ブログパーツ 泳ぐやる夫シアター やる夫が伊達政宗になったようです 番外編その2「古き王者たちの落日」


















やる夫が伊達政宗になったようです 番外編その2「古き王者たちの落日」






梵天丸(やる夫)が小十郎たちと鍛錬に勤しんでいた頃、

中央の情勢は急速に変わりつつあった。




   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)
  |     ` ⌒´ノ
.  |         }
.  ヽ        }      /)
   ヽ     ノ     //
    >    <.      //
.   |     |   //
.   |     |  //
                            _______
 片倉小十郎景綱               ./ /  #  ;,;  ヽ
                      : /ノ  ;;#  ,;.;::     \  :
                       /  -==、   '==-   ..:::::|
                         | ::::::  (__人__)    :::::.::::| :
                     : ! #;;:..  l  |     .::::::/
                       ヽ.;;;//;;.;`ー‐'ォ   ..;;#:::/
                        >;;;;::..     ..;,.;-\

                         梵天丸(やる夫)







114 : ◆CKyWCPAbQg:2011/12/02(金) 21:01:42 ID:XUH/5R6o





尾張(愛知県東部)・美濃(岐阜県中南部)を基盤に急速に勢力を拡大した織田信長は、

15代将軍・足利義昭の策謀による信長包囲網(第二次)により窮地に立たされていた。



             , -'TT >、__ノ!
                /ミ、,ィ‐'‐、;;;;;;;;;;;;;;;|
            /三,l _, -=---<_
            l三,ノ´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`'' 、
            |=/;;;;;;;;;;;/`'''ー- 、,ィ'゙ヽ',
            |ヲ;;;;;;;;;;;/   °   °',!
            〉;;;;;;;;;;;;;`フ __,, 、  , ,.._, 〉
           /;;;;;;, -、;;/ `ャッ'フ ) 〈{ノ/〈
           l;;;;;//ヽ, l! 、  ̄/   lヽ' ノ
            ',;;;;', 、rノ  `゙"  r、_,j 'l    幕府の権威を軽んずるとは言語道断!
           _ゝ;;ヽ、_/  〃~~___, ~'!l
        __  7ラ‐ゝ l  l!   -  l l     あの大うつけに引導を渡すのじゃ!!
      /\: : : ̄/ヾ、  `''ー|、   /! _,l''
      ./  `- 、/:::::::\   ! j`ー';;`フ!: `ヽ_
    / \    ` 、::::::::\、  /l;;;;;;;;;;,;l!:l: :./! ` ー-、_

         ■足利 義昭(あしかが よしあき)
           13代将軍・義輝の弟で、室町幕府最後の将軍。
           信長によって擁立されたが傀儡となることを拒み、
           各地の大名に檄を飛ばして「信長包囲網」を構築する。




.     ,、;';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`';;、;;;;;;;;;;;;
    /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;;
.   /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ;;
   |;;;;;/``''ー-、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙,
   l;;;;'       ̄ ̄``'''7;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
.   ゙;l            l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/
   'Fミz、    __,,,,,,,_  `i;;;;;;;;;;;;;;;'
.   「ヾぶ   ‐'ヤ-;ニ、,.   l;;;;;;;;; "、゙i
   |.   /   ``゙''゙´   .l;;;;;'  ノ/
.   i   /          l;;;'ー''/
    ',.  ゝ、 ,、       ,';;;-r"      独力では将軍の座を保てぬ腑抜けめが・・・
    _Lィ=' .=ュ、.      ''" .l;;|
.    ゙゙、`ニ,''''‐`ヾ、    .  l;!、,      思い知らせてくれるわ!
.    ハ .ハ`` .ノ!`  /   l:::::ヽ、
  /::::::l,ノハi、,r;'"i'ー彡'    ハ::::::::ヽ
./:::::::::::::|リ川リノルr'"    / .|:::::::::::ヽ
      |リ〈ル'゙

         織田 信長





115 : ◆CKyWCPAbQg:2011/12/02(金) 21:02:24 ID:XUH/5R6o





【信長包囲網】



▲・・・反織田陣営        △・・・織田陣営        ○・・・中立、局外
●・・・潜在的反織田陣営


::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ノ ̄ソ:::::::::::::::::::::::::::: /    ○伊達輝宗  ソ
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::_ ノ'"  〃:::::::::::::::::::::::::::ノ''"             彳::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l|   flニ"::::::::::::::::::::::ィー"               ト::::
゙゙ー┐::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::_____ノ!   '廴::::::::_:: _ノ"                 ∫::
  ――¬-_::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,ノ ̄       ゙゙―''~~"○上杉謙信         _..ァ'"::::::
        ~~'┐::::::::::::::::::::::::::::::::::_ノ’                             ./’::::::::::::
←          ̄"゙゙ー- 、::::::::::┌'´                             /'"::::::::::::::::
●毛利輝元        イ’::__....〃 ▲朝倉義景                        丿:::::::::::::::::::::
                ̄´ ▲浅井長政                           !::::::::::::::::::::::::
ー-.._  __,,_ 足利義昭▲ ,ノ゙┐    △織田信長    ▲武田信玄        ||::::::::::::::::::::::::
:::::::::: ̄ ̄´::::゙゙゙'ヘ___    ,ィ!ニィ/                                  ヘ::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::__,,..石山本願寺▲  ̄ ´     ィ''^|l┌_               ○北条氏政  >::::::::::::::::
_,,_::::/゙゙´,ィ''´::::::::::::丿長島一向一揆▲ :::〈ノ' ニl △徳川家康 ェ―a ┌t_│゙ヘ    ノ´:::::::::::::::::::::
´ ヽ〈____三好義継▲  ▲松永久秀ヽ  :゙宀――=-v,,___ _ノ''´::::丿 ゙1::ヘ‐::ノ!   亅::::::::::::::::::::::::
  ヘ,::::::´::::::::::f!▲雑賀衆       ~~ヘ:::::::::::::::::::::::::: ̄^" ::::::::l|  _/´::::ィ'"" _ _ノ'´::::::::::::::::::::::::::
   │::::::::::::::::::\          __ィ一 ''"::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::―" ::::::::ム--/~~゙゙ ::::::::::::::::::::::::::::::
   上:::::::::::::::::::: ̄┐     __ィ '"´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
__, ノ ̄::::::::::::::::::::::::::::::\_  __u/"  ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::  ゙―'´ :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::





116 : ◆CKyWCPAbQg:2011/12/02(金) 21:07:04 ID:XUH/5R6o




ただ、浅井・朝倉は姉川の戦いで敗れてから勢いを失っており、

包囲網の頼みの綱は武田信玄であった。


元亀3年(1572年)、北条氏政と和睦し後顧の憂いを断った武田信玄は西上作戦を開始。

山県昌景に5,000の兵を預け、高島城方面(長野県諏訪市)から東三河を攻めさせ、

長篠城(愛知県新城市)を攻略。その後、遠江(静岡県西部)へ進軍させた。

また秋山虎繁に5,000の兵を預け、高遠城(長野県伊那市)より木曽路を経て東美濃を攻めさせた。



【武田軍の侵攻】



▲・・・武田軍     △・・・織田・徳川軍


ハ,,-‐''`ー..,,_    !      飛騨     _ノ‐     信濃      __
  !     ゙゙''ー--‐ ゙̄''‐ー-,,        ノ"             ノ⌒
  !    美濃       ヘ_     丿   ▲高遠城     !’
 │               ニa..___,nー'´              `ー-_
_丿   △岐阜城       ヾ           ▲高島城(諏訪)  ノl
'´                 ヽ                    ./"
¬  _,---......,,_         │                  ァ''’上野
 ヽ_/'´     ヽ        ./           ,ュa..r‐t    !
 清洲城△    ヘ 岩村城▲ !           ノ~~´  ー-、 卜--u
 ,ノ宀-a    _ノ―a     丿          !      └-│
/´ :: 尾張   /'´   ゙ヘ......,,..〃         _/゙∥  ▲甲府   ヘ、
::::::丿   __ノ'^       ゝ-,,        /"_ノ’ (躑躅ヶ崎館) ゙゙1
::::./",ィl彡" △岡崎城   ▲長篠城 ァ‐" !             !
::└彳└.._          _,ノ゛   ノ'´  │   __  甲斐    ヽ
:::::: _,__ :: ゙゙゙┐三河___,,ィ‐"´    l’    ノ'  ノ" ヘ       ./'1
::::::<二'''''''''ー'´ ノ广"     ▲二俣城  │_ノ´   `ー-....┌―'''´
:::::::::::: ^―‐-浜松城△ ★三方ヶ原      ^ ▲駿府城 │  相模
:::::::::::::::::::::::::::::::::::: ゙㌔_        1  駿河u----+_    ノ’
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ゙゙ー-遠江   |" _ノ‐''''''゙゙ :::::::: ゙㌔―''l!  _,n---r
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::  ゙゙┐  _l!‐'゙゙ ::::::::::::::::::/^゙┘  ニllァ'´ ::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\/'´::::::::::::::::::::::::::丿 伊豆  ノ´ ::::::::::::::::
                          ^           ´      ´



東美濃の要衝・岩村城(岐阜県恵那市)は堅牢な山城であり、力攻めでは被害が大きくなると予想された。

そこで虎繁は城内の降伏派に調略を仕掛け、11月に無血開城に導いた。(※落城時期には異説あり)

岩村城の名目上の城主は信長の5男・御坊丸(のちの織田勝長)であったが、

事実上は前城主・遠山景任の未亡人である信長の叔母(美人だったという)が取り仕切っていた。

虎繁は御坊丸を人質として甲府に送り、その後、この未亡人を妻に迎えた。





118 : ◆CKyWCPAbQg:2011/12/02(金) 21:11:14 ID:XUH/5R6o




                __
.               ∥ヽ
.               ∥ .ヽ
       _______     ∥  ヽ 「      ___     ___;;;
       \  ヽ、_ /´--__i ̄└  ;;;-´~~ / __ ,,/ 丿
         ヽ    ~ヘ -´γ _  | ̄   / ∠_ V  (__,,;;-
        /~ヽi-´`~ヽ┸ / ∥ ヽ   / ̄ ̄Lヽ─  ___iヽ
    ___ /__ ∠__i,___,,,--/  丿 |  /  /~i~ | ヽ─/i
   ⊿ V、/ |-ヽ、/ (  / _/  / / /i │ ´ ̄~~i )
    ~\ ヽ/|\ヽi---´   i_/ / /  .i_ミ     /
   ∠二_/ノ´ | |ヽ ̄~---´´__-/_/    i_____ ,,;;´
     | ┌-´´ヽ|/ 廿--((__○__))~∪    |  | iヽヽ 
     \__/|   U       ∪    i  |  i .ヽ \
    / ノ | |  .i  i  ∪/ ̄~ヽ∪  ______i   |  i  \ \
   / / |  |  i  ~--| ◯  | /    ヽ  |  |   |  |
 / ./  | i~   ヽ_  ヽ、_/ /  /   \ |   |  _|  |
/  |    ソ     ヽ___   /  /      |   ./ |  |
|  |~\__/~ __ ____    /  /  -(⌒)ヽ | /  / /
\ ヽ   i~_____  ~~~     / __//.V 二_|~~   //
  ヽ」 _|-──ヽ__  --~  ( /;;;;;;;;;;;;─┐|
    ∠ヽ/~~/  /ヽ___---/ V─;;;;;;;;;;;;;;;;;;;V
      , ̄ ̄「-─~  

        ■山県 昌景(やまがた まさかげ)
          源四郎。武田四名臣の一人。飯富虎昌の弟。
          信玄の近習から使番を経て侍大将となり、
          「赤備え」を率いて数々の軍功を挙げる。





119 : ◆CKyWCPAbQg:2011/12/02(金) 21:11:43 ID:XUH/5R6o





   |ヽ,.---/|
   |‐,. 、  ` ‐゙!‐:ァ                     _
 丈ン ,! ` 、ヽ. く             lヽ、 ,.イ´  ゙ヽ,/|_
 _,,,l,. 、  , ヽ ~ r ,>           l ヽヾ_,, -    / / ! ,! 7"'''ー- .,_
 ヽ、〉丶._ ー' - ノ゙           __〉''",.  __    ' / ,/ /      ヽ
   '─ゝ,__ ヽ ゙Y゙         /   i゙_。v'゙,_。! ノ 、 ソ/ i l,.       ヽ
      ヽ ヽ. l          /    ,l,.ィ__,ゝ-‐ニィ ゙ / l l           i
          ゙! ', ゙!       / ,/  (__ー_‐_,ニv'Vリ / ,/ l  ,. -    ヽ l
        ゙! ',_〉-、   ,/  /    )V^^´l i ゞノ  /  ゝイ   ,. - 、  l
           ソ ゙ヽ-'-‐''"ヽ  l     l^ハ_ハ,| ゝ、ヽ ,'   i、l゙   /  ,マ_ ,!
           !  '゙,ィ゙ヽ     l o   ゝ---ゝ、  ,! ,  ;  ゙ゝ-'   '"~_ム'
         ゝ、 ,ィ゙     ,人,,__,, -‐''"ン ̄     f´  `ヽ  ゝ-、
             T ',.゙!   ,.イ       _,. 彡 ,  , '    ム‐ヽ_ _,r- .,ム
              ゙!, ',゙,!¨ ,.l_   _,,. -‐''"    '           ~   ヽ.
            ゙ー'  ノー- ̄_        ,   '   ,'      ',  ヽ ヾハ
              / , '      ,. ,ィ     ,.'     i      ヽ ,ゝ
             ゝ‐'ソー'、,ィ ' '      , '     i  i、 、_ゝ-'''ヾ
                l゙       ヽ,ィ  , '  , '   ,'   ,. ,ィ'´ ¨     ゙!
             _,,ゝ.,,_   ̄ヾ、ゞ-ヾ,_;_ ,.ィ_,.'_,.'_,.ィ'ー''゙ゝ.,,_        ,!
            '‐ァ、,. ~   _,!      ~ ~         l、     く
             ´~ム-''"~                    ( `  、 >、ノ!
                                      `ーく)ヾノ `
        ■秋山 虎繁(あきやま とらしげ)
          名は信友ともいう。武田二十四将の一人。
          戦働きだけでなく、外交や調略にも手腕を発揮する。
          岩村城攻略後、信長の叔母と結婚した。



信玄本隊2万2,000は甲府から出立し、諏訪を経由後、天竜川沿いから遠江に侵攻。

山県隊と合流し二俣城(静岡県浜松市)を攻略、遠江北部を支配下に収める。

この武田軍の侵攻速度は驚異的で、普通なら攻略に1ヶ月かかるような城を平均3日前後で落としていった。

もっとも信玄は動員兵力のほぼ全てを注ぎ込んでおり、逆に信長・家康は兵力をあまり割けず、

守備が手薄だったことも大きな要因であった。





121 : ◆CKyWCPAbQg:2011/12/02(金) 21:12:30 ID:XUH/5R6o





┏━ いえやす ━━ のぶなが ━━ うじざね. ━┓
┃   H 94     H169     H  0    ┃
┃   M 29     M 20     M  0    ┃
┃   ゆ:22     し:31.      あ:12    ┃
┃    マヌーサ       ルカナン.      しに    ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
                   _..= T ̄| ̄T` = 、.
                ∧/ヽ ヽ | -┴-、| //\∧
                | \_../:::::::::::::::::::ヽ..._/ |
               | l\_. ((:::::::; "~丶::::::::)) _/| |
               | |ヽヽ~ Υ:::゙、_゚_ノ::::Υ/~/ | |
         _,........._  ゝ\ヽヽ|::;;‐、::||::;:-、:| / //--‐‐‐‐--、    家康よ、なにゆえもがき 生きるのか?
        (--__::::::: ̄~\,A、 |::| `、※ノ |:|/ /::::::::::::__//
         ヽ / 二二_-- | .,|丶::)V~~V|(ノ∠`‐‐‐‐~~´ ヽ /      滅びこそが我が喜び。死にゆく者こそ美しい。
          // lゝ、  ̄| _|彡.,ヘ|l二'レ||‐:‐ |||      |、ヽ
          >|/ -‐\.` -'  ゝ.⊥⊥二、:::||‐:‐ ||/  _| |_>     さあ 我が腕の中で息絶えるが良い!
           >|    )   ∠ _,...-''´:::::::||:‐‐|||,イ´ ̄ |´|
           |_,ゝ-‐'´  _/  ,/|::::::::::::::::||‐//`/⌒ ノ ||
           |`´ ̄|´l|:::::lll二_||::::::::::ヾ、‐、:::/  |、 / | ||
           ||:|::::::::| |::::::|||__||::l`,--;'lヽ `\  `~二)>||
          //:|::::::::| |:::::::|||__||((_太_))ゝ、   |ヽ /|  |  | |
            //::|::::: / |::::::: |||__||:::V^^V:::::||‐`---、 \  |  | |
         //::ノ: /  |::::: |||__||:::::::::::::::::::||─‐|||  ヽ、ヘ  | | |
       //::  /    |::::: |||__||::::::::::::::::::||─‐|||    |:  | | |
      //:   /:    |::::: ||| / ゞ===´'\ |||    |:::  | | ヽ
     / /::  /:      |::  || / |  |  | ヽノノ     |:::   | |  |
    / /:::  /::      |::   |ゞ≡≡≡≡≡´'ノ     |::::    |_ |  |
   / |/~~ヽ/:::       |:  \_  ----─'´      |::::   | ~|  /
   |   |   /::::__        `ヽ    ̄               |::::   ,| |/
    ヽ_|   ^、,'/~~~`‐-、_              ___|;;;;;-‐''''´,`ヘ、.
       / ̄`ヽ_...-‐'´  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ̄~`‐‐'-----'
       ~~~~ ̄
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ しんげんが あらわれた!                             ┃
┃                                              ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

    ■武田 信玄(たけだ しんげん)
      言わずと知れた甲斐の戦国大名。上杉謙信と川中島で5回に渡って戦う。
      駿河の今川氏真を滅ぼし、上洛の軍を起こす。





122 : ◆CKyWCPAbQg:2011/12/02(金) 21:13:45 ID:XUH/5R6o





通説に拠れば、信玄が浜松城を無視して西進しようとしたため、

徳川家康は激昂して出陣し、乾坤一擲の痛撃を加えようとしたという。

そして12月22日、徳川・織田軍と武田軍は三方ヶ原(静岡県浜松市)で激突。

武田軍2万7,000に対し徳川軍は8,000(+3,000)。

包囲網の中で信長も兵力をあまり動かせず、自領の岩村城への支援さえできない状況であり、

家康にも滝川一益、佐久間信盛、平手汎秀ら3,000の援軍を送るのがやっとだった。



                                   ,                   ,,..、‐,,  、 .,.,i
                            ,ェ .,..‐フ゛             i;;,゙.゙-.,,..,,,... -、 、 .│,!.,!l.'|ケ゛
                           ,i少" .lミ,,,,.... yi,、      .‘  ゙l-゙' \ \ l,.ヽ lイ"‐゙
     .,,                    ,i----、   .i'"  .`'-'"'-,ー〈"' ̄''、 .l!ヽ.l, i !.|,!i |.,il!,!
  .,/./                        √ .,,-''_\, ヽ\   ヽ, ヽ  ゙L..l  l .li .!`.!.l,!!〃,/,l゙
.,/ /   ._,,..、ッ‐      . ___、   __ / ''''ヽ、 ゙゙'く '|″ヽ \ヽ l 'i./ !i'.l,l .].l,//'''"'ニテ
 ..,i彡ー''"゙,i;;彡_____,.-'"゛    . `''''ミヽ、 `''-、  .\ ヽ`L..l l  ヽ..l ! .l.l、 ! ,!l,ノ.l゙
: '″            '<"~゙゙゙"'''ー-,゙゙'-、,  `' \   .\ .、\ .l ゝ |..l  ! .l│ .!リ" !`
-‐'――― ..,,,     .`゙'ーxi、  `'-, \ . \ヽ .\\ ヽ ゙il}" l |  ! .|.|,..iリ:l./
      .,i← `'''-..、  .┬--ニュ、  .\.\ ヽヽ  ヽ ヽ .! .゙l|.! .!,!  .l // //
――- 、/´ ̄´゙゙''ー、、 \  .`;;i、\\     .゙ュ,..ヽ"  .l ., .l.l  l| .!|  ilヱ ┴゙
._     `'ヘi、,,,   `'-、.\ `ii,゙ `'、ヽ  : 、  ゙.lぃ  .| ! ∥ .リ..」 /
 `゙''ー 、,   .`- \   \ .\ li,  ヾ'  .ヽ  ゙lヽ  ."ョ"│ .!'゙
,,_    `'‐、.  ..\ ゙''、.  ヽ ヽ lヽ  l.   l  . lヽ / l.| .! /
、 `゙''-..、   .\.  \ \ .ヽ ヽ.l . l  .l   l  .l ゙!,、| | l‐´
- \   `'-、   \  ヽ  \ l .l.!.、 l  .l 、│ .、| `".! ,!
  `'-\   \   .ヽ. ヽ  .ヽ .l .ll .l l  .! ! .}.il./ |  .|ノ 
\.  \''、   \.  ヽ ヽ  .ヽ.! ゙! .l ! │.| iレ、.. |  .!. 
  .\  ゙li、'1'、   \ ヽ .l,  . l.l .' !,!  l゙.l/ .''" ,!  .,!
\  \ ゙.l'、\   ヽ . l  l.  l゙   !| .,{/,  ./  /
ヽ ヽ,  \ ゙!ヽ : lL  .ヽ l .l  }  |l  l"'゛ .,/ _,,f-
 .ヽ ヽ   ヽ..l.ヽ | l  ..l, .l .!  .|  │ ''=ニ-fl!″
  .ヽ ヽ   .".l. ゙ li l   .l .! .!  ./ l./
、   l. ヽ    .l .` l . l .! l  .! . !
、\  l, l    .l   l|,  .l .! ! .|./
..ヽ \ .l │   . !   .|、 .l .! .| ,!
  .ヽ .ヽ .l !    |   从 !│.l./

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ しんげんは つめたくかがやくいきを はいた!      ┃
┃                                    ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛





124 : ◆CKyWCPAbQg:2011/12/02(金) 21:14:53 ID:XUH/5R6o





この出陣は信玄に読まれており、武田軍は魚鱗の陣で待ち受けていた。

家康は鶴翼の陣で対抗するが兵力でも戦術でも劣勢であり、

武田騎馬軍団に蹂躙され、わずか2時間あまりで徳川・織田連合軍は壊滅。

家康は夏目吉信らが影武者となって討死する中、命からがら浜松城へ逃げ帰った。

織田軍も潰走し、平手汎秀が討死するなど惨憺たる敗北を喫した。



         (:::(         (:::::)
           )::)          )::ノ
          (:(         (:(
     /ヽ_ ))         ))
     |:::::::::::;;;ヾ          (
     ヾ、/┌;;ヾヘ、 ,,   _   
  _/\  /;;;;;;:::::;;;|::;;;V:|「| /::::::::\  ;;;;;;:::/:/
 <::::;;::: \\:;;;;::::;:|::::;;;;:|「/:::: >;;\|::::|「:;;:/::::ヾ、
,,,....\;;;;;;,,/.;'';:::::; ┌ヘ、.....,,,:________.''゙゙,'::::,,
 ::,,;:,,; ,:.............:: ヽ::: ヽ .,,. | 三方ヶ原跡地 |:;,,,,,,;....;
:..,,,..:;:..,,: .,......,;,.,,. /,;;, / .,,.. ̄ ̄ ̄|::| ̄ ̄ ̄:::::,,..::::::
.,,.;;::::.., ::,,;;...,.......,,;;.,,.;, .....:.,:;:, ,'.:,,:,:::::::.'''''':::::::::,. ...::'.:,,:,::::::



この勢いが続けばそのまま三河・尾張・美濃が攻略されるのは自明の理で、

信長も家康も進退ここに窮まれりと言うほかない状況となった。





125 : ◆CKyWCPAbQg:2011/12/02(金) 21:15:25 ID:XUH/5R6o





しかし、持病(胃癌もしくは肺結核)を悪化させていた信玄は度々喀血するようになっており、

三方ヶ原の戦いの首実検中にも喀血し、長篠城で療養する。

武田軍はそのまま西進、元亀4年(1573年)1月に東三河の野田城(愛知県新城市)を攻略。

その後信玄の容態悪化により重臣たちが合議し、甲斐(山梨県)に撤退する方針が決定。

4月12日、信玄は撤退途上の信濃の駒場(長野県下伊那郡阿智村)にて没した。享年53歳であった。



              _..= T ̄| ̄T` = 、.
           ∧/ヽ ヽ | -┴-、| //\∧
           | \_../:::::::::::::::::::ヽ..._/ |
          | l\_. ((:::::::; "~丶::::::::)) _/| |
          | |ヽヽ~ Υ:::゙、_゚_ノ::::Υ/~/ | |
    _,........._  ゝ\ヽヽ|::;;‐、::||::;:-、:| / //--‐‐‐‐--、    この信玄が病魔に屈するとは・・・。
   (--__::::::: ̄~\,A、 |::| `=><= |:|/ /::::::::::::__//
    ヽ / 二二_-- | .,|丶::)V~~V|(ノ∠`‐‐‐‐~~´ ヽ /      だが光あるかぎり 闇もまたある・・・・・・。
     // lゝ、  ̄| _|彡.,ヘ|l二 ┃||‐:‐ |||      |、ヽ
     >|/ -‐\.` -'  ゝ.⊥⊥二┃:::||‐:‐ ||/  _| |_>     わしには見えるのだ。ふたたび何者かが闇から現れよう。
      >|    )   ∠ _,...-''´:::::::||:‐‐|||,イ´ ̄ |´|
      |_,ゝ-‐'´  _/  ,/|::::::::::::::::||‐//`/⌒ ノ ||       わははは・・・・・・っ。ぐふっ!
      |`´ ̄|´l|:::::lll二_||::::::::::ヾ、‐、:::/  |、 / | ||
      ||:|::::::::| |::::::|||__||::l`,--;'lヽ `\  `~二)>||
     //:|::::::::| |:::::::|||__||((_太_))ゝ、   |ヽ /|  |  | |
    //::|::::: / |::::::: |||__||:::V^^V:::::||‐`---、 \  |  | |



なお、信玄の死因については野田城攻略戦の最中、笛の音に聞き惚れていた信玄が

徳川軍の鳥居三左衛門に「光の玉」で狙撃され、その傷が元で死んだという伝説もある。

信玄の死は遺言により3年間秘匿することになったが、諸国の間諜によってすぐに知れ渡り、

東側の脅威が去ったことで信長・家康は九死に一生を得たのであった。





126 : ◆CKyWCPAbQg:2011/12/02(金) 21:15:54 ID:XUH/5R6o





また信玄の西上作戦に呼応して、元亀4年2月、足利義昭も信長討伐の兵を挙げる。

浅井、朝倉、本願寺と手を結んで水も漏らさぬ体制を敷こうとしていたが、

幕府の重臣・細川与一郎藤孝や荒木村重が義昭を見限り、これを信長に密告したことで露見する。



             , -'TT >、__ノ!
                /ミ、,ィ‐'‐、;;;;;;;;;;;;;;;|
            /三,l _, -=---<_
            l三,ノ´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`'' 、
            |=/;;;;;;;;;;;/`'''ー- 、,ィ'゙ヽ',
            |ヲ;;;;;;;;;;;/ u ° u. °',!
            〉;;;;;;;;;;;;;`フ __,, 、  , ,.._, 〉
           /;;;;;;, -、;;/ `ャッ'フ ) 〈{ノ/〈
           l;;;;;//ヽ, l! 、  ̄/   lヽ' ノ
            ',;;;;', 、rノ u.`゙"  r、_,j 'l    与一郎が寝返っただと・・・?
           _ゝ;;ヽ、_/  〃~~___, ~'!l
        __  7ラ‐ゝ l  l!   -  l l     そ、そんな馬鹿なっ・・・!!
      /\: : : ̄/ヾ、  `''ー|、   /! _,l''
      ./  `- 、/:::::::\   ! j`ー';;`フ!: `ヽ_
    / \    ` 、::::::::\、  /l;;;;;;;;;;,;l!:l: :./! ` ー-、_



同年4月、信長は京へ出兵し、二条御所周辺を焼き払って義昭を包囲。

正親町天皇の調停により一時は和睦したが、

義昭は幕府旧臣を頼り、7月に再び槙島城(京都府宇治市)で挙兵。

信長は7万の軍勢を差し向けて猛攻を加え、義昭はついに降伏した。





127 : ◆CKyWCPAbQg:2011/12/02(金) 21:16:26 ID:XUH/5R6o





.     ,、;';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`';;、;;;;;;;;;;;;
    /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;;
.   /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ;;
   |;;;;;/``''ー-、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙,
   l;;;;'       ̄ ̄``'''7;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
.   ゙;l            l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/
   'Fミz、    __,,,,,,,_  `i;;;;;;;;;;;;;;;'
.   「ヾぶ   ‐'ヤ-;ニ、,.   l;;;;;;;;; "、゙i
   |.   /   ``゙''゙´   .l;;;;;'  ノ/
.   i   /          l;;;'ー''/
    ',.  ゝ、 ,、       ,';;;-r"      征夷大将軍(笑)もこうなっては形無しじゃのう。
    _Lィ=' .=ュ、.      ''" .l;;|
.    ゙゙、`ニ,''''‐`ヾ、    .  l;!、,       もはや首を取る価値もなし、追放せよ。
.    ハ .ハ`` .ノ!`  /   l:::::ヽ、
  /::::::l,ノハi、,r;'"i'ー彡'    ハ::::::::ヽ
./:::::::::::::|リ川リノルr'"    / .|:::::::::::ヽ
      |リ〈ル'゙



義昭は京を追放され各地を転々とした後、毛利輝元を頼って備後の鞆(広島県福山市)に落ち着いた。





128 : ◆CKyWCPAbQg:2011/12/02(金) 21:16:48 ID:XUH/5R6o





義昭は朝廷においては形式上、天正15年(1588年)まで征夷大将軍の地位にあり、

信長支配下でない地域には一定の影響力もあったが、ここに室町幕府は滅亡したのであった。

また7月28日、朝廷は元号を「天正」と改めた。



  ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
  ::.:.:.::::::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.::.:.:.:.:.:.:.
  :...:...:...:...:...:...:...:...:...:...:...:...:...:...:...:...:...:..:...:...:...:..:..:...:...:...:...:...:...:...:...:...:...:...:...:...:...:...:...:...:...
 . .. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .          . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
 . . . . . . . . . . .                      . . . . . . . . . . .

                         / ̄ ̄\
                       /       ヽ
 ____________|_____|____________
          --_─ - ─_-_─ - ─ - ─_-_─ - _--
            -  ̄─_─ ̄─ ---- = ─- ̄-
              ─ ̄ ---- ─---- ̄--
            -  ̄─_─ ̄─ ---- = ─- ̄-
              ─ ̄ ---- ─---- ̄--
  ....:.:....:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:....:.:...:.:.:.:.:.::.:.....
  :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::...............
  ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::...........
  ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::......
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~





129 : ◆CKyWCPAbQg:2011/12/02(金) 21:17:30 ID:XUH/5R6o





信玄と義昭を欠いた包囲網は足並みを乱し、信長は猛反撃を開始する。

8月には明智光秀が朝倉家を滅ぼし、8月20日に朝倉義景を自害させる。

9月1日には羽柴秀吉が小谷城(滋賀県長浜市)を攻略。

浅井久政・長政父子は自刃し、長政の嫡男・万福丸も磔刑に処され、浅井家も滅亡した。



                  _______
    _                | 小谷城炎上中 |
   `))               | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       ジ
       ( )            ∧              ジ ャ
      ( )         <⌒>     (⌒ ⌒)    ャ |
 ウーウー.( .人         /⌒\  \( ,,  ⌒)// | ン
    人/  ヽ  ______]皿皿[-∧( ⌒ ,,  ,, )  ン
   ( ( )( )  )三三三∧_/\_|,,|「|,,,! (  ,,   )   !!!
  __| ̄田 ̄田 / ̄ ̄Π . ∩  |'|「|'''|「(    )
 /__,|==/\=ハ, ̄ ̄|「|ガシャーン |「| | *   +
/_| ロ ロ 「 ̄ ̄ ̄ | | 田 |「|∑田 田 |「|[[ *
|ll.|ロ ロ,/| l⌒l.l⌒l.| |    |「|        |「|ミミミミミミ ++*:
   λワー  ∧     λワー   λワー
  λワー   | |  λワー    λワー



また9月、信長は伊勢長島一向一揆を平定。信徒2万人を皆殺しにしたという。

さらに11月、足利義昭の妹婿である三好義継が義昭を匿っていたためこれを攻め、

若江城(大阪府東大阪市)を落とす。三好義継は妻子と共に自刃し、三好家の嫡流は絶えた。

(なお、義昭は落城前に堺へ逃亡した。)

この情勢を見て松永久秀も居城・多聞山城(奈良県奈良市)を差し出して降伏し、

信長包囲網は完全に瓦解したのであった。





130 : ◆CKyWCPAbQg:2011/12/02(金) 21:17:53 ID:XUH/5R6o





【信長包囲網・その後】



▲・・・反織田陣営        △・・・織田陣営        ○・・・中立、局外
●・・・潜在的反織田陣営    †・・・滅亡


::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ノ ̄ソ:::::::::::::::::::::::::::: /    ○伊達輝宗  ソ
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::_ ノ'"  〃:::::::::::::::::::::::::::ノ''"             彳::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l|   flニ"::::::::::::::::::::::ィー"               ト::::
゙゙ー┐::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::_____ノ!   '廴::::::::_:: _ノ"                 ∫::
  ――¬-_::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,ノ ̄       ゙゙―''~~"○上杉謙信         _..ァ'"::::::
        ~~'┐::::::::::::::::::::::::::::::::::_ノ’                             ./’::::::::::::
←          ̄"゙゙ー- 、::::::::::┌'´                             /'"::::::::::::::::
●毛利輝元        イ’::__....〃 †.朝倉義景                        丿:::::::::::::::::::::
                ̄´ †.浅井長政                           !::::::::::::::::::::::::
ー-.._  __,,_ 足利義昭.†  ,ノ゙┐    △織田信長    ▲武田勝頼        ||::::::::::::::::::::::::
:::::::::: ̄ ̄´::::゙゙゙'ヘ___    ,ィ!ニィ/                  (撤退)           ヘ::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::__,,..石山本願寺▲  ̄ ´     ィ''^|l┌_               ○北条氏政  >::::::::::::::::
_,,_::::/゙゙´,ィ''´::::::::::::丿長島一向一揆.† ::: 〈ノ' ニl △徳川家康 ェ―a ┌t_│゙ヘ    ノ´:::::::::::::::::::::
´ ヽ〈____三好義継 †  △松永久秀 ヽ  :゙宀――=-v,,___ _ノ''´::::丿 ゙1::ヘ‐::ノ!   亅::::::::::::::::::::::::
  ヘ,::::::´::::::::::f!▲雑賀衆 (降伏)  ~~ヘ:::::::::::::::::::::::::: ̄^" ::::::::l|  _/´::::ィ'"" _ _ノ'´::::::::::::::::::::::::::
   │::::::::::::::::::\          __ィ一 ''"::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::―" ::::::::ム--/~~゙゙ ::::::::::::::::::::::::::::::
   上:::::::::::::::::::: ̄┐     __ィ '"´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
__, ノ ̄::::::::::::::::::::::::::::::\_  __u/"  ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::  ゙―'´ :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::



この一連の動きによって中央における信長の優位は動かしがたいものとなり、

群雄割拠の時代は次第に、そして確実に終焉に向かっていく。



しかしこの時、梵天丸はまだ数え年7歳だった・・・・・・。



                                              番外編その2 おわり




関連記事
スポンサーサイト



このエントリーをはてなブックマークに追加




[ 27361 ]

なんで高遠が諏訪より北にあるのん?
だいぶ南なんだけど
[ 2011/12/05 21:16 ] [ 編集 ]

[ 27432 ]

誰にだってミスはある
まあ許してやれよw
[ 2011/12/06 08:44 ] [ 編集 ]

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://oyoguyaruo.blog72.fc2.com/tb.php/3916-93efa680


アクセスランキング アクセスランキング アクセスランキング