐--‐‐--‐ゞ
___
'´,ィf尖ゝ
| ´iノノ从 〉
j (l|`ー´ノ| うむ、例えば
ノ⊂リ美)リつ
_l=l「i==lエ_、 チェコスロヴァキア製のLT-38軽戦車は
,!" ̄ ̄ :l l:(=l_)ニ====・
,____,___|:____..:l-l====┤_、 1938年に開発された戦車で
__/---lニニli_l_,___i'=l_l_`l_iニi((==・i____
'―ェ,=====t,===t,====`ー`____\_|-i 丁度九七式中戦車と同時代の戦車でもある
(◎)r'oヽr'oヽr'oヽr'o`(o}==)トiトiトiトi_|_)=)
ヽ_,ヽ_ノヽ_ノヽ_ノヽ_ノ_ソ==/ ̄ ̄ ̄フ=/
` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄ ̄´´
948 :
◆IWIzhjv9FQ :2012/12/18(火) 20:45:11 ID:GL.ASJWg0
. / rソ'´y‐' >'"/ .l i !. 、 \\
. ,' ,fY r'// / l l l ハヽ ∧. \
; i/├'/ ./ / /. l. ! .l l ', ハ ∧
i. (!v' / .,' ./ /i /l l !∨.ハ i i ', ハ
l /トヘ/ i / ./ ,' ./ l. i. l ',.l Vト ! i l
l / オ./. l / / ,'./ . l ∧', 斗'"_i_.V /! !.リ
. l / ,>‐i l.l イニ/__=レ' i ,ィ:孑ノ.ハ/ !//
. l / //フl iリl,八弋_レ^ !ヽヾ'" ,'l /
. l ,' 八、 /', V ', ,' .! ドイツの38(t)軽戦車という名称でも有名だが
. l ,' .\ヽV ∧ 〉 .ハ !
i/ >V ∧ ' / l これもリベット製の戦車で、WW2初期のドイツでも
! i V ハ__.. -‐ァ- 一' /l. l
. i i 入._/_,.. -‐ ' '¨ ./ li l 鹵獲されて貴重な戦力として愛用されておる
i i r/ 〉_> .._ ィ l l l l
. i i /〈ァ─‐< _ ⊥ i ¨ i l l i 優秀な戦車だが、どの戦場でもとにかく酷使された
. ; _,.iィ´::::::::}'::::::::i ̄___L. l::\.i l i i
. ,',,.. <\:::::::::::::/:::::::::l __,. } ト、:::>.、..__l l それでもリベット性の戦車を『時代遅れ』と
/" ̄ヽ::::::::\::::/:::::::::::i /-- ' ヽ:::::::::::i:::!. i 、
, ' .V::::::::::/:::::::::::::! / l::::::└-、 (:::::::::::::l:::', i \ 強気に言い張れるのか?
. / V:::::;':::::::::::::::l /l l::::::::::::::::\_f:::::::::::::ヽ:゙、 ', \
i V::i::::::::::::::::::i:::l l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ:V ', ヽ,.、
l V!::::::::::::::::::l::::l l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ ', ,、>、\
. ! l::::::::::::::::::::l、:l /::::::::::::::`ヽ::::::/´::::::::::::::::::::\', 〈 \.ソ:\
ハ ,l:::::::::::::::::::::l:::!/:::::::::::::::::::::::::゙V::::::::::::::::::::::::::::::ハへ/ヽ/::::::/:\
. / ', rヘ 冂/:l::::::::::::::::::::::i:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::',< /:::::/:::::::::::::\
949 :
◆IWIzhjv9FQ :2012/12/18(火) 20:45:24 ID:GL.ASJWg0
__,-r‐f^トn、
,-rCにしテナフ六トミNn、
. ,.- cプ'゚´ヽ/ ノ^∠ 「j ヽ「Tトン、
/ cタ'´ (_/jヽ_入C_ヽ_フヒノヽNn
, ' cタ'l_/j> 7´/ l l l `゙くノヽ|ト}o というわけで
. ,' .cタ⌒j/ | / // / |│ | | `ヾトハb
/ .rヲ'^ソ l | // / /| l l| | l l Vリ8 溶接技術は確かに
. ; ヒl7/l l l // / / ,l l l| l l l、 l ∨{
i l | /l l l l!'/ /__/_/ | ll l! l l l l l、 ハ! 国の工業力を示す目安ではあるが
l l ,.ー| l | l7´/// ̄Vl| ! l l-l‐lナl | |
li //__i l l l_rt 〒ォテ、ヽ Vl! l l/,.ィテャ jハ l 事情を鑑みない論理展開をされても困るな
ll 人( ,ハ.! l |ハ 辷lソ ∨lレf'ヒlリ ノ/ リ
!l l l\ヽV l ! V l /イ この頃にリベット接合の戦車は珍しくないし
; l l l l`トV l l l /|
. ! il l | l| ∨i! l ノ /l l 何でもかんでも溶接で作ればいいというわけではない
l ll l l l Vl ! イ l| l
. ; ll lj l l|. V!i '. -‐_ァ / lil !! 溶接接合にも『溶接面剥離』という欠点があるしな
/ l / l l| ∨lハ、 /l ll l!!
// ;ハ l|ーヘ__V ∧> ー- ' l l li ' これはⅣ号までのドイツ戦車によく見られた事例だ
. // /::::l l|:::::::::::::ヽヽ\ l l ll '.
// /____l l:l|_::::::::::::::::\ 、ヽ. l l l.l ',
ttp://forum.axishistory.com/download/file.php?id=138665 / /:::::::::lリ::ll::::: ̄ ̄ ̄:::: ̄::\ l l il li ハ
ttp://forum.axishistory.com/download/file.php?id=138727 ttp://forum.axishistory.com/download/file.php?id=192625 950 :
◆IWIzhjv9FQ :2012/12/18(火) 20:45:34 ID:GL.ASJWg0
/ / / / / ,',' | ヽ ヽ\ん 《 )
/ / / / / ノノ ト | ヽ ', ',\ソ《 )
/ / ,' イ 1 /イ l l l l l l ', \ル)
,' /| l | ト、,' { /ノ | | ', | | |ヽ | | ヽ i) ',
.l l l l l | l メ レ l L-tーftチ- L ', } } ',i). l
ヽ l | ハ. | ミtェ_N ', | ヽ | ヽ キ l | l ',) |
ヽヽ {. ',| ` 弋_fァ} ヽ|=zェ__\ ヽ || | . レ-gl では装甲についてのまとめに入ろう
V ゝ リ ` 弋工テjt=ll l ト⌒ ||
|. | { /  ̄ \| |. |))i / l
. l. l. 八 く l l / 久 |
| |. 入 ヽ | | rー | l
l l |ヽ - __ l l /| | |
| | | \ - ゚  ̄´ | | / | | l
l l l //\ イ l l イ | | |
| | ノ // ゝ- < ,' ,' イ | l. l l
951 :
◆IWIzhjv9FQ :2012/12/18(火) 20:45:47 ID:GL.ASJWg0
. _,。r∽COCOCO∽o。._
_r{ノ二 r‐=≦了⌒ヽ'⌒沁o。
r{ァ',イ n ーヘ__ フー‐}― 、} }沁。 `
. ,rf// 「 U フC j込_人__ノ{'⌒ヽ_心。 \
r{ノ/{Cレしi_ノ厶< \  ̄ ̄` <(⌒心 \
{_}/(j厶 Cjブ´ | \ ヽ \ `トl〔_ハ 、
. {_}r<{厂jヲ'´| | ト、 \ \ l| 「ヾ
{_}レ^ソl{ l| | l |l \ ヽ | │ \ l i
.. {_jk(/i| |l l| | l |レ'く \ ‘。 | l| |│ |
. 乂ソ´l| |l lN | イ \\} \ ',| l| |│ | 九七式中戦車の装甲は
{7 l{ |l l│∨ j{ l│'^} _,z斗z芒ァ l| |\ |
. | l| l{--┼=∨ \ l│ 芹弋__{ ノ ∧| l| |ヽj}| 37mm対戦車砲の徹甲弾を
. | l| ‘, /r‐ ナ__ \リ ∨ │レ' |
. | l| iVj厶斗z匕 ∨l l|│| l| 中距離で耐える程度の性能を持ち
| l| }ixf 乂_{ フ ∨ l| | | l|
| l| |l`ト |l │|│l| 開発時代からしてみれば
. | l| | Λ ヽ /|l │|│l|
. | l| | Λ ´ , |l │|│l| 相応の防御力を持ってるといえるだろう
. | l| | l{i\ ` |l |│「::\
| l| | l| 〕l 、 / |l │| |::::::::
| l| | l|__|」_|〕i 、 ´ |l │| |:::::::
¨¨:: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:::::::::::::\ \i〕 ー< |l |Λ!:::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::___f⌒\ \ |l | Λ:::::::
::::::::::::::::::::::::/ ̄--、 \ \ | ∨l| ∧:::::
ー一'――‐ 、 \ \ V┐ ― 、 / ̄ r‐Vl ∧:::
/:::::::::::::::\ ヽ ヽ_}:└┐__ ┌┘::::\ V
/:::::::::::::::::::::::\__\__}:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
952 :
◆IWIzhjv9FQ :2012/12/18(火) 20:46:02 ID:GL.ASJWg0
__rf厂{心。
rfワくfヲ癶\心o。
. rヴ {ノ n ーヘ、{廴心。
. rヴ{ し弋 U _,ノCノ'⌒ヽ心。‐-
({人r─ ―┴<r'f⌒Y^ 心。 `
{レ'´} i `ト、ノ }L心 \
/ ' / / | l| Vf⌒ヽ沁 ヽ
. / / / /l! | \ l| l|∨__ノ}沁
.. / / / / l| │ ヽ l| |∨ }沁 ,
/ l| / / │ | i |│∨ハf_{ ゜
, lレi'Tl{ | __|__ l| | ∨厂 |
. | |/|{f┼N ト、 ̄|\ l| l| ! V / l| l|
. j∧ ト∨ノ´\{ 乂] ̄ \ │l| | │| | l| l| 問題はこれが
\{灯 `二ヱL,___ヽl| l| | | | l| l|
. 八リ /{忙刀リ ノ´| l| | l__ l| | l| 太平洋戦線の主力機甲戦力で
|/  ̄ ´ | | lヘ∨{ |│
. | | | ハ }lV| |│ あり続けた事にあり
| / jノ | l│
|i, l / /_/| l| l l | 時代に取り残されたのは
|l - 、 , / | l| ! ! |
|l |i ′ ∧ l l| | | | どうしようもない悲劇であったといえる
|l八 __ .. ´/ / ', l|│ l l|
|l l〕TifΤ「 ̄i / / ∨ l| ! l|
|l l|│|l l|| | ′ / ∨ │ l l|
|l l|│ll l|___| / / ___Λ l l|
. |l l|│|l/ /::/ / _/::::::;:∧ │ l l!
. |l l|│|l /:::「/ //:::::::::/:::::Λ l l│
. |l l|│|! /::〈/ /::::::::::/:::::::::::::::::ヽ | l│
|l l|│l!/:::::/ /::::::/::::: ̄::::::::::::::::::\ l│
953 :
◆IWIzhjv9FQ :2012/12/18(火) 20:46:22 ID:GL.ASJWg0
. / ̄ ̄\
-、 / ヽ、_ \ だからまあ
/ / (●)(● ) |
| , (__人__) | 九七式中戦車が戦車戦で
l | (`⌒ ´ |
┌―} l . { | 苦戦したことには代わりはないが
┌‐| lノ 〉 { ノ
「1( ̄ `ヽ / ヽ ノ―┐ それでも現在巷で言われている俗説よりかは
└イ ̄フ { 小 ´ / l
l 〈 ノー- 、 /」、__ム | └i 硬いと思ったほうがいいと俺は感じる
ゝ _ノ /\ / / r┐! l \
| / |' //⌒Vー'| 厂\ \ ましてや『史上最弱』とまで言われるほどでは無いな
\ r'´ ,// l / / \ \
` <. __/// / / / / /
チョット
ココアシガレット
クウダロ
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ 『隣の芝生は赤く見える』だなんてよく言うが
| ( ●)(●) ポキポキ…
.| (__人__)_ 九七式中戦車の弱さも、自国だから
| `⌒´. ̄
.| ノ 他国の戦車より目立ちやすいってのも
ヽ .,ノ )/´二⊃
> /"/ '‐、ニ⊃ 俺はあるような気がする
./⌒ヽ l ´ヽ〉〆ヽ
( ヽ/ __人〉ヾ_ノ,ゞ これは情報が手に入りやすいが故に、だろうな
.\ / / { /
954 :
◆IWIzhjv9FQ :2012/12/18(火) 20:46:33 ID:GL.ASJWg0
,.:''::´:: ̄::`:::.、
/; '´T 丁l `ヽ:ヽ
/{:/l |l ト、 l Nトl`iハ
l∞|l kノノヽノ`ヽリil l|
|∧l lK ◯ ○ ソイ|| 情報が多いから困るってのも
,l (l ぃ ,-┐ ,从!|
l ヽ トゝ、 ニ イ ト、lト、 こういう事だとあったりするのねぇ
|/≪T ,バ、:文:`Yラ、ゝ
N≠{〈:::::::〉:;i:::}:::〉≧
ヾ≦ハZi::ヘ;:::〈l:::|j≧
/:::::::ハ:::KXl:_:ト、
∠::::::::::::{ミk::〉Xl,ソ::::>
|:::::::::::`^^KXヽノ
____
/ \
/ _ノ ヽへ\ でもまあ情報が少なくすぎるのも
/ ( ―) (―) ヽ
.l .u ⌒(__人__)⌒ | 結構困りものだから、多い情報を
\ ` ⌒r'.二ヽ<
/ i^Y゙ r─ ゝ、 自分なりに分かりやすく整理するのが大事なんだお……
/ , ヽ._H゙ f゙ニ、|
{ { \`7ー┘!
955 :
◆IWIzhjv9FQ :2012/12/18(火) 20:48:06 ID:GL.ASJWg0
__,cOOco。、
_,cCィfノ\芍fア癶o。、
cfソ^y(ノ {_} \j⌒Yにj心。‐-
%タ⌒ム勺X__仄f「⌒jト、ヽハ心 >、
%jハ/しi'´|  ̄` <__メ、}心 ヽ
f{lしi/ | │\ \ \ノ八8 ∧
f}レ' i│ l l| ,l| \ V |\ノ}8 ハ
V l | | l|/ l| l| ∨ l| N{リ .
. / | | ト、|、/l l|\ _|\ _」| トj|{ i
, j |T土ヒ/\_l| ーヒニ「 ̄\l| |ハ公、 |l l |
. { (| N,ィァtテミ ァテ示trくl |∧f^ハ |l l | この九七式中戦車の装甲の話は
\lN〈弋jじハ 辷リノ ノ, l| ∧ リl|l l |
|l | l l V | ∨ l|l l| | まさにそれの典型であろうな
|l | l , | ∨ ∧ l| ! l|│
} l八. l J }| | l| l|│l|│ 私としては少し寂しく感じるものだ……
| | ヽ __ / | │l| l| l l ! |
, j l|\ `こ´ ̄ / .! │l| l! l | l |
. // / | \ イ | l| l| | l|│|
// ∧ | |i ー< │ l| l| | l|│'.
. // / V|_|lL 」レ } |l l| l| | l| | ∧
, / /'´ ̄ /::::/:;ノ| __「:|l l| ', ト、 ∧
,'/ / /::::/::rく ,r─r┘:::::|l l| ',|::::\∧
, /i /:::/::::::〈 __r‐'´::::::::::::::ヽ \ } |'´ ̄ ` 、
. i { //! /:::/::::::::::}ノ:::::::::::::::::::::::::/::\ ヽ | \
│l // | /:::ノ`::::ー=::::::::::::::ー‐::/:::::::::::∧ } | ヽ
|│ / | ,'/::::::::::::::::ヾ::::::::_:__;ノ::::::::: ̄::| } l | i
関連記事
スポンサーサイト
≪ 前ページ | HOME |
次ページ ≫
なるほど
これは参考になる
決して弱かったわけじゃない・・・相手が強すぎたんだが。
だから相対的に最弱に見えてしまうだけなんだ・・・という感じなのかな?
しかし、チハたんといい90式といい、日本の戦車ってイメージの悪さというか、悪く見られる事が多すぎるぜ。
それと日本の周囲の状況も大きいよな。
日本陸軍の主戦場である中国大陸では敵が戦車使って来る事なんて殆ど無かった事に加えて
半ばまでは島嶼戦がメインだった事もあって戦車の開発は後回しにされ、
必要になった末期に辛うじて速射砲兼用の75ミリ野砲積んだ自走砲が間に合ったくらいだし。
90式が悪く言われるのは「実戦で性能を証明されてない」事がメインかな。
(価格面のは80年代初頭のデジタル化が進んでない戦車を比較対象にした見当違いのモノだし)
ネットの内外問わず、話の信憑性より面白さを優先する奴らはゴマンといるからな
面白いだけの嘘話など価値がないどころか害悪ですらあると思ってるのは俺だけなんだろうか?
90式が悪く言われるのって、戦車不要論の人達がTVでやたらとダメだと言ってたり、ゴジラの映画でボロクソになってたりするのが理由なんじゃないかなぁ、と。
ゲーマー的には、90式はブリキ缶だぜ!だけど・・・あれってひとつ上の世代相手だから・・・と、思いたい。
日本は平和を尊重しすぎて武器を忌避する、貶めるのがいい事であるかのように思う人が多いのが困りモノだぜ。
え、アメ車もそうだけど米軍兵器も不当に低評価でね?
未だにシャーマンとパンターのキルレシオが5:1とか言ってるアホもいるし。
そりゃ最終的に戦った相手(M3やM4)との比較になってしまうからなあ。
後は、対戦車戦闘と歩兵支援の両方が可能な軽野砲を積み、歩兵の対戦車砲を無力化する装甲を持った怪物T-34がすぐに現れてしまうという悲しさですね。
M4と戦わされたチハの気持ちは推して余りある
まぁ、日本の工業生産・技術力に問題があったのは確か
T-34はノモンハンの教訓が元で生まれた。という説を「ノモンハンの真実」(古是三春)という本で説いていたね。
戦闘記録考証のしっかりした本で、日本戦車とソ連戦車の装甲についてもこのスレと同じデータを採用していた。
※49646
マザーマシンがアメリカ製という点で推して知るべしだわな。
今は逆にアメリカが日本製のマザーマシンを使うという逆転現象が起こっているようですが。
さすがにM4の主砲弾を防いだ話は嘘だろ
貫徹力76ミリもあるんだぞ・・・
※49622
実戦経験で言えば経験してるのはM1とチャレンジャー、メルカバ
くらいだしね
現代戦車で一番優れてると言われるレオ2ですら実戦経験ないし
日本人のマゾ気質もあるんじゃね。とにかく自国は必ず他より劣ってるべきだという不文律でもあるんじゃねーのって感じ。
どこぞの老害ラノベ作家にいたっては未だロクに試験運用すらできないK2戦車を世界最高の戦車と褒め称える反面、実際に運用されている十式を世界でも類をみないクソ戦車とか(作品外の場所で)公言してるからなぁ。
※49629
あーあの某ロボゲーか、90がレオ3にスパスパ装甲抜かれていく奴……
そもそも核爆発を耐えきり、絶対零度砲あててやっと傷つけられる大怪獣の相手させらている時点で通常兵器じゃどう考えても無理ゲーなのは察してくれ……
一応円谷系列だと少しは活躍してたりもするんだが(それでもやられ役なのは変わりがないが)
※49642
ドイツageするために米ソsageされてる感じが
※49662
無責任艦長の作者だっけ?
ひどいよね、ろくに知識もないのに
K2は10式の百倍いいとか意味不明なこと言ってるし
シナ事変の急激な拡大で機械化に掛けるより兵力拡張が急務だった旧軍の台所事情も取り上げて欲しい
戦車についての要望や計画は早期から沢山あったけど諸般の事情で結局手が廻らなかった
それを世間では『軽視してた』という認識になってしまうのだけど
別にどの論調も正しい間違いではないだろ。この作者だって自分の語りたい内容に沿った資料を集め、都合の悪そうな資料や証言は無視している。
一つ確かなのは、生まれたときにどのような性能であろうが、それをその後どのような事情があろうが、そのまま使い続けてボロクソに負けたと言う事実だけだ。
※49672
K2って複合装甲とパワーパックを国産化できなかった【詳細を記すと暗黒面に捕らわれるので省略】、とは想像の範囲外だったし
10式も性能について熱心に調べてないと90式と大差ないと思っちゃうからなぁ…
(そもそも情報収集を怠ってた時点で軍事マニア失格なモンだけど)
※49647
BTがバカスカやられてるので、教訓にしてない訳はないでしょうな。歩兵部隊の火力には耐えねばならないと。
そもそも、戦車は「戦車と戦う」のが主目的ではないので、45mm対戦車砲だって妥協の産物ではある。
軽野砲と歩兵が運用できる火砲に耐える装甲、そしてそれをまとって走るエンジンという、「最初から出来たらこうしたかった」設計なんだろうなあT-34は
しかしまあ実際の所、日本が乏しい資源を色々と有効活用できていなかったのは事実なわけで
陸軍と海軍の意志統一も、国家的な戦略方針も、合理的かつ省力的な規格統一もできないで、さらに海外の最先端の軍事情報についても軽視していた
「世界の水準に比べて劣ってはいなかった」とは言えても「世界水準を超えた素晴らしいものだった」と言えないのが残念だ
もし作者さんが現代戦車も詳しいならそっちもやってもらいたいな
※49662
K2は仕様が謎だよな。なんで日本と同じ山がちな地形で
使いがって悪いと噂の55口径導入したのか?とか
なんで動力を素直にドイツ製にしなかったの?とか
※49709
55口径なのは確実に敵を撃破できる高火力が欲しいからじゃないかな
朝鮮戦争じゃ撃破できなくてえらい目にあったし
動力に関しては国産化できるならするに越したことはないからね
その結果残念なことになったんだけども
まあ次の戦車開発へのいい経験にはなったんじゃない?
あとドイツの場合は大陸で戦っていたから、前線へ直接送れるし、重量の問題とかは平気だったが、
日本の場合は島や諸島で、内地からは輸送船を使わないといけないし、
陸揚げのクレーンにも重量制限や使用される土地も考慮すると結構難しいものだったと思う。
また開発、生産に成功しても上手く輸送できるのかと言う面も考えるとつらいね。
よく日本の戦車の装甲が薄かった言い訳として
重量物を運べるクレーンがなかったって言われるけど
それって要は国内のインフラ整備を軽視してたってことだよな
※49659
入射角が極端に浅ければ弾かなくもない。どの道奇跡の部類だが。
国内もそうかもしれんが、海を渡った先の港湾設備のほうがもっと問題だろう。
※49659
ダグインして砲塔だけ出してて、命中角度が浅くなりやすかったのかもね。
米軍は被帽なしのAP好きだし。
ルソンなら一式と同じ二重装甲仕様も混じってたようだし。
仮に事実としてあったとして一般化は難しいだろうけどさ。
現代日本の戦車開発は経験値がなあ
碌な実戦経験もなく世代を重ねるってのが不安すぎる
海外派兵に持っていけば貴重な経験が得られる可能性が出てくると思うんだけど…
※49680
事実だけだ(キリッ
作者はどうしてその事実に至ったかを解説してるんだが…
狙った資源地帯が到底30tレベルの重量に耐えきれる場所じゃないし…
アメリカにしたってレイテに上陸する際戦車揚げる為の橋頭保を築くために歩兵を上陸させたが、
密林部(艦砲・空襲が効きにくい)にある複数の重機関砲陣地に
長期足止めされ
その窮地を救ったのはなんとブルドーザーだったとかなw
あのアメリカで難儀してた物が日本でホイホイ使えると思ったその浅はかさ愚かしい
コメントの投稿
≪前ページ | HOME |
次ページ≫