68 :1:09/08/09 12:49:55 ID:3Uha1E5D
今回はイングランドとスコットランドの戦術史を取り上げます。
西ヨーロッパ
,,-、く~~ヽ、 っ ヽ, /~~ (
( __ノ ヽ-, | ) /´
_/ | _ ,ノ ヽ ←ここ `) ~|
\___ノ )`´ | __ ,) レ~、
,-´、_ ´つ /~~~´
,,-~~` ,,ノ /
´~~~~、_ノ ,~-´
、-、 ,,-ノ
|~~~~`ツ
`ヽ,
~ヽ
)
,,、,,-、 |
| `‐- 、, ノ ,--,
/ ~`~~´ __ ) ヽ
/ ,~、__ _~´ `丶 ヽ `ヽ
/ | `-´ `| `|, \
/ ,__,-´ \ \
`/ /
/, (
~ `´ヽ, /´
|__,,-‐‐-、,, ,,-‐`
,,-‐、
"'',
{"}}
,rッ {`‐‐'''''~}
{´ i´ { ,/
,-`´,、 {" ~7,-、,,,,_,,,、
}{ "," }= ´ ノ
´ ,} _スコットランド /
} // ノ
"~ {
● ,-`
,-,"} ii~i~ ''~‐´`ヽ
,、 " {} !!ヽ `,
{´~!,!!,-'´~!, /´ , ,,,,, !,
=っ ゝ ヽ``'´/´ `'、_
{`ヽ,-´ `} ヽ, ,、 ヽ,
}= ,}`´~ `} ヽ
"‐、 _, } ,,,、 { ~`ヽ
,-‐" } ヽ`'´''´ ,ゝ,,,,,、
-=,-, i´ -´} `‐' ヽ
,'_=,´ {´ ノ |
{_ _,,,-''''´~` ,,-‐'´ イングランド ,ノ´
´'=,-‐'''´ {,-‐、_,、 _,,、 フ
,,,,,,,、_,r´ ~´!
i‐´ _ _,,,,、-、,,--、-‐´~
,i‐´_ r´~ `‐` `´
,,、~,-´ `'‐´
´
1872年11月30日、世界初の国際試合が行われた。
試合会場はスコットランドのグラスゴー(
●のあたり)。
69 :1:09/08/09 12:51:40 ID:3Uha1E5D
ゞ/:::: / / , / !::::::::ヽ::::ヽ \
/::: ィ / , / / ヽヽ ヽ /::/`ー‐' |::::::lヽ ヽ
/::/ /,/ / / / / ! ! | ! ! /:/ |::::::| \,. ゙
. /::/ ,/ / ,. ,' ' ,/! i! ! / l! ! ト , /::/ |::::::| ! |
/::/ /' / / ,' ,' / ! i /! /! | | l ! /::::| ,|::::::| | /
/::/ / / ' /' ! / / | ! / /' | / 〃 l /,' | ' ! |:::: ! .|::::::| / /
/::/ /,ィ i /'|! | i! | │ l / / ! ,./_/;-//ナ' !/ ! Y!::.: | /::::::/ / /
ヾ' / /! ! l l | l | ! | | /! / / ィ'//.=j/=.、 ノ'/ /! ヾ::::::| /':::: / / /
i /!| l ! ∧ !/! | .j___ l | / j/ j/ ",ィっ::::::: ! 〉 / / .l |/\!! / |:::::::! / /
V ゝ | 乂 ヽjヽ.ィf ! ,,.==.ゞ! ヽ'´ 、`ー'.ノ, / / |. │ i l ,. ' ヽ:::: ,/ /
/ /\!| \ハ!ヽハっ:::r! ` ̄ ,/ / .| .| ,// `'/ /
/ / /: ! / ∧ ゝ- ' ,. '' / , |/ / /
/ / /::::l! / !ヘi , / /,! | / /
/ / /レ ´ / / ゝ. ` __ _ / / , , / /
/ ,// , ' , ' \ `´ー´ / ,´ / / ノ ./ /
/ ,./ /, イ/_ __..ゝ、 / / ./ / ∧ / /
/ / ,/ ' //::::::::\_ ノ::::: /:::::,.> 、._ / /_ ' _,-―'/ /::::::\ / /
\ ヽ ,/ /:! !:::::::::::::::::ヾ/:::::::/::::::::::::::`ーi / /´::::::::::::/ /::::::::::::::\,/ /
: ゞ\ヽ /::::l |::::::::::::::::/:::::::/:::::::/:::::::::::::://::::::::::::::::::/ /:::::::::::::::::: / /
C・W・アルクック率いるイングランド代表は全員がアマチュア選手だった。
オックスフォード大学やケンブリッジ大学の学生が4人も選出されており
最強メンバーというわけではなかった。
70 :1:09/08/09 12:53:21 ID:3Uha1E5D
それに対してスコットランドは1-1-8を生みだしたクイーンズパークがスコットランド代表として参戦。
この頃はまだスコットランドにサッカー協会がなかったため、正規の代表チームを組めなかったのだ。
当時世界最高のGKであるR・W・ガードナーがチームの中心。
,zタイ i ´`ー、_ヽ ,j
, -,r'´ / / l i l ド l_ , -、 /:l
水// i /l ,/ _/_/l / ヽ‐z‐'- 、_ /:./
/ /イ l lヘハ,_ /l/レ'イ__レ,i トイ /:.:,' / , -‐
、 l ! l lj '´ゝ '゙ ―…' / , li \ ,.':.:.:.i /:.'´:.:.:.:.:
:.:.:. 、 ト、 Vヘ ! __,. -' , ∠. イ l '、 ,.':.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.
:.:.:.:.:.:.:.':..、ト丶:.:、 | ヽト, _, - ァ l l 丶 ,/:.:.:.:.:.:.:.:.:. : : : : : :
:.:.:.: : : : :.:.:.:.:丶:.:.:.ヽ /ヽ ト、  ̄‐ /| l ヽ /:.:.:.: : : .: : : : : : : : :
: : : : : : : : : : :.:.:.:.:.:.:.:/ \l ゝ 、 ./ ,l l /:.:.:. : : : : : : : : : : : : :
: : : : : : : : : : : : :.:.:.:/ , / / >‐-z::ニシヘ./ // ;:-‐'´:. :ヽ: : : : : : : : : :
: : : : : : : : : : : : : : // / /:\ / l 〈二f:.ハ:. :. / , / /:. :. :. :. :. :. :.\: : : : : : :
: : : : : : : : : : : : : : lイ l /, -‐-ス、,' /:. :/ ',:./'´>xャ‐:.':. :. :. :. :. :. :. :. : . :.>、:_: :
:.:.:.:.:. : : : : : : : : : |:l l/:. :. :. :. :. :.ヤく:. :./- ‐|:./´〈l:. :. :. :. :. :. :. :. :, -:. ´:. :. :. :./:
:. : : : : : :.:.:.:. : _, -‐'ヽ !:. :. :. :. :. :.kj ´__ _ /ト、:. :. :. :. :. :./:. :. :. :. :. :. :/:.:.:
, -,:.'´‐ァ'´: : : l:. :. :. :.、ヾ:. :., -、:. :. ソ イ´_,_.j iー、/ _l 丶、:.,、:. :. :. :. :. :. :. :/:.:.:.:.
≦:.-‐: : : ',:. :. :. :. /,父.__ Y´ i fヘハソ , -‐ '´ {, -,、_ ソ丶、:. :. :. /:.:.:., -=
ゝ-‐/-‐'´ゝ:. :. /ーイ ´`'ー 、 ゞ='"/, ノ‐- ん-、_ ` ーャヘ丶:.:.{
/ r‐-,z:/ ,ノ 、 \// {___ ノ __` L.´`ー-、\
/ r‐_-/´,/ ノ{, -‐ 、 、 \.と.// .ィ , -‐'´ /_ }__ r'ー- ヽ:.
, ' __/j -' ノ う ヽ. ヾ'i 、 ヽ(/// /_ l | '-t‐ |:.
-':.´:. :. ,-' f ', イ'、 \ヾャx'ー'¨´ f/ノ:.r' /---- f―-- /-‐ /:.
:. :. :. :./ -{ ーソ | /:ト':.:.:.ヽ,f:.´:. :. :.! f´'ー- }ー- / ´ /:. :.
ロバート・W・ガードナー(スコットランド代表、クイーンズパーク所属1847-1887)
スコットランドサッカー協会の創立メンバーのひとり。
巧みなポジショニングでシュートコースを消す技術に長けたGKだった。
71 :1:09/08/09 12:56:11 ID:3Uha1E5D
、 、 ,' .,./ ゙ / ''''''''"""'''- ..,,_.
.、 ',. l ! / / _ ,/゛
.| .__ヽ .l /'" / |ヽ '"
..l `゙'‐、.ヽ .〃 .'" ゝ_l
', .|`'ヽ\ / ,ノ./ ,
`'-、. ()゙' \,,' .-  ̄ ̄ ̄ ̄'''" ." /
、 'ー | /
.l ., ! ,.ノ /
ヽ ! く -'" .,/
.l. ヽ .ヽ、 .`'- / /
ヽ-、 ヽ、 \、 __ ー'ニニニニi、 . /
`'-゙"ー\_ .、`'ー 、´゙''`-r'" ,ノ
丿 ゛ \ `\ ゙''`-ニニニ/
正規の代表になってからは、他チームの選手たちにキャプテン再任を拒否され
代表主将の座を失う。
似たようなキャリアを送ったアルクックに比べると、晩年は不遇で40歳の若さで亡くなったんだ。
74 :1:09/08/09 12:58:13 ID:3Uha1E5D
____
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \ それで試合結果はどうなったお?
| (__人__) |
/ ∩ノ ⊃ / イングランドが勝ったのかお?
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
/ ̄ ̄\ いいや。
/ _ノ \
| ( ●)(●) 0-0で引き分けだった。
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ だがそれから3ヶ月後に行われたホーム
. | }
. ヽ } ケンジントン・オーバルの試合でイングランドが4-2と勝利している。
ヽ ノ \
/ く \ \
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、 \
75 :1:09/08/09 13:01:36 ID:3Uha1E5D
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ おお、さすがはサッカー母国だお!
| |r┬-| |
\ `ー'´ / ノーパンでスカートはいてるヤツらには負けないお!!
| _,.,-r''fi,ッ、_
|-''´:::::ゞゝ,iソノ,=ッ、.
|::::__:tr-、r--、,:::::::::::ヽ
|r'`´ `'''r、:::\
| '\:ヽ
| i ,, `,,|
|. /! /| /|/| , ト、
|ゝ| ∨ .| / / .| / ト、t
| O ヾ | / ,,ノ--| /! ト、/
ト ー ,,, " O i// / !||l::!
| `" ´/./ ,,,/i!レ'
| 、___ i/ / .,_,___
ト.、 ` ´ / / /-- ‐'":::::::;;ノ___
|::::|:::ゝt.-..r <、"フ / /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::〆
|:::/''t/|!ゝ'|::::::// /:::::::::::::::::::::::>" ̄ ~
..j-、 r-t、 /:::/::::::i/::::::::::::::::::::::::\,,.___
{ ト,,(ソ/::::::!:::::::::ト:__;:::_:::::,:::::::::::::::: ,,:〆
|! ヽ,,ノ ;;::::::!:::::::ノ \.  ̄ ̄ ̄ ̄
|ヽ.,/ (` r- 、fr !! ヽ,,
|:::r'( )(,, ハ!_jj !
|:::::)( (,,. ) ト、\| | 、 、 |
|::::::\( ( (.ノ:::::\.\| |ヽ|ヽ!
|:::::::::::::~::~::::::::::::::::\,\| i! |
|:::::::∧::::::::::::::::\::::::::\,,
|::::/,><\:::::::::::::::!\::::\\
|::/,><,,\::::::::::|,, \:::::>,.ヽ,
|/,,,><,,,__.|::::::::::|! 、\::::\,!.
|'' ー-、,,,__ノ|::::::::ノ ,, ゝ\::::::ヽ
スカートではなくスコットランドの民族衣装キルト。
下着は履いていないらしい。
最近は男性だけでなく女性も着用するそうだ。

76 :1:09/08/09 13:02:24 ID:3Uha1E5D
∩
l l
l l
l l
/ ヽ
l∩∩l
/ ̄ ̄ ̄ \
/ _ノ ヽ、_ \ 痛いお。
/ o゚⌒ ⌒゚o \
| (__人__) | お医者さん呼んで欲しいお。
\ ` ⌒´ /
/ ̄ ̄\ (自業自得だな・・・。)
/ _ノ \
| ( ⌒)(⌒) けどな、このあと10年くらいは直接対決でスコットランドがイングランドを圧倒し続けるんだ。
. | (__人__)
| |r┬|} 1878年3月2日に行われたグラスゴーでのアウェーマッチで
| | | |}
. ヽ `ニ} イングランドは2-7と屈辱的敗戦を味わうことになる。
ヽ ノ
/ く \
| \ \
| |ヽ、二⌒)、
77 :1:09/08/09 13:03:31 ID:3Uha1E5D
________
イ´ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ヽ
/ノ___ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ヽ
/::/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
::/:::::::/ ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: \
/:::::::/ :::::::::::::::::::::::::::: \
/:::::::::/ ::::::::::::::::::::/\::::::::::::::: \
/:::::::/ ::::::::::::::::::::::(__人__):::::::::::::::::: \
/_::ノ ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: \
[___________________________]
::|::::::::::::::::::::::::::: / / / / ∧ :', / / / |
|:::::::: / / / { / ヽ } / / / |
|:::::::: ヽ___/ __ \___ノ |
|::::::::::: ヽ ´ ` ' |
\::::::::: /
\::::::::::: "` /
/ヾ ::::::: :;:;:;:;:;:;:;:;:; イ :;:;:;:;\
ノーパンにフルボッコなんてありえないお・・・。
アウェージャッジでやられたに決まってるお・・・。
/ ̄ ̄\
/ ⌒ ⌒\
| (○) (○)|
| (__人__). |
| ` ⌒´ . .ノ
/⌒)⌒)⌒ . | . .} /⌒)⌒)⌒)
| / / / .ヽ }(⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒) ノ . ゝ :::::::::::/
| ノ \ / ) /
ヽ / / /
| | / /
78 :1:09/08/09 13:04:16 ID:3Uha1E5D
/ ̄ ̄\
/ ⌒ ⌒\ それはいったい・・・。
| し(●) (●)|
| (__人__). |
| し`⌒´ . .ノ
/⌒)⌒)⌒ . | . し .} /⌒)⌒)⌒)
| / / / .ヽ }(⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒) ノ . ゝ :::::::::::/
| ノ \ / ) /
ヽ / / /
| | / / __
イ´ `ヽ
/ /  ̄ ̄ ̄ \ 包帯だお。
/_/ ∞ \_
[__________] ケガをしたから包帯しなくちゃいけないんだお。
| 、" ゙)(__人__)" .)| ___________
\ 。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | | |
__/ \ |__| | | |
| | / , \n|| | | |
| | / / r. ( こ) | | |
| | | ⌒ ーnnn |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_ ∩
79 :1:09/08/09 13:05:41 ID:3Uha1E5D
/ ̄ ̄\ ・・・。
/ _ノ \
| ( ●)(●) 1881年3月12日のホームのキンジントン・オーバルでの対戦でも
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ 1-6とギタギタにやられてるから完全な実力差だろう。
. | }
. ヽ }
ヽ ノ \
/ く \ \
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、 \
このころイングランドは「ウイングプレー」の流行により
サイドのディフェンス強化の必要性に迫られたことから
2-1-7が編み出される。
○○○○○○○
○
○ ○
◎
80 :1:09/08/09 13:06:35 ID:3Uha1E5D
イ´ `ヽ
/ /  ̄ ̄ ̄ \ DFがなんであんなにサイドにひらいてるんだお?
/_/ ∞ \_
[__________] あれじゃ中央がガラ空きになるんじゃないかお?
| 、" ゙)(__人__)" .)
/ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | |
. \ “ /__| |
\ /___ /
/ ̄ ̄\
/ ⌒ ⌒\
| (●)(●) l 中央はMFがカバーするし、ピッチの端からなら
| (__人__) |
| ` ⌒´ | オフサイドトラップもかけやすいからな。
| }
ヽ }
ヽ、.,__ __ノ
/ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ、.\
| (●)(●) | ちなみにこのDFのことをフルバックという。
| (__人/,〉.|
{ ´フ´ ./._ } イングランドでサイドバックのことをフルバックと呼ぶのは
ヽ ./,二ニソ}
_ヽ/ ,-― 、}ノ この名残だ。
/:;:{' ノーヘJ:;:;ヽ
/:;:;:;:;:;| _,イ{:;::;:;:;:;l:;:;} . そしてMFはハーフバックだ。
/:;:;:;:;:;:;:;:;:\_/:;:;:;::;:;i:;/\
{:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;/:;:;:;:;:;:;:;〈:;:;:;:;:\
ヘ:;:;:;:;:;:;:;:;/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:i;:\:;/ヘ、
 ̄ ̄7:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l;:;::;ゝ、`ーj
/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l:;:;:;:;:;:\~
/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|ヾ:;:;:;/
82 :1:09/08/09 13:08:48 ID:3Uha1E5D
○ ○ ○ ○ ○ ○
○ ○
○ ○
◎
同じ時期にスコットランドで2-2-6が生まれる。
MFを2枚にすることでハーフバックの守備負担を軽減し、攻撃に専念出来るようにした。
83 :1:09/08/09 13:09:44 ID:3Uha1E5D
○ ○ ○
○ ○
○ ○
● ○ ○
◎
1874年に2-2-6は、更に中盤をを厚くした「スコットランド峡谷」(2-3-5)に進化する。
FWが一列に並んだオフェンスラインをやめ、3トップの後方に2人のインサイドフォワードを置き
複数のトライアングルをつくることで、より多彩ななパスワークを実現した。
●の選手をロービング・センターハーフと呼ぶ。
ゲームメーカーであると同時に守備のカバー役でもある攻守両面での貢献が求められるポジションで
当時の花形ポジションだ。
ここから多くのスター選手が生まれている。
84 :1:09/08/09 13:10:25 ID:3Uha1E5D
/_r一' ⌒ゝ__`丶、
∠r┘ // i i `ヽ::ヽ ィ / /
_/ / i i i i i . | ゝヘ_,,,,,,,,,, / |/ /
r'7 / i ,1i{ i /!__/}_i___/} i i{ヽニ、〉〉 ,イ/ ./ ,
,∨/ , i ハ! 、 // j //イ./`}ノ} `ゝ〉、`゙==_、 ,// /ィ /
/イ/{ { i{ / \/´ ノ´ z==ム / i、\ // / /
\ 、 i 、 / i ハ ヽ! .ィ / / 、\\ // ,/
ヽi \ 、 、、 ヽi{ ヽ ヽ = '′ 、 / ィ |丶 ヽ/ , ,/ //
- 、 丶、 i 、 \ 、 \、 _ イ ム/ハ | ヽ /レ///
`丶.\ \、 /丶 ヽ.、 ` ....´ / ! | \/ ,//
\/ ヽi、 、\ / 、 i , / /
/ /`` ` ‐ ...__ '´ {_ 7 / / , --- 、
/ / / _}-‐;;´ ̄ ̄∨ // //: : : : : : :\
// , /\ / {く7: :/ヽ : : : , ' , '.人 , '´: : : : : : : : : : :丶、
i/i '"⌒丶、 / フ: :/ ヽ: :/ /}r7一'´: : : : : : : : : : : : : : : : : `:‐- 、_
i从 ! i: : : : : : :`ー1爻: : /、 r‐}/イrf‐」{: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :〉
/ . イ _'」 ヘ i !: : : : : : : : ://‐∧/ イ/`` ゝ|: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :/
/ -‐ _ / r'" ̄: : : : :\、i: : : : : : : :/イ ,、 r‐ v― '、 ゝイ‐- _: : : : : : /: : : : : : : : : : : /
_ ∠ -‐∠. ヘ: : : : : : : : : :``∠ヽ、: : K_r'´ {」 ,、」_ └―く _ゝ 丶、_∠: : : : : : : : : : : / 二ニ
/ /. ヘ: : : : : : : .ィ⌒K_ く:「 i ! r「V )〉 , -‐ ´ L.._ ヽ}`丶、: : : : : ∠ニニユ二ニ
∠ //イ .人: : : : /{/ `¨ ‐- 、 ゝニフ / ヽ‐- ._ L._ `‐ <、\ 、ノノ_
∠イ ∠ ´ \:/ /_} 丶、 / ノ_ }  ̄ くへヽミー- 、- ニ
/ に二フ /{_,,、 、 \\` / / _.. '´L  ̄ 「 ̄ 」 ``丶,ゝ-
/ r = 彳 ./}/ L.__ヽ、 i\ \\フ / ,r 7 r '´ ii――- ゝ 、―- { 二ニ }: :
/ __/}/ 「 /i } . \ 丶 {ヽ、 \.ィ /_,/ ./L. 'ii i} ⌒ii |: :
. /_ -‐: ´: :,r‐' r‐' ! / 八{. ヽ、\べー ' ̄ {:/ ノ: :、| _」i___ _ノ 」!-― l: :
´: : : : : : / 」 ヽ/} } j 、/`" レヽ r'⌒`´: : : { /} i{  ̄ ̄ /{-― /: :
この新戦術でスコットランドは1925年までの約50年間、世界最強国として君臨することになる。
イングランドとのプレーヤー人口の差を考えれば驚異的としか言いようがない結果だな。
85 :1:09/08/09 13:11:11 ID:3Uha1E5D
:::::::::::::::::( ノ( ^ゝ、、ゝ..,,,,, ,:::::::::::::.......::::::
::::::::::::.:::::(、;''Y ,,ノ.ノ ,,,)::::::::::::..::::::::::::::::... ,,,,:::::::::::
. . . . :::::::::::::.('''yノ (''、,,::::::::::,,,,,::,,:::::ヒドイオ……
,, . . . . . ::::::::::::( ( ,,,人、) ::::.:::::
. . . ,,,,, . . .:::::::::::::'''(, イ")'"´ノ;; :::::
/ `ー'´ \ 、´`ヽ
/ ヽ ⊂´rィ_;ヽ、
| 、__/;;: ` `⌒ ̄ ̄` >
「`ィ、- -‐ャ,--─´⌒  ̄`,. ̄ ,イ , -─ ´
、'ゝ_ /,____`_ ゝ、 ヽ´
X/  ̄`ヽ ヽ
| 、
スコットランドは・・・凄すぎですお・・・。
やる夫は感服しました・・・ですお・・・。
/ ̄ ̄\ (冗談は相手を観てやるべきだな・・・。)
/ _ノ \
| ( ⌒)(⌒) 保守的なイングランドも1970年代後半にプレストン・ノース・エンドが
. | (__人__)
| |r┬|} 中盤を厚くした「ピラミッド・フォーメーション」(2-3-5)を考え出すが
| | | |}
. ヽ `ニ} これもスコットランドには通用しなかった。
ヽ ノ
/ く \
| \ \
| |ヽ、二⌒)、
86 :1:09/08/09 13:12:06 ID:3Uha1E5D
○ ○ ○ ○ ○
○ ○ ○
○ ○
◎
別名クリスマスツリー・フォーメーションとも呼ばれる新戦術により
イングランドサッカー界は一気にスペクタクルを失ったといわれる。
攻撃陣5人、守備陣5人が完全にマッチアップしてしまい
変化に乏しく、スター選手同士の1対1が唯一の見どころとなってしまったんだ。
87 :1:09/08/09 13:12:56 ID:3Uha1E5D
/ ̄ ̄\ 今回はここまでとする。
/ _ノ \
| ( ●)(●) また今度な。
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ
. | }
. ヽ }
ヽ ノ \
/ く \ \
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、 \
,'⌒,ー、 _ ,,.. X
〈∨⌒ /\__,,.. -‐ '' " _,,. ‐''´
〈\ _,,r'" 〉 // // 日. ‐''"
,ゝ `く/ / 〉 / ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / / . {'⌒) ∠二二> - - - - - - -
_,.. ‐''"毎_,,,.. -{(⌒)、 r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} + <ちょっくら試合を見に行ってくるぜ。
'-‐ '' " _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐' ;; ‐ -‐ _-
- ‐_+ ;'" ,;'' ,'' ,;゙ ‐- ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////、
、′ 、 ’、 ′ ’ ; 、
. ’ ’、 ′ ’ . ・
、′・. ’ ; ’、 ’、′‘ .・”
’、′・ ’、.・”; ” ’、
’、′ ’、 (;;ノ;; (′‘ ・. ’、′”;
’、′・ ( (´;^`⌒)∴⌒`.・ ” ; ’、′・
、 ’、 ’・ 、´⌒,;y'⌒((´;;;;;ノ、"'人 ヽ
、(⌒ ;;;:;´'从 ;' ; ;) ;⌒ ;; :) )、 ヽ -‐,
( ´;`ヾ,;⌒)´ 从⌒ ;) `⌒ )⌒:`_,,..・ヽ/´
′‘: ;゜+° ′、:::::. ::: ´⌒(,ゞ、⌒) ;;:::)::ノ‐''"..,,_
`:::、 ノ ...;:;_) ...::ノ ソ,. r ''" `''‐,,._ X
,ゝ `く/ / 〉 / ∧_ ...::ノ '' "
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / / . {'⌒) ∠二二> - - - - - - -
_,.. ‐''" _,,,.. -{(⌒)、 r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
'-‐ '' " _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐' ;; ‐ -‐ _-
- ‐_+ ;'" ,;'' ,'' ,;゙ ‐- ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
/////////////////////// おしまい
89 :名無しのやる夫さん :09/08/09 13:24:41 ID:Ru87G+UK
乙乙
ガチの殴り合いから~って感じですか
なんかボクシングの歴史と照らし合わせてみると面白いかもw そういえば元ボクサーのサッカー選手がイングランドにいたような・・・。
度忘れしてしまいました。
残念です。 97 :1:09/08/10 22:00:48 ID:ue/WQQyd
今回はイングランドの「打倒スコットランド」とサッカーが世界各地に広まる過程を取り上げます。
rーi .|
.l二コ .。! ̄| ̄!。
|: | ÷|÷ l 十
/|: |. |i~|_ l |
,ニニ゙|: | ニニニニニニニニ,ト, ,
r--┴/-|;;;_|┴┴┴┴┴┴-` =ii、
| ロ ./ロ|: | ロ ロ ロ ロ ロ | !゙ー、
| / |: | | ii; |、
| ロ' lココ|: |ユ lココ lココ lコ | i ii |;;;)
l"l __!/_i__lユ_|;,, |___lコ ロ ロl"l ロ .| i ii ゙' マ
_,.!='''" -==-  ̄~""' ‐-,L.!.,_ ! ii ;;; |
\; ; ; ; ; ; ; ; ; :::::: =- `t iiii トュ `i
ヽ; ; ; ; ; ; ; :::: ,-, `゙''ー- 、,L!!!`i
ヽ; ; ; ; ; ; :: , (;;/ .: : : : : : : : |
ー へへーーヽ; ; ; ; i; ..: : : : : : : : : : : : : : : ノへーへ
,,~ ,,~:ヽ; ; ; i .: : : : : : : : : : : : : : :: : : . / ~ ~:
~ ,,~ ,,~:へーーへへーーへへーーへへーへへー''"⌒,, ,,~
99 :1:09/08/10 22:05:17 ID:ue/WQQyd
イングランド代表対スコットランド代表(1872~1882)
11戦2勝2分け7敗・21得点39失点
1試合平均得点1.91
1試合平均失点3.55
,ィ'´ (⌒ー'/
( L } { ̄′
rJ し' }
/ノし:r' r'
{ {:::::::::ノ ノ
〉-、__,.ィ、{
/ \ ( ;;;;(
/ _ノ ヽ__\) ;;;;) 見事にフルボッコだお。
/ (─) (─ /;;/
| (__人__) l;;,´ ここまでやられると逆にすがすがしいお。
/ ∩ ノ)━・'/
( \ / _ノ´.| |
.\ " /__| |
\ /___ /
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ 前回取り上げた2試合をのぞくと1勝しかしてないことになる。
| ( ●)(●)
. | (__人__) サッカー母国の面目も丸つぶれだな。
| ` ⌒´ノ
. | } これにはFA(フットボール・アソシエーション)のお偉いさんも
. ヽ }
ヽ ノ \ 、 さすがに堪忍袋の緒がブチ切れたらしく
/ く \ \
| \ \ \ 1882年に大きなテコ入れが図られた。
| |ヽ、二⌒)、 \
100 :1:09/08/10 22:06:22 ID:ue/WQQyd
〃. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .ヽ
, 彳. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/バ;ヾメ;:`ミ_;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .゙、
//. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;//:7- __ _ ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .ヽ
´/. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;//_/ ̄ ゙、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .',
〃. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;// / _,,._ i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .゙,
《, ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;∧ヾ、 ,;ii〃"゙`ミ;.i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .i|
、{. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ト〈、`゙,. , ´ ,._.,.,、,_ `゙|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .゙,
i". ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;リヘソ,> Y! i〃 <.(;・),゙ゞノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .《
((. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;人"´`.:;;l l;.゙ `^''ーヾ`,リ!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .リ
ソ. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;i r'(;. );:.. l |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .ヾ,
ゞ. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;i┘ ヽヘ、;ハ ,) /!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .ゞ
ヾ". ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|ヾ;: ,:; 人;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .((._
.`゙》. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;| :;;i 、-‐‐:v.‐-:、_ 〃;: !;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .〃
.ノリ. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙、:;| `ヾニゞ‐;;;;ニフ j|;. /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .{{
((. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`、 - ̄ ,./;:. /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .ソ,
_.)). ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ilヽ、._ ;,. ,.:-‐'"/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .ノノ
彡. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i;;》 \ニ ;`  ̄ . ::;〃─ン;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .'"<
ソノ. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;リノ! \``ー ;彡 /ミ;;;;;;;、;;、;;,; .乂ミヾ、
 ̄ミミ彡;;;ノ丿;;;;从. \.,,___ / ,人`ヾ;.、`トvンノ
 ̄仆- ''"| 冫--く |`ト-!ミΞ^´
スコットランド打倒のため、FAの創立メンバーで副名誉幹事のニック・レーン・“パー”・ジャクソンが
アマチュアの精鋭を集めたコリンシアンズを結成し、代表の戦力向上を試みる。
101 :1:09/08/10 22:07:19 ID:ue/WQQyd
,ィ'´ (⌒ー'/
( L } { ̄′
rJ し' }
/ノし:r' r'
{ {:::::::::ノ ノ
〉-、__,.ィ、{
/ \ なんでアマチュアなんだお・・・
/ ─ ─ \
/ <○> <○> \. プロが他にゴロゴロいたんじゃないかお。
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
/ \
/ ̄ ̄\
/ ヽ_ .\
(●)(● ) |
たしかにプロはいた。 (__人__) |
l` ⌒´ |
しかしコリンシアンズは、そのプロを蹴散らすほど { |
{ /
とてつもなく強いメンバーがそろったんだ ヽ ノ、
/ |/\/ l ^ヽ
| | | |
/ ̄ ̄\ 全員がアマチュアだったにもかかわらず1884年のFA杯覇者ブラックバーン・ローバーズを
/ _ノ \
| ( ー)(● 同じ年に8-1と完膚なきまでに叩きのめしている。
| u (__人__)
. | ノ ブラックバーン・ローバーズは、その年からFA杯を3連覇している
| ∩ ノ ⊃
/ ./ _ノ 国内プロNO.1チームだったにもかかわらずだ。
\ “ /___| |
. \/ ___ / (いい加減突っ込んだほうがいいのだろうか・・)
103 :1:09/08/10 22:09:12 ID:ue/WQQyd
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ 近所から火事との通報があったので
/ 火を消しに来ました。
/
// ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧∧  ̄
(;,,゚Д゚) ))
|∪/ ̄l≡≡≡===================
_____//l ̄ ))
_____/ l
し J
;/ ̄u ̄;j\。
:。/: :j :::::\:::/\;゚
i / u 。<一>:::::<ー>。 しまったお!
|:j ° .:::。゚~(__人__)~゚j
\、 u ;゜.` ⌒´,;/゜ やる夫は水をかぶると・・・
/'⌒'丶, ; j \
|丶,i 丶,⌒丶⌒丶。´_
| | /丶, ! 丶,___゙,iと二):
/ u 丶,_____)、i;,
l !,,___ノ. ,,(___)__)
104 :1:09/08/10 22:10:13 ID:ue/WQQyd
-‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
/ /" `ヽ ヽ \
//, '/ ヽハ 、 ヽ
〃 {_{ ⌒ ⌒ リ| l │ i|
レ!小l (●) (●)从 |、i|
レ⊂⊃ 、_,、_, ⊂⊃|ノ 女の子になってしまうんだお!!!
ヽ、 i__i j /
ヘ,、 __, イ
r ヽヽ::::::|ヽ`ー'´,1ー:::::ヽ、
{ V:::::::::∨yヽ/::::::::::/,1
|ノ''::"::::::::::ヽ/::::::::::: r" /
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`:y ゝ
{:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::} |
ゝ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::丿/
`|1::ー'::::::::::::、:::::__,.ィ' 」"
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ .┃ ━━┓┃┃
| ( ◎)(◎) ┣━━ ┃ ━━━━━━━━
. | (__人__) ┃ ┃ . ┃┃┃
| ゝ'゚ ≦ 三 ゚。 ゚ ┗━━ ┛
| 。≧ 三 ==-
ヽ -ァ, ≧=- 。
ヽ イレ,、 >三 。゚ ・ ゚
≦`Vヾ ヾ ≧
。゚ /。・イハ 、、 `ミ 。 ゚ 。 ・
105 :1:09/08/10 22:10:43 ID:ue/WQQyd
________ ⌒ ⌒
[,―,]______」 ( ( )
/ / ヽヽ ///
/ / ヽヽ /// お湯だ~お湯っ!!
| | __ | | __
| | [__] | | / / このままじゃ、やる夫スレじゃなくなっちまう!!
| |―''''''' ̄'――` ̄'''―、|/ /
(| |ー―---------―''''' ' /
/| | _______ \ /
|: :|○|: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :|/
|: :  ̄: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : |
| : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :. |
| : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : |
\,,_  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄__,,,,/
____
/_ノ ' ヽ_\
/(≡) (≡)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ 無事、元に戻ったお!!
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
/ \
( | | )
\| э |/
( ,,,, ,ノ
\ 、(U)ノ ノ
\/ /
/ /\
⊂⌒__)__)
106 :名無しのやる夫さん :09/08/10 22:10:43 ID:vMKfn5jc
ロバ涙目wwwwwwww 107 :1:09/08/10 22:11:50 ID:ue/WQQyd
/ ̄ ̄\
/ \ 結局ジャクソンの執念が実ったのは1888年3月17日
|:::::: |
. |::::::::::: | アウェーのグラスゴーでのスコットランド代表戦だ。
|:::::::::::::: | ....,:::´, .
. |:::::::::::::: } ....:::,, .. この試合でイングランド代表は攻守にスコットランド代表を圧倒。
. ヽ:::::::::::::: } ,):::::::ノ .
ヽ:::::::::: ノ (:::::ソ: . 5-0という大差で勝利している。
/:::::::::::: く ,ふ´..
-―――――|:::::::::::::::: \ -―,――ノ::ノ――
|:::::::::::::::|ヽ、二⌒)━~~'´
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ スコットランドざま~だお!!!
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / // ひとサマの頭をローソク扱いするからだお!!!
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー'´ ヽ / /
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バ
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、 ン
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒)) バ
ン
109 :1:09/08/10 22:12:24 ID:ue/WQQyd
< あれ?あいつは・・・?
< カワイソw ____
< クスクス / \
/ u ノ \
/ u (●) \
| (__人__)|
\ u .` ⌒/
ノ \
/´ ヽ
/ ̄ ̄\ 実はこのあとイングランドは、なんとかスコットランドと互角の勝負が出来るようになるんだが
/ _ノ \
| ( ⌒)(⌒) 1910年ごろから再び劣勢におちいり、1928年にチーム最長身が170センチという小兵軍団に
. | (__人__)
| |r┬|} 後に聖地と呼ばれるウェンブリーで1-5と惨敗してしまうんだ。
| | | |}
. ヽ `ニ} このときのスコットランド代表は、イングランドの観客から
ヽ ノ
/ く \ 畏敬をこめて「ウェンブリーの魔術師たち」と呼ばれるようになる。
| \ \
| |ヽ、二⌒)、
110 :1:09/08/10 22:14:06 ID:ue/WQQyd
___
;;/ ノ( \;
;/ _ノ 三ヽ、_ \; ノーパンのくせしやがって・・・。
;/ノ(( 。 )三( ゚ )∪\;
;.| ⌒ (__人__) ノ( |.;
..;\ u. . |++++| ⌒ /;
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) イングランドとスコットランドの話はこんなところだな。
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ 次はサッカーが世界中へどのように伝わっていったかを話そう。
. | }
. ヽ }
ヽ ノ \ 、
/ く \ \
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、 \
111 :1:09/08/10 22:16:12 ID:ue/WQQyd
_,..-‐''''""~´ ̄ ̄ ̄ ̄~"'''‐-,.、
,.-‐''" ──‐‐''",.、.:.:.:.:.:.:.:\、.:.:.:.:.:.:.:~"'‐-、
,.‐''"''''""~´::::::::::::::::::::::\\:::::::::::::::"'''''\"''--、.:.:.゙''‐.、
,.‐'":::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::゙''‐、''l:::::__,....-‐'''" ''.:.:.:::゙'ヽ、
,.‐'"::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::~"‐--‐‐, ''.:.:.:. \
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/" .:.:.:. ゙‐、
,."::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ .:゙‐、
,.".:.:.:.:.:.:.:.:.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/~ :`、
," .....:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/´ ゙、
," ......:.:.:.:.:.:.:.:.:.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ, ゙、
/ ........:.:.:.:.:.:.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| ゙;
,' ヽ...:.:.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::) __ ゙;
,' /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/~ (:::::::/ :,
,i ヽ,::::::::::::::::::::::::::::::::::::::( ノ::::/ ;
i `.、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::) .|::::| i
| ゙;:::::::::::::::::::::::::::::i'""  ̄ .i
.l \:::::::::::::::/ .;
それまでは英国内でのみ行われていたサッカーは
1850年から1920年にかけて世界中へ広まっていった。
____
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \ 1850年?
| (__人__) |
/ ∩ノ ⊃ / まだFA(フットボール・アソシエーション)か出来る前じゃないかお!?
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
112 :名無しのやる夫さん :09/08/10 22:17:36 ID:vMKfn5jc
たった一個のボールがあれば出来るってのが大きかったんだろうねぇ
野球みたいに、ボール、バット、グラブ・・・って色々と必要になるもんじゃないし 113 :1:09/08/10 22:17:46 ID:ue/WQQyd
,,-、く~~ヽ、 っ ヽ, /~~ (
( __ノ ヽ-, | ) /´
_/ | _ ,ノ ヽ `) ~|
\___ノ )`´ | __ ,) レ~、
,-´、_ ´つ /~~~´
,,-~~` ,,ノ /
´~~~~、_ノ ,~-´
、-、 ,,-ノ
|~~~~`ツ
`ヽ,
~ヽ
)
●ジュネーブ
,,、,,-、 |
| `‐- 、, ノ ,--,
/ ~`~~´ __ ) ヽ
/ ,~、__ _~´ `丶 ヽ `ヽ
/ バルセロナ● | `-´ _、 `| `|, \
/ ,__,-´ ( ! \ \ ~~~`ヽ,,_
`/ / 、二, `ヽ_,,  ̄く |
/, ●ウェルバ ( _ 、‐、 ο ´i | `-、 ,~_\ i
~ `´ヽ, /´ ~ `´ ) ,,_| `i ヽ, `´ ヽ
|__,,-‐‐-、,, ,,-‐` `´ ) ,-! )
,,-‐、 ~ i~~`-‐フi_/
_,,/ ` ‐-´i_ - ‐ ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`‐ ´`‐`―´~ヽ,っ `\_ )
資料によると1855年にスイスのジュネーブにあるシャトー・ド・ランシー学院で
イングランド式のフットボールの試合が行われたとの記録が残されている。
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) 18世紀から19世紀にかけてイギリスではヨーロッパ留学がブームになっていたんだ。
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ スイスはその中でも人気の留学先で、イングランドのパブリックスクールからも
. | }
. ヽ } 多くの生徒がスイスへ見聞を広めに来ていたようだ。
ヽ ノ \
/ く \ \
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、 \
114 :1:09/08/10 22:19:33 ID:ue/WQQyd
____
/⌒ ⌒\ ホジホジ
/( ●) (●)\ おーおー、そのときの留学生からスイスにサッカーが伝わったということかお。
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \
| mj |ー'´ |
\ 〈__ノ /
ノ ノ
,, -‐ 、
/' ヽ
/ ̄ ̄\ ./ i
/ ._ノ ヽ、\ / ...........i
| (●)(●) | / ..:::::::::::::::| その通りだ。
| (__人__) | / ..::::::::::::::::::l
.| ` ⌒´ .} ./ ..::::::::::::::::::::! しかもスペインの商業都市バルセロナにサッカーを伝えたのは
| }/ .::::::::::::::::::::/
ヽ ./ .:::::::::::::::::::/ ブラックバーン・ローバーズは、その年からFA杯を3連覇している
.ヽ . ./ .:::::::::::::::::::/
,. ‐'"´ `'‐,r''"~ .:::::::::::::::::/ 英国人ではなくスイス人のビジネスマン達なのだそうだ。
..:./,. -‐‐- 、 l′ ..:::::::::::::/|
:,' / !.:::::::/:i..:..l
r 、 / !::::::::::: i..:..i
l .......`:i i !:::::::::: ゙、:.i
! ::::::::::/ i i:::::::::: ヽ:i
.! ::::::::/ i .....i::::::::::: ヽ
.ヽ ::::::| `、 `、 .....::::::::::::l:::::::::::: `,
/ \:::l. `、 ヽ::::::::::::::::::::l::::::::::: /'''ー─----、
`ヽ `、 .::::\:::::::::::::::|::::::::: /,, ,. ‐;''
>>112
ボールがなかったら布や紙を丸めて蹴っていたらしいですから。
本当にどこでもできだみたいですね。
115 :1:09/08/10 22:20:23 ID:ue/WQQyd
/ ̄ ̄\
/ \ まぁ一番多かった普及ルートとなったは
|:::::: |
. |::::::::::: | 貨物船で世界中を行き来していた英国人船員たちだな。
|:::::::::::::: | ....,:::´, .
. |:::::::::::::: } ....:::,, .. 彼らは各地の貿易港で暇な時間にサッカーに興じ
. ヽ:::::::::::::: } ,):::::::ノ .
ヽ:::::::::: ノ (:::::ソ: . それが現地人の注目を浴び、サッカーが広まっていったんだ。
/:::::::::::: く ,ふ´..
-―――――|:::::::::::::::: \ -―,――ノ::ノ――
|:::::::::::::::|ヽ、二⌒)━~~'´
/ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ、.\
| (●)(●) | ちなみにスペインは西のウェルバと東のバルセロナ
| (__人/,〉.|
{ ´フ´ ./._ } 2つのルートからサッカーが伝わっている。
ヽ ./,二ニソ}
_ヽ/ ,-― 、}ノ 先に伝わったのは1872年のウェルバだ。
/:;:{' ノーヘJ:;:;ヽ
/:;:;:;:;:;| _,イ{:;::;:;:;:;l:;:;} . スペイン最初のクラブも1889年にウェルバで創立されている。
/:;:;:;:;:;:;:;:;:\_/:;:;:;::;:;i:;/\
{:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;/:;:;:;:;:;:;:;〈:;:;:;:;:\
ヘ:;:;:;:;:;:;:;:;/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:i;:\:;/ヘ、
 ̄ ̄7:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l;:;::;ゝ、`ーj
/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l:;:;:;:;:;:\~
/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|ヾ:;:;:;/
116 :1:09/08/10 22:21:29 ID:ue/WQQyd
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\ それじゃあ他の地域はどうなってるんだお?
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \
| |r┬-| | 南米はブラジルが一番早かったのかお?
\ `ー'´ /
/ ̄ ̄\
_ノ ヽ、 \ 南米でいち早くサッカーを輸入したのは1860年代のウルグアイとアルゼンチンだ。
( ●)( ●) |
(__人__) | ../} サッカー王国ブラジルは意外なことに1894年と遅かった。
_ ヽ`⌒ ´ | / / __
(^ヽ{ ヽ { ./ / . / .ノ そしてヨーロッパは1900年ごろには完全に浸透しきっていた。
( ̄ ヽ ヽ i ヽ / 厶- ´ /
.(二 ヽ i i |,r‐i ノ. ヽ / / 他の大陸よりもあらゆる面で遅れていたアフリカは、1920年ごろになってようやく広まる。
ヽ / ノ / r一'´ ー 、  ̄ ̄ ̄)
i { イ―イ / .`ー―. 、__ .〈 ̄ ̄
ヽ. `ー '/ / /\ \
`ー '  ̄ ̄! | ヽノ
117 :1:09/08/10 22:22:53 ID:ue/WQQyd
____
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \ それじゃあ日本にはいつ頃伝わったんだお?
| (__人__) |
/ ∩ノ ⊃ / 1890年ごろかお?
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
/ ̄ ̄\
/ ヽ、_ \
. ( (● ) | 1872年に神戸で試合が行われたという記録もあるが、正確なことは分かっていない。
. (人__) |
r-ヽ | 1873年にイギリス海軍少佐のアーチボルド・ルシアス・ダグラスが紹介したのが最初という説もある。
(三) | |
> ノ / まぁ、1870年代前半には伝わっていたとみて妥当だろう。
/ / ヽ /
/ / へ> <
|___ヽ \/ )
|\ /|
| \_/ |
/ ̄ ̄\
_ノ ヽ、 \ ,.:┐ しかし、そうなると驚いたことに日本の方がブラジルよりも
.( ●)( ●) ..| / |
(__人__) .|./ / サッカーの歴史は古いことになるんだよな。
i⌒ ´ .r-、 |/ /
{ ヽ, ',. .,/ :/', 説明して手自分でも不思議な気分だぜ。
.ヽ .| l_/_, -‐、',.
.ヽ . | / , --'i|
/ { V , --ヘ
| ヽ L| r= |
118 :1:09/08/10 22:23:25 ID:ue/WQQyd
____
/⌒ ⌒\ なにを薄っぺらいこと言ってるんだお!
/( ●) (●)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ 歴史が古けりゃいいってもんじゃないお。
| |r┬-| |
\ `ー'´ / そんなことも分からないのかお。
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ まーな、その通りだ。
| ( ●)(●
| (__人__) いまのは愚言だったな。
. | ノ
| ∩ ノ ⊃ 中身がなければ意味はない。
/ ./ _ノ
(. \ / ./_ノ │
\ “ /___| |
. \/ ___ /
119 :1:09/08/10 22:24:28 ID:ue/WQQyd
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) さてと、今回はこれでおしまいだ。
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ 次はまた戦術の話になるんじゃないかと思う。
. | }
. ヽ } じゃあ、また今度な。
ヽ ノ \ 、
/ く \ \
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、 \
トv'Z -‐z__ノ!_
. ,.'ニ.V _,-─ ,==、、く`
,. /ァ'┴' ゞ !,.-`ニヽ、トl、:. ,
rュ. .:{_ '' ヾ 、_カ-‐'¨ ̄フヽ`'|::: ,.、
、 ,ェr<`iァ'^´ 〃 lヽ ミ ∧!::: .´
ゞ'-''ス. ゛=、、、、 " _/ノf:::: ~
r_;. ::Y ''/_, ゝァナ=ニ、 メノ::: ` ;. おわり
_ ::\,!ィ'TV =ー-、_メ:::: r、
゙ ::,ィl l. レト,ミ _/L `ヽ::: ._´
;. :ゞLレ':: \ `ー’,ィァト.:: ,.
~ ,. ,:ュ. `ヽニj/l |/::
_ .. ,、 :l !レ'::: ,. "
120 :名無しのやる夫さん :09/08/10 22:28:38 ID:vMKfn5jc
乙
イングランドは前にやってたリーグがあったとはいえ
今のプレミアリーグ設立はJとあまり変わらんのよね、年代
そのときの収入なんかも確かそこまで大差なかったはず・・・
なのに今はこの格差。放映権利料こええ Jリーグ開幕前に書かれたイングランドのジャーナリストの記事には
「人材を全部Jリーグに持ってかれちゃうよ。」
「イングランドは衰退しちゃうよ。」
「大変だよ」
って書いてありましたね。
いまからするととんでもない杞憂でしたけどw 123 :名無しのやる夫さん :09/08/10 22:34:34 ID:IF/IDopK
乙!
Jリーグ開幕の頃のイングランドの印象・・・リネカー リネカーって模倣者がJリーグに結構多いんですよ。
全然結果を残せなかった割にはw124 :名無しのやる夫さん :09/08/10 22:35:28 ID:vMKfn5jc
今じゃ超逆の立場www
世界3大リーグの中でもトップの収入を誇るプレミアになっちゃったしね・・・
Jリーグは何が一番ダメだったのか、それを考えるべきだわ まぁ、地理や経済的条件を考えればよくやってるんじゃないです。
ACL2連覇は一定の成果と言えると思いますよ。
代わりに代表のgdgd感が半端ないですけど(w 126 :名無しのやる夫さん :09/08/10 22:43:40 ID:CGMpwhX8
まあでも、開幕時から比べるとJリーグのレベルは
ホントに上がったなーと思うよ。初年度の
浦和VS大阪なんていったらもうwwww 127 :1:09/08/10 22:48:24 ID:ue/WQQyd
このころの試合のビデオをみると笑っちゃうんですよね。
選手全員がでたらめに走り回ってて
しかもすぐにスタミナ切れ起こすし
いま偉そうに解説している連中がヘタなことといったらw
よく進歩しましたよ。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
≪ 前ページ | HOME |
次ページ ≫
≪前ページ | HOME |
次ページ≫