ブログパーツ 泳ぐやる夫シアター やる夫で学ぶ異文化理解 保守編


















スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
このエントリーをはてなブックマークに追加



[ --/--/-- --:-- ] スポンサー広告 | トラックバック(-) | コメント(-)

やる夫で学ぶ異文化理解 保守編




         ,.. --- ..
       ,..-.:. ̄.:..:..:.. : : : : `丶、
      /:..:..:. ..: : : : : : : : : : : : :\      やらない夫さんは続編の取材でアフリカに行ったので
    /:ヘ=、、:._: : : : __:ヽ:_: -^,.ト、    代わりに私が保守する
   ノ:..:..:./:..  ̄: :7´:―― : :|‐: :´、: ヽヽ
  ー-/:..:.i:../:. : : ,/:..:.:イ:.ハ:.. : j:.. :}:.、ヽ:. トヽ  >>1がはしょった部分やスレで出た意見や質問について
    !:..:..:|:.{/:..ィ_jz≦ノ ' }:./_}_イ:. } |:.|||   コメントしていこうと思う
    Vl:.:.|:. Vl´「_ 、` ノ′ _ノ:ソ:イ: リ ノ   
.      }:ハ: : l f7「::`ハ   /:::7}7イ:/}/    ・・・なぜ私かって?
     ノヘーl、: :!VZツ     ヒ:ノ/:.//      >>1いわく「やる夫で学ぶシリーズでよく見かけるから」らしい
        `ィヘ:ト、 _   _   ノ:イ/
      rく、\` ヽ二コ:千:|K、′
      |:..:ヽヽ\: :Yニ|: :!:/j!:.l
      ト:..:..:.\ヽ\!r|┴=ミ!r ァ7
     |!::.:..:.ヽ\ヽ|!    /7 /
      j::.l::..:..:.⌒ーァ⌒}   / / /^}
      |::.:.\::..::.::.::>ー'―-L∠_¨´
      l::.::.:..:. ̄ ̄ト 、, --、―弋i
       ヽ::.:..:..:.::..∧/    ヽ  i _ .. -―
       ``ーニ´/ー-、   | _|
       _. -―  ̄  ト―.:「:.:l
                 ヽ:..__:L_|
                ヽ.__)ノ







163 :1 ◆ePj4HRjxK. :2008/06/17(火) 19:03:06.29 ID:tX7zo5Pm0




      ____
     /⌒  ⌒\      ユキちゃんが相手のほうがやる夫もやる気が出るお! 
   /( >)  (<)\     さっそく詳しく教えてお!
  /::::::⌒(__人__)⌒::::.\   
  |    /| | | | |     |    日本だと「みんな国際人になろうね!」ってよく聞くけど、「国際人」って何だお?   
  \  (、`ー―'´,   /      
       ̄ ̄ ̄






164 :1 ◆ePj4HRjxK. :2008/06/17(火) 19:06:51.32 ID:tX7zo5Pm0





           /.:.:.         \        わかった
              /:,:.:.:  /   ヽ    \   
          /.:.l:.:.:/:/   :/  ', :l  ヾ`ー     やる夫くんの言うとおり、日本では「国際人」ということばが流行ったことがある
            /!:.:.|:.: l/  〃 / j } :|   ハ       というより、現在進行形でちやほやされているといってもいいと思う 
        /イ:.:.i|:.:.jL∠/_/ | /l.ム_/| l  l }      それを異文化接触の言説で考えるとどうか?という質問ね
         N:.ハ:.:.:lィfアト/ レ ィ=ト | /| ∧j
          ヽム:.} ii;_j     ii;リ ル iレヽ 
                `ヘ:ゝ   _     小/    
                  ヾ:{>、 _ ィ<}/|/         結論からいうと、クソの山
           _, ィr'´ヽ{ ___`} ヽ、_  
         /| l:|   | ===|   |:l゙ヽ  
          /  | l:l   l     l   l::l l
           l  ヽハ    l    l  // 



       / ̄ ̄ ̄\
     / ─    ─ \  
    /  <○>  <○>  \. 
    |    (__人__)    |  ・・・な、なんでだお?
    \    ` ⌒´    /   




167 :1 ◆ePj4HRjxK. :2008/06/17(火) 19:12:17.62 ID:tX7zo5Pm0





            /.:.:.         \    日本でいう「国際人」というのは理論的なバックグラウンドも確固たる価値観もない
              /:,:.:.:  /   ヽ    \   
          /.:.l:.:.:/:/   :/  ', :l   ヾ`ー  かんたんな例をあげる
            /!:.:.|:.: l/  〃 / j } :|    ハ
        /イ:.:.i|:.:.jL∠/_/ | /l.ム_/| l  l }   インドに商用で出かけた日本のビジネスマン。 
         N:.ハ:.:.:lィfアト/ レ ィ=ト | /| ∧j   むこうで出された食事を右手を使って食べた。
          ヽム:.} ii;_j    ii;リ ル iレヽ  
                `ヘ:ゝ   _     小/     手を使って食事するのはインドの風習であり、左手を使わないのは「不浄の手」だから
                  ヾ:{>、 _ ィ<}/|/      というインドの文化について知っていたから
           _, ィr'´ヽ{ ___`} ヽ、_
         /| l:|   | ===|   |:l゙ヽ     これが日本の文科省や自治体が考える「国際人」の姿
          /  | l:l   l     l   l::l l   
           l  ヽハ    l    l  //  |




       / ̄ ̄ ̄\
     / ─    ─ \      ちゃんとむこうの文化に合わせてるからいいんじゃないかお?
    /  <●>  <●>  \.     郷に入っては郷にしたがえだお
    |    (__人__)    |  
    \    ` ⌒´    /   
    /             \





168 :1 ◆ePj4HRjxK. :2008/06/17(火) 19:15:45.39 ID:tX7zo5Pm0




              _,..:.:-:.:―:-:....、
              ,.r:':./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::`丶、
           /:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ、      .それは「むこうの文化に合わせている」とは到底いえない
              /:.:.:.:/:.:.:.:,r:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ト:.:.:.:.:.\     そもそも「文化」の意味を履き違えてる
         /:.:.:.:.!:.:.:./:.:/:.:.:.:./:.:.:.:.:.:l:.:.:.:.:!:.ヽ:.ヽ:.:.;ヽ     やる夫くん、「文化」ってなに?
         /:.:.:.:.:l:.:.:/:./l:.://:,:イ:.:/l:.:.:.:ハ:.jl:.:.:i:.:l:.、ヽ
          /:.:.:.:.:.:l:.:.:l:/:.レ_/'´/シ !:.ツ′.V ';.:.l.:.!:.:l:.:',
       /:.ィ:.:.:.:.:i:.:.:':.:.:.:!__```¬ ' ´  , --l:.、/:/:l:.:l
       ´ l;';.:.:.:.',:.:.:.:.く7:::::::`ヽ     _ レ/:':ノ!/    
             ';l:.:f ';.:.:.:.:.l::::::::r'′    r'::::::lヽ// '´/'     
           Vヽ ',:.:.:.:lー- '     l::::::メ /:;'!        
            ヾl、',:.:.:.!        ` ´ /::/         
              ';ハ:.:ト,、   -    ノ;.:.;'           
               >:〈/丶、 _ -v' ´V l:,'             
              / ヾ、  _ヽヽ、   l;'             
            イヽ   ヽ'´ `',  `l:ヽ、
            l:.:.ヽ\   _ヽ___',  リr ´_二ュ _
           ,':.:.:.:.:ヽ .Y´,........---..ミ二y::´::::::::::::::;'
              ,':.:.:.:.:.:.:.〉Y::::::::::::::::::::::;':::::::;'::::::::::::r 、'
             /:.:.:.:.:.:.:.l:.;'-、::::::::::::::::::;'::::::;':::::::::::::/  7
          /:.:.:.:.:.:/Y 〈::::::::::::::::::;'::::::;'::::::::::::ヽ.._ノ!
            l:.:.r:.:.:.:.:.:.:.l  f:::::::::::::::::;'::::::;':::::::::::::::::;':.:.:.!





170 :1 ◆ePj4HRjxK. :2008/06/17(火) 19:17:26.08 ID:tX7zo5Pm0




     ____  
   /      \       文化は文化じゃないのかお? 
  /  ─    ─\     この例みたいに食事のマナーとか、
/    (●)  (●) \   あと歌とか踊りみたいなものと、
|       (__人__)    |   えーっと、文学とか芸術も文化だお
/     ∩ノ ⊃  /   
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |  
  \ /___ /



171 :愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/17(火) 19:21:51.87 ID:wc/1jPAQ0



俺もやる夫程度しか考えつかんわ・・・


173 :愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/17(火) 19:22:42.49 ID:m1XSYqZF0



>>171
俺も



174 :1 ◆ePj4HRjxK. :2008/06/17(火) 19:22:47.37 ID:tX7zo5Pm0




          ,.  ´ ̄ ̄ ̄`  、_     
          / /          \     もちろん、美術や文学、芸術や生活習慣も「文化」
        /  / /          ヽ ヽ    でも、それはほんの一部分に過ぎない 
         / / / / /    ヽ ヽ  、  '. ハ    文化とはもっと包括的で大きい概念  
        / / / / /ト、 i    |   i  i  |   !    
     /,イi | ! | ! ヽ \  ト、 | i ! !   \  あるグループの「思考方法」、「行動様式」、  
     〃 || 「「><ヽ|\| \!_>v1ハイ  ト-ヽ 「社会体制」「政治体制」などすべてが含まれる 
   /   !ト、ト、! ̄ ̄`ヽ  f'〃 fr示 !  i !
      〃トr 斗  //  |-、 !  r' ,イ rY 从   つまり、異文化理解で扱う「文化」とは
     / レヘ|ヽ __,.ノ ; ヽ __ ̄_ jイノ〃    「ある人間集団の営み全体」と定義するのが適切
         V ト、     _    乂 /レ'
          ヽ! >  _ _,. イ!/ /
           ヽレ'´ j    「メ、
         _,. ':.:.:.:.:r- 、  -‐〉:.:.:.ヽ
       r'「!:.:.:.:.:.:.:.:.:.L-  ―--!:.:.:.:.:.:.:.\
       ∧:.!:!:.:.:.:.:.:.:.:.ヒ二二ニ」:.:.:.:.:.:.:.:.//>、   





177 :1 ◆ePj4HRjxK. :2008/06/17(火) 19:27:47.84 ID:tX7zo5Pm0





         ,.. --- ..
       ,..-.:. ̄.:..:..:.. : : : : `丶、
      /:..:..:. ..: : : : : : : : : : : : :\         このことを前提に、さっきの勘違いビジネスマンの行動を分析する
    /:ヘ=、、:._: : : : __:ヽ:_: -^,.ト、       彼はインドの文化を「食事の様式」としかとらえていない 
   ノ:..:..:./:..  ̄: :7´:―― : :|‐: :´、: ヽヽ      はっきりいってしまえば、それは異文化理解においてどうでもいいこと
  ー-/:..:.i:../:. : : ,/:..:.:イ:.ハ:.. : j:.. :}:.、ヽ:. トヽ     インド人と食事するときにスプーンを使っても 
    !:..:..:|:.{/:..ィ_jz≦ノ ' }:./_}_イ:. } |:.|||     「異文化理解がなってない」ということにはならないのと同じ  
    Vl:.:.|:. Vl´「_ 、` ノ′ _ノ:ソ:イ: リ ノ     (食品やマナーの『タブー』については別)  
.      }:ハ: : l f7「::`ハ   /:::7}7イ:/}/   
     ノヘーl、: :!VZツ     ヒ:ノ/:.//         だから、彼が右手を使って食事をしたからといって
        `ィヘ:ト、 _   _   ノ:イ/          異文化を理解しているということにはならない
      rく、\` ヽ二コ:千:|K、′          インドという「文化」のうわべをなぞっているに過ぎない
      |:..:ヽヽ\: :Yニ|: :!:/j!:.l        
      ト:..:..:.\ヽ\!r|┴=ミ!r ァ7
     |!::.:..:.ヽ\ヽ|!    /7 /
      j::.l::..:..:.⌒ーァ⌒}   / / /^}
      |::.:.\::..::.::.::>ー'―-L∠_¨´
      l::.::.:..:. ̄ ̄ト 、, --、―弋i
       ヽ::.:..:..:.::..∧/    ヽ  i _ .. -―
       ``ーニ´/ー-、   | _|
       _. -―  ̄  ト―.:「:.:l
                 ヽ:..__:L_|
                ヽ.__)ノ




175 :愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/17(火) 19:24:58.71 ID:C+Rw1QG00



部分的な物を知っていてもそれが全てだとは言えないという事か>文化


176 :愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/17(火) 19:26:36.73 ID:m1XSYqZF0



一個人には広すぎるよ・・・


178 :愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/17(火) 19:27:56.60 ID:wc/1jPAQ0



まぁ個人を包括する集団の特徴が文化だしな・・・


179 :愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/17(火) 19:30:01.24 ID:m1XSYqZF0



つまり国際人なんてありえないって事・・?


181 :1 ◆ePj4HRjxK. :2008/06/17(火) 19:32:09.35 ID:tX7zo5Pm0





           /.:.:.         \       
              /:,:.:.:  /   ヽ    \       立場を逆にするとわかりやすい  
          /.:.l:.:.:/:/   :/  ', :l   ヾ`ー     イギリスから留学生が来た 
            /!:.:.|:.: l/  〃 / j } :|    ハ       彼は蕎麦をフォークで食べ、ご飯には醤油をかけないと食べられない 
        /イ:.:.i|:.:.jL∠/_/ | /l.ム_/| l  l }  
         N:.ハ:.:.:lィfアト/ レ ィ=ト | /| ∧j       これだけのことで、「あいつは国際人じゃない」と言える?
          ヽム:.} ii;_j     ii;リ ル iレヽ 
                `ヘ:ゝ   _     小/    
                  ヾ:{>、 _ ィ<}/|/         ちなみに>>1の友人に本当にこんな人がいるらしい   
           _, ィr'´ヽ{ ___`} ヽ、_  
         /| l:|   | ===|   |:l゙ヽ  
          /  | l:l   l     l   l::l l
           l  ヽハ    l    l  //  |




       / ̄ ̄ ̄\
     / ─    ─ \     たしかにどうでもいいことだお・・・
    /  <○>  <○>  \. 
    |    (__人__)    |  
    \    ` ⌒´    /   
    /             \






182 :愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/17(火) 19:33:54.18 ID:wc/1jPAQ0



外人はご飯の匂いが嫌いなんだってな・・・
しかし醤油か・・・きついな



183 :愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/17(火) 19:34:47.55 ID:9Tau9tj00



>>182
匂いじゃなくて味が付いていない料理を食えないんだよ。
主食と副食の区別がないんでな



185 :愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/17(火) 19:36:42.01 ID:wc/1jPAQ0



>>183
そうなのか・・・
それはそうとご飯に醤油を強要されたら俺ならキレるな・・・



186 :愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/17(火) 19:37:17.18 ID:9Tau9tj00



>>185
すまん俺もガキのころ醤油掛けて食ってた



184 :愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/17(火) 19:36:03.11 ID:alOZsJla0



それが好きではまる人も多数

米の人気は凄い


188 :愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/17(火) 19:38:12.69 ID:UCDp8EX10



>>183
確かにパンには何かしらつけるもんな。マーガリン然り、バター然り、ジャム然り


全然関係ないけど何にも付けないで食パン食うと何か甘くて美味い
量は食えないけど



189 :愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/17(火) 19:38:23.16 ID:m1XSYqZF0



醤油かけご飯は一般家庭料理


187 :愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/17(火) 19:37:40.85 ID:4tF/KrbY0



「英語ができる人は素晴らしい。英語ができれば何でもできる」みたいな風潮はマジ勘弁。
アメリカ行けば英語なんて子供でも犯罪者でも喋ってるぞ。



197 :愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/17(火) 19:49:54.48 ID:m1XSYqZF0



>>187
言葉を使って何をするかが肝心だな。
子供や犯罪者はほとんどの場合大した事はしない。
まぁそういう意味では話せるだけじゃダメって事になるね。



194 :愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/17(火) 19:47:24.20 ID:vYY9J9jx0



>>187
「英語と日本語と二ヶ国語を喋れる人」は実際重宝されね?



198 :愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/17(火) 19:51:14.23 ID:YpfSLLX5O



>>194 デンマーク人はデンマーク語+英語がみんな喋れる


200 :愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/17(火) 19:52:59.40 ID:9Tau9tj00



コミュニケーションの基幹は言語であるから語学は重要だ。しかし道具にすぎない。
発音は良いが言ってる事が小学生並みたいなやつは軽んじられる。
総合商社では英悟が上手い奴は商売ができないみたいな言われ方をする事すらある
(英語力だけを売りにしてるような奴を揶揄する言葉で決して反比例してるという意味ではない)
日本人は余り英語できないから、ついつい英語できる奴に気遅れしてしまうがな



190 :1 ◆ePj4HRjxK. :2008/06/17(火) 19:41:16.96 ID:tX7zo5Pm0






          ,.  ´ ̄ ̄ ̄`  、_     
          / /          \      だから、例のビジネスマンの行動は、ただの自己満足
        /  / /          ヽ ヽ     もっといえば、悪意はないけどオリエンタリズムの言説にのっとった行動といえる
         / / / / /    ヽ ヽ  、  '. ハ   
        / / / / /ト、 i    |   i  i  |   !    オリエンタリズム(Orientalism)とはもともと西洋が東洋に向ける憧れ・好奇心  
     /,イi | ! | ! ヽ \  ト、 | i ! !   \   転じて偏見によって「劣ってるけど奇妙で面白い」存在とみる視線のことだけど、 
     〃 || 「「><ヽ|\| \!_>v1ハイ  ト-ヽ  ここでは日本人であるビジネスマンがインド文化に向ける視線を指して使う 
   /   !ト、ト、! ̄ ̄`ヽ  f'〃 fr示 !  i !
      〃トr 斗  //  |-、 !  r' ,イ rY 从    「インド人は右手でご飯を食べる」というステレオタイプに、その場にいるインド人  
     / レヘ|ヽ __,.ノ ; ヽ __ ̄_ jイノ〃     全員を押し込めているという意味で、タチが悪い
         V ト、     _    乂 /レ'
          ヽ! >  _ _,. イ!/ /        こういう異文化との接触の方法を、「モノローグ的異文化コミュニケーション」と呼ぶ
           ヽレ'´ j    「メ、        双方向性・交流性がないので「ダイアローグ(対話)」にはならない
         _,. ':.:.:.:.:r- 、  -‐〉:.:.:.ヽ   
       r'「!:.:.:.:.:.:.:.:.:.L-  ―--!:.:.:.:.:.:.:.\     ようするに自分が「こうだよね」って思うことをわめいているだけ
       ∧:.!:!:.:.:.:.:.:.:.:.ヒ二二ニ」:.:.:.:.:.:.:.:.//>、   




191 :愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/17(火) 19:43:15.15 ID:m1XSYqZF0



肝心のコミュニケーションが成り立ってないって訳ね


195 :愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/17(火) 19:49:04.23 ID:mN5g+jE10



むこうの文化に合わせているとさえ言えないってのが良く分からん
適切な異文化の理解がなされてないのは分かったが
向こうの文化に合わせてはいると思うんだが



193 :1 ◆ePj4HRjxK. :2008/06/17(火) 19:46:39.23 ID:tX7zo5Pm0





  _/                   \
ー ニ ァ    /   /, /   、   `ヽ.  \
   / ,   〃 /  /' │   :lヽ    ハ   \      ちなみに、醤油掛けごはんの件については本人に聞いたことがある
  / /  // /  /  │   :| !    i|  l   ヽ     「そのままだと味がないし、コメは野菜みたいなものだからドレッシング代わり」
 / イ   l | │ j  ∧     l |\  i| │   \    という回答だった
 l/ |   | l ∧ ハ  l  '.   ハ j  ヽ i| │   } ̄    そもそもイギリスには「主食」「副食」の概念がない
││  l|│ナ下/-ヽ |  ヾ /_ム'― 弋| │  ! j      副食をおかずに何もつけない主食を食べるという
 j. │  |i V ,ィテ圷、ヽ   ∨ ィチ示k l:  ト  Ⅳ     日本のスタイルになれないのも当然のこと
   ヽ  |  ハ` Vf:::::i}       Vf:::::i} Y|  ム N  
    ヽ |ヘ i l  ゝー'       `ー'' ハ! ,) }i|       だからといって、「白米をおいしいと思わなければ日本を理解できない」
      `l ヽム        '         /:/ ルイN       とならないのは話したとおり
       ',   |ヘ、     ‐       ィ' / / il   
      ヽ lヽ >,、       イ/7 /          その論理が成り立つなら、キムチを好きにならないと
      \! V厶|>ー <レ_'/ //            韓国を理解したことにならない、ということになってしまう
          >'´/ノ       L、ヽ
       j-'   | ____   |  \
     ノ¨´     |´  _`ー<|    \



       / ̄ ̄ ̄\
     / ─    ─ \     で、でも、相手の文化にいるんだからそれを真似するのは
    /  <○>  <○>  \.    悪いことじゃないはずだお?
    |    (__人__)    |  
    \    ` ⌒´    /    もちろんそれで全部と思ってはいけないのはわかるお  
    /             \




192 :愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/17(火) 19:45:04.74 ID:9Tau9tj00



いわゆる国際人ってのは貴方の文化に興味がありますよ、歩み寄りますよってポーズをあらわす符号にすぎない。
うわべだけのものかもしれないが何事も第一歩はつまらない事なんだよ。
相手の食習慣にあわせてみるってのは非常に楽にできることだから悪いことではない。
それに満足してコミュニケーションを怠ってはいけないというだけの話だ




196 :愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/17(火) 19:49:26.14 ID:wc/1jPAQ0



>>192
でもインドの「手づかみの食事」も
その背景にある膨大な文化体系を全て理解した上での行動でなければ
相手にとっても相手の文化にとっても失礼にあたるんじゃないか・・・?



199 :1 ◆ePj4HRjxK. :2008/06/17(火) 19:52:00.66 ID:tX7zo5Pm0





         ,.. --- ..
       ,..-.:. ̄.:..:..:.. : : : : `丶、
      /:..:..:. ..: : : : : : : : : : : : :\    
    /:ヘ=、、:._: : : : __:ヽ:_: -^,.ト、      >>192の指摘は正しい
   ノ:..:..:./:..  ̄: :7´:―― : :|‐: :´、: ヽヽ     もちろん相手の食事をはじめとする習慣を真似してみるのもひとつの方法
  ー-/:..:.i:../:. : : ,/:..:.:イ:.ハ:.. : j:.. :}:.、ヽ:. トヽ    だけど、繰り返しになるけどそれは異文化理解のごくごく一部に過ぎない
    !:..:..:|:.{/:..ィ_jz≦ノ ' }:./_}_イ:. } |:.|||   
    Vl:.:.|:. Vl´「_ 、` ノ′ _ノ:ソ:イ: リ ノ    そして、いまの日本における「国際人」の概念はその範疇を出ていないと>>1は思う  
.      }:ハ: : l f7「::`ハ   /:::7}7イ:/}/   
     ノヘーl、: :!VZツ     ヒ:ノ/:.//    
        `ィヘ:ト、 _   _   ノ:イ/         だから、世界各国でいろいろな間違いを犯して叩かれてきた歴史がある
      rく、\` ヽ二コ:千:|K、′      
      |:..:ヽヽ\: :Yニ|: :!:/j!:.l        
      ト:..:..:.\ヽ\!r|┴=ミ!r ァ7
     |!::.:..:.ヽ\ヽ|!    /7 /
      j::.l::..:..:.⌒ーァ⌒}   / / /^}
      |::.:.\::..::.::.::>ー'―-L∠_¨´
      l::.::.:..:. ̄ ̄ト 、, --、―弋i
       ヽ::.:..:..:.::..∧/    ヽ  i _ .. -―
       ``ーニ´/ー-、   | _|
       _. -―  ̄  ト―.:「:.:l
                 ヽ:..__:L_|
                ヽ.__)ノ





204 :愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/17(火) 19:55:53.54 ID:m1XSYqZF0



異文化理解をしようとはしてるが達成しきっては無いという事?


206 :1 ◆ePj4HRjxK. :2008/06/17(火) 19:59:11.87 ID:tX7zo5Pm0





       / ̄ ̄ ̄\   
     / ─    ─ \
    /  <●>  <●>  \. ど、どんなことをしてきたんだお?
    |    (__人__)    |  
    \    ` ⌒´    /   
    /             \





210 :1 ◆ePj4HRjxK. :2008/06/17(火) 20:02:53.80 ID:tX7zo5Pm0





          ,.  ´ ̄ ̄ ̄`  、_     
          / /          \     有名なのは2001年にインドネシアで起きた事件  
        /  / /          ヽ ヽ   
         / / / / /    ヽ ヽ  、  '. ハ   大手食品会社「味○素」の現地法人の社長が逮捕された  
        / / / / /ト、 i    |   i  i  |   !    
     /,イi | ! | ! ヽ \  ト、 | i ! !   \    
     〃 || 「「><ヽ|\| \!_>v1ハイ  ト-ヽ 日本でも大きく報じられたので知っている人も多いと思う
   /   !ト、ト、! ̄ ̄`ヽ  f'〃 fr示 !  i !
      〃トr 斗  //  |-、 !  r' ,イ rY 从   
     / レヘ|ヽ __,.ノ ; ヽ __ ̄_ jイノ〃  
         V ト、     _    乂 /レ'
          ヽ! >  _ _,. イ!/ /
           ヽレ'´ j    「メ、
         _,. ':.:.:.:.:r- 、  -‐〉:.:.:.ヽ
       r'「!:.:.:.:.:.:.:.:.:.L-  ―--!:.:.:.:.:.:.:.\
       ∧:.!:!:.:.:.:.:.:.:.:.ヒ二二ニ」:.:.:.:.:.:.:.:.//>、   



      ____
     /ノ   ヽ、_\     
   /( ○)}liil{(○)\   いったい何やったんだお!!
  //////(__人__)////\   
  |   ヽ |!!il|!|!l| /   |   
  \    |ェェェェ|     /




211 :愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/17(火) 20:04:48.46 ID:l6zbFsED0



ハラール事件か!


212 :愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/17(火) 20:05:49.53 ID:wc/1jPAQ0



あったな・・・


216 :愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/17(火) 20:11:50.59 ID:alOZsJla0



あの事件の時は過剰反応じゃね?ってのが俺の周りだと大半を占めたな

>>1が言いたいこともわかるけどさ



214 :1 ◆ePj4HRjxK. :2008/06/17(火) 20:09:34.04 ID:tX7zo5Pm0





         ,.. --- ..
       ,..-.:. ̄.:..:..:.. : : : : `丶、
      /:..:..:. ..: : : : : : : : : : : : :\       主力製品の白い粉の製造過程で、豚の酵素を使っていた
    /:ヘ=、、:._: : : : __:ヽ:_: -^,.ト、      インドネシアはイスラム教徒が中心の国
   ノ:..:..:./:..  ̄: :7´:―― : :|‐: :´、: ヽヽ    そしてご存知のようにイスラム教徒は豚を食べない
  ー-/:..:.i:../:. : : ,/:..:.:イ:.ハ:.. : j:.. :}:.、ヽ:. トヽ 
    !:..:..:|:.{/:..ィ_jz≦ノ ' }:./_}_イ:. } |:.|||   「単純な無知じゃね?」と思ったそこのあなた、それは違う  
    Vl:.:.|:. Vl´「_ 、` ノ′ _ノ:ソ:イ: リ   
.      }:ハ: : l f7「::`ハ   /:::7}7イ:/}/   
     ノヘーl、: :!VZツ     ヒ:ノ/:.//       会社は「イスラム教徒は豚を食べない」くらいのことは当然知っていた
        `ィヘ:ト、 _   _   ノ:イ/        だけど、豚の酵素は触媒として使うものだった
      rく、\` ヽ二コ:千:|K、′        触媒だから製品に直接豚が混ざるわけじゃない。 だから大丈夫と判断した 
      |:..:ヽヽ\: :Yニ|: :!:/j!:.l        
      ト:..:..:.\ヽ\!r|┴=ミ!r ァ7       ここに問題がある
     |!::.:..:.ヽ\ヽ|!    /7 /
      j::.l::..:..:.⌒ーァ⌒}   / / /^        厳格なイスラム教徒の中には「豚を食べる」と想像するだけで気持ち悪くなる人もいる
      |::.:.\::..::.::.::>ー'―-L∠_¨´        日本人がゴキブリを食べると聞いてオエッと思うのと同じ
      l::.::.:..:. ̄ ̄ト 、, --、―弋i     
       ヽ::.:..:..:.::..∧/    ヽ  i _ .. -―    うわべだけ理解したつもりで、「口に入らなきゃいいだろ」という
       ``ーニ´/ー-、   | _|         自分の判断基準を押し付けた結果がこれ
       _. -―  ̄  ト―.:「:.:l
                 ヽ:..__:L_|
                ヽ.__)ノ



       / ̄ ̄ ̄\
     / ─    ─ \    宗教が絡むと反発の勢いもすごいお
    /  <○>  <○>  \. 
    |    (__人__)    | 
    \    ` ⌒´    / 
    /             \




215 :愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/17(火) 20:09:54.54 ID:l6zbFsED0



>>1が続き書く前になってしまうんだが、
あれの場合は宗教的な要素がほとんどだと思うんだが、
>>1は文化と宗教をどう解釈するのかも気になる・・・てか教えてOrz



213 :愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/17(火) 20:05:53.82 ID:Cbi5T5M50



味○元の原材料にインドネシアの文化的事情で
「食べてはならない」って決められてた食材が
材料に入ってたんじゃなかったっけ?



217 :愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/17(火) 20:14:06.02 ID:9Tau9tj00



>>213
そうだよ。発酵に使う細菌育てるのに豚由来酵素使っただけで味の素には全く含まれてない
最終的に食って良いという結論に達した(だからと言って売り上げが戻ったわけじゃないが)
アジノモトのハラム認定事件はイスラム指導者会議の政治的な思惑があったといわれている

しかし残留農薬問題とか見てわかるとおり人間は食に対して神経質、ましてや宗教戒律の問題
だから神経質になるぐらいじゃないとだめって例だな。



218 :愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/17(火) 20:14:44.88 ID:wc/1jPAQ0



㌧骨ラーメンも喰わんらしいな・・・
と思ったら「日本は治外法権?」って事で
食べちゃうイスラム教徒もいるけどな・・・幅がありすぎるぜ
文化の許容幅も個人で違うとなると・・・もうね・・・



221 :愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/17(火) 20:18:38.64 ID:9Tau9tj00



>>218
とんこつ云々は生活板の外人スレに投下されてた話だな。
それは奇特なイスラム教徒(とユダヤ教徒)の話だから一般化しなくていい。
一方で日本にいながらハラール食品店を利用するムスリムも多いわけで。



222 :愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/17(火) 20:20:03.94 ID:wc/1jPAQ0



>>221
おk把握
特殊事例なんだな


219 :1 ◆ePj4HRjxK. :2008/06/17(火) 20:15:30.97 ID:tX7zo5Pm0





          ,.  ´ ̄ ̄ ̄`  、_     
          / /          \      もう1つ、今度はタイの例をあげる  
        /  / /          ヽ ヽ     90年代に、日本のタバコ会社がタイでタバコを売るときに起きた事件 
         / / / / /    ヽ ヽ  、  '. ハ    そのタバコの包装紙にはタイの寺院の写真が印刷してあった 
        / / / / /ト、 i    |   i  i  |   !    
     /,イi | ! | ! ヽ \  ト、 | i ! !   \   会社からすれば「寺院はタイで大きな文化的意味を持っていて、ある意味シンボル。
     〃 || 「「><ヽ|\| \!_>v1ハイ  ト-ヽ  タイで売るタバコの包装紙の装飾としてはふさわしい」という判断だった
   /   !ト、ト、! ̄ ̄`ヽ  f'〃 fr示 !  i !
      〃トr 斗  //  |-、 !  r' ,イ rY 从    ちなみに、その寺院はタイの観光ポスターにもしばしば登場する有名な観光地 
     / レヘ|ヽ __,.ノ ; ヽ __ ̄_ jイノ〃  
         V ト、     _    乂 /レ'
          ヽ! >  _ _,. イ!/ /
           ヽレ'´ j    「メ、
         _,. ':.:.:.:.:r- 、  -‐〉:.:.:.ヽ
       r'「!:.:.:.:.:.:.:.:.:.L-  ―--!:.:.:.:.:.:.:.\
       ∧:.!:!:.:.:.:.:.:.:.:.ヒ二二ニ」:.:.:.:.:.:.:.:.//>、   




     ____  
   /      \     
  /  ─    ─\     タイが観光アピールに使ってるんだから、宗教上なんとかという 
/    (●)  (●) \    問題はないはずだお
|       (__人__)    |   どうして事件になったんだお? 
/     ∩ノ ⊃  /   
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |  
  \ /___ /





220 :愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/17(火) 20:16:41.68 ID:wc/1jPAQ0



まさかタバコは仏敵なのか・・・知らんけど


223 :1 ◆ePj4HRjxK. :2008/06/17(火) 20:23:44.66 ID:tX7zo5Pm0





         ,.. --- ..
       ,..-.:. ̄.:..:..:.. : : : : `丶、
      /:..:..:. ..: : : : : : : : : : : : :\       そう考えても無理はない 
    /:ヘ=、、:._: : : : __:ヽ:_: -^,.ト、      でも、タイの人々はそうは思わなかった
   ノ:..:..:./:..  ̄: :7´:―― : :|‐: :´、: ヽヽ  
  ー-/:..:.i:../:. : : ,/:..:.:イ:.ハ:.. : j:.. :}:.、ヽ:. トヽ    「タイの社会的・文化的中心を冒涜した」と大騒ぎになり、
    !:..:..:|:.{/:..ィ_jz≦ノ ' }:./_}_イ:. } |:.|||    会社はタバコを大慌てで回収した  
    Vl:.:.|:. Vl´「_ 、` ノ′ _ノ:ソ:イ: リ ノ  
.      }:ハ: : l f7「::`ハ   /:::7}7イ:/}/      ここで問題だったのは、タイ文化の中心的存在である寺院を
     ノヘーl、: :!VZツ     ヒ:ノ/:.//        「タイ文化の宣伝」に使うことと「外国企業の商品の宣伝」に使うことの
        `ィヘ:ト、 _   _   ノ:イ/         意味が同じだと考えてしまったこと
      rく、\` ヽ二コ:千:|K、′      
      |:..:ヽヽ\: :Yニ|: :!:/j!:.l           >>215の指摘にもつながるけれど、このように宗教の要素はそれだけ取り出して 
      ト:..:..:.\ヽ\!r|┴=ミ!r ァ7        考えてはいけない。 宗教も文化の一部であり、また政治や経済という
     |!::.:..:.ヽ\ヽ|!    /7 /         要素とも複雑に絡み合っている
      j::.l::..:..:.⌒ーァ⌒}   / / /^}
      |::.:.\::..::.::.::>ー'―-L∠_¨´        「国際人」を名乗るのならもっと深く、多元的に異文化について研究する姿勢が
      l::.::.:..:. ̄ ̄ト 、, --、―弋i         必要だということがわかってもらえたと思う
       ヽ::.:..:..:.::..∧/    ヽ  i _ .. -―
       ``ーニ´/ー-、   | _|
       _. -―  ̄  ト―.:「:.:l
                 ヽ:..__:L_|
                ヽ.__)ノ




225 :愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/17(火) 20:26:42.53 ID:wc/1jPAQ0



冒涜なのか・・・


229 :愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/17(火) 20:33:41.59 ID:9Tau9tj00



タイタバコ事件は初耳だけど外国企業が皇居を宣伝に使うようなものなんじゃねーの?
タイでもタバコはあんまりいいイメージないしな。仏教局が寺を禁煙にしようとしてるし。



231 :愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/17(火) 20:36:52.70 ID:9Tau9tj00



俺は単に、現地の人に聞かなかったのが悪いだけだと思うよ。
ちゃんと市場調査したり友人に聞けばよかったんだよ。
世の中実践が大事。失敗を恐れて手を出さないとなかなか成長しない。



226 :愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/17(火) 20:27:19.50 ID:h1aV62jm0



ここは今「オリエンタリズム」読んでる俺の併読スレだお


227 :1 ◆ePj4HRjxK. :2008/06/17(火) 20:31:06.02 ID:tX7zo5Pm0





         ,.. --- ..
       ,..-.:. ̄.:..:..:.. : : : : `丶、
      /:..:..:. ..: : : : : : : : : : : : :\      オリエンタリズムについての参考文献は  
    /:ヘ=、、:._: : : : __:ヽ:_: -^,.ト、     >>226で決まり
   ノ:..:..:./:..  ̄: :7´:―― : :|‐: :´、: ヽヽ    著者はエドワード・W・サイード
  ー-/:..:.i:../:. : : ,/:..:.:イ:.ハ:.. : j:.. :}:.、ヽ:. トヽ、
    !:..:..:|:.{/:..ィ_jz≦ノ ' }:./_}_イ:. } |:.|||   自民族中心主義について知りたい場合もこの本は助けになる  
    Vl:.:.|:. Vl´「_ 、` ノ′ _ノ:ソ:イ: リ ノ  
.      }:ハ: : l f7「::`ハ   /:::7}7イ:/}/  
     ノヘーl、: :!VZツ     ヒ:ノ/:.//    
        `ィヘ:ト、 _   _   ノ:イ/     
      rく、\` ヽ二コ:千:|K、′      
      |:..:ヽヽ\: :Yニ|: :!:/j!:.l       
      ト:..:..:.\ヽ\!r|┴=ミ!r ァ7    
     |!::.:..:.ヽ\ヽ|!    /7 /     
      j::.l::..:..:.⌒ーァ⌒}   / / /^}
      |::.:.\::..::.::.::>ー'―-L∠_¨´     
      l::.::.:..:. ̄ ̄ト 、, --、―弋i     
       ヽ::.:..:..:.::..∧/    ヽ  i _ .. -―
       ``ーニ´/ー-、   | _|
       _. -―  ̄  ト―.:「:.:l
                 ヽ:..__:L_|
                ヽ.__)ノ





209 :愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/17(火) 20:02:06.00 ID:l6zbFsED0



そもそも思うが、ファミレスにある「和風ハンバーグ」って異文化食?


234 :1 ◆ePj4HRjxK. :2008/06/17(火) 20:39:37.94 ID:tX7zo5Pm0




           /.:.:.         \       
              /:,:.:.:  /   ヽ    \    >>209についてもなかなか面白い観点なので答えておく
          /.:.l:.:.:/:/   :/  ', :l   ヾ`ー  日本人にとっての異文化食かという意味なら、違うと思う
            /!:.:.|:.: l/  〃 / j } :|    ハ  
        /イ:.:.i|:.:.jL∠/_/ | /l.ム_/| l  l }    そもそも、ハンバーグはモンゴル・タタールの料理
         N:.ハ:.:.:lィfアト/ レ ィ=ト | /| ∧j    だけど、それを焼いてパンではさんだらアメリカ料理
          ヽム:.} ii;_j     ii;リ ル iレヽ 
                `ヘ:ゝ   _     小/      和風の味付けと大根おろしで味付けした和風ハンバーグは、
                  ヾ:{>、 _ ィ<}/|/       異文化の食べ物かというとそうではないと思う
           _, ィr'´ヽ{ ___`} ヽ、_       ただ日本食かというと、まだそこまで日本文化に吸収はされてないかも知れない
         /| l:|   | ===|   |:l゙ヽ      
          /  | l:l   l     l   l::l l     ちなみによく例に出されるカレーライスは、日本食といってもいいと思う
           l  ヽハ    l    l  //  |     JAXA(宇宙航空研究開発機構)もカレーは日本食として定義している





228 :愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/17(火) 20:33:09.16 ID:l6zbFsED0



しかし、現代日本に宗教という概念はほぼ皆無だと思うのだが
それでも異文化理解はできるのだろうか?



233 :愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/17(火) 20:39:15.69 ID:9Tau9tj00



>>228
それは一神教基準でいう宗教だろ?
先祖信仰とかオカルト信じてるやつ結構多いぞ



236 :愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/17(火) 20:43:32.49 ID:l6zbFsED0



>>233
あぁ、そうだな。そういうのもあったな・・・㌧クス、抜けてたわ。



230 :愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/17(火) 20:33:55.53 ID:mN5g+jE10



なるほど、でもそれら二つの事例はどちらも知識が豊富であれば回避し得たようにも思えるんだが
やはりこれらは理解よりも知識の不足に由来するんじゃないのか?
>>1は「知識」と「理解」の違いはどこにあると思う?



232 :愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/17(火) 20:36:59.63 ID:l6zbFsED0



>>230
あぁ、それはあるな。知ってても理解できてるとは言えないし、
理解したつもりでも知らない事は多々あるだろうしな



>>1があんまりにもすごいもんだから色々聞きたくなってくるぜ・・・
脱線させまくりな感じだが・・・



237 :1 ◆ePj4HRjxK. :2008/06/17(火) 20:47:55.38 ID:tX7zo5Pm0




       / ̄ ̄ ̄\
     / ─    ─ \      結局勉強かお・・・知識だけあっても駄目なのかお
    /  <○>  <○>  \.     じゃあ「知識」と「理解」とはどういう関係なのかお?
    |    (__人__)    |  
    \    ` ⌒´    /     それに宗教宗教っていうけれど、日本は無宗教と聞いたことがあるお 
    /             \ 



         ,.. --- ..
       ,..-.:. ̄.:..:..:.. : : : : `丶、
      /:..:..:. ..: : : : : : : : : : : : :\      >>228
    /:ヘ=、、:._: : : : __:ヽ:_: -^,.ト、     「日本人は無宗教か?」 というと絶対に違う 
   ノ:..:..:./:..  ̄: :7´:―― : :|‐: :´、: ヽヽ    ただ、いわゆる一神教やほかの宗教の信じ方と大きく異なるのも事実
  ー-/:..:.i:../:. : : ,/:..:.:イ:.ハ:.. : j:.. :}:.、ヽ:. トヽ、
    !:..:..:|:.{/:..ィ_jz≦ノ ' }:./_}_イ:. } |:.|||   だから、こと宗教がらみの異文化理解について日本人は苦手
    Vl:.:.|:. Vl´「_ 、` ノ′ _ノ:ソ:イ: リ ノ  
.      }:ハ: : l f7「::`ハ   /:::7}7イ:/}/     でも、これからの世界で生きるとき、それでは済まされないと思う
     ノヘーl、: :!VZツ     ヒ:ノ/:.//    
        `ィヘ:ト、 _   _   ノ:イ/        >>230
      rく、\` ヽ二コ:千:|K、′        もちろん知識の不足があったのは確か
      |:..:ヽヽ\: :Yニ|: :!:/j!:.l          だけど、それを招いたのは異文化を理解しようとする姿勢の欠如
      ト:..:..:.\ヽ\!r|┴=ミ!r ァ7    
     |!::.:..:.ヽ\ヽ|!    /7 /       「理解」するつもりで「知識」を集め、「活用」しなければならない 
      j::.l::..:..:.⌒ーァ⌒}   / / /^}
      |::.:.\::..::.::.::>ー'―-L∠_¨´        >>232
      l::.::.:..:. ̄ ̄ト 、, --、―弋i        脱線はむしろ歓迎。最初にも言ったけどこれは「保守」だから 
       ヽ::.:..:..:.::..∧/    ヽ  i _ .. -―
       ``ーニ´/ー-、   | _|
       _. -―  ̄  ト―.:「:.:l
                 ヽ:..__:L_|
                ヽ.__)ノ




241 :愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/17(火) 20:56:15.79 ID:m1XSYqZF0



無宗教じゃ無いならなんなんだ?
どんな宗教?



248 :1 ◆ePj4HRjxK. :2008/06/17(火) 21:04:18.70 ID:tX7zo5Pm0





       /                  ヽ
      /     ,     , '          ヽ    >>241
     / / / /  /  ,  /        ヽ     !    仏教と神道(神道+仏教 76%、仏教のみ 16%、ASEANの統計)
    〃/ / !  l   /  !  ! ヽ     |     !    ただし、これは国民の自己申告ではないことに注意する必要がある
    │ !  ! │ {  !   |   ヽ   ! !   !  |
     ! /{  {.   ト` ト、 |ヽ  !\ ,ム‐ハ|   }      仏教と神道の団体が、「ウチの檀家(氏子)はこれだけいますよ」
     レ !  iヽ !,,====ミ、\l ,,====ミ !   l  l !    と提出した数に基づいている
       ヽ |.-ヽ!'くfえヶ.ll, - 、ll イkか>l  ,!、 ハl
        /, ニヽト ゞ-' ノ   ヽ ゞ-' ,' / ノリ     だから、合計すると2億人を超えたりする(ダブっている)
      ,'/ニヾ 人     `_      / /リ´
      { /ニヽ ヽへ          ィ ハl           
       ヽ、ヽ   } | >   _ , ィ´/ノ-、
       _,'    レ′_,-‐l     /  ヽ
      __/ |    /、‐'/ /   , '      \
     /    ─ '  } /へ、 /         \   





235 :愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/17(火) 20:42:50.90 ID:wc/1jPAQ0



日本の食文化は制約が無さ気だしな・・・
ただしザザ虫!貴様は駄目だ!!



238 :愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/17(火) 20:48:41.68 ID:9Tau9tj00



>>235
中国ぐらいいかないとフリーダムとは言えない気がする。
昔の日本は仏教的に殺生が忌んで肉を食わんかった。

これは牧草地の少ない日本で家畜が貴重だったっていう実利的な背景があるわけだけどね。
実はインド人が牛を食わないのもおんなじ理由だったりする(牧畜が盛んな地域では禁忌でなかったり)
イスラム教徒やユダヤ教徒の禁忌は食中毒防止の意味があったといわれている。



239 :愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/17(火) 20:52:55.02 ID:wc/1jPAQ0



>>238
そういやそうだな・・・
でも中国って文化融合の度合いが著しく低いような・・・って当然か



240 :愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/17(火) 20:54:33.57 ID:l6zbFsED0



>>239
度合いで言うと、国という単位じゃなくて人口比率で考えなきゃいけない気がする
60近い民族数だろ?国としてなりたってるのが不思議なくらいだぜ



244 :愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/17(火) 21:00:33.40 ID:wc/1jPAQ0



>>240
スマン、それも問題だが
「外国文化に対して著しく排他的」ってことを言おうとしたんだ
食文化にしたって中国がもっと他の国の文化を取り入れてたら
多様な料理ができていたと思うんだが・・・
自分の文化を頑なに守ろうとするコミティーに対しては
どう接すればいいもんなのかねぇ・・・?
ヘコヘコ頭下げりゃいいのかね・・・ってこれじゃあ交流じゃないなorz



それは「中華思想」の名残という意見もある
ただ>>1の意見では、中国が特別排他的という印象はない



255 :1 ◆ePj4HRjxK. :2008/06/17(火) 21:13:29.71 ID:tX7zo5Pm0




     ____  
   /      \      いいかげんだお  
  /  ─    ─\  
/    (●)  (●) \   ところで、結局日本は何主義なんだお? 
|       (__人__)    | 
/     ∩ノ ⊃  /    >>1がぽろっと「最低の同化主義」って言ってた気がするお 
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |  
  \ /___ /



         ,.. --- ..
       ,..-.:. ̄.:..:..:.. : : : : `丶、     
      /:..:..:. ..: : : : : : : : : : : : :\      
    /:ヘ=、、:._: : : : __:ヽ:_: -^,.ト、      そう、>>1の見解はそれで正しい
   ノ:..:..:./:..  ̄: :7´:―― : :|‐: :´、: ヽヽ     言い方がキツすぎれば、「ウラオモテのある同化主義」
  ー-/:..:.i:../:. : : ,/:..:.:イ:.ハ:.. : j:.. :}:.、ヽ:. トヽ、   と言い換えてもかまわない
    !:..:..:|:.{/:..ィ_jz≦ノ ' }:./_}_イ:. } |:.|||   
    Vl:.:.|:. Vl´「_ 、` ノ′ _ノ:ソ:イ: リ ノ    たしかにそれだけでは説明不足。ちゃんと解説する
.      }:ハ: : l f7「::`ハ   /:::7}7イ:/}/     
     ノヘーl、: :!VZツ     ヒ:ノ/:.//     
        `ィヘ:ト、 _   _   ノ:イ/         今の日本では積極的に差異を認める風潮ではないのは感じると思う
      rく、\` ヽ二コ:千:|K、′        本編の「3つのモデル」だと、「普遍主義」になる 
      |:..:ヽヽ\: :Yニ|: :!:/j!:.l       
      ト:..:..:.\ヽ\!r|┴=ミ!r ァ7       でも、日本の普遍主義は、これまた問題だらけ
     |!::.:..:.ヽ\ヽ|!    /7 /        同じく普遍主義を採っているフランスと比較しながら見ていく
      j::.l::..:..:.⌒ーァ⌒}   / / /^}
      |::.:.\::..::.::.::>ー'―-L∠_¨´     
      l::.::.:..:. ̄ ̄ト 、, --、―弋i     
       ヽ::.:..:..:.::..∧/    ヽ  i _ .. -―
       ``ーニ´/ー-、   | _|
       _. -―  ̄  ト―.:「:.:l
                 ヽ:..__:L_|
                ヽ.__)ノ




265 :1 ◆ePj4HRjxK. :2008/06/17(火) 21:25:52.66 ID:tX7zo5Pm0




長門<おさらいする
  これが伝統的普遍主義における「2つの世界」のモデル。
  <私的空間>ではどんなことばを使ってもよい
  しかし<公的空間>ではその国で普遍とされた
  価値に従わなければならない




<公的空間>                
    
      フ  ラ  ン  ス  語

---------------------------------    
           英語        
<私的空間>          フランス語
         イディッシュ
 ドイツ語         
        アフリカーンス語





266 :1 ◆ePj4HRjxK. :2008/06/17(火) 21:29:18.74 ID:tX7zo5Pm0





長門<やらない夫くんは一緒に説明したけれど、
  リベラル多文化主義における「2つの世界」のモデルはこう。
  <公的空間>でもある程度文化的差異を出せるよう配慮する
  具体的には2ヶ国語の掲示や、マルチリンガルの役人により
  フランス語以外でもなんとか日常生活が送れる  



<公的空間>                
    
      フ  ラ  ン  ス  語

英語 イディッシュ
---------------------------------    
           英語        
<私的空間>          フランス語
         イディッシュ
 ドイツ語         
        アフリカーンス語





267 :愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/17(火) 21:30:27.21 ID:wc/1jPAQ0



イディッシュって何だよと思ってググったらドイツ語の方言か・・・


269 :愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/17(火) 21:33:05.54 ID:9Tau9tj00



>>267
フランスには伝統的なドイツ系住民がいるんだよ。
戦争でアルザス地方分捕ったりしてるんでな



270 :愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/17(火) 21:36:44.32 ID:9Tau9tj00



よくかんがえたらアルザス語はイデッシュとは別物だな。イディッシュはユダヤ人中心の言葉だ


271 :1 ◆ePj4HRjxK. :2008/06/17(火) 21:42:06.55 ID:tX7zo5Pm0





         ,.. --- ..
       ,..-.:. ̄.:..:..:.. : : : : `丶、        普遍主義もリベラル多文化主義も目的は同じ
      /:..:..:. ..: : : : : : : : : : : : :\       「差異をできるだけ尊重しよう」ということ 
    /:ヘ=、、:._: : : : __:ヽ:_: -^,.ト、     ただ差異主義と一番違う点は、<公民>の存在
   ノ:..:..:./:..  ̄: :7´:―― : :|‐: :´、: ヽヽ  
  ー-/:..:.i:../:. : : ,/:..:.:イ:.ハ:.. : j:.. :}:.、ヽ:. トヽ、  公民はモデル図でいう<公的空間>にある人のこと
    !:..:..:|:.{/:..ィ_jz≦ノ ' }:./_}_イ:. } |:.|||   ここではどのような文化から来た人でも<公民>として 
    Vl:.:.|:. Vl´「_ 、` ノ′ _ノ:ソ:イ: リ ノ   一元的に平等な権利を持ち義務を持つ  
.      }:ハ: : l f7「::`ハ   /:::7}7イ:/}/  
     ノヘーl、: :!VZツ     ヒ:ノ/:.//       宗教・民族に代表される文化的差異はここでは一切問題にされない
        `ィヘ:ト、 _   _   ノ:イ/        同じ言語で話し同じルールにのっとって生活する
      rく、\` ヽ二コ:千:|K、′      
      |:..:ヽヽ\: :Yニ|: :!:/j!:.l          普遍主義はこういう方法で「差別しないこと」を実現している
      ト:..:..:.\ヽ\!r|┴=ミ!r ァ7    
     |!::.:..:.ヽ\ヽ|!    /7 /     
      j::.l::..:..:.⌒ーァ⌒}   / / /^}
      |::.:.\::..::.::.::>ー'―-L∠_¨´     
      l::.::.:..:. ̄ ̄ト 、, --、―弋i     
       ヽ::.:..:..:.::..∧/    ヽ  i _ .. -―
       ``ーニ´/ー-、   | _|
       _. -―  ̄  ト―.:「:.:l
                 ヽ:..__:L_|
                ヽ.__)ノ




272 :1 ◆ePj4HRjxK. :2008/06/17(火) 21:42:18.36 ID:tX7zo5Pm0





     ____  
   /      \     
  /  ─    ─\      つまり、公的空間だと自分の文化を出しちゃいけないんだお?
/    (●)  (●) \     それじゃ違う言葉を喋る人は大変だお  
|       (__人__)    |
/     ∩ノ ⊃  /     ただ正直役所で外国語でわめいてる連中はウザいお 
(  \ / _ノ |  |      窓口の兄ちゃんもめんどくさそうだお
.\ “  /__|  |  
  \ /___ /




276 :1 ◆ePj4HRjxK. :2008/06/17(火) 21:46:22.49 ID:tX7zo5Pm0






          ,.  ´ ̄ ̄ ̄`  、_     
          / /          \        そう 
        /  / /          ヽ ヽ       だからリベラル多文化主義が生まれた
         / / / / /    ヽ ヽ  、  '. ハ      ある程度多言語に対応することで、その負担を抑える
        / / / / /ト、 i    |   i  i  |   !       
     /,イi | ! | ! ヽ \  ト、 | i ! !   \     そして、公的空間でも私的空間における差異をある程度尊重する    
     〃 || 「「><ヽ|\| \!_>v1ハイ  ト-ヽ    ここで間違えてはいけないのは「ある程度」であること
   /   !ト、ト、! ̄ ̄`ヽ  f'〃 fr示 !  i !
      〃トr 斗  //  |-、 !  r' ,イ rY 从     
     / レヘ|ヽ __,.ノ ; ヽ __ ̄_ jイノ〃  
         V ト、     _    乂 /レ'
          ヽ! >  _ _,. イ!/ /
           ヽレ'´ j    「メ、
         _,. ':.:.:.:.:r- 、  -‐〉:.:.:.ヽ
       r'「!:.:.:.:.:.:.:.:.:.L-  ―--!:.:.:.:.:.:.:.\
       ∧:.!:!:.:.:.:.:.:.:.:.ヒ二二ニ」:.:.:.:.:.:.:.:.//>、  





274 :愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/17(火) 21:45:46.47 ID:JNoNHOQa0



窓際公務員ですがぶっちゃけ公共の場でバルバロイの言葉は聴きたくねーです
公共の場では口が裂けても言えないけどな!

法制度も文化なんだから文化の押し付けはどうしても避けられん気はするのよね



277 :愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/17(火) 21:47:10.52 ID:m1XSYqZF0



>普遍主義はこういう方法で「差別しないこと」を実現している

これは公的空間ではって事か?私的空間では自由だよな・・?

一方の差異主義では私的空間でも(ってか公私の区別が無いのか?)差別を禁じてるってとこか・・?



279 :愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/17(火) 21:48:03.56 ID:Eh6xu1ON0



「ある程度」とか曖昧な言葉を使うといちゃもん万歳だから困る


281 :1 ◆ePj4HRjxK. :2008/06/17(火) 21:54:28.58 ID:tX7zo5Pm0





         ,.. --- ..
       ,..-.:. ̄.:..:..:.. : : : : `丶、        あくまでも「主」は公的空間であり、
      /:..:..:. ..: : : : : : : : : : : : :\      そこで普遍(ルール)とされた文化 
    /:ヘ=、、:._: : : : __:ヽ:_: -^,.ト、    
   ノ:..:..:./:..  ̄: :7´:―― : :|‐: :´、: ヽヽ   だから、公的空間で差異は本音だと出してほしくない
  ー-/:..:.i:../:. : : ,/:..:.:イ:.ハ:.. : j:.. :}:.、ヽ:. トヽ 、乱暴な言い方だけど、>>274の感想は的を射ている
    !:..:..:|:.{/:..ィ_jz≦ノ ' }:./_}_イ:. } |:.|||  公的空間である役所にいるならルールに従え、普遍主義はこう要求する
    Vl:.:.|:. Vl´「_ 、` ノ′ _ノ:ソ:イ: リ ノ  
.      }:ハ: : l f7「::`ハ   /:::7}7イ:/}/  
     ノヘーl、: :!VZツ     ヒ:ノ/:.//      リベラル多文化主義でもその基本は変わっていない
        `ィヘ:ト、 _   _   ノ:イ/       すこし私的空間の差異が公的空間にもれるのを許すだけ
      rく、\` ヽ二コ:千:|K、′      
      |:..:ヽヽ\: :Yニ|: :!:/j!:.l         そして>>277の指摘
      ト:..:..:.\ヽ\!r|┴=ミ!r ァ7     普遍主義における「差別しないこと」とは
     |!::.:..:.ヽ\ヽ|!    /7 /      簡単に言えば「外ではみんな同じことをする<公民>としてあつかう」
      j::.l::..:..:.⌒ーァ⌒}   / / /^}      ということで実現されている
      |::.:.\::..::.::.::>ー'―-L∠_¨´     
      l::.::.:..:. ̄ ̄ト 、, --、―弋i      そして、私的空間でも普遍は強く影響する
       ヽ::.:..:..:.::..∧/    ヽ  i _ .. -―
       ``ーニ´/ー-、   | _|
       _. -―  ̄  ト―.:「:.:l
                 ヽ:..__:L_|
                ヽ.__)ノ





282 :1 ◆ePj4HRjxK. :2008/06/17(火) 21:57:47.11 ID:tX7zo5Pm0




     ____  
   /      \
  /  ─    ─\   それはおかしいお
/    (●)  (●) \  私的空間では差異が尊重されるんじゃないのかお?
|       (__人__)    |  
/     ∩ノ ⊃  /   なにしてもいいんじゃないのかお?
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |  
  \ /___ /




284 :1 ◆ePj4HRjxK. :2008/06/17(火) 22:02:45.00 ID:tX7zo5Pm0




       /                  ヽ
      /     ,     , '          ヽ   それは違う
     / / / /  /  ,  /        ヽ     !   たとえ私的空間であっても、普遍に衝突するようなことは認められない
    〃/ / !  l   /  !  ! ヽ     |     !  言い換えると、私的空間に公的空間ではとうてい許容できないような 
    │ !  ! │ {  !   |   ヽ   ! !   !  |  空間を作り出すことは許されない
     ! /{  {.   ト` ト、 |ヽ  !\ ,ム‐ハ|   }    
     レ !  iヽ !,,====ミ、\l ,,====ミ !   l  l !  例を挙げる  
       ヽ |.-ヽ!'くfえヶ.ll, - 、ll イkか>l  ,!、 ハl  フランスの普遍、つまり公的空間のルールとして「自由」や「平等」がある  
        /, ニヽト ゞ-' ノ   ヽ ゞ-' ,' / ノリ    だから、私的空間、つまり家の中であっても、
      ,'/ニヾ 人     `_      / /リ´     「これが俺の文化だ」と奴隷を使役することは許されない
      { /ニヽ ヽへ          ィ ハl           
       ヽ、ヽ   } | >   _ , ィ´/ノ-、       このことを飲み込むには、普遍主義における「普遍」の役割を理解する必要がある
       _,'    レ′_,-‐l     /  ヽ
      __/ |    /、‐'/ /   , '      \
     /    ─ '  } /へ、 /         \   





286 :愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/17(火) 22:07:27.76 ID:Eh6xu1ON0



公的ルールを守った上での自由ってことか
言われてみりゃ当然だ



285 :愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/17(火) 22:04:57.13 ID:wc/1jPAQ0



日本でも奴隷にして下さいって頼み込んで
逮捕された事件があったな・・・



52 :愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/19(木) 20:02:25.99 ID:jRGhOVla0



アキバで変な格好して踊り狂う輩が規制されるのと同じ原理でおk?


 心理的には似てますけど、アキバの人は普遍について
日本と「契約」してないので、規制という観点ではちと違います



287 :1 ◆ePj4HRjxK. :2008/06/17(火) 22:10:14.79 ID:tX7zo5Pm0





         ,.. --- ..
       ,..-.:. ̄.:..:..:.. : : : : `丶、        「普遍」は、これまで「公的空間のルール」と表現してきた
      /:..:..:. ..: : : : : : : : : : : : :\       フランスならフランス語に代表されるマジョリティの文化がそれにあたる
    /:ヘ=、、:._: : : : __:ヽ:_: -^,.ト、     これはそのまま「フランス」という国のアイデンティティーでもある  
   ノ:..:..:./:..  ̄: :7´:―― : :|‐: :´、: ヽヽ    明文化されているのは以下のとおり
  ー-/:..:.i:../:. : : ,/:..:.:イ:.ハ:.. : j:.. :}:.、ヽ:. トヽ、  
    !:..:..:|:.{/:..ィ_jz≦ノ ' }:./_}_イ:. } |:.|||   「民主主義の国である」  
    Vl:.:.|:. Vl´「_ 、` ノ′ _ノ:ソ:イ: リ ノ   「権利の国である」
.      }:ハ: : l f7「::`ハ   /:::7}7イ:/}/     「政教分離の国である」
     ノヘーl、: :!VZツ     ヒ:ノ/:.//       「平等の国である」
        `ィヘ:ト、 _   _   ノ:イ/     
      rく、\` ヽ二コ:千:|K、′        この4本柱からなる国家がわがフランスであるという強い決意 
      |:..:ヽヽ\: :Yニ|: :!:/j!:.l          そしてこれに従わなければフランス人ではないとする
      ト:..:..:.\ヽ\!r|┴=ミ!r ァ7    
     |!::.:..:.ヽ\ヽ|!    /7 /       だから移民など、異なる文化から来た人々はフランスと「契約」する 
      j::.l::..:..:.⌒ーァ⌒}   / / /^}       「あなたの国のアイデンティティーを理解し、受け入れてフランス人となります」と
      |::.:.\::..::.::.::>ー'―-L∠_¨´     
      l::.::.:..:. ̄ ̄ト 、, --、―弋i     
       ヽ::.:..:..:.::..∧/    ヽ  i _ .. -―
       ``ーニ´/ー-、   | _|
       _. -―  ̄  ト―.:「:.:l
                 ヽ:..__:L_|
                ヽ.__)ノ





288 :愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/17(火) 22:13:04.52 ID:wc/1jPAQ0



契約か・・・
キリスト教的な話だな



289 :1 ◆ePj4HRjxK. :2008/06/17(火) 22:14:33.85 ID:tX7zo5Pm0






          ,.  ´ ̄ ̄ ̄`  、_     
          / /          \     普遍主義が「同化主義」とも呼ばれる理由がこれでわかったと思う 
        /  / /          ヽ ヽ    
         / / / / /    ヽ ヽ  、  '. ハ    この制度はフランスで2006年に制度化された
        / / / / /ト、 i    |   i  i  |   !   フランスへの移民は、「市民教育」をうけて「フランス人」となる   
     /,イi | ! | ! ヽ \  ト、 | i ! !   \      
     〃 || 「「><ヽ|\| \!_>v1ハイ  ト-ヽ 「郷に入っては郷に従え」
   /   !ト、ト、! ̄ ̄`ヽ  f'〃 fr示 !  i !    これは革命以後のフランスで積み上げられてきた大原則
      〃トr 斗  //  |-、 !  r' ,イ rY 从     
     / レヘ|ヽ __,.ノ ; ヽ __ ̄_ jイノ〃  
         V ト、     _    乂 /レ'
          ヽ! >  _ _,. イ!/ /
           ヽレ'´ j    「メ、
         _,. ':.:.:.:.:r- 、  -‐〉:.:.:.ヽ
       r'「!:.:.:.:.:.:.:.:.:.L-  ―--!:.:.:.:.:.:.:.\
       ∧:.!:!:.:.:.:.:.:.:.:.ヒ二二ニ」:.:.:.:.:.:.:.:.//>、  





290 :1 ◆ePj4HRjxK. :2008/06/17(火) 22:15:42.83 ID:tX7zo5Pm0





       / ̄ ̄ ̄\    
     / ─    ─ \   
    /  <○>  <○>  \. フランス人、モーレツな自信だお・・・
    |    (__人__)    |  
    \    ` ⌒´    /   
    /             \




292 :愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/17(火) 22:18:44.43 ID:wc/1jPAQ0



まぁでもそんくらいしなけりゃ
今のフランス文化がなかったんだろうな・・・



294 :愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/17(火) 22:22:18.54 ID:wc/1jPAQ0



でもEU加盟によって
「契約フランス人」以外の人の出入りも活発になってるんだろ
通行人とか観光客がギャアギャア言い出しても
現状を維持できるもんなのかね・・・?



293 :1 ◆ePj4HRjxK. :2008/06/17(火) 22:19:32.23 ID:tX7zo5Pm0





         ,.. --- ..
       ,..-.:. ̄.:..:..:.. : : : : `丶、       だから、たとえ私的空間であっても
      /:..:..:. ..: : : : : : : : : : : : :\      フランスの国家アイデンティティーに反することは許されない 
    /:ヘ=、、:._: : : : __:ヽ:_: -^,.ト、    
   ノ:..:..:./:..  ̄: :7´:―― : :|‐: :´、: ヽヽ   それは契約違反
  ー-/:..:.i:../:. : : ,/:..:.:イ:.ハ:.. : j:.. :}:.、ヽ:. トヽ、
    !:..:..:|:.{/:..ィ_jz≦ノ ' }:./_}_イ:. } |:.|||  
    Vl:.:.|:. Vl´「_ 、` ノ′ _ノ:ソ:イ: リ ノ   「契約」については以下を参照するといい 
.      }:ハ: : l f7「::`ハ   /:::7}7イ:/}/     ttp://www.ambafrance-jp.org/article.php3?id_article=1107
     ノヘーl、: :!VZツ     ヒ:ノ/:.//    
        `ィヘ:ト、 _   _   ノ:イ/       「統合」という言葉があるけれど、おおむね「同化」、つまり   
      rく、\` ヽ二コ:千:|K、′       フランスのアイデンティティに適合させることととらえてかまわない   
      |:..:ヽヽ\: :Yニ|: :!:/j!:.l       
      ト:..:..:.\ヽ\!r|┴=ミ!r ァ7    
     |!::.:..:.ヽ\ヽ|!    /7 /     
      j::.l::..:..:.⌒ーァ⌒}   / / /^}
      |::.:.\::..::.::.::>ー'―-L∠_¨´     
      l::.::.:..:. ̄ ̄ト 、, --、―弋i     
       ヽ::.:..:..:.::..∧/    ヽ  i _ .. -―
       ``ーニ´/ー-、   | _|
       _. -―  ̄  ト―.:「:.:l
                 ヽ:..__:L_|
                ヽ.__)ノ



55 :愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/19(木) 20:07:43.55 ID:jRGhOVla0



やる夫の解釈は「とりあえず相手がやってるから~」って軽いもんで
長門のやつは「厳重な制約に則った義務」って感じか・・・



56 :愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/19(木) 20:08:56.49 ID:jRGhOVla0



あくまで契約重視か・・・
日本人に契約概念が希薄なのは仕方ないとも思うがな・・・


公的空間の一元性が保てないと、
同化主義そのものが破綻してしまいますからね。
そこに関しては厳格です。



57 :1 ◆ePj4HRjxK. :2008/06/19(木) 20:09:32.39 ID:djquookv0




     ____  
   /      \
  /  ─    ─\     それはわかったお、でも疑問があるお
/    (●)  (●) \  
|       (__人__)    |   「平等」とか「自由」を掲げているフランスで、 
/     ∩ノ ⊃  /     
(  \ / _ノ |  |     どうして前回に出てきたような「移民は出て行け」
.\ “  /__|  |      なんてことを言った政党が伸びたんだお?
  \ /___ /




59 :1 ◆ePj4HRjxK. :2008/06/19(木) 20:12:08.79 ID:djquookv0




          ,.  ´ ̄ ̄ ̄`  、_     
          / /          \     「フランス国民戦線」ね
        /  / /          ヽ ヽ  
         / / / / /    ヽ ヽ  、  '. ハ    簡単に言うと、
        / / / / /ト、 i    |   i  i  |   !    差別主義者呼ばわりされずに
     /,イi | ! | ! ヽ \  ト、 | i ! !   \   移民を排斥することができるから    
     〃 || 「「><ヽ|\| \!_>v1ハイ  ト-ヽ
   /   !ト、ト、! ̄ ̄`ヽ  f'〃 fr示 !  i !   
      〃トr 斗  //  |-、 !  r' ,イ rY 从     
     / レヘ|ヽ __,.ノ ; ヽ __ ̄_ jイノ〃  
         V ト、     _    乂 /レ'     
          ヽ! >  _ _,. イ!/ /
           ヽレ'´ j    「メ、
         _,. ':.:.:.:.:r- 、  -‐〉:.:.:.ヽ
       r'「!:.:.:.:.:.:.:.:.:.L-  ―--!:.:.:.:.:.:.:.\
       ∧:.!:!:.:.:.:.:.:.:.:.ヒ二二ニ」:.:.:.:.:.:.:.:.//>、  




60 :1 ◆ePj4HRjxK. :2008/06/19(木) 20:13:06.05 ID:djquookv0




      ____
     /ノ   ヽ、_\       な!! 変だお!  
   /( ○)}liil{(○)\  
  //////(__人__)////\    平等が約束されている移民を排除しようとすれば  
  |   ヽ |!!il|!|!l| /   |    差別主義じゃないのかお!? 
  \    |ェェェェ|     /




62 :1 ◆ePj4HRjxK. :2008/06/19(木) 20:15:00.19 ID:djquookv0




         ,.. --- ..
       ,..-.:. ̄.:..:..:.. : : : : `丶、        落ち着いて。 ちゃんと説明するから 
      /:..:..:. ..: : : : : : : : : : : : :\   
    /:ヘ=、、:._: : : : __:ヽ:_: -^,.ト、     普遍主義では、どのような文化から来た人でも 
   ノ:..:..:./:..  ̄: :7´:―― : :|‐: :´、: ヽヽ    <公民>として平等性を保障される
  ー-/:..:.i:../:. : : ,/:..:.:イ:.ハ:.. : j:.. :}:.、ヽ:. トヽ、 
    !:..:..:|:.{/:..ィ_jz≦ノ ' }:./_}_イ:. } |:.|||    フランスならフランスの普遍にのっとっている限り、 
    Vl:.:.|:. Vl´「_ 、` ノ′ _ノ:ソ:イ: リ ノ    普遍主義の立場からは彼らを攻撃することはできない 
.      }:ハ: : l f7「::`ハ   /:::7}7イ:/}/     
     ノヘーl、: :!VZツ     ヒ:ノ/:.//        だけど、差別主義は別  
        `ィヘ:ト、 _   _   ノ:イ/         実際の、あるいは架空の差異そのものを攻撃対象にできる 
      rく、\` ヽ二コ:千:|K、′      
      |:..:ヽヽ\: :Yニ|: :!:/j!:.l          フランス人として生きているユダヤ人(イスラエリット)でも、  
      ト:..:..:.\ヽ\!r|┴=ミ!r ァ7       「ユダヤ人だから。害虫だから」という理由で排除が可能
     |!::.:..:.ヽ\ヽ|!    /7 /     
      j::.l::..:..:.⌒ーァ⌒}   / / /^}       けれど、いまだジェノサイドの記憶が生々しいヨーロッパで、
      |::.:.\::..::.::.::>ー'―-L∠_¨´       そのような論理を表に出して活動できるわけがない 
      l::.::.:..:. ̄ ̄ト 、, --、―弋i     
       ヽ::.:..:..:.::..∧/    ヽ  i _ .. 
       ``ーニ´/ー-、   | _|  
       _. -―  ̄  ト―.:「:.:l   
                 ヽ:..__:L_|  
                ヽ.__)ノ
 



63 :愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/19(木) 20:15:59.80 ID:jRGhOVla0



害虫だからは酷いなwwwwwwwwwwwwwwww


64 :1 ◆ePj4HRjxK. :2008/06/19(木) 20:16:11.82 ID:djquookv0




    , '´ ̄ ̄` ー-、          唐突にちゅるやさんのTIPS FOR YOU!
   /   〃" `ヽ、 \
  / /  ハ/     \ハヘ        ここでいう「ジェノサイド」とはもちろん、ナチスドイツのユダヤ人虐殺のことにょろよ!  
  |i │ l |リ⌒     ⌒}_}ハ       ユダヤ人虐殺と特に表す場合は「ショアー」(Shoah)という言葉を使うにょろ
  |i | 从 ●    ● l小N
  |i (|ミ ⊂⊃ 、_,、_, ⊂li|ノ   ミ    よく「ホロコースト」(the Holocaust)と表現する場合もあるけれど
  | i⌒ヽ j   (_.ノ   ノi|__/⌒)     これはもともとユダヤ教の「いけにえの供物」を表す言葉にょろ
  | ヽ  ヽx>、 __, イl |::::ヽ/.  
  | ∧ 人l||l,三|:::::/l| |l||l 从      だから、考え方によってはこの意味でユダヤ人に使うととっても失礼な言葉にょろ!
  |  l ( ⌒ ):::V::/ | ( ⌒ )      誰が最初にユダヤ人虐殺をホロコーストと呼び始めたかは>>1も知らないにょろ! 




65 :1 ◆ePj4HRjxK. :2008/06/19(木) 20:17:20.15 ID:djquookv0




     , '´ ̄ ̄` ー-、      ショアーの記憶はヨーロッパに深く刻み込まれたにょろ
   /   〃" `ヽ、 \     だから、差別主義を表に出すことは公式な団体なら絶対にできないにょろ
  / /  ハ/     \ハヘ 
  |i │ l |リ       }_}ハ    それに、ユダヤ人勢力の監視もとても厳しいにょろ 
  |i | 从 ノ    \l小N    ちょっとでもユダヤ人差別を匂わせようものなら、
  |i (|  i ●    ● li|ノ    たちまち抗議が殺到するのが今のヨーロッパにょろ
  |  i ⊂⊃ 、_,、_, ⊂ノi|   
  |  l  x>、 __, イl |      だから、フランス国民戦線は他の方法で
  |  lくミヽ::::ヘ三l:::::ノl lヽ     ユダヤ人を含む移民を排除する論理をもつ必要があったんだにょろ!
  |  l( ⌒ )..::::V::/ ( ⌒ )
 




67 :愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/19(木) 20:22:13.96 ID:jRGhOVla0



まぁ今の日本でも差別的発言は叩かれるしな
だからといって言葉狩りは容認できんが・・・



71 :1 ◆ePj4HRjxK. :2008/06/19(木) 20:41:51.93 ID:djquookv0




         ,.  ´ ̄ ̄ ̄`  、_  
          / /          \    そこで出てきたのが文化相対主義の悪用
        /  / /          ヽ ヽ  
         / / / / /    ヽ ヽ  、  '. ハ   「ユダヤ人の文化は素晴らしい。でも何も
        / / / / /ト、 i    |   i  i  |   !   私たちと一緒にやる必要は無いのではないですか?
     /,イi | ! | ! ヽ \  ト、 | i ! !   \  それぞれ自分たちの土地で発展しましょうよ、    
     〃 || 「「><ヽ|\| \!_>v1ハイ  ト-ヽ そのほうがきっとうまくいきます」
   /   !ト、ト、! ̄ ̄`ヽ  f'〃 fr示 !  i !   
      〃トr 斗  //  |-、 !  r' ,イ rY 从   こういう一見もっともらしい理由をつけることが可能  
     / レヘ|ヽ __,.ノ ; ヽ __ ̄_ jイノ〃  
         V ト、     _    乂 /レ'     おりしもフランスは不況で、失業者が増加していた  
          ヽ! >  _ _,. イ!/ /       「移民の連中のせいで俺の仕事が無ぇじゃねぇか!
           ヽレ'´ j    「メ、       自分のクニでよろしくやってろよ!」
         _,. ':.:.:.:.:r- 、  -‐〉:.:.:.ヽ
       r'「!:.:.:.:.:.:.:.:.:.L-  ―--!:.:.:.:.:.:.:.\    こう考える人たちがフランス国民戦線に飛びついた
       ∧:.!:!:.:.:.:.:.:.:.:.ヒ二二ニ」:.:.:.:.:.:.:.:.//>、  フランスも決して一枚岩ではないということ




72 :愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/19(木) 20:43:21.24 ID:jRGhOVla0



まぁ景気が悪化すれば
最初のしわ寄せは移民にいく罠



73 :愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/19(木) 20:44:24.25 ID:lcaQkyS80



>移民の連中のせいで俺の仕事が無ぇじゃねぇか!

日本も将来こうなりそうな気が・・



74 :1 ◆ePj4HRjxK. :2008/06/19(木) 20:46:06.53 ID:djquookv0




       / ̄ ̄ ̄\
     / ─    ─ \      ・・・やな話だお
    /  <○>  <○>  \. 
    |    (__人__)    |    日本ではどうなんだお
    \    ` ⌒´    / 
    /             \ 




291 :愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/17(火) 22:18:13.42 ID:JNoNHOQa0



日本の場合、フランスのようにはっきりと要求しないよな
その代わり建前の陰にある本音が作り出す「空気」に従わないと、法的には別としても、
公共の場にはいられなくなってしまう
ある意味同化を強制するのが日本文化だわな
どんな文化であろうと日本に適合できるようマイナーチェンジさせられる



295 :愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/17(火) 22:22:37.82 ID:g+lnAEzI0



>>291
そういう政策にもおたがいの文化がはっきりでてるな。
仏はキリストの文化。
日本はムラの文化って感じ



296 :1 ◆ePj4HRjxK. :2008/06/17(火) 22:23:05.70 ID:tX7zo5Pm0





          ,.  ´ ̄ ̄ ̄`  、_     
          / /          \     では、日本の問題点について説明する 
        /  / /          ヽ ヽ    ・・・といいたいところだけれど  
         / / / / /    ヽ ヽ  、  '. ハ   核心は>>291。に先を越されてしまった
        / / / / /ト、 i    |   i  i  |   !  
     /,イi | ! | ! ヽ \  ト、 | i ! !   \      
     〃 || 「「><ヽ|\| \!_>v1ハイ  ト-ヽ 日本が普遍主義なのは間違いない
   /   !ト、ト、! ̄ ̄`ヽ  f'〃 fr示 !  i !    けれど、フランスのそれとは大きく異なる
      〃トr 斗  //  |-、 !  r' ,イ rY 从     
     / レヘ|ヽ __,.ノ ; ヽ __ ̄_ jイノ〃  
         V ト、     _    乂 /レ'     
          ヽ! >  _ _,. イ!/ /
           ヽレ'´ j    「メ、
         _,. ':.:.:.:.:r- 、  -‐〉:.:.:.ヽ
       r'「!:.:.:.:.:.:.:.:.:.L-  ―--!:.:.:.:.:.:.:.\
       ∧:.!:!:.:.:.:.:.:.:.:.ヒ二二ニ」:.:.:.:.:.:.:.:.//>、  





302 :1 ◆ePj4HRjxK. :2008/06/17(火) 22:41:01.51 ID:tX7zo5Pm0




         ,.. --- ..
       ,..-.:. ̄.:..:..:.. : : : : `丶、
      /:..:..:. ..: : : : : : : : : : : : :\      フランスは「これがフランスだ」というガイドラインを持っている
    /:ヘ=、、:._: : : : __:ヽ:_: -^,.ト、    ではやる夫くん、日本にそれに相当するものは
   ノ:..:..:./:..  ̄: :7´:―― : :|‐: :´、: ヽヽ   あると思う?
  ー-/:..:.i:../:. : : ,/:..:.:イ:.ハ:.. : j:.. :}:.、ヽ:. トヽ、
    !:..:..:|:.{/:..ィ_jz≦ノ ' }:./_}_イ:. } |:.||| 
    Vl:.:.|:. Vl´「_ 、` ノ′ _ノ:ソ:イ: リ ノ  
.      }:ハ: : l f7「::`ハ   /:::7}7イ:/}/  
     ノヘーl、: :!VZツ     ヒ:ノ/:.//    
        `ィヘ:ト、 _   _   ノ:イ/     
      rく、\` ヽ二コ:千:|K、′      




    ____  
   /      \
  /  ─    ─\   ・・・ないんじゃないかお?
/    (●)  (●) \  
|       (__人__)    |  
/     ∩ノ ⊃  /   
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |  
  \ /___ /





79 :愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/19(木) 20:57:38.72 ID:jRGhOVla0



    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 天皇!天皇!     ・・・違うか
  (  ⊂彡
   |   | 
   し ⌒J


天皇は確かに日本の象徴ですが、
移民に提示する日本の普遍かというと明文化はされてないですよね



307 :1 ◆ePj4HRjxK. :2008/06/17(火) 22:57:11.58 ID:tX7zo5Pm0






        , ‐'´            `ヽ、
        _/   /    /         \       正解 
     ー=ァ'´/ /.., ´  〃  /   ヽ:..   ::::::ヽ  
     /イ/ .:/ .::/: .::/ /  .,′   ..:ハ::..  :::::::::     ・・・訂正する箇所がある 
     〃 / .:/ .::/:: .:::/.:::l:::  ::| {:.  .::::|::::::::::::   l     >>289と>>296の「差異主義」は
      /' ,′.:::l .:::l::.__:/ !:/{:::. .::! ::ヽ:.  ::::|::::::::::::::.....|    「普遍主義」の間違い
     | ::/:::j ::::l:::::/゙`i:ト ',:::..::::l、.:::!ヽ::...:::|:::::::::::::::::::|
     l ::{:::!ハ::::|代尓ミkハ::::::::iム七弋 :::l:::::::::::::::::::l     もしかしたら私は疲れているのかもしれない
     ∨N':::ヽ:{' rf;;;i./` \:::{ ィテ与、:j::::,::::::j :::八
         l :::::lヽゝー'       rf;;j /リ::,' :::/:/l:!
        ハ::::::l ///    '    ''‐ ' /:::/:::/}/. リ  
        _,∧ .::ト、     _    ///:::/:::/ノ
         ,∧:ヽ \        ィ':/;イ(: 、
            \l/}iヽ、 _,, <〃::/ "




309 :1 ◆ePj4HRjxK. :2008/06/17(火) 22:59:34.18 ID:tX7zo5Pm0




      / ̄\
      |    |
      \_/
        |         きっとそうだお!ユキちゃんは悪くないお!
     /⌒  ⌒\     >>1がボンクラなだけだお!  
   /( ●)  (●) \     
  / ::::::⌒(__人__)⌒::::: \ エナジーボンボン刺して栄養補給するお! 
 |      |r┬-|     |  
  \       `ー'´     /  
  ノ            \  




311 :愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/17(火) 23:04:14.90 ID:mN5g+jE10



それじゃエナジーボンボン置いときますね

○- ○- ○- ○- ○- ○-
○- ○- ○- ○- ○- ○-
○- ○- ○- ○- ○- ○-
○- ○- ○- ○- ○- ○-
○- ○- ○- ○- ○- ○-


310 :1 ◆ePj4HRjxK. :2008/06/17(火) 23:03:28.45 ID:tX7zo5Pm0






   /:::/::::/::::::::::::l::::::::|:::::::l:::::::::l:::::::::::::::::::::ヽ:::::::::::::::::::::i::::::  
  /::;イ::::i::::::::::::::| ::::::l|;::::::li;::::::::|、;::::::::::::::::::::l:::::::::::::::::::::l:::::   それは拒否する
  .l::/ l:::::|::::::::::::/!::::::| li::::::lヽ::::::l. ヽ;:::::::::::::::::l::::::::::::::::::::l::::::  
  |::l | ::::|::::::::-i-L;;_l .|!i:::::l ヽ::::l  ヽ、__;;;;::::| :::::::::::::::::l::::   ともかく話を戻す
  |:! .|::::::l::__;;;|_ l:::l`ヽヽ;:::l ヾ;レ‐'''゙゙´\ :::::| ::::::::::::::::l:::::   そう、フランスと同じ普遍主義をとっているにもかかわらず、
  l!  .|:::/ ___ノ,ィ'ト|''=ミ、 ヾ!  ,r-=fニミ;;弍;;| :::::::::::::::l~゙'i   日本には肝心の「普遍」となる核の文化が規定されていない
    l/ ,/ト、::l゙__゙ヾ::ii::|ヽ  ,/  .|:::illi:::゙ii/ |:::::::::::::::j¨゙ l
   /⌒ヾ、|/`fト l ゙K);j .l'⌒''h.   K);;;;ッリ l:::::::::::::/ .ノ
  /‐-、 `iノ /'ヽ|、   ノ    ヾ、     ,/  |:::::::::::/=7゙   
 ./ 、. ヽ |゙V,_  l:::i、 ̄ 丶    ゙''ー-‐''  ,l::::::::::/|:;/    これはとても大きな違い
 i  '゙ヽ_j-'   .|::::|.\   ‐-        ,,イ::::::::/ ,l/
 ヽ    ヽ   jl:::::l.   ヽ、      , ''゙ /:::::::/゙`ヽ、
  ヽ、.     /ヽ::::|    ,,`=ー '''i´    /:;/レ'〉;:;:;:;:,.,\
   /    /.  ヽ:| ,,r''゙,.;:;:;r''゙~ノ   /イ  /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;




313 :1 ◆ePj4HRjxK. :2008/06/17(火) 23:05:09.48 ID:tX7zo5Pm0





      ____
     /\  /\    でも日本で何が普遍かなんて決まってるお!
   /( ●)  (●)\   日本語だお! 日本文化だお!
  / :::::⌒(__人__)⌒:::::\  
  |     |r┬-|       |
  \     ` ー'´     /





315 :1 ◆ePj4HRjxK. :2008/06/17(火) 23:09:35.90 ID:tX7zo5Pm0





          ,.  ´ ̄ ̄ ̄`  、_     
          / /          \       それも正しい。日本の普遍は日本語(日本文化)で間違いない
        /  / /          ヽ ヽ   
         / / / / /    ヽ ヽ  、  '. ハ     けれど、日本政府は「これが日本だ!」ということを
        / / / / /ト、 i    |   i  i  |   !     差異をもつ人々、つまり移民に提示している?
     /,イi | ! | ! ヽ \  ト、 | i ! !   \      
     〃 || 「「><ヽ|\| \!_>v1ハイ  ト-ヽ   そう、していない 
   /   !ト、ト、! ̄ ̄`ヽ  f'〃 fr示 !  i !   
      〃トr 斗  //  |-、 !  r' ,イ rY 从     だから、日本は普遍主義を取りながら   
     / レヘ|ヽ __,.ノ ; ヽ __ ̄_ jイノ〃      「日本の文化に同化しなさい!」とは公言していないという
         V ト、     _    乂 /レ'       不思議な国ということ 
          ヽ! >  _ _,. イ!/ /
           ヽレ'´ j    「メ、         ここでのポイントは「公言」はしていないということ
         _,. ':.:.:.:.:r- 、  -‐〉:.:.:.ヽ
       r'「!:.:.:.:.:.:.:.:.:.L-  ―--!:.:.:.:.:.:.:.\
       ∧:.!:!:.:.:.:.:.:.:.:.ヒ二二ニ」:.:.:.:.:.:.:.:.//>、  





322 :1 ◆ePj4HRjxK. :2008/06/17(火) 23:22:06.06 ID:tX7zo5Pm0





       /                  ヽ
      /     ,     , '          ヽ     「ウチの文化に同化しなさい!」とは「強制」を意味しない
     / / / /  /  ,  /        ヽ     !
    〃/ / !  l   /  !  ! ヽ     |     !     「ウチの文化にはこれこれこういう特徴があって、 
    │ !  ! │ {  !   |   ヽ   ! !   !  |     われわれはこれを誇りに思っています。
     ! /{  {.   ト` ト、 |ヽ  !\ ,ム‐ハ|   }        違う文化?んー、それもすばらしいけれど、
     レ !  iヽ !,,====ミ、\l ,,====ミ !   l  l !     もしウチの子になるならウチの文化に従ってね☆」
       ヽ |.-ヽ!'くfえヶ.ll, - 、ll イkか>l  ,!、 ハl
        /, ニヽト ゞ-' ノ   ヽ ゞ-' ,' / ノリ       このように、自信を持って国家アイデンティティたる「普遍」を提示し、 
      ,'/ニヾ 人     `_      / /リ´        移民がそれを理解し従うことを確認するというプロセスが
      { /ニヽ ヽへ          ィ ハl         日本には丸ごと欠落している     
       ヽ、ヽ   } | >   _ , ィ´/ノ-、
       _,'    レ′_,-‐l     /  ヽ
      __/ |    /、‐'/ /   , '      \
     /    ─ '  } /へ、 /         \   




317 :愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/17(火) 23:12:09.83 ID:y98pFM970



だから最低の同化主義って言ってたわけね?
普遍主義でありながら肝心の「普遍的な基準」がなんなのか分かり難いと。
で、ありながら「普遍」を遵守できない人を差別すると。



そういうこと。
「俺らの持ってるものがどんなものでどんだけすごいのか俺ら自身も
 知らないけど、いいから従っとけ」ということですからね。



326 :愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/17(火) 23:29:51.90 ID:g+lnAEzI0



日本はだいたいいつもあいまいなんだな


327 :愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/17(火) 23:30:04.60 ID:Eh6xu1ON0



でも日本って島国で完全隔離されて育ったんだよな
外国の影響をほとんど受けてないから「同化すんな」って方が無理な気もする



324 :1 ◆ePj4HRjxK. :2008/06/17(火) 23:28:38.73 ID:tX7zo5Pm0





         ,.. --- ..
       ,..-.:. ̄.:..:..:.. : : : : `丶、      
      /:..:..:. ..: : : : : : : : : : : : :\        じゃあ日本は差異主義なのかという錯覚を持つかもしれない
    /:ヘ=、、:._: : : : __:ヽ:_: -^,.ト、    
   ノ:..:..:./:..  ̄: :7´:―― : :|‐: :´、: ヽヽ    確かに「多文化共生」という言葉はよく聞く 
  ー-/:..:.i:../:. : : ,/:..:.:イ:.ハ:.. : j:.. :}:.、ヽ:. トヽ、 
    !:..:..:|:.{/:..ィ_jz≦ノ ' }:./_}_イ:. } |:.|||    けれど実際の移民に対する「多文化共生」支援は、
    Vl:.:.|:. Vl´「_ 、` ノ′ _ノ:ソ:イ: リ ノ  
.      }:ハ: : l f7「::`ハ   /:::7}7イ:/}/     ・日本語教育  
     ノヘーl、: :!VZツ     ヒ:ノ/:.//       ・日本の役所手続きの講習 
        `ィヘ:ト、 _   _   ノ:イ/        ・表層レベル(日本食や着物など)での日本文化紹介
      rく、\` ヽ二コ:千:|K、′      
      |:..:ヽヽ\: :Yニ|: :!:/j!:.l          こういう内容
      ト:..:..:.\ヽ\!r|┴=ミ!r ァ7    
     |!::.:..:.ヽ\ヽ|!    /7 /       ここには明らかに日本文化に同化させようという意思がある
      j::.l::..:..:.⌒ーァ⌒}   / / /^}
      |::.:.\::..::.::.::>ー'―-L∠_¨´     
      l::.::.:..:. ̄ ̄ト 、, --、―弋i     
       ヽ::.:..:..:.::..∧/    ヽ  i _ .. -―
       ``ーニ´/ー-、   | _|
       _. -―  ̄  ト―.:「:.:l
                 ヽ:..__:L_|




93 :愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/19(木) 21:14:18.92 ID:jRGhOVla0



だがしかしそれも「強制」ではないし
役所にも外国人用のパンフレットが多くなってるぞ
北九州とか中国語が出来る奴優先で採用してるしな・・・



329 :1 ◆ePj4HRjxK. :2008/06/17(火) 23:34:40.17 ID:tX7zo5Pm0





          ,.  ´ ̄ ̄ ̄`  、_     
          / /          \     表向き「多文化は大事だ!異文化理解しよう」と言っておきながら
        /  / /          ヽ ヽ    実際には日本文化への同化を促す
         / / / / /    ヽ ヽ  、  '. ハ   
        / / / / /ト、 i    |   i  i  |   !   フランスのように自分たちの国家アイデンティティに絶対的な   
     /,イi | ! | ! ヽ \  ト、 | i ! !   \  自信もないまま、「とりあえず同化しなさい」というやりかた   
     〃 || 「「><ヽ|\| \!_>v1ハイ  ト-ヽ 
   /   !ト、ト、! ̄ ̄`ヽ  f'〃 fr示 !  i !   これでは二枚舌といわれても仕方ない
      〃トr 斗  //  |-、 !  r' ,イ rY 从   情けないけれどこれが現実   
     / レヘ|ヽ __,.ノ ; ヽ __ ̄_ jイノ〃  
         V ト、     _    乂 /レ'     >>93
          ヽ! >  _ _,. イ!/ /        これらの施策が強制でないのは確か
           ヽレ'´ j    「メ、       また、公空間である程度多言語に対応しようという努力もある
         _,. ':.:.:.:.:r- 、  -‐〉:.:.:.ヽ      けれど、肝心の「公空間で守るべきルール」を決めていない以上、
       r'「!:.:.:.:.:.:.:.:.:.L-  ―--!:.:.:.:.:.:.:.\    
       ∧:.!:!:.:.:.:.:.:.:.:.ヒ二二ニ」:.:.:.:.:.:.:.:.//>、  同化主義、あるいはリベラル多文化主義としては不完全




332 :愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/17(火) 23:41:02.14 ID:xjB1hCZy0



言ってることとやってることが違う
本音と建前が違う
このダブルスタンダードこそが日本の文化だ

こういう説はありか?




334 :1 ◆ePj4HRjxK. :2008/06/17(火) 23:42:42.02 ID:tX7zo5Pm0





     ____  
   /      \     ちょっと飽きてきたお・・・
  /  ─    ─\   そういえば>>311の差し入れのエナジーボンボンがあるお
/    (●)  (●) \  
|       (__人__)    |   
/     ∩ノ ⊃  /  >>332 普遍主義としては、それを自信を持って提示できれば
(  \ / _ノ |  |        アリかもしれません「ウチの文化は二枚舌だよ!」と
.\ “  /__|  |  
  \ /___ /




338 :愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/17(火) 23:48:06.29 ID:JNoNHOQa0



そもそも当の日本人が、日本人とは何か理解してない以上、明文化は無理ではあるのよね
それこそ習うより慣れろの世界で生きてるから



95 :愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/19(木) 21:19:42.37 ID:WDEGoKHI0



提示するも何も、中身は五省や教育勅語と大筋同じものになるだけだろ。
朝日新聞、大喜びだな。



337 :1 ◆ePj4HRjxK. :2008/06/17(火) 23:46:15.42 ID:tX7zo5Pm0




           ,.. --- ..
       ,..-.:. ̄.:..:..:.. : : : : `丶、         >>95
      /:..:..:. ..: : : : : : : : : : : : :\        繰り返しになるけれど、国家として普遍主義を  
    /:ヘ=、、:._: : : : __:ヽ:_: -^,.ト、       とるには自分たちのアイデンティティの魅力と正当性を  
   ノ:..:..:./:..  ̄: :7´:―― : :|‐: :´、: ヽヽ      確信していることが必要になる
  ー-/:..:.i:../:. : : ,/:..:.:イ:.ハ:.. : j:.. :}:.、ヽ:. トヽ、    一新聞ごときに批判されて揺らぐようでは話にならない
    !:..:..:|:.{/:..ィ_jz≦ノ ' }:./_}_イ:. } |:.||| 
    Vl:.:.|:. Vl´「_ 、` ノ′ _ノ:ソ:イ: リ ノ     もっとも問題なのは、これが熟慮の結果ならともかく  
.      }:ハ: : l f7「::`ハ   /:::7}7イ:/}/       いきあたりばったりの態度としかとらえられないこと
     ノヘーl、: :!VZツ     ヒ:ノ/:.//    
        `ィヘ:ト、 _   _   ノ:イ/          島国でほぼ単一国家という特殊条件はあるにしても、 
      rく、\` ヽ二コ:千:|K、′      

 




      ____
     /_ノ   ヽ_\      そういえばさっきユキちゃん「疲れてる」って言ってたお  
   /( >)  (<)\     断ってたけどきっと遠慮だお!
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \ 
  |     |r┬-/      |   気の利くやる夫が刺してあげるお!  
  \     ` ̄'´     /





339 :1 ◆ePj4HRjxK. :2008/06/17(火) 23:49:16.05 ID:tX7zo5Pm0





                    |
                    |||
                   |||||
                  / ̄\
                  |     |
                   \_/
                   Σ | トスッ
               ,.  ´ ̄ ̄ ̄`  、_
               / /          \
             /  / /          ヽ ヽ
                / / / / /    ヽ ヽ  、  '. ハ     こんな政策を考え出した無能は即刻政治の世界から
             / / / / /ト、 i    |   i  i  |   !     たたき出すべき 
          /,イi | ! | ! ヽ \  ト、 | i ! !   \
          〃 || 「「><ヽ|\| \!_>v1ハイ  ト-ヽ  「文化」という政治的にもとても重い要素をナメているとしか思えない
        /   !ト、ト、! ̄ ̄`ヽ  f'〃 fr示 !  i !
           〃トr 斗<●>|-、 !<●>イrY 从     レヴィ・ストロースの本を煮込んで飲ませてやりたいくらい 
          / レヘ|ヽ __,.ノ ; ヽ __ ̄_ jイノ〃   
              V ト、     _    乂 /レ'     
               ヽ! >  _ _,. イ!/ /
                ヽレ'´ j    「メ、
              _,. ':.:.:.:.:r- 、  -‐〉:.:.:.ヽ
            r'「!:.:.:.:.:.:.:.:.:.L-  ―--!:.:.:.:.:.:.:.\





343 :1 ◆ePj4HRjxK. :2008/06/17(火) 23:51:41.93 ID:tX7zo5Pm0



 
             _\/ _ パーン
              / \
               |

          ,.  ´ ̄ ̄ ̄`  、_     
          / /          \     
        /  / /          ヽ ヽ    
         / / / / /    ヽ ヽ  、  '. ハ   
        / / / / /ト、 i    |   i  i  |   !     
     /,イi | ! | ! ヽ \  ト、 | i ! !   \   ハッ
     〃 || 「「><ヽ|\| \!_>v1ハイ  ト-ヽ 
   /   !ト、ト、! ̄ ̄`ヽ  f'〃 fr示 !  i !    私は・・・何を・・・
      〃トr 斗  ×  |-、 !  r' ,イ rY 从   
     / レヘ|ヽ __,.ノ ; ヽ __ ̄_ jイノ〃  
         V ト、     _    乂 /レ'
          ヽ! >  _ _,. イ!/ /
           ヽレ'´ j    「メ、
         _,. ':.:.:.:.:r- 、  -‐〉:.:.:.ヽ
       r'「!:.:.:.:.:.:.:.:.:.L-  ―--!:.:.:.:.:.:.:.\
       ∧:.!:!:.:.:.:.:.:.:.:.ヒ二二ニ」:.:.:.:.:.:.:.:.//>、  






344 :1 ◆ePj4HRjxK. :2008/06/17(火) 23:53:12.11 ID:tX7zo5Pm0





ドドドドドドドドド・・・・・・

      / ̄ ̄ ̄\    
     / ─    ─ \   
    /  <○>  <○>  \. ・・・なんか本音が見えたお
    |    (__人__)    |  
    \    ` ⌒´    /  ん?何の音かお? 
    /             \





346 :1 ◆ePj4HRjxK. :2008/06/17(火) 23:55:33.78 ID:tX7zo5Pm0




            アフリカから戻ってきてまだスレがあると思ったら、
      / ̄ ̄\  てめぇ何やってんだああああああああああ!!  
    /ノ( _ノ  \
    | ⌒(( ●)(●)    
    .|     (__人__) /⌒l    
     |     ` ⌒´ノ |`'''|
    / ⌒ヽ     }  |  |              
   /  へ  \   }__/ /             / ̄ ̄\
 / / |      ノ   ノ           / ●)) ((●\’, ・ グッディメンっ!!
( _ ノ    |      \´       _    (   (_人_)’∴ ),  ’
       |       \_,, -‐ ''"   ̄ ゙̄''―---└'´ ̄`ヽ   て
       .|                  ______ ノ    (
       ヽ           _,, -‐ ''"  ノ       ヽ   r'" ̄
         \       , '´        し/..     | J
          \     (           /      |
            \    \         し-  '^`-J




やる夫で学ぶ異文化理解・保守編  おわり









320 :愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/17(火) 23:16:42.71 ID:y98pFM970



しかし、普遍主義の「普遍」が私的空間にまで多大な拘束力を及ぼすなら、
最後には>>63にある差異主義の欠点と同じように、
>「お前の文化はわかったから、自分のところでやればいいじゃないか」
ってなっちゃうんじゃないの?
となると異文化は喧嘩別れになるしかないと。



323 :愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/17(火) 23:23:10.06 ID:wc/1jPAQ0



>>320
それでも相手の文化圏に残る事で得られるメリットが
大きい場合は相手の文化内に残るんだろ・・・
もしくは自分の文化に比べて快適な文化に出会った場合
その「快適性」の部分を自分の文化に内包するんじゃないか?
そうやって文化融合が起こると思うんだが・・・



325 :愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/17(火) 23:29:31.54 ID:y98pFM970



>>323
そういえば融合するなんて事は考えてなかったわw
共存するか離反するかで考えてた。
まぁ差異主義の欠点の③ってのがほんとに差異主義に固有の物なのかっていう疑問があってね。
普遍主義にも当てはまるんじゃないかと。
>>59-で説明されてるやつ。


普遍主義と文化相対主義は違います。
普遍主義には、その国における絶対の基準があります。
だから、普遍主義における差異というものには限界があります。
それを超えるようなヤツは出て行けというわけです。

しかし、文化相対主義を逆手に取る連中の言説は違います。
彼らは、人種や風習全般を攻撃します。
つまり、フランスならフランスの普遍にのっとっていても攻撃が可能です。



359 :愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/18(水) 00:19:18.01 ID:o/F3X4/00



>つまり、フランスならフランスの普遍にのっとっていても攻撃が可能です。

そうなの?なぜ?


普遍主義の言説では、普遍にしたがっている限り<公民>として平等性を
保障されるシステムになっています。
だから、たとえばユダヤ人がちゃんと「フランス人」をやっていれば、普遍主義の
立場からは攻撃する大義名分がないですよね?

ですが、差別主義なら「ユダヤ人だから。害虫だから」という、その差異そのもの
を攻撃対象にすることができます。

文化相対主義を悪用する場合も差異そのものを攻撃する点で差別主義と
よく似ています。

差別主義と違うのは、ネガティブなイメージなしに移民の排斥を行える論理で
あるため、民衆の支持を取り付けやすいことです。

「ユダヤ人の文化はわかるけど、それは自分たちの場所で発展させてこそ
 真価があるんだ。別に一緒にやらなくてもそれぞれで発展しましょう」
このような一見説得力のある形で、差異を排除できるのです。



363 :愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/18(水) 00:32:25.01 ID:o/F3X4/00



なるほど。しかし今のフランスは普遍主義国家のはず。
なぜ、そのフランス国民戦線という政党が善戦できたの?


いかに普遍主義とはいえど、一枚岩ではない、ということです。

フランス国民戦線の支持率は、フランスの失業率と密接な関係があります。
つまり景気が悪かったり失業者が増えると人気になる政党なわけです。

失業者が増えると、その不満の矛先は移民に向けられます。
「あいつらは自分の国で働いてりゃいいのに。連中のせいで俺の仕事が
 ないじゃないか。 さっさと帰れよな・・・」

と考えている人が増えれば、「移民を減らします」といっている政党の支持率が
増えるのは当然です。 
それがちゃんと移民を尊重する、りっぱな理由に基づいている(ように見える)
のだからなおさらです。




365 :愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/18(水) 00:39:18.39 ID:fxo/IpH10



こういう話をすると大体「日本は遅れてる」「日本はダメ」「日本は腐ってる」って結論になりがちなんだよなー。
>>1はよく勉強してるみたいだから、どんな展開になるのか期待してたんだけど。

そんなに日本ってダメな国なのか?
「日本の常識は世界の非常識」とか揶揄されるけど、それって日本だけに限らないんじゃないのか?

と、インスタントナショナリストになってみる。


日本だけが差異への姿勢がはっきりしないという訳ではありません。

アメリカも多文化主義と普遍主義のあいだで揺れ動いています。

ただ、この問題に関する国家レベルの議論を見ていると、まだまだ
十分考えてはいないんじゃないの、というのが>>1の率直な感想です。

ただ、味○素事件のように、文化という一見現実の政治・経済活動には
あまり影響しないと見えてその実ものすごく重いファクターについて誠実に
向かい合うということについては、はっきり足りないと思います。



373 :愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/18(水) 00:51:56.11 ID:o/F3X4/00



そういえば、これだけフランスが出てきてるって事は、
>>1はフランスの研究を主にしてるのか?
そうなら、なぜフランスを選んだの?



フランス語は2年やって挫折しました。フランス専攻でもないです。

フランスを選んだのは、普遍主義の典型例だからです。
素直クールの例=長門とおなじくらい、普遍主義を語るときには
必ずといっていいほど出てきますから。



こんなにパソコンの前に長時間座ったのは初めてです。目がチカチカしてきた・・・

今日はこれで落ちます。見てくれてサンクス。




関連記事
スポンサーサイト



このエントリーをはてなブックマークに追加




[ 27371 ]

実際、本来の文化って明文化するもんじゃねーしな。知らず知らずのうちに出来た不文律。それが文化だろ?特にフランスみたいに意図的に作り出された文化と日本の自然発生した文化とじゃ種類が全く違う。
国際人ってのは素晴らしい!異文化理解だ!と無駄に煽り立てるのは自分もどうかと思うが、日本の普遍主義がそんなに悪いとも思えない。日本の多文化共生の話だって同化させるっていうより日本の日常生活で支障が出ないように、日本の文化を知りたがってる連中相手にやってる訳だし。そもそも理解する事と受け入れる事は全くの別問題だろが。
[ 2011/12/05 22:19 ] [ 編集 ]

[ 27378 ]

日本は国家アイデンティティの自信がないんじゃなくて
それを公言すると文句を言う勢力がいるせいだよ

なんで公の場で国旗掲揚して文句つけられるんだか
[ 2011/12/05 22:45 ] [ 編集 ]

[ 27385 ]

>このように、自信を持って国家アイデンティティたる
>「普遍」を提示し、移民がそれを理解し従うことを
>確認するというプロセスが日本には丸ごと欠落している。


欠落しているのは、わかるけど、
なんで欠落してたら「最低」なのか、が説明されてないのは問題だと思うなぁ。
[ 2011/12/05 23:13 ] [ 編集 ]

[ 27388 ]

>>27378
文句を言う勢力がいて(それもそれなりに多く)、
またそれを説得する事もできていない、ということがまさに自信がない、と言う事なんじゃないか?
個人としてはもちろん自信を持っている人もいるだろうが、それが国民的なコンセンサスを得ていないということだろう。
それが、日教組のせいだとかそうじゃない、とかはこの際関係がない。
[ 2011/12/05 23:46 ] [ 編集 ]

[ 27397 ]

>>27385
移民にどうしろというのが示されてないからでしょ
日本に居たければ同化しろ、同化の仕方? 自分で考えろよww
って言ってるならそれはダメだろう
[ 2011/12/06 00:29 ] [ 編集 ]

[ 27403 ]

日本はそもそも同化なんかしたくないって意見を尊重してるんじゃないかな

実際明文化してるのってフランスぐらいでしょ。イギリスとかいけば、その時の景気次第で移民受け入れたり、出してったりしてるし
[ 2011/12/06 01:07 ] [ 編集 ]

[ 27408 ]

>>27388
それは自信がないんじゃなくて、実力がないの
どっちにしろ情けねえよw という指摘なら反論できんが
[ 2011/12/06 01:37 ] [ 編集 ]

[ 27409 ]

「言説」がどうこう言う奴の話は全てが胡散臭く聞こえる
[ 2011/12/06 01:40 ] [ 編集 ]

[ 27411 ]

>>1は頭はいいんだろうが、現実と論理のギャップを
理解してはいても納得はしていない、
シンプルに言えば象牙の塔の住人、て感じだね。
[ 2011/12/06 01:55 ] [ 編集 ]

[ 27414 ]

…あー、ヴィクトリア朝とか、イギリス料理の人か。
この頃は尖がってたんだなぁ……。
[ 2011/12/06 02:40 ] [ 編集 ]

[ 27426 ]

大筋は同意できるが、納得しかねる部分が多々ある。
確かに小手先の礼儀作法を真似ただけで相手の文化を理解した気になっては困る。
文化の源流となる価値体系を無視しては理解したなど到底いえない。
しかし、「とりあえずやってみる」といったような行為を否定するような言動は如何なものか。

>>1の言うように、当該国の人間ですら自国文化を理解していないケースなど少なくはない。
「どうして日本人はキリスト教国じゃないのにクリスマスを祝うの?」と尋ねられて、
どれだけの人が回答できるのか。あらゆる質問に答えられるなら、文化人類学者なんていらん。
当該国の人間が理解していないのに、別の文化圏の人間が、
相手の文化の本質をいきなり理解しようとしても無理な話だ。
文献で調べるにしても限界があるし、真っ当な文献に触れるのは難しい話だ。
そもそもロクな文献がない文化圏だって珍しくはない。

なら、結局は実際に現地に行って文化に直接触れ、理解しようと努力するしかない。
そのためにはまず「真似」をすることだろ。インドで左手を使わないようにしたりな。
そういった行為が何を表わすのかを考察し、
帰納して文化の本質に辿り着こうと努力するしかないだろう。

それにだ、パフォーマンスでしかなくとも、相手国を「理解」、尊重?、しようとする行為を
嬉しく思う人間は少なくはないだろう。少なくとも、相手国を無視する人間に比べれば。
まるで、特別日本が国際意識が遅れているように聞こえるが、他の先進諸国だってどうだかな。
[ 2011/12/06 06:28 ] [ 編集 ]

[ 27430 ]

かなり前とは思うけどちょっと尖り過ぎじゃね。
ありがちな欧州至上主義になりかけているというか。
[ 2011/12/06 06:59 ] [ 編集 ]

[ 27434 ]

>>小手先の礼儀作法を真似ただけで相手の文化を理解した気になっては困る。
ただこれを言いたいだけで「やってみる」ことは否定してないだろう。最初の言い方がちょっとだけ誤解されやすい感じはするけど。

日本はそもそも「移民」を公式には基本認めてないんだから「公的」な「同化」政策も取れないのは仕方ないんじゃないの?
[ 2011/12/06 09:49 ] [ 編集 ]

[ 27437 ]

書かれた当時ならいざ知らず、
移民失敗が顕在化した今となっては、という感じ
今同じネタで書けといっても難しいだろうね
[ 2011/12/06 10:17 ] [ 編集 ]

[ 27447 ]

>>27397
>移民にどうしろというのが示されてないからでしょ
>日本に居たければ同化しろ、同化の仕方? 自分で考えろよww
>って言ってるならそれはダメだろう
27385だけれど、私にはなぜ「それ」を「ダメ」と評価できるのかわからないんですよ。
そういう「文化」のあり方がなぜ認められないのか。
そもそも「異文化と交流したい」「移民なんてきてほしくない」の二つは、十分両立できると思うのですが。
もちろん、そのあり方が日本の経済上、非効率で非合理だ、とか、「多文化共存を最高の価値観とする立場からみてダメ」いうのならわかるのだけれど、なぜ無条件で「ダメ」と評価できちゃうのがわからない。
[ 2011/12/06 11:51 ] [ 編集 ]

[ 27449 ]

まず最初に同化を要求される日本文化は「習うより慣れろ(空気読め)」ということか。いきなりハードル高いなおい。


>>27447
言葉の綾なんじゃないの。所詮便所の落書きだぞ。
[ 2011/12/06 12:30 ] [ 編集 ]

[ 27452 ]

なんかこの>>1は偏見を持つまいとして逆に偏見を持っちまってるだろ。日本に来て「日本の事を理解した」といってカレーもオムライスも箸で食おうとしている外国人に「日本人に失礼だ!!」と騒ぐ奴が居るか?居るわけねーだろが。「日本人は最近はスプーンも使うよ。それじゃ食べにくいだろ」と教えてあげればいいだけの話。それでまた一段と異文化に対する理解が深まる。「手で食べるのを表面だけ真似するなんて失礼な行為だ」と断じる方がよほど失礼だし差別的だ。国際的に商売をする上で極力摩擦を無くそうとする「国際人」の何が悪いんだ?
あれだな。この>>1は異文化理解と多文化共生をごっちゃにしている勘違いの典型的な例。
>>27397
移民?いらねーよそんなの。どうしても入ってきたい奴は好きにしろ。でも入って来るならちゃんと空気読んで周りに迷惑かけないように同化してね。あ、でも異文化を理解するのは商売をしていく上で大事だから推進はしますよ。
↑何が悪いの?
[ 2011/12/06 13:18 ] [ 編集 ]

[ 27453 ]

ムツカシイですね…
[ 2011/12/06 13:26 ] [ 編集 ]

[ 27471 ]

これまだ途中なのな

>27385=27447
「普遍主義を示しながら普遍を示さないのは、普遍主義としては最低」ってことじゃないかな?
[ 2011/12/06 17:57 ] [ 編集 ]

[ 27473 ]

なぜ日本人が海外に出る時には「異文化に対する理解・勉強」が完璧になるまで必要で海外の人間が日本に入ってくる時には「異文化の人間への説明が足りない」って話になるんだよ。アホだろコイツw
コイツは日本に来ている海外の人間に「お前は日本への理解が足りない!!失礼だ!!」ってキレてまわるのかね?
[ 2011/12/06 18:13 ] [ 編集 ]

[ 27479 ]

明文化したら現実と剥離したり曲解されたりしそうだな
[ 2011/12/06 19:11 ] [ 編集 ]

[ 27481 ]

これは管理人による晒しageエントリー?
[ 2011/12/06 19:14 ] [ 編集 ]

[ 27484 ]

お前ら、好き勝手に文句付けてるけど、これは日本人が国際的に生きるのを
日本人が推奨しているという前提での話だよ。
だとするのなら相応の取り組み方があるだろうよ。
[ 2011/12/06 19:55 ] [ 編集 ]

[ 27487 ]

日本の同化なんちゃらがいやなら元の国に帰ればいいだけなんじゃないか
[ 2011/12/06 20:21 ] [ 編集 ]

[ 27490 ]

私も日本人民なので、この曖昧な混沌が好きです。
[ 2011/12/06 21:39 ] [ 編集 ]

[ 27494 ]

ネットだと悪い意味で差別主義だよな。
妙に日本至上な考えが蔓延している。
ネトウヨとか言ってるやつもいるけど
これは2ちゃん脳ってやつだよな。
[ 2011/12/06 21:55 ] [ 編集 ]

[ 27499 ]

同じ日本人の間でも「異文化」ってあるもんなんですね…

それはさておき、
日本人の同化主義ってのは昔から言われてるけど、
必ずしも完全な「同化」は必要としてないんじゃないかな?
要は日本というコミュニティに「馴染む」か否かが問題であって、
一旦馴染んでしまえば多少の差異があってもそれはかえって日本的なものの一部になってしまう。
例えば日本語にしたって、漢語とかカタカナ語とか非常に多くのものをそうやって外から取り入れ、呑み込んでいってる。
[ 2011/12/06 22:21 ] [ 編集 ]

[ 27506 ]

>>27471
この場合、日本的な普遍主義の原型としては江戸時代の江戸という都市を想定すべきだと思う。
そこでは全国津々浦々からさまざまな階層の人間が集まってきて、江戸文化をつくりあげていたんだが、
そこでは決して「これが江戸の文化」というものを示さずに、独特の文化と倫理観を同化によって作り出していたんだよね。
だから日本の同化主義的な普遍主義がダメとか最低とか言われると違和感を覚える。
まぁ、その江戸モデルには「野暮はもまれて粋になる」という言い方で、「同化されていない田舎物への寛容」がセットになっていたことは決して忘れてはいけないけれど。
ちなみに、江戸モデルで「最低」なのは「半可通」。すなわち、このスレ主がいうような「インド人は左手つかったらいけないんだぜ」レベルで江戸文化の理解をストップさせる人たちのことなのも面白い。
[ 2011/12/06 23:23 ] [ 編集 ]

[ 27510 ]

インドの右手云々は、表面だけみて「その国の文化をわかった気になる」ことが問題だと言ってるんじゃないかな。
つまり問題は「その国の文化をわかった気になって国際人ぶること」なのだと。
つまりここでの議題は「国際人と異文化理解」

だから、入ってくる移民に対しての日本の同化政策とは直接関係がない
[ 2011/12/06 23:49 ] [ 編集 ]

[ 27512 ]

では実際にインドへ行って食事するときはどうするべきなのか? >>1はそこんところ何も言及してないよね。
表層的な模倣にとどまるのは感心できないという点では同意だが、だからといって箸やフォークなどを持ち込んだり、両手を使って食べたりするのが適切な行動だとはちょっと思えない。そこはやはり右手だけを使って、というのが正解だろう。(先方がフォークとかを用意してくれるなら別だが)
偉い人の言う国際人ってのはつまるところ、どの国に言っても恥をかかない人、程度の意味合いなんじゃなかろうか。
[ 2011/12/07 00:14 ] [ 編集 ]

[ 27516 ]

日本の普遍は
・あからさまに要求しない
・要求を受けずとも、察して与える
・自分より相手、もしくは全体に合わせる
の3本柱じゃないかと思う

内容からしてこれなんで、もし外国から日本に移民しようという人がいたら
・日本国は入ってくる移民にもこれをあからさまに要求しないが
・移民の側は言われなくてもこの内容を察し
・日本の風習に合わせる
これができないと日本人になれない
…うん、下手すりゃ世界で1番ハードル高いんじゃねーの?

今テキトーに考えた事なんで、もっと良い言い回しにできる人がいたら歓迎
[ 2011/12/07 00:29 ] [ 編集 ]

[ 27520 ]

>27516

「空気を読め」でいいと思う。

…高いと言うより透明なハードルかな。
つまづいて覚える以外に超える方法が無い。
[ 2011/12/07 01:39 ] [ 編集 ]

[ 27525 ]

ふざけるな、最初から明文化しろって言われても仕方ないと思う。
いくらでも後出しじゃんけんができるからリスクテイクができない。
日本と他を比較するにしても比較する指標すら与えないってことだ。

いわゆる非関税障壁ってやつか。
[ 2011/12/07 03:39 ] [ 編集 ]

[ 27528 ]

明文化したらソレさえできれば何やってもいい、と隙間狙って来るみたいな受け入れ方される可能性だって十分有るぞ。
そういう応対って凄い労力使うんだよ。
ここの1は国際人を目指しているのに情けないと言うけど、
これってリソースの使い方の問題だから一概に否定できないんじゃね。
別の国だから国際対応もそれなり水準で国内も日本以上に安定しているって国、どれくらい挙げられるんだ?
[ 2011/12/07 06:33 ] [ 編集 ]

[ 27530 ]

>ふざけるな、最初から明文化しろって言われても仕方ないと思う。
そういう方は「移民」していただかなくてけっこう。
それが日本の「帰化制度」ということになります。

その点について議論をしたいなら、「なぜ移民を積極的に受け容れることが日本にとって必要なのか」を
まず議論する必要があるか、と。
その移民受け容れの重要性を否定するつもりはないけれど、
「そんなこと言われなくても当然じゃん」「こんなことも議論されないとわからないのか」という態度は、
それこそ「あいまいで明文化しない」基準を一方的に押し付けてくる日本の普遍主義そのものでは?
異文化理解を主張しつつ、そういう態度というのはちょっと・・・・・・。
[ 2011/12/07 07:50 ] [ 編集 ]

[ 27531 ]

>「なぜ移民を積極的に受け容れることが日本にとって必要なのか」

そんな話はスレではしてないと思う。
昔からのやり方を尊重するのはいいと思うけど
異文化と積極的に交流するとしたらどうしたらいいかというスレを読んで
日本はこのままでいいじゃんという感想しか出てこないのはつまらないな。
[ 2011/12/07 08:38 ] [ 編集 ]

[ 27532 ]

「国際化する気がないなら国際人になろうとか言うな」ってのが>>1の主張じゃないのかな
だから日本の国際化のありかたを考え直そうという意見がでてもいいし
国際人なんてくそくらえって感想でも別に問題ないと思う
[ 2011/12/07 08:51 ] [ 編集 ]

[ 27550 ]

だから、なんで「国際人」は他の国の文化を完璧に理解してなきゃいけねーんだって話だろが。お前は友人付き合いをするのにその家の風習から何から全て調べ上げないと気が済まないのか?普通にやり取りする上で問題ないレベルだけ知っておいて、そこから先は仲良くなるに従って徐々に知っていけば良いって考えが何故ダメなんだよ。
インドの話にしてもこの>>1は「素手で何かを食べるのが野蛮」って先入観があるからそれを何も考えずに真似するのは失礼だって結論になってんだろ。オリエンタリズム云々って話なんて完全にコイツのこじつけと思い込みじゃねーか。外国人が自分の国の文化に興味を持ってくれて少しでも真似しようとしている行為を見て不愉快になる奴は居ないだろ。失礼どころか逆に礼儀正しい行為じゃないのか?
普遍主義の話もそうだ。日本は欧米のような民主革命なんて起こっていないから意図的に作りだされた文化ってのは存在しないんだよ。中国の文化だろうが欧米の文化だろうが「良い物であれば片っ端から吸収して取り込む」ってのが日本の美点だろうが。そしてそれこそが「日本にとっての国際化」なんだ。この国は別に他国に対して自分たちの良さをひけらかしたりしない。他国の人間をたくさん招いて同化させようなんて考えてもいない。日本の「国際化」ってのはあくまでも日本が基準なの。主人公なの。あくまでも日本が故郷であり、お外での友達付き合いに困らないような最低限のマナーを身に付けたのが日本流の「国際人」
で、同じ家の中で一緒に暮らしたいのならあくまでも日本古来からの不文律を守ってね。それでも日本に移民に来たいなら取り敢えず生活に困らないように色々と教えてあげるねってのが日本の「多文化共生支援」だろ。「日本は国の仕組みを変える気はないし合わせる気もない。何故なら日本の中では日本人が常にマジョリティーだから。ウチの国に来て暮らしたいならちゃんと日本の事を学んで理解して和を乱さないようにしてから来てね。その上であれば別に母国流の暮らしをしてても何も言いません。来るなとは言わないし来たいのなら日本語や文化を多少は学べるようにしておきます」この形の多文化共生の何が悪いんだよ。
>>1の中では皆が「正しい普遍主義」「正しい国際化」ってのが出来上がっちゃってるみたいだが、別に国際化の形なんて国それぞれだろ。文句を言われる筋合いは無い。
結論この>>1はアホ
[ 2011/12/07 12:46 ] [ 編集 ]

[ 27551 ]

白洲正子(白洲次郎の妻)曰く、
「本当に国際的というのは、自分の国を、あるいは自分自身を知ることであり、外国語が巧くなることでも、外人の真似をすることでもないのである。」

>>27426
批判されているのは、とりあえずやってみる事そのものではなくて、
「とりあえずやってみた程度で国際人ぶる事」では?
[ 2011/12/07 12:46 ] [ 編集 ]

[ 27555 ]

※27550
なげーよw

ひとつ確かなのは、これまでに日本の異文化受け入れが
破綻する兆候が起きているという事。
日本も、どの程度までやるかは別として、
明確なルールを定めないとトラブルが解決できない時期に来てる。
池袋を含む豊島区の中国人問題のような事も起きるようになった。
知らなかったら「豊島区 中国人 問題」とかでググれ。

今までの日本のやり方は、コミュニティでの数において
外国人が圧倒的に少数だという「異人さん」向けだったが、
中国人がコロニーの如く大量移住してきて、
ミクロで見れば「中国人>日本人」となっているエリアが出てきた。

ましてや、これから日本の人口は減る。
その中で明確なルールを持たずにいれば、間違いなく
これまでの、「近隣の日本人が受け入れを支援する」という形は
崩壊し、その地区の日本人が出ていくケースが起きてくる。
それは、これまでの中華街のような、日本に根付いたものじゃない。
イナゴの来襲のようなものだ。

ハードルが高い分、中々帰化はしない。だけど居つく。
地震にせよ何にせよ、何かあれば帰る。
その後には、荒れ果てたエリアだけが残る。
荒れ果てたエリアはそれこそスラム化する。

質のいい「異人さん」ばかりでなくなった以上、
移民しないにせよ、「居つくか帰化か」の二択を迫らないと
都市部は荒れる。
地方なんて乗っ取られる場所すら出てきかねない。
そろそろ豊島区の10人に1人は外国人なんだからね。
[ 2011/12/07 14:12 ] [ 編集 ]

[ 27558 ]

>>27531
いや、このスレで思いっきり日本の帰化制度について論じてるじゃない・・・・・・しかもその制度の評価について、「最低」と表現しているし。
それに対して「いや、文句あったら帰化しなくていいから。そういう制度だから」っていう反論がでてくるのは当然だと思うよ。実際そういう制度なんだから。

で、それを「最低」と表現し、変更が必要と主張するためには
「なぜ帰化制度を移民にとってフェアな制度に変えなければいけないのか」
「なぜ日本は移民を受け容れる必要があるのか」
という、根本的なところから論じないと、近年の日本国内における民族主義的な傾向に対抗することはできないと思う。
[ 2011/12/07 15:51 ] [ 編集 ]

[ 27560 ]

A「説明の欠落は「最低」である
B「なぜ説明しないのが「最低」と言えるのか
A「説明が無くば普遍を理解する機会に欠ける
B「日本の普遍は「空気を読む」事であり、説明を受けずに理解してこそ実践証明である
A「そのような普遍ははたして許されるのか、最低限の説明はすべきでないのか(←今ココ!

要約するとこんな感じ?
[ 2011/12/07 16:25 ] [ 編集 ]

[ 27561 ]

>>27551
読み直してないので的外れだったらすまんが、
「そういう思考停止する似非国際人」がいたとして、
それが日本人に占める割合が大多数でないかぎり
「一部の極端な例だけ抜き出して語るなよ」ってことになると思う。
[ 2011/12/07 18:14 ] [ 編集 ]

[ 27563 ]  

どうも>>1の理想は現実的じゃないな
フランスを例として挙げてても当のフランスが今じゃ危機だし
そもそも国際人として相手の国の文化を由来全て根本から理解せよ、なんてその国の人間でも自覚しちゃおるまいに

相互理解が大事なのはわかるが、デートに行くのにファッションや髪型だけじゃなく歩幅や靴ひもの結び方、風水まで調べてるうちに日が暮れましたみたいな話だ
[ 2011/12/07 18:49 ] [ 編集 ]

[ 27566 ]

※27563
どの観点で見るかじゃねーの?
個人レベルならそこまで調べ上げていく必要はないでしょ。
それこそ「話せばわかる」レベル。

何らかの看板を背負ったり、行政レベルであるならば
それだけじゃ駄目よ?ちゃんとした見方が必要よ?って話であって。

その為に企業がやってるのが、現地人採用だったり
外国人採用だったりすると思うけどね。
[ 2011/12/07 20:13 ] [ 編集 ]

[ 27579 ]

コメ欄が気持ち悪い感じなんですけど、
それは大丈夫なんですかね・・・
[ 2011/12/07 22:33 ] [ 編集 ]

[ 27587 ]

続きが来てるよ
そっちを読めば書いてあることもあるよ
[ 2011/12/08 00:59 ] [ 編集 ]

[ 27629 ]

ここに書き込んでいる人は結論を求めすぎているような気がする
[ 2011/12/08 18:12 ] [ 編集 ]

[ 27810 ]  

途中まで読んで挫折した
>1がきもくて読んでられん
[ 2011/12/11 10:01 ] [ 編集 ]

[ 29729 ]

http://mainichi.jp/select/wadai/news/20120118k0000e040151000c.html

「国際化」と聞いてこのスレを思い出した
思うにお偉いさんの頭の中には世界中を覆う「国際」という「場」があって、
これに自分たちをあわせていくのを「国際化」、それが出来る人を「国際人」と称してるのではなかろうか。
[ 2012/01/18 18:49 ] [ 編集 ]

[ 32511 ]

「最低」と言われて反発を抱いたが、コメ欄見て落ち着きました。
まあ「普遍主義」としては「最低」。これは事実でしょう。
仕方ないでは困る話ですが、日本は歴史的になのか、敗戦国としてはっきりと物の言えない政治が長く続いてしまったせいなのか、物事をなあなあで済ますことが多いですからね。
むしろ、物事をはっきりさせる人を嫌うというか。
うまくは言えないのですが。
[ 2012/03/09 16:45 ] [ 編集 ]

[ 39158 ]

遅ればせながら読みながら思った。

味の素の件的なタブーって、日本の方にはなんかあったっけ?
外人は普通だと思って日本に持ち込んできたら、
イスラムの豚級に日本人の文化に根ざして拒否されるようなもの。
自分は嫌いとか勝手にやってくれを越えて、それをやったら逮捕される級のこと。
あるいは(一部キチガイの行動ではあっても)酷いヘイトに晒されて身体の危険を脅かされるレベルの事。

日本の場合は、ちょっと受け入れがたい文化をそのまま向こうが知らずに持ってきたとしても
例えば物凄いスパイスの臭いをさせるお隣の外人とかがいたとしても、まずはやめてくれって注意される範囲だよねと。
銭湯追い出されるレベルでも、逆に訴えられたら負けるわけだし。
[ 2012/07/01 17:04 ] [ 編集 ]

[ 39160 ]

あ、なんにせよ、
「いつか困る日が来るかもしれんし、『普遍主義』でいるならなんか指標つくっといたほうがいいよ」
って主旨はわかるしまあ同意でもあるかなと思う。

なんで日本国内はそういう空気嫁主義なのかっていうと
イスラム⇔非イスラム間みたいにそういう方向で困ったことが
あんまりなかったんだろうなあと、やっぱり島国だったからねえというあたりで
結論づくのかなあと。
国際化(他所の国に行った時)と国際化(他所の国の人を迎える時)の2種類があると。
[ 2012/07/01 17:16 ] [ 編集 ]

[ 42151 ]

「明文化せずに察し合う社会」は外圧のほとんどない
単一民族国家だからこそ発達したものだよな。
大量の移民が流入してきて価値観の衝突が発生したら、
日本人は外人に寛容なんて言ってる余裕はなくなると思う。
彼らは日本に同化することなく、各地に小さな外国を形成していくだろう。
そんな事態にはなってほしくないが。

グローバル化って言葉もよく耳にするし、もてはやされるね。
国際化することが最善みたいな風潮には反吐が出る。
[ 2012/08/24 01:47 ] [ 編集 ]

[ 48675 ]

そもそも規定化できると思ってるのが間違いという可能性もあるわけでw
[ 2012/12/08 12:43 ] [ 編集 ]

[ 50191 ]

>>39158
パッと思いつくとこだと犬猫と虫系かなぁ・・・
犬猫を食う地域は割に多いんだが、そういう地域のメーカーが明文化せずに原料へブチ込んでて後に発覚、とかしたらものっそい騒ぎになると思う
漢方の胎児食あたりも「薬なら」ぐらいで問題意識は無さそうだなぁ
[ 2013/01/08 11:32 ] [ 編集 ]

[ 50727 ]

単純だよ、今のグローバリズムを掲げている政党を
見てみろよ。男女平等、社会保障、戦争反対の思考は
全て西洋のフランスから来ている。で、アメリカが
国際連合に入っているのに戦争を止めない、しかし
大半のアジア諸国は支持している。何故か。日本が
戦争に負けた後、英米は強力に「白人文化」の美点を
アジア全体に押し付けた。今でもフィリピンだと自分を
白人と思いたい混血の子が居たり、韓国や中国では
自国の文化よりもアメリカ文化に憧れる若者が多い。
欧米で多文化共生を世界中で強制させておきながら、
自分達の国で公然とイスラム教徒を差別し、捕鯨など
食文化も見下し、自分達の文化は守ろうと躍起になる。
ドイツのメルケル首相は「多文化主義は失敗」と言う。
しかし、ヨーロッパの人間は少なくとも多文化主義に
対して、抵抗感は無かったのだろうか?
日本が最低の同化主義ならば、西欧は最低の保守主義と
俺は思う。ある番組で、絵を使って東洋人と、西洋人の
視点が違う事を知った。東洋では相手に見られて自分は
どうなのかと考えて、西洋では自分から見て相手はどう
思われるのかと、根本的に精神構造が違っていた。
自己視点でしか見られない西洋人にとって、異文化を
真に理解するのは不可能なのだ。
[ 2013/01/19 12:44 ] [ 編集 ]

[ 52457 ]

モノの差異を指摘し、それを独自にカテゴライズした後
モノがカテゴライズの範囲から外れている事を
「最低な行為」と侮蔑する>>1は

「のび太のくせに」と言ってのび太の悪評を広めているスネオと
なにも変わらない

結論:>>1は差別主義のスネオ
[ 2013/02/13 14:48 ] [ 編集 ]

[ 53016 ]

不景気になると移民排斥が起こるなら景気を良くすれば良いじゃん
これは差別だ、差別じゃないとか言い合うより
みんながお金持ちになれる方法考えようぜ、
の方が現実的な問題を解決出来ると自分は思うんだけどな
貧乏で困ってる人に異文化を理解しろ、差別するなとお説教してもどうしようもない気がする
そんなことよりお金持ちにして上げた方がきっと喜ばれますよ
[ 2013/02/27 17:37 ] [ 編集 ]

[ 58425 ]

※39158
時代が違うが、幕末の生麦事件とか?
大名行列に道を譲らなかった外国人が斬り捨てられた事件

この外国人、行列の先頭で身振り手振りで「下馬して道を譲れ」と説明されたものの
「脇を通れ」と解釈して馬に乗ったまま強引に列の中を逆流したんだよな
現地人の案内を聞かず、勝手な解釈で「これでいいだろう」と判断してしまった…という点で味の素の件と共通項がある
[ 2013/07/03 03:26 ] [ 編集 ]

[ 58588 ]

フランス移民に関しちゃ攘夷運動にも似通ると思うんだがね
あれだって開国賛成反対で単純に二分してるわけじゃないしな
徳川潰して開国/鎖国維持
徳川残して開国/鎖国維持
少なくともこの四通りあったわけだし
外国人がのさばるのが気に食わないってのも理由としちゃあるからな
[ 2013/07/05 15:17 ] [ 編集 ]

[ 72390 ]

何 だ こ の 結 論 が 無 い 議 論

議論して金になるならまだしも
[ 2014/05/11 18:07 ] [ 編集 ]

[ 72465 ]

そもそも学会でも延々と議論して未だに決着つかない問題だぜ?
こんなところで結論なんて出せるわけがない。幾らでも異論を出せる

明文化すればいい、って話でもないのが難しいところだな……
[ 2014/05/17 15:44 ] [ 編集 ]

[ 76818 ]

わかんないなら聞けばいいだけじゃん
[ 2014/12/16 06:14 ] [ 編集 ]

[ 78250 ]

とりあえず、1は説教w
[ 2015/03/16 02:09 ] [ 編集 ]

[ 83579 ]

さてこの移民問題を通り越し、難民問題が膨れ上がり破裂したヨーロッパを見て、はたしてこの1は何を思うのかね。
出来たら続編でも書いてほしいね。
[ 2015/10/13 07:03 ] [ 編集 ]

[ 88161 ]

この1の問題点は国際人などのバズワードを定義して話をしていないこと
さらに自分の中で完結して説明をしていないこと
これがいろいろ誤解を生んでるし1の考え方が理解できない理由だろう
[ 2016/08/07 00:11 ] [ 編集 ]

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://oyoguyaruo.blog72.fc2.com/tb.php/3919-75adfa69


アクセスランキング アクセスランキング アクセスランキング
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。