/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| やらない夫とできない子の本編補足コーナー |
\____________________/
第四回 裏コンセプト 編
_ _,
___,> Y´'ー-、
/ ̄ ̄\ _>z二_ ___`ー≧__
_ノ ヽ、 \ >┴'´ ̄` ‐-、 ̄ 7 <
( ●)( ●) | / ヽ `Y′之>
(__人__) | ../} / , l、 、 , 、 | ヽ }<
_ ヽ`⌒ ´ | / / __ . l ,ィ {7Tハ T寸寸 | }ノ |
(^ヽ{ ヽ { ./ / . / .ノ. |ハ |(●) (●) / / ,/レ′
( ̄ ヽ ヽ i ヽ / 厶- ´ /. `| ヽ 「)'/|/
.(二 ヽ i i |,r‐i ノ. ヽ / / ヽ、_ ロ _,.ィT/
ヽ / ノ / r一'´ ー 、  ̄ ̄ ̄). . 'f ^'il^''r'
i { イ―イ / .`ー―. 、__ .〈 ̄ ̄ ,' l l { 、
ヽ. `ー '/ / /\ \ レ! ,ハ '、〉
`ー '  ̄ ̄! | ヽノ `l`" `"1
,r'´ ヽ、
968 :
◆KSC.7gVd5o:2012/04/20(金) 18:59:58 ID:Kzq1SudE0
、_ _
ィ-‐ ` Y <__
_≦―'´__ _二z<_
>ヾ  ̄, -‐ ´ ̄`┴<
<戈、 Y / \
>{ / l, 、 , ,l_ 、 ヽ
| ゝ{ l`寸寸T ハT7 } ,、 l
∨ヾハ ∨ゝ (一) (一)|ハ| なにこの異様なタイトル
ヾi∨| ,, ' ,, |´
ヽT、,_ )⌒_ ノ
| lヽ::ニヨ7l
└l´:::/ヽ |`
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) そんなご大層な話ではないぞ
. | (__人__). rm、
| ` ⌒´ノr川 ||
. | },.! ノ'. 実は本編で明かされなかった
. ヽ r / .|
ヽ ノノ ノ コンセプトがあったんだ
/ / ./
| /
| i´
969 :
◆KSC.7gVd5o:2012/04/20(金) 19:00:10 ID:Kzq1SudE0
、-ー'`Y <,___
__≦ー`___ _二z<_
> 7  ̄、-人  ̄`'┴<
<之′Y´/{:;o) \
>{ ,' | 、 ゛´ ,. ,.l , ゙i
| !、{ | 寸寸T ハT7} ィ,l
′Ji, ゙i ゙i ( ≡) (≡)|ハ| そんなものあったの?
i⌒ヽ'(1. ''' _'_ ''' ノ川/⌒)
. ヽ ヽx>、.`⌒´_,イ l |::::ヽ/
∧ 人lハ:::::l,三|:::/l| ,:::::ハ
/ ̄ ̄\
/ \
| ⌒ ⌒
. | (__人__) あったの
| ` ⌒´ノ
. | }
. ヽ }
ヽ ノ \
/ く \ \
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、 \
970 :
◆KSC.7gVd5o:2012/04/20(金) 19:00:21 ID:Kzq1SudE0
、_ _
ィ-‐ ` Y <__ コンセプトっていうと……
_ヾ  ̄, -‐ ´ ̄`┴<
> Y / 、 , ,l_ 、\ 確か模写するときに
<戈、 / l`寸寸T ハT7 } ,、l
>ゝ{ ゝ (●) (●)ハ|
| ヾハ ∨ゝ ′ |. ●3色のほうが色数を多く使うより迷いがなくなるから
∨ヾヾi∨|  ̄ 丿
ヽTT、,_ _,ィ
| lヽ::ニヨ7l. だったっけ?
└l´:::/ヽ |`
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) あとは
| (__人__)
| ノ
| ∩ノ ⊃ }. ● 自由に色を使うことに慣れてほしい
/ヽ / _ノ }
( ヽ / / ノ
ヽ “ /_| | だな
\__/__ /
971 :
◆KSC.7gVd5o:2012/04/20(金) 19:00:35 ID:Kzq1SudE0
,_ _
、-ー'`Y <,___
__≦ー`___ _二z<_
> 7  ̄、-‐ ´ ̄`'┴<
<之′Y´/ \
>{ ,' |、 , ,. ,.l , ゙i
| !、{ | 寸寸T ハT7} ィ, l
′J゙i, ゙i ゙i (●) (●)| ハ| では、裏のコンセプトってなに
゙i|゙i'(1 , |
゙iTィ.,_ ∩ /777ノ
│「(丶_//// l
└l´::ヽ / ¨
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ー)(ー) 裏……というほどでもないんだがな
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ
. | nl^l^l. これはやる夫みたいに絵をある程度
. ヽ | ノ
ヽ ヽ く 描ける人に向けた話になるんだ
/ ヽ \
972 :
◆KSC.7gVd5o:2012/04/20(金) 19:00:47 ID:Kzq1SudE0
_ _,
___,> Y´'ー-、
_>z二_ ___`ー≧__
>┴'´ ̄` ‐-、 ̄ 7 <
/ ヽ `Y′之>
/ , l、 、 , 、 | ヽ }<
本編ではもう少し幅広い l ,ィ {7Tハ T寸寸 | }ノ |
|ハ |(●) (●) / / ,/レ′
読者層を想定していたんだよね `| ヽ 「)'/|/
ヽ、_ ― _,.ィT/
/ Eニ::ィ -、 |
それで説明を省いたわけか /::::;/ ヽ:::/:::/'::
/:::/へ ヘ/::::/:::
/:::::\ ヾミ::::/|:::
(;;;;/| \;;;;ノ/:::
/ 〈:::
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) そういうことだ
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ
. | }. じゃあ、本題に入るとしようか
. ヽ }
ヽ ノ mm
/  ̄ ̄ ̄ つノ
| | ̄ ̄ ̄
973 :
◆KSC.7gVd5o:2012/04/20(金) 19:00:57 ID:Kzq1SudE0
/ ̄ ̄\ ( ;;;;(
/ ._ノ ヽ、\) ;;;;)
| (●)(●)/;;/ 今まで色に関する様々なことをやってきたが……
| (__人__)l;;,´|
| ./´ニト━・' .l
| .l _ニソ }. では、そもそも色を認識するとはどういうことだろう
/ヽ、_ノ /
__/ / ノ__
/ / / `ヽ.
/´ ./ ,. ヽ.
ト、_,/. |、 ヽ
| |/ /
,_ _
、-ー'`Y <,___
__≦ー`___ _二z<_
> 7  ̄、-‐ ´ ̄`'┴<
<之′Y´/ \
>{ ,' |、 , ,. ,.l , ゙i
| !、{ | 寸寸T ハT7} ィ, l 何それ、眼球の仕組みの話?
′J゙i, ゙i ゙i (●) (●)| ハ|
゙i|゙i'(1 , |
゙iTィ.,_ ― _ノ それとも哲学的な質問なの?
│「ィ::ニE7 l
└l´::::,r'\ト、
丶::::ヽ/⌒) /⌒)
j:::ヽ::::::/ ;;;::::ノ
/¨´  ̄ \
/ l ヽ \
974 :
◆KSC.7gVd5o:2012/04/20(金) 19:01:07 ID:Kzq1SudE0
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ ( ;;;;(
| ( ─)(─ ) ;;;;) 言い方を変えてみよう
| (__人__) /;;/
. | ノ l;;,´
| ∩ ノ)━・'. 頭の中で色と色をどう区別しているか
/ / _ノ´
(. \ / ./ │
\ “ /___| |
. \/ ___ /
_,-`^--y<_
」\ _-=-- -- z<_
_>> ,-‐ ´ ̄ ̄ `┴<
「 之′y´ ,. ,. ヽ、. ━┓
」i ,r' / 太太v''〈 、, ソ ヽ ┏┛
/、 /ソ /リ (●) リ入ッ ,、 / ・
. J l | イ l゙i , (●)::/ヘ/ は?
. l゙i ゙!)!|ヘ. ヽ ノ
/:::::::::::::::::ヽ、__ ,. ィく
,r'::::::::,'::::::::/ l::::::::::::l
975 :
◆KSC.7gVd5o:2012/04/20(金) 19:04:25 ID:Kzq1SudE0
/ ̄ ̄\
rヽ / ノ \ \
i ! | (●)(●) | 例えばこの色と
r;r‐r/ | | (__人__) |
〈_L (`ヽ .} | ` ⌒´ ノ
l` ( ``/ . | }
ヽ l . ヽ }
|,. l /⌒ ー‐ ィ ヽ
977 :
◆KSC.7gVd5o:2012/04/20(金) 19:07:31 ID:Kzq1SudE0
/ ̄ ̄\
rヽ / ノ \ \
i ! | (●)(●) | この色の区別をどうつける?
r;r‐r/ | | (__人__) |
〈_L (`ヽ .} | ` ⌒´ ノ
l` ( ``/ . | }
ヽ l . ヽ }
|,. l /⌒ ー‐ ィ ヽ978 :
◆KSC.7gVd5o:2012/04/20(金) 19:08:08 ID:Kzq1SudE0
,_ _
、-ー'`Y <,___
__≦ー`___ _二z<_
> 7  ̄、-‐ ´ ̄`'┴<
<之′Y´/ \
>{ ,' |、 , ,. ,.l , ゙i
| !、{ | 寸寸T ハT7} ィ, l どう、っていわれても
′J゙i, ゙i ゙i (●) (●)| ハ|
゙i|゙i'(1 , | ただの【赤】と【青】でしょ……
゙iTィ.,_ ∩ /777ノ
│「(丶_//// l
└l´::ヽ / ¨
(⊃ ̄ ̄\
(⊃ _ノ \
(⊃ ( ●)(●) そうだ
| (__人__)
| ` ⌒´ノ
| } \ できない子は今観た二つのイメージを
/ヽ } \
/ ヽ、____ノ ) 【赤】と【青】という言葉で分けることができたよな
/ . | _/
| / ̄ ̄(_)
\ \ /| JJJ (
\ / /⊂_)
979 :
◆KSC.7gVd5o:2012/04/20(金) 19:09:23 ID:Kzq1SudE0
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) つまりそれは、2つの色を
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ. 『言葉』で認識、区別したと言えるんじゃないか?
.l^l^ln }
.ヽ L }
ゝ ノ ノ
/ / \
/ / \
. / / -一'''''''ー-、.
人__ノ (⌒_(⌒)⌒)⌒))
,_ _
、-ー'`Y <,___
__≦ー`___ _二z<_
> 7  ̄、-‐ ´ ̄`'┴<
<之′Y´/ \
>{ ,' |、 , ,. ,.l , ゙i
| !、{ | 寸寸T ハT7} ィ, l
′J゙i, ゙i ゙i (●) (●)| ハ| ……よくわからないけど、うん、と言っておくよ
゙i|゙i'(1 , |
゙iTィ.,_ ∩ /777ノ
│「(丶_//// l
└l´::ヽ / ¨
980 :
◆KSC.7gVd5o:2012/04/20(金) 19:09:33 ID:Kzq1SudE0
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) いや、わかってほしいんだが……
. | u. (__人__)
| ` ⌒´ノ
. | } 3色で描く、そのもう一つのコンセプトとは
. ヽ }
ヽ ノ. その色を認識する手段を増やすことだったんだ
i⌒\ ,__(‐- 、
l \ 巛ー─;\
| `ヽ-‐ーく_)
. | l
、_ _
ィ-‐ ` Y <__
_≦―'´__ _二z<_
>ヾ  ̄, -‐ ´ ̄`┴<
<戈、 Y / \
>{ / l, 、 , ,l_ 、 ヽ
| ゝ{ l`寸寸T ハT7 } ,、 l
∨ヾハ ∨ゝ (●) (●)|ハ| ……?
ヾi∨| , |´
ヽT、,_ ― _ ノ
| lヽ::ニヨ7l
└l´:::/ヽ |`
981 :
◆KSC.7gVd5o:2012/04/20(金) 19:09:43 ID:Kzq1SudE0
/ ̄ ̄\
rヽ / ノ \ \
i ! | (●)(●) | 『観る目』を鍛えると言ってもいいぞ
r;r‐r/ | | (__人__) |
〈_L (`ヽ .} | ` ⌒´ ノ
l` ( ``/ . | }
ヽ l . ヽ }
|,. l /⌒ ー‐ ィ ヽ
982 :
◆KSC.7gVd5o:2012/04/20(金) 19:10:52 ID:Kzq1SudE0
/ ̄ ̄\
/ _ノ .ヽ、\
| (●)(●) | 例えば、さっきは単純な赤と青だったが
. | (__人__) .|
| ` ⌒´ ノ. この色をお前はどう表現する?
. r─一'´ ̄`<ヽ }
. `ー‐ァ , ) , -'~⌒ヽ、
ノ {. ,ヘ ,l. ゝ、_ .'ヽ).
. /, 、 _ /. | . ', . .. .ヽ、
(/ / // / / ...| ...|\..\\ \_)
/ // / / . . \_\_)、_)
ー' {_/ノ ."´983 :
◆KSC.7gVd5o:2012/04/20(金) 19:11:15 ID:Kzq1SudE0
、-ー'`Y <,___
__≦ー`___ _二z<_
> 7  ̄、-人  ̄`'┴<
<之′Y´/{:;o) \
>{ ,' | 、 ゛´ ,. ,.l , ゙i えーっと……
| !、{ | 寸寸T ハT7} ィ,l
′Ji, ゙i ゙i ( ≡) (≡)|ハ| ちょっと 「暗い」 「赤っぽい」 色?
i⌒ヽ'(1. ''' _'_ ''' ノ川/⌒)
. ヽ ヽx>、.`⌒´_,イ l |::::ヽ/
∧ 人lハ:::::l,三|:::/l| ,:::::ハ
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ー)(ー) うん、そうだな
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ それも言葉による表現ではある
. | nl^l^l
. ヽ | ノ
ヽ ヽ く
/ ヽ \
984 :
◆KSC.7gVd5o:2012/04/20(金) 19:11:33 ID:Kzq1SudE0
(⊃ ̄ ̄\
(⊃ _ノ \
(⊃ ( ●)(●)
| (__人__) だができない子にもっと知識や経験があれば……
| ` ⌒´ノ
| } \
/ヽ } \. つまり、色を認識する手段が豊富ならば
/ ヽ、____ノ )
/ . | _/ 例えば、こんな風にいうことが出来る
| / ̄ ̄(_)
\ \ /| JJJ (
\ / /⊂_)
985 :
◆KSC.7gVd5o:2012/04/20(金) 19:11:45 ID:Kzq1SudE0
/7
//
//
__ //
. /ノ ヽ\ .// ●色相はほぼ赤
. / (●)(●〉/
l (__人_,//l. ●明度は7割くらい
. | `⌒// ノ
l // ./ ●彩度は6割くらいの色
. ヽ r-‐''7/)/
/ と'_{'´ヽ
/ _.、__〉 ト, ってな
{ 、__} |.i
ヽ _,.フ .|.|
/ ̄ ̄\
/ _ノ .ヽ、\
| (●)(●) |
. | (__人__) .| これは『色相』『明度』『彩度』というように
| ` ⌒´ ノ
. r─一'´ ̄`<ヽ } 色を三つの属性に分けて表す方法だ
. `ー‐ァ , ) , -'~⌒ヽ、
ノ {. ,ヘ ,l. ゝ、_ .'ヽ).
. /, 、 _ /. | . ', . .. .ヽ、
(/ / // / / ...| ...|\..\\ \_)
/ // / / . . \_\_)、_)
ー' {_/ノ ."´
986 :
◆KSC.7gVd5o:2012/04/20(金) 19:11:57 ID:Kzq1SudE0
、_ _
ィ-‐ ` Y <__
_≦―'´__ _二z<_
>ヾ  ̄, -‐ ´ ̄`┴<
<戈、 Y / \
>{ / l, 、 , ,l_ 、 ヽ
| ゝ{ l`寸寸T ハT7 } ,、 l
∨ヾハ ∨ゝ (一) (一)|ハ| それは知っているけど
ヾi∨| ,, ' ,, |´
ヽT、,_ )⌒_ ノ そんな簡単に見てわかるものなの?
| lヽ::ニヨ7l
└l´:::/ヽ |`
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) 正確な値を出すわけじゃなければ
. | (__人__). rm、
| ` ⌒´ノr川 || . ある程度は判別できるようになるだろ
. | },.! ノ'
. ヽ r / .|
ヽ ノノ ノ 要は慣れだ
/ / ./
| /
| i´
987 :
◆KSC.7gVd5o:2012/04/20(金) 19:12:26 ID:Kzq1SudE0
/ ̄ ̄\ ちなみに、もっと正確に数値で表すなら
/ _ノ \
| ( ●)(●) 16進表記 #B3424A
. | (__人__) RGB (179, 66, 74)
| ` ⌒´ノ CMYK (19, 78, 58, 4)
. | } HSV (356°, 63%, 70%)
. ヽ }
ヽ ノ ビシッ. と、まあこれだけ色々な手段がある
/ く__,-ュ__ て
| ___ 三) (
| |  ̄ ´
_ _,
___,> Y´'ー-、
_>z二_ ___`ー≧__
>┴'´ ̄` ‐-、 ̄ 7 <
/ ヽ `Y′之>
/ , l、 、 , 、 | ヽ }<
それだけ見せられても何がなんだか l ,ィ {7Tハ T寸寸 | }ノ |
|ハ |(●) (●) / / ,/レ′
`| ヽ 「)'/|/
ヽ、_ ロ _,.ィT/
l 7Eニ::ィ1│
'イ/ヽ::::`l┘
988 :
◆KSC.7gVd5o:2012/04/20(金) 19:12:40 ID:Kzq1SudE0
/ ̄ ̄\
/ \
| ⌒ ⌒ もっと簡単にいおうか
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ
. | } 【臙脂(えんじ)色】だ
. ヽ }
ヽ ノ \
/ く \ \
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、 \
、_ _
ィ-‐ ` Y <__
_≦―'´__ _二z<_
>ヾ  ̄, -‐ ´ ̄`┴<
<戈、 Y / \
>{ / l, 、 , ,l_ 、 ヽ
| ゝ{ l`寸寸T ハT7 } ,、 l …………
∨ヾハ ∨ゝ (●) (●)|ハ|
ヾi∨| , |´
ヽT、,_ ― _ ノ
| lヽ::ニヨ7l
└l´:::/ヽ |`
989 :
◆KSC.7gVd5o:2012/04/20(金) 19:13:02 ID:Kzq1SudE0
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(● と、まあこんな具合に、知識や経験があれば
| (__人__)
. | ノ 漠然とした、なんとなくではない
| ∩ ノ ⊃
/ ./ _ノ 具体的な色の認識が可能なわけだ
(. \ / ./_ノ │
\ “ /___| |
. \/ ___ /
、_ _
ィ-‐ ` Y <__
_≦―'´__ _二z<_
>ヾ  ̄, -‐ ´ ̄`┴<
<戈、 Y / \
>{ / l, 、 , ,l_ 、 ヽ さっき色を認識する手段を増やす
| ゝ{ l`寸寸T ハT7 } ,、 l
∨ヾハ ∨ゝ (一) (一)|ハ|... と言っていたけど、3色で描くことでも
ヾi∨| ,, ' ,, |´
ヽT、,_ )⌒_ ノ. それが得られると? γ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ
| lヽ::ニヨ7l | そういうことだな >
└l´:::/ヽ |` ゝ__________,ノ
990 :
◆KSC.7gVd5o:2012/04/20(金) 19:13:15 ID:Kzq1SudE0
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ 先ほどの例はある程度客観的な認識だが
| ( ●)(●)
. | (__人__) もう少し主観的な認識というものもあるだろう
| ` ⌒´ノ
. | }
. ヽ } 例えば、あの絵で使われていた色だなとか
ヽ ノ \
/ く \ \
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、 \
_ _,
___,> Y´'ー-、
_>z二_ ___`ー≧__
>┴'´ ̄` ‐-、 ̄ 7 <
/ ヽ `Y′之>
. / , l、 、 , 、 | ヽ }<
l ,ィ {7Tハ T寸寸 | }ノ |
|ハ. |(●) (●) / / ,/レ′
`| ヽ 「)'/|/. ふむ、さっきのは概ね知識による認識だったけれど
ヽ、_ へ _,.ィT/
/|| ̄ || 丶. それは記憶による認識と言えるのかな
. / .,_|L_,」|__, ',
. | ! i |
i └ 、 , -┘ |
ゝ-― ' ー― '
/ ^` ヘ
/ \
991 :
◆KSC.7gVd5o:2012/04/20(金) 19:13:31 ID:Kzq1SudE0
(⊃ ̄ ̄\
(⊃ _ノ \
(⊃ ( ●)(●) そうだな
| (__人__)
| ` ⌒´ノ
| } \ そして、あの時自分の絵で使った色だなとか
/ヽ } \
/ ヽ、____ノ ) アレとアレを混色してできた色だなという
/ . | _/
| / ̄ ̄(_). 認識の仕方もあるわけだ
\ \ /| JJJ (
\ / /⊂_)
_ _,
___,> Y´'ー-、
_>z二_ ___`ー≧__
>┴'´ ̄` ‐-、 ̄ 7 <
/ ヽ `Y′之>
. / , l、 、 , 、 | ヽ }<
l ,ィ {7Tハ T寸寸 | }ノ |
|ハ | (●) (●)/ / ,/レ′ なるほど
`| ヽ 「)'/|/
ヽ、_ ― _,.ィT/. 経験による認識ということ
/:.: :::::E7 l.:.::_|\
/:::::::::::::/ヽ:::::::::::::::\
|::::::::::::::: ,― 、,―、:::::::::|
\  ̄ ̄ (⌒⌒)  ̄ /
 ̄ ̄\\// ̄
992 :
◆KSC.7gVd5o:2012/04/20(金) 19:13:50 ID:Kzq1SudE0
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ ( ;;;;(
| ( ─)(─ ) ;;;;)
| (__人__) /;;/ そうだ、色を使った、混色したという経験を積むことで
. | ノ l;;,´
| ∩ ノ)━・'. 色を認識する能力も鍛えられるわけだろう?
/ / _ノ´
(. \ / ./ │
\ “ /___| |
. \/ ___ /
、_ _
ィ-‐ ` Y <__
_≦―'´__ _二z<_
>ヾ  ̄, -‐ ´ ̄`┴<
<戈、 Y / \
>{ / l, 、 , ,l_ 、 ヽ
| ゝ{ l`寸寸T ハT7 } ,、 l
∨ヾハ ∨ゝ (●) (●)|ハ| 今回やったことでも
ヾi∨| , |´
ヽT、,_ ― _ ノ そういう効果が見込めるというわけね
| lヽ::ニヨ7l
└l´:::/ヽ |`
993 :
◆KSC.7gVd5o:2012/04/20(金) 19:14:10 ID:Kzq1SudE0
_ _,
___,> Y´'ー-、
_>z二_ ___`ー≧__
>┴'´ ̄` ‐-、 ̄ 7 <
/ ヽ `Y′之>
. / , l、 、 , 、 | ヽ }<
l ,ィ {7Tハ T寸寸 | }ノ )
|ハ | (●) (●)/ / ,/レ′ でも、そうして認識手段を増やすことに
`| ヽ 「)'/|/
ヽ、_ ‐- _,.ィT/ 何の意味があるの?
l 7Eニ::ィ::/ /:::ー...、∩
/ ヽレ:::::::::::::::::::| |- /}、
/ `、;;;..-.,,_ 丿},ノ / ノ
/ l:::/⊂ニ '" ニ⊃
/ ノ′ `' ='''"´
/ {
/ ̄ ̄\
/ ヽ、_ \
. ( (● ) |
言ったろう、観る目を鍛えると . (人__) |
r-ヽ |
(三) | |
絵を描き始めたばかりのころはつい、 > ノ /
/ / ヽ /
絵というのは手で描くものだと思いがちだ ./ / へ> <
|___ヽ \/ )
|\ /|
| \_/ |
994 :
◆KSC.7gVd5o:2012/04/20(金) 19:14:32 ID:Kzq1SudE0
だが実は、絵は眼で描くといっていいほどに
/ ̄ ̄\
/ _ノ \. 『観察力』が重要になってくる
| ( ー)(ー)
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ. これは絵全般、デッサンなどだけでなく
. | nl^l^l
. ヽ | ノ. 色に関してもそうだ
ヽ ヽ く
/ ヽ \
(⊃ ̄ ̄\
(⊃ _ノ \
(⊃ ( ●)(●)
| (__人__) では色を観る目、色の観察力とは何か
| ` ⌒´ノ
| } \. といえば先ほど言ったようなことになるわけだ
/ヽ } \
/ ヽ、____ノ )
/ . | _/
| / ̄ ̄(_)
\ \ /| JJJ (
\ / /⊂_)
995 :
◆KSC.7gVd5o:2012/04/20(金) 19:14:58 ID:Kzq1SudE0
_ _,
___,> Y´'ー-、
_>z二_ ___`ー≧__
>┴'´ ̄` ‐-、 ̄ 7 <
/ ヽ `Y′之>
/ , l、 、 , 、 | ヽ }<
l ,ィ {7Tハ T寸寸 | }ノヘ ))
(( ,ヘ, |(●) (●) / / ,/ /
観察力をつける……か .'、 `| ヽ 「)'/|/ /
\ヽ、_ ― _,.ィT/=/
< l 7Eニ::ィ1 〉
ゝ'イ/ヽ::::` 、 /
i´ ̄ `ヽ::|
j| <
/ ヽ \
/ ̄ ̄\ ( ;;;;(
/ ._ノ ヽ、\) ;;;;) まとめると、この方法……じゃなくてもいいが
| (●)(●)/;;/
| (__人__)l;;,´|
| ./´ニト━・' .l. ●『色を観る』ことをもう少し意識してみてほしい
| .l _ニソ }
/ヽ、_ノ /
__/ / ノ__. と言う話だな
/ / / `ヽ.
/´ ./ ,. ヽ.
ト、_,/. |、 ヽ
| |/ /
,_ _
、-ー'`Y <,___
__≦ー`___ _二z<_
> 7  ̄、-‐ ´ ̄`'┴<
<之′Y´/ \
>{ ,' |、 , ,. ,.l , ゙i
| !、{ | 寸寸T ハT7} ィ, l なるほど
′J゙i, ゙i ゙i (●) (●)| ハ|
゙i|゙i'(1 , | これが裏のコンセプト
゙iTィ.,_ ∩ /777ノ
│「(丶_//// l
└l´::ヽ / ¨
996 :
◆KSC.7gVd5o:2012/04/20(金) 19:15:09 ID:Kzq1SudE0
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | u. (__人__) 最初にも言ったが気楽に描くという所から
| ` ⌒´ノ
. | } 離れすぎているから
. ヽ }
ヽ ノ この話は本編じゃ削ったんだけどな
i⌒\ ,__(‐- 、
l \ 巛ー─;\
| `ヽ-‐ーく_)
. | l
、-ー'`Y <,___
__≦ー`___ _二z<_
> 7  ̄、-‐ ´ ̄`'┴<
<之′Y´/ \ もし、やる夫のように色使いを~という人がいたら
>{ ,' | 、 , ,. ,.l , ゙i
| !、{ | 寸寸T ハT7} ィ,l こういったことを意識するといいかも、という話ね
′Ji, ゙i ゙i ( ●) (●)|ハ|
i⌒ヽ'(1. ''' _' ''' ノ川/⌒)
. ヽ ヽx>、(_.ノ__,イ l |::::ヽ/
∧ 人lハ:::::l,三|:::/l| ,:::::ハ
997 :
◆KSC.7gVd5o:2012/04/20(金) 19:16:07 ID:Kzq1SudE0
- - -- ── ────────────────── ── -- - -
- - -- ── ──────────── ── -- - -
- - -- ─ ── ─ -- - -
- - - - -
_ _,
___,> Y´'ー-、
_>z二_ ___`ー≧__
>┴'´ ̄` ‐-、 ̄ 7 <
というわけで / ヽ `Y′之>
. / , l、 、 , 、 | ヽ }<
今回はトレスの話と l ,ィ {7Tハ T寸寸 | }ノ |
|ハ |(●) (●) / / ,/レ′
色を観察してみようと言う話でした `|'''' ヽ '''' 「)'/|/
グッ! ヽ、_ ▽ _,.ィT/ ニコッ
n___l 7Eニ::ィ1│
ミ__:::::::::::::::'イ/ヽ:::::`l┘
 ̄ ̄ ̄i´ ̄ `|:::::|
/ ̄ ̄\
/ ヽ、. _ノ \
| (●)(●) | これで本当に終わりだ
| (__人__) |
| ` ⌒´ |. 今までどうもありがとうございました!!だろ
| }
ヽ }
人_____ノ"⌒ヽ
/ \
/ へ \
( ヽγ⌒) | \ \
 ̄ ̄ ̄\__/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
{;;;;;;;}
L;;;;」
998 :
◆KSC.7gVd5o:2012/04/20(金) 19:16:19 ID:Kzq1SudE0
∩⌒ヾ
い )
、 . ノ
| | / ̄ ̄\
| |./ _ノ \
| | ( \) l それではさようなら!
| | (⌒ (\)
| | / ̄(__丿
ト /ー、/
| \ノ _ _,
| ) ___,> Y´'ー-、 .,r'´ ̄ ̄`゛''‐ 、
| /ヽ _>z二_ ___`ー≧_ , ' . \
| /三) >┴'´ ̄` ‐-、 ̄ 7 ,' / `i
ノ 〈  ̄ / ヽ `Y′(, / ',
/ _ ⌒ヽ / , l、 、 , 、 | r'¨ ̄`゛''‐ / }
/ / | | l ,ィ {7Tハ T寸寸 | .|! ィ.,_ } / }
/ / | | |ハ |(●) (●) / / ,/\‐ ̄ ̄ィ. ,__/ ./
`| ヽ 「)'/|/::::::::\.`゛''‐ミ_ー^ー`
ヽ、_ ― _,.ィT/:::::::::::::::::: ̄ ̄/
/::::/\:::::::::::::::;;;>--ー''  ̄
/::::<  ̄ \::::::::::/ ―' ン、
/::::::/`' 、 ⌒ `´ }
/::::::/ .冫 ---〈
ミ_ ゞ / | \ _/
以上で番外編も含めすべて終了です
色々ありましたが、長い目で待っていてくださった
読者の皆さん本当にありがとうございました
- 関連記事
-
スポンサーサイト
≪ 前ページ | HOME |
次ページ ≫
≪前ページ | HOME |
次ページ≫