| | ___
| | ==☆=/ どうも皆さん
|_|´・ω・`)
|桃| と) >>1の分身、らん豚です
| ̄|―u'
""""""""""
____
ヽ==☆==/ 今回、第二章第三話に入る前に一つ
(´・ω・`)
(つ と) お詫びと訂正があります
`u―u´
_______________
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| 実は前回の
|| 第二章第二話の ||
|| || 『日本戦車の同軸機銃の運用』についてのお話で
|| 八九式中戦車の項目を参照 . ||
___.. || || 『肩付けにより砲塔が動かせる』と解説しましたが
..ヽ==☆=/.. 。 .||__________[三]_||_
(´・ω・) / .└┬┬─────────ー┬┬┘ あれは『肩付けにより砲架が動かせる』の間違いでした
. (∪ つ ││ ││.∧,,∧
`u-u' ∧,,∧.┷┷ ┷┷( )
( ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⊂ (( ̄ ̄)
( ̄ ̄)) つ \|| ̄||∧,,∧
∧,,∧|| ̄||/ \ ( )
( ) / ⊂ (( ̄ ̄)
( ̄ ̄)) つ \|| ̄||∧,,∧
|| ̄||/ \ (
*``・*。
|___`*。 これについては、文字だけ並べても
,。∩☆==/ *
+ (・ω・`)*+゚ 分からないと思いますので
`*。 ヽ つ*゚*
`・+。*・`゚⊃ +゚ ここで私が解説したいと思います
☆ ∪~ 。*゚
`・+。*・ ゚
750 :
◆IWIzhjv9FQ :2012/12/17(月) 19:59:03 ID:Hz0c4lNg0
, ゛ 三 ミ 、 前回解説した旧日本軍の戦車の砲塔は
( ( (((´・ω・`))) ) )
ヾヽミ 三彡, ソ 本来、下図の3番の図のように砲塔をハンドルで操作し
/ )ミ三彡ノ
/ (ミ 彡゛ 砲架を肩付けによる砲手の細かな微調節で照準します
/ \ゞ
図:第二次大戦までの戦車の砲塔旋回イメージ
___
ヽ==☆= / 砲架というのは、簡単に言えば砲を乗せる台で
( ´・ω・)
(====) 戦車砲は下図のように、宙に浮いた状態で
______( ⌒) )
/\  ̄`J ̄ ̄ ̄\ 砲架によって支えられます
 ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄
| |
図:五式七糎半戦車砲Ⅰ型とその砲架
751 :
◆IWIzhjv9FQ :2012/12/17(月) 19:59:28 ID:Hz0c4lNg0
___
ヽ=☆=/
(´・ω・) 例えばこの九七式中戦車だと
─┬=====┬─┬─┬
ヽ┴-----┴ 、/_ / 丁度砲が付けられている
==||:|: :|: 「r-┴──o
____________ |:|:__ :|: ||--┬┘ ̄ 四角い板みたいなやつが砲架にあたります
|ミ/// / ~~|ミ|丘百~((==___
└┼-┴─┴───┴──┐~~'''''-ゝ-┤ これが肩付けによって上下左右に動くわけです
((◎)~~~O~~~~~O~~(◎))三)──)三)
ゝ(◎)(◎)(◎)(◎) (◎)ノ三ノ──ノ三ノ
図:九七式中戦車の砲塔正面
( )) プヒン!__
⌒ ))__ヽ=☆=/_ 日本の戦車で同軸機銃をつけようと思うと
≡三(_(´・ω・)_()ミ
⌒)) ( ニつノ ヾ この砲架に機関銃を設置する事になりますが……
) (_ ⌒| 旦
し-(_) コトッ その場合、機関銃の反動がもろに射手にかかります
752 :
◆IWIzhjv9FQ :2012/12/17(月) 20:00:10 ID:Hz0c4lNg0
___
ヽ=☆=/ イ? そして戦車砲の回転軸は
(( と(´゜ω゚)っ))
((~( ノ ヾ )) 砲の中心に一致しているため
(/ `J
,' ´ `ヽ そこに機関銃を置こうと思ったら
{ }
ヽ、_ _ ,ノ 回転軸の外側に置くしかなく……
_ ポテ。 射撃の反動が回転モーメントとなって
,' ´ `ヽ ( .___ ☆
{ と⌒ヽ=☆=/ / 砲架の反動が抑えられなくなる……
ヽ、_ _ ,ノ と(;´・ω・)つ ショボーン
つまり下図のようなことになるわけです
~参考図:もしチハが同軸機銃をつけたら~
753 :
◆IWIzhjv9FQ :2012/12/17(月) 20:00:25 ID:Hz0c4lNg0
| \、_,ノ 、_/ | こうなると砲架だけでなく
| _,ノ ∧__∧( |
| `) ('ヽ、 )) ___── 砲塔そのものにも負荷がかかると思うので
| ヽ /  ̄ ̄ ̄
| / ,- ヽ  ̄ ̄ ̄── それを避けるためにも
| '⌒)(__,/ ヽ__)(` |
| /' '^\ | 同軸機銃を設置しなかったのだろうと予想できます
___ と、言うわけで
ヽ=☆=/
(´・ω・`) 前回の一連の流れを
(つ と)
`u―u 今の解説に添って訂正すると……
754 :
◆IWIzhjv9FQ :2012/12/17(月) 20:00:42 ID:Hz0c4lNg0
,ィ爻'´ i l i `弋オ )トヮ ハ
/ l l l i l i V. ', \iミハ) ',
/ l l .i l ト、 ト、 ', .i ゙ト、l) l. i
. ,' l ,.l l ノノヽl \.i _V斗l. i V! l l それは出来ぬ
i l i l ハヘ l .、_xィチテァァ l !'スヽ l
. ! l l .l i_,.ニミ、 '´辷ソ ´ l l i ノ i 旧日本軍の砲は肩付けで
. Vヽト、 iハ. ヒリ i l レ./l i l
. ゙ト! ,! l lィ l l l 狙いを付けるタイプのもので
. l. ヘ. ヽ l .l l. l l l
. l. ヽ <⊃ /! i. l. l l. i まず砲手側に機銃を設置する
. l l. \. ,.イ .l i. l l l i
l. l i `ト- '" i i. l l. l i スペースがない
l l l. l | i i、 l l. i. i
l l. l i rl. ;. ,'::::>..、」._ i i
. l l ! _仄ノ ,' ,'::::::::::::/::::`¨>‐-
i i_,..ィ´:i_ ._ /`ソ /:::::::::::/:::::::::::::/
. i i/::::::::::::l./:::::::/ /::::::::::/:::::::::::::/
砲塔内部(画像は九七式中戦車『新砲塔』のもの)
755 :
◆IWIzhjv9FQ :2012/12/17(月) 20:01:11 ID:Hz0c4lNg0
,-x___
,}ヌ_〉c又≧=ュ、
,イリ,r'ー―-=≦-)ゝ、 更に砲は、これを見ればわかるが
frf/ / `ヽ \ヽ`ヾ「ハ
{タ' / ハ ヽ ヽ ヾ 、ヾト、 反動を抑えるために、砲架回転軸の
l ! ノ,.イ ノヽリー-j从ヽ ヽ
ノハ i ル{レ' ●` li! .ト、 ', 中心となるように設置してある
,ィ≦フi"● ⊂⊃ .|イ l
/::::::/ iヘ⊃ ,__, l| | i. ! そして肩当てで砲架を回せるという特性上
(:::::::ス il.ゝ、_ `´ ,ィ| |. l l
'<::::::;ィ|l i__"Tー イ__レ'_ .l l 砲架が比較的軽い力で簡単に回りやすい
\ク.|l !:i::ヾ_ _/:::i:::::::/ ヽ. l
| |l l::l:::::::∨::::::l:::::::| l j
戦車砲架部分(参考図は九七式中戦車)
っちょ、機銃暴れすぎ……
(( ――r == ュ――― ))
\ヽ,,‐_―_‐_‐,,"/
(( |: :| l o ・| |: :| )) ∧∧ 今のうちに逃げるアル!
_________|:__l└_‐_┘!__:| / _\
|ミ/// / ~~|ミ|丘百~((==___ ( `ハ´)
.└┼-┴─┴───┴──┐~~'''''-ゝ-┤ (( と 支那 つ
((◎)~~~O~~~~~O~~(◎))三)──)三) 人 Y
ゝ(◎)(◎)(◎)(◎) (◎)ノ三ノ──ノ三ノ (__(__)
『なので、砲塔前方に無理やりに機銃を設置しても
砲の回転軸の外に置くことしか出来ず、逆に機銃を射撃した際に
射撃の反動が回転モーメントとなり、砲架の回転が抑えられなくなるのだ』
756 :
◆IWIzhjv9FQ :2012/12/17(月) 20:01:27 ID:Hz0c4lNg0
. , < _rタイ{⌒ノcレ'´ |{_| ト、
/ _,%fノf⌒ヽ └ァC弋 ` ノ笊{癶。
, ' %タf⌒V__厶斗f ̄| l ̄「ト、jリヽ心
. / ,fタf⌒Yィ7´/ // / / ハ l| \fK{
′ f艾r/ l| / // / / /∧l| l∨{
i 8 イ l| 」__// / / // , Nト、l| ∨
|l __レi | l l| / ̄/ 7ァノ レj大「 l|l それに無理に砲に機銃を括りつけても
|l /ニ| | | l| l|∠j∠二{_ ∨二l jハ!
|l l〈 /( | | | l| l|「 ̄乂jリ゙ヽ { 'fリフノレ 射撃の反動がもろに射手の肩にかかり
│ | l|ハ\ ! l l l| l| ', !l|
. ! l| l| |ト、_| l | l| l| , ハ| 体を痛めてしまうのでな
. | l| l| l| | l│l| l! / ,i l|
!│ l| l| | l│l| | /l| l| なので砲の操作の邪魔にならぬよう
. ! | l| l| | l│l| | ' ` ,イi l| l|
. l l! │l| | l│l| | / | | l| 止む無く機関銃を後ろに据え付けて
| l l| l| | l│l| | > _/ | l| l| l|
| | l| l| | l│l| | /´// ! | l| l| 必要なときに回転させて
! | l| l| | l│l| | | // │ ! l| l|
. l l| l| l| /:| l│l| | トくー---- ! l| l| l| 使用するようになっているわけだ
. ; リ j! リ\| l│l| !ヽ┐ ヽ\\| l| | lト、
// //:::::::::! l | l |:::::::`:< 〈:::';::::! l|│l| ',
/∠二´::::::::::::::::' l l | l|::::::::::::::└:、_〉:::';::l l| | l| i
757 :
◆IWIzhjv9FQ :2012/12/17(月) 20:01:42 ID:Hz0c4lNg0
___
ヽ=☆== /
(´・ω・` ) ……このような感じになります
O^ソ⌒とヽ
(_(_ノ、_ソ
___
ヽ=☆=/ いや、この機構自体は
( ´・ω・)
____(____)___ 一式中戦車と九七式中戦車の区別の関係で
/ \ ___\
.<\※ \____|\____ヽ >>1も知っていたはずなんですけど
ヽ\ ※ ※ ※| |====B=|
\`ー──-.|\|___l__◎..|ヽ 知っていながら本編とその後の解説で2重に間違えるという
 ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄|
\| |~ 大ポカをやらかしてしまいました
758 :
◆IWIzhjv9FQ :2012/12/17(月) 20:01:57 ID:Hz0c4lNg0
___ ただ、こがしゅうと氏の「負けた側の良兵器集」によると、砲架とは別に
〃∩ ヽ=☆=/
⊂⌒( ・ω・) 砲塔自体も手回し出来ると、具体的なエピソードを交えて記述されており
`ヽ_っ⌒/⌒c
⌒ ⌒ 詳細について現在確認作業中です
759 :
◆IWIzhjv9FQ :2012/12/17(月) 20:02:14 ID:Hz0c4lNg0
___ そして、それと同時にこの事を
ヽ=☆=/
(・ω・`) この事を指摘していただいた『山猫文庫第3版』と
_φ___⊂)__
/旦/三/ /| ブログ主である『山野こうた』氏には
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
|愛媛みかん|/ 大変感謝しております
∧,,∧ わざわざこんな場末のスレの訂正内容を
( ´・ω・)
c(,_U_U 取り上げていただき、本当にありがとうございました
~山猫文庫第3版~
ttp://yamanekobunko.blog52.fc2.com/ ~今回ご指摘された内容が乗っている記事:旧日本軍戦車の砲塔旋回と肩当て照準~
ttp://yamanekobunko.blog52.fc2.com/blog-entry-321.html 760 :
◆IWIzhjv9FQ :2012/12/17(月) 20:02:31 ID:Hz0c4lNg0
___ ヒョコ
,ィf尖ゝ ___
iノノ从 〉 ヽ==☆=/ 今回はこのような大ミスがありましたが
|.゚ -゚ノ| ( ´;ω;)
美)リ (つ旦と) 次回からはできる限りこのようなミスを無くして
ノ と_)_)
極力正確な解説をしていきたいと思います
___ これからも皆様に楽しめるような
'´,ィf尖ゝ デーン
| ´iノノ从 〉 ___ 内容作りに励んでいきますので
j (l|.゚ -゚ノとi ヽ==☆=/
ノ ,/リ美)r‐'リ ( ´・ω・) これ以降もなにとぞ
(( とノ爻イゞ´) (つ旦と)
`~lヲヾ)~ と_)_) よろしくお願いします
761 :
◆IWIzhjv9FQ :2012/12/17(月) 20:02:45 ID:Hz0c4lNg0
___
'´,ィf尖ゝ
| ´iノノ从 〉 ギュィィィィィィン!! ___
j (l|.゚ -゚ノ|__ ,、,、,、,、,、,、,、 ヽ=☆==/ それでは、私はこの辺で…!?
ノ,! リづ|匚) 巛|}三三三三)》 (゜ω゚` )
( ( ノ爻爻ヽ ̄ ̄^^^^^^^^^. (つ旦と)
`~lヲヾ)~´ と_)_)
762 :
◆IWIzhjv9FQ :2012/12/17(月) 20:02:55 ID:Hz0c4lNg0
【このらん豚は粛清されました】
___
ヽ\\(m ヽ==☆=/ m) ,//
\ (m 、( #・ω・)/.m)/ ガッ
丶\.(m\ m).// ガッ
(m\(m (m. m) ガッ
( ∧_∧ ガッ
ミ.ヘ丿 ∩( )
(ヽ_ノゝ _ノ
皆様、大変申し訳ありませんでした
>>1より
というわけで、お詫びと訂正でした
これも早めに訂正したかったのですが……
ここまで遅れてしまったのは申し訳ありません
続いて本編を今から投下します
764 :
◆IWIzhjv9FQ :2012/12/17(月) 20:04:43 ID:Hz0c4lNg0
第二章:『日本の戦車ってどんなのがあるの?』
~第三話:戦車紹介…~チハたん編~
___
ヽ=☆=/
∩(`・ω・´)∩ 今回の主役ばんじゃーい!
─┬=====┬─┬─┬
ヽ┴-----┴ 、/_ /
==||:|: :|: 「r-┴──o
____________ |:|:__ :|: ||--┬┘ ̄
|ミ/// / ~~|ミ|丘百~((==___
└┼-┴─┴───┴──┐~~'''''-ゝ-┤
((◎)~~~O~~~~~O~~(◎))三)──)三)
ゝ(◎)(◎)(◎)(◎) (◎)ノ三ノ──ノ三ノ
765 :
◆IWIzhjv9FQ :2012/12/17(月) 20:04:56 ID:Hz0c4lNg0
,ィ≦へ、
,イ〈.{:!i} 〉i≧=-= 、
,rタヒcヽノcユヌュヾビ.x、
,rタヒュ=ー'' ´ ̄ `゛ ー-=Lリヌヽ、 休憩はそろそろ終了だ
,rタr'´/ / ' , \iバi.x
iク'´ / / ', 、 ヽ ヾ!i}、 ヽ 今回の解説に入ろう
/ / / / ノ ヽ ', ∨} i
/ ! ! .! ! ,/ } l i l ト!}. !
/, ! | | │ ,イヽ、ノ ;. |l│l | | l. !リ !
,イ i ! |.!-l/‐レ、 l/ リ_l,.|-‐サナ| | |!. | o 。 _ `'''`~''・
{ノレベ l l. ミ=チィ, ルノ__ | | l i ! ・ ,ィ';;;;;;`rzzzzzz=、
. | |'、. W{j(:::;ん '" ̄ ヾ l | | ! | ,.ィ{;;;;;;;;;;;;{ー─ -.、爻
| l ヽ i ゛'ッ , | | l ! | ,x爻イ:ゞ,;;;;;;;ヾ; : : : : ヘ弌.
l l ハ ハ ___ ,.| | |. |. l ,x爻イ :ノ;;r'´ヾ;;;;;;:}: : : : : }戈
. /レ! /,イ ↑ 、 ヽ__ソ / | | l ! ,x爻イ :/;;;;{ : : : };;;;ノ : : : ;イ爻
. // レ' /|l l l` . , イ,ィ | / i ,x爻イ : : {;;;;;;;ノ : : : !;(',;,;,;,、イ爻
// // ,i l l l f ー ´ i__!_| /__ !.x爻イ: : : : :ノ;;`!: : : : ノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
. // // ,.=-t-=i-‐リ 」:::::::レ:::;x爻イ: : : : ;r';;i⌒ : : : (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;τ
. // / / .}:::::i:::::L.-、,.- 」:::::::::!x爻イ : : : : ノ;;人;ゞ :・、,,,,;;;;;;;;;;;;;.;`` ''。
// / / .}::::::i::::::::L 」::::::;x爻イ : : : : : : ´i;': : : : : :/;;;;;;;;;;;イ`'`
. //, / ,' }::::::i::::::::::::ヽノ::::;x爻イ : : : : : : : : : : : : : : : ;ィ;;;;;;;;;;;;ノ ・ ,i、
// i ,' l }::_;;i;;_::::::::::::::::;x爻イ : : : : : : : : : : : : : : : ;イ爻i;;;;;r'´ {;;}
// | l ノ ,ィ::::::i::::::ヽ;:::::;x爻イ: : : : : : : : : : : : : : : : イ爻イ };;;;!
/ィ' |i l| r「h_ノ7:::::::i::::::::::::;x爻イ: : : : : : : : : : : : : : : : イ爻イ i;;;{
l | |l l| ゞミ三{::::::::i:::::::;x爻イ: : : : : : : : : : : : : : : : イ爻イ. Y
| ! iNi! ヽ:::::::ヽ:::::.i:;x爻イ: : : : : : : : : : : : : : : : イ爻イ ! ,!、
iリ 丶::::::}`x爻イ: : : : : : : : : : : : : : : : イ爻イ| l! ! {;;;}
766 :
◆IWIzhjv9FQ :2012/12/17(月) 20:05:10 ID:Hz0c4lNg0
.(⌒⌒⌒)
| |
| |
/ ̄ ̄\
ノ \_ \ そうだな、そうしよう
|\ (●)(● ). |
| \ (_人__) |./| あとみんな、今日はうちで夕食を食っていかないか?
.\ \ (`⌒´ / |
.\ \ { / .| 美味しいとんかつをごちそうしてやるだろ
.\ \ { / /
. ̄ ̄\._ヽ / ./
E /\ ./
/ / ヨ/ \/
( ヽノ/ ヽ_)
 ̄ | |
767 :
◆IWIzhjv9FQ :2012/12/17(月) 20:05:28 ID:Hz0c4lNg0
-r=y=y=y、、
/z〆..::::::::::{f勾::::::..ヽ
/x<..:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ 二人が不意に
/.f7.:::::刈ー'^ー'^ー'^ー'ヘーマ}:::ヽ
. / xリ::xFノ l l .l .l. l マヘ どこかに行ったと思ったら……
/ {{l::/ノ .i .| ll | l| |! | ! | l| ハ
. / {{:/ノ l .l l l l || |l | | | l| ! llハ 戻ってきたらきたで
/ ィリ{ l| 十 t .⊥l l| ハ.} , ィ 千 l l| .|
. /, .//|:}トヽlヘlr=tzぅミヽリ リj 斗 T7/ハ l、 なんだか様子がおかしいわぁ
.、 .// 〈〈_}小ノハ ヾ弋ン` ゞ ' 〃イ リヘヽ
l:ト:. // 〈.{ /ハ、}.〉\__ ' u イ / l .l::|// それに30分の休憩のはずなのに
、 ヘ!:V./ ゞイ 1トム‐イ \ 、-.. _, // / l.l:}.1 ._
i;\ヽ;i〉./ _〃∠ノ1 / }| ノ1 ヽ - イ / / /千1!|Yチi;i;i;i卞z,,_ 1ヶ月以上経ってる気も……
i;i;i;i;Y// //⊥ー |||_ノ´ } ヘ.:::::´:y:::ム/ / /ム!|:!||;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i≪_
i;i;i;i;i;{/ 〈〃::::::ヽゝン⌒ ,、 Y`ーt:::/イ〃/::::\トi;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;≪,
i;i;i;i;i/ ノ:::::::::::::::≧ x _, -、く \ヽ }|´__ //:::::::::::::\i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;
i;i;i;/ /::::::::::::::::::::::::〈 \ 「 ヽ _ く. l ||:::::::::::::::::::::::::l;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;
i;i/_ 、|__::::::::::::::::::::::ヽ__,. -< ヽー"' ||:::::::::::::::::::::::/;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;
l:t- 水ー::l:}::::::::::::::::::::ヽ \ ` _>--ハ才1::::::::::::::/i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;
|:|/ィ|トヽ:l:l::::::::::::::::::::::::\ へ__> ヽ |::::::::::::/;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;
____ 多分何かが起こったんだろうけど
/ \
/ ─ ─ \ やる夫は敢えてなにもツッコまないお……
/ -=・=- -=・=- \
| (__人__) U | あと2つめもツッコんだらダメだお
\ ` ⌒´ /
768 :
◆IWIzhjv9FQ :2012/12/17(月) 20:05:40 ID:Hz0c4lNg0
/ (●) ヽヽ
/ (⌒ (●)/ 何か言ったかな?やる夫君……?
/  ̄ヽ__) /
/ ____/
/ /( )三( )
/ / (__人__) ヽ
/ | i ナニモイッテマセンヨ、ヤラナイオサン
i | |
ヽ \ n⌒) /
| \ (⌒ヽ/ ./ ノ `i
| \  ̄_/ ̄ ̄ ノヽ. ッテカナンデヤルオダケ……
| ;/ ̄  ̄ ̄ ̄ |
769 :
◆IWIzhjv9FQ :2012/12/17(月) 20:05:51 ID:Hz0c4lNg0
__,。cccoo。。、__
rタ '^ヽC 乙迂Tf癶ぅ、
,rf壬 { | >〉〕ヽ}i'⌒ヽノ癶‐ 、
,%タ /弋__ ノC人__厶_ ノヽ._}心 \
%フ{/{ r一'´ ̄ \ ヽ` <ノ ヽハ. ヽ
,fソ/ /{ \ \ \ ' , i\ノ }h
f{i/ ヽ \ \/ ヽ V| |∨},{ 茶番はそこまでにしておけ
}/ /\ \\ ヽ,ィ´\\\il| | |Vリ
.. / /l| エヽ \ ー"l ァ‐テ示ト、 l | | ハヘ さて、今回の解説は……
. | /|│ llァtぅ、 __\ | 弋_リ ノ | l | l|`〉
. レ' { | ト 乂リ  ̄ | | | l|/ 皆お待ちかねの『九七式中戦車』だ
|/\ \_, | | | | l|
|l 仄 l | | | l|
/ / ./ヽ ヽ , ,| | | l|
. / / / /\ ー‐´ , | | |l l|
/ / / / │i ヽ , イ | | |l l|
. / / / / /| | |l iー<l| | | |l l|
. / / / /./〈 \\_」lj | | |l l|
/ / //___\\,.イ/ノ| _ | | |l lト、
/ // /::::::::/::〈ヽ / _ノ:| | |l l|::::\
770 :
◆IWIzhjv9FQ :2012/12/17(月) 20:06:01 ID:Hz0c4lNg0
___
/ ⌒ ⌒\ __
/ (⌒) (⌒) \〈〈〈 ヽ
/ ///(__人__)/// 〈⊃ } チハたん!チハたん!
| u. `Y⌒y'´ | |
\ ゙ー ′ ,/ /
/⌒ヽ ー‐ ィ /
/ rー'ゝ /
/,ノヾ ,> /
| ヽ〆 |
_ - ―― 、
イ.::::::: -――-\
/ /.::::/ ヽ \
/ __〈::::ノ { { ヽ. } | :lハ
/<_ 小、> | \ーヽ \ ノlノィノ | チハたんばんじゃーい!
/ </|_」 | f=ミヽ ィ7| /
./ | ヽ 、 || || レ'ィカ
./ 人 \_> r‐ ¬ィ''〔 ノノ
/ ≧==≧\ \ | /{ 7 く__つ
/ ∠三三三三>ー一'´:.:.:.:..\>┤
./ / ≧三三了.:.:.:.:.:.:.:.:.:._,,、<\| |
/ / /三三三∧:.:.:.:.:.:.:>ヘ {仡}:l:.:.:.〉ノ
; / 厶ィ⌒ヾ三ニ>=イ:.:.:.:.ヽ |:|:.:.{
| / / }彡ヘシ}:.:.:.:.:.:.:.:.∨.:ト、:.:.\
| l | / _,,.∠斗―/-―:.:.:.:.:.:.:.:〈 \:.:.:}ヽ、
ヽ |/..:.:.:.:.:.:.:_ -‐'´.:.:/..:.:.:.:.:.:.:.∧ヘ ト-'_rく
/..:.:.:.:.:.:.:./..:.:.:.:.:.:.:.〈:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/><l:.l ヽく_r勹
ー――/..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.∧:.:.:.:.:.:.:/>く|:.:l ヽ丨
/..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ ヽ:.:.:.:./\/|:.:.l | |
771 :
◆IWIzhjv9FQ :2012/12/17(月) 20:06:14 ID:Hz0c4lNg0
(ヽ三/) ))
( i)))
/ ̄ ̄\ \
/ _ノ \ )
| ( >)(<) ばんじゃーい!
. | ///(__人__)
| ` ⌒´ノ
. | }
. ヽ }
ヽ ノ
⊂ヽ γ く
i !l ノ ノ |
⊂cノ´| |
_,.。。、_
,.ィコ'⌒ヽミ ュ 、
,.ィf'入_ユム
l.iル'>'´/ /7、ヽ\ノト! l l レ'´ /l. l l.ハヽ、! ヽ!_.! ばんじゃーい 〃 {_{―从人 ―リ| l │ i| レ!小l● ● 从 |、i| ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│ /⌒ヽ |ヘ ゝ._) j ./⌒i ! \ `| l>,、 __, イ// /│ . \ | jソ :::| /:::V./、__/ | ` | ∧::::::∨::::::i/::::::ノ / 772 : ◆IWIzhjv9FQ :2012/12/17(月) 20:06:25 ID:Hz0c4lNg0 / / / / / ,',' | ヽ ヽ\ん 《 ) / / / / / ノノ ト | ヽ ', ',\ソ《 ) / / ,' イ 1 /イ l l l l l l ', \ル) ,' /| l | ト、,' { /ノ | | ', | | |ヽ | | ヽ i) ', .l l l l l | l メ レ l L-tーftチ- L ', } } ',i). l では早速解説に移るぞ ヽ l | ハ. | ミtェ_N ', | ヽ | ヽ キ l | l ',) | ヽヽ {. ',| ` 弋_fァ} ヽ|=zェ__\ ヽ || | . レ-gl まず九七式中戦車の性能諸元からだ V ゝ リ ` 弋工テjt=ll l ト⌒ || |. | { /  ̄ \| |. |))i / l . l. l. 八 く l l / 久 | | |. 入 ヽ | | rー | l l l |ヽ - __ l l /| | | | | | \ - ゚  ̄´ | | / | | l l l l //\ イ l l イ | | | | | ノ // ゝ- < ,' ,' イ | l. l l 773 : ◆IWIzhjv9FQ :2012/12/17(月) 20:06:41 ID:Hz0c4lNg0 ~九七式中戦車『チハ』性能諸元~ ─┬=====┬─┬─┬ ヽ┴-----┴ 、/_ / ==||:|: :|: 「r-┴──o ____________ |:|:__ :|: ||--┬┘ ̄ |ミ/// / ~~|ミ|丘百~((==___ └┼-┴─┴───┴──┐~~'''''-ゝ-┤ ((◎)~~~O~~~~~O~~(◎))三)──)三) ゝ(◎)(◎)(◎)(◎) (◎)ノ三ノ──ノ三ノ ・全長:5.52m ・全幅:2.33m ・全高:2.23m ・重量:15.0トン ・武装:九七式五糎七戦車砲(口径…57mm)×1 九七式車載重機関銃(口径…7.7mm)×2 ・最大装甲厚 25mm ・動力:SA12200VDディーゼルエンジン(12気筒200馬力) ・最大速度 38km/h ・乗員 4名 774 : ◆IWIzhjv9FQ :2012/12/17(月) 20:07:03 ID:Hz0c4lNg0 ///ィ ヽ@、 {{x}}// | /`、::.', i人r ● iイ/∧::i こうして見てみると i l ゝ'''' ●//i | vヘ - ノゝ i 随分小さめの戦車ねぇ ミミi〉-+〕{{x}}〔¨」V i彡 ゛ミr:::::::r⌒⌒j::::Y i i l:::::::r⌒⌒j::::::l i ハ |::::::::ト,@イ:::::| iノ ヽ:::::::::::::::::::√ノ l:::::::::::::::::::l ____ / \ 前の八九式中戦車と / ⌒ ⌒\ / ( ●) ( ●)ヽ 砲も装甲も、そんな大幅に l ⌒(__人__)⌒ | \ ` ⌒´ / 性能が変わってない気がするお / ヽ 775 : ◆IWIzhjv9FQ :2012/12/17(月) 20:07:16 ID:Hz0c4lNg0 __ ィァ:::::::::::::-、_ //::::_ェェェェェェ_::::ヽ . /n/イT| |! |! |! j `ヾヘ {⊂i⊃j j !廾 ! i|ナT⊂ト, これで第二次世界大戦の戦場を i⊂j⊃┯┯` j┯┯て! .' /N じ じ N | 最初から最後まで駆け巡ったのよねぇ…… |! 人 _ イ ! / |! |! |>- _rf i| ! | | | '. i, j| /::ラT::}j ! ! j .! ! |{ N v | }::::少::|| ! !イ |イ | '. !j:::::::::::::リ j/ li ! N '. イ:::::::::::::::i イ N ! ___ / \ その分、悲惨な話ばっかりよく耳にするお / \ / ノ ヽ、_ \ 終戦後に集められた戦車もチハたんばっかだお | ( ●) (● ). | \ l^l^ln__人__) / 本当に「俺にはこれしか無いんだ!」って印象が強いお…… /ヽ L⌒ ´ ゝ ノ 776 : ◆IWIzhjv9FQ :2012/12/17(月) 20:07:34 ID:Hz0c4lNg0 _r夕r 、/\C }__ノテァァ。、 _,%rァ' く |_j个 ≧ \V⌒Y癶 ,rタ⌒{ \C乂ノC八___ノ{\_」⌒癶 rタf`Y´> "´「 l ̄ ̄ ` <ノ \)癶\ ,fタ^i/// /│| \ `ヽi \心.ハ flハ/ // / /| |/ l| ヽ | |V´ }8∧ }レ' , // /,/ | | | l| ',l| |∧,ノヒ{ l } うむ、それは実際事実だ . | l | l |│ //! | lト、 i| | V | l| | . l l | l ,| | // | |ト、 l| lハ l| | V l|│ そして、日本の戦車の中では ! l l|{ /_| /l | |l \_斗<\ l| | l|ヘl| | '. l l|rャテミ、\|ハレァ´,ィf折tr ァヽ l| l|くハl| 一番の知名度を誇る故の誤解もある i l |ヽ乂jリハ 弋jリ ノ | l| l|ノ j 〉 | |l| | | l| l|_/| だから今回は砲や装甲の各項目に分け |l ∧ | ! l| l| l l| . !l l |∧ ヽ | l| l! l l| 出来るだけじっくりと解説していこう |l i l l /|\ | l| l! l| l| |l l___/ .| liヽ  ̄  ̄` /| l | l l| r‐/ _\!\ \ ィ´ | | l| l| l| __|/ 〈  ̄} ∨、l_|ヽ--<. | | l| l{ l'. . ト、:::::\ \ノ l l:::「 ̄〉 ノ │ | jハ、 '. ∧ 〈 l:::::::::::\. | l:::|:::::〉__ | | /__r\ヽ . ∧|:::::::::::::::∧ ; ;:::::!:└┐ヽ ,. ─! | ;'::::::::::::::\ / .∧::::::::::::::::∧ / /:::::l:::::::::`V^ー' ̄|l | i::::::::::::/:::::ヽ | V::::::::::::::::::V /::::::/::::::::::::::::::::::::::::|l | |::::::::::/:::::::::: | V::::::::-‐=:i/::::::;':::::::::::::::::::::::::::::::|l | |:::::/::::::/ /| V:::::::::::::::l:ヽ::l:::::::::::::::::::::::::::::::::|l | |/::::::/ / ̄ ̄\ / _ノ \ じゃあまずはこの戦車の成り立ちだが…… | ( ●)( ●) | (__人__) やる夫と水銀燈は | `⌒ ´l | } 前に俺が話した事は覚えているか? ヽ } ゝ 丿 ____( ̄ ̄ / ̄ ̄/´ ̄/_ i⌒ゝ、 ヽ ヽ. / / ⊂) i⌒ゝ、 i;;;;;;;;;;|__ L人  ̄ ̄`´ ̄ ノ__i;;;;;;;;;;| 777 : ◆IWIzhjv9FQ :2012/12/17(月) 20:07:51 ID:Hz0c4lNg0 ____ / \ えーっと……確かこの戦車は / \ ,_\ / (●)゛ (●) \ 参謀と戦車隊側で意見が分かれたから | ∪ (__人__) | / ∩ノ ⊃ / 『チハ車』と『チニ車』の2輌の試作戦車を作って…… ( \ / _ノ | | .\ “ /__| | \ /___ / 778 : ◆IWIzhjv9FQ :2012/12/17(月) 20:08:05 ID:Hz0c4lNg0 ─┬=====┬─┬─┬ ヽ┴-----┴ 、/_ / . ==||:|: :|: 「r-┴──o ____________ |:|:__ :|: ||--┬┘ ̄ |ミ/// / ~~|ミ|丘百~((==___ .└┼-┴─┴───┴──┐~~'''''-ゝ-┤ ((◎)~~~O~~~~~O~~(◎))三)──)三) ゝ(◎)(◎)(◎)(◎) (◎)ノ三ノ──ノ三ノ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 第一案『チハ』要求性能 ・速度:35km/h ・重量:13.5t ・乗員:4名 ・武装:57mm砲×1(八九式中戦車とほぼ同じもの)、7.7mm機銃×2 ・装甲:25mm(要求当初では30mm) _,,=====---、 . /. :|: :|: :|r-┴──o ________/ ..:|:. .:|: |:|--┬┘ ̄ ____/≡≡≡ / ̄ ̄~/((==(同ヽ_________ .ミ二二)===__.└──┘──┐------┤ ((◎)~~O~~o~~O~~((◎)))三)──)三) ゝO^O O^O O^O O^Oノ三ノ──ノ三ノ 第二案『チニ』要求性能 ・速度:30km/h ・重量:10t ・乗員:3名 ・武装:57mm砲×1、7.7mm機銃×1 ・装甲:25mm 779 : ◆IWIzhjv9FQ :2012/12/17(月) 20:08:18 ID:Hz0c4lNg0 , ==薔 ==、- 、 / , -―― - 、 \ヽ /'´ \ _jlヘ', 結果的には性能の良い i' l | l l l /{に{」|', ! |、:l l |l l/l l Tj小〉! .:┐ 『チハ車』が採用されて l l ト _ヽ丶, ィ¬jイ〈j | l: |/ | ヽトl'´| ! :!_丿 ! l |:/ / 『九七式』の正式名を貰ったのよねぇ ト、l└' _ r-、 l l/ / l l\ ヽ ノ ハ |l / :/', 確か、こんな感じの話だったわ ! l |>r=tォ=| l_/_, -‐、', | ,!: |/└イ!ト┤ / , --'i| l/ Vー‐{」l」/{ V , --ヘZ / / 薔 .]ハ L| r= |〔 / l,._____〔_ ハ. └' /r」 { ノ ̄ ̄ ̄`ヽ匕 こ二´ 「 ン 780 : ◆IWIzhjv9FQ :2012/12/17(月) 20:08:30 ID:Hz0c4lNg0 ∧,,∧ ∧,,∧ , ,.ノ 、 (´・ω・) (´・ω・)┌───l (● ●) そうだな ∧,,∧∪∧,,∧∪∧,,∧| | ̄ヽ ̄| (__人)|ヽ . (´・ω・) (´・ω・)(´・ω・| | ヽ ヽ ノ ヽ _ 参謀側は前線でまともに足りる大部隊が . (∪ ) (∪ ) (∪ | |__[_]O⌒O ヽ] [二二二二二二二二二| .= | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 編制出来るほどの戦車を用意して |_________| __ |□───□| /γ⌒ヽ[三三三三]γ⌒ヽ_|. =[ ̄]= .| 性能が低い分を運用の数でカバーしようと提案し…… ε=ε= 、__ノノ 、__ノノ 、__ノノ  ̄ ̄、__ノノ ̄ """ "" """"""" """""" """""" "" """"" """ _人_ ∧_∧ `Y´ 『戦車隊側はそれに対して (´・ω・`) _、_,,_,,, /´`''" '"´``Y'""``'j ヽ 戦車に対しての脅威がそこまで甘くなく { ,ノ' i| ,. ,、 ,,|,,. 、_/´ ,-,,.;;l '、 ヾ ,`''-‐‐'''" ̄_{ ,ノi,、;;;ノ そして数多くなってきてると訴え ヽ、, ,.- ,.,'/`''`,,_ ,,/ `''ゞ-‐'" `'ヽ、,,、,、,,r' 少しでも強い歩兵戦車を欲しがったんだ』 ,ノ ヾ ,, ''";l 781 : ◆IWIzhjv9FQ :2012/12/17(月) 20:08:41 ID:Hz0c4lNg0 }lリ' / ./ ./ |l .| l ! ヽ ヽ. ∨ l |`ヽ} |l /―--、|l .l | ム-‐、‐. ヾ ∨ li| l | |l li/ニ/ レ'|l l i,ハ ,ナ''ヽ、Y, Vl l l| l | |l. !,ィテ示ミ、从,乂 Y‐ァテ示卞、ll l l|、l l | |l l八 辷lリ | 弋 j リノ ll l l|、〉l | |l l/ l ∨ |l l l|/l l | しかし、この試作戦車の段階でも |l lハ , V |l l l| l│| |l |∧ ヽ |l |l l| l│| 色々と騒動があってだな…… |l | l∧ __ /|l |l l| |│ |l | | .| \. ` /| |l |l l| |│ |l l| |l | |. ヽ , '" | |l |l l| || |l l| |l | l | l ヽ__ < | |l |l l| || |l l| |l | l | l ヽ .| |l |l l| || |l l| |l | l | l_r' } .| |l |l lト、_| , -‐|l l| |l | l | l:::::ゝ__ _, __,r| |l |l l|:::::::::::了 ̄`ヽ / .|l l| |l | l | l:::::::}__ ` ´ _i::::::| |l |l l|:::::::::::::| .i 782 : ◆IWIzhjv9FQ :2012/12/17(月) 20:08:55 ID:Hz0c4lNg0 _,.。、 _,r%0Oh。、 _,rタニ二ノ\ 心n、 元々戦車隊側は r%フ⌒>/ n ヘ⌒}__及、 rタ⌒K<_n弋 U フ'n__ト、)癶 30mmの厚さの装甲板を要求していて ,fタ{/jし- 宀´ ̄ `¬<_ノヽ. 乃 ,f//レ. [ニニニニニ] ヽ_メ、}{ それに対して参謀側は fレV ト、 )8 } lリ |Ⅵi{ 軽量化の面で20mm案を推奨 N!| | |V! . | | | 技術開発側もこれには . | | | . | | | 『25mmでも十分敵弾を弾けますよ』と . | | | | | | 25mm案を提案し、会議は玉石混交と相うった | | | | | | | | | | | | | | | . ヽニニニニニニニニニニニニヽ! 784 : ◆IWIzhjv9FQ :2012/12/17(月) 20:09:10 ID:Hz0c4lNg0 . _,。ァゎ。。。_ ,rf'c/0ヘcVうぅ。 ヽ ,fタ仍>==<Lzj 心。\ fl// \ ヽ l|「寸i{∧ 結局は開発側の25mm案でお互い合意したわけだが {レ'l _ト、_ l|\レ‐‐|! iV i| | l| /__\|ヽlヒ二|l l|ヽ l| 戦車隊はとにかく装甲が厚い戦車を求めており . 人l|代fン 弋iソノ! |ノ l| |lハ │ |l l| l l| 装甲の重要性を当初から訴えていたのだ |} lヽ __ ,|l l| l l| . | l| l\'ー' ィ│ ト、l l| . | l| l// ̄〉| ! l|::/::>、 . { ∨l∧i::::〈-、 rノ| l|/::::/ ̄ヽ . '. Vl∧:::::::`V´::| l|::::/ i ‘ru∨∧}:::`ニ:::| l|:〈ヽ │ .ノ 、 、 戦車隊側は、中国戦線で鹵獲されていた . ● ●) l (人__) | ドイツ製の37mm対戦車砲を脅威と感じていたわけだな ヽ ノ _ _ ,-,iニ-,--‐< | 対戦車砲の脅威はこの頃でも訴えられていたんだ (0 ロロ,)ニ)))ニニ)ニニニ) /lニl /--、ノ  ̄~ , []==='/ // V ヽ ( L/=,/___,/((--o- )____/{ \iニ二二/ニ=l\_,|,/――――=‐= 785 : ◆IWIzhjv9FQ :2012/12/17(月) 20:09:41 ID:Hz0c4lNg0 ,。∞o。。..__ ,rタ癶 ̄⌒レ‐応心o。--- 。. %nソ n へc_〉―ミ}'⌒j心。 ` 、 ... f{ ワz U 厂c人 _,ノ ̄\}ト心。 \ . {_{勹⌒l ̄{ ̄  ̄`゚ <_ノ\}h。 | ゚, {jレ'l| l| ‘,\ \ l| \ーヘ{8 | l . . / リ | l| ヽ\ l| j∨ハ8│l|│ i ゜ / /| | 「\ /\! |l ∨「 l| l l ,゚ / //| | 斗<\{ト、}! l |l V!_」、l| l l| | 搭載砲についても揉めに揉めた ... l! | | 二ヱト、 | _,ァf芹厂}! l |l ∨^∨ l l| | { l{ |/rャテミ 八 l{リ ノ l l | i⌒}| l l| | 今度は戦車隊側、参謀側は ∨人l{乂{ソl l! l |l l|__,リ │ l| | . ゚ │ l l |l l|/l l| l| | 既存の戦車砲でいいとしていた所に . ∧ 、 l l |l l| l ‘。 | | ! ヽ l.l |l l| │ ‘,l 原乙未生を中心とした . |l l\ v─,, |l |l lト、 l| l| V . |l |l l|ヽ `こ ∠. |l | l| ゜。 l! ゚。 ゚, 技術開発陣が首を突っ込んだ |l |l | ゚ ー=≦ l| |l l| 入 '。 ゚。 . |l |│ l |_\_l| |l l| 〉::jト、 ゚。 ‘。 |l !l| l|/::::::::/l |l l|_厂/::::::::>、 , . |l l| /:::::::「 /|l l|:/::::::::/ \ |l l! /:::::::;ノ ,r|l l|:::::::::::/ \ 786 : ◆IWIzhjv9FQ :2012/12/17(月) 20:09:51 ID:Hz0c4lNg0 _______________ || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| || 戦車の主砲 || 『原乙未生氏は、近い将来に || || || 対戦車用の砲を推奨! || 戦車対戦車の戦闘が日常的に起こると予想して || || ∧,,∧ 。 _||__________[三]_||_ 高威力の対戦車砲を搭載するべきだと主張し (´・ω・) / .└┬┬─────────ー┬┬┘ . (∪ つ ││ ││.∧,,∧ 旧来の用兵思想にこだわっていた `u-u' ∧,,∧.┷┷ ┷┷( ) ( ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⊂ (( ̄ ̄) 戦車隊、参謀側と対立した』 ( ̄ ̄)) つ \|| ̄||∧,,∧ ∧,,∧|| ̄||/ \ ( ) ( ) / ⊂ (( ̄ ̄) ( ̄ ̄)) つ \|| ̄||∧,,∧ || ̄||/ \ ( 787 : ◆IWIzhjv9FQ :2012/12/17(月) 20:10:02 ID:Hz0c4lNg0 ┌─────────────────┐ | | | | 『だが今回の開発については | ∧_∧ | | ‐――と(´・ω・`) | 旧来の短砲身57mm砲の使用が | ― ‐/ と_ノ | | / /⌒ソ. | 方針として打ち出され | .-'´ | | | 対戦車砲を搭載した戦車の開発は | Now rifling.... | | | 諦めざるを得なかったのだ』 | そのまま旧来の砲をお使いください | | | └─────────────────┘ 788 : ◆IWIzhjv9FQ :2012/12/17(月) 20:10:15 ID:Hz0c4lNg0 r/_/,. -‐ァ‐-、,_ ヽ,}_ ,イ´ / ヽ、 ヽ,}、 / / / /, ヽ\ ヽ}、 / / /l、//! ! ヽ. l,}ヽ ! i / .! \ | | ! l ヽ!} ! ! | i | l ! | l. | -┼‐ l |l | その代わりに、開発側は ! l、 l ヽハ| ヽ!ヽ!\. ! 、 ! ,!! | V| \|、___-, __\! \ | / l. l 戦車隊側が提案した第一案『チハ車』の | l i  ̄ ̄ ‐弋zク7}/ ,ハ. ! | l ! ""  ̄ イ }'ソ ! 砲塔の中径を広く取っておいたのだ | l !、 , ""/ ,'´ 丶 ,. -‐ ☆ | | ! 丶、 `  ̄ ,/ / /^! ´ヽ いざという時の為に、高威力の対戦車砲を | | !、 `_,_ェ- -r - ''",′,' / ,/ 丶 | l. ! ! ヽ,r'´::{ _r '`ヽ, i ir '-、^ヽ ヽ ヽ 載せた砲塔をすぐ搭載できるようにな | l! l Kく. >ヘ、V´;::/:::v' ヽ,l l{__r ' 〉ヽ i i !ハN::::Y::::::::::`;/:::::::V´ ,! !`ヽ`r‐ ' i. l | /:::::::::::::,.{::::::::::´::::::::::::::::! /l. /::::::::/ ! |ヽ! \:::::::::\丶 ;;_::::::::::::_;;;ノ゙ヽ! /:::::::;/ ヽ | l \::::::::::ソ::::::::::::::::::::::ヽヽ | !  ̄i、 l ,l ,′ . └`=,/\:::::::::::::::::::::, ヘ. N l 丶 !、 / !/ /:::::::::;`:::::::::::イ::::::::ヽ! / ヽハ/ ′ ,′:::::/::::::i::::::::::ヽ:::::::::', / ′′ 789 : ◆IWIzhjv9FQ :2012/12/17(月) 20:10:32 ID:Hz0c4lNg0 ∠ ―- \\ / \ ヽ \ / ヽ ヽ \ | ヽ ′ l¦ l | ∧|、 , 真っ先に数を揃えたい参謀側と | ||{ l | | |l _ハ斗′ヾト l ! l 、\ヽl /イレ厶イ |トヽ | 第一に装甲が厚い歩兵支援用戦車が欲しい戦車隊側と \ 斗≧ ∨ 弋::::ノ| l| |レノ | | l ヽゞ' , | l| |l |「 |ノ} イ とにかく対戦車戦を考慮した戦車を | | ハ j从ハノk≦圭圭圭≦ ノ人{ > ^⌒ / | l |才⌒ヾ圭圭圭ミぃ 作る方がいいと言う開発側の三つ巴ねぇ…… x≦圭≧厶! l丁 /| | | /^ヾ圭圭圭≧ x≦圭圭ア´/〃|トヽ// ノ|| / 〉圭圭ミ 彡抂圭〈 / /{{_儿_}}′ヘ人ゝ /圭圭ミ ' /圭州 〈 / l`)兀(´ | / 仆圭ミメ、 ____ / \ /_ノ ヽ、_ \ 考え方が三者で違いすぎて / (●) (●) \ | (__人__) u | こんなんで計画がまとまるわけがないお r、 r、\ ` ⌒´ ,/ ヽヾ 三 |:l1 > ー‐ ヘ よくチハで正式化されたと思うお \>ヽ/ |` } ヽ ヘ lノ `'ソ イ | | /´ / ./ | | | \. ィ_ノ .| | | | | | 790 : ◆IWIzhjv9FQ :2012/12/17(月) 20:10:44 ID:Hz0c4lNg0 . _,。r∽COCOCO∽o。._ _r{ノ二 r‐=≦了⌒ヽ'⌒沁o。 r{ァ',イ n ーヘ__ フー‐}― 、} }沁。 ` . ,rf// 「 U フC j込_人__ノ{'⌒ヽ_心。 \ r{ノ/{Cレしi_ノ厶< \  ̄ ̄` <(⌒心 \ {_}/(j厶 Cjブ´ | \ ヽ \ `トl〔_ハ 、 . {_}r<{厂jヲ'´| | ト、 \ \ l| 「ヾ これも中国戦線が一気に拡大化し {_}レ^ソl{ l| | l |l \ ヽ | │ \ l i .. {_jk(/i| |l l| | l |レ'く \ ‘。 | l| |│ | 早急に戦車が必要になった為に . 乂ソ´l| |l lN | イ \\} \ ',| l| |│ | {7 l{ |l l│∨ j{ l│'^} _,z斗z芒ァ l| |\ | 決定されたようなものだがな . | l| l{--┼=∨ \ l│ 芹弋__{ ノ ∧| l| |ヽj}| . | l| ‘, /r‐ ナ__ \リ ∨ │レ' | 戦況の為にとりあえず良い物を選んだのだ . | l| iVj厶斗z匕 ∨l l|│| l| | l| }ixf 乂_{ フ ∨ l| | | l| 実際、この三者の意見は | l| |l`ト |l │|│l| . | l| | Λ ヽ /|l │|│l| 結局殆どまとまっておらぬ . | l| | Λ ´ , |l │|│l| . | l| | l{i\ ` |l |│「::\ | l| | l| 〕l 、 / |l │| |:::::::: | l| | l|__|」_|〕i 、 ´ |l │| |::::::: ¨¨:: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:::::::::::::\ \i〕 ー< |l |Λ!::::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::::::___f⌒\ \ |l | Λ::::::: ::::::::::::::::::::::::/ ̄--、 \ \ | ∨l| ∧::::: ー一'――‐ 、 \ \ V┐ ― 、 / ̄ r‐Vl ∧::: /:::::::::::::::\ ヽ ヽ_}:└┐__ ┌┘::::\ V /:::::::::::::::::::::::\__\__}::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 791 : ◆IWIzhjv9FQ :2012/12/17(月) 20:11:03 ID:Hz0c4lNg0 / ̄ ̄\ / _ノ \ それが原因で | ( ●)(●) . | (__人__) 次の戦車の開発も結構迷走することになるんだがな | ` ⌒´ノ .l^l^ln } まあその話はチハの次の戦車話でやろう .ヽ L } ゝ ノ ノ / / \ / / \ . / / -一'''''''ー-、. 人__ノ (⌒_(⌒)⌒)⌒)) . / ソ / / / // /l i ハ! . ,' .fフ ,' / xイ/ / l.l. l l ', ,' ヒi i r==ァ、/メノ / l.!/l l .l i ', なお、この出来事が起こったのが . ; ./`! i.ハ く.ノ.iヽ/ 艾サリ i iハ i l.vi l `' ./ィテ示リ / i. i 1936(昭和11)年7月での審議会で . i ト、! .l i ` ー'ソノ ,.ィ ノ i l l i / /-イ / そして2案の中の選択で揉めて . i i i.l l.、 ` ‐- ./ / . i _.i_ l. i l \. ,.イ リ 同年のうちに『チハ車』を三菱重工に i / ヾ;:l. i \. ,.イ l l i l/ ハ. l i` i l l. l i 『チニ車』を大阪砲兵工廠に試作を依頼し /. ', l┐ l l l i l l / i', ',:¨Liコi l l. l. l 試作戦車3輌が完成したのが1937(昭和12)年6月 ,'l i l:゙、 ',:::::::Lマ i l l l . ,' ! V l、:', .ハ:::::::└i.ト、 .i. l. l 性能試験は完成したすぐあとに行われている ; l V-、t‐、ィ⌒レ!、ハ ',--、\:::::\ i l . i i〈ヽ. \i.ノ-┴く. 〉::゙、.',:ヽ:::\/::::l.ヽ l l l ヽ/´::::;.ィ=‐-、Y::::::', ',:::ヽ::::ヘ/ヽハ! l. 〈:::/:::::::::::::::::::i:::::::ハ ',::::l:}:::::::';::::::\ . l/:`V::::::::::::::::::::::l::::::::::i i:::l:!::::::::i:::::::::::ハ . l i::::::::V::::::::::::::::;.⊥._::::::!.i:lリ:::::::/::::::::::/::! l V:::::::V::::::弋´-‐-、_\!ll:i_;.ィ:i::::::::::/::/i . i \::::';:::⊂´_.. -┴、:`ヽ:::::::::::ヽ/イ:::ハ 792 : ◆IWIzhjv9FQ :2012/12/17(月) 20:11:18 ID:Hz0c4lNg0 __, z==≠x、 . / /xXヌ・ヌXki、 . / /イ77/イ丁l Tl`ヽ しかし同年7月7日に蘆溝橋事件が起こったために l l | !|//__|/|ノ_ハ| l!│ | r' | l|´-ー -、 l,ルノ 陸軍の予算の制限がなくなり『チハ車』が即座に採用されておる | ト、| l| | |│ l | l.| l| ' /l l ちなみに参謀側は盧溝橋事件を知った日の夕方には考えを変えたそうだ 川 !| lト  ̄ イl | | /⌒ヾ:! |ヽ ` T〔川_l│ フフン 原乙未生氏が回想録でそう供述している { }l |::::\_{::::::::`l ト、 793 : ◆IWIzhjv9FQ :2012/12/17(月) 20:11:31 ID:Hz0c4lNg0 ___ r <二. r ‐、_ ´丶 / ̄´ ̄ ´ ̄¨'-、}--、 \ / _, ---- .. _ 丶./-、 ヽ /イ__.人_人__人_人>、\」 ヘ 時系列で見ると、色々問題が巻き起こってたくせに ハ_/ l\  ̄」_./ ̄| ', ,' ト、 , -‐|‐ ヽ!|_/\.」ハ だいぶ急ピッチで採用されたのねぇ…… | , -| \ ∧/ - 、 | ├ 、 i ! ヘ トゝ_ヽト ! / r 、 !| | l l あれだけ揉めたのに ',| ヘ.|f r 、 i lj | l l .ノ i . Vヘ|ヘ.l lj ! | | i 試作完成から1ヶ月後に即採用ってぇ…… | ハ 、- ァ /! ! l l |>------ ‐<.\| | ̄´ヽ. l | ! /ト、/\, -i\ | 」 \ i ! | \/:×: \/ |/´ | l l∧| l :×:/ __ | / l ,. -――‐- 、,r'´ ̄  ̄ヽ-i | | 〈 ヘ 日本の ヘ」ハ-、 l ! Y´ ̄i i 戦車 「 ̄´l 〈 ! l | | l l | | | 〈 |.ハj i / l 著:原 ヽ __j.ノ 」/  ̄! , -――-、l, -――‐-- 、j个ー- 、 ____ /ノ ヽ、_\ (●) (● ) \ まあ突然戦争が起こったんだからしょうがないお /⌒(__人__)⌒ \ | ) ) u. | いくら良い戦車を作ろうともめてても \ `ー'´ / ⊂⌒ヽ 〉 <´/⌒つ 前線に戦車がなかったら全く意味が無いお \ ヽ ヽ / \_,,ノ| 、_ノ 794 : ◆IWIzhjv9FQ :2012/12/17(月) 20:11:48 ID:Hz0c4lNg0 _,。。_ ,. r彡'⌒ヽニヽ / ,. ヨ l>∧ユ_人㍉、 うむ、まさにそういうことだ l l'ト、/ ' ヽヽ <ヽi.l !._!/ ! /ハl l ハ ヽノl では、そろそろ . |i | l |r ―,人.从―}_} ヾ . |i ,.| 从 ● ● l|ハ} 九七式中戦車の細部について解説していくぞ li { ! ⊂⊃ __ ⊂l|ノ |i . |i |i /.| |i . |i |i > 、__,. イl | . |i . |i |i::::::::::::ヽ | ::l | . |i . |i |i:::::::::::::::∨::::l | . |i . |i |i::::::::::::::::: ::::::l | 795 : ◆IWIzhjv9FQ :2012/12/17(月) 20:13:18 ID:Hz0c4lNg0 ~主砲について~ ∧w∧ ぶちぬくぜ! ( ゚Д゚ ,) ___O":::::::":)___ \二゙iニニ||ニニi゙,i// r;ニニシ;゙´ ̄ ̄i ̄ ゙̄'; O)ニニニニ) :! !: i ';゙;:==‐ _゙''゙;‐,'__i i___i___';'__ _ _ /;_;''"__/;ッ、/ ヘ ヘ`‐;;゙‐;;''ュ''‐‐-'-;; ,‐ュ―:_‐,,‐())'-;r‐゙―― '――゙―――――゙'――‐'―――; ;'':=:;''i',/ ';'~;'':=:;r''' 、'‐;:;=ャ-;;-;;-;;‐;;=ャ;‐;;‐;;-;;‐;;=ャ‐;;-;;‐;"、 ヤ=';i゙<―――ヤ=';i: o :i::::゙'゙''゙::::::::;ッ=iニ'゙''゙iニニ iュ、::::゙'゙''゙:i'::i' :, 、:ャ; ヾ=゙'、.\ ヾ=゙'、_シr゙'゙ヽ r゙'゙ヽ r゙'゙ヽ r゙'゙ヽ r゙'゙ヽ r゙'゙ヽ:ャ::゙‐':; ヾ=゙'、 ゙゙''‐- 、,,ヾ=゙'、i::0::i|゙i::0::i|゙i::0::i|゙i::0::i|゙i::0::i|゙i::0::i|''`‐;;'' ヾ=゙'、;;ソ、'、_;ソ,ヾ=゙'、;;ソ、'、_;ソ、'、_;ソ、'、_;ソ、'、_;ソ、'、_;ソ,,=''" `~~~~~~~~~~~`~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~´ 796 : ◆IWIzhjv9FQ :2012/12/17(月) 20:13:44 ID:Hz0c4lNg0 , 、_ __ 。゚rj゚ o。ヽ、 ヽ .У{ ルサハ`ヽ i .{N' rァ' リ! !、| まずは主砲の話から始めよう ソ ´ || レ ! llヽ' . イ|| | | 九七式中戦車の主砲は l| i ,7 |.||_|_ | |,r' ‘y'´ / ,r^ヽ 『九七式五糎七戦車砲』というものだ lリ,! `´ i \,vヘ ト i 八 i ノ ヽ 〉 ___ .|~Ti .i 7_/ / r_ュ _>ー ' .|.i ., `ァ V´ ~九七式五糎七戦車砲~ 口径:57mm 全長:1057mm(18.4口径) 重量:74.9kg 初速:420m/s(徹甲弾発射時) 最大射程:6000m 弾種:九〇式榴弾 九二式徹甲弾 一式徹甲弾 三式穿孔榴弾 797 : ◆IWIzhjv9FQ :2012/12/17(月) 20:13:59 ID:Hz0c4lNg0 _____ ━┓ / ― \ ┏┛ /ノ ( ●) \ ・ 主砲は見た感じでも、形式名でも . | ( ●) ⌒) | . | (__ノ ̄ / あんまり変わってない気がするお? . | / \_ ⊂ヽ∩\ /´ (,_ \.\ . | / \_ノ _ _ , .:':{@}:::..ヾ ヽ、 ./ ´ ~ ̄~ ` ヾ::.ヽ\ r.//, 'ハ ハiレ7〃ヾ::.、ヽ Ll ! { '´ ヽノ ヽ l/| i:厶l 私にはさっぱり区別はつかないわぁ /Vi 小● ● ノ l 下、_〕 j||l⊃ ⊂⊃ i !__ト どこが変わったのか分からないわよぉ lヘ r‐-、 j/ ! ! | /⌒l`ニ`, イァ/ ト..、 | / /{ 薔 }::::/:: ::ヽ. i;:::ヽ .| | l:: ::∨:::/::〈::央::> |`ヽ! 798 : ◆IWIzhjv9FQ :2012/12/17(月) 20:14:14 ID:Hz0c4lNg0 ~九〇式五糎七戦車砲~ 口径:57mm 全長:1050mm(14.9口径) 重量:66.8kg 初速:349.3m/s(徹甲弾発射時) 最大射程:6000m 装甲貫徹力:20mm(500m/75度の装甲板の場合) 弾種:九〇式榴弾 九二式徹甲弾 ,-x___ ,}ヌ_〉c又≧=ュ、 ,イリ,r'ー―-=≦-)ゝ、 frf/ / `ヽ \ヽ`ヾ「ハ うむ、これが前回説明し忘れた {タ' / ハ ヽ ヽ ヾ 、ヾト、 l ! ノ,.イ ノヽリー-j从ヽ ヽ 八九式中戦車に装備されていた ノハ i ル{レ' ●` li! .ト、 ', ,ィ≦フi"● ⊂⊃ .|イ l 『九〇式五糎七戦車砲』なのだが…… /::::::/ iヘ⊃ ,__, l| | i. ! (:::::::ス il.ゝ、_ `´ ,ィ| |. l l この砲と、九七式五糎七戦車砲との違いは '<::::::;ィ|l i__"Tー イ__レ'_ .l l \ク.|l !:i::ヾ_ _/:::i:::::::/ ヽ. l ほぼ無いと言って良い | |l l::l:::::::∨::::::l:::::::| l j 799 : ◆IWIzhjv9FQ :2012/12/17(月) 20:14:29 ID:Hz0c4lNg0 | l |{ lヽ l | |l }l l _| l |ヘ | l | | リ ハ /l | ,.斗≧ミメ\ | l | | l/ |/ _j厶| U l / しヘヾ \ lノ | / 孑气く | /} 小、 性能表でも、全長と初速が l| {::::} | l f:::i lヾ ノ///l|:| \、 _弋_゚辷'ン_ 、辷ン / //l| |:l ヾ ちょびっと伸びただけねぇ  ̄ ̄"´ `" ̄ / / | ヾ 、 |:| \ ′ / /l l| |:| レ どっちかというと改良品、って感じかしらぁ ー-ヽ /ィ´ | |l∠イ U ノl | |_ノ廴 \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ イ l| | l|三≦ 800 : ◆IWIzhjv9FQ :2012/12/17(月) 20:14:40 ID:Hz0c4lNg0 / ̄ ̄\ / _ノ ヽ、\ そうだな、この砲は言うなれば | (●) (●).| . | (__(⌒.) | 九〇式五糎七戦車砲の再設計品みたいなもので | `/ / (⌒) . ヽ / / ./ / 砲の威力増大と対弾性の強化を図られて作られたものだ ヽ/ // / / こ二二⌒) | \ | |ヽ .\ (.__) / ̄ ̄\ /_ノ `⌒ \ だから目立った特徴と言えば _ .| (● ) (⌒ ) .| | ! | (__人___) | 薬室を改修して砲の初速を | ! | ` ⌒ ´ .| | ! ,.-,| | 420m/hに持ってきたってところだけだな ._,ノ ┴、/ ,/ .| / .r `二ヽ ) i ヽ / 砲弾も九〇式のものがそのまま使えるんだよ .| ー、〉 / 〉 < .| r_,j j / ̄ '' ̄ ⌒ヽ .| ) ノ/ { ィ, } ノ ,/ | |{ | 801 : ◆IWIzhjv9FQ :2012/12/17(月) 20:15:08 ID:Hz0c4lNg0 ____ / \ / _ノ ヽ、_.\ ホントに八九式中戦車の頃からの / (●) (●) \ | (__人__) | 『歩兵支援』のコンセプトが変わってないお / ∩ノ ⊃ / ( \ / _ノ | | .\ “ /__| | \ /___ / _。cC葵b。、 ,rタ示{kく0 }トN癶、 f{(レ'i´「 l | ̄`守}ハ うむ、一応九二式徹甲弾の使用が可能で }レ'|l l| | / lト、 }lⅥ{ |li l|トl、lV ljレl'|l lV! 対戦車戦闘は申し訳程度には考慮されているのだがな l(!jlrtテァ ∨ィtテト!l l|リ |i| l| l |l l| | ちなみに下記の数値が . |l| lト、 __ |l l| | __|l| l|_l\‘ニ’ィ´li|l l|│ 参考の九〇式五糎七戦車砲の装甲貫徹力となる . /´ 「| l|::〈|_ _〈ト-| l|_l|__ l |:| l|:::く ` ´_rヘ::::| l|! } │ 、リ リl::::::`V::::::::{:::Vハ / . _l_ _/ /;ノ、:::::::::::::_::」__:Vハ_/ ~九〇式五糎七戦車砲による距離別鋼板貫徹値~ 45m……30.4mm(弾頭部に亀裂を確認) 350m……25.7mm( 〃 ) 1400m……20.5mm 1800m……17.5mm 参考……[陸軍技術本部試験報告集]歩兵火器弾丸効力試験報告 等(レファレンスコード:A03032062400) 802 : ◆IWIzhjv9FQ :2012/12/17(月) 20:15:26 ID:Hz0c4lNg0 _ -─ ─- ,- 、 rメ´── 、::::::::::::::`ヽ \ 〆 / `ヽ;:::::::::::\ ヽ // / / / \::::::::::l ', ,イイ | メ、 l ,イ l }_::_} ! _, -ー' /ル| l ァ=ミ、! // | /! //`l|ヾ》 i あら、意外と抜けるのねぇ // ̄ {| | l ト、ヒソ | /二Zナ | ヾニソヘヽ ! 、__}ハヽゝ , `´ r'::ンヽ}/ }| | ヾ\ i もっと低い数値かと思ってたわぁ `ヽ:::| ∧ 、 `´ / /| | `ヽニゝ < ̄:::| |\ __ ,ィ// ハ.| | l ', -=ニ´::::::| l^`}ノ}バ7/ /!_ノ}/l__ ,ィヽ ヽ /ィ/:l |::/、/l| ∨ / ̄`ヽ::::::∠ __\\ /::::::::l !{/ .ト=/ /::::::::::::::::l:::::::::::<__ヽ ヽ ヽ:::::::| ハーr'゙Y//:::::::::::::::::::}:::::::::::::::::< ! \ ノ 〉:::| /:::: ̄`/:::::/:::::::::::::/::::::::::::::::::::::::\ ヽ 〈ニニ.∨ハ:::::::::/:::::/::::::::/::::::::{::::::::::: ト、:::::、ー-ゝ ', ∧ ',∨:::::::::::ヽ/_/:::/::::::::::::〉、::ト、! | \::〉 l / r´二ヽ',∨}:::::::/´::::`ヽ:_:_:_:_:イ、レ' ! ハ ! ! ,' ノ ニソ二ヽ:::::/:::::::::::/:::::::{ ノ | /! / l ハ / 803 : ◆IWIzhjv9FQ :2012/12/17(月) 20:15:39 ID:Hz0c4lNg0 __,-r‐f^トn、 ,-rCにしテナフ六トミNn、 . ,.- cプ'゚´ヽ/ ノ^∠ 「j ヽ「Tトン、 / cタ'´ (_/jヽ_入C_ヽ_フヒノヽNn , ' cタ'l_/j> 7´/ l l l `゙くノヽ|ト}o . ,' .cタ⌒j/ | / // / |│ | | `ヾトハb とはいえど / .rヲ'^ソ l | // / /| l l| | l l Vリ8 . ; ヒl7/l l l // / / ,l l l| l l l、 l ∨{ 1400mと1800mの数値は i l | /l l l l!'/ /__/_/ | ll l! l l l l l、 ハ! l l ,.ー| l | l7´/// ̄Vl| ! l l-l‐lナl | | 弾丸の残速などを元に計算した li //__i l l l_rt 〒ォテ、ヽ Vl! l l/,.ィテャ jハ l ll 人( ,ハ.! l |ハ 辷lソ ∨lレf'ヒlリ ノ/ リ 推定数値だろうがな !l l l\ヽV l ! V l /イ ; l l l l`トV l l l /| しかし数値だけなら平均的な値だが . ! il l | l| ∨i! l ノ /l l l ll l l l Vl ! イ l| l 45m、350mの双方で弾頭亀裂が確認されておる . ; ll lj l l|. V!i '. -‐_ァ / lil !! / l / l l| ∨lハ、 /l ll l!! // ;ハ l|ーヘ__V ∧> ー- ' l l li ' . // /::::l l|:::::::::::::ヽヽ\ l l ll '. // /____l l:l|_::::::::::::::::\ 、ヽ. l l l.l ', / /:::::::::lリ::ll::::: ̄ ̄ ̄:::: ̄::\ l l il li ハ 804 : ◆IWIzhjv9FQ :2012/12/17(月) 20:16:01 ID:Hz0c4lNg0 _,.ィヽ-、_、__ム__-、 ノ-ミ、ト、 ィ )ノィ' ´ ハ `>、__ノ‐ミ、ヽ. ,rソ'´ .i i ヽ-'‐h.∧ / / / i l l l l \ス ', / ./ / i ,' ハ . ! l l l l Vリ ハ . ,' .i ,' l / ./l/ / V ト、 l、 i l l | ',}. ', ……ちなみに、これが . i l l. lイ.l/ /./リ Vi Vlヽト、ハl l. リ ; . ; i l l ナナ‐-イ -キヾ‐六lリ. l. l i 同時期に開発されたドイツの ', ト、ハ r‐t元ラミ ,ィt元テ ァ! ト、 .l .. ヽト、i ` ¨´ ! `¨ ´ l i ノ l 『7.5cm KwK37 L/24』の装甲貫徹力だ | .ハ. /! l l´ l l . l.! ヘ. ヽ! ! .l l l この砲は、主に『Ⅳ号戦車A型』などに . l.l 丶. _ /l .l. l l l l l \ ´ー` ,イi l i l l 搭載されており、日本と同様の役目を l l l l l. iヽ _ ,.イ l l l. l ! l l l l l .l l l i l l l l 行うために作られた戦車砲でもある . l l l l l l ヽl ! l l. l l l l l l ,.ィ" ,r'´:! iヽ、l l. l l . i l l_..ノ::〉、 ,. -ァ':::::::l l://::`:::7`¨ヽl ,.ィ.l .i::::::::〈 __/¨:::::::::::i i:/::::::::::/ / i. l::::::::└v-‐'::::::::::::::::::::i l:::::::::::::/ ~7.5cm KwK37 L/24の距離別装甲貫徹力~ 100m……41mm 500m……38mm 1000m……35mm 1500m……32mm 2000m……30mm 805 : ◆IWIzhjv9FQ :2012/12/17(月) 20:16:23 ID:Hz0c4lNg0 / ̄ ̄ ヽ / ヽ ちなみにこれは海外W○kip○diaほぼ丸写しの情報だ / ヽ | _,.ノ '(ゞ、_| 誰なんだろうな、この貫徹力を20mmも盛って比較した馬鹿は…… .| ( ー)ヽ ヽ .ノ| U (___人_\\__ =3 / | `⌒(⌒_ \ { .ヽ. し「、 \ { ト `ヽ. ___´ノ ヽ、 i .| | | / / 806 : ◆IWIzhjv9FQ :2012/12/17(月) 20:16:36 ID:Hz0c4lNg0 / ̄ ̄\ / _,ノ `⌒ ……まあとにかく | ( ●) (●) .| (___人__) 九二式徹甲弾は前回も言ったように | ノ .| | 元々抜けてもたかだか500mで20mm程度の装甲で 人 丿 /⌒ \ __ _ / ルノーFT-17軽戦車みたいな、当時だと旧式の戦車を / \ ./ 人 ./ ヽ 相手にするために作られたような砲弾だ 〈 < / \ \ ルノー FT-17軽戦車 ビッカース 6トン戦車 807 : ◆IWIzhjv9FQ :2012/12/17(月) 20:16:57 ID:Hz0c4lNg0 ___ / \ /⌒ ⌒ \ /(● ) (● ) \ この戦車たちはこの時代でも | ⌒(__人__)⌒ | \ `⌒ ´ / 普通に使われてるもんなのかお? / ⌒ヽ / _ / | '、__ヽ (  ̄ ̄ _/ / \ / ̄ ̄ヽ .| | 、 | | 、 \__| | / \_ | | _ /~´ (__/ (__) / ̄ ̄\ / _ノ \ まあ全く無いとまでは言わんが | ( ⌒)(⌒) . | u (__人__) それでもちと古すぎるな | |r┬|} | | | |} 八九式中戦車が作られた時代なら . ヽ `ニ} ヽ ノ ごくごく当然の仮想敵なんだが…… / く \ | \ \ | |ヽ、二⌒)、 808 : ◆IWIzhjv9FQ :2012/12/17(月) 20:17:34 ID:Hz0c4lNg0 ,ィ爻'´ i l i `弋オ )トヮ ハ / l l l i l i V. ', \iミハ) ', / l l .i l ト、 ト、 ', .i ゙ト、l) l. i . ,' l ,.l l ノノヽl \.i _V斗l. i V! l l この頃の日本の情勢で考えても i l i l ハヘ l .、_xィチテァァ l !'スヽ l . ! l l .l i_,.ニミ、 '´辷ソ ´ l l i ノ i 仮想敵になるのは . Vヽト、 iハ. ヒリ i l レ./l i l . ゙ト! ,! l lィ l l l 大体同時期に開発された . l. ヘ. ヽ l .l l. l l l . l. ヽ <⊃ /! i. l. l l. i T-26軽戦車とBT-7快速戦車であろうな . l l. \. ,.イ .l i. l l l i l. l i `ト- '" i i. l l. l i l l l. l | i i、 l l. i. i l l. l i rl. ;. ,'::::>..、」._ i i . l l ! _仄ノ ,' ,'::::::::::::/::::`¨>‐- i i_,..ィ´:i_ ._ /`ソ /:::::::::::/:::::::::::::/ . i i/::::::::::::l./:::::::/ /::::::::::/:::::::::::::/ 809 : ◆IWIzhjv9FQ :2012/12/17(月) 20:18:00 ID:Hz0c4lNg0 ~T-26軽戦車~ ・全長:4.62m ・全高:2.33m ・重量:10.3t ・最高速度:28km/h ・武装:45mm戦車砲×1、機銃×2 ・最大装甲厚:15mm ・乗員:3名 ~BT-7快速戦車~ ・全長:5.66m ・全高:2.45m ・重量:14.65トン ・最大速度:52km/h(履帯走行時) ・武装:45mm戦車砲×1 7.62mm機銃×2 ・最大装甲厚:13mm ・乗員:3名 ___ この2輌が装備している45mm砲は '´,ィf尖ゝ | ´iノノ从 〉、 ドイツの37mm対戦車砲を元に j (l|.゚ -゚ノとi| ノ ,/リ美)r‐'リ 砲の口径を拡大して開発された (( とノ爻イゞ´) `~lヲヾ)~ 対戦車能力に優れた砲だ 810 : ◆IWIzhjv9FQ :2012/12/17(月) 20:18:35 ID:Hz0c4lNg0 ~参考:ドイツ製37mm対戦車砲(Pak36)の諸元性能~ 口径:37mm 砲身長:1665mm(45口径) 重量:328kg 初速:762m/s(徹甲弾発射時) 最大射程:5484m 装甲貫徹力:38mm(射距離400、30度の角度が付いた装甲板の場合) __ /ノ ヽ\ ソ連の45mm砲の資料を持ってないので /.(○)(○)\ |. u. (__人__) | 元となったPak36対戦車砲の性能を表示したが . | | | | 二人もこれを見てくれれば . ヽ ノ ヽ / 対戦車戦闘に使う砲の目安にはなるだろ? / ヽ | | まあ、T-26も初期生産型は日本と同じ歩兵砲だったんだが…… | . | 811 : ◆IWIzhjv9FQ :2012/12/17(月) 20:18:51 ID:Hz0c4lNg0 (ヽ __ ( i))) /⌒ ⌒\ \ / ____________ノ \ すげえ砲が長いし ./::u:: ⌒__________( ○)(○) | (⌒)|__________(__人__) すげえ初速がはええお!? ,┌、-、!.~〈`ー´/ _______|l!|li!| | | | | __ヽ__________ |ェェェ 日本の戦車砲と性能がすげえ違うお! レレ'、ノ‐´  ̄〉 | `ー---‐一' ̄ __ く f ( こy>、 __「乙へノ ヽ ーニ乙 ) ,fこて乙フに廴ゝ‐く二フ//乙\ / / ゝ'てヾこ////し、ヽ . / / ,′.′ } i 乙V7///う,ハ‘, ,' / .:| i / / 廴V///く/,} ノイ ′ ‐七´| / i/≧=‐- 乙V///{ノ |{ i 斗≠ミ /x≠=ミ、 r‐}//,}乙 : 段違いとはまさにこの事ねぇ…… . 八 | /{{ f::ハ ヽノ f::::ハ }} し'}//},う i . __ ヽトミ/ 八 ヒ:リ 弋:::ソ / /てj/ノ | //ハ./}∨` ー ゝ 厶イ 戈彡’ レ'7} ,/////} 人 へ ι 人//|i||i|ヽ ////,} !|////,'} | ≧=‐---‐=≦j 〈〈 :|i|i|| 》 く/,///} . 八////′ Ⅵ ,x≦7く7777/ ∧ⅥiⅣ/ ∨/,八 ヾソ ///レく}{ >///,//ハ {i}{i}´ ヾ/ i ////f⌒Y⌒Y/////,∧ i | | ///{,'人 薔 ,ノ/},////,∧ | i | | ∨//}//,Y´7//////////,〉 | | | }//{///|//////ヽ///ソ’ | | 812 : ◆IWIzhjv9FQ :2012/12/17(月) 20:19:06 ID:Hz0c4lNg0 / ̄ ̄\ / _ノ \ | ( ●)( ●) 欧州では1930年代中盤辺りから | (__人__) | `⌒ ´l 『戦車による対戦車戦闘』を考慮した | } ヽ } 戦車砲の開発をぼつぼつと考え始めた ゝ 丿 ____( ̄ ̄ / ̄ ̄/´ ̄/_ i⌒ゝ、 ヽ ヽ. / / ⊂) i⌒ゝ、 i;;;;;;;;;;|__ L人  ̄ ̄`´ ̄ ノ__i;;;;;;;;;;| 813 : ◆IWIzhjv9FQ :2012/12/17(月) 20:19:25 ID:Hz0c4lNg0 , ノ 、 、 l(● ●)l , ,.ノ 、 | (_人_) | .ノ 、 、 この傾向が顕著だったのが l (● ●) ヽ ノ| (● ●).! | (__人)|, ,.ノ 、,ハ大!}コ). { |(人__) | ドイツ、ソ連の2ヶ国で ヽ ノl (● ●)==== ,.ノ 、 、 ノ (_う | (__人) て○)¨ l (● ●)ィノ 特にドイツが模索期だった中 ヽ ノ(` ̄ ̄{ | (__人) | ,/ヘ大ハー―─‐j ヽ ノイ ソ連はこの2輌の戦車を開発して ┌‐| ̄[回]¨¨ ̄ ̄ ̄匸巳|¨¨ ̄|‐┐ ∠二|フ´[二] ̄[二二二二] ̄[二]`V二\ 他国より一歩リードしているんだ {{ |___《───────────‐》_____,| }} {{ |llニニll|!,__________,j|llニニll| }} |llニニll| |llニニll|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ . .ノ 、 、 . ● ●) l (人__) | それとは対照的に ヽ ノ ,__,__/二ヽ__ 歩兵支援に拘っていたのはフランスで ・iニ).iク-, フ iコ.i.ヽ ,___,ユ-l'二/,,,,,,,,,,i,,,}__、 頑なに短身で対戦車能力が無い ___,,,-/{l=l1/,,i;;;,,____!;;;,____(コ=)二)=_,--, rニr,/''''''''''''rニr======o====o====ゝフ 戦車砲を使い続けた (=((1二二(=((o)),/ムl;;;,/ムl;;;,/ムl ((o} ヽ=ヽ'ヘ_ノ;;;;ヽ=ヽ,,(ムiiコ)(ムiiコ)(ムiiコ),ン ` ̄` ̄ ̄ ̄` ̄` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 814 : ◆IWIzhjv9FQ :2012/12/17(月) 20:19:47 ID:Hz0c4lNg0 __rf厂{心。 rfワくfヲ癶\心o。 . rヴ {ノ n ーヘ、{廴心。 . rヴ{ し弋 U _,ノCノ'⌒ヽ心。‐- ({人r─ ―┴<r'f⌒Y^ 心。 ` {レ'´} i `ト、ノ }L心 \ / ' / / | l| Vf⌒ヽ沁 ヽ . / / / /l! | \ l| l|∨__ノ}沁 .. / / / / l| │ ヽ l| |∨ }沁 , ただ、フランスは / l| / / │ | i |│∨ハf_{ ゜ , lレi'Tl{ | __|__ l| | ∨厂 | 1937年に開発したソミュアS35中戦車で . | |/|{f┼N ト、 ̄|\ l| l| ! V / l| l| . j∧ ト∨ノ´\{ 乂] ̄ \ │l| | │| | l| l| 対戦車能力に優れた47mm対戦車砲を \{灯 `二ヱL,___ヽl| l| | | | l| l| . 八リ /{忙刀リ ノ´| l| | l__ l| | l| 搭載し、対戦車能力をWW2会戦までに |/  ̄ ´ | | lヘ∨{ |│ . | | | ハ }lV| |│ 一気に上げていったのだがな | / jノ | l│ |i, l / /_/| l| l l | |l - 、 , / | l| ! ! | |l |i ′ ∧ l l| | | | |l八 __ .. ´/ / ', l|│ l l| |l l〕TifΤ「 ̄i / / ∨ l| ! l| |l l|│|l l|| | ′ / ∨ │ l l| |l l|│ll l|___| / / ___Λ l l| . |l l|│|l/ /::/ / _/::::::;:∧ │ l l! . |l l|│|l /:::「/ //:::::::::/:::::Λ l l│ . |l l|│|! /::〈/ /::::::::::/:::::::::::::::::ヽ | l│ |l l|│l!/:::::/ /::::::/::::: ̄::::::::::::::::::\ l│ 815 : ◆IWIzhjv9FQ :2012/12/17(月) 20:20:01 ID:Hz0c4lNg0 ~ソミュアS35中戦車~ __ /ニニ ] /ニニ _< ̄| ̄ヽ 0)〓〓)ニ)|・く | +|  ̄ ヽ ___lニニニーー――‐^ .__/≡/ / ̄//日| ̄ ̄ ̄ニ= -_ / /  ̄ ̄/ . |. | ̄| |□ [ ]ヽ ( >_¬__/Ω_|__|_|_|____ヽ_ (_( (__(――――――――――― (= ヽU――U<== ゝ〔____i'i___i'i_ゞ0) ヾ=ヽ ヾ=ヽ 三三三三三三三三三 / ^^^^^^^^ ̄^^^^^^^^^^ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄^^^^^^ ・全長:5.38m ・全高:2.12m ・重量:19.5トン ・最大速度:32km/h ・武装:47mm戦車砲(32口径)×1 7.5mm機銃×1 ・最大装甲厚:47mm ・乗員:3名 816 : ◆IWIzhjv9FQ :2012/12/17(月) 20:20:16 ID:Hz0c4lNg0 ____ / \ / ─ ─ \ また見た目がクソ硬そうな戦車だお…… / (○) (○) \ | (__人__) .| .\ ` ⌒┃ ,/ / ̄ ̄\ / __ノ ヽ マイナー国の戦車まで挙げてたらキリがないし、そもそも分からないが | ( ●) ) .| (__人) まあ実質先進国だと、1937年頃に歩兵支援用の短身砲を装備していた | rつ .| ((三) 戦車を開発したのは日本の戦車だけかもなぁ ヽ ( < ヽ /∧ ∨ ∠ /⌒ ∧ ヽ ( \ / / ___) |\ '' /| | \_/ | 817 : ◆IWIzhjv9FQ :2012/12/17(月) 20:20:28 ID:Hz0c4lNg0 _,。o。。。 _,r%j癶f梵ぅ。_ ,%fv'(K0 ,叭_}杙ゥ。\ やらない夫、この頃の米国も f{(j,ィ⌒j ̄| `ト〔沁 ハ }レ'__/ / | |ト、__l| | V}! , 極めて戦車開発が遅れている事を忘れているぞ / / レ「ト、l抖f^ヽ | iリ i { 人{rrtゥ从ノィテfフl| |、 l| 37mm対戦車砲を装備した l´ |li , l| |ノ l| l八 リ | l| M2中戦車の制式化が1938年で | l |\⌒ ィ // l| l| __r‐┤| l |r`〔 // l|__l」 __ 生産を開始したのは1939年夏だ |\rく\. / ̄| j l| |/{::::{ヽ イ{ i リ:/ ヽ . | \_}/ |│l|/:::j:::::jノ:::::| | l|:{ ; . | | | | | /:::;ハ::::::::::::;人l l|:i/ ,__ . | |_| n Ll {:::/:::i:::::/::/:::::}lトl|/ / | \ 「| | l { /7^l::i:::::j:::;'::/:::::::リr-く厂jメ、_ノ . 人ヽV .レ'|:::::|lトゝ!;ノ::人{::::::/ /: ̄`7'^「 | |\{::\|__;八{::{:::::::::::::7:::}l/::::::::::/ | | V::::\:ノ::::::≧=-:::ニ::_:{:::::/::::::::::/l| | | 818 : ◆IWIzhjv9FQ :2012/12/17(月) 20:20:59 ID:Hz0c4lNg0 ~M2中戦車~ ・全長:5.38m ・全高:2.59m ・重量:15トン ・最大速度:42km/h ・武装:37mm戦車砲×1 7.62mm機銃×7 ・最大装甲厚:28mm ・乗員:6名 . / rソ'´y‐' >'"/ .l i !. 、 \\ . ,' ,fY r'// / l l l ハヽ ∧. \ ; i/├'/ ./ / /. l. ! .l l ', ハ ∧ i. (!v' / .,' ./ /i /l l !∨.ハ i i ', ハ l /トヘ/ i / ./ ,' ./ l. i. l ',.l Vト ! i l l / オ./. l / / ,'./ . l ∧', 斗'"_i_.V /! !.リ . l / ,>‐i l.l イニ/__=レ' i ,ィ:孑ノ.ハ/ !// これは九七式中戦車よりも遅い . l / //フl iリl,八弋_レ^ !ヽヾ'" ,'l / . l ,' 八、 /', V ', ,' .! この頃に米国に配備されていたのは . l ,' .\ヽV ∧ 〉 .ハ ! i/ >V ∧ ' / l 実質M2軽戦車のみで ! i V ハ__.. -‐ァ- 一' /l. l . i i 入._/_,.. -‐ ' '¨ ./ li l それも装備は12.7mm機銃と i i r/ 〉_> .._ ィ l l l l . i i /〈ァ─‐< _ ⊥ i ¨ i l l i 副砲に7.62mm機銃のみであろう? . ; _,.iィ´::::::::}'::::::::i ̄___L. l::\.i l i i . ,',,.. <\:::::::::::::/:::::::::l __,. } ト、:::>.、..__l l 数はともかく、日本よりも貧弱な装備の戦車と言えよう /" ̄ヽ::::::::\::::/:::::::::::i /-- ' ヽ:::::::::::i:::!. i 、 , ' .V::::::::::/:::::::::::::! / l::::::└-、 (:::::::::::::l:::', i \ . / V:::::;':::::::::::::::l /l l::::::::::::::::\_f:::::::::::::ヽ:゙、 ', \ i V::i::::::::::::::::::i:::l l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ:V ', ヽ,.、 l V!::::::::::::::::::l::::l l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ ', ,、>、\ . ! l::::::::::::::::::::l、:l /::::::::::::::`ヽ::::::/´::::::::::::::::::::\', 〈 \.ソ:\ ハ ,l:::::::::::::::::::::l:::!/:::::::::::::::::::::::::゙V::::::::::::::::::::::::::::::ハへ/ヽ/::::::/:\ . / ', rヘ 冂/:l::::::::::::::::::::::i:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::',< /:::::/:::::::::::::\ 819 : ◆IWIzhjv9FQ :2012/12/17(月) 20:21:21 ID:Hz0c4lNg0 ~M2軽戦車~ ・全長:4.43m ・全高:2.47m ・重量:11.6トン ・最大速度:58km/h ・武装:12.7mm機銃×1 7.62mm機銃×5 ・最大装甲厚 16mm ・乗員:4名 / ̄ ̄\ / _,.ノ ヽ、_ あー、そういやそれを忘れていたな | ( ○) (○) | U (___人__) 確かに12.7mm機銃は対戦車戦闘も出来るが .| __ノ__ | _/ ___\ヽ_ 運用の仕方を考えると 、 '-/____ヽ | ノ 、 ._'-〈 、ヽ | 対戦車戦闘を考慮した戦車かって聞かれると疑問だろ ,´ ヽノ} | / { / ./ / / { 820 : ◆IWIzhjv9FQ :2012/12/17(月) 20:21:54 ID:Hz0c4lNg0 __,、 ,.-‐' -,===〔{〈包}ヘ、 / _f〆:::::::::::::::::::弋之ソ:::\ でもそうなるとおかしくなぁい? / {i7::::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヾ::', / {i7:::::/ ,' l l l l , ', やらない夫は以前に l {i7:/ l ,斗-‐! l l ト-、l, ハ ,l 〆 | l | ハ ハ| l / リ |. l | l| 『この頃は対戦車戦闘は滅多にないと思われていた』 l 介 l | l | | '-' ' l/ ' 'r',', l| ! ! ! .ハ l、 ' ┃ ┃ rl l リ って言ってなかったかしらぁ? ! | | | 弋 ゝ。┃ ┃ l |lレ' ! | | | T'´ ; |リ | | | ,ハ |', ,、 _ノ l| ! ,l ,l ,'ハ | `ニ、r‐、‐ T´ 川 | ,l ,l /..ヾ |',=ニ| /::`| | | | | / /:::::`::'、 |〈包}/:::::::| | | l / ,'::::::::::::::',ヽ、ト ', レ'::::::::| | | / ̄ ̄\ ああ、すまん / _ノ \ | ( ー)(ー) それは日本の軍部での話だ . | (__人__) | ` ⌒´ノ 欧州諸国ではこの頃にぽつぽつと . | nl^l^l . ヽ | ノ 対戦車戦闘を考慮した戦車が出始めているんだ ヽ ヽ く / ヽ \ 勿論それにも理由があるが、ここでの説明はパスだ 821 : ◆IWIzhjv9FQ :2012/12/17(月) 20:22:13 ID:Hz0c4lNg0 / ̄ ̄\ / _ノ \ まあ米国も | ( 一)(●) | (__人__) 本格的な戦車の対戦車能力向上を | `⌒´ノ | ,.<))/´二⊃ 38年頃から考え始めてるから ヽ / / '‐、ニ⊃ ヽ、l ´ヽ〉 実質日本と同じぐらい遅れてるがな ,-/ __人〉 / ./. / \ | / / i \ |" / | > ) ヽ/ とヽ / | そ ノ _,rf葵トc。 _,rfフに{/^\`沁x _,rfヲく__{c / _n _\〈沁。 . < ,rタ{ /厂c弋_Uノc厂jノ沁 , ´ ,%「f⌒X{  ̄j>'‘⌒` <{しヒ} / rワ'^V { jレi´ l ト、 \リ / ,%f⌒>ソ/ / l l \ ', ,′ f%X〔__j/ │/ l| l |\, ハ . {_{kヘヒ/ | |{ l| l{ | ,.ィ^ヽ i ちなみに九七式中戦車を開発する際 i {_{し'j/ | l|」_|__∧___ト、 l' ,ィtxl} | {_{⌒i | l| l ノ / エV \_|f炒 リ ソ連のT-26軽戦車と . ! ヒ{人{ | l{i l_,ィt芹芒ミ \ . , l \{ ∧〈弋_ jフ ヽ i BT-7快速戦車の搭載砲の話は . V l| /ハ ∧ | . V l| j//^', ∧ きちんと日本にも伝わっている . '. l| { ∨ ∧ ,′ . , l l| \ ∨ , ,. ` ハ . | |l  ̄ ∨ ∧ i│ . i l| | |V ‘ ー--------' l |\ l l l| | l ‘, ∧ {::::::\ l│ i l l l| | l/{ ∨ ∧ l:::::ヽ::\ l │ . l l l l| |/l:::L ', ‘,ヽ::::::\::ヽ. | | 822 : ◆IWIzhjv9FQ :2012/12/17(月) 20:22:30 ID:Hz0c4lNg0 / ̄ ̄\ / _ノ \ これについては | ( ●)(●) . | u. (__人__) いかに用兵思想としての『戦車』が | ` ⌒´ノ . | } 欧州に遅れを取っていたのかがよく分かる問題だな . ヽ } ヽ ノ てもまあ、今みたいに情報社会じゃないから i⌒\ ,__(‐- 、 l \ 巛ー─;\ 地球の反対側の出来事なんて遅れて当たり前でもあるが | `ヽ-‐ーく_) . | l ,.:''::´:: ̄::`:::.、 /; '´T 丁l `ヽ:ヽ /{:/l |l ト、 l Nトl`iハ 開発側は l∞|l kノノヽノ`ヽリil l| |∧l lK ◯ ○ ソイ| 『対戦車戦闘を考慮した方がいい』って ,l (l ぃ ,-┐ ,从!| l ヽ トゝ、 ニ イ ト、lト、 事前に警告していたのにねぇ |/≪T ,バ、:文:`Yラ、ゝ N≠{〈:::::::〉:;i:::}:::〉≧ ヾ≦ハZi::ヘ;:::〈l:::|j≧ /:::::::ハ:::KXl:_:ト、 ∠::::::::::::{ミk::〉Xl,ソ::::> |:::::::::::`^^KXヽノ 823 : ◆IWIzhjv9FQ :2012/12/17(月) 20:22:42 ID:Hz0c4lNg0 , < _,r夕ニ几ノヽノc _「l} / _rタ'厶レ' Y )__〈ヽリ / ,fタ'Lf‐人_ノ'7 ̄  ̄\ . , ' ,%' }ル'´ / / ハ ヽ ∧ / %! / / / ∧l | l ∧ |/ l| l / ∧!ノ| l | | | | l| |l / /| |\| /|│ とにかく、九七式中戦車の搭載砲である |l | | | /二!l | l| | / _jノ l/ j/ |l | | // |l | | l|┌‐┬-= | 『九七式五糎七戦車砲』の性能については |l | l | │ l| | il ヽ 弋リ │ |l | | ト、 |l | |l │ │ 純粋な歩兵支援用の砲であって |l | | | lヽ|l | │ l| ! |l | | | | |l | | リU l 対戦車戦闘に向かない砲であったことは確かだ |l | | | | |l | | / | |l | | | | |l | │/ / |l ! l | | |l | l/ -─/ |l | l| l | |l | |l| _ イ l|l | l| l | |l | | | ̄\ 824 : ◆IWIzhjv9FQ :2012/12/17(月) 20:22:53 ID:Hz0c4lNg0 ___ ヽ=☆=/ (;・ω・) __ ─┬=====┬─┬─┬ つ ,_,_| |__| ヽ┴-----┴ 、/_ / つ ・===] )/ニ|=}☆| ==||:|: :|: 「r-┴──o |ヽ-'/___i、 ,_、 ____________ |:|:__ :|: ||--┬┘ ̄ ・=|:百: ̄:百:・=>「: ̄ ̄ ̄:|_,| ̄`i |ミ/// / ~~|ミ|丘百~((==____ _{Oh__/・=>{Oh:/_:|:___:|-|__t └┼-┴─┴───┴──┐~~'''''-ゝ-┤ /_/___/_/^~^~p~^~^p^~Y~`i|ヽi ((◎)~~~O~~~~~O~~(◎))三)──)三) {=( {={D::);;_|i|_;;;;;;_|i|_ハ_{ ><} ゝ(◎)(◎)(◎)(◎) (◎)ノ三ノ──ノ三ノ ヾニヽ ̄ ̄ヾニヽO-^-OO-^-Oス∧ノ 『一応徹甲弾自体はあるものの、これは旧式の戦車を撃破するために作られた砲弾で 実戦では殆どこの砲弾のあとに作られた戦車を相手にしないといけなかった そう考えると、九七式中戦車で大戦全土を戦った戦車兵の苦労が思い知らされるな』 825 : ◆IWIzhjv9FQ :2012/12/17(月) 20:23:17 ID:Hz0c4lNg0 ━┓ ┏┛ ⌒ ・ ___⌒ そういえば太平洋戦争のときに / ― 乂____ ━┓ /ノ (●/ ― \ ┏┛ 『M3軽戦車の装甲にこの砲の弾が当たると弾が割れる』 . | (●) | (●) ヽ\ ・ . | (__ノl (⌒ (●) | って聞いたことがあるお . │ 〉  ̄ヽ__) | \__/´ ___/ それはなんでなんだお? /| ヽ | | | . - / 弋、::.ヽ ,. ´/ ' ! 弋、:.::.\ ,/ / // / / / / 弋、:.::.ヽ、 /イ / i' |l 〃 // ム/,/ ゙≫=≪、 〃i イ,' ムl_ハ i"/イ,≦ヶ〃| 〈::!/:ハ:、ヾ:、 そういえばさっきも ! i l |,.r=ミ、 | ゞシ " // トイ! ト、_:ィ 、 ト、| ゞ=',゙ / ' / l::! !::! ! 『試験時に弾頭に亀裂が確認された』 〉〉、゙i ` ∠ - i l::! |::| l // ,ヘ ヽ、 ニユ .u | !:l !::! ', ってあったわねぇ 〈:{ i 、 i ├' ヾ! ヽ ::.\ ヾ l / 〉、 / ,/i / それの説明も欲しいわぁ ::.::.::.\ ! / , ー┬‐' / ,/ l /l/::.:: :ミ:、::.::.:\ ! i l ,.ヘr<ニ 、7 ,∧ !/::.::.::.::.::.:: ヽ):::\::.::.::l |l、 i| /イ:/7i、::// /:::ヘ_/_::. -― ニニ ::::::::::::::>=! lニー、_l::!〃:/:l:lヘ/ /;ィ' {f7‐ ::::::::::::::::::::: :::::::://::::::\:::: ̄i}7ムィ、.!:!/<ニイ" {f7:::::::::::::::::::::::::: :://:::::::::::::::::::::::/i}'" ゙' {f7:::::::::::::::::::::::::: 826 : ◆IWIzhjv9FQ :2012/12/17(月) 20:23:31 ID:Hz0c4lNg0 ___ ,rf夕癸{_O∞o。 _ ,rタ^cノn {C }⌒゙沁h。 ` 、 . ,rfフ´}ノ゙ U > 〉‐fト `沁o。 \ . %7(/〈f弋__ノc_,人__{ \ j沁。 . f_{(/ j/ 厂} \ ` <f⌒jハh ‘, . {_{レレ' } j l| \ \ `ヾノ ハ{ 。 . 乂/ / / │ト、\ ノ \| ∨{リ i l . /l 」__|__,| | |レ<\ ヽ| |∨ハ │ l ふふん , | { 大 ト l | }_,ィt忻ト、| | l|'^ ∨| | i |l ,ィftn、\jノリ 八_jリ ノ} l| l| ´) } l | それは簡単な話で l lハ八乂{ソ i | l| l|_ノ/ l| | . 乂{ l\{ j j l| l|イ l| | 装甲が抜けないから割れたのだ . | l|八 ヽ / l| l| l| l| l| . | l| │ , / /l| l| / ̄ ̄>ー- ...__ . | l| | |l \ `  ̄ / / l / ,ィ´:::::::::::::::::::::::::::::> . l l| | |l l|\ ,∠| / / / >‐‐ 、::::::::::::::::::::::::::::> l lj ハ |l l|_.`ニノ} | l{ / / / / `’<:::::::::::::::::: / ̄ ̄}l! リ::::/::厂| | ll / / / / / ̄≧=ー--<::::::::: . ′ リ /:::/::::::〉、 _| l|lし' ノ /_,ノ:::::/ ` ー‐r'⌒ . i / //:::/::::::::〉 ´ j! |  ̄厂/:::::::::::/ 〕 . |. / //:::〈::::::::::〉 __「/jリ //:::/::::::::::::; 〔 ̄ ___ . / \ / ─ ─ \ えっ? / ・ ・ \ . | U (__人__) | \ l__l / / \ 827 : ◆IWIzhjv9FQ :2012/12/17(月) 20:23:44 ID:Hz0c4lNg0 / /ト ノイ .: / `ヽ.{iヽ! i /{i. イ:/ / / / :i ヾi} ! .// .i:/ / /./ / i i :i i i Y | ,.イ i />//.イ /| /.イ: i i: i ! i :| .|≠</// イ/イ/ i ム| | ! ゝ| .|`弋!ノヽ// /七二ハ// / i i _ -― 、 _ i i ! | / 弋!ノ ´/ / イ/ _ ,. ´ / .} i i :| | ! /イ/ , - ̄  ̄ / iヘニヽ/ i :| |、 _ ´ イ i | どうした、やる夫 _ :/ / ./ ! ヽ', _,. 斗 .| \ ニ ´ /::| ハ|  ̄  ̄ ̄/ ./ / ', ヽく::::::::::i i \ _ .イi:::::::::|: |. i 狐につままれたような顔をして? / ./ ./ ./ } \::::::i i_ / 〉::::::i |ノ| / ,イ / ./ ./ ヽ:::i i::::i_ ハ::::::::i !. | / ハゝ- ク / / i:::ヘ i::::::::ト、 _!:::::::::i | | i / `! ̄`ー :´`ー ´ |::::::ヘ ',::::::::::ト、i:::::::::::ヘ ! | ! / i:::::::::::::::::::::::::Kヽ、 !::::::::ヽ. i::::::::::::::::::::::::::::ヘ| i | / |:::::::::::::::::::::::::|:ヽイ / i::::::::::::ヘ. i::::::::::::::::::::::::::::::i| i ト、./ !:::::::::::::::::::::::::|::::|/Y ./:::::::::::::::::i |::::::::::::::::::::::::::::::i: i `´ !::::::::::::::::::::::::::|::::iノ /::::::::::::::::::::::::i|:::::::::::::::::::::::::/ i. i !:::::::::::::::::::::::::::i:∧`´::::::;::::::::::::::::::::::::::::::::-―- イ i |: | {::::::::::::::::::::::::::::/ ヘ::::::::::ゝ:::::::::::::::::::::;:/::::::/:::::::i | i|: | ____ / \ / _ノ ヽへ\ えっ、あの、リリアーヌ? / ( ―) (―) ヽ .l .u ⌒(__人__)⌒ | なんで装甲が抜けないと \ ` ⌒r'.二ヽ< / i^Y゙ r─ ゝ、 砲弾が割れるのかの説明を…… / , ヽ._H゙ f゙ニ、| { { \`7ー┘! 828 : ◆IWIzhjv9FQ :2012/12/17(月) 20:24:00 ID:Hz0c4lNg0 _,。rcofooo。、__ > 、 _,。cOラーJク⌒Y!⌒Y^V癶。 \ rfフ'c ーくー―j厶斗t¬ー<{「心 ヽ . %フ「r、 Zcァ'´ \∨ ', `N ’, . fタc|_ 、〉j/ __ > 、 ∨ ‘, ∨ヽ l ∧ fl 「f c_フ \ \/ `ヽ_∨ ‘, Vニ\ l ∧ 説明? }{ソ匸入 \ \/ヽ ァくz≧ ', V´/ }l| , . }怜_リl { \ \ /\__,ィ心'^j∨ ‘, ∨ / l| ’ 説明も何も、例えばコンクリート壁に向かって 毬{ i |l ヽ. \ /〈 } ィ代zソ V '. V l| i| 弌i! | |l\ \_\ V ', V l| l| 全力で石を投げたら、石の方が砕けるであろう? . `寸l| |レlト、__> , , ∧ l | V\イ _ァfハ| ‘, ', ∧ l| l| 物を破壊するエネルギーが足りなければ Vヽ\ 代ソl ', , l|Vl l l| \\フ、 ヽ ∧ l| ∨!l l| 同等の衝撃を与えられた弾の方が破壊される Τ |lト、 r ‐ / , i l| ∨ l| . | l|| 「lト . ____ / ',│l| ‘, l|. これは物理の基礎の範疇だ . | l|l | | / 、_ノ─く '.l│l| 〈≧=- . | l|l l | l\ /__//`ヽ 'l | l| ,ノ::::::::::. むしろお前達に聞きたいが | l|l l│ l 〈::::::ヽ / 入 il| l| _「::::::::::::::: | l|l l | |l/\::∧ ̄\ヽ. |l l|/::::::::::::::::::. それの何が疑問なのだ? | l|l l レ'::::::::::::::\ハ ヽ.V:|l l|:::::::::::::::::::: . ! l|l l| \::::::::::::::::ヽ! _|:::! l|:::::::::::::::::: . | l|l l| V:::::::::::::::::V´::::::::|::| l|:::::::::::::::::: . | l|l | ∨:::::::::::::::|::::::::::::!::!li|:::::::::::::::::: 829 : ◆IWIzhjv9FQ :2012/12/17(月) 20:24:15 ID:Hz0c4lNg0 __{〆..:::::::::〆 ` 、 /_{f7.::::::::::〆 \ / __{f7.:::::::〆 / \ \ 厶イ7:r-、く | | | ヽ \ 〈〈__/:ハ::.Vヽ\ | | |、 | ヽ . /ヾィ/ イヘヽノノ | |ヽ | \ ', | | '. / /://ll |:「´ |{ 丁ヾト、| ヽ |! | |l | |::| l| |:| |ヽ弋f==,ミメ、 ' ∥ /ハ || | /|::| || |:|ヽ | 、_{._!ンヾ }ノ|l /厶| , / ハ| 確かに理屈は分かるし |::| || |:| \ ヽ  ̄¨` l/rテミ|/ / / }ノ |::| l| |:| l \ \ 、ヾ' / イl/ 石ぐらいなら想像がつくけれどぉ…… l| | ` -\ J ′/ ノ |l |\ r‐ァ / / 仮にも金属の塊である徹甲弾が砕けるのは ハ ト、 、 U  ̄ イ / ハ l::.\ >_,、 / | 私達には想像がつかないし、よく分からないわぁ / ∧ l:::::/.::7爪 丁 | ―- _∠::::ヽ ∨:::/ 小ヽ |l | ―‐ 、 ` マ}__ ト、 ∨/:||:lL)〉ハ | 830 : ◆IWIzhjv9FQ :2012/12/17(月) 20:24:30 ID:Hz0c4lNg0 / ̄ ̄\ / _ノ \ あー、すまんすまん | ( ●)(●) . | U (__人__) 確かに対戦車用の特別弾である | |r┬-| . | `ー'´} 徹甲弾が砕けるってのは想像つかないかもしれんが . ヽ } ヽ ノ 実はこれ、意外としょっちゅう発生する事例で / く \ | \ \ 連合軍でもちょこちょこ発生してるぐらいなんだ | |ヽ、二⌒)、 一例を出すと、北アフリカ戦線で / ̄ ̄\ / ノ ヽ /\'ー、 ,, ..,、 英軍の2ポンド砲がドイツ戦車の装甲板に当たると | ( ●)( / .\` 、 . // / . | (__人/ \ヽ、,.// ../ 弾が粉々に砕けるって事があったりする | ` / ``77 / . ヽ / / / / 同じ戦線では、M3中戦車の75mm砲の徹甲弾が ヽ.. / fヽ、/ / , -,./ /./ r-、 ヽ ∨,ノ / Ⅳ号戦車の前面装甲に当たると砕けた事例などもあるな |. \ 〈\.\,〉 `, f | . \ (ヽ ヽ `.. | そのため、M3中戦車は一時期 | .\ \ ノ Ⅳ号戦車の7.5mm砲弾の弾帯を変えたものを使っていたそうだ 831 : ◆IWIzhjv9FQ :2012/12/17(月) 20:24:45 ID:Hz0c4lNg0 ,.、、__ ,.ィ'´/\ ` ゙ 丶゙丶、 / 4 ,.< =‐-- 、 \\ . / ,.ィ'´/ / i i∧ヽ`ヽ、ヽ ヽ i // / //! l l',∧ '.,', 丶', ', このように l/l,'∨ /./.l /!. l ', ト、 ',', l iノ l ', ! i l /i_,' .l /.! i‐ヘ.!´ヽ'i l l,.、l l 威力不足の弾が装甲板に当たった場合 ', l /´l 「 l/ /,ノ ,.ャキァナl. l l. ゙).l ', l/-=代 、 `ー '" l l lノ! l 貫徹出来なかった弾が割れるのは l ',` `¨´ ;i l. l l l l ll. ヽ ヽ l. l l l l 取り立てて珍しくも無い事なのだ ll ∧\ -‐. ´ ./l l l l. l _ l l. ∧ 丶. , イ l. l l_.l.ィマフヘ,nヽ l l i `iー.' ,. -─ ''¨ ̄丶、 ̄`ヽつ l. l l__,,.. イ,! /:::::::::::::::::ヽ:::::::::::::::::::::::::i'< . /.l l::::';:::::ヽ、∧:::/::::::::::/';:::::::::::::::::::::ノイ . / l. l::::::';::::::::/i 〉- 、/ , .i‐- ..,,ィ,ハノ` ,../ l. l::_;;::::::::;' l | l:l i. l ',:::', / / <、ヘ, l. !'::::::;:':`i_ノl l l:l ,' /', ',.:\,イ / \´7、. ,.l. l:::::::;'::::::::::`',. i. ll ,' /:::::', i:::::::;' /::::::::::::::\ヘ l. l:::::::i:::::::::::::::ヽ. l. ハノノ::::::::i l:::::;' ____ / \ でも、日本の戦車の場合だと / \ ,_\ / (●)゛ (●) \ 『冶金力が低いから弾が割れた』って説明が多いお | ∪ (__人__) | / ∩ノ ⊃ / これはどう説明するんだお? ( \ / _ノ | | .\ “ /__| | 砲弾製造の技術が優れてないってことなのかお? \ /___ / 832 : ◆IWIzhjv9FQ :2012/12/17(月) 20:24:57 ID:Hz0c4lNg0 __rf厂{心。 rfワくfヲ癶\心o。 . rヴ {ノ n ーヘ、{廴心。 . rヴ{ し弋 U _,ノCノ'⌒ヽ心。‐- ({人r─ ―┴<r'f⌒Y^ 心。 ` {レ'´} i `ト、ノ }L心 \ / ' / / | l| Vf⌒ヽ沁 ヽ . / / / /l! | \ l| l|∨__ノ}沁 .. / / / / l| │ ヽ l| |∨ }沁 , / l| / / │ | i |│∨ハf_{ ゜ , lレi'Tl{ | __|__ l| | ∨厂 | . | |/|{f┼N ト、 ̄|\ l| l| ! V / l| l| . j∧ ト∨ノ´\{ 乂] ̄ \ │l| | │| | l| l| \{灯 `二ヱL,___ヽl| l| | | | l| l| . 八リ /{忙刀リ ノ´| l| | l__ l| | l| |/  ̄ ´ | | lヘ∨{ |│ フン、また『冶金力が低い』か . | | | ハ }lV| |│ | / jノ | l│ いい加減私もうんざりしてくるな |i, l / /_/| l| l l | |l - 、 , / | l| ! ! | |l |i ′ ∧ l l| | | | |l八 __ .. ´/ / ', l|│ l l| |l l〕TifΤ「 ̄i / / ∨ l| ! l| |l l|│|l l|| | ′ / ∨ │ l l| |l l|│ll l|___| / / ___Λ l l| . |l l|│|l/ /::/ / _/::::::;:∧ │ l l! . |l l|│|l /:::「/ //:::::::::/:::::Λ l l│ . |l l|│|! /::〈/ /::::::::::/:::::::::::::::::ヽ | l│ |l l|│l!/:::::/ /::::::/::::: ̄::::::::::::::::::\ l│ 833 : ◆IWIzhjv9FQ :2012/12/17(月) 20:25:14 ID:Hz0c4lNg0 /  ̄ ̄\ _ノ ヽ、_ \ ま、まあそう言うなよ (⌒)(⌒ ) | (__人___) │ 俺もいい加減食傷気味だけど '、'ーー´ 'J | | | 旧日本軍の戦車を説明するにあたって ヽ 、 イ ィヽ-ー ≦ノ7 一度は絶対突き当たる問題なわけだしな _, 、- ― '´ヘ:::::::::::::::::::::::::ト、__ /..::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.... 、 説明すれば二人だって分かってくれるだろ 丿;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::..ヽ、 / ;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::'、:::: ! /;;;;;:::::::::::::: !::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: i:::::: | / ;;;;;:::::::::::::: /;;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |:::::: | 834 : ◆IWIzhjv9FQ :2012/12/17(月) 20:25:27 ID:Hz0c4lNg0 __ .. - .._ . _,。cOOコァァco。,__ > 、 . rタくnK/⌒Y⌒Y三V葵ぅ、 ヽ \ . rタcj {} r(「Lフ-─ ‐-=<⌒癶 ' , ', ∧ . fソヽcっ-'´ \ \. `ヽ,心 ', , ∧ fkく/ | l \ \ ヽ |Nハ. i | ∧ . }N/ / ∧ l| \ \∨ l| Ⅳ│ | l l'. まあ良い…… . }トi | l } | l| 、 \ヽ\ ∨ │ V^ヽ. l| l ! ヽ| | l |/ l| \\>へ、_V l| |/ ハl| | l 2人に聞こう . .V l /ヽ l|\,ィ´ \ _ i l| |、ノ 〉│| Vl ,∠ll__ \! ,zィチァ ノ | l l|ノ /l|│l! 『冶金力』とはなんだ? . \{ _ヽ ´ゝ┴' ! |l l|イ li | |l . |`ヽtヒソ ! |l l| ∨ l | |i . | |lヘ | l |l l| ∨l ヽ{ | |l l ト、 ヽ ! l | ヽ\\__ | |l∧ \ ‐ - / l│ | \_ ̄ ̄__ヽ__ . | |l l\ ` ー-、 _/`ヽ l |l l| r'::: ̄/:::::::::::::::>、 . | |l | |\ \∨::::<|i| l| ノ::::::::/:::::::::::/ ̄ ̄ ヽ | |l | | \ |::::::<|l| l| _r'::::::::::/::::::::::/ | |l l | / {ヽ---‐::〉ヽ:::|l l|_r':::::::::::::/:::::// | |l l !' ト:::::::::::::::i\:::|l l|:::::::::::;:::'/::::´:::/ | | l |', |::::::::::::::::|::::__|l l|::: ̄::::ノ´:::::::/ 835 : ◆IWIzhjv9FQ :2012/12/17(月) 20:25:39 ID:Hz0c4lNg0 ___ / \ / \ えっ、それは…… / ノ ヽ、_ \ | ( ●) (● ). | \ l^l^ln__人__) / /ヽ L⌒ ´ ゝ ノ .レニイ.|,lト、 |、 |!、 | ,/! ,ィ !| . /ノ ハ!十寸ニマT \| /+/-!_j ,ィ! 一般的に『冶金』って言うと //! ! _゙__ヽ--ヽ ! ,/ナ'´ レ1 // / |ヽ ヘ. 弋歹ヽ j/ 弋歹/´7 ,.、 特殊金属を生成して物を作る技術を指すわねぇ ! |.\ ヾ ̄´ ` ̄ラ ィ! ./ .} 八! i\_\ ′ _,∠_,ィ1l ./ ./ この場合だと、希少金属を加工して - 、|.| レヘゝ、 ー ァ / l !l / ./_,.--ー :::::::|.| |:::::::\゙> __ ,イ l |,. ‐::/ ,イ、::::_::_::_:: 砲弾を生成する技術ってところかしら :::::: ',! |::::::::::/^「介、 ! .! l__:::/ノ / `ヽ:::::::: 、:::::∧ .!:::::::/:::::レ l|:、〉-'^::| |::::〃 ./、У./\:: ::ヽ:::/\∨ヽ!::_::| lY:::i}ト、:::! ,/:::У ' Y_/ / ノ! :::::∨:::::i\ヽト:::/! ヾ、!>‐l| /!::::::| ー'ーン′ :::::::ヘ:::::レ´ヾ└V! ヽ //! |:::::::} / 836 : ◆IWIzhjv9FQ :2012/12/17(月) 20:25:56 ID:Hz0c4lNg0 * ____ + 。 / \ /\ キリッ / (ー) (ー)\+ 。 * /ι ⌒(__人__)⌒ .\ ………って意味になるお! + 。| U |r┬-| | + 。 \ `ー'´ u / やる夫も丁度そう思ってたお! \ ,,,, ,,, / + 。 / \ たった今答えようと思ってたところだけど / ,、 .l> ,> \ リ l < 今回は水銀燈の見せ場を作る為に回答を譲ったんだお!! <_/ ト-' i l やる夫に分からないものはないお!! . l l l 、__. l l ∧ l . l / l. l l / l l (__ノ ゙'-、,_) / ̄ ̄\ _ノ ヽ、_ \ やる夫……お前絶対分かってないだろ (= )(= ) | (__人__) U | なんで水銀燈に分かって l` ⌒´ | . { U | やる夫が分からないんだか…… { / _. -: ´∧ _,__ _.へ` 、 全く、水銀燈からも何か言ってくれよ r<....::::::::::ゞ::::::::::::r' \ :\_ /.::::::l:::::::::::::::::::::::::::::L>、 >ヘ::ヽ | :::::::ト、::::::::::「|:::::::::::::::::::`ー/:::::::::V::| 〈:::::::::::::::::::/へ、:::::::::::::::::∧::::::::::::::V } /::::::_ン´「 ヽ`ヽノ:::::::::::::::::::Λ::::::::::::::ヘ}  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 837 : ◆IWIzhjv9FQ :2012/12/17(月) 20:26:13 ID:Hz0c4lNg0 ______ ,∠,ィァッy,、_,、_,、_,辷z,_ ,∠r=《亥_ソ======‐-ミ、. \ ∠,r辷二二二二二辷辷ミ \ ヘ, __ __ //,_,rヘr'^'‐'^'‐'^'‐'^'‐ヘ,-、\\V》 〉 〈 《V rf ̄ l | 'v\≫=≪ ≫ト| :l | ! l:| 〈《仆,》.〉 や、やる夫…… . 〈《//| :| | l l l ,イ:| Ⅵソ|:|ヘ `ー'l:| :| '. ヽ, \ 人 /゙リ| ト、|:|. ヘ, 私の為にだなんて、そんな…… 从 )、 ,》\ 》、人, 孑ヤT丁 ト、|:ト、. ヘ / 人 )、jト--\《 ,ィ〒q气 《. |」 \.) *・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* .:*・゜゚・*:.。. .。.* / /:l人 八 テ〒p气ヽ `''─'゙7 / |! \ ヘ、 ハ 〈 .〃 | |h、》,`'─'´ 、 ゙゙゙゙∠_,.イ .ト、 \ ),_,ノ リ .\ 《/ /| | 「h、ズ゙゙゙゙ __,x─、 /〔リ l \ _ _,>'゙ / ハ \.`ミ=、___,/ / j| | : l从 |`'ノ x,ヽヾ├イ  ̄] 人 ,>'´::: : :∠_ _,ノ } _,>  ̄ ̄从人 气┴个7 .,r仍. / / ̄ ̄\:::::: : : :  ̄ ̄ _彡゙ _,二ニ=- : ::::::::::::/ \__ >-/ / 「》 〉/ /: : : : : : : \::::: : : : : -=二. _ _ ,. -‐ : ::::::/: : : : : : : /⌒゙V⌒゙〉」《// /: : : : : : : : : : \::::::: : : : : ,二ニ=- _,.> : : : ::::::)': : : : : : : : :厶 |┐_/ イ: : : : : : : : : : : : : :),::::::: : : : : ‐=ニ二 ̄ __,彡イ イ:::::《: : : : : : : /⌒ _/⌒V⌒|⌒ \: : : : : : : : : : : : : :/:::::::: : : : < ̄ `'==彡リシ'⌒7⌒7\: : : : ,ゞ _ゞ , ト、 〉 ⌒: : ヾ: : : : : ,イ'-r──‐< ̄ ̄` / / .厶イ》r .:Y⌒ 〉 ,ゝ-v─| ゙ 勺: : : : : : :r=ッ≪゛::|: ト、 \ . / / / /《《|: : | 「 .ゝ |\_,/: : : : : : ,《/《__》〉::|: | \ \ / / , ///》|: :〈 〈 Y´ : : \: : : : : ,《/r=冂:} ::|: | \ 838 : ◆IWIzhjv9FQ :2012/12/17(月) 20:26:27 ID:Hz0c4lNg0 オチツイテ - ─- 、 ココアシガレットデモ / (,ヽ、 って、お前も見え見えの嘘に クオウ…… / _,ノ___ヽr__i____ / (√丶丶´v┬─' ときめいてるんじゃねぇよ…… i U | ) j ,.ト、 V / ああ、こいつらのバカップルぶりには _,/( く、. ( r _, 、 -― ''":::::::::::\::::ヽ,ヽ., __r /⌒ヽニ‐-、 頭が痛くなってくるわ…… /;;;;;;::゙:':、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::V/..... ̄ ',;;;;; 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::( ;;;;::::::::::... ',;;;;| r ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::|;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;ハ :;;;;;;::::::::.. ',;;i / ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::: !;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;ハ ::;;;;;;;;::::::::. ', / ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::!;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;ハ ::;;;;;;;;;;;::::::. ', 839 : ◆IWIzhjv9FQ :2012/12/17(月) 20:26:40 ID:Hz0c4lNg0 _,。cO○癶℃‰。、 __rf%fィ C,≠n、Cト、心o . _,r%ィ⌒ノr∠ U \C}⌒心o . ,. ´r{f⌒゙Y〈 >nC弋_,、フC「`ヽ)ノ心 / f7乂__jレ'´ ̄ ̄j ̄ l| ̄ l「`゙'く{⌒j心 . / ,f7X_j/l| / // | l| | l|\^沁 ′ f_{'^ソl l|/ /l│ | \ | } l| |V沁 . ' }_{7 |___/__|_|__|、 lト、_Ll| | マ{リ | ゚V{ l| / ̄ Nl、 { ∨ j7ハ jハ l| ツ | /^| l ィテ芹抃ミ\| ∨,zァテ芹l| i 『夫婦喧嘩は犬も食わぬ』とは言うが | / r l ト弋_j リ 辷j_ノ人| | |l ヽヽ.l l | l }l| | 恋人同士のやきもきする心も |l | |\l l l| l ,ll| | . |l | | l| l l l| ノ 八! l| 傍から見ていると、とても直視出来るものではないな . |l | l l l l l| イ| │l|! . |l l | │|l l| \ , 、 ´ l| l| l|l |l |l | |l |l l| 、 / l| l| l!| |l |│ |l/|l l| > イ ,.-、 /l| l| l| l これでやる夫気づいて無いんだぜ? |l │|l /:ノ|l │ {ー‐/ /ヽ~~~~~ァ 疲れるどころか殺気が沸くぜ……> |l | |l/:::ヽ! l| l / / ノヽ }※:※:※;ハ |l__/{:::::::::|l |─‐ 、 /./:::::「 ̄ ̄}  ̄ ̄  ̄/ . .. '´ ̄`ヽ::::::l::::::::::|l l|、__ /:::::::::::::l  ̄ ̄〉__/ i ……今回ばかりはやらない夫の心中を察しよう V:::\:::::|l l|::::::\/::::::::::::::::| 厂{ノ::` ̄| l| | ∨:::::ヽ:|l l|::::::::/:::::::::::::::::/ /::::::::::::::::::::| l| │ 840 : ◆IWIzhjv9FQ :2012/12/17(月) 20:26:53 ID:Hz0c4lNg0 / ̄ ̄ \ _,.ノ `⌒ \ (●).(● ) | (__人___) .| '、 U | あー、まあとにかくだ | | ,. -ーー| /レ、 この話における『冶金力』も /:::::::::::::::: ヽ__、____,. "/::::)- 、._ l:::::::r/::::::::::::::「二二二 :::::::/::::::::ノ:::::..ヽ その認識で間違ってないだろ |::::::::_,,. -‐、.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.∧ 'ニニニニ/,. -‐ \::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.∧ // ノ -‐ V:::::::::::::::::::::::::::::,′::::::::::::::::: j `-iノI_ノく__ヽ `7ヽ::::::::::::::::::::l::::::::::::::::::::: / |:::::l::::::::::::::へ___/:::::/:::::ヽ、::/:::::::::::::::::::: / /::::::::l::::::::::::::::::ヽー::::::::::::::::::::::ヽ::::::::::::::::::: / /:::::::::::l:::::::::::::::::::::ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: / / ̄ ̄ \ _,ノ ヽ、,_ \ (●)(● ) | (__人___) | だが今回の場合は…… '、`⌒ ´ u | | | って、二人とも俺の話を聞いてるのk―― ヽ 、 イ ィヽ-ー ≦ノ7 _, 、 -― ''"....:::::::::::::::::::::::::::ト、 /.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::........--、 丿.:::::::::::::::i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::r::::: { r :::::::::::::::::::::|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`,::::i /.:::::::::::::::::::::::!:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::',::i /.:::::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::V 841 : ◆IWIzhjv9FQ :2012/12/17(月) 20:27:06 ID:Hz0c4lNg0 .____ .i^マ'フ モジモジ ./⌒ ⌒\ レ' / そんな、やる夫達が恋人同士だなんて…… /( ―) (―) ./ ,イ ヽ、 //// .(__人__) ./ 、 /ーヘ_,.ヽ, 確かに水銀燈は超可愛いけど | .´ ⌒` ./ 、\`ヽ´__ .`t . \ .../ ヽ r'´_}__, { やる夫じゃ水銀燈は似合わないお ./ {'T /`7/ _,ノ ! .-' `7'/ヽY´ | まさに豚に真珠だお、水銀燈に迷惑かけちゃうお _ fイ薔ハ_ ,. n´>イ薇ヌmn`丶 ./メ::::__>~<on:::^ヾ: ヽ 可愛いだなんて、そんなぁ ./,イ:ヌJ: : : : : : : : : :^ヘ::ハ∧ _}.レ': : i: : : : : : : : : : ヽ: へ}⊥, ちょっと恥ずかしいわぁ…… ア/} i: : : :|: i: : : : : : :}: : :}: : : :Vヽ} V/: :l: : :∧:|、: : : : :/|:∧|: : :i: : ト-、 あ、私は迷惑だなんてそんな事は無くて /h: :|: : | }ハ: : : /十ア┼: リ: : トイ V」: :| ̄「 ヾ ヽ: / |/ /レイ: :/ Y なんというか、そのぉ…… }: |: : {、ォrャ=ト V ヤ以./ /: : | .|: :|: : \. ー’ ////  ̄.ムイ:|: : | :|: :.|: : : ドx _ / |: |: : | モジモジ |>ヘ: : ト、:_:>----<ト-イ: |>⌒Y斧Y壬ミ _..=≦;ヲ::::::::∧: |:::::::::|〉アハヽ〈}::::::|:/::::::::::::∀圭圭≧ュ。. _...=≦圭圭圭{::::::::::::::::ヽ|:::::::::VV | |.^V:::::::/:::::::::::::::::∀圭圭圭会ュ。._._イア ,xif斧圭圭圭圭圭:八:::::::::::::::::::\::::::ハ~~ハ:::::/:::::::::::::::::::::::}圭圭圭圭圭圭八 圭圭圭圭圭圭圭圭ハ:::::::::::::::::::::::\::V @ V::::::::::::::::::::::::::;イ圭圭圭圭圭圭圭会 842 : ◆IWIzhjv9FQ :2012/12/17(月) 20:27:17 ID:Hz0c4lNg0 __ _rrz=、、_ , ...::.::.::{>{くtア〉}::.::.. 、 ポッ /...::.::.::.::.::.`ー=‐'.::.::.::.::.::..\ /...::.::.::.::.::.::. ィ^⌒^⌒^⌒^ヽ:.ヽ / .::.::.::.::.::.::/ / \ ∧::.::.::.::.::.:/ イ | | l | ヽ / ヘ ::.::.::.:/ l 斗┼十 j⊥」 l l / ヽ::.::.:l | | 厶≠ミメ 〃」_ノ`'|l || やる夫…… / ∧::.::| l |仏'::::}丨ヽ /ィぅ心ミ|| ∥| / / Ⅵ |弋辷ソ j/ ヒ::ノバリ ハ| / / /小、 ///// , /////ノイ }ノ / / 〃|| |l\_> ∠/|l  ̄ 二≧- _ / /|l_儿l| |\ ` ´ イ ハ -一 ニニ二二三三≧ }ハ{ | ト、 ` _, < ∠| 仁三  ̄ -一¬ ニ二三孑…ー<ヽ l |::.::.` ーrヘー-<三| /三二ニ=ー- / -‐ ¬ア´/ ∧ \ヽト、::.::.::.:イ{}トヽ::.::.ヾj/=ミ、 ./ /〃/ _/.::.:.V^i:.ヽ \::/|{儿}トヘ.::.::〈 l \ / /| ヽ::.::.::.::.::|::.. ト-~r~r~l\::.ヽ l ' / | |::.::.::.::.:|::.::.ヽ 二{{迄}ニ}::.:.ヽ::.l l ____ ポッ / \ . / _ノ ヽ、_\ 水銀燈…… / (● ) (● ) \ | //////(__人__)/// | \ / / \ 843 : ◆IWIzhjv9FQ :2012/12/17(月) 20:27:30 ID:Hz0c4lNg0 ___ / \ ___ ポッ、じゃねぇよ!! /ノし u; \ ;//・\ ヽ\; | ⌒ ) ;/ (_ ̄ ̄/・\\; ご、ゴメンだお…… 人の話を無視して | 、 );/ /rェヾ__) ⌒::: ヾ; | ^ | i `\/´-'´ u; ノ;; 話きちんと聞くから 勝手にラブロマンス | | \ヽ 、 , /; | ;j |/ \-^^n ∠ ヾ、 とりあえず離してくれお…… 始めてるんじゃねぇぞ…! \ / ! 、 / ̄~ノ __/ i; / ⌒ヽ ヽ二) /(⌒ ノ / r、 \ / ./  ̄ ̄ ̄/ __,、 ,.-‐' -,===〔{〈包}ヘ、 クスン / _f〆:::::::::::::::::::弋之ソ:::\ / {i7::::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヾ::', / {i7:::::/ ,' l l l l , ', l {i7:/ l ,斗-‐! l l ト-、l, ハ ,l 〆 | l | ハ ハ| l / リ |. l | l| 何よ、やらない夫のケチー l 介 l | l | | '-' ' l/ ' 'r',', l| ! ! ! .ハ l、 ' ┃ ┃ rl l リ 折角いい雰囲気だったのにー ! | | | 弋 ゝ。┃ ┃ l |lレ ! | | | T'´ ; |リ | | | ,ハ |', ,、 _ノ l| ! ,l ,l ,'ハ | `ニ、r‐、‐ T´ 川 | ,l ,l /..ヾ |',=ニ| /::`| | | | | / /:::::`::'、 |〈包}/:::::::| | | ラブロマンスやりたいなら別でやれ…… l / ,'::::::::::::::',ヽ、ト ', レ'::::::::| | | ってかアレでも気づいてないってどれだけだよ……> 844 : ◆IWIzhjv9FQ :2012/12/17(月) 20:27:53 ID:Hz0c4lNg0 _,.ィヽ-、_、__ム__-、 ノ-ミ、ト、 ィ )ノィ' ´ ハ `>、__ノ‐ミ、ヽ. ,rソ'´ .i i ヽ-'‐h.∧ / / / i l l l l \ス ', ……話を戻すが / ./ / i ,' ハ . ! l l l l Vリ ハ . ,' .i ,' l / ./l/ / V ト、 l、 i l l | ',}. ', 確かに当時の日本全体で見れば . i l l. lイ.l/ /./リ Vi Vlヽト、ハl l. リ ; . ; i l l ナナ‐-イ -キヾ‐六lリ. l. l i 冶金術が低いというのはそう間違ってなかろう ', ト、ハ r‐t元ラミ ,ィt元テ ァ! ト、 .l .. ヽト、i ` ¨´ ! `¨ ´ l i ノ l それは日本の製造技術の歴史を紐解けば | .ハ. /! l l´ l l . l.! ヘ. ヽ! ! .l l l 早々に突き当たる問題でもある . l.l 丶. _ /l .l. l l l l l \ ´ー` ,イi l i l l 造船、発動機、工作機…… l l l l l. iヽ _ ,.イ l l l. l ! l l l l l .l l l i l l l l 例を挙げればいくらでも出るはずだ . l l l l l l ヽl ! l l. l l l l l l ,.ィ" ,r'´:! iヽ、l l. l l . i l l_..ノ::〉、 ,. -ァ':::::::l l://::`:::7`¨ヽl ,.ィ.l .i::::::::〈 __/¨:::::::::::i i:/::::::::::/ / i. l::::::::└v-‐'::::::::::::::::::::i l:::::::::::::/ 845 : ◆IWIzhjv9FQ :2012/12/17(月) 20:28:05 ID:Hz0c4lNg0 ,。∞o。。..__ ,rタ癶 ̄⌒レ‐応心o。--- 。. %nソ n へc_〉―ミ}'⌒j心。 ` 、 ... f{ ワz U 厂c人 _,ノ ̄\}ト心。 \ . {_{勹⌒l ̄{ ̄  ̄`゚ <_ノ\}h。 | ゚, {jレ'l| l| ‘,\ \ l| \ーヘ{8 | l . だが、この九二式徹甲弾 . / リ | l| ヽ\ l| j∨ハ8│l|│ i ゜ / /| | 「\ /\! |l ∨「 l| l l ひいては旧日本軍の戦車の砲弾を指して ,゚ / //| | 斗<\{ト、}! l |l V!_」、l| l l| | ... l! | | 二ヱト、 | _,ァf芹厂}! l |l ∨^∨ l l| | 『冶金力が低い』と言うのなら、それは不適当だ { l{ |/rャテミ 八 l{リ ノ l l | i⌒}| l l| | ∨人l{乂{ソl l! l |l l|__,リ │ l| | 九二式徹甲弾が割れた原因は . ゚ │ l l |l l|/l l| l| | . ∧ 、 l l |l l| l ‘。 | | 冶金力の低さなどでは無いのだ ! ヽ l.l |l l| │ ‘,l . |l l\ v─,, |l |l lト、 l| l| V . |l |l l|ヽ `こ ∠. |l | l| ゜。 l! ゚。 ゚, |l |l | ゚ ー=≦ l| |l l| 入 '。 ゚。 . |l |│ l |_\_l| |l l| 〉::jト、 ゚。 ‘。 |l !l| l|/::::::::/l |l l|_厂/::::::::>、 , . |l l| /:::::::「 /|l l|:/::::::::/ \ |l l! /:::::::;ノ ,r|l l|:::::::::::/ \ 846 : ◆IWIzhjv9FQ :2012/12/17(月) 20:28:19 ID:Hz0c4lNg0 ‐、 |..::..|___/|=/ / / / / /|:| /::/ | ::| ::| ::.| | 》.:.::..|ー 、| ::..:::\ |..::ヘ.-|:「/ / // / /|::/> / :|:| :::/ | ::|| :| /|::|//~|::|ニ>) :..::..::..::..::\..::..>/| :| //|/ |::レ水 ト、| | :::/| ./| ::ハ|.|::|::|::|:|ノ:::| く <| ..::..::..::..::..::..::..::/ ヾ| | | | |.:|::|==- 、ヽ :::/ |/-|/-┼ト//トー|\>\> ..::..::..::..::..::..::/ / ハヾ| ヾ:::|イP銀ト、∨ ,,-===/ / |\ \:| 冶金に問題はない? ..::..::..::.::..::./ /// //\\ゝー" イb燈ア/ ::/::::ハ:: |\_> ..::..::..::./ ,, / // //\| , ー"/ ::/:::::/ |:: | :::::| となると原因は一体何なのかしらぁ? ..::../ ::_/ // :/:/__:::::::\ 、 __r-< ヽ/::::::/:::|:: |:::: ::| ,'' ,,、-''' /:/ //::::::;;:>-x へ __ ,ノ V . .::/:::::|:: |::::: :| / / /::::/ ///:::::::/ ::/::::\ i--} 、 V:/ ̄ヽ|:: |:::::: | :/:::::/:/:/:: |/::::::::::::/ ::/∩::::::/|:::::ト、ト V:::::::::::V: |:::::: | 848 : ◆IWIzhjv9FQ :2012/12/17(月) 20:28:41 ID:Hz0c4lNg0 。r く )く个〉 X }⌒癶 \ 。イ_レ'T  ̄l ̄` <Lノ‐くh。, ヽ fィ´/ / / | | `ヽし^Y{. ∧ // / / | l| | ∨\| l\l仍 , .// / /l | l! ト、 ∨ l| | ∨l{ i | l |l /__l_/| ハ. | N_∨l!│ }リ │ l∧ |l l__l__ l/ V!'"__ヽ_Vl!| lニヽ | その原因は砲弾そのものだ Nl〈ヽ ヒ込.! ´ 迂汐 || |、i`〉 | | liハ ´ } || |ノ/l | 九二式徹甲弾が割れやすい原因は | |l ', 〈 !| |イl l | | | ハ、 _ ll! l| |l | | 徹甲弾自体の構造に問題がある | li l| li\ ‘‐' イ| l| |l | | | | l| |l li\` < | l l! |l | | | l l| |l | lΤ´ ! l l i|l | │ | | i. |l l li_| | l !_|l |l | | | |__l_,.ィ7´ノ ___ _,! l l!/ ̄> 、 | ! l|:::::::/:::〈ヽ '_r‐‐┘:!l| |::::::/ ヽ . ! l|:::::/ヽ:└v'´:::_:/::::| l |::::/ '. ___ ━┓ / ― \ ┏┛ | (●) ヽ\ ・ l (⌒ (●) | 構造? 〉  ̄ヽ__) │ . /´ ___/ | ヽ | | 849 : ◆IWIzhjv9FQ :2012/12/17(月) 20:28:59 ID:Hz0c4lNg0 ~当時の徹甲弾の種類~ 実体弾……弾の全てが金属のみで作られている砲弾。重量が重い弾の方が貫徹力が高いため、それ自体を重視してある。 徹甲榴弾……砲弾内に少量の炸薬を加えてあり、貫徹後に爆発する砲弾。装甲貫徹後の戦車内部破壊を狙っている。 }lリ' / ./ ./ |l .| l ! ヽ ヽ. ∨ l |`ヽ} |l /―--、|l .l | ム-‐、‐. ヾ ∨ li| l | . |l li/ニ/ レ'|l l i,ハ ,ナ''ヽ、Y, Vl l l| l | そうだ。順を追って解説すると . |l. !,ィテ示ミ、从,乂 Y‐ァテ示卞、ll l l|、l l | . |l l八 辷lリ | 弋 j リノ ll l l|、〉l | 通常の徹甲弾はムクの金属のみで作られた実体弾か . |l l/ l ∨ |l l l|/l l | . |l lハ , V |l l l| l│| 少量の炸薬を加えてあり、装甲貫徹後の戦車内部破壊を狙った . |l |∧ ヽ |l |l l| l│| . |l | l∧ __ /|l |l l| |│ 徹甲榴弾のどちらかが使われている . |l | | .| \. ` /| |l |l l| |│ . |l l| |l | |. ヽ , '" | |l |l l| || 前者は連合国、後者は枢軸国の戦車で多く見られた . |l l| |l | l | l ヽ__ < | |l |l l| || . |l l| |l | l | l ヽ .| |l |l l| || . |l l| |l | l | l_r' } .| |l |l lト、_| , -‐|l l| |l | l | l:::::ゝ__ _, __,r| |l |l l|:::::::::::了 ̄`ヽ / .|l l| |l | l | l:::::::}__ ` ´ _i::::::| |l |l l|:::::::::::::| .i 850 : ◆IWIzhjv9FQ :2012/12/17(月) 20:29:16 ID:Hz0c4lNg0 /:::;:zュzュzュzュzx:::\ /::zタ´ ´ヌャ:l l_] l | ト、 | l r‐|ー、 く小| |', !'、 | \!, ! └丈オ 厶! 乂f;iヽ l f;i ヽ| l.../ |ヤl _, ---- イ 八 | |:l| l:j l|/..... | | /:::::::::::::::fイ 徹甲榴弾はモ○ハンでも _, -― 、 父,| l ´ 、 イ|....l.... ヘ /::::::::::::_::ゝ ァ:::::::::::::::::丶 ! ...ト 、 n‐' イ|....l.l..|.. \/::::::::::::::::、:::> ボウガンの弾で出てくるわねぇ ´イ:::, -ャ::::::::/ ....ハ..l...j |::X::::::::!....| ̄'、......\:l::::::ヽ::j レ /ノ::::/ ..|..l:::|../ へ:トJV|...l.l:::::::::ヽ....、..\ー-ゝ ´し/ ......l|..|:::!.|_,、_丿 l...l.|:::::::::::ス.......... l _/.. イ...l:|..l/'/_,、_〉zュz外.|丶::/l...|....l... |  ̄´ !..|ハ.!/、_ ヲ::::::::::::::!::::::l..| レ´l...|∨ V:/ Y:::::::::::::l::::::::::|ノ レ 〈:::! /::::::::::::::;|:::::::::{ ____ / \ / ─ ─\ / (●) (●) \ 水銀燈がよく使ってる弾だお | (__人__) | \ ` ⌒´ ,/ やる夫も一緒にやってるときによく見るお ノ \ /´ ,. -つ=-,---,-⊂- 、 | l /  ̄フl l |〔 ̄ ヽ ←学内モ○ハン部その2 ヽ -´  ̄ノ -'--"- L ̄ } ヽ ___,ノ ̄ `ヽ  ̄ _ノ 851 : ◆IWIzhjv9FQ :2012/12/17(月) 20:29:27 ID:Hz0c4lNg0 / ̄ ̄\ / _ノ \ | ( ー)(●) | (__人__) まあ実際はアレとちょっと違うんだが…… | ` ⌒´ノ | } イメージとしてはそれで問題無いな ヽ } ヽ、.,__ __ノ / \ / \ . / /___rっ=―=c、 ←学内モ○ハン部その3 ヽ_____ア__弋_) 852 : ◆IWIzhjv9FQ :2012/12/17(月) 20:29:39 ID:Hz0c4lNg0 / ,r夕 > 、f /r─く { }└ュ癸。、 , ' rfタ (__/ } 人_Ζc弋 フメ Y癸、 . / ,rfタ f⌒ヽト、ム<7フ/ | ̄Τト、{\ハ ′ ,cタィ⌒ヽ.> '"/ / l|│ l| l| |ヽ{^h, , ifタ/-、 // / / / l| l| │ | l| ∨{ . i f} L、,ィi / / / / | l| | l lト、l jハ | l | / l|| l| /´ , // ,/ | l| l l| l i│l| | | l l /| l| l|! / // / ////! l| /从 l│l| │ ,ィヽl/ l| l| l|l/___/ ̄j`>、 /// | /レく } l│l| │//⌒| l| l| l|l ‐r─t:≦x、 `フ/`/ ./ _,Lヒ、| l│l| . !{( / | l| l| l| ヽ 廴jリノヽ / //ィf リノノj} ljハノ この九二式徹甲弾は、厳密に言えば . |ハ \_| l| l| l| {  ̄´ ノィ ! | \ | l| l| l| ', / l| 徹甲榴弾と呼ばれる砲弾に当たるのだが | l | l| l| l| / /l l| | l l l| l| l| ' イ l| !| その中でも炸薬の量がやけに多いのだ . ! |l l l| l| l| ,ィr‐vァ / l| il li| . | |l l l l| l| lト、 く、__ノ /|l l| l| l ! 他の各国の徹甲榴弾と比較しても、だ . | |l l l l| l| l| 、 ノ / l |l | l| | | ! | | /l l| l| l! > .__ イi | |l | l| │| |│ /:: ! | l| l| ト、 | |l l| l| | l| l /:::::! | l| l| | L\ |l l| l| l | . ./::|:::::::::::! l| l| l| __〉:::|l l| |__|l l| /::::::::l::::::::::!l l| l|、__ ___ / 〉::|l l| |:::::「`ヽ 853 : ◆IWIzhjv9FQ :2012/12/17(月) 20:32:54 ID:Hz0c4lNg0 . _,。r∽COCOCO∽o。._ _r{ノ二 r‐=≦了⌒ヽ'⌒沁o。 r{ァ',イ n ーヘ__ フー‐}― 、} }沁。 ` . ,rf// 「 U フC j込_人__ノ{'⌒ヽ_心。 \ r{ノ/{Cレしi_ノ厶< \  ̄ ̄` <(⌒心 \ {_}/(j厶 Cjブ´ | \ ヽ \ `トl〔_ハ 、 . {_}r<{厂jヲ'´| | ト、 \ \ l| 「ヾ {_}レ^ソl{ l| | l |l \ ヽ | │ \ l i これは前回に .. {_jk(/i| |l l| | l |レ'く \ ‘。 | l| |│ | . 乂ソ´l| |l lN | イ \\} \ ',| l| |│ | やらない夫が簡単に説明しただろうが {7 l{ |l l│∨ j{ l│'^} _,z斗z芒ァ l| |\ | . | l| l{--┼=∨ \ l│ 芹弋__{ ノ ∧| l| |ヽj}| この九二式徹甲弾は弾殻が非常に薄い . | l| ‘, /r‐ ナ__ \リ ∨ │レ' | . | l| iVj厶斗z匕 ∨l l|│| l| それほどまでに内蔵された炸薬が多いのだ | l| }ixf 乂_{ フ ∨ l| | | l| | l| |l`ト |l │|│l| それは一部でこの砲弾を . | l| | Λ ヽ /|l │|│l| . | l| | Λ ´ , |l │|│l| 『破甲榴弾である』と指しているほどに、な . | l| | l{i\ ` |l |│「::\ | l| | l| 〕l 、 / |l │| |:::::::: | l| | l|__|」_|〕i 、 ´ |l │| |::::::: 九二式徹甲弾断面図 ¨¨:: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:::::::::::::\ \i〕 ー< |l |Λ!::::::: (ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3743263.jpg.html) :::::::::::::::::::::::::::::::::::::___f⌒\ \ |l | Λ::::::: ::::::::::::::::::::::::/ ̄--、 \ \ | ∨l| ∧::::: ー一'――‐ 、 \ \ V┐ ― 、 / ̄ r‐Vl ∧::: /:::::::::::::::\ ヽ ヽ_}:└┐__ ┌┘::::\ V /:::::::::::::::::::::::\__\__}::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ※破甲榴弾……トーチカなどで使われる鉄筋コンクリートを破壊するために作られた榴弾。 トーチカを破壊して中にいる歩兵を殺傷するために、一般的な榴弾よりも貫通力を増してある 854 : ◆IWIzhjv9FQ :2012/12/17(月) 20:33:13 ID:Hz0c4lNg0 _,。c∽OOラ癶Oo。 -‐_,r&≦V⌒jCノ nV}沁o / ,r% フf⌒Yしく〈弋 U ノトN沁。 r%_{/ レァ 7厂l「 Τトくしヘ}沁。 / %{⌒レ'i´ / / }l| l| |l `トく}沁{ ′ (_,ノf ア′| / __/ リ| l| | l| ∨{{ (_jノj/ l| / \__/| l| l| | ∨} i l Ч/ |l l| /j/レ'⌒| l| _jL ⊥ jソ | l| /|l |l ,ィ 芹テく \{ 人ヱハ ′ . | j/ i´|l |l l八乂j フ トィ 芋ァx} / 例え同じ材質の金属であろうと |l 人 ヽ|l | l| | 乂jフ ノj/ . |l l \|l | l| | / | その厚さが違えば耐久度もまた違う . |l | |l l l| ノ | l| |l l| |l | l| _ _, ′ l| これでは装甲を貫徹しなかった場合 |l l| |l | l|\ ー‐' ィ| l| | l| . |l l | __|l | l| 、 i| l | l| | l| 弾けるよりも割れる確率の方が多くなるであろう _|l__」_レ'/:::|l | l| > 〔 jハl | l| | l| / ̄ `V_:::::〈::::::|l | l| |\:\>ー| | l| l l|__ 実際、これよりも後で制作され ′ i::::::::::::_:}}:::f´ i l|_ r‐〈::::::}}::::::| l l| l l| i . i |_::: ̄\::/ / l|_ 〈:::::::}}:::::| l l| l| | 九二式徹甲弾よりも弾殻が厚くなった砲弾では . | l:::二ニ=:/ /l| l|::_::廴 」:::::::}}:ー| l│ l| | . | リ ____r‐〈 /|│ l| ̄::::::`V::::ー‐十=∨| l| | 『砲弾が割れた』と言う話は聞いておらぬ . l /⌒`l | } {_:| | l|::\:::ー==--一ァニΛl l| | . _|__ __ __} ト、__|__|_ノ |_l l|⌒::ヽ:::_::::/::::\Λ l|~7ア . \L匚}_[__| ̄ '´ ̄ヽ::::::V_::'::::::::::::::‘Λl|ーく {:::::_::__∧_ __ -‐=T Τ´::::::::V_:::i:::::::::::::::::}!:::.l|::::f' . }:::::::::::::/:::‐ ̄:7´::::\::{:::|l |::::::}::::::::}__:::::::::::::::::::j!::::}l!::| . |:::::::::::/::::::::::::∧::::\::人:|l l|::::::j::::::::j:::八:::::::::::::/:::/li|::| . |:::::::::/:::::::::::::′:\:::::ヽ:::|l l|::::::l:::::::/:´:::::\:::::/:::/ | l|:| . |:::::::/:::::::::::::, ∨::::::`:::::::::|l l|::::/::/:ニ=‐::::::::ヽ-:∧│|:| 855 : ◆IWIzhjv9FQ :2012/12/17(月) 20:33:27 ID:Hz0c4lNg0 / ̄ ̄\ / _,.ノ ヽ、_ 例えば太平洋戦線中期から使われ始めた │ ( ●) (●) │ (___人__) _、 『一式四十七耗対戦車砲』の一式徹甲弾とか ( ヽ ` ⌒´ノ /ノ ト、\、 | /,/ 『九〇式野砲』などで使われた一式徹甲弾とかだな 人`v rーrー、 | ノ へ、 _,/(r-〈 .イ i r、ヽ/ _, } ホントに冶金力が問題なのなら _, 、 -― ''"...::::::::`ーミュ'-'ヽ-'/ ,.<_/ /.;:::::::...':、:::::::::::::::::::::::::::ヽ___,.ー- 、 ___ノ ̄ これらの砲弾でも耐久不足や . i ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: /..::::::::::::: 〉´:..\:ヽ i ::::::::::::::::::::::ヽ:::::::::::::: /..:::::::::::::::: /:::::::::::::..\:ヽ 割れなどの報告があってもおかしくないしな . { ::::::::::::::::::::::::::ヽ::::/..:::::::::::::::::::: ハ:::::::::::::::::::..\ ____ ____ / /::´:::::` 、 / \ つまり、冶金力の問題じゃなくて /─ /::: :::ヽ / ─ \ /(●)/::: :::| / (● ) ヽ 砲弾自体に問題があったから | (__|::: :::| |__) | \ ` \::: :::/ \´ / 割れやすかったって事なのかお? / /::: :::\ / \ 856 : ◆IWIzhjv9FQ :2012/12/17(月) 20:33:42 ID:Hz0c4lNg0 . , < _rタイ{⌒ノcレ'´ |{_| ト、 / _,%fノf⌒ヽ └ァC弋 ` ノ笊{癶。 , ' %タf⌒V__厶斗f ̄| l ̄「ト、jリヽ心 . / ,fタf⌒Yィ7´/ // / / ハ l| \fK{ ′ f艾r/ l| / // / / /∧l| l∨{ i 8 イ l| 」__// / / // , Nト、l| ∨ |l __レi | l l| / ̄/ 7ァノ レj大「 l|l |l /ニ| | | l| l|∠j∠二{_ ∨二l jハ! |l l〈 /( | | | l| l|「 ̄乂jリ゙ヽ { 'fリフノレ 私はそう踏んでいる │ | l|ハ\ ! l l l| l| ', !l| . ! l| l| |ト、_| l | l| l| , ハ| そもそも旧日本軍の砲弾において . | l| l| l| | l│l| l! / ,i l| !│ l| l| | l│l| | /l| l| タングステンやニッケル、クロームなどの . ! | l| l| | l│l| | ' ` ,イi l| l| . l l! │l| | l│l| | / | | l| 希少金属が使えなかったのは | l l| l| | l│l| | > _/ | l| l| l| | | l| l| | l│l| | /´// ! | l| l| ひとえに『資源不足』のためだ ! | l| l| | l│l| | | // │ ! l| l| . l l| l| l| /:| l│l| | トくー---- ! l| l| l| . ; リ j! リ\| l│l| !ヽ┐ ヽ\\| l| | lト、 // //:::::::::! l | l |:::::::`:< 〈:::';::::! l|│l| ', /∠二´::::::::::::::::' l l | l|::::::::::::::└:、_〉:::';::l l| | l| i 857 : ◆IWIzhjv9FQ :2012/12/17(月) 20:33:53 ID:Hz0c4lNg0 _,。rcofooo。、__ > 、 _,。cOラーJク⌒Y!⌒Y^V癶。 \ rfフ'c ーくー―j厶斗t¬ー<{「心 ヽ . %フ「r、 Zcァ'´ \∨ ', `N ’, . fタc|_ 、〉j/ __ > 、 ∨ ‘, ∨ヽ l ∧ fl 「f c_フ \ \/ `ヽ_∨ ‘, Vニ\ l ∧ }{ソ匸入 \ \/ヽ ァくz≧ ', V´/ }l| , . }怜_リl { \ \ /\__,ィ心'^j∨ ‘, ∨ / l| ’ 旧陸軍は資材不足の為に 毬{ i |l ヽ. \ /〈 } ィ代zソ V '. V l| i| 弌i! | |l\ \_\ V ', V l| l| 止む無く希少金属を使わずに . `寸l| |レlト、__> , , ∧ l | V\イ _ァfハ| ‘, ', ∧ l| l| 通常の弾丸鋼にて徹甲弾を生成し Vヽ\ 代ソl ', , l|Vl l l| \\フ、 ヽ ∧ l| ∨!l l| 最後までそれを主軸に使い続けたのだ Τ |lト、 r ‐ / , i l| ∨ l| . | l|| 「lト . ____ / ',│l| ‘, l|. これのどこに『冶金力』が関わってくるのか . | l|l | | / 、_ノ─く '.l│l| 〈≧=- . | l|l l | l\ /__//`ヽ 'l | l| ,ノ::::::::::. 私にはよく分からぬな | l|l l│ l 〈::::::ヽ / 入 il| l| _「::::::::::::::: | l|l l | |l/\::∧ ̄\ヽ. |l l|/::::::::::::::::::. | l|l l レ'::::::::::::::\ハ ヽ.V:|l l|:::::::::::::::::::: . ! l|l l| \::::::::::::::::ヽ! _|:::! l|:::::::::::::::::: . | l|l l| V:::::::::::::::::V´::::::::|::| l|:::::::::::::::::: . | l|l | ∨:::::::::::::::|::::::::::::!::!li|:::::::::::::::::: 858 : ◆IWIzhjv9FQ :2012/12/17(月) 20:34:09 ID:Hz0c4lNg0 ,.:::''::´:: ̄::`:::.、 /:;: '´T 丁l `ヽ::} 確かにそれは /{:::/ l |l ト、 l Nトl iハ ldb| l k_ィヽレ仁リl│ どっちかと言えば国力云々 | ∧l lK◯ ○ソイ ,l (l ぃ ,-┐,从| 資源ある地理条件云々って話になって l ヽ トゝ、ニ イト、ト、 |/≪T ,バ、(⌒)`Yラ、ゝ 冶金どころの話じゃなくなるわぁ N≠{〈:::::::V~~}::}:::〉≧ ヾ≦ハ\:__;;:/:〈l:::|j≧ 当時の日本の立地条件そのものの問題よぉ? /::::::::::::::::KXl:_:ト、 ∠:::::::::::: l :::::KXl,ソ::::> |::::/l::+:::KXXヽノ θ / ミ γz、ー⊂⊃ 込ン .ノ 、 、 だからまあ i 「 ● ●) l l .|. ,(人__) | 九二式徹甲弾が割れた事を l ">< ヽ ノ ` < ¨! ソ,..イ>. 『冶金力が低い』などと批判するのは `ヽ ' ヘ/´ ンュ .! .! 'イ ∧ 全く的はずれな見解であると言えるかもな l .; ∧ .ヘ ! ; ,' ∨ ヘ 冶金術が低いのは確かだが j 、 _ .〈 ,.イ´ ,イ イ`. ¨ - Y ,イ ソレとコレとじゃ話が別だ Ⅹ ∧ ノ' メ .!;ヘ//∧ /ミ_/ ._ ム/////Ⅹ/ハ f;リj//////////∧ 883 : ◆IWIzhjv9FQ :2012/12/17(月) 22:06:33 ID:Hz0c4lNg0 / ,r夕 > 、f /r─く { }└ュ癸。、 , ' rfタ (__/ } 人_Ζc弋 フメ Y癸、 . / ,rfタ f⌒ヽト、ム<7フ/ | ̄Τト、{\ハ ′ ,cタィ⌒ヽ.> '"/ / l|│ l| l| |ヽ{^h, , ifタ/-、 // / / / l| l| │ | l| ∨{ . i f} L、,ィi / / / / | l| | l lト、l jハ 九二式徹甲弾自体は時代から遅れた弾であり | l | / l|| l| /´ , // ,/ | l| l l| l i│l| | | l l /| l| l|! / // / ////! l| /从 l│l| また設計思想も破甲榴弾そのままと、同じく古い │ ,ィヽl/ l| l| l|l/___/ ̄j`>、 /// | /レく } l│l| │//⌒| l| l| l|l ‐r─t:≦x、 `フ/`/ ./ _,Lヒ、| l│l| それを運用思想が同じとはいえ . !{( / | l| l| l| ヽ 廴jリノヽ / //ィf リノノj} ljハノ . |ハ \_| l| l| l| {  ̄´ ノィ 新型戦車の主砲に流用した ! | \ | l| l| l| ', / l| | l | l| l| l| / /l l| これは明らかに | l l l| l| l| ' イ l| !| . ! |l l l| l| l| ,ィr‐vァ / l| il li| 対戦車戦闘の軽視としか言えぬ . | |l l l l| l| lト、 く、__ノ /|l l| l| l ! . | |l l l l| l| l| 、 ノ / l |l | l| | | ! | | /l l| l| l! > .__ イi | |l | l| │| |│ /:: ! | l| l| ト、 | |l l| l| | l| l /:::::! | l| l| | L\ |l l| l| l | . ./::|:::::::::::! l| l| l| __〉:::|l l| |__|l l| /::::::::l::::::::::!l l| l|、__ ___ / 〉::|l l| |:::::「`ヽ __,-r‐f^トn、 ,-rCにしテナフ六トミNn、 . ,.- cプ'゚´ヽ/ ノ^∠ 「j ヽ「Tトン、 / cタ'´ (_/jヽ_入C_ヽ_フヒノヽNn , ' cタ'l_/j> 7´/ l l l `゙くノヽ|ト}o . ,' .cタ⌒j/ | / // / |│ | | `ヾトハb / .rヲ'^ソ l | // / /| l l| | l l Vリ8 時代は対戦車戦闘が頻発するであろうと . ; ヒl7/l l l // / / ,l l l| l l l、 l ∨{ i l | /l l l l!'/ /__/_/ | ll l! l l l l l、 ハ! 事前に予測していたにもかかわらず、だ l l ,.ー| l | l7´/// ̄Vl| ! l l-l‐lナl | | li //__i l l l_rt 〒ォテ、ヽ Vl! l l/,.ィテャ jハ l 私が『敵戦車の装甲に当たって弾が砕けた』 ll 人( ,ハ.! l |ハ 辷lソ ∨lレf'ヒlリ ノ/ リ !l l l\ヽV l ! V l /イ という事例を元に批判を行うなら ; l l l l`トV l l l /| . ! il l | l| ∨i! l ノ /l l 軍と開発の対戦車戦闘の軽視を批判するだろう l ll l l l Vl ! イ l| l . ; ll lj l l|. V!i '. -‐_ァ / lil !! それを冶金の問題に置き換えてしまうのは / l / l l| ∨lハ、 /l ll l!! // ;ハ l|ーヘ__V ∧> ー- ' l l li ' 問題点のすり替えと言えるだろうな . // /::::l l|:::::::::::::ヽヽ\ l l ll '. // /____l l:l|_::::::::::::::::\ 、ヽ. l l l.l ', / /:::::::::lリ::ll::::: ̄ ̄ ̄:::: ̄::\ l l il li ハ 859 : ◆IWIzhjv9FQ :2012/12/17(月) 20:35:39 ID:Hz0c4lNg0 ____ ,...-‐:::::::::::::::::::::::::‐-.....、 /::::-‐  ̄ ̄ ̄ ‐- 、:::::::ヽ //. u l l ヽ::::::`、 .//. l、 l__ . l__/l_ 〉 ト、::lヽ でもその後 l l二二lメヽー‐l`、 7l / l 〇〇ヽ l l ト l/l ヾヽ、. l V‐レ-、l u l/^` ヽ 砲の威力はどう補ったのかしらぁ? l l. l`ヽ-‐ u `、l r'⌒、`l l lヽ ヽ .l 〉`lV`r'⌒、 !l!lll!! ゝ--' l ノl. l l ヽ まさかそのままにしたってわけでは l l`ヽヽゝ.-' u ノ/.l ノノ. ヽ l l. ヽ\u -‐―‐-、 u.// /::フ、 ヽ 勿論無いわよねぇ? ヾ l、`‐ _ `―一 ´-‐//::::ヽ `v lヽ.ヽ ヾ_l、lヽ l フ`ニ>' ̄y/::::::::::::ゝ ‐-l 、、`、 `、ニハУ::::::::::〈./::::::::::::__::::〈 >-‐ ' ヾ l`- .>::::::::::::::::::::::::::::l ヽ:::ヽ l 、二く. /::::/l:::::::::::::::::::::::l. ヽ:::\∠\ ./L/::::/ l::::::::::::__,、::l >::::::ゝ l ̄ ∠:::  ̄〈:::〈lて π`Z 〈. /::::::< ノl l ゝ:::::"vl><l`‐'´`´:::::::::::`‐、iノ / ̄ ̄\ / ノ ヽ、.\ それについては後に対策が取られて | (●)(●) | / ̄ ̄ ̄ 丶人__). | 新しく『一式徹甲弾』が制作されてるな / \ ._|_____ , --'、 / `〉 この弾で弾殻が薄かった問題が改善されているし / ⌒ ) / 歩兵砲 / ,′ ノ /対戦車砲 他/ 弾殻が厚くなった分、弾の貫徹力にしても l T´ .._ ./ r'´ ̄ヽ ヽ ノ ./丶、 / 佐山二郎 (  ̄ l 劇的に、とは言わないが多少は上がっているだろう `'ー'´ | .`'ー'――┬― --、/ _.ノ 参考:一式徹甲弾断面図 ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3743279.jpg.html 860 : ◆IWIzhjv9FQ :2012/12/17(月) 20:36:13 ID:Hz0c4lNg0 . / ソ / / / // /l i ハ! . ,' .fフ ,' / xイ/ / l.l. l l ', ,' ヒi i r==ァ、/メノ / l.!/l l .l i ', . ; ./`! i.ハ く.ノ.iヽ/ 艾サリ i iハ i l.vi l `' ./ィテ示リ / i. i しかしそれでも . i ト、! .l i ` ー'ソノ ,.ィ ノ i l l i / /-イ / 根本的な貫徹力自体は . i i i.l l.、 ` ‐- ./ / . i _.i_ l. i l \. ,.イ リ 大して上がっておらぬ i / ヾ;:l. i \. ,.イ l l i l/ ハ. l i` i l l. l i なので、後に『三式穿孔榴弾』が /. ', l┐ l l l i l l / i', ',:¨Liコi l l. l. l 開発、配備されておる ,'l i l:゙、 ',:::::::Lマ i l l l . ,' ! V l、:', .ハ:::::::└i.ト、 .i. l. l ; l V-、t‐、ィ⌒レ!、ハ ',--、\:::::\ i l . i i〈ヽ. \i.ノ-┴く. 〉::゙、.',:ヽ:::\/::::l.ヽ l _ -─ ─- ,- 、 rメ´── 、::::::::::::::`ヽ \ 〆 / `ヽ;:::::::::::\ ヽ // / / / \::::::::::l ', ,イイ | メ、 l ,イ l }_::_} ! _, -ー' /ル| l ァ=ミ、! // | /! //`l|ヾ》 i // ̄ {| | l ト、ヒソ | /二Zナ | ヾニソヘヽ ! 穿孔榴弾……? 、__}ハヽゝ , `´ r'::ンヽ}/ }| | ヾ\ i `ヽ:::| ∧ 、 `´ / /| | `ヽニゝ < ̄:::| |\ __ ,ィ// ハ.| | l ', -=ニ´::::::| l^`}ノ}バ7/ /!_ノ}/l__ ,ィヽ ヽ /ィ/:l |::/、/l| ∨ / ̄`ヽ::::::∠ __\\ /::::::::l !{/ .ト=/ /::::::::::::::::l:::::::::::<__ヽ ヽ ヽ:::::::| ハーr'゙Y//:::::::::::::::::::}:::::::::::::::::< ! \ ノ 〉:::| /:::: ̄`/:::::/:::::::::::::/::::::::::::::::::::::::\ ヽ 〈ニニ.∨ハ:::::::::/:::::/::::::::/::::::::{::::::::::: ト、:::::、ー-ゝ ', ∧ ',∨:::::::::::ヽ/_/:::/::::::::::::〉、::ト、! | \::〉 l / r´二ヽ',∨}:::::::/´::::`ヽ:_:_:_:_:イ、レ' ! ハ ! ! ,' ノ ニソ二ヽ:::::/:::::::::::/:::::::{ ノ | /! / l ハ / 861 : ◆IWIzhjv9FQ :2012/12/17(月) 20:36:26 ID:Hz0c4lNg0 __,。cccoo。。、__ rタ '^ヽC 乙迂Tf癶ぅ、 ,rf壬 { | >〉〕ヽ}i'⌒ヽノ癶‐ 、 ,%タ /弋__ ノC人__厶_ ノヽ._}心 \ %フ{/{ r一'´ ̄ \ ヽ` <ノ ヽハ. ヽ ,fソ/ /{ \ \ \ ' , i\ノ }h f{i/ ヽ \ \/ ヽ V| |∨},{ ああ、これは秘匿名称『タ弾』 }/ /\ \\ ヽ,ィ´\\\il| | |Vリ .. / /l| エヽ \ ー"l ァ‐テ示ト、 l | | ハヘ もっと一般的に、かつ分かりやすく言えば . | /|│ llァtぅ、 __\ | 弋_リ ノ | l | l|`〉 . レ' { | ト 乂リ  ̄ | | | l|/ 成形炸薬弾、HEATと呼ばれるもので |/\ \_, | | | | l| |l 仄 l | | | l| 1942年頃にドイツから渡ってきた / / ./ヽ ヽ , ,| | | l| . / / / /\ ー‐´ , | | |l l| 対戦車用の特殊弾だ / / / / │i ヽ , イ | | |l l| . / / / / /| | |l iー<l| | | |l l| . / / / /./〈 \\_」lj | | |l l| / / //___\\,.イ/ノ| _ | | |l lト、 / // /::::::::/::〈ヽ / _ノ:| | |l l|::::\ 参考:小銃擲弾器「二式擲弾器」用に開発された40mmタ弾 862 : ◆IWIzhjv9FQ :2012/12/17(月) 20:36:39 ID:Hz0c4lNg0 / ̄ ̄\ / _ノ \ | ( ●)(●) . | (__人__) | |vvv|ノ )ノ :..:.,)⌒:::...) \ 、 |i :`ッ"⌒:;) :::..:.:.ヾ .___|_____| ̄|_「l_。..,、⌒;;).:.:.. ;;:....) 、\゙人// ソ⌒.:.;;)ヽ: 、:.::: :; (⌒:;.{〔[,r' | -- ((○ ..:..:.):((:;.,:ー─ =:," ⌒:.))⌒:: : ;ヽ::..:) -===<|> ,..:;..::⌒) :,) |≡゙ィ ̄|( ̄ ̄ l~~i 「」|_/ ̄ ̄ ..::.::: :; (⌒ヽ ):; _,ノ,、、.,ノ(' "::(:⌒:::...),, (:⌒ ソ  ̄ ( \/ / 卜 / / / ' \ ..,,,::;;:....) |\ / .| / / |” ス ン ! ! | /⌒i i⌒ 、`ヽ ´/ レ^丶、_)_`) 『構造や原理については結構面倒くさいので割愛する。 要はこの弾は今でも対戦車ロケットやミサイルなんかで 原理もそう変わらず使われてる、極めて強力な対戦車用特殊弾だな』 参考:成形炸薬弾を利用した対戦車兵器の一例 863 : ◆IWIzhjv9FQ :2012/12/17(月) 20:36:58 ID:Hz0c4lNg0 . 爿二ニニl∧ _,。。。_ . .∨ l /片 ,ィ癶ラ゚゚ヽ芍癶ァ。、 爿l/ ∧ ,rタf c/ {} _〉K⌒Y癶。、 ∨lニニ二片rタ ≪ oらN‐-≠しL }心 爿 <〕 ∧.// |/ `寸f乃 ∨二ニニl片 / /li l |\ ∨仍 爿 〔> ∧l //l |l l l ∨ Ⅵ{ハ ∨lニニ二片 ゙メ、| l | |ヽ |斗、∨ V | このタ弾は距離に関係なく 爿、 / ハrtテミヽ │|"´j,ィテォ lヽl| ∨/__.片.Vlzソ\l/ /弋jフノ| |,ノ〉 きちんと当たりさえすれば . 爿二ニニl∧ | | l|´li| . /∨ <〕 片. 〈! |l | l| 55mmの装甲を貫徹することが出来た / /.爿lニニ二∧__r:::r‐‐へ、 _/|l__| l l| . / // ,∨ 〔> 片/`L. -‐  ̄___ 配備数自体は少なかったが / / / //爿二ニニl∧ ̄ ̄ ̄ ̄ __ . _/ / ./ , -ー/∨ l /片二二二二/ これを使えば九七式中戦車でも  ̄__/// ,'::::爿l/ ∧ __,ノ 〉 / ;:::::/∨lニニ二片 一応の対戦車戦闘を行うことが イ::::∨_〕 i:::::{ 爿 <〕 ∧ __ __:l::::::::V__〕 _, ̄|::::|「| ∨二ニニl片-‐  ̄ (__) | 可能となったわけだ :::: ̄ ̄::::::: ̄::::::::::::!:::|| |l 爿 〔> ∧(__) 二 -- ‐‐' :::::::::::::::::::::::::::::::::::::_ヽ:\レ∨lニニ二片 二二二二二二 :::::::::::::::::::_; ' ´i l \| 爿 l /∧二二二二二 :_:> i´ | / /|l |l lr‐ ∨/__.片__二ニ=-‐ // | | /l / |! |l⊂| 「l爿二ニニl∧ __ / | | |l / │ |l | に(∨ <〕 片 ̄ ̄ == 864 : ◆IWIzhjv9FQ :2012/12/17(月) 20:37:13 ID:Hz0c4lNg0 ____ / \ / ⌒ ⌒\ ちなみにこのタ弾を使えば / ( ●) ( ●)ヽ l ⌒(__人__)⌒ | どの戦車を倒す事ができるんだお? \ ` ⌒´ / / ヽ 865 : ◆IWIzhjv9FQ :2012/12/17(月) 20:37:30 ID:Hz0c4lNg0 ., ──‐、 / \ 今まで出た戦車は言うに及ばず . .| _ノ ヽ | ( ●) (●) M4中戦車の車体側面が最大でも | (__人__) , -―ーっ | ` ⌒´ノ ( ゝ彡 ̄ 45mmぐらいだから…… . ン } ゙| ̄'| /⌒ヽ、 ノ .|, | こいつも側面を狙えれば抜けるだろう __/ ノ \_ィ ´ー‐ィ' ∫ | | / / r_____ ∬ | | / / |i ┌‐┐ | | ( 〆⌒'──r─≒、.((| |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄└‐┘ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ̄ ̄\ / _ノ ヽ、_ \ .| ( ●)(● ) | ただM4中戦車は待ちぶせすれば勝てるが .| (__人__) │ | `⌒ ´ | 正面切っての戦闘は無理だろうなぁ .| | r、 r、ヽ / 先に見つかったら普通は負けちまう ヽヾ 三 |:l1.ヽ / \>ヽ |` } > < ヘ lノ `'ソ ヽ /´ /,1 | | \ ノ .| | | 866 : ◆IWIzhjv9FQ :2012/12/17(月) 20:37:41 ID:Hz0c4lNg0 ~M4中戦車~ γ二_ヽ (゚д゚,,) \/ li .ヽ/ γ ̄ ̄ ̄ ̄γ ̄ ̄ ̄ヽ 0)ニ)ニニニニニγ二_ヽl . :llニi! l_,, `--(゚Д゚,,)_i!____,l / ̄ ̄ ̄ ̄ lニニニニl / ̄ ̄ ̄ ̄`ー-、 / ━ ) . 0)n../ ll二l:: ☆ .゙ー、__ ∠_/______,,_____,∠_∠,,______,,_______ヘ , ⌒':: (≡(( ( ( ( ( ( (≡(:::o:ヽ:::==0::::::::::==0::::::::::==0 ヽ:: (⌒" ヽ≡ヽ_____ヽ≡ヽ,,ノ,,ーilij-、 ,,ーilij-、. ,,ーilij-、. } ('⌒" (';; ヽ≡ヽ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,ヽ≡ヽ,((. .≡ ,,)((. .≡ ,,)((. .三 ,,('' ⌒ (⌒゙ ;; ・全長 5.84m ・全高 2.67m ・重量 30.3トン ・最大速度 38km/h ・最大装甲厚 76mm ・乗員 5名 ・武装 75mm戦車砲×1 12.7mm機銃×1 7.62mm機銃×2 867 : ◆IWIzhjv9FQ :2012/12/17(月) 20:37:53 ID:Hz0c4lNg0 ____ / \ / \ やっぱりシャーマン相手だと / U _ノ ヽ_ \ | (一)|lil|(ー) | 有って無いような威力だお…… / ∩ノ ⊃_) / ( \ / _ノ | | .\ “ /__| | \ /___ / __,、 ,.-‐' -,===〔{〈包}ヘ、 / _f〆:::::::::::::::::::弋之ソ:::\ / {i7::::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヾ::', / {i7:::::/ ,' l l l l , ', l {i7:/ l ,| ,! l l ト、 l, ハ ,l 〆 | l | ハ ハ| l / リ |. l | l| l 介 l | l |__|_'_' l/ __'_l_'r',', l| どこまで行っても ! ! ! .ハ l、|:::::::::| |:::::|r l l リ ! | | | 弋 ゝ:::::::| |:::::|l |,lレ' 歩兵支援用の戦車砲ねぇ ! | | | T'´ `ー´ `ー'; |リ | | | ,ハ |', _,ノ l| ! ,l ,l ,'ハ | `ニ、r‐、‐ T´ 川 | ,l ,l /..ヾ |',=ニ| /::`| | | | | / /:::::`::'、 |〈包}/:::::::| | | l / ,'::::::::::::::',ヽ、ト ', レ'::::::::| | | 868 : ◆IWIzhjv9FQ :2012/12/17(月) 20:38:06 ID:Hz0c4lNg0 , ノ 、 、 . l(● ●)l . | (_人_) | . ヽ ノ ま、あくまで榴弾撃つのが主目的な砲に ____r_―_―_:ュ___r;___ `\_ヘ,i_ ̄___:i__〃_}{/" 自分よりもっと後に作られた戦車と i :i:' `'r=====ュ''´ :i: i i :i: || ◎ || :i: i 対戦車戦闘しろってのが無茶なのは確かだな __,i_:i:__ 、,‐゙┘:シ__,:i_:i__ /' `:,:=‐‐=:'" :! ̄_,r=ヽ_ :i:\ ――ュ__,/. L ,,! i,',_, :i_-、_゚','ノ-' ,r―― :::―:::,_i  ̄,,,...、、 ◯ 、、..,, _ ̄ ̄i_,:::―::: i::三::ii i ̄  ̄  ̄:l ii::三::i i::二::iL!‐i ̄ ̄ ̄ ̄'C' ̄ ̄ ̄ ̄l‐Lii::二::i i::三::i,:'、____________,/、i::三::i i::三::i i::三::i ` ̄ ´ `  ̄´ 869 : ◆IWIzhjv9FQ :2012/12/17(月) 20:38:17 ID:Hz0c4lNg0 __,cOOco。、 _,cCィfノ\芍fア癶o。、 cfソ^y(ノ {_} \j⌒Yにj心。‐- %タ⌒ム勺X__仄f「⌒jト、ヽハ心 >、 %jハ/しi'´|  ̄` <__メ、}心 ヽ f{lしi/ | │\ \ \ノ八8 ∧ f}レ' i│ l l| ,l| \ V |\ノ}8 ハ V l | | l|/ l| l| ∨ l| N{リ . . / | | ト、|、/l l|\ _|\ _」| トj|{ i , j |T土ヒ/\_l| ーヒニ「 ̄\l| |ハ公、 |l l | . { (| N,ィァtテミ ァテ示trくl |∧f^ハ |l l | \lN〈弋jじハ 辷リノ ノ, l| ∧ リl|l l | 私もそれについては何も言い返せぬ…… |l | l l V | ∨ l|l l| | |l | l , | ∨ ∧ l| ! l|│ } l八. l J }| | l| l|│l|│ | | ヽ __ / | │l| l| l l ! | , j l|\ `こ´ ̄ / .! │l| l! l | l | . // / | \ イ | l| l| | l|│| // ∧ | |i ー< │ l| l| | l|│'. . // / V|_|lL 」レ } |l l| l| | l| | ∧ , / /'´ ̄ /::::/:;ノ| __「:|l l| ', ト、 ∧ ,'/ / /::::/::rく ,r─r┘:::::|l l| ',|::::\∧ , /i /:::/::::::〈 __r‐'´::::::::::::::ヽ \ } |'´ ̄ ` 、 . i { //! /:::/::::::::::}ノ:::::::::::::::::::::::::/::\ ヽ | \ │l // | /:::ノ`::::ー=::::::::::::::ー‐::/:::::::::::∧ } | ヽ |│ / | ,'/::::::::::::::::ヾ::::::::_:__;ノ::::::::: ̄::| } l | i
関連記事
スポンサーサイト
≪ 前ページ | HOME |
次ページ ≫
一度やる夫で軍事物作ったことあるけど
後から新たな発見があったり新事実がでてきたりで結果的に間違いを書いちゃったってことが往々にあるからね
後で補足してくれれば適当でいいわ。戦車について以外の寸劇が要らん
誰かがひたすら戦車について語り続けるだけってのもAAスレ的にどうかと思うがね。要は加減だよ。
コンクリート壁に向かって全力で石を投げた場合、コンクリートの方が一方的に欠ける場合が多々あります。
コンクリート壁の状態、投げる石を構成する物質や形、衝突の速度や角度など条件にもよりますが、コンクリートってのは意外と柔らかいです。
岩盤をダイナマイトで掘削する場合、岩盤に穴を開けてダイナマイトを埋め込み、起爆させます。岩盤の表面で起爆させても、殆ど効果は望めないからです。
同様のことが徹甲榴弾でもいえると思います。ある程度浸徹してから起爆しないと、炸薬の威力の殆どは空中に逃げてしまい、装甲の破壊に繋がりません。
ここから専門外。
まず、「冶金力」という単語が謎なので勝手に定義してみる。
冶金技術の開発度と普及度、施設や技術者、材料の確保などを考慮し、目的に合った金属製品を十分な量供給出来る能力。
としてみる。こう定義した場合、列強に比べ日本の冶金力は明らかに劣っていた、といえる。
知ってても出来なきゃ、無いのと一緒ですよね。
次に、装甲に命中した砲弾が割れる条件を考えてみる。
装甲に命中した砲弾が割れる場合、装甲と同程度の硬さの砲弾が高速で命中した場合と、装甲に比べ砲弾が軟らかい、或いは割れやすい場合の、主にこの二通りがあるように思われます。
この場合、日本の冶金力の低さと砲の低初速を考慮すると、後者の要因がより大きかったのではないかと愚考します。
で、破甲榴弾の如く炸薬の多い徹甲榴弾になったのは、十分に浸徹しないまま炸裂する弾丸の破壊力を補う、苦肉の策ではなかったのか、と妄想してみる。
欧州の戦車事情だと、スペイン内戦も触れるかな?と思ったが、日本戦車なのでまあないか。
あとマチルダⅡ(うろ覚えで違う戦車かもしれない)の写真で、砲撃後~という物を見つけたが、
正面装甲をタ弾で抜けていなかったり、75㎜でも抜けてなかった画像見ると上記にて言われた砲弾の形状の事情があったのかな?
自分ももっと励まないと(あせあせ
クロム等希少金属が手に入らなかったから仕方ない・・・ってのは日本の『冶金技術』に関係無いだろうけど、大日本帝国という国の『冶金力』の低さの言い訳にはならないと思う。
『冶金力』が国家単位で考える物なら、希少資源産出国との独自貿易ルートの確保や代替技術の確立まで含むんじゃね?
国家の『戦闘力』は単純な「軍事力」のみならず、政治外交力・備蓄資源・国民世論まで含む様に。
※50042
ここで語られている冶金力ってのは明らかに技術力の事だろ
お前さんが語っている内容は的外れもいいところだ
もう少ししっかりと読むことをオススメする
7.5cm24口径砲の貫通力のことなら、弱小列伝は間違ってない。
あのページは貫通力がイタリア語wikipediaにある対90度鋼板で表記されてる。
だからソビエトの45mmもかなり強力。
英語版のは30度(60度)に傾けた鋼板に対する貫通力だから、数字は違っても中身は一緒。
あとチハの57mmは初速上がってない。
九二式弾の場合は九〇式も九七式も同じだよ。
420m/sは一式弾のとき。
その上に貫通試験の鋼板の角度も不明であり、しかも日本語版wikipediaで引用されてる「[陸軍技術本部試験報告集]歩兵火器弾丸効力試験報告 等」において”試験に使った供試戦車の鋼板はニセコ鋼板に比べて著しく弱いので将来はこの効力を発揮できなくなるかもしれない”と前書きがしてある。
このスレ、日本マンセーしたいだけで役に立たないな。
コメントの投稿
≪前ページ | HOME |
次ページ≫