<PCゲームの売上を(少しだけ)調べてみた>
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ ( ;;;;(
| ( ─)(─ ) ;;;;) GWを利用して、図書館でいろいろ調べものをしていたんだが……
| (__人__) /;;/
. | ノ l;;,´
| ∩ ノ)━・' ファミ通ゲーム白書に、PCゲームの年間売り上げランキングがのっていた。
/ / _ノ´
(. \ / ./ │ 以前話にあがった、信長の野望(PC版)の売上数字を調べてみたんだが……
\ “ /___| |
. \/ ___ / < PCゲーム(非エロ)のランキングはなかなかないんだよな
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \ おっ
| (__人__) |
\ `⌒´ ,/
/ ー‐ \
577 :
◆g7JmdBpfOE:2012/05/04(金) 00:59:36 ID:HDqs73po
/7
//
//
__ //
. /ノ ヽ\ .//
. / (●)(●〉/ とりあえず、2006/03発売の
l (__人_,//l
. | `⌒// ノ 「信長の野望 革新」がトータル12万ぐらい売れてるようだ。
l // ./
. ヽ r-‐''7/)/ 本体合計 86,917 + with PK 33,932 = 約12万ね。
/ と'_{'´ヽ
/ _.、__〉 ト, (※ソースネクスト版含まず、PBOX含む)
{ 、__} |.i
ヽ _,.フ .|.|
/ ̄ ̄\ 初年度(2006年)の販売本数が5万本ぐらいなんだが、
rヽ / ノ \ \
i ! | (●)(●) | そのあと、2007年、2008年とずっと売れ続けているのが
r;r‐r/ | | (__人__) |
〈_L (`ヽ .} | ` ⌒´ ノ PCゲームとしての特徴だな。
l` ( ``/ . | }
ヽ l . ヽ } 息長く売れるソフトといえるだろう。
|,. l /⌒ ー‐ ィ ヽ
578 :
◆g7JmdBpfOE:2012/05/04(金) 00:59:49 ID:HDqs73po
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ー)(ー)
. | (__人__) ただ、同じ調べ方で「三国志」を調べたら、
| ` ⌒´ノ
.l^l^ln } 三国志X 44,657 + wpk(12,986) = 約 5.7万
. ヽ L } 三国志11 46,926 + wpk(27,624) = 約 7.4万
ゝ ノ ノ
/ / \ ぐらいで、ちょっとおかしいんだよなあ……??
/ / \
. / / |ヽ、二⌒)、
ヽ__ノ
/ ̄ ̄ ̄\
/ \
/ ─ ─ ヽ 「信長」に比べると、ずいぶん少ないお?
| (●) (●) |
\ ∩(__人/777/
/ (丶_//// \
579 :
◆g7JmdBpfOE:2012/05/04(金) 01:00:03 ID:HDqs73po
__ ━┓
/ ~\ ┏┛
/ ノ (●)\ ・
. | (./) ⌒)\ そうなんだよ。コンシューマだとだいたい
. | (__ノ ̄ \
\ | 「三国志」>「信長の野望」っていう売上になるみたいだし、
\ /
. \ ⊂ヽ∩ こんなに少なくなるとは考えにくいんだけど……
/´ (,_ \.
/ \. \ データか、見方か、どこかおかしいと考えたほうがいいかもしれない。
./ / |. \ソ
( y' .|
580 :
◆g7JmdBpfOE:2012/05/04(金) 01:00:27 ID:HDqs73po
/ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ、.\
| (●)(●) .| しかも、なんでか2004-2008の間しか
! (__人__) |
, っ `⌒´ | 売上数字がのってなかったので、
/ ミ) /
./ ノゝ / 2003年「天下創世」2009年「天道」はデータなし。
i レ'´ ヽ
| |/| | | < たぶん、集計元が変わったからだけど。
____
/ \
/ ─ ─ \
/ -=・=- -=・=- \ ありゃりゃ。また間の悪い……
| (__人__) U |
\ ` ⌒´ /
581 :
◆g7JmdBpfOE:2012/05/04(金) 01:00:42 ID:HDqs73po
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
|:::::: (● ) )
. |::::::::::: (__人) ついでに……こいつをしらべててPCゲーム市場の状況も
|:::::::::::::: `⌒´ノ ....,:::´, .
. |:::::::::::::: } ....:::,, .. 目の当たりにすることになっただろ……。
. ヽ:::::::::::::: } ,):::::::ノ .
ヽ:::::::::: ノ (:::::ソ: .
/:::::::::::: く ,ふ´..
|:::::::::::::::: \ ノ::ノ
|:::::::::::::::|ヽ、二⌒)━~~'´
582 :
◆g7JmdBpfOE:2012/05/04(金) 01:01:00 ID:HDqs73po
※実売ランキング ファミ通ゲーム白書 2009-2011より
┌────────────────────────────────────┐
│ .| 2008年 .| 2009年 ...| 2010年 │
│1位 | MHF 3.0 ....| MHF 5.0 ......| FF14 コレクターズED │
│2位 | MHF 4.0 ....| 信長の野望 天道 | FF14 . │
│3位 | FF11 ヴァナコレ .| MHF 7.0 ......| MHF 7.0 . │
│4位 | クラナド フルボイス | MHF 6.0 ......| MHF 8.0 . │
│5位 | MHF 2.0 ....| MHF 2周年 .| MHF 2010 .... │
└────────────────────────────────────┘
/7
//
//
__ //
. /ノ ヽ\ .// とりあえず各年の上位売上を出してみた。
. / (●)(●〉/
l (__人_,//l
. | `⌒// ノ
l // ./
. ヽ r-‐''7/)/
/ と'_{'´ヽ
/ _.、__〉 ト,
{ 、__} |.i
ヽ _,.フ .|.|
____
/⌒ ⌒\ ━━┓┃┃
/(  ̄) (_)\ ┃ ━━━━━━━━
/::::::⌒(__人__)⌒:::: \ ┃ ┃┃┃
| ゝ'゚ ≦ 三 ゚。 ゚ ┛
\ 。≧ 三 ==- モンハンだらけっ!?
-ァ, ≧=- 。
イレ,、 >三 。゚ ・ ゚
≦`Vヾ ヾ ≧
。゚ /。・イハ 、、 `ミ 。 ゚ 。 ・
583 :
◆g7JmdBpfOE:2012/05/04(金) 01:01:22 ID:HDqs73po
_____
/  ̄  ̄\
/ \ 2008-2010の3年間、ベスト5の15本のうち、10本。
| _,.ノ '(ゞ、_|
.| ( ー)ヽ ヽ 2/3がモンハンだ。
ノ| U (___人_\\__
____-‐./l l|、 `⌒(⌒_ \
,,-=ニ_::::::、::l ::::! ヽ. し「、 \
/ ::::::::::: ヽ::::::)::::::| `ヽ. ___´ノ ヽ ヽ、..,,____i_ 「携帯市場で圧倒的に強い」というイメージがあるモンハンだが、
i :::::::::::::::::: ヽく::::::::ヽ /  ̄ lヽl:::::〉::::Y________l_
l :::::::::::::::::::::: ヽ:::y:::::ヽ/、__l !:: /::::| ::::::::::::::: | 実は、「PCゲーム市場でも圧倒的な強さ」と
! :::::::::::::::::::::::: l::::\::::ヽ l ヽ.l::: l::::: | ::::::::::::::: |
ヽ :::::::::::::::::::::::: ヽ:::\::::ヽl l!::: l:::: | ::::::::::::::: | いっていいのかもしれん……。
/ ̄ ̄\
/ ヽ_ .\
( ●)( ●) |
(__人__) |
l` ⌒´ | 各パッケージ
{ |
{ / だいたい3-5万本売れているわけだが、
_. -: ´Λ _.へ` 、
r<: : : : /:|: :、  ̄r' \ :\_ 2010年は、MHFのパッケージがなんと
/: : :l : : : : : :\`IエL>、 >ヘ::Λ
|: : : ト、: : : : : : : : : : : : : `ー/ : : V | ベスト10に6本ランクインしている。
〈: : : :::: _ -¬--―-、: : く:r 、: : : V }
/: : :_ン´: : : : \ ,___, ィ ): : :`く : : : ヘ|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
584 :
◆g7JmdBpfOE:2012/05/04(金) 01:01:37 ID:HDqs73po
/ ̄ ̄ \
_.,ノ ヽ、,_ \
(= ) (= ) |
(__人___) u | ⌒ヽ 2010年にいたっては、ランキング50のうち21本が、
'、 | ____ ,.-、ヽ、
,,. -ー| |ヽ__∠___ゝ」 r' MHFをリリースしているイーフロンティア社から出ている。
/ .::::::、::| /ィ::::〔 _,.-ー `'r-、
l :::::::::::::::::ヽ__、____,. ":::/:::〔/ l:::. ヽ 上位に集中していることもあり、PC市場の半分近くは
」 ::::l:::::::::::::::「二二::::/ :::::::ト、 y |::::::. ',
l ::::::ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::r l:::::::: i ここがもってるといってもいいかもなあ……。
/ :::::;;:ーミ、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、_ ノ L::::|
/ :::::::::::::::::ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::く:::::::::::::::: i::|
/ ::::::::::::::::::::/ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::「 :::::::::::::::: ||
/ ::::::::::::::::::::/ \::::::::::::::::::::::::::::::::::::V :::::::::::::::: |
┌────────────┐
│※2010年トップ50より │
│ │
│イーフロンティア 21 │
│コーエー 6 │
│エレクトロニックアーツ 6 │
│スクウェアエニックス 5 │
│サイバーフロント 3 │
└────────────┘
585 :
◆g7JmdBpfOE:2012/05/04(金) 01:02:05 ID:HDqs73po
_____ ━┓
/ ― \ ┏┛ これ、
/ノ ( ●) \ ・
. | ( ●) ⌒) | ………2010年の実売ランキングなのに、
. | (__ノ ̄ /
. | /
\_ _ノ\ 39位に「魔法使いの夜」が入ってるのはなんでなんだお?
/´ |
. | / |
────────────────────────────────────
39位 2010/09 ノーツ 魔法使いの夜 初回版 ADV 8000円
────────────────────────────────────
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ ;':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::'; \
/ ;'::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::'; \
/ ;:::::\::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/::::::; \
│ ;::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::::; |
│ _____ :::::::::::::_____ l
│ │::::::::::::::::│ 、 :;:;:;:;:; ツ│::::::::::::::::│. |
│ │::::::::::::::::│ .;:;:::::: │::::::::::::::::│. │ ………大丈夫! ファミ通のランキングだよ!
│ ヽ::::::::::::::::ノ :;:;:;:;:;:;:;;゛ ヽ::::::::::::::::ノ. │
│ ;::::::: ::::::::::::::::::::::::::::::::: │
│ ;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::; │
│ ;:::::::::::(___人___)::::::::::; U |
│ ;:::::::::::::::::::|_____|:::::::::::::::; |
│ .;::::::::::::::::::: ::::::::::::::; |
586 :
◆g7JmdBpfOE:2012/05/04(金) 01:02:20 ID:HDqs73po
/ ̄ ̄\
/ \ \
.(●)(● ) u. |
(__人__) u | ま、マジメな話、データ提供はBCNらしいので、
.(`⌒ ´ |
{ | そっちに文句いうべきなのかなあ。
{ u. /
. __\ /リ 厂`'‐- .._ たぶん、前払い予約系のを売上としてカウントしちゃった
/ : : :介ーz<__」// |: : : : : : :ヽ
| : : : : ::〈 「`乂/ / 丿: : : : : : : | 集計対象店舗があったんじゃね?
| : : : : : /: | {::::} / `7: : : : : : : :│
. | : : : 〈: :│ {::::l /. :/. : : : : : : : : |
/ ̄ ̄ ̄ \
/ :::::\:::/\
/ 。<一>:::::<ー>。 まあ、参考程度ってことでひとつよろしくですお。
| .:::。゚~(__人__)~゚j
\、 ゜ ` ⌒´,;/゜
/ ⌒ヽ゚ '"'"´(;゚ 。
/ ,_ \ \/\ \
と___)_ヽ_つ_;_ヾ_つ.;.
┼ヽ -|r‐、. レ |
d⌒) ./| _ノ __ノ
上のほうで書いたとおり、コンシューマだと
革新(2006) PS2 8.9万 + WPK 3.1万 + Best2.0万
ぐらいなので、
この時期だと、だいたい、コンシューマ売上=PC売上なんでしょうかねえ。
データ不足すぎて、ちょっと推測としては弱いですが。
まあ、PCゲームの売上データは収集難しいんでしょうねえ、いろいろと……。
今PCゲーってなんかあったっけ?
エロゲとネトゲとFPS以外に
__
/ \
/ _ノ \
| ( ●)(●) ____
. | (__人__) / \
| ` ⌒´ノ /― ― \ ファルコムやコーエーもコンシューマーや携帯機に行ったし
. | } / (● ) (● ) \ 割れも多いしなー
. ヽ } \ | (__人__) |
ヽ ノ \ \ _/ 同人界隈ならまだ多いような気がするけど
/ く. \ \ ノ \ ツクールゲーとか東方とか
| \ \ (⌒二 |
| |ヽ、二⌒)、 \ 泳ぐ管理人| |
PC自体の普及率は昔とは比べ物にならないくらい増えたのにねえ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
≪ 前ページ | HOME |
次ページ ≫
PCでゲームしなくなったよね~
まほよは久々にやったPCゲーム
PCは性能が一定じゃないせいでゲームするのメンドイ……。
しかもちょっと最新のゲームしようとしたら目ん玉飛び出すぐらい高価なパーツが要求される上に、ゲーム機なんか目じゃない速度で陳腐化するからなぁ。
普及帯PCで出来るようなゲームなら、コンシューマーで良くね?ってのが正直な所じゃなかろうか。
PCでやるなら、輸入盤のゲームオススメ。
海外開発のソフトでも有名どころなら日本語化のパッチがあるし、
日本開発のソフトならそのままインスコしても日本語でプレイできる。
そして、なにより安い。
>>35636
ただ、その事前準備の段階で篩いにかけられちゃうから、個人的にプレイしてるPCのスパ4では、ケンカうってくる変なヤツがほとんどいないって利点があるっちゃあるかな。
米35639
そして和訳版正式リリースで誤訳に驚愕。どことは言わないけど機械翻訳で製品出荷とか狂気の沙汰。それだったら英語の辞書さえあればどうにかなる輸入盤の方が余程まし。
※35648
あるある。
ユーザーの作ったパッチの訳の方がよっぽど正確だったりすることもしょっちゅうだよね。
2010年は■の地雷が1・2とってるのか・・・
pcゲームはどこもそんなもんだよ
アメリカにしても家庭用ゲームの4%ぐらいしかないし
ちょっと前シムズが1億超えたとか発表されてたけど
よくよく見ると、累計入場者数が1億人を超えたって発表だったんで笑った
これsteamなどのようなDLプラットフォームはカウントできないから実際の正確な数字はよくわからないよねえ
>2010年の実売ランキングなのに
> 39位に「魔法使いの夜」
ワロス
このコメントは管理人のみ閲覧できます
PCスペックのバラツキがネックなんだろう
最高でも最低でも理不尽になりそうだもな
未だにPCゲーの売上日本一なのは「ザナドゥ」らしいしな。
エロゲの売り上げは数年前までは出てたはず
最近は出なくなったけど
ハーツオブアイアンシリーズはよくプレイするわ。
面倒臭さもあり、でも遊び方が決まっていないから、
気楽さもあり。
第二次大戦後シナリオで世界が第三次大戦してる中、
日本で軍隊一切作らずエコノミックアニマルやったり
あの自由度は見習いたいところ。
'80~'90年代は家庭用ゲーム機・・・っつーかファミコンの性能限界やレーティングから、
ハイティーン~アダルト層向けの非エロPCゲームだけでやってけたソフトハウスも多かった。
光栄や日本ファルコム、エニックスやコナミなどFCと両立できたところもあれば、
工画堂スタジオ、日本テレネット、ウルフチーム、ゲームアーツetc...
HoIはなんというかユカイなゲームだ
ウルフチームとか懐かしすぎて吹いたw
グラフィックと音楽、演出センスはすごかったよw
あれで中身も良ければ言うことなしだったんだがなあ・・
35636
「これで○○できますか?」 →「グラボ買ってこい。○万くらいな。あと、CPUとSSD。合わせて~・・・」
ってなるからな。
今の家庭用に普及してるPCって大抵オンボードだし。PCあるから出来るよね?、で買ってきても、まぁ、動かん。
グラボ?なにそれ?ってな人も多いから敷居高いし。
35650
だな。翻訳代1000円程度とかなら別に出してもいいや、とは思うがアプデで追加された分には対応してないとかザラだし、何か追加資料入ってたりするわけでも無いのが多いしね。
SPORE、sims3、Mount & Blade、トロピコとかちょいちょいやるけどアプデかけると差分が英語化するのあるから結局有志の翻訳MOD当ててるわ。
コンシューマと違って、ニッチなのも結構あるから漁ってると結構おもしろいんだけどな、PCゲー。
ところでMount&Bladeのやる夫って需要あると思う?
PCゲーならModで遊べるシミュレーションゲームなんか家庭用とは一味違ってくるが
Modが充実してるゲームとなると数年間にわたってじわじわ売れてくるから瞬間的な売り上げだとパッとしない
35747
やらない夫メインのやつあったなぁ
エタになったけど
この手の数字は実際のとはかなり違ってるらしいねぇ。音楽だがアニメの円盤だったかゲームだったか忘れたけど、2万本くらい実際のものと差があった、なんて話を聞いたことあるし。
企業内にはちゃんとした数字のデータとかあるんかな。まあ、よく会社が潰れたりする業界だから、大抵は残ってなさそうだけど……
ファルコムが英雄伝説をPSPに移植するときにPCゲームを愛する社員からもの凄く異議が出たけど
社長は経営者としてそれじゃ駄目だと思ったって言ってたなぁ…
やっぱりPCゲームは売れないのかね?
いやー、PCゲームをメインでやる人は
Steamで買ってるパターンが多いと思うんだよね。
英雄伝説は零以降PSPだけになったしね・・・
中国ではPC版があるらしいが
たとえばエロゲーに関しては売上本数の1割が、秋葉原だけでの成績と言われてる。
大手以外ではソフトハウスの営業が売り場担当に直接交渉して納品数を決めている状態。
今みたいにメーカー直販やアマゾンなどのネット通販やSteamに代表されるDL販売が
盛んでもなかった時代、PCゲームの販売数拡大は容易なことじゃなかった。
企業としてはどういう形でも生き残っていくことが先決だから、人の目につきやすい
家庭用ゲーム機業界に向かったのは仕方ないんじゃないかな。
最近の内蔵VGAはそこそこ性能が上がってきたけど、C2Dより前のものは3Dはおまけだったしなあ。
下調べせず買ってきて「ノートじゃ無理です」「デスクトップならPS3より高いVGAを買って下さい」
ではライト層が寄り付かないのも当然。
要求してくる性能が高すぎんだよ
お陰でPCゲーの最新作なんてできるわけない
まあ、海外直輸入盤とかカウントに入ってないだろうしなあ。
(入ってても誤差程度な気もするけど)
個人的にはPC98⇒Win3.1, Win95への移行期に国内メーカーが
軒並み失速した理由が知りたい。
MHFは3Dゲームにしては結構軽い方だからそういう意味ではやりやすいよねぇ、
パッケージ買えば武器と防具の素材に消費アイテム色々、何日か分のプレイ用クーポンとか
ついてくるし、なんといってもモンハンだから売れるのもまぁ納得できる気もする。
専らマウスのおかげでストラテジーやミニスケープはPCでやってるな
steamでDL購入するのが基本になるからこういうランキングには載らないだろうけど
PCゲームをDL購入するような人は、そこそこコアなゲーマーだろうから売り上げ自体には大勢は無いと思うけど
PCの売り上げを語るにはDL販売について触れないと余り意味が無いような気もする
PCゲームはコンスタンスに遊んでいるけど
パッケージは5年ぐらい買ってない DLのみ
これからはPCゲーより携帯スマホゲーの時代という気もする
割れが無ければもっと流行ったかも知れんのにな。
>>35765
イースもね。セルセタの樹海を早く出せというに。
むしろPCゲーの方にこそ可能性を感じるな
パソコンの普及台数や、コンシューマーの衰退を見ているとね…
コンシューマーは大手ばかりになって多種多様なゲームがあまり期待が出来なくなったけど、
PCゲーは同人に近い感覚で面白いゲームを作っている個人が増えている気がする
最近だとMinecraftが一番の衝撃だったな…
PCゲーは普通のPC(家電量販店などで販売されてる奴)では安定してプレイできない場合が多いからな
最新のゲームをまともにプレイするなら軽く10万はするだろうしな
それ考えたら本体3万程度で最新高水準のゲームをプレイできるCSはどれだけすごい存在か
以前買っていたコンプティークにエロと非エロが
一緒のPCゲーのランキング載っているが
ランクインしてるゲームは9割型エロゲーである
非エロのPCゲーは儲からないんだなと感想を持ったよ
日本でのPCゲーは486時代に死んだままだな、以降エロだけであとはネトゲパッケが売れる程度
アメリカはFPSで勢いついたPCゲー強いね
未だ抜かれてない「ザナドゥ」の恐ろしいところはあの時代、コピーが結構当たり前の状況の上、今のように普及台数多いわけでもないのにあの本数が売れたところ
コピーを仮に含めたら、ゲームを全くしない人除けば当時本体持ってた人の8割方は所有していたのではないかと
※45251
ザナドゥはコピーガードが強くてツールが流れるまで時間が稼げてた気がする
こんなの尋常じゃない人気に比べたら十分に小さな事だけど
※37511
俺は3万くらいの中古パソコンでMount&Bladeとかトロピコをやりまくってたな。
DL販売にはまるとコンシューマーとか割高すぎて買う気がおきない。
もう少し低スペック&ローコストでできるPCゲームが増えれば
新たな市場になりそうなんだけどね。
ハード以外にも始めるまでの準備やゲームの進め方でも初心者には敷居が高いと感じる事が多いよね。
コメントの投稿
≪前ページ | HOME |
次ページ≫