ブログパーツ 泳ぐやる夫シアター やる夫は赤い皇帝になるようです 小ネタ やる夫とヒトラーと菅直人で学ぶ独裁者の傾向


















やる夫は赤い皇帝になるようです 小ネタ やる夫とヒトラーと菅直人で学ぶ独裁者の傾向






     ,.:-=;1ー;1―;1―,=;:、
     =            ゙ミ
     ミ     ★      ゙ミ
     ミ             ゙ミ
    , ミ;=======.:::゙ミヽ
  /  ./ /       ヽ\ \   福島第一原発事故に関する
  \__/ /l / /  , /l'| ト、l ',/
    | / l/|7ニイ´/〃| -L.l !    民間事故調のレポートに
    | l |┬::cr ./ /┬::cr」 ||
    | l ! l:::::::j   '. l::::::::j. !l     当時の管総理の危機管理に対して
      ハ ⊂⊃‐     ‐⊂⊃|
       l \     _    ,/ |     面白い報告がありました。
     /l .lY` ー‐┐ r‐ イ| |
     /| l::::::::::;ィ´ {X}ik'::::::l. !
     l l__j::::::::/: i_lil__|:i::::::! !
    / /  ::::: i: : :l:::::ヒj::l」 : l_|!




   ___________________
   ||
   ||  管総理はたとえばベントの開放などの
   ||  通常現場レベルで判断する技術的問題に
   ||  過剰なまでに介入するなどの「微細管理」に陥っていた。
   ||
   ||  彼は東電や保安院を信用できず
   ||  直接現場をコントロールしようとし
   ||  無用な混乱を引き起こした。などなど
   ||           ,,,,,,,,,,,
   ||             [,,|,,,★,|,] 。
   ||          ( ,,゚Д゚)/
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ  つ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                /  ̄ ̄ ̄ ./| lヽ________________
                | ̄ ̄ ̄ ̄| | |    こういうところが
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|____|/|    問題だゴルァ!
                        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄








204 : ◆J7qCZtZxmc:2012/02/29(水) 02:03:26 ID:uMOA88Bs




       ,.:-=;1ー;1―;1―;1―;1―;1―;1―,=;:、
       ミ                     ゙ミ
       ミ                     ゙ミ
       ミ         ★           ゙ミ
       ミ                     ゙ミ
       ミ                     ゙ミ
       ミ;==============゙ミ      さらに管前総理は
       〃. : : : : : : : : : : : : : : : : : : : .:ヽ     k
.       / . : : .:.:|: : : : : : : .:人: : : : : : : : :',     ! :',     原発に持ち込むバッテリーの寸法、重さまで
     ,'. : : : :.:.:.:.|: : :,':,'.: : / \\_.:.:.:|.: : :.! *|.:|
.    |: : :.:.: :.:.:.|.:.://.:.//  ̄ \\メ、.:.:.:!   |.:.:|     担当者から聞きだしヘリコプターによる搬入などに
.    人 、 :. :.:イ////    ,.-≠ ミ.、!.:,'   ,'.:. |
       \\:.:.:.:lYl⌒ヽ    /|  :::::::l! |/   ,': : :|     ついてまでも口出ししていたようです。
         l\\八 フ:ノ   ′ フ__ノ' ,'    l.:.:.: :|
        |ハ *ミ ,,`´       '' .イ  *|.:.:. |
.         ノハ  >.....__冖_ <:八     い、ヘ
      r 彡.:.:.,'     !:.|「≠介トn,、リ≠、.:\    \\\
    <-=≠:/     ,'.:〈チ_/小.シ〃゙ ト、У.:.ハ.     \<
   /-=/     /.:f癶=キト込、/:.:.:.〈〉ー-ハ  ※  ∨\
    >-´  ※ //xタミⅩ彡:::ム|:.:.:.:.:.:〉.:.:.:.:.:',      ∨.: \
    ̄|>x、._/-_j斗'"ハ:::ハ:::/|.:.|:.:.:./\ .:.:.:.|___/\.:. /


                                               ,.:-=;1ー;1―;1―,=;:、
                                               =           ゙ミ
                                               ミ     ★     ゙ミ
                                               ミ            ゙ミ
                                               ミ;=======゙ミ
            スタッフ機関に対する不信や過剰な自信から      / ,=          ヽ
                                            /  ,='  _  ∧_ _,,
            現場を直接コントロールしようとするのは       /,,_ {i ,~ ~  /´ ハ^、_
                                             ヽi} / /   / ヽ_/ ヽ__,,\
            独裁者などにはよく見られる傾向ですね。         { | _|__,,/ /  ̄ \ヽ
                                              ヽ | _|∠_// ┬―ゥ ヽ
            たとえばこんな人たちが・・・                  |`、ヽ.__ノ    ヽ-‐' _/
                                              | |{i t    _     / |
                                              | | i} > 、___ヽノ_ ,ィ リ| l| |
                                              // i} / }-‐斤ヒl、__| l| |
                                         r、   //,,i} //}} l|》o《|! {{`lヽ
                                        __ゝ |i}^V'' __/  }}  ハ  {{ |
                                        ヽ  ノ'  `j    }}  /X |  {{  |





205 : ◆J7qCZtZxmc:2012/02/29(水) 02:03:47 ID:uMOA88Bs




         /:::://-――‐-..`\::: :ヽ
        r'‐_=/:/´/|::::.:.:.:.:.:.:、.:.:.:`:lヽォ┴、
       /く_,イ:/:::/:ハ::::.:.\::.ヽ::.:.l:.:l:.:l\イ
      〈//:::||:.ト/!::|、::ト、::.:.ヽ::.:ト、:斗:.ト._∧
      ハ/:.:.j:|:.|:ハ_トヽ|  \:.ト∠}:ハハ:.ト、〉ヘ
      i:::/::::小::トKf.:心トト  、.イチ::.ト〉|A:|:.:.:.:.:!
      |::|:::::::l::ハトハぅ_リ   ,  !ぅ_リ レ |:|:.:.:.:.|     ハリコフから撤退したいですって!?
       |::|:::::::l!::.|ハ.  ̄ ,.-―- 、 ̄  ハ´|:|:.:.|:.:|
       |::l!::|::|:l:.l:.:/:\ {    } /::::|::|ハ:.:|:.:|     却下よ却下!
      l:ハ::|::|::!:|:.|_:/{j ` 三 ´イト::_j::.:ハ:|!/
      | ィヘト::l|:.|  /__    __|   |:/77ヽ      全部隊はソ連軍の進撃を撃退し
      ハ |:.トト:|  |-‐ `二 ´‐-!   ノl:.:! !  l
      ハ ヽ !:!   |‐二 - 、`7    !:l l / !     現線を死守するのよ!
       } ヽ | l:.!    「     `7   // l/ |
       |   ヽヾ、   |      j   ///   j|
       !   _L、> -┴-く`ヽ/  //r‐ュ' |
       |  / {{//     ` ー-く∠´‐チ′|




      ____
    /:::::::::  u\
   /ノ└ \,三_ノ\   ,∩__    クルスク周辺の突出部に
 /:::::⌒( ●)三(●)\ fつuu
 |::::::::::::::::⌒(__人__)⌒ | |   |    ドイツ軍が攻勢を計画しているようだお!    
 \:::::::::   ` ⌒´   ,/_ |   |
   ヽ           i    丿    今すぐ攻撃に出て未然に阻止するんだお!
  /(⌒)        / ̄ ̄´
 / /       /          防御に徹する!?却下だお!攻撃だお!





206 : ◆J7qCZtZxmc:2012/02/29(水) 02:04:14 ID:uMOA88Bs





                   , -―- 、 -― - 、
                   /  ,_ -―‐- _  \
              /  ,ィ/_ -――- _ヽ  ヽ
              / ,.-/ /´ /    \ \`ヘ ヽ. ',
               / rイ / 〃./::.{:.  l:.  ヽ:.ヽ:.ハ fヘハ
            /  〉i,'./:{{:..{:. ハ:..:. !:....  !:ヽ..',::i| |ヽ>',      新型ジェット機は
              /  く/| l.::ij>k{八::.:{\:::..};ィ匕}:i| |_∧ハ
             ,'  i:ヽ| l.::|ィfチ必`\ヽ くfチ必メ'! L!Nハ     爆撃機として使用するべきね!
          i ! .::l.::{| ヽト, r'_;;ソ     r'_;;ソ l |:: l:..i i
          | ! !::::! ::i.:: ム ´   _' ___  ` ハ :j:: j:: l |     いますぐ爆撃機としての
          | ! !::::!::∧:: {ヘ   {    }   ,イ,' /::: ,':::::i |
          ヽ!ハ::::ヽ:::ヽ:.',::>,、 ゝ._ _ノ , イ::/ / ::./:i!::::!:l     開発をすすめなさい!
              ,‐<゙ヽ=、{ヾヽ f,/>ー<{_1`/ / :::/_ノ}::リ/
          / /⌒ン<ヽ \ ト、_   _,, レ/ {::/ }}ヽ〈'      それからスツーカに搭載する砲は~
            / /  /  | `!  V‐===-V   ヽ }} l ヽ_
         〈_ '  '   j  !   V ̄ ̄ V     / / } ヘ≦\
        / ヽ,、     /    i!   i!    / / /    j  ヽ
      r‐ '― / `~    ∧    i!   i!     / / /   /   }
      /   /.     ∧ ヽ    ! rtz !   ./ / /  /   /\



               ∩_
              〈〈〈 ヽ
      ____   〈⊃  }    76ミリ砲より107ミリ砲のほうが優秀だお!
     /:::\:::/::\.   |   |
   / <●>::::::<●>\  !   !    今すぐ生産を107ミリ砲に集中しろお!
  / :::::⌒(__人__)⌒:::::\|   l
  |     |!!il|!|!l|      |  /    それから小銃の口径は~
  \     |ェェェェ|     //
  / __        /
  (___)       /





207 : ◆J7qCZtZxmc:2012/02/29(水) 02:04:44 ID:uMOA88Bs





     ,.:-=;1ー;1―;1―,=;:、
     =            ゙ミ
     ミ         ★  ゙ミ
     ミ             ゙ミ
    , ミ;=======.:::゙ミ
    /  ./ /      l ト、\
   \__/ /l / /  , /l'| ト、l ',    榴弾砲や攻撃機に搭載する砲の口径や
     l | / l/|7ニイ´/〃| -L.l !
     l | l | ┬::cr / / ┬c」 |    原発に持ち込むバッテリーの大きさなど、
      l | l !  l:::::::j  '   l::::j.! /
      l | l l⊂⊃‐       ‐⊂/    とても国家最高指導者が気にすべき戦略級の
      ! | |ヽ|        -   リ
      ! | lゝ、          /|      案件とは思えません。
      ! | |::::::::::ー┐ r‐:::イ:l. |
     /| l::::::::::;ィ´ {X}ik'::::::l. !



           ,.:-=;1―;1―;1―;1―;1,=;:、
           ミ              ゙ミ
           ミ      ★       ゙ミ \
         / ミ              ゙ミ   \
        V/::ミ;=========゙ミヽ   \
       //:: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :',  `、ヽ ム>
.      /:i:: :: /:: :: :: :: /:: :: :: :: :∧:: :: :: :: :::i  } >/i´
      ,'::i:: :: i:: :: :: :: /:: :: :: :: :/ ∨:: i:: :: ::l  V/:: l   しかし、自らを優れた「戦略家」や「専門家」と
      ,':: l:: :: l:: _:: :: /:: :: :: :: :ム--+::-l―:: |   |:: :: |
.     i:: ::l:: :: |:: :`''フ:: :: :: ,:: /    ',:: |:: :: :|   |:: :: |   思い込んだ権力者は、周囲の部下やスタッフを
.     l:: i:.|::..::|::_:: /:: :: : //     v|:: :: :|   |:: :: |
.     |::.l::.|:: ::|::/ニ_;; ;//  ====V:: ::,'   |:: :: :|  「自己保身しか頭にない無能な官僚」と錯覚しやすいのです。
     |::∧:',:: ::V弋.:.:テ    ´ て:::::::o|:: ::,'   .|:: :: ::|
     |::i ',:',:: :∧廴::ソ      こ .ン|::/,'   i:: :: ::.|  そのため、自分がすべての指揮をとらねばならないと
     ',.i  }::ト:: : ヽ゛゛  ` _   ゜゜イ|/:,'   ,':: :: :: |
      ',' .ハ::iヽ:: ::>ァ-------<´<:: /:,'   /:: :: :: ::| 思い込みマイクロマネジメントに走ってしまうのです。
       ∧ヾV>、:V/ | (ニxニ)  |: :',:: /_ -'''´:: :: :: :: ::|
       /:: L_i VX|: :|  ∧   |: : |:: :: :: :: :: :: :: :: :: ::ヽ
       /:: :: :: :: :: :: :|: └ ┘└ ┘: :.|:: :: :: :: :: :: :: :: :: :: ::\





208 : ◆J7qCZtZxmc:2012/02/29(水) 02:05:07 ID:uMOA88Bs




          ,.:-=;1ー;1―;1―,=;:、
          =           ゙ミ
          ミ     ★     ゙ミ
          ミ            ゙ミ
          ミ;=======゙ミ
        / ,=          ヽ    さらにやる夫やヒトラーなどに共通するのは
       /  ,='  _  ∧_ _,,
      /,,_ {i ,~ ~  /´ ハ^、_      独裁者であると同時に
        ヽi} / /   / ヽ_/ ヽ__,,\
         { | _|__,,/ /  ̄ \ヽ    自らを祖国を救う使命を持った人物と
         ヽ | _|∠_// ┬―ゥ ヽ
          |`、ヽ.__ノ    ヽ-‐' _/    見做していたことです。
         | |{i t    _     / |
         | | i} > 、___ヽノ_ ,ィ リ| l| |
         // i} / }-‐斤ヒl、__| l| |
    r、   //,,i} //}} l|》o《|! {{`lヽ
   __ゝ |i}^V'' __/  }}  ハ  {{ |
   ヽ  ノ'  `j    }}  /X |  {{  |



     ,.:-=;1ー;1―;1―,=;:、
     =            ゙ミ
     ミ     ★      ゙ミ
     ミ             ゙ミ
    , ミ;=======.:::゙ミヽ     方法の是非はどうあれ、彼らの
  /  ./ /       ヽ\ \
  \__/ /l / /  , /l'| ト、l ',/    仕事に対する熱意は本当に英雄的でした。
    | / l/|7ニイ´/〃| -L.l !
    | l |┬::cr ./ /┬::cr」 ||      だからこそ、周囲の人間の仕事や姿勢に
    | l ! l:::::::j   '. l::::::::j. !l
      ハ ⊂⊃‐     ‐⊂⊃|      反感や不信感を抱きやすかったのでしょう。
       l \     _    ,/ |
     /l .lY` ー‐┐ r‐ イ| |
     /| l::::::::::;ィ´ {X}ik'::::::l. !
     l l__j::::::::/: i_lil__|:i::::::! !
    / /  ::::: i: : :l:::::ヒj::l」 : l_|!





209 : ◆J7qCZtZxmc:2012/02/29(水) 02:05:21 ID:uMOA88Bs




       ,.:-=;1ー;1―;1―;1―;1―;1―;1―,=;:、
       ミ                     ゙ミ
       ミ                     ゙ミ
       ミ         ★           ゙ミ
       ミ                     ゙ミ     だからそういう意味では、
       ミ                     ゙ミ
       ミ;==============゙ミ     当時の管総理も「原発対応」については
       〃. : : : : : : : : : : : : : : : : : : : .:ヽ     k
.       / . : : .:.:|: : : : : : : .:人: : : : : : : : :',     ! :',    本当に真剣だったのでしょう。
     ,'. : : : :.:.:.:.|: : :,':,'.: : / \\_.:.:.:|.: : :.! *|.:|
.    |: : :.:.: :.:.:.|.:.://.:.//  ̄ \\メ、.:.:.:!   |.:.:|    しかし残念ながら、無能な働き者は
.    人 、 :. :.:イ////    ,.-≠ ミ.、!.:,'   ,'.:. |
       \\:.:.:.:lYl⌒ヽ    /|  :::::::l! |/   ,': : :|    事態を悪化させるだけだったのです。
         l\\八 フ:ノ   ′ フ__ノ' ,'    l.:.:.: :|
        |ハ *ミ ,,`´       '' .イ  *|.:.:. |    彼が咎められるべきは人格や経歴ではなく、
.         ノハ  >.....__冖_ <:八     い、ヘ
      r 彡.:.:.,'     !:.|「≠介トn,、リ≠、.:\    \\\  その能力なのかもしれません。
    <-=≠:/     ,'.:〈チ_/小.シ〃゙ ト、У.:.ハ.     \<
   /-=/     /.:f癶=キト込、/:.:.:.〈〉ー-ハ  ※  ∨\
    >-´  ※ //xタミⅩ彡:::ム|:.:.:.:.:.:〉.:.:.:.:.:',      ∨.: \
    ̄|>x、._/-_j斗'"ハ:::ハ:::/|.:.|:.:.:./\ .:.:.:.|___/\.:. /





210 : ◆J7qCZtZxmc:2012/02/29(水) 02:05:56 ID:uMOA88Bs






勝手に引き合いに出してしまったやる夫であるが、彼の名誉の為に断っておこう。

官僚を扱いぬく能力はヒトラーや、ましてや管前総理とはくらべものにならなかったようである



    ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━─────
    ┃

        厳格なやる夫はすべての命令が完璧に遂行されることを要求したが

        必要なすべての手段を提供し担当者を支援することも欠かさなかった。


                           ニコライ・バイバコフ(やる夫に取り立てられた若手官僚)
                                                                ┃
                              ─────━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛


さらに嘘の報告を見抜くことに掛けては天才的で、
部下に知識の点で敗北することはまずなく、報告にくる官僚はどんな質問指摘がくるか常に怯えていたという。

       ____
     /_ノ   ヽ_\
   /( ●)( ●)\      だてに
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \    20年以上も官僚のボスやってねーんだお。
  |     (  (      |    扱い方は心得てるお。
  \     `ー'      /    暴力と恐怖だけで支配したと思われてるけど。




       ,.:-=;1ー;1―;1―;1―;1―;1―;1―,=;:、
       ミ                     ゙ミ
       ミ                     ゙ミ
       ミ         ★           ゙ミ
       ミ                     ゙ミ      官僚に対して「政治主導」を唱える者は
       ミ                     ゙ミ
       ミ;==============゙ミ      やる夫から多くのことを学べるでしょう。
       〃. : : : : : : : : : : : : : : : : : : : .:ヽ     k
.       / . : : .:.:|: : : : : : : .:人: : : : : : : : :',     ! :',     やる夫は圧倒的な知識を使って官僚を征服していました。
     ,'. : : : :.:.:.:.|: : :,':,'.: : / \\_.:.:.:|.: : :.! *|.:|
.    |: : :.:.: :.:.:.|.:.://.:.//  ̄ \\メ、.:.:.:!   |.:.:|     官僚を支配するためには、
.    人 、 :. :.:イ////    ,.-≠ ミ.、!.:,'   ,'.:. |
       \\:.:.:.:lYl⌒ヽ    /|  :::::::l! |/   ,': : :|     市民運動や世論ではなく、知識や知性が必要なのです。
         l\\八 フ:ノ   ′ フ__ノ' ,'    l.:.:.: :|
        |ハ *ミ ,,`´       '' .イ  *|.:.:. |
.         ノハ  >.....__冖_ <:八     い、ヘ
      r 彡.:.:.,'     !:.|「≠介トn,、リ≠、.:\    \\\
    <-=≠:/     ,'.:〈チ_/小.シ〃゙ ト、У.:.ハ.     \<
   /-=/     /.:f癶=キト込、/:.:.:.〈〉ー-ハ  ※  ∨\
    >-´  ※ //xタミⅩ彡:::ム|:.:.:.:.:.:〉.:.:.:.:.:',      ∨.: \
    ̄|>x、._/-_j斗'"ハ:::ハ:::/|.:.|:.:.:./\ .:.:.:.|___/\.:. /






関連記事
スポンサーサイト



このエントリーをはてなブックマークに追加




[ 32154 ]

まあ、あれだな経済産業省のお役人に原発は大丈夫ですと言われてその結果、爆発が起こったんだから管直人が自分から解決に乗り出すのはわからんでもないんだよな  
原発で本当に批判されるべきなのは管理をしていた官僚とか行政団体であってなんでも管直人に責任をなすりつけるような報道とかは自分勝手すぎるなぁ。

誰か早く本当の政治主導にしてみろよ。そうすれば総理の責任が明確になるだろに
[ 2012/03/02 15:42 ] [ 編集 ]

[ 32155 ]

東電本社の幹部は、原発現場からの電話が通話中になるようにしていたという情報もあるくらいだからな

しこたま東電から献金受けていた自民党は、
東電幹部の責任なんか不問にして電気料金値上げもOKだすのが見えてるわけで、
管直人ばかり責めてると、長期的には不味い結果になりそう。

[ 2012/03/02 15:55 ] [ 編集 ]

[ 32156 ]

まあね

聞くほど前の菅君も今の野田君も
能力低くないもんね

とりあえず、ただでさえ少ない仕事の選択肢で
人気のなさそうな
需要が少なそうなところまで
計算に混ぜ込むのはやめてほしい

只でさえ選んでなれないのに、あいつら
「内を受験した理由」を聞いてくるのだ

そんなものあるわけないだろ

ああ
、今の第一志望は金融機関だ
日銀と交渉して資金の流通量を増やしたい
代償は僕自身の労働だ・・・
[ 2012/03/02 16:00 ] [ 編集 ]

[ 32158 ]

ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/12973/1329652925/

>優秀ではあるんだよね。
>レーニンや共産主義自体の罪まで全部被らされた上にオールオアナッシングの
>アカ式評価法で評価されたから実態以上にボロクソ言われてるけど。

時が過ぎて、資料が残っていれば、
いずれそれなりに正当に近い評価を得られるものさ。

>「議事録は残さない」、「想像力の欠如した専門家」、「現場放棄しよう
とした官僚」、
>組織の欠陥は明らかだろ

まともな組織なら、そもそもここまでの大事になっていたどうか。

もっとも、原発を設計したGE社が米国企業であるとか、
汚染水の浄化ロボットのアレバ社(フランス企業)の失敗は、それでも、スルーされてる。

>仏原子力大手アレバが1日発表した2011年決算は、純損益が24億2400万ユーロ(約2600億円)の赤字となった。>東京電力福島第1原発の事故を受けた注文キャンセルに加え、ウラン採掘子会社ウラミンの評価損計上が響いた。
 ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120302-00000048-jij-int
[ 2012/03/02 16:13 ] [ 編集 ]

[ 32160 ]

>管総理はたとえばベントの開放などの
>通常現場レベルで判断する技術的問題に
>過剰なまでに介入するなどの「微細管理」に陥っていた

まったく無知なら介入のしようもないはずだな
東工大の理系学部卒で弁理士だから、機械の知識はあったのだろ

イラク進攻のとき、ブッシュよりもラムズフェルドの方が、現場に迷惑かけたようなもんだ
[ 2012/03/02 16:21 ] [ 編集 ]

[ 32163 ]

官僚制は効率的だけどトップダウンには向かないよね
政治主導に持ち込もうとしても政治家が官僚に知識で勝てるわけがないから結局丸め込まれる
[ 2012/03/02 18:04 ] [ 編集 ]

[ 32164 ]

まあ菅を再評価なんて言い出したら自民党を狂信するキチガイたちがうるさいのがね・・・
[ 2012/03/02 18:07 ] [ 編集 ]

[ 32165 ]

能力以前に全部に介入してたらオーバーワークになって疎かになる部分がでるからな。
管総理の罪は原発問題で介入して引っ掻き回したことよりもっと大事な震災全体への対応がまるでダメだったこと。

ピーターの法則がもろに当たるんだと思う。
規模の小さい現場指揮官ならよかったんだろうが。
[ 2012/03/02 18:08 ] [ 編集 ]

[ 32170 ]

斑目委員長が菅に「原発は爆発しません」と言ったすぐ後に爆発を起こしたしたからなw
菅が彼らを信用しなくなるのも無理はない
ヘリから水を投下したり、原発を視察しようとしたりとか
菅自身の対応もダメだったと思うけどな
[ 2012/03/02 19:15 ] [ 編集 ]

[ 32179 ]

菅は献金疑惑で売国であることがわかってるから
スターリンやヒトラーと比べられるレベルじゃないだろう。
[ 2012/03/02 21:31 ] [ 編集 ]

[ 32181 ]

橋下はこの3人に比べるとどうなんだろう……
部下っつーか麾下の公務員を見下しまくっているのは似ているものがあるが。
[ 2012/03/02 22:16 ] [ 編集 ]

[ 32182 ]

菅首相の一番愚かな部分は、自分の仕事キャパを越えても、信頼できる人物しか頼ろうとしない点。
しかも、求められるべき能力を有していない人材を続々と登用し続けた結果、どれぐらい復興が遅れたやら。
節電大臣だのボランティア大臣だの役職だけ与えて、そのくせ、情報を自ら精査しないと受け付けないときた。
結局、自分の思い描いたとおりの復興以外、受けつけることが出来なかった。
その点がヒトラーともスターリンとも違うという話については、本当だと思う。
[ 2012/03/02 22:33 ] [ 編集 ]

[ 32185 ]

あれは菅以外の誰が総理でもどうにもならなかったんじゃないの
口出ししなかったら「総理はただ傍観しているだけだった」てな感じで今以上に叩かれてただろうけど
[ 2012/03/02 22:56 ] [ 編集 ]

[ 32192 ]

>橋下はこの3人に比べるとどうなんだろう……

まだ彼らの様な「危機」に遭遇してすらいないので何とも……。

教育改革や財政改革は確かに大事だが、革命や戦争指導に必要なリーダーシップとはまるで質が異なるからね。
[ 2012/03/03 00:36 ] [ 編集 ]

[ 32193 ]

とはいえあの立場にいた以上、やる夫や伍長同様に結果責任は負わないとね>菅
[ 2012/03/03 01:02 ] [ 編集 ]

[ 32196 ]

何か勘違いしている人がいるみたいだけど、
菅の責任は、何もしなかったことではなく、
余計なことをして、現場を混乱させたことだよ。
それがやる夫や伍長と同じということ。

余計なことをしたせいで、官邸までは届いていたSPEEDのデータを使うことができず、被害を拡大させたり、
ヘリで原発に乗り込んで、現場に対応のための無駄な作業を発生させ、ベントまでの貴重な時間を浪費させたり、
あるいは混乱そのものを助長し、自衛隊機で東京に
向かっていた東電社長を到着寸前に、戻すよう指示した
北沢の暴走を止められなかったとかね。
[ 2012/03/03 01:17 ] [ 編集 ]

[ 32197 ]

本当に田中角栄に似てるな
官僚統治方法は
[ 2012/03/03 01:18 ] [ 編集 ]

[ 32198 ]

莫大な失敗例から生み出された人類の知恵が2011年になっても生きなかったのは悔やまれる
[ 2012/03/03 01:23 ] [ 編集 ]

[ 32209 ]

それいったら、大日本帝国時代崩壊直後に、コリアンら異民族を国内に入れたことの弊害を思い知った後でも、
また外国人就労をぞろぞろ受け入れたのは、なぜなんだ?
[ 2012/03/03 07:19 ] [ 編集 ]

[ 32211 ]

自分も今回の件は指導者としてのヒトラーを連想した
ちょっと考えさせられちゃうね

しかるべき時に、しかるべき人が、しかるべき場所に
座っていられるようなシステムがなんとか出来ないものか

菅さんは持ってる資質がそのポスト向けじゃなかったのさ……
[ 2012/03/03 07:34 ] [ 編集 ]

[ 32214 ]

あらゆる対応が駄目だったからな
心底無能だと思ったわ
[ 2012/03/03 10:40 ] [ 編集 ]

[ 32219 ]

給料の札束には東北人の血と福島の土がまじっている。
[ 2012/03/03 11:42 ] [ 編集 ]

[ 32224 ]

管とヒトラーとスタリーンを比べるのは筋違い。
ヒトラーとスターリンは細かいこと口をだしたけど
部下に言うことを聞かせたけど、東電は管の言うこと
を聞かなかった。そもそもどんな首相が就任しても事故対応ができる体制を作っておかなくてはいけないのに
作ってなかった官僚と東電が悪いよ。
[ 2012/03/03 15:23 ] [ 編集 ]

[ 32225 ]

東電と官僚がって、所詮官僚は歯車だぞ?
指示を出したり、責任を取ったりするの政治家の役割だ。

確かに東電も攻められるべきだけど、内閣に権限のある事柄を民間企業がどうやれと?

官僚も東電も問題はあったかもしれない。けど今回の場合それ以上に政治家に問題があったろ
[ 2012/03/03 16:35 ] [ 編集 ]

[ 32226 ]

指示を出すといっても独裁者ではないんだよ。
官僚はこういう案がありますと言って
首相はそれを承認するかしないかだけだよ。
勘違いしてるようですが首相が独裁権はそれほど大きくありません。
[ 2012/03/03 17:03 ] [ 編集 ]

[ 32228 ]

現場で作業しているのは、東電の正社員ですらないというね。

下請けか孫請けの従業員。


おえらい正社員は、現場にもいないで、土日休日のお気楽な務め。
[ 2012/03/03 17:28 ] [ 編集 ]

[ 32229 ]

薬害エイズ問題の時は本当に輝いてたんだがなあ菅さん……
[ 2012/03/03 17:31 ] [ 編集 ]

[ 32232 ]

正直この件だけでスターリンが菅より優れているってのは無理があるんじゃないか
スターリンの対独戦前半の対応は、ショックで別荘に引きこもるわ方面軍司令官に責任負わせて銃殺するわで
明らかに菅以下だろ
[ 2012/03/03 18:15 ] [ 編集 ]

[ 32233 ]

極論すれば、トップはする/しないの判断さえできればいい。
言い換えると、どうすれば正しい判断が下せるか心を砕く必要がある。
あんな巨大で複雑な建造物の下にノコノコ出かけていったところで、
判断が正しく下せるようになるわけがないのは普通に考えれば明らかで、
時間のない中であの誤判断は致命的と言える。
[ 2012/03/03 19:16 ] [ 編集 ]

[ 32236 ]

事故調にも書いてることだけど、保安院の現場が避難しちゃって情報が入ってこなかったのは致命的だったよな。

[ 2012/03/03 20:12 ] [ 編集 ]

[ 32239 ]

結論:福島原発の事故は、菅一人ではなく
日本国民全員を含めた、「日本国」の能力を超えていた
ってことさ。

にもかかわらず、菅は「自分ひとりで」対応しようとした。そりゃ対応できんわな。
そして、菅の罪はその「対応できないのに対応しようとして、案の定失敗した」ってことでしょ。
[ 2012/03/03 21:18 ] [ 編集 ]

[ 32242 ]

自説を展開するのも結構だが
あんまり「そうじゃないんだ、俺の話を聞け!!!!」ってコメントばっかりするのはやめよう
[ 2012/03/03 21:55 ] [ 編集 ]

[ 32247 ]

菅首相についてもう一つ。彼は震災に対応できないなら対応できないでさっさと後任に後を譲ればいいのに、
それをグダグダと3ヶ月も引き伸ばし、補正予算の成立や復興庁の設立を遅らせたという事実がある。
とりあえず、大戦末期のヒトラーほどではないにしろ、個人が国全体に悪影響を及ぼした稀有な例だった。

為すべき時に為せないならまだしも、為そうとしない段階で、いかに無能かという話になる。

そのくせ、歴史の評価については後世の人間に任せるなどと最後まで自己保身を続けようとする体たらく。
イラク戦争についてブッシュが語ったセリフを日本の総理大臣が語るとは思わなかったし思いたくもなかった。
スターリンやヒトラーには功罪が指摘されるけれど、ブッシュや菅直人には悪名しかついて回りそうにない。
むしろ、後者はともにインパール作戦時の牟田口廉也レベルで最悪な判断を連続して行った可能性すらある。

もちろん、イラク戦争にせよ東日本大震災にせよ今後の検証が待たれる話だけれども、
直後の話よりもグダグダになった後の対応については、もはや検証を待つ意味すらない気もする。
[ 2012/03/03 23:21 ] [ 編集 ]

[ 32249 ]

天災が起きた時に民主党が与党だった事が一番の問題のような
阪神大震災当時に雁首揃えてTVを傍観してた無能内閣よりは幾分マシではあるけど
[ 2012/03/04 00:08 ] [ 編集 ]

[ 32250 ]

村山は社会党で、社会党議員は今の民主や社民に雪崩込んで来てたりするんですが。

'08夏の衆院選の時に「みんな、阪神淡路大震災を忘れたの?アカに政権を任せると天災が人災になっちゃうぞー」って言ってたけど、まさかここまで酷い事態に陥るとは思わなんだ。

【 村山富市は何を成し、何を成さなかったか? 】
ttp://kokis.client.jp/noby/n41_murayama.html

意図的に自衛隊の活動を阻害したり、外国からの支援を断る流れはまんまこのままだった。
[ 2012/03/04 00:41 ] [ 編集 ]

[ 32252 ]

村山内閣って閣僚23人中15人が自民党なんだが・・・
結局どの党がやればよかったんだ?
[ 2012/03/04 02:01 ] [ 編集 ]

[ 32253 ]

事故当初から菅のそういった話はでていたのに無視されたり逆に支持されたりで当時は本当に怖かったな

※32252
例の談話の経緯から村山内閣は首相と一部の閣僚と官僚が独走しちゃってた内閣なんじゃないかと
確か談話が寝耳に水な閣僚が多かった筈
俺はえらく踏み込んだ事言ったもんだと驚いたもんだよ
[ 2012/03/04 02:21 ] [ 編集 ]

[ 32255 ]

菅総理がどうとかじゃなく日本はリーダーシップ教育をしなくなって久しいから…
その手の教育を受けた最後の世代って石原都知事がギリギリくらいでしょ。
国民は自分たちに応じたレベルの政治家しか持てないとはよく言ったものだ。
[ 2012/03/04 02:41 ] [ 編集 ]

[ 32259 ]

*32252
その閣僚任命したの誰だよ。自民党のときにあれだけ騒いだ任命責任どうした。最高責任者は誰だ。

だいたい阪神淡路後に自衛隊の災害派遣法改正したのは自民、だから地震から3分後に自衛隊は災害派遣命令を出せた。 だというのにその法案に反対したのが民主、社民、共産だ。ここで管の再評価だのほざくキチガイはいったいなにを評価すると言うんだ?民主は震災後にいったいいくつの法案を出した、やったことは子供手当てと人権救済法案だけだ。震災と一切関係ない法案出して震災救済法案も出さない震災対策法案も出さない。これで再評価。ふざけるな。震災時の対応も、震災後の対応も糞以外のなにものでもない。
[ 2012/03/04 05:01 ] [ 編集 ]

[ 32260 ]

下村健一 ‏ @ken1shimomura 返信 リツイート お気に入りに登録 · 開く
【民間事故調/6】この部分、他の証言も総合して、報告書はこうまとめている。「菅首相の強い自己主張は、危機対応において物事を決断し実行するための効果という正の面、関係者を委縮させるなど心理的抑制効果という負の面の両方の影響があった。」 この評価、私も同感。《以下明日以降》
5時間 下村健一 ‏ @ken1shimomura 返信 リツイート お気に入りに登録 · 開く
【民間事故調/5】それが、3・11当日の総理執務室の現実。確かに、こういう張り詰めた時の菅さんの口調は、慣れていない者を委縮させる。それは30年前の初対面の頃から感じていた問題。しかし、「だって怖かったんだもん…」という幼稚園のような言い訳が、国家の危機の最中に通用していいのか?
5時間 下村健一 ‏ @ken1shimomura 返信 リツイート お気に入りに登録 · 開く
【民間事故調/4】実際、「これどうなってるの」と総理から何か質問されても、全く明確に答えられず目を逸らす首脳陣。「判らないなら調べて」と指示されても、「はい…」と返事するだけで部下に電話もせず固まったまま、という光景を何度も見た。これが日本の原子力のトップ達の姿か、と戦慄した。

下村健一 ‏ @ken1shimomura 返信 リツイート お気に入りに登録 · 開く
【民間事故調/3】私は、そんな事まで自分でする菅直人に対し「ぞっとした」のではない。そんな事まで一国の総理がやらざるを得ないほど、この事態下に地蔵のように動かない居合わせた技術系トップ達の有様に、「国としてどうなのかとぞっとした」のが真相。総理を取り替えれば済む話、では全く無い。
5時間 下村健一 ‏ @ken1shimomura 返信 リツイート お気に入りに登録 · 開く
【民間事故調/2】まず、大きく報道された、《電源喪失した原発にバッテリーを緊急搬送した際の総理の行動》の件。必要なバッテリーのサイズや重さまで一国の総理が自ら電話で問うている様子に、「国としてどうなのかとぞっとした」と証言した“同席者”とは、私。但し、意味が違って報じられている。
[ 2012/03/04 06:31 ] [ 編集 ]

[ 32274 ]

村山はまだましだった。
その後はすべて丸投げして邪魔しなかったんだから

もっともうんこと下痢便比べてどっちがましといっているようなもんだが

あと、管は小泉氏のようになりたかったんだろうな
いわゆる強いリーダーシップ的な意味で。
あれで小泉氏も必要な判断以外は全部専門的な知識を持つ人間に任せていたんだがな
親子そろって完敗だよ、管家はw
[ 2012/03/04 13:35 ] [ 編集 ]

[ 32277 ]

そういえば、小泉内閣は、尖閣列島上陸の中国人を、送検したりせずに、不法入国者収容所に抑留して、
中国政府と交渉したんだっけ

管内閣の場合、

前原外相強硬論→送検
仙石官房長官→中国に日和る

で、ああいう経過に

前原氏は、偽メール問題の民主党代表の頃から、判断力が怪しい。小泉氏は結構気に入ってたみたいだが。
[ 2012/03/04 13:59 ] [ 編集 ]

[ 32292 ]

32259
最高責任者の責任は当然あるが、当時の3党連立政権じゃ村山が自分で自由に決定できたとは思えんが
てか民主党が災害対策基本法改正に反対したなんて事実はないし
社民党は当時存在してないぞ
[ 2012/03/04 17:13 ] [ 編集 ]

[ 32293 ]

そもそも当時、民主党ってあったの?

まだ社会党が健在で、新党さきがけがあって管直人が厚生大臣していた時期だよね?

新生党という小沢派と公明党の合併政党ならあったかな
[ 2012/03/04 17:39 ] [ 編集 ]

[ 32295 ]

※32277
小泉の時は島に上陸しただけだったけど菅の時は巡視船に体当たりまでしてるから
送検せざるを得なかったんじゃないか
[ 2012/03/04 18:48 ] [ 編集 ]

[ 32299 ]

せざるをえなかったって、

送検したら「司法権の独立」とのからみで、
検察官が行政官だからって
おいそれと起訴不起訴に内閣は介入できなくなるのだが。

入国管理局行きなら、まだ政府のフリーハンドで、
一種の人質交換の取引をするうえで
中国みたいな独裁国家とも交渉しやすい。
[ 2012/03/04 20:31 ] [ 編集 ]

[ 32300 ]

せざるをえなかったって、マスコミの圧力とかあったっけ?
[ 2012/03/04 20:35 ] [ 編集 ]

[ 32308 ]

早い段階で体当たりしたっていう報道はあったけどね
[ 2012/03/05 00:06 ] [ 編集 ]

[ 32311 ]

昔っから、海保と不審船の激突なんてあったけどね
あそこまでこじらせたのは馬鹿としか
[ 2012/03/05 00:53 ] [ 編集 ]

[ 32323 ]

ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/12973/1329652925/

>民主主義の社会では「無能な働き者」が組織に突っ込みを入れ続けなければいけないのだけどね。
>聞き分けのいい、組織にとって都合のいい「有能なリーダー」が
>それまで国内外の忠告を無視しまくったのが事故の元凶なんだけどね。

>NHKのクローズアップ現代でこの特集をして驚いたのは>アメリカが日本よりもきつい規制を出したのを
>日米の間で「誤解」があったと例の事故調が結論していたことだ。
>議事録の件だけでも日米の原子力関連の組織のレベルの差は歴然なのに
>「日本も悪いがアメリカも悪い」という結論を出せるのは呆れたよ。
>東電を守りたいならいっそアメリカだけを批判すればいいのにw
>日本人というのは本当に白黒はっきり評価をつけるということができないんだなと思ったよ。
>(グレーゾーンが日本人の美徳という人もいるだろうが。)


この分だと日本人は「有能なリーダー」をいただく「有能な組織」にこれからも悩まされることになるだろうね。
[ 2012/03/05 17:12 ] [ 編集 ]

[ 32366 ]

何か周りがあれだから菅の介入は仕方ないとか再評価だとか言ってる奴いるけど、それって専門家でも予測できてない事にちょっと知ってるだけの素人(ド素人ではない)が首突っ込んで引っかき回すってことだよ。生兵法は何とやらだ。
[ 2012/03/06 06:35 ] [ 編集 ]

[ 32493 ]

震災問題の本質ってトップが細かいところまでいちいち指揮をしなければならないほど指揮系統が逝かれていたことにあると思うんだけどな
現在の日本の官僚のシステムが危機管理に対応できるものではなかったのだろう
菅の再評価より官僚システムの見直しをすべきではないかと
[ 2012/03/08 19:48 ] [ 編集 ]

[ 32500 ]

そりゃそうだ。

管直人はどのみち、復権しないだろうからな。

現在の官僚システムがこのまま存続する方が、日本にとって深刻な問題。
[ 2012/03/09 00:05 ] [ 編集 ]

[ 32502 ]

ふーん。じゃあ一番重要だった11日深夜~12日かけて北沢が東電の清水社長が乗ったヘリを大阪に戻したり、
枝野がベントの実施は官邸が指示、発表してからやらせるって記者会見したり
菅がヘリで視察に行ってベントさせるってパフォーマンスをしたのも
指揮系統の乱れや官僚の提案が原因でやったんだ?
とりあえず民主党信者は問題のすり替えをやめて事実を見つめることから始めた方がいい。
[ 2012/03/09 01:46 ] [ 編集 ]

[ 32506 ]

かといって谷垣総裁はじめ大勢の代議士が東電から献金を受けていた自民党だと、ますます東電は免罪されるだろうね

外国の調査機関に任せるしかないな
[ 2012/03/09 13:50 ] [ 編集 ]

[ 32509 ]

> --原発再稼働に反対か

> 「再稼働するのであれば、外国の調査機関を入れる
>など客観的に調査すべきだ。原発事故の当事者である>経産省と政府が調査するのは、ただのお手盛りにすぎない。
>当事者が調査した結果を誰が信じるのか」

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120307-00000516-san-bus_all
[ 2012/03/09 14:07 ] [ 編集 ]

[ 32510 ]

プルトニウムは飲んでも安全というふざけた広告を
経済産業省が出そうとしたときには、
アメリカ政府が抗議したんだっけ。

日本の政治家にチェック機能は期待できんな
[ 2012/03/09 15:56 ] [ 編集 ]

[ 32513 ]

赤軍大粛正や強制労働やったスターリンがヒトラーより優秀な訳ねぇだろうが
[ 2012/03/09 18:05 ] [ 編集 ]

[ 32515 ]

※32259
閣議決定は閣僚が全員了承しないと成立しないのだが
反対者がいたらその人を罷免しないと成立しない

で、自民党の閣僚で罷免された人いたの?

※32502
お前は誰と戦っているんだ?
もう少し事実関係が明らかになってから評価しようぜ
情報公開がお粗末のは確かだがな
[ 2012/03/09 20:44 ] [ 編集 ]

[ 32547 ]

まぁ何にせよ当時の情報を整理すると

1:管の周りに仕事を補佐する人員が誰も存在しなかった

2:現地の保安院が避難した事によって情報が東電以外から調達できなかった

3:管前首相の指揮能力の無さ、民主党にもリーダーとなる人物が誰もいなかった。

4:東電幹部の妨害行為があったこと

5:野党の協力を仰がなかった(拒否してた)

等、管も民主党も東電も官僚も酷かった事が解る。管一人の責任、という訳でもないが、その後の対応が酷すぎてやっぱり再評価なんて永久にされないだろう。民主党支持者は事実を歪曲してるようだが、結局民主党自体に危機管理能力が無かったのがそもそもの問題なのを忘れてはいけない。
[ 2012/03/10 09:35 ] [ 編集 ]

[ 32551 ]

*32292
国会審議で明確に反対しとるわ。てめーどこの朝鮮人だ。ミンスのように議事録取らないとか犯罪行為がまかり通っているとでも思ってんのか。自衛隊法施行令第106条も災害対策基本法第68条の2も災害対策基本法第76条の3、第63条~第65条すべて反対しとるわ。デタラメほざくな。

*32292
は?お前どこの世界にいんの?村山当人が社会党から改名してあるだろうが。なに言ってんの?お前まさか村山が政権に居座った1年間の間に改正されたとか思ってんの?現実教えてやるよ、

しゃみんとうは1996ねん1がつ19にちにとうめいをかいしょうしてそんざいしています。

おっと、ひらがなって特亜には理解できない言語だったな、まあ問題ないよね。
[ 2012/03/10 10:52 ] [ 編集 ]

[ 32552 ]

*32515
日本国憲法第63条、第66条、第68条知ってる?つーか*32502はどこをどうみてもお前みたいなミンス信者相手にだ。*32506のジミンガー相手に、だ。社会と拝金自民の無尽合体した素人詐欺政党ミンス盲信してる責任逃避者をだ。責任放棄者を、だ。事実関係が明らかになってからとか馬鹿じゃねえのか。議事録指し止めしといてなに言ってんだか。この1年なにを見てたのかと、ああ失念、盲目だったね。

投票した人間がこんな連中ばかりだから管が最高責任者に成れるんだな。一生ジミンガー言ってろ。埃まみれの壊れたテープレコーダー。
[ 2012/03/10 11:04 ] [ 編集 ]

[ 32566 ]

*32552
とりあえず落ち着け
怒りはわかるが文章が支離滅裂だ
[ 2012/03/10 16:58 ] [ 編集 ]

[ 32591 ]

※32515
誰とって上の方で責任逃れしてる民主党信者さんとだよ。
北沢の清水社長の帰還については詳細はここ
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110426/dst11042601310004-n1.htm
枝野の記者会見はここ
ttp://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg4477.html
菅の視察についてはソースいらないよね。
明らかな判断ミスなんだけど、そこから目を逸らして他の問題点に今の与党と信者さんがすり替えてるから
話しにならないって言ってるんだけど。何かおかしいかな?
自分たちの能力不足や失態を前任者や他の責任にすり替えるという点においては消費税問題と何にも変わりないよね?
[ 2012/03/11 02:56 ] [ 編集 ]

[ 32601 ]

No6の後半に、エネルギー原子力問題の国際的アナリストであるマイケル・シュナイダー氏が登場して、フランスのエネルギー政策を決定するのは誰なのか、を語っています。

>「フランスのエネルギー政策を決定するのは政治家ではなく理工系の高等教育機関を卒業したエリート技術官僚。
>政治家は何も関与していない」「エネルギー政策はエリート技術官僚の
>独壇場であり政治家の知識は全く目も当てられない」

>翻って日本を見ると、4200万円の高額報酬といくつもの議員特権をあてがわれた日本の政治家は、
>国民生活とはかけ離れた特権階層の生活を享受しており、
>政治、行政、司法は東京大学法学部を卒業したエリート官僚によって決定され支配されています。
>フランスのエリート官僚は「フランスの国益」のためなに働きますが、日本の霞が関エリート官僚は「宗主国・米国の国益」のために働いているので す。
ttp://blog.goo.ne.jp/yampr7/e/b82d2da8a06d967f96af5a1b0eccd679

東電や保安院、政治家を叩く記事は新聞や週刊誌に載ることはっても、アメリカのGE社が原発設計したことや、その設計が地震国の耐震構造に適合しないことは、なかなか載らないね。

ttp://oshiete.goo.ne.jp/qa/6594028.html
ttp://www.asyura2.com/11/genpatu12/msg/503.html
[ 2012/03/11 13:20 ] [ 編集 ]

[ 32602 ]


とりあえず、設計の見直しが必要だな。
ttp://blog.livedoor.jp/kazukig/archives/1307785.html

ttp://logsoku.com/thread/engawa.2ch.net/poverty/1331376138/

[ 2012/03/11 13:30 ] [ 編集 ]

[ 32679 ]

こういう風になるから今の政治ネタ出るのは反対なんだよ。
特に時の政権に対しては批判しか許さない奴が必ず湧いてくる(自民のときもそうだった)

原発に関しては菅がブチ切れなかったら東電は確実に原発放り出してたし賠償も国に丸投げだろうしな
http://2ch.cloudnote.jp/matome/6365
菅がいちいち細かいことにうるさかったのも勿論上にあるような理由もあるだろうが、何より官僚機構が全く機能していなかったし
http://blog.goo.ne.jp/tokyodo-2005/e/f954d41540da570ff68caf99e953c5ed

と書くと民主信者とは言われそうだが、俺は別に民主嫌いだし菅も特に有能とも思わない
とはいえこれだけだと独りよがりな擁護に見えるだろうから第三者としてBBCの原発問題番組挙げておく
http://www.youtube.com/watch?v=IwBELPtVUCA
「菅は英雄」だとさ
[ 2012/03/12 08:47 ] [ 編集 ]

[ 32707 ]

まあ、実際に行った行動と「~かもしれない」って想像を
同列に扱ってる人が出てきた時点で・・・
[ 2012/03/12 20:51 ] [ 編集 ]

[ 32711 ]

>29日の衆院予算委員会で、福島第1原発事故を巡る東京電力の賠償責任を免除するよう求める
>質問を自民党の吉野正芳氏が行った。原子力損害賠償法には「異常に巨大な天災地変」の場合は免責
>する規定があり、吉野氏は「莫大(ばくだい)な災害が起きた場合に東電の責任を無視して全部国が
>みる規定になっている。東日本大震災を過小な災害と認定するのか」
>として国が一義的に責任を負う
よう主張した。

 >◇首相「税金で全賠責は違う」
 >菅直人首相は同氏に「政府(の責任)と言っても財源は国民の税金。
>国がすべての賠償責任を負う のは違うのではないか」と否定する答弁をした。

自民党は原発とべったりだから、東電への追及なんぞ民主党以上にできるわけないよな
[ 2012/03/12 22:23 ] [ 編集 ]

[ 32713 ]

>東電については、12日1時半にベントをするように指示を出したにもかかわらず、
>午後4時半になっても東電は実行できなかった。
>その理由を官邸が尋ねたところ、「わからない」という答えしか返ってこなかったことを挙げている(報告書102頁)。
>その後、菅首相が現場に乗り込むことになるが、
私は、「わからない」という答えしか来なければ、
>銃殺にしたくなるくらいだし、
>自ら乗り込んで現場の状況を把握しようと思うのは当然のことだと思う。

 >保安院については、官邸に詰めていた寺坂院長と平岡次長が積極的な情報提供をしなかったと
>報告書に書かれている(103頁)。
>また、保安院は、「東京電力から入手する現場情報を単に官邸に転送する機能を有するだけだった」
>とも指摘している(104頁)。

>たとえば、387頁では、保安院は「東京電力に対しては、
>事故の進展を後追いする形で報告を上げさせる、
>いわば『御用聞き』以上の役割を果たすことができなかった」とされている

>官邸に詰めていた寺坂院長と平岡次長について、「複数の官邸関係者が、
>『彼らから何か具体的な提案がでてきたことはなかった』」

>原子力安全委員会の斑目委員長が水素爆発しないといった
>数時間後に2号機が水素爆発したことなどが指摘されている(115頁)。

>保安院も東電も原子力安全委員会には情報を積極的に提供することがなかったというのだ(116頁)。


[ 2012/03/12 22:32 ] [ 編集 ]

[ 32715 ]

>官邸中枢のスタッフ(官僚出身)の一人は
>『危機管理センターから原発事故に関して、こんな情報があります、
>と上に上げてきたものは一人もいなかった。
>政治主導の問題が言われるが、官僚劣化の方がもっとひどかった。

>結局、マスメディアは、官僚をかばっている。
>政治家よりもずっとその地位を維持し、
>自分たちの利権に直接関係する官僚の方が怖いわけだ。
>しかも、このままいけば、
>官僚と仲良しの自民党政権に復帰する可能性が大きい

[ 2012/03/12 22:36 ] [ 編集 ]

[ 32717 ]

チェルノブイリ周囲30キロ以内は、現在でも無人の荒野らしい。

週刊新潮は、
「原発周囲にいるよりも、避難先のストレスの方が死亡率を高める」
とかいう記事を載せていたが、
これをウクライナや欧米に主張しても通用するか?
[ 2012/03/12 22:55 ] [ 編集 ]

[ 32735 ]

JR西日本の福知山線事故でも曲がりなりにも刑事訴追されたのに、
今回東電でも誰一人訴追されていないよね。

週刊誌、新聞にとって東電の属する経団連は広告主様さまだから、
本格的に向こうに痛いことはかけやしない。

[ 2012/03/13 06:56 ] [ 編集 ]

[ 33075 ]

※32513
赤軍大粛清は負の側面が大きすぎるのでそちらにばかり注目されがちだが、これをぶちかましたおかげで軍内部の不穏分子を(必要な人材ごとだが)処理できたのは大きい。ヒトラーのように暗殺沙汰が無かった点はすごいと思う。
また、軍内部の世代交代を(強制的に)成し遂げたという面もある。当時のロシアはまさに下克上の時代、力と野心のある若者にとってはこれ以上に無い舞台だった。
犠牲になった人間の立場から見ればとんでもない言い分だけどね。


※32717
「原発周囲にいるよりも、避難先のストレスの方が死亡率を高める」
実際にその通りだから通用すると思うよ。疎開先ではチェルノブイリというだけで有形無形の差別を受け、親類縁者からも疎まれる。
困った時に助け合った、嬉しいことを分かち合った村や近所の仲間もいない。
疎開先で自殺したチェルノブイリ出身者はかなりの数になる。疎開先にいるくらいなら故郷で死んだ方がマシだと戻った住民も多い。
最近は世捨て人や難民、犯罪者なんかもいるらしいね。
[ 2012/03/19 21:21 ] [ 編集 ]

[ 33180 ]



ドイツZDFの放送に日本語字幕がついている。
主たる登場人物は、佐藤栄佐久・元福島県知事、菅直人前首相、福島第1周辺の警戒区域に入ったナカ氏と入れてもらった取材陣、TEPCO担当者などなど。




ここで代表的な「ウソ」と名指しされているのは、佐藤栄佐久氏を失脚させたスキャンダルが完全なでっち上げであったこと、その大もとは彼が福島県内の原発の事故や欠陥について隠蔽され続けてきたことを問題視し始めてから、原発担当記者の手によってでっち上げ記事が書かれたことだ。
http://matimura.cocolog-nifty.com/matimulog/2012/03/nuk-ebee.html#more
[ 2012/03/22 08:09 ] [ 編集 ]

[ 33389 ]

今回の原発事故の責任は、
 (1)原発事故が起きたこと自体の責任
 (2)事故の収束と復興の責任
 (3)稼動中の全国の原発の安全確保と原子力政策の見直しの責任
の3つに整理し、区別して考えなければいけない。

 それなのに、これが意図的にグチャグチャにされているように思う。

 (1)については、これまで強引に計画を進めてきた歴代の経産省の官僚と原子力安全保安院、原子力委員会、それに乗っかって利益誘導に努めてきたかつての与党(自民党・公明党)と、そのおこぼれを授かってきたマスメディアや地元市町村の首長の責任であって、菅首相に直接の責任はない。
 
 福島原発事故は、決して「想定外の事態」で起きたことではない。今回の原発事故の直接の発端は、1~4号機の受電設備と5~6号機の送電線鉄塔が「想定内の揺れ」(正確には、揺れの最大加速度。耐震安全の最大値は600ガルを想定していたが、今回の震災で記録されたのはその4分の3に当たる448ガル)で機能喪失したことだ。「想定内の揺れ」で安全系の電気設備が破壊されたのだから、それは「想定外の津波」のせいでも「想定外の巨大地震」のせいでもない。

ttp://etopirika.blog.so-net.ne.jp/2011-07-11
[ 2012/03/24 20:28 ] [ 編集 ]

[ 33390 ]

 2008年、経産省傘下の原子力安全基盤機構は「地震に係る確率論的安全評価手法の改良」という報告書の中で、原発に津波が来襲した場合の予測シナリオを発表しているが、そこにはまさに今回の福島原発で起きた「海水の浸入による非常用ディーゼル発電機の機能喪失」が描かれている。これのどこが「想定外」なのだろうか。経産省や原子力保安院は、原子力事業推進に都合の悪いシナリオを無視してきただけではないのか。
http://www.jnes.go.jp/
http://www.jnes.go.jp/content/000017421.pdf

http://etopirika.blog.so-net.ne.jp/2011-07-11
[ 2012/03/24 20:31 ] [ 編集 ]

[ 33522 ]

※33075
まぁ、そのせいで大量の戦死者増産したようなもんでもあるが…
正直、「赤い筆髭」と「ボヘミアの絵描き伍長」と「大英帝国崩壊の立役者」は同レベルなのは間違いないんだから、どんぐりの背比べしてどうするんだって話なんだけど
[ 2012/03/26 18:35 ] [ 編集 ]

[ 40302 ]

政権とるときヒットラーは「ナチスに4年間政権を任せてみて欲しい!ダメだったら4年後に落とせばいいじゃないか!」って言ってたんだよな。
そして首相就任から電光石火の速さで全権委任法成立させて憲法を事実上無効化させ民主制ぶっ壊した…
「私の評価は歴史の法廷が下すだろう」とも言ってたな…シンクロ率パネェな…
[ 2012/07/21 01:52 ] [ 編集 ]

[ 42483 ]

ヒトラーも負けが込む前までの判断力なり指導能力はあるように見えるからなあ

ムッソリーニさえあせって開戦するまではそれなりに有能な指導者だとみなされていた(エチオピアに苦戦とかしたけど)

というか、官僚以前に党がそもそも煽動だけは優れてるが実務は無能と言う連中ばっかりに占められてる時点でなあ


>外国の調査機関に任せる
その外国の調査機関が偏ってないと誰が保障できる?
[ 2012/09/01 00:20 ] [ 編集 ]

[ 44278 ]

富農は○せ

東電は○せ
[ 2012/10/02 10:39 ] [ 編集 ]

[ 45756 ]

ヒトラーはとりあえずブリッツクリークを取り上げて進めたのは良かったな
[ 2012/10/19 05:14 ] [ 編集 ]

[ 45758 ]

>東電は○せ

東電は別に死んでない
[ 2012/10/19 06:51 ] [ 編集 ]

[ 49848 ]

※40302
小沢一郎でも全権委任法どころか
外国人参政権はおろか選挙法改正もできなかったが

参院選で負けて社民党にも離反され、党内にも造反派を多数抱えていた管直人ごとき
あるいは、党内が分裂抗争に明け暮れて、一度担ぐと決めた党首を支える気さえない連中がごろごろしている民主党ごときを
ヒトラー・ナチスと比較できるのか?

4年どころ3年で解散総選挙で壊滅的大敗してるし。

[ 2012/12/29 00:01 ] [ 編集 ]

[ 51334 ]

このやる夫作者は根本的にズレてて面白いなw
[ 2013/01/24 21:35 ] [ 編集 ]

[ 51340 ]

俺はコメントの罵詈像音が面白かった。

なるほど他人を納得させるには、暴力が必要なわけだ。
[ 2013/01/24 23:10 ] [ 編集 ]

[ 51404 ]

※51340
文字の並ぶ掲示板の上だと、罵詈雑言並べようが、醒めた目で読んでれば馬脚を見破れるもの。

永田町の議席変動があっても、官僚機構や利権集団の既得権益や無責任体質、無能は岩のごとく不動。同じ穴のムジナのマスコミはそこにはちっとも突っ込まない。

今の自民党政権だって、中国の習近平首席に媚びる公明党や党内の媚中派、韓国の女性大統領に腰砕けになる韓国寄りの連中抱えてどうなることやら。
韓国の大統領就任式に呼ばれなかった安倍信三首相、竹島の日の式典に出席するかな?
[ 2013/01/25 19:27 ] [ 編集 ]

[ 69734 ]

ここの作者はたまに現代の政治の話と絡めて歴史の話をするのはどうかしてると思う。
だって起きてから50年近くたって判断材料がそろい客観的に意見ができるように
なったときの歴史の中の政治問題と現在進行形で起きていてまだ終息もしていない
政治問題を同列に扱ってさも自分は歴史的に客観的意見が言えるようなことを言うのは
傲慢でしょう。
[ 2014/01/24 10:15 ] [ 編集 ]

[ 70743 ]

※69734
「半世紀経った歴史的事象に対して客観的な意見ができる」
って考えの方が傲慢だと思うがね

物事に対する評価ってのは時間が経てば相対化するものでもないし
ある事象に対して過去の事例を元に評価するってのは
アンフェアーでもなんでもない
[ 2014/03/10 01:37 ] [ 編集 ]

[ 72428 ]

(※欄を見て)たった3年前のことでこれだ
[ 2014/05/13 21:36 ] [ 編集 ]

[ 75486 ]

※32247
禿と太陽光利権造りに必死だったからね。

こんな奴をいまだに支持する府中市民が情けないわ!
[ 2014/11/06 13:19 ] [ 編集 ]

[ 75487 ]

※69734
賢者は歴史に学び、愚者は経験より語る。

貴公こそその口を閉じた方がいい。
[ 2014/11/06 13:22 ] [ 編集 ]

[ 77107 ]

現場レベルの判断をあんたがするなと言いたくなる独裁者、と言ったら金日成が一番だ、と思っていた時期がありました。
[ 2014/12/28 21:53 ] [ 編集 ]

[ 78539 ]

たった三年前なのに「菅さん」だよびっくりだわ。
つくづく民主党に「ナチスにとっての親衛隊」、「ボルシェビキにとっての赤衛軍」が無くてよかったわ。過激派とヤクザ程度の暴力装置では自衛隊には勝てない。
[ 2015/04/02 12:06 ] [ 編集 ]

[ 81339 ]

あの時あそこにいたのは無能な働き者と自己保身しか頭にない無能な官僚だったんだろうな。
事故が起きた時にはもう誰も手を付けられなかった状態だった。
止めるチャンスは事故以前にしかなかったんだろう。
[ 2015/06/21 22:35 ] [ 編集 ]

[ 82507 ]

カンもアベもチョーシュー罰
同族嫌悪、そっくりさんですます
[ 2015/08/16 02:06 ] [ 編集 ]

[ 83283 ]

はぁ? そもそも菅直人なんて政治家失格のksだろ
スレ主は何でヒトラーやスターリンと比べた?
むしろ失礼過ぎる 頭悪っw
[ 2015/09/28 02:33 ] [ 編集 ]

[ 83284 ]

>>賢者は歴史に学び、愚者は経験より語る。

バカ発見w 歴史は勝者が作る物で、人間によって
改ざんも出来るし、そもそも日本で教える歴史と
海外で教える歴史は必ずしも同一のものではない
それを西洋人が過去に言ったからと鵜呑みにして
馬鹿の一つ覚えの様に真実だと思うのを愚の骨頂と
言うんだ。まるで韓国人の様に過去の歴史の方が
正しいと思い込む方が頭おかしい。
愚者が間違った歴史を学び、先人の経験や新しい
発見を否定すればそれはただの思考停止だ。
なぜ欧米でプラグマティズムが生まれたのか。
それは歴史や過去のデータに囚われず、歴史を
疑い、不必要な情報を分析して削除する事で
新しい行動倫理を生み出す事に気づいたからだ。

あと※69734が言っているのは原発事故の対応と
過去の独裁者の対応を同列に語るなと言う事だ。
菅直人の場合は独裁者の様に振舞うと言うよりか、
お前の様にバカだから人の話を聞かないだけ。
もう少しお前さんは本を読んだ方が良い。まるで
他人が言った事を鵜呑みにして、それを否定する人間に
攻撃するのは知能が低いアメリカの若者の様なものだ。
[ 2015/09/28 02:41 ] [ 編集 ]

[ 91275 ] 承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです
[ 2021/03/07 20:20 ] [ 編集 ]

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://oyoguyaruo.blog72.fc2.com/tb.php/4206-2015937b


アクセスランキング アクセスランキング アクセスランキング