1 :1:09/08/08 09:42:50 ID:pqJ0gDTA
今回はアソシエーション・フットボール(サッカー)とラグビーフットボールが誕生した際の話です。
:: .|ミ|
:: .|ミ|
:: .|ミ| ::::::::
::::: ____ |ミ| ::::
:: ,. -'"´ `¨ー 、 ::
:: / ,,.-'" ヽ ヽ、 ::
:: ,,.-'"_ r‐'" ,,.-'"` ヽ、 ::
:: / ヾ ( _,,.-='==-、ヽ ヽ、
:: i へ___ ヽゝ=-'"/ _,,> ヽ
:: ./ / > ='''"  ̄ ̄ ̄ ヽ
:: / .<_ ノ''" ヽ i
:: / i 人_ ノ .l
:: ,' ' ,_,,ノエエエェェ了 /
i じエ='='='" ', / ::
', (___,,..----U / ::
ヽ、 __,,.. --------------i-'" ::
ヽ、_ __ -_'"--''"ニニニニニニニニヽ ::
`¨i三彡--''"´ ヽ ::
/ ヽ ::
/ ヽ::
| -┼ | ヽヽ -┼- | |
|. | |. -┼- し |
し dヽ ヽ_/ α^ヽ ノ
2 :1:09/08/08 09:46:46 ID:pqJ0gDTA
____
/ \
/ ─ ─\ ふむふむ。
/ (●) (●) \ なるほどなるほど。
| (__人__) | ________
\ ` ⌒´ ,/ | | |
ノ \ | | |
/´ | | youtube |
| l | | |
ヽ -一ー_~、⌒)^),-、 | |_________|
ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄ | | |
|┃三 ガラッ
|┃ ____
|┃/⌒ ⌒\
|┃(●) (●) \
――‐.|┃:⌒(__人__)⌒:::::\
|┃ |r┬-| |⌒) やらない夫いるかお!
|┃ `ー'ォ //
(⌒ヽ・ ・ ̄ /
|┃ノ /
|┃ つ <
|┃ (::)(::) ヽ
|┃/ > )
|┃ (__)
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__) あぁ、やる夫か。
| ` ⌒´ノ 何かようか。
. | }
. ヽ }
ヽ ノ \
/ く \ \
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、 \
____
/\ /\
/( ●) (●)\
/ :::::⌒(__人__)⌒:::::\ やらない夫はラグビー・フットボールの起源は知ってるかお。
| |r┬-| |
\ ` ー'´ /
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__) ・・・。
| ` ⌒´ノ それがどうかしたのか。
. | }
. ヽ }
ヽ ノ \
/ く \ \
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、 \
3 :1:09/08/08 09:49:40 ID:pqJ0gDTA
____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \ ラグビーの起源は、1823年イングランドの有名なパブリックスクールのラグビー校で
| |r┬-| | フットボールの試合中にウィリアム・ウェッブ・エリス という生徒がボールを抱えたまま
\ `ー'´ / 相手のゴール目指して走り出したのがきっかけなんだお。
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
/ ̄ ̄\
/ ヽ_ .\
(●)(● ) |
・・・ほう。 (__人__) |
そうだったのか。 l` ⌒´ |
{ |
{ /
ヽ ノ、
/ |/\/ l ^ヽ
| | | |
4 :名無しのやる夫さん :09/08/08 09:49:50 ID:XO1lpQT5
さて、J2サポの俺は見ざるを得ないな 5 :1:09/08/08 09:52:26 ID:pqJ0gDTA
/ ̄ ̄\
/ ヽ_ .\
(●)(● ) |
・・・ほう。 (__人__) |
そうだったのか。 l` ⌒´ |
{ |
{ /
ヽ ノ、
/ |/\/ l ^ヽ
| | | |
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ というのは嘘なんだお。
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒) 今の話は英国の地方都市ラグビー市が観光客向けに作った作り話なんだお。
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / // トリビアの泉でやってたんだお。
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/ やらない夫はフットボールに詳しいと言ってた割にはそんなことも知らないのかお。
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー'´ ヽ / /
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バ
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、 ン
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒)) バ
ン
http://www.oride.net/trivia/trivia862-866.htm#gase36 6 :1:09/08/08 09:55:21 ID:pqJ0gDTA
/ ̄ ̄\
/ノ( _ノ \ 調子になるな!
| ⌒(( ●)(●) フットボールと言っても俺が詳しいのはサッカーの方だ。
.| (__人__) /⌒l
| ` ⌒´ノ |`'''|
/ ⌒ヽ } | | ____
/ へ \ }__/ / /─ ―\
/ / | ノ ノ /●)) ((●\ . ’, ・
( _ ノ | \´ _ / (__人__)’,∴\ , ’
| \_,, -‐ ''"  ̄ ゙̄''―---└'´ ̄`ヽ/ > て
.| __ ノ / (
ヽ _,, -‐ ''" ̄ヽ、 ̄ `ー'´ / r'" ̄
\ , '´ / .|
\ ( / |
\ \ / |
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) それならラグビーの起源はいったい何なんだ。
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ
. | }
. ヽ }
ヽ ノ \
/ く \ \
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、 \
>>4
ありがとうございます。
どちらのサポさんですか?
7 :1:09/08/08 09:58:20 ID:pqJ0gDTA
____
/ \
/ _ノ ヽ、_ \
/ o゚((●)) ((●))゚o \ ううっ、知らないお。
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
____
/ \
/ _ノ ヽ、_ \
/ o゚⌒ ⌒゚o \ トリビアの泉を観ただけだから他のことは分からないお。
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
∩∩∩ . ∩∩∩
.∩_:||_:|_:| |_:||_:|_:∩
│ ___ つ ⊂ ___ │
ヽ ノ ___ ヽ ノ でも、やらない夫も知らないのは同じなんだお!!!
/ / /_ノ ヽ、_\ ヽ \
( く o゚((●)) ((●))゚o > ) ふだん知ったかぶりしてるやらない夫の方が恥ずかしいんだお!
\ `/::::::⌒(__人__)⌒:::::\' /
ヽ| |r┬-| |/ 馬鹿なんだお!!
\ | | | /
| | |
`ー'´
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) いっしょにするな。
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ
. | } ミ ピコッ
. ヽ } ミ /\ ,☆____
ヽ ノ \ \ / \
/ く \. /\/ ─ ─ \
| `ー一⌒) / (●) (●) \ ごめんだお。
| i´ ̄ ̄ ̄ \ | (__人__) |
\_ ` ⌒´ /
/ \
8 :名無しのやる夫さん :09/08/08 09:59:21 ID:BlrmNcbc
フットボールとアメリカンフットボールは違うだろ・・・
タイトルで勘違いしてきてしまったではないか 9 :名無しのやる夫さん :09/08/08 10:00:11 ID:BlrmNcbc
とおもったらサッカーのほうだったのか
ラグビーってフットボール扱いだったのははじめて知った 10 :1:09/08/08 10:01:55 ID:pqJ0gDTA
/ ̄ ̄\
/ ヽ_ .\
(●)(● ) |
ラグビーはルールも知らないが (__人__) |
起源なら知ってる。 l` ⌒´ |
{ |
{ /
ヽ ノ、
/ |/\/ l ^ヽ
| | | |
___ ━┓
/ ―\ ┏┛
/ノ (●)\ ・
. | (●) ⌒)\
. | (__ノ ̄ |
\ /
\ _ノ
/´ `\
| |
| |
___ ━┓
/ ― \ ┏┛
/ (●) \ヽ ・
/ (⌒ (●) / ルールも知らないのに何で起源をしってるんだお?
/  ̄ヽ__) /
. /´ ___/
| \
| |
11 :名無しのやる夫さん :09/08/08 10:03:30 ID:XO1lpQT5
>>6
サガン鳥栖だねー
つかこれガセビアだったのか…知らんかったわ 12 :1:09/08/08 10:06:37 ID:pqJ0gDTA
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__) それはサッカーの歴史にラグビーと別れたときのことが書いてあるからさ。
| ` ⌒´ノ これはラグビーにとっては都合の悪い話なんだが、そんなことサッカー側には関係ない。
. | } だから史実として記録が残っているんだ。
. ヽ }
ヽ ノ \
/ く \ \
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、 \
____
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \ なるほど、それならラグビーの起源は何なんだお。
| (__人__) |
/ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
/ ̄ ̄\
/ ノ \ \/`i
| (●)(●)./ リ
. | (__人__)..| / それを説明する前に、まずはラグビー、サッカーの元となったスポーツ
| ` ⌒´ リ ヒ 原始フットボールについて話そう。
. ヽ // ,`弋ヽ
ヽ - ′.Y´ , `ヽ`.l
/〈 `ー〈::....ノ V
| ヽ_ー 、 `ヾ_/ //
| フ-、`ー┴‐-〃
`ー‐一′
>>8
サーセンw
早稲田大学ではアメフト部、サッカー部、ラグビー部をそれぞれ
米式蹴球部、ア式蹴球部、ラ式蹴球部と言うそうですよ。
13 :1:09/08/08 10:08:46 ID:pqJ0gDTA
/\ | /|/|/| ドドドドドドドドドドドド!!
| / / |// / /|
| / / |_|/|/|/|/| (´⌒(´⌒`)⌒`)
| / / |文|/ // / (´⌒(´祭だ!!祭だ!!`)⌒`)
|/ /. _.| ̄|/|/|/ (´⌒(´∧ ∧⌒`)`)`)⌒`)
/|\/ / / |/ / (´⌒(´(,゚Д゚ )つ `)`)
/| / / /ヽ (´⌒(´⌒ (´⌒( つ |〕 /⌒`)⌒`)
| | ̄| | |ヽ/| 遅れるな!! ( | (⌒)`)⌒`)
| | |/| |__|/. ∧_∧ ⌒`).ドし'⌒^ミ `)⌒`)ォ
| |/| |/ (´⌒(´( ´∀` )つ ド ∧_∧⌒`)
| | |/ (´⌒(´( つ/] / ォと( ・∀・ ) 突撃――!!
| |/ ( | (⌒)`) ォ ヽ[|⊂[] )`)
| / (´ ´し'⌒^ミ `)`)ォ (⌒) |
サッカーとラグビーの源流は中世イングランドで行われていた「マス・フットボール」にある。
「マス・フットボール」とは謝肉祭の最終日に行われる村対抗のイベントのことで
村同士が1つのボールを奪いあい、互いの村の決められた地点までボールを運べた村を勝ちとする遊びのことだ。
参加者は千人を超え、フィールドは何キロにもわたったそうだ。
この「マス・フットボール」はイングランドのダービシャーにおいて
「ロイヤル・シュローヴタイド・フットボール」の名で現在も行われている。
http://www.youtube.com/watch?v=cvkCcCXweOo&hl=ja >>11
ハーフナーと島田セットでくださいw
14 :名無しのやる夫さん :09/08/08 10:09:51 ID:BlrmNcbc
全部蹴球ワロタwww
素直にそのままいこうよ・・・
今、目をふさぎたくなるくらい絶不調なクラブのサポをし続けて16年のオレも
スレストーキング開始 15 :1:09/08/08 10:11:56 ID:pqJ0gDTA
____
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \ あんまりおもしろくなさそうだお。
| (__人__) |
\ ` ⌒´ ,/
/ ̄ ̄\
/ _ノ ポ\
| ( ー)(ー) まぁ現代化されて穏当なルールになってしまってるからな。
. | u. (__人__)
| ` ⌒´ノ
. | }
. ヽ }
ヽ ノ
i⌒\ ,__(‐- 、
l \ 巛ー─;\
| `ヽ-‐ーく_)
. | l
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(● 中世の頃は蹴ってよし、殴ってよし、踏んでよしという
| (__人__) ルールがないのがルールという状態だった。
. | ノ
| ∩ ノ ⊃ 当時の祝祭は全部そんな感じだったらしく
/ ./ _ノ 暴力沙汰で死者が何人も出るのが当たり前だったそうだ。
(. \ / ./_ノ │
\ “ /___| |
. \/ ___ /
16 :名無しのやる夫さん :09/08/08 10:12:43 ID:XO1lpQT5
>>13
あの二人の居ないうちなんて最下位候補じゃねーかwww
>>14
酉さん? 17 :名無しのやる夫さん :09/08/08 10:14:47 ID:BlrmNcbc
んーん、レッズ
クソ弱い頃からのサポ。野人が自分で出したスルーパスでオフサイド受けたのも
いい思い出 18 :1:09/08/08 10:15:25 ID:pqJ0gDTA
,, -‐ 、
/' ヽ
/ ̄ ̄\ ./ i
/ ._ノ ヽ、\ / ...........i
| (●)(●) | / ..:::::::::::::::| ちなみに同地域のライバル対決を「ダービー」と呼ぶのは
| (__人__) | / ..::::::::::::::::::l この祭りが行われているダービシャー州から来ている。
.| ` ⌒´ .} ./ ..::::::::::::::::::::!
| }/ .::::::::::::::::::::/ 競馬のダービー卿に由来するという説もあるが
ヽ ./ .:::::::::::::::::::/ ダービシャー説の方が有力視されている。
.ヽ . ./ .:::::::::::::::::::/
,. ‐'"´ `'‐,r''"~ .:::::::::::::::::/
..:./,. -‐‐- 、 l′ ..:::::::::::::/|
:,' / !.:::::::/:i..:..l
r 、 / !::::::::::: i..:..i
l .......`:i i !:::::::::: ゙、:.i
! ::::::::::/ i i:::::::::: ヽ:i
.! ::::::::/ i .....i::::::::::: ヽ
.ヽ ::::::| `、 `、 .....::::::::::::l:::::::::::: `,
/ \:::l. `、 ヽ::::::::::::::::::::l::::::::::: /'''ー─----、
`ヽ `、 .::::\:::::::::::::::|::::::::: /,, ,. ‐;''
____
/ \ ( ;;;;(
/ _ノ ヽ__\) ;;;;)
/ (─) (─ /;;/
| (__人__) l;;,´ 前置きが長すぎだお。
/ ∩ ノ)━・'/ さっさとラグビーの起源を教えるお。
( \ / _ノ´.| |
.\ " /__| |
\ /___ /
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) そうあわてるな。
. | (__人__) ラグビーの起源について話す前にひとつ言っておきたいことがある。
| ` ⌒´ノ
. | }
. ヽ }
ヽ ノ \
/ く \ \
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、 \
>>14
ズバリ千葉サポとみた。
19 :1:09/08/08 10:18:30 ID:pqJ0gDTA
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ⌒)(⌒)
| (__人__) マス・フットボールがサッカー、ラグビーの源流というのは嘘だ。
| ` ⌒´ノ 「サッカーの歴史」なんかの本にフットボールの起源として書かれているが
,| } それは間違いなんだ。
/ ヽ }
く く ヽ ノ
\ `' く
ヽ、 |
| |
,. -─────────‐- .、
// ̄ ̄\ / ̄ ̄\\
/ \
/ :::::::::::::::::::::::::::::::: \
/ / / ̄\\::::;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::// ̄\\ \
/ | |. ┃ .| | ::::;;;;;;;;;;;;;::::| |. ┃ .| | \
/ \ \_// :::::::::::::::::: \\_// \
/ ../ ̄ ̄\ / ::|:: \ / ̄ ̄\.. \
/ ::::: | | | ::::: ヽ.
| | | | |.
| \__/\__/ |
| | | |
| |r─‐┬──、| |
ヽ |/ | | /
\ \ / /
\  ̄ ̄ ̄ ̄ /
22 :1:09/08/08 10:21:45 ID:pqJ0gDTA
/ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ、.\
| (●)(●) | ラグビーもサッカーも19世紀の学生スポーツから生まれたんだが
| (__人/,〉.| フットボールは14世紀からすでに学生の娯楽として親しまれていたとの記録が残されている。
{ ´フ´ ./._ } 16世紀には学校側から学生に禁止令が出ているが、それを無視して遊び倒していたらしい。
ヽ ./,二ニソ} 19世紀になるとパブリックスクールで教育の一環としてフットボールが奨励されるようになり
_ヽ/ ,-― 、}ノ 1863年10月26日に各学校でばらばらだったルールの統一が行われ
/:;:{' ノーヘJ:;:;ヽ アソシエーション式フットボール=サッカーが誕生した。
/:;:;:;:;:;| _,イ{:;::;:;:;:;l:;:;} .
/:;:;:;:;:;:;:;:;:\_/:;:;:;::;:;i:;/\
{:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;/:;:;:;:;:;:;:;〈:;:;:;:;:\
ヘ:;:;:;:;:;:;:;:;/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:i;:\:;/ヘ、
 ̄ ̄7:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l;:;::;ゝ、`ーj
/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l:;:;:;:;:;:\~
/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|ヾ:;:;:;/
/ ̄ ̄\
/ ヽ_ .\
(●)(● ) |
つまり庶民の祭りだった「マス・フットボール」と (__人__) |
エリート学生の娯楽だったフットボールには l` ⌒´ |
直接的な因果関係がないんだ。 { |
{ /
ヽ ノ、
/ |/\/ l ^ヽ
ノ L____
⌒ \ / \
/ (○) (○)\
/ (__人__) \ 嘘を教えるなんてどういうことなんだお!!
| |::::::| | 性格が悪すぎだお!
\ l;;;;;;l /l!| ! .そんなんだからモテないんだお!
/ `ー' \ |i
/ ヽ !l ヽi
( 丶- 、 しE |そ ドンッ!!
`ー、_ノ ∑ l、E ノ <
レY^V^ヽl
___
/ \ ___
/ノし u; \ ;/(>)^ ヽ\; 最初に嘘をついたのはやる夫のほうだろ!
| ⌒ ) ;/ (_ (<) \; いい加減にしないとシメるぞ!!
| 、 );/ /rェヾ__)⌒::: ヾ;
| ^ | i `⌒´-'´ u; ノ;;
| | \ヽ 、 , /; ちょ、苦しいお・・・
| ;j |/ \-^^n ∠ ヾ、 もうシメてるお・・・
\ / ! 、 / ̄~ノ __/ i;
/ ⌒ヽ ヽ二) /(⌒ ノ
/ r、 \ / ./  ̄ ̄ ̄/
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ⌒)(⌒)
| (__人__) 最初からこっちを説明しても良かったんだが
| ` ⌒´ノ まぁ、さっきのお返しだな。
,| }
/ ヽ }
く く ヽ ノ
\ `' く
ヽ、 |
| |
| | | |
23 :1:09/08/08 10:23:01 ID:pqJ0gDTA
ノ L____
⌒ \ / \
/ (○) (○)\
/ (__人__) \ 嘘を教えるなんてどういうことなんだお!!
| |::::::| | 性格が悪すぎだお!
\ l;;;;;;l /l!| ! .そんなんだからモテないんだお!
/ `ー' \ |i
/ ヽ !l ヽi
( 丶- 、 しE |そ ドンッ!!
`ー、_ノ ∑ l、E ノ <
レY^V^ヽl
___
/ \ ___
/ノし u; \ ;/(>)^ ヽ\; 最初に嘘をついたのはやる夫のほうだろ!
| ⌒ ) ;/ (_ (<) \; いい加減にしないとシメるぞ!!
| 、 );/ /rェヾ__)⌒::: ヾ;
| ^ | i `⌒´-'´ u; ノ;;
| | \ヽ 、 , /; ちょ、苦しいお・・・
| ;j |/ \-^^n ∠ ヾ、 もうシメてるお・・・
\ / ! 、 / ̄~ノ __/ i;
/ ⌒ヽ ヽ二) /(⌒ ノ
/ r、 \ / ./  ̄ ̄ ̄/
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ⌒)(⌒)
| (__人__) 最初からこっちを説明しても良かったんだが
| ` ⌒´ノ まぁ、さっきのお返しだな。
,| }
/ ヽ }
く く ヽ ノ
\ `' く
ヽ、 |
| |
24 :1:09/08/08 10:23:43 ID:pqJ0gDTA
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__) そしてサッカーのルール統一がなされてから7年後の1871年1月に
| ` ⌒´ノ ラグビー校を中心とするメンバーらが「ラグビー・ユニオン」を結成。
. | } ラグビー式フットボールが成立する。
. ヽ }
ヽ ノ \
/ く \ \
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、 \
___ ━┓
/ ―\ ┏┛
/ノ (●)\ ・
. | (●) ⌒)\ なんでサッカーとラグビーに別れちゃったんだお?
. | (__ノ ̄ |
\ /
\ _ノ
/´ `\
| |
| |
/ ̄ ̄\
/ ノ \ \
| (●)(●) | それはだな、あるふたつのルールで合意できなかったからだ。
. | (__人__) | ひとつは手の使用を禁止するかどうか。
| ` ⌒´ ノ もうひとつは「ハッキング」を禁止するかどうかという問題だ。
. | }
. ヽ }
ヽ ノ \
/ く \ \
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、 \
26 :1:09/08/08 10:24:53 ID:pqJ0gDTA
/ ○ \ ‐― ○ - ‐
/.へ/:\へ.\ , ' ヽ
/ へ|l||l_^_l||l|へ \ , ヾ
(´( ⌒ ⌒ ) /||.へ|_._|l|/\|l|_._|.へ||\ , '
|| |田|.|田田|.|田| ||
|| |田|.|田田|.|田| || (´( ⌒ ⌒ )
|| [_[_〈___〉_]_] ||
/二二二二二二二二二||;;' |l| |l|゙ ||二二二二二二二二二\
/三三三三三三三三三三|| |田|.|田田|.|田| ||二三三三三三三三三三\
二二二二二二二二二二二|| |田|.|田田|.|田| ||二二二二二二二二二二二
三三三三三三三三三三三|| [_[_〈___〉_]_] ||三三三三三三三三三三三
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ #;  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|田| |田|;' |田| |田| |田| |田田| |田田| |田| |田| |田| |田| |田|
|田| |田| |田| |田| |田| |田田| |田田| |田| |田| |田| |田| ;;|田|
ⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢ] |田田| |田田| [ⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ '';;  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|田| |田| |田| |田田| | ̄ ̄| | ̄ ̄| | ̄ ̄| |田田| |田| |田| |田|
|田| |田| |田| |田田| | | | | | | |田田| |田| |田| |田|
;; ;;;,, ii≡≡≡≡≡≡≡≡≡ii ,;; ,,..;
────────── ii ≡≡≡≡≡≡≡≡≡ ii ──────────
 ̄l´l^l´l ̄l`l ̄l´l^l´l ̄l`l ̄l´l^l´l ̄l`l ̄l´l^l´l ̄l`l ̄l^l´l ̄l`l ̄l´l^l´l ̄l`l ̄
19世紀初頭のパブリックスクールで行われていたフットボールは
庶民のマス・フットボールと同じく何でもありだった。
ババ バババ ババババ
バババ ∧_,∧ ババ ∧_∧ バババ
∧_∧バ( ´・ω・∧_∧ (・ω・` ) ∧_∧
(´・ω・)=つ≡つ);;)ω(;;(⊂≡⊂=(・ω・`)
(っ ≡つ=つ (っ ⊂) ⊂=⊂≡ ⊂)
/ ) バ∧_∧| x |∧_∧ バ ( \
( / ̄∪バ ( ´・) ∪ ̄∪(・` )ババ ∪ ̄\ )
ババババ/ ) バババ ( \ ババババ
バババ `u-u'. バババ ババ `u-u'
殴る蹴るが当たり前で上級生の下級生いじめにも利用されていたらしい。
27 :1:09/08/08 10:26:29 ID:pqJ0gDTA
____
/::::::─三三─\
/:::::::: ( ○)三(○)\ マジかお。
|::::::::::::::::::::(__人__):::: | 教師は何をやってたんだお。
\::::::::: |r┬-| ,/ .
ノ:::::::: `ー'´ \
( ゚,_゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
( ゚,_゚)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
 ̄ ̄ ̄
当時の教師は生徒よりも階級が下だったため
見て見ぬふりをすることしかできなかったんだ。
>>25
個人的には高崎を戻せばOKと思う。
28 :1:09/08/08 10:27:31 ID:pqJ0gDTA
1830年頃からOBがパブリックスクールの運営にかかわるようになり状況は改善され始める。
上級生が下級生を支配するシステムは廃止され、教師の権威が確立
フットボールは健全なスポーツへと生まれ変わって行ったんだ。
| \\|.:.:.::::::::::...
|――‐`i ||\ .__ __
| ...| || /゛ _`i; \━┯━━━━━┓
| .| |レ゛ fjjjY'ヽ、` ヽ┴r'" ̄ ̄ ̄ ̄`i
| . : :.:::|,j ;;ノッ;,,_. ,,;ェL, !.__| カ い |
| . . ..:.:|j y';;r=t;i fr=ル ; i | ッ |
| . .:.:.:.{ i:.:.:. .:;j :.. ! }\| コ じ |
| . : .:.ミ; ;イ::::: ..;__`' i ,ノ .| |
| . .:::=' ;ト;::::: ´ニ` ,// | 悪 め |
| ,ライ|:::`ー;;;;;;;;;イ;ル\_ | い 。 |
_,|、-‐‐'''" i ii;;:::....... |`ヽ,| | `.| 。 .|
,、'´ | ヽ=、_;;_ ノ| 'ト、 i j
.:.::| ヽ | |`ハー-‐'".i !. `‐、`ー――‐‐'"
.:.:.:::| レ-、! j ヽ ..:| ニ `、
::::::::| j i ハ |'" ヽ
:::::::{ |! |! i
この改革の中心人物となったのがラグビー校の校長をつとめたトマス・アーノルドだ。
彼はそれまでのような乱暴なゲームではなく、フットボールを人格形成に役立つ「スポーツ」
になるよう目指した。
29 :1:09/08/08 10:28:37 ID:pqJ0gDTA
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ 1845年頃から各パブリックスクールのさまざまなフットボールのルールの中から
| ( ●)(●) どれか一つを選んでプレーするようになる。
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ イートン校やハロー校のような古くからの名門チームは
. | } 手の使用と足のすねを蹴ることを禁止したルールを採用した。
. ヽ } このルールに基づくフットボールを「ドリブリング・ゲーム」という。
ヽ ノ \
/ く \ \
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、 \
/ ̄ ̄\
/ ノ \ \/`i ラグビー校のように手の使用がOKというルールもあった。
| (●)(●)./ リ
. | (__人__)..| / だがルールがバラバラだといろいろと不都合な点が出てくる。
| ` ⌒´ リ ヒ
. ヽ // ,`弋ヽ 1848年にケンブリッジのトリニティカレッジで統一ルールがつくられた。
ヽ - ′.Y´ , `ヽ`.l
/〈 `ー〈::....ノ V
| ヽ_ー 、 `ヾ_/ //
| フ-、`ー┴‐-〃
`ー‐一′
30 :1:09/08/08 10:29:24 ID:pqJ0gDTA
|やっぱり手を使いたいよね
\ __________
V
∧_∧∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ・∀・)´∀` )< だよね~、何で手を使っちゃダメなんだろ?
( ) ) \_______________ ∧ ,∧
| | || | | (・д・,,)ペッ!!
(__)_)__(_) ∧__∧? 、'(_@
(´⊇`)
( 1 )
|| |
∧ ∧ムカムカ (((_)_)
(#゚Д゚) ̄ ̄ `~ ∧ ∧
U U ̄ ̄UU ( ) イッテヨシ!!
へ | ヽ
/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 統一ルールなんぞ知ったことか!
しかし、これに従わず自分たちのルールでプレーするチームが多かった。
____
/ .u \
((○)) ((○))
/⌒)⌒)⌒. :::: (__人__) l_j :::\ /⌒)⌒)⌒) さすがは大英帝国のエリート学生お。
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / // 民度が高すぎだお。
| :::::::::::(⌒) U .| | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / └ー.┘ ヽ / /
31 :1:09/08/08 10:30:14 ID:pqJ0gDTA
目 〓 Ё ∇ 廿 W 目 〓 Ё ∇ 廿
ニニニニニニニニニニニニニニニニlニl
`ー `ー `ー `ー
、--,
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(_)) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄λ_λ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /l
二二二二二二二二二二二∫二( ノ∀ヽ) / _、.,_ // ┌──┐∫,,,,_∧
∧∧ _ ┗─と M )つ|__|__|// | ii ∧∧__| |_・― ` )i
 ̄ (,, ゚ー) ̄ ̄(*゚∀゚) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ // / || (∀・ ) └──┘ /;;;;;;;;;;;)||
二 |::;;;;;⊃] 二(;;;;不;;O二二二二二二二二二l/ ┳ || (っ;;;;;) ̄ ̄|| ̄ ̄'´;;;;;;;;;;;ノ.||
(::;;;;;;;ヽ |;;;;;;;;| | / ∥ |l ̄ ̄ |》 _||_ (_ノ|l  ̄ ̄||
┳ JJ. し┳J ┳ ┳ | / ┴
__∥____∥__∥___∥___|/
┴ ┴ ┴ ┴
1863年10月23日、ロンドンにある「フリーメーソンズ・タバーン」という居酒屋で
「フットボール」のクラブ代表、チームキャプテン、学校の代表者が集まった。
そこで議論の中心となったのは「ハッキング」についてである。
投票の結果13票対4票で「ハッキング」は禁止となり、統一ルールが制定された。
それによりイングランドのサッカーを統括する団体
FA(フットボール・アソシエーション)が発足した。
____
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \ これがサッカー誕生秘話かお。
| (__人__) |
/ ∩ノ ⊃ / ところで「ハッキング」ってなんだお。
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
32 :1:09/08/08 10:31:08 ID:pqJ0gDTA
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ 「ハッキング」とは相手のすねを蹴って追っ払うプレーのことだ。
| ( ●)(●)
. | (__人__) 当時はごく当たり前のプレーだったんだが。
| ` ⌒´ノ
. | }
. ヽ }
ヽ ノ \
/ く \ \
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、 \
___
/⌒ ⌒\ ━━┓┃┃
/(  ̄) (_)\ ┃ ━━━━━━━━
/::::::⌒(__人__)⌒:::: \ ┃ ┃┃┃
| ゝ'゚ ≦ 三 ゚。 ゚ ┛
\ 。≧ 三 ==-
゙ヽ, ,__ ,. -ー"ヽヽ
33 :1:09/08/08 10:32:21 ID:pqJ0gDTA
/ ̄ ̄ ̄ ̄\,,
/_____ ヽ
| ─ 、 ─ 、 ヽ | | ハッキングとハンドリングは禁止にしない。
| ・|・ |─ |___/ とくにハッキングは野蛮過ぎるよ!
|` - c`─ ′ 6 l
. ヽ (____ ,-′
ヽ ___ /ヽ
/ |/\/ l ^ヽ
| | | |
ジェームス・オルコック(フォレストクラブ代表/ハッキング禁止賛成派)
/ ∨∨∨∨ヽ
. | | ヽ ノ | 相手を蹴らないで何がフットボールだ!
|__| (・ ・) | ハッキングに反対するような連中は
l d ⊂⊃ ヽ 俺たちのゲームスピリッツを理解するには
`- |\__l_>| 老いぼれすぎるんだ!!(実話)
|ヽ ヽ____/ ノ、
/ \\___/ \
フランシス・キャンベル(ブラックヒースクラブ代表/ハッキング禁止反対派)
/!/{ / ヾ--r
_ /  ̄ <_
_>`´ >>1 ___<_
> r‐'" ̄ ̄ ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二 ハッキングに反対するオカマ野郎はこれでもくらえ!!
/ , | `ヽ/ ´`ヽ _ 三,:三ー二
 ̄/ | ノヽ--/ ̄ , ` ̄ ̄ ̄
/ /⌒ヽ,| ミ } ...| /!
レ l d _}`ー‐し'ゝL _
| ヽ、_, _,:ヘr--‐‐'´} ;ー------
|/| \ ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
ヽ/l/|` ー------r‐'"  ̄ ̄
|└-- 、__/`\-:、
__,ゝ,,_____/ \_」 \
投票結果に怒ったキャンベルは席を蹴って立ち去った。
7年後の1871年1月、彼は「ラグビー・ユニオン」の創設者となる。
34 :1:09/08/08 10:34:29 ID:pqJ0gDTA
____
/::::::─三三─\
/:::::::: ( ○)三(○)\ マジパネェお。
|::::::::::::::::::::(__人__):::: | ありえないお。
\::::::::: |r┬-| ,/ .
ノ:::::::: `ー'´ \
,, -‐ 、
/' ヽ
/ ̄ ̄\ ./ i
/ ._ノ ヽ、\ / ...........i
| (●)(●) | / ..:::::::::::::::| これでラグビーの起源がねつ造された理由がわかっただろう。
| (__人__) | / ..::::::::::::::::::l 「人を蹴り飛ばしたいからラグビー・フットボールを始めました」
.| ` ⌒´ .} ./ ..::::::::::::::::::::! なんて誰にも教えられるわけがないだろう。
| }/ .::::::::::::::::::::/ 常識的に考えて。
ヽ ./ .:::::::::::::::::::/
.ヽ . ./ .:::::::::::::::::::/
,. ‐'"´ `'‐,r''"~ .:::::::::::::::::/
..:./,. -‐‐- 、 l′ ..:::::::::::::/|
:,' / !.:::::::/:i..:..l
r 、 / !::::::::::: i..:..i
l .......`:i i !:::::::::: ゙、:.i
! ::::::::::/ i i:::::::::: ヽ:i
.! ::::::::/ i .....i::::::::::: ヽ
.ヽ ::::::| `、 `、 .....::::::::::::l:::::::::::: `,
/ \:::l. `、 ヽ::::::::::::::::::::l::::::::::: /'''ー─----、
`ヽ `、 .::::\:::::::::::::::|::::::::: /,, ,. ‐;''
/ ̄ ̄\
/ ヽ、. _ノ \
| (●)(●) | まぁ、こういった作り話で隠ぺいすることはめずらしくない。
| (__人__) |
| ` ⌒´ | 都合の悪い話はもみ消すに限るからな。
| }
ヽ }
人_____ノ"⌒ヽ
/ \
/ \ \
( ヽγ⌒) ゝ i
35 :名無しのやる夫さん :09/08/08 10:35:12 ID:BlrmNcbc
すねキックでエドゥアウド・ダ・シウヴァ思い出したわ・・・
キックじゃなくてスライディングだったけどさ 36 :1:09/08/08 10:35:32 ID:pqJ0gDTA
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__) 余談が多かったが俺がラグビーについて話せるのはここまでだ。
| ` ⌒´ノ
. | } サッカーの歴史ならもう少し話せるが、どうするやる夫。
. ヽ }
ヽ ノ \
/ く \ \
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、 \
____
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \ ん~、ちょっと興味がわいてきたお。
| (__人__) | 世界一の人気スポーツだし、話のネタとして知っておいても損はないお。
/ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
/ ̄ ̄\
/ \ う~ん…話のネタか…
|:::::: |
. |::::::::::: | まぁいい、それじゃ…
|:::::::::::::: | ....,:::´, .
. |:::::::::::::: } ....:::,, ..
. ヽ:::::::::::::: } ,):::::::ノ .
ヽ:::::::::: ノ (:::::ソ: .
/:::::::::::: く ,ふ´..
-―――――|:::::::::::::::: \ -―,――ノ::ノ――
|:::::::::::::::|ヽ、二⌒)━~~'´
37 :1:09/08/08 10:36:25 ID:pqJ0gDTA
._
\ヽ, ,、
`''|/ノ
.|
_ |
\`ヽ、|
\, V
`L,,_
|ヽ、) ,、
/ ヽYノ
/ r''ヽ、.|
| `ー-ヽ|ヮ
| `|
|. |
ヽ、 |
ヽ____ノ
/_ノ ' ヽ_\
/(≡) (≡)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
/ \
( | | )
\| э |/
( ,,,, ,ノ
\ 、(U)ノ ノ
\/ / ┼ヽ -|r‐、. レ |
/ /\ d⌒) ./| _ノ __ノ
⊂⌒__)__)
48 :1:09/08/08 21:03:56 ID:pqJ0gDTA
今回は1863年から1872年の世界初の国際試合の一歩手前までに起きた出来事を取り上げようと思っています。
録画開始
;;-、
/ヽ;;)
∧_∧ /
∧_∧_(◎・∀・∩
( ・∀|[__|o|_∧つ ___
| つ ∩( ・∀・)) | i \ \
と_)_)( つ|三|O | i l =l
と_) ̄) | |__ノ ノ
 ̄ | ̄ ̄| ̄ ̄|
49 :1:09/08/08 21:05:06 ID:pqJ0gDTA
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__) やる夫、お前はサッカーのフォーメーションってわかるか?
| ` ⌒´ノ
. | }
. ヽ }
ヽ ノ \
/ く \ \
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、 \
____
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \ ん~、4-4-2とか3-5-2とかいスポーツ新聞に載ってるアレかお?
| (__人__) |
/ ∩ノ ⊃ / こういうやつだお。
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| | さすがにそれくらい知ってるお。
\ /___ /
4-4-2 3-5-2.
○ ○ ○ ○
○
○ ○ ○ ○
○ ○ ○ ○
○ ○
○ ○ ○ ○ ○
◎ ◎
>>47
ありがとうございます。
がんばります。
50 :1:09/08/08 21:06:23 ID:pqJ0gDTA
/ ヽ_ .\
(●)(● ) |
そうだ。フォーメーションとは選手11人の配置 (__人__) |
l` ⌒´ |
を示したもので、4-4-2とはDF4人、MF4人 { |
{ /
FW2人という意味だ。 ヽ ノ、
/ |/\/ l ^ヽ
| | | |
/ ̄ ̄\
/ ⌒ ⌒\
| (●)(●) l FA(フットボール・アソシエーション)が出来た当時の
| (__人__) |
| ` ⌒´ | 主流フォーメーションがこの1-0-9だ。
| }
ヽ }
ヽ、.,__ __ノ
○○○○○○○○○
○
◎
51 :1:09/08/08 21:08:32 ID:pqJ0gDTA
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ⌒)(⌒) フォーメーションを今のように数字で表記するようになったのは
| (__人__)
| ` ⌒´ノ 1950年代からなので当時そのように呼ばれていたわけではない。
,| }
/ ヽ } まぁ、今回は話の便宜上1-0-9と書かせてもらった。
く く ヽ ノ
\ `' く
ヽ、 |
| |
____
/::::::─三三─\
/:::::::: ( ○)三(○)\ ディフェンダーが1人なんておかしいお。
|::::::::::::::::::::(__人__):::: |
\::::::::: |r┬-| ,/ . これじゃフォワードが点取り放題になるお。
ノ:::::::: `ー'´ \
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ ところがそうはならなかったんだ。
| ( ●)(●)
. | (__人__) 当時のルールでは前方へのパスがいっさい禁止されていたんだ。
| ` ⌒´ノ
. | } ここらへんはいまのラグビーと同じだな。
. ヽ }
ヽ ノ \
/ く \ \
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、 \
また失敗してる・・・なぜだろう。
52 :1:09/08/08 21:09:36 ID:pqJ0gDTA
/ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ、.\
| (●)(●) | このころはラインの裏へスルーパスを出される心配がなかったので
| (__人/,〉.|
{ ´フ´ ./._ } 選手全員が横一線になってオフェンスラインとディフェンスラインを形成していたらしい。
ヽ ./,二ニソ}
_ヽ/ ,-― 、}ノ FA結成以前は1つのボールにGKを除く選手20人全員が群がる0-0ー10がメインだったそうだ。
/:;:{' ノーヘJ:;:;ヽ
/:;:;:;:;:;| _,イ{:;::;:;:;:;l:;:;} .
/:;:;:;:;:;:;:;:;:\_/:;:;:;::;:;i:;/\
{:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;/:;:;:;:;:;:;:;〈:;:;:;:;:\
ヘ:;:;:;:;:;:;:;:;/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:i;:\:;/ヘ、
 ̄ ̄7:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l;:;::;ゝ、`ーj
/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l:;:;:;:;:;:\~
/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|ヾ:;:;:;/
△○
△○
△○
┏━ △○
┃ △ ○ ワー
┃ ▲ △●○ ワー
┃ △ ○
┗━ △ ○
△○
△○
/ ̄ ̄\
/ \ このような状態だと横パスはまるで無意味になる。
|:::::: |
. |::::::::::: | そのためパスは無責任な卑怯者やることとされ
|:::::::::::::: | ....,:::´, .
. |:::::::::::::: } ....:::,, .. ルール上はOKでも実質パスはいっさい禁止だった。
. ヽ:::::::::::::: } ,):::::::ノ .
ヽ:::::::::: ノ (:::::ソ: . そのため当時サッカーは「ドリブリング・ゲーム」と呼ばれた。
/:::::::::::: く ,ふ´..
-―――――|:::::::::::::::: \ -―,――ノ::ノ――
|:::::::::::::::|ヽ、二⌒)━~~'´
53 :1:09/08/08 21:11:06 ID:pqJ0gDTA
____
/ \ ( ;;;;(
/ _ノ ヽ__\) ;;;;)
/ (─) (─ /;;/
| (__人__) l;;,´ もういまのサッカーとはほとんど別競技だお。
/ ∩ ノ)━・'/
( \ / _ノ´.| | ラグビーの方がまだ近いんじゃないかお。
.\ " /__| |
\ /___ /
/ ̄ ̄\ そうだな。
/ _ノ \
| ( ●)(●) それは選手の体型なんかを観てもわかる。
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ 1880年代に「プリンス・ドリブラー」の異名を誇った人気選手
. | }
. ヽ } W・N・コッボールドはラガーマンと遜色ない体格をしていた。
ヽ ノ \
/ く \ \
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、 \
∧_∧
( ´∀`)
__〃`ヽ 〈_
γ´⌒´--ヾvーヽ⌒ヽ
/⌒ ィ `i´ ); `ヽ
/ ノ^ 、___¥__人 |
! ,,,ノ爻\_ _人 ノr;^ > )
( <_ \ヘ、,, __,+、__rノ/ /
ヽ_ \ )ゝ、__,+、_ア〃 /
ヽ、___ ヽ.=┬─┬〈 ソ、
〈J .〉、| |, |ヽ-´
/"" | |: |
レ :|: | リ
/ ノ|__| |
| ,, ソ ヽ )
.,ゝ ) イ ヽ ノ
y `レl 〈´ リ
/ ノ | |
l / l;; |
〉 〈 〉 |
/ ::| (_ヽ \、
(。mnノ `ヽnm
ウィリアム・ネヴィル・コッボールド(元イングランド代表FW、元コリンシアンズFC等に所属、1862-1922)
54 :1:09/08/08 21:12:30 ID:pqJ0gDTA
_____
/ '⌒ヽ ; '⌒゙\ || ||
/ ∪ \ || ||
なんだお!! / /´ `ヽ /´ `ヽ \ o o
/ ( ● l l ● ) \
このマッチョのどこが王子かお…。 / ヽ_ _ノ ヽ_ _ノ ; \
| ; ''"⌒'( i )'⌒"' ∪ |
いまのドリブラーとは全然違うお。 | ∪ `┬─'^ー┬'′ |
\ |/⌒i⌒、| /
\ !、__,! U /
/ 、____,, \
/ ヽ
| 、 , |
_
/ jjjj _
/ タ {!!! _ ヽ、
,/ ノ ~ `、 \ _
`、 `ヽ. ∧_∧ , ‐'` ノ / `j
∧_∧_ \ `ヽ( ´∀` )" .ノ/ / /`ー'
( ´∀`)  ̄"⌒ヽ `、ヽ. ``Y" r ' 〈 `ヽ
/ ) ヽ' / 、 `、 i. 、 ¥ ノ `、 ヽ∧_∧
γ --‐ ' λ. ; `、.` -‐´;`ー イ 〉 ´∀) ,-、、
f 、 ヾ / ) i 彡 i ミ/ / ノ  ̄⌒ヽ 「 〉
! ノヽ、._, '`"/ _,. '" } { ノ ' L `ヽ./ /
|  ̄`ー-`ヽ 〈 < _ ヽ. / `\ / , ' ノ\ ´ /
!、__,,, l ,\_,ソ ノ / /ヽ、 ヽ. ( ∠_ ヽ、_, '
〈'_,/ / / / ノ ヽ. ) i 、 ヽ
| | イ-、__ \ `ヽ { f _,, ┘ 「`ー-ァ j
l.__| }_ l \ \ | i f" ノ { /
_.| .〔 l l ノ _> j キ | i⌒" ̄ / /_
〔___! '--' <.,,_/~ 〈 `、ヾ,,_」 i___,,」
`ー-‐'
上のワーワーサッカーのAAを観てもわかるとおり.
小兵ドリブラーが抜け出る隙間は一切ない。
.
そのため当時ドリブルといえば屈強な肉体を活かして
体当たりでDFを蹴散らすスタイルが一般的だったんだ。
55 :1:09/08/08 21:13:41 ID:pqJ0gDTA
____
/ \ ( ;;;;(
/ _ノ ヽ__\) ;;;;)
/ (─) (─ /;;/
| (__人__) l;;,´ やっぱりラグビーと変わんね~お。
/ ∩ ノ)━・'/
( \ / _ノ´.| | 分ける必要なかったんじゃないかお。
.\ " /__| |
\ /___ /
/ ̄ ̄\
/ \ そのとおりかもしれないな・・・。
|:::::: |
. |::::::::::: | 当時は前半をサッカー、後半をラグビーという試合がスタンダードだったそうだ。
|:::::::::::::: | ....,:::´, .
. |:::::::::::::: } ....:::,, .. だから当時のサッカー選手はラグビー選手としても
. ヽ:::::::::::::: } ,):::::::ノ .
ヽ:::::::::: ノ (:::::ソ: . 名を残している選手がたくさんいる。
/:::::::::::: く ,ふ´..
-―――――|:::::::::::::::: \ -―,――ノ::ノ――
|:::::::::::::::|ヽ、二⌒)━~~'´
/ ̄ ̄\ しかし1866年のルール変更により、ラグビーとはまったく異なる競技となった。
/ _ノ \
| ( ●)(●) 3人制オフサイドの採用だ。
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ これによってゴールとボールの間に3人の選手がいれば前方にパスを出してもOKになったんだ。
. | }
. ヽ }
ヽ ノ \
/ く \ \
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、 \
56 :1:09/08/08 21:14:52 ID:pqJ0gDTA
/ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ、.\
| (●)(●) | けれどもこの3人制オフサイドはルール改正当初
| (__人/,〉.|
{ ´フ´ ./._ } 戦術面に何の影響も与えなかったんだ。
ヽ ./,二ニソ}
_ヽ/ ,-― 、}ノ
/:;:{' ノーヘJ:;:;ヽ
/:;:;:;:;:;| _,イ{:;::;:;:;:;l:;:;} .
/:;:;:;:;:;:;:;:;:\_/:;:;:;::;:;i:;/\
{:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;/:;:;:;:;:;:;:;〈:;:;:;:;:\
ヘ:;:;:;:;:;:;:;:;/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:i;:\:;/ヘ、
 ̄ ̄7:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l;:;::;ゝ、`ーj
/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l:;:;:;:;:;:\~
/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|ヾ:;:;:;/
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 卑怯だ!
\
 ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ ( ^Д^ ) < 腰抜けめ!!
( ^Д^ ) /⌒ ⌒ヽ \_______
/, / /_/| へ \
(ぃ9 | (ぃ9 ./ / \ \.∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ /、 / ./ ヽ ( ^Д^ )< 男らしくない!!!
/ ∧_二つ ( / ∪ , / \_______
/ / \ .\\ (ぃ9 |
/ \ \ .\\ / / ,、 ((( ))) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ /~\ \ > ) ) ./ ∧_二∃ ( ^Д^ ) < 女々しいな!!!!
/ / > ) / // ./  ̄ ̄ ヽ (ぃ9 ) \_______
/ ノ / / / / / ._/ /~ ̄ ̄/ / / ∧つ
/ / . / ./. / / / )⌒ _ ノ / ./ / \ (^Д^) 臆病者!!!!!
/ ./ ( ヽ、 ( ヽ ヽ | / ( ヽ、 / /⌒> ) ゚( )-
( _) \__つ \__つ).し \__つ (_) \_つ / > m9(^Д^)キッタネ~!!!!!!
ルール上は問題なくても「パスは卑怯者のすることだ」との固定観念が抜けず
以前と変わらないサッカーを続けていたんだ。
57 :1:09/08/08 21:17:28 ID:pqJ0gDTA
____
/⌒ ⌒\ ホジホジ
/( ●) (●)\ プレミアリーグの試合を観たときに思ったことだけどけど
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \
| mj |ー'´ | イングランド人はやっぱり昔っから筋肉馬鹿なんだお。
\ 〈__ノ /
ノ ノ
その後イングランド人は、あくまでもパスを繋ぎたくなかったらしく
ロングボールを前線に放り込み(キック)、落したボールを拾ってゴール目がけてドリブルで突撃する(ラッシュ)
「キック&ラッシュ」の1-2-7をワンダラーズFCのC・W・アルクックが発明する。
○○○○○○○
○ ○
○
◎
└-i:::::::::::::::::::::::: ,. '"´ ``ヽ:::::::.: : ヽ、
__...ノ: : : : : : :,.ィ´ / ', ヽ `丶、: : : :ト.、 ,.ィ"ヽ
. |: : : : : : : :/ ./ / ', ', 「: : : : :|:.:.:ヽ: : : : : 〉ニニ、二
ヽ.ィ: : : :/ / ,' l ', `丶ト、:|:.:.:.:.:.|: : : : :ート、、ヽ
r‐:':::::::/ ,' ,' ! .l i'"´: : |:.:.:.:.:.:!: : : : :_:ハ ',ヽ
. ',_:、:::/ l l |l ! ',: : : :.|:.:.:.:.:.:|: : : : L_l::', ',r
ノ:,' ,'l | l | l ! ! | `丶; |:.:.:.:.:.::!: : : : : :ハ::ヽ
/:| | ,' | ! .!l| ,'| l l | l ,' ,|. |!´: :.!:.:.:.:.:.,': : : :r ' `¬
/:::,! | ..L.',_ト. |',ト / !./l/├ /¬ ¬、).:: /:.:.:.:./: ::::::::| |: これならゴール前で男らしく戦えるわ。
/:::::ハ.ト 、 ! ..l_ヽヽ\、./ l/"´ l/_∠ | {: : :/:.:.:.:./::::::;:::ノ| !:
ヽ|l ',ヽ \ !,イ `` ト '′ ,イ"´ lヽ ,ハr'^,-ヘ':::::::::}::!| .!:
. | ト、ト.`弋..ン 弋..ン ' | .|/j〈ィ'>》_ノ"!::l ! |:
| l l.|. ', 、 l ! .|:.ヾ ニフ !::l. | |:
| / / | ト、 ,.、 | l| |/ ヽ:| |l !
. | / / | |_.> 、 _..-.、l l ! ! |.! |
l| /,イ _..l l:.:.:.:.:.:.:`丶、 __..ィ´:.:.:.:.:.,' .,'::| | | ! !
!|_ノ' r":.:.l l:.:.:.:.:.:.:.:.:.ハィュヘ:.:.:.:.:.:.:./ /:.:::! !ヽ、 .| l |
_..'"ィ´ ト、:.:.! .l:.:.:.:/``ヾ.ニンリ:.:.:.:.:./ ':.:.:.:.:| |:.:.:/、 ! ! !
<._ <.| ! ∨ ,'_:.:'-:.:.:.:.:.:.:`¬´:.:``:./:.:.:.:.:.:.:.! !;/: : \ ! l |
チャールズ・ウィリアム・アルクック(元イングランド代表キャプテン、ワンダラーズFC所属、1842-1907)
FA創立メンバーの一人で、理論家として知られる後のFA会長だ。
サッカーだけでなくクリケットの発展にも大いに貢献している。
58 :1:09/08/08 21:19:41 ID:pqJ0gDTA
{:::.:::.:::>.::´ ̄ヽ、 ,. -一 ヽ_
,. -┘.:::.:/:.:::.:::.:::.:::ノ::.Y:;___.:.:./.:.:.:.:.ヽ
(.:::.:::.:::.:::.:::.:::.:::.:::.:;:、;:;∠二:.ヽ`ヽ.:.:.:.:.:.:.:∟、
):.:::.:::.:::.:::.:::.; '´ //〈.:.:.:.:\ \.:.:.:.:.:.:.::ヽ-へ
r''".:::.:::.:::.:::.:::/ / / / ハ `ー‐┐\ ヽ:.:.:.:.:.:.:ノ=ニ):\
{ ::.:::.:::.:::.:::.; ′ / | {_:.:.:.ヽ ヽ:.:.:.(二`V/^):、
 ̄つ.:::.::/ / ,′ | |  ̄ヽハ. i.:.:.:.:.`i!ヽ.!_/:./
(:.:::.:::.::!l! l i |l! | ノ:.:.| |:.:.:.:.:.:||:.ト、;:ノ
`7:.::|l| | ハ ;'| し-、| |:.:..:_ノ.|.:| |
ヽ|H | | l__, / | / / ノ|/:.:ん. l |:.| |
|l!ヽ. 代「 ヽ. , / `ト、/! ,イ. く:.:/:.; -┘| L」 !
| l N.--ミ ヽ/ソ _レ'´ lメ // |/ | | | まったくもっておいしい作戦だわ。
| ! |l,ィ^h.、 ´ ̄ ヽ 1 | | | |
| !( { { | | ' _, """ ノ!| | | | |
!.| |_\ ヽ、 _,. <._| ! |ヽ. | | |
!/〈.:.:.Y_>、 }、 ̄´;:;:;:;:;:;://| |:.:.::', l l |
ム-レく.:.:.:_}ノ:@;:ニ、;:;:;//;:;! 、|:.:.:.:.:L_ ! ! |
_,.∠=ニ〈:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ニ V;〈〈_;/| ヽ:.:.:.:.:.:L_l ! |
`ーニ二_‐ヘ.:.:.:.:.:.:.:.:(゙こ /'^ヘ V:.:\ \:.:.:.:.:{! | !
<:.:.:. ̄} .:.:.:.:.:.:.:`} ノ:.:..:.ハ V:.:_>- ヽ.:.:.:.} | i
|_>'7.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:Y.:.:.:.:.:.:.:.::.:>'" /:.:r‐'´〉、 i
この1-2-7でワンダラーズFCは連戦連勝。
アルクック自身が立ち上げた全英最強チーム(現在はイングランドのみ)を決める世界最古のサッカー大会
第1回FA杯(1772年)においても圧倒的な強さを見せて優勝した。
おまけに1878年の第8回大会までの間に5度も制覇したワンダラーズFCは
「ドリブルキング」の異名で呼ばれるようになった。
59 :1:09/08/08 21:20:59 ID:pqJ0gDTA
____
/ \
/ ─ ─\ ところで何で戦術を考えたのが監督じゃないんだお?
/ (●) (●) \
| (__人__) | 監督は何をしてたんだお。
\ ` ⌒´ ,/
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ⌒)(⌒) それはだな、当時選手選考や采配はキャプテンの役割だからさ。
. | (__人__)
| |r┬|} 当時の監督は試合の手配や用具の整備などの雑用係が仕事だったんだ。
| | | |}
. ヽ `ニ} だから今日でもイングランドの監督のことをコーチではなくマネージャーと呼ぶのさ。
ヽ ノ
/ く \
| \ \
| |ヽ、二⌒)、
60 :1:09/08/08 21:22:17 ID:pqJ0gDTA
\○∧
”∧ 〉 そんなの関係ねぇ
> でもそんなの関係ねぇ
∧_∧
\( ・∀・)/ はい!!
∧ ) おっぱっぴー
 ̄>
”<○> チントンシャンテントン♪
( ∧” チントンシャンテントン♪
<
そんな中、1867年にスコットランドのグラスゴーで創立されたクイーンズパークというチームが
1-1-8の「パッシングゲーム」を考案する。
○○○○○○○○
○
○
◎
MFにつなぎ役としての役割が与えられ、初めて「パス」を積極的に使った攻撃が試みられた。
さらにこのとき、ピッチの幅をいっぱいに使った現在のサイドアタックの元祖
「ウイングプレー」という新戦術も発明された。
それ以前はドリブルでの中央突破が唯一の攻撃パターンだった。
61 :1:09/08/08 21:23:17 ID:pqJ0gDTA
____
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \ スコットランドというと中村俊輔が昨シーズンまでいた
| (__人__) |
/ ∩ノ ⊃ / セルティックのあるところかお?
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
/ ̄ ̄\ その通りだ。
/ _ノ \
| ( ●)(●) 世界のサッカーは1870年から1930年までの間
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ このイングランドとスコットランドが中心となって動いていた。
. | }
. ヽ }
ヽ ノ \
/ く \ \
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、 \
,, -‐ 、
/' ヽ
/ ̄ ̄\ ./ i
/ ._ノ ヽ、\ / ...........i
| (●)(●) | / ..:::::::::::::::| この期間のサッカー戦術史は「キック&ラッシュ」と「パッシングゲーム」の
| (__人__) | / ..::::::::::::::::::l
.| ` ⌒´ .} ./ ..::::::::::::::::::::! せめぎ合いの歴史といっても言い過ぎじゃない。
| }/ .::::::::::::::::::::/
ヽ ./ .:::::::::::::::::::/ 現在の「ダイレクトプレー」対「ポゼッションプレー」という戦術論争にもつながる話だ。
.ヽ . ./ .:::::::::::::::::::/
,. ‐'"´ `'‐,r''"~ .:::::::::::::::::/
..:./,. -‐‐- 、 l′ ..:::::::::::::/|
:,' / !.:::::::/:i..:..l
r 、 / !::::::::::: i..:..i
l .......`:i i !:::::::::: ゙、:.i
! ::::::::::/ i i:::::::::: ヽ:i
.! ::::::::/ i .....i::::::::::: ヽ
.ヽ ::::::| `、 `、 .....::::::::::::l:::::::::::: `,
/ \:::l. `、 ヽ::::::::::::::::::::l::::::::::: /'''ー─----、
`ヽ `、 .::::\:::::::::::::::|::::::::: /,, ,. ‐;''
62 :1:09/08/08 21:23:53 ID:pqJ0gDTA
____
/⌒ ⌒\ ホジホジ
/( ●) (●)\ それで対戦したらどっちが強かったんだお。
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \
| mj |ー'´ | 少しだけ気になるお。
\ 〈__ノ /
ノ ノ
/ ̄ ̄\
/ \
|:::::: |
. |::::::::::: |
|:::::::::::::: | ....,:::´, . 実際そう思っていた人が多かったらしく
. |:::::::::::::: } ....:::,, ..
. ヽ:::::::::::::: } ,):::::::ノ . 1872年、ついに世界初の国際試合でその両者の対決が実現した。
ヽ:::::::::: ノ (:::::ソ: .
/:::::::::::: く ,ふ´..
-―――――|:::::::::::::::: \ -―,――ノ::ノ――
|:::::::::::::::|ヽ、二⌒)━~~'´
63 :1:09/08/08 21:24:26 ID:pqJ0gDTA
,/ / 、 'l .'iゝ.! ヽ
.// / | L ヽ .ヽ
,l/ / ノ .! .| ヽ .! .! .!
/ : / / .,イ .! .| .| l |
! ./ / ! ! | |、 :! .! │ | .!
l./ .,! .! l | .| | .|.! | .! r ! ! .|
.l/ / l | .! .! ! .! ! .l .! | /│ |ヽ |
l.! .| .! i:l ! .| .! | | .| .l.l~ニlニニナ'│ | │ !
| ! .| l、 | l_ノrl'=ト、 .ー.! / ,|/─ニニ- 、 ! ,! .!ヽ.! │ 試合をして頂戴。
.l ! ! .! . |´| __ニ二、 ∨ .l′ '´i-、j~l ゝ ! | .| ヽ !
, -─‐、.! / │ !ゝ .! ./i -_j .! ゝ--‐/ / |ノ .ヽ.!
| / /'-|.!\ l、` ゝ_-- ! .!! ! l、 .! !
, -'ニニl/ ./ .l ! ! `| i / /.| !.i | 、 l!
., -/ / ノ ' ! .| ト、 _ / ,=_! .l .!ヽ\ L
/ヽ/ .|'ヽ、 | ! !.|7‐ヽr、 ` _‐' // ! .!、 .! \\\
‐',r !.! !:! .! ! /.!.| _〉 !.!- 、 // l l `ヽゝヽ │ !
! !.! .| ! .!:! / .| ! ゝ/.! l ` ー- 、 _,. ィ´〃 l / , ‐' 、ヽ| l、
/ :!.|__-=--=ー-=_lコ ! l、 ゝ , _ /´ .! ./ / / `ヽニ〈.
| /´  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`'l l ゝl/、ヽ/l、‐' 〃 / 冫 ヽ .!/
| .| | .! ~´ ヽ\ '´ | / ` /
. !ヽ _________,__- / ゝ !ゞ二, -‐''゙/./ ノ
ヽ-、 /ヘヽ '二ゝ.ー--__-,.-''゙j´ ,| / /,!
. / ( \_____________/ │ヾヽ `゙´ , ‐'´ _,ノ i'´ / //
このイングランド対スコットランド戦を開催させたのもアルクックだった。
彼は選手、監督、実務家と手広くこなした万能人間で、この他にも審判、研究家などでも一流だったそうだ。
64 :1:09/08/08 21:25:01 ID:pqJ0gDTA
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ⌒)(⌒) さてさて、試合の結果も気になるだろうが、そろそろ時間切れだ。
. | (__人__)
| |r┬|} また今度な。
| | | |}
. ヽ `ニ}
ヽ ノ
/ く \
| \ \
| |ヽ、二⌒)、
___,,,,,..... -一ァ
/ ̄;;;´;;、;;;ヾ;;;, -──--、,!
. /'´|;;;;,、;;;;;;;;;;/ ,!
. /:.:.:.レ´:.ヾ;;;;;;i 終 だ ,!
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾ;i り が ,!
. /:.;.イ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..ヽ ,!
. /レ' ;|:.:.:.:.:.:.:,:ィ:.:.:.:〉 __,.,!
/-、ヽ,:|:.:.:,/ /:.:.://.:,:ィ:.:.:.,!
/'ヽ、ヾi ゙´.: /__;:;:-'"´ ,;|:.:.:.,!
. /ゝ-`';:/ .:〈ニ=-=ニ二 ̄ヽレ',!
/::::;;;;;/ ' ,, ニ`ー-,、__\〉ィ,!
. /;:::::/ ::. ::.,,\_ゞ;'> 〈;,!
/i!:::::iヾ-'、::.. '';~ ,;:'/,!
. /;;;i!fi´l_、,.` .: ,;:' ,!
/;;;;;i' ('ー、ヽ ..: ,;:'' ,!
ヽ、jゝ、`ヾ:、゙、 ,..:'.:'" .: ,!
``ヽ.、_ ¨` ,:' (_r:,!
``ヽ.、.. ノr;ソ~,!
``ヾ、 / 7,!
``ヽ,!
____
/ \ ( ;;;;(
/ _ノ ヽ__\) ;;;;) 湘南サポの管理人としてはまとめざるをえないぜ!
/ (─) (─ /;;/
| (__人__) l;;,´
/ ∩ ノ)━・'/
( \ / _ノ´.| |
.\ " /__| |
\ /___ /
ベルマリスタ管理人
7月の管理人 . … .
:____:
:/_ノ ー、\:
:/( ●) (●)。\: ブッチギリの首位だお!楽勝でJ1昇格決まりだお!!
:/:::::: r(__人__) 、::::\: 反町は神!
:| { l/⌒ヽ |: 笑いが止まんねーお!!
:\ / / /:
サポーター管理人
8月の管理人 ((⌒⌒))
ファビョ━ l|l l|l ━ン!
(⌒;;.. ∧_∧
(⌒.⊂,ヽ#`Д´> ちくしょう! 倍満のやつ調子に乗りやがってぇぇぇえええええ!!
(⌒)人ヽ ヽ、从
从ノ.:(,,フ .ノゝ⊃
人从;;;;... レ' ノ;;;从人
火病管理人
__
, ‐' ´ ``‐、 / ̄:三}
. /,. -─‐- 、. ヽ / ,.=j
_,.:_'______ヽ、 .! ./ _,ノ
``‐、 /⌒ ⌒\~ヽ. ! /{. / こうなったら野球の話しようぜ!
/( ●) (●)\冫 , '::::::::ヽ、/
/::::::⌒(__人__)⌒:::::\ / :::::::::::::::/ __
| |r┬-| _ ,‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、
\ `ー'´ /::::::::::::::::: ;∠. ヽ_} ゙ヽ
`‐.r` "´ /:::::::::::::::::::ィ´ `ゝ !、 /
/ / :::::::::::::::: ; '´ /´\ / r'\
. i ! ::::::::::::::/ | .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、
{ {:::::::::::;:イ / ∥i:::::::/:::::::::::::/ \
. ヽ ヽ,.ァ‐'´ /ヽ 二 ,/`ヽ、::::::::: /
ベイスタ管理人
/ ̄ ̄\
/ノ( _ノ \ ベイスターズの話はするなっていってんだろ!!
| ⌒(( ●)(●)
.| (__人__) /⌒l
| ` ⌒´ノ |`'''|
/ ⌒ヽ } | | (;;ノ;; (′‘ ・
/ へ \ }__/ / ′・ ( (´;^`⌒)∴⌒`.・ ” ; ’、′
/ / | ノ ノ ●=)) ((=● . ’, ・
( _ ノ | \´ _ / (__人__)’,∴\ , ’ギャアアアアア
| \_,, -‐ ''"  ̄ ゙̄''―---└'´ ̄`ヽ/ \ て WBCの呪ぃぃぃいいい!!
.| __ ノ | (そ
ヽ _,, -‐ ''" ̄ヽ、 ̄ `ー'´ _/r'" ̄
\ , '´ / ./
\ ( / |
\ \ / |
泳ぐ管理人
,, -──- 、._
-"´ \
/ ヽ
/ ヽ こうなったら俊輔に逃げられたマリサポを煽って
| _ノ ヽ、_ .| 憂さ晴らししてやるお!!
l o゚⌒ ⌒゚o l
` 、 (__人__) /
`ー 、_. ` ⌒´ /
/`''ー─‐┬''´
/ 丶. i |
./ 丶、_)|_ノ|_
.|  ̄ヽ._ ´ ヽ
ヽ、 _/´`ヽ /
泳ぐ管理人
今、J2が熱い!! ………でも早く脱出したい……
- 関連記事
-
スポンサーサイト
≪ 前ページ | HOME |
次ページ ≫
≪前ページ | HOME |
次ページ≫