┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ ...┃
┃ やる夫と学ぶ物理学の歴史 ┃
┃ ...┃
┃ 第一章 地動説と万有引力 ┃
┃ ┃
┃ 第四話 コペルニクスの地動説 ┃
┃ ...┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
353 :
◆HjLTtX.XQ2 :2011/11/12(土) 21:01:37 ID:mV8YQhZY
l:::::l:::::::::::::::::/!::::::/ l:::::/l|:::::::::::::ハ:::::l ',::::::l:::::|::::::::::::|::::l
|:::::|::::::::::|::/-!:::/‐-!::/、 ',:::::::::/ ,..l::::l-―、::l、:::|::::::::::::|:::,
',:::::!:::::::::|:/ _l:/__l:/ l:::::/ l::/__リ ',::|::::::::::::|:/ 今回の舞台は1540年ごろのポーランドよ
、:::|:::::::::| ' ト-'::::::ハ` l::/ /ト-':::::ハ ` `!::::::::::::!′
,:!:::::::::! 込二ソ / 込二ソ |::::::::::::|
l:|:::::::::| , |::::::::::::|
,:::|:::::::::| |:::::::::::,|
l:::',:::::::::l::..、 _ _ ,.イ::::::::::,::.
|:::::、:::::::l::::::::>:...._ _......:<:::/:::::::::/::::.
|::::::::',:::::|::::::::::::::::::::l> . _ . < |::::::::::::::::/:::::::::/::::::::.
|:::::::::::、::!:::::::::::::::::/\ /.|::::::::::::::/:::::::::/::::::::::l
____
/ \
/ ─ ― いよいよルネサンスの時代かお
/ ( ●) (●)'
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
/ ー‐ '
354 :
◆HjLTtX.XQ2 :2011/11/12(土) 21:02:25 ID:mV8YQhZY
. /:.:.:.:.:.:l, ―――――\:.:ヽ
':.:.:.:.:.:.:.|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ.:.:.
.':.:.l:.:.:.:.:.:|.:.:〃:.:.:/l.:l l:.:lヽ.:.:.:.:.:',.:.:.
:.:.:.l:.:.:.:.:.:|//__/ /; l:i:|___',:l:.:',:.:. やる夫、ルネサンス三大発明ってなんだかわかる?
.{:.:.:ム:.:.:.:.:|ァ==rミ':/ jハ廴.. Vl:.:.|:.:.
'.:.:{ :|:.:.:.:.|{r:イj lrハl` リ:.,':.:.:.
',:ヽ|:.:.:.:.|  ̄ ゞ'゜ ハ∧:.:.:.
}\い.:.| ```` ' 、、、{ノ! ';.:.:.
,':.:.:.:.',:.'. 、 ‐ , イ:.:l l:.:.:l
. /:.:.:.:.:.:.',:.',ト`_-r <:.:.:.:i:.:.' l:.:.:'
/:.:.:.:.__厶:.:',:´:::ll^^ll::::::\j.:.:.', l:.:.;
∩_
〈〈〈 ヽ
____ 〈⊃ }
/⌒ ⌒\ | | テレビ、冷蔵庫、洗濯機だお!!
/( ●) (●)\ ! !
/ :::::⌒(__人__)⌒:::::\| l
| |r┬-| | /
\ ` ー'´ //
/ __ /
(___) /
356 :
◆HjLTtX.XQ2 :2011/11/12(土) 21:03:42 ID:mV8YQhZY
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
| なんでやねん |
ヽ_ _____/
|/
. -――- 、 、 ,ィヽ _,,,
./ /二ニニヽ , / i_/ // /
/ i |rl'| || | | || |l /l , '" _,/ // ./
| | l l lナサVリlル+l| .l iー二-ォ '7 ///.ィ
| |r| |'モヲ tヲlll l ! /,,.ァ .i7/ /´/
i| lyl | _' ノ|| .!./( く,_l l / i ,..ァ
| |人l>┬<ノノ レ `''ー- '′ .〈 'ー'"/
i| |レ^ヾ、_
_lヽ.___r、_ ヽ(_/ .ヽ,__,/ ,r'"`ヽ ノ (_ー-) ハ l < |´E〔 ) ( .‐''´ヽノ // || l、 │ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´ ノ (` ( ´ノノ .|| |'_ │彡彡彡 ´⌒\ l二コ、/\/、' / J###キヽ ‐'/-.y'ーr-i~' /:::/ |:::| __/::/ |:::|_ (___ン t‐'__)  ̄  ̄ 357 :名無しのやる夫だお :2011/11/12(土) 21:04:16 ID:q/LqJ16Y そら昭和の家電三種の神器やwww 358 :名無しのやる夫だお :2011/11/12(土) 21:04:36 ID:A8rcs9uo ファミコン、セガサターン、PCエンジンだよ! 359 : ◆HjLTtX.XQ2 :2011/11/12(土) 21:04:43 ID:mV8YQhZY ____ / \ / ─ ─ \ ・・・・・ / (●) (●) \ | (__人__) | \ `⌒´ ,/ / ー‐ \ |::::|::::::::|::|:::::/|::::ハ:l::::::|::::|ヽ::::l:::::::l::::::::l:::::| .|::::l::::i::::|::|:::/ |:::,' |゛:::::ト:::| l ::::| ::::::|:::::::|:::::| l:::::|::::|::::|イ--|ト|、_ .| 、:::|、::|---|-l:l::|:::::::|:::::| |::::|:::::|:::| .V____| ヽ| l:| ___'____|ハ:::|::::l:::| ・・・・・・・ l::|::::::l:::| ´r'//T ´ r'//T |:l::::|:/ V:::::::l:::| ゝ--' ゝ--' |::l::::レ ,}:l:::::l::| ミミミ ' ミミミ |::l::::| !:::l:::::::|、 __ ,ノl:::l:::::| ,!:::::l::::::|::` 、 ,....:'´::l::::|:::::::| !::::::::l:::::|:::::::::::::`゛i_‐ - ‐ 'i:´::::::::::::l:::::|::::::::| .!:::::::::::l:::|::::::::::::} ̄`.ili´ ̄ ̄{:::::::::::l::::/::::::::::| 361 :名無しのやる夫だお :2011/11/12(土) 21:05:52 ID:OM.m/U8k やっておいて恥ずかしいとかおもってるなよw 360 : ◆HjLTtX.XQ2 :2011/11/12(土) 21:05:41 ID:mV8YQhZY .....::::::::::──:::::.......... . /:::::::::::::::::::/::::::::::____:::\ /:::::::::::::::::::::::::;ィホ孑"⌒ ̄¨ミメヘ /::::::::::::::::::::::::::/:::::::/;ィ :::/ ::::::::!::::::::::':, ,'::::::::::::|:::::::::::::::| ::::/:/ |:::/ |::::::/|::::::::::::::::. . '::::::::::::::|:::::::::::::::|:::/:/ `|人|:;' |::ト;:::::::::: l せっ正解は羅針盤・火薬・活版印刷よ | ::::::::::: |:::::::::::::::l/行テメ、 レ′ |;斗v::| :::| | ::::::::::: |:::::::::::::::| 弋 ソ ィ=-j/| :::| この三つが社会を大きく変化させたのよ | ::::::::;Ⅵ:::::::::::::::! ,,,,,, ヒリ j:::::| l :::::八-|:::::::::::::::| ' ,,,,,, ,::::::| |::::::::::::`|:::::::::::::::| -‐ 、 ,:::::::| | ::::::::::: |:::::::::::::::| ノ ::::::| . 八:::::::::八::::::::::::::|> .. .. <:::::::::::| / ::::::::::::::::∧:::::::::::|__ ≧y‐<:::::| ::::::::::::::| /::::::/⌒ヽ- ヘ:::::::::|  ̄テメx;;_ :::::/|:::::::::::::::|キリッ ____ /_ノ ヽ_\ /( ●) ( ●)\ どない感じに変わったんや? / ::::::⌒(__人__)⌒::::\ |  ̄ | \ /ニヤニヤ 364 :名無しのやる夫だお :2011/11/12(土) 21:08:28 ID:p44O4us6 全部中国の発明じゃん 366 :名無しのやる夫だお :2011/11/12(土) 21:11:23 ID:CTACZImM >>364 コロンブスがアメリカ大陸を発見したとか言ってる連中だぞwwwww 本気にするなよwwwww 367 :名無しのやる夫だお :2011/11/12(土) 21:11:29 ID:q/LqJ16Y 活版印刷も紙がなきゃできねーよ、羊皮紙やパピルス紙じゃ無理。 蔡倫は偉大だなータラス河畔でアラブが勝ったおかげだー紙ー 362 : ◆HjLTtX.XQ2 :2011/11/12(土) 21:07:04 ID:mV8YQhZY _ __ ┌ ┐ ┌ ┐|┌ ┬┐ ┌- │ │ | | └ ┴┘__| ̄l__‐┐ __ / / l ヽ_  ̄ |__ __| _┐ | || !l | ̄ __/ ヽ\__ | | ‐┘ └―i l ̄| |_l _. | |  ̄  ̄ └┐ ┌‐┘  ̄ / / .|_| | |_l / ///  ̄ | ̄|  ̄ ┘ ヘ - - ── ______ -ト──---、....._ - ─== r─‐-、 / \ |  ̄ ̄` ─--へ--、__ { ヽ< \ i /::::::::::::::::::::``ー-、... ト、_ \ \ i i:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`.┴'‐-‐'`ヽ、 メ、/ \ .i _,...-───-、 __ゝ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::V ´ ヽノ | i─'´ ̄ 7``ー─────----- 、..._ ロ{ ノヒ_ | | {::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::‐〈〉─‐ 〈〈, | | ,..-‐'´ ̄ ̄` ‐-、.ゝ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i } {- / j,. -‐'´ ‐ ‐ ── ` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄` ─'ロ{_,,...ノノヽ / / ‐‐ ─= ,...----────'´ヽ},、 〈 363 : ◆HjLTtX.XQ2 :2011/11/12(土) 21:08:02 ID:mV8YQhZY |::::|::::::::|::|:::::/|::::ハ:l::::::|::::|ヽ::::l:::::::l::::::::l:::::| .|::::l::::i::::|::|:::/ |:::,' |゛:::::ト:::| l ::::| ::::::|:::::::|:::::| l:::::|::::|::::|イ--|ト|、_ .| 、:::|、::|---|-l:l::|:::::::|:::::| |::::|:::::|:::| .V____| ヽ| l:| ___'____|ハ:::|::::l:::| まず羅針盤ね l::|::::::l:::| ´r'//T ´ r'//T |:l::::|:/ V:::::::l:::| ゝ--' ゝ--' |::l::::レ 要するにコンパスのことよ ,}:l:::::l::| ヽヽヽ ' ヽヽヽ |::l::::| !:::l:::::::|、 __ ,ノl:::l:::::| ,!:::::l::::::|::` 、 ,....:'´::l::::|:::::::| !::::::::l:::::|:::::::::::::`゛i_‐ - ‐ 'i:´::::::::::::l:::::|::::::::| ┏━━━━━┳━━━━┓ .!:::::::::::l:::|::::::::::::} ̄`.ili´ ̄ ̄{:::::::::::l::::/::::::::::| ┃ N . ┃ S .┃ !:::::::, -ヾ::::r---―-、tt,.---<二r,/:/::____::::::| .┗━━━━━┻━━━━┛ ____ /;:#;:;:;:;: \ / _ノ ヽ_ \ 方角がわからなきゃ迷子になってしまうお / (―) (―);#;:;:\ |;#;:;:;: (__人__) # | \ // `⌒´ ;:;:;:;: ,/ / ー‐ \ l::::::::::::i::::::::::::,:':::::/:::::|::::ト::::|::::::::|:::::::::::| |:::::::::::l:::::/::/l:::::/|::::l |:::| l:::|、::::::|:::::::l::| それまでは、陸地が見える範囲に限って航海していたのだけど |::l::::::::|::A-ムi/ |::/ l l:|__l::|-、:::|::::::::l:| l::|:::::::|'__'___-_ レ リ___'___ヽ:l::::::::l:} コンパスによって方角を見て、星を見て自分の位置を知る |:::::::| 'l//ゝヽ イ//ゝヽ.l::::::::l:l |:::::::| ゝ-' ゝ-' |::::::::l この二つがそろって外洋航海ができるようになったのね |::::::::l ' |::::::::| |:::::l::ゝ、 -- , .イ::::::::::| |:::::l:::l::::::::`:i 、 __ ...r:::'::::::::l:::::::::::| /::::::::::l:::::::::::ト=-,.-.-、-'ヽ:::l:l:::/:::::::::::! 365 : ◆HjLTtX.XQ2 :2011/11/12(土) 21:10:09 ID:mV8YQhZY + ゚ . + . . .゚ .゚。゚ 。 ,゚.。゚. ゚.。 .。 . . ゚ . o ゚ 。 . , . .o 。 * .゚ + 。☆ ゚。。. *- - -* 。 。 *。, + 。. o ゚, 。*, o 。. ゚ o . 。 . . ヽ , . , o 。゚. ,゚ 。 + 。 。,゚.。 ゚ , , 。 . + ゚ ヽ 。 。゚ . ゚。, ☆ * 。゚. o.゚ 。 . 。 。 . .。 *- - -*. 。 ゚ ゚ , 。. o 。* 。 . o. 。 . 。 . ヽ 。 . .゚o 。 *. 。 .. ☆ . +. 。 . . . . . ヽ 。 ゚。, ☆ ゚. + 。 ゚ ,。 . 。 , .。 ゚ 。 ゚ . +。 *゚ * 。. , 。゚ +. 。*。 ゚. . . . 。 . . 。 。゚. 。* 。, ヽ´。. ((★))。。. ゚。+ 。 .。 . 。 . 。 ゚ ゚。 。, .。o ☆ ヽ+ ,゚。 *。. 。 。 . 。 ゚ .゚ ゚ 。゚ + 。. +。 * 。゚。゚.,* ,+ 。゚. 。 . . , , ゚。゚+゚`, o。。.゚*。゚ 。.゚ 。 ☆ ∧..。゚.ヽ ° 。 . , ゚ ゚ ,'´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`', 。, .゚。 + ☆。,゚. ∧ ___|::|___ l⌒⌒l 。 。 ! 目印のない海のうえでは l ゚. o * 。゚。゚. .__|::|___ (::: :::( |~⌒ ., --‐―‐ 、 ! l ゚` .゚ .゚. ゚. . ゚ .(:: :( (::::::::(. || .。 .../ 「ニニニiヽ l 星の位置のズレかたから l . . . , (::::::’( ___|::|__ __|:|__ /) .l i| |ノ/ノハノ))! ∠ l 。 __|::|__/::: :::/ /::: :/ /)// | (| | ┰ ┰| | │ 自分の位置を知るしかないわ│ /:::: ::/ヽ::::: ::/ (::: :( //ヽ/) . | ハN、''' - ''ノN \_____________/ (::::__::( |::| |::| //ノノ/丿 . ノノ /,}| {.》《} lヾ,ヽ __|::|__/  ̄/ /::: ::( ///ノノ/ノ .((バCく_#l_##j,〉D リ / ::/::: 丿/;;:: ;;;; (/.//ノノ./ノノ _ (__j__) |:::::: :::(:::: / ノノノノノ //|ノノ/ノノ _)___) )::::::: :::::: / |::|ノノ |:| //|:| /ノ,―――( ( ノノノ_|::|_____ ノノ|::|ノ___「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ::: ̄ ̄/ ) ̄ (;;;;;;( \\lllllllllllllll\;;;;;;;;;;;|::|;;;;;;;;\:: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄;;;;;ノ ̄;;) VVVV二二二二二二二二=====二二二二二二二二]V VV ̄\ ――"──゛"────────,,,"───/VV ヽ ―――─────────────/―――――― ):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ( ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ::::: ::: :::: ::: :::::::: :::::: :: ::::: :::: :::: :::: ::::::: :::: :::::: ::: :::::::: :::: ::::::: :::: ::: 368 : ◆HjLTtX.XQ2 :2011/11/12(土) 21:12:26 ID:mV8YQhZY ∩_ 〈〈〈 ヽ ____ 〈⊃ } /⌒ ⌒\ | | たしかコロンブスのアメリカ到達が1492年だお! /( ●) (●)\ ! ! / :::::⌒(__人__)⌒:::::\| l | |r┬-| | / 1492 \ ` ー'´ // 意欲に燃えるコロンブスって教わったお! / __ / (___) / ────────────────────────────────────────────── 、--‐冖'⌒ ̄ ̄`ー-、 /⌒` 三ミヽー-ヘ,_ __,{ ;;,, ミミ i ´Z, ゝ ''〃//,,, ,,..`ミミ、_ノリ}j; f彡 _) 〃///, ,;彡'rffッ、ィ彡'ノ从iノ彡 >';;,, ノ丿川j !川|; :.`7ラ公 '>了 なにジョジョ?卵を机の上に立てることができない? _く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.) ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;) ジョジョ それは無理矢理立てようとするからだよ く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~ ):.:.:.:.:|.Y }: :! `二´/' ; |丶ニ ノノ ) :.: ト、リ: :!ヾ:、 丶 ; | ゙ イ:} 逆に考えるんだ { .:.: l {: : } ` ,.__(__,} /ノ ヽ ! `'゙! ,.,,.`三'゙、,_ /´ 「割っちゃってもいいさ」と ,/´{ ミ l /゙,:-…-~、 ) | ,r{ \ ミ \ `' '≡≡' " ノ 考えるんだ __ノ ヽ \ ヽ\ 彡 ,イ_ \ \ ヽ 丶. ノ!|ヽ`ヽ、 \ \ヽ `¨¨¨¨´/ |l ト、 `'ー-、__ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ クリストファー・コロンブス(Christopher Columbus) 1451~1506 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ────────────────────────────────────────────── 369 : ◆HjLTtX.XQ2 :2011/11/12(土) 21:14:05 ID:mV8YQhZY l::::::::::::i::::::::::::,:':::::/:::::|::::ト::::|::::::::|:::::::::::| |:::::::::::l:::::/::/l:::::/|::::l |:::| l:::|、::::::|:::::::l::| |::l::::::::|::A-ムi/ |::/ l l:|__l::|-、:::|::::::::l:| アメリカ到達から30年後、1522年にマゼラン隊によって世界一周がなされたわ l::|:::::::|'__'___-_ レ リ___'___ヽ:l::::::::l:} |:::::::| 'l//ゝヽ イ//ゝヽ.l::::::::l:l 直接的に地球が丸いと証明したわけね |:::::::| ゝ-' ゝ-' |::::::::l |::::::::l ' |::::::::| (本人は途中で死んだけど) |:::::l::ゝ、 -- , .イ::::::::::| |:::::l:::l::::::::`:i 、 __ ...r:::'::::::::l:::::::::::| /::::::::::l:::::::::::ト=-,.-.-、-'ヽ:::l:l:::/:::::::::::! ─────────────────────────────────── _ --r‐、_ r< ̄ / ー'\ >x ノ / `¨ ∠ _ ヽ \ } / /  ̄7---、 _\ ___| / / -、 V:::::::} /^´ i_ / | ( └┘:::::l . /ミ、 ,ヘ、ーヘ/_____ ...:::::ヽ `ー' ̄l:::::::/ ハ / /ヽV ト、  ̄ ̄` ‐<:::::/ . ん、_,ハ { r' 〈ミノ ト ニニニニニ __‐ミ、::\ 八_) ` fフ外、\〉 l _ ̄ \::::\ / }_ノ| ー' ,.ィzテ-=ヲノ.\::::\ / / `ヽ| ,. ‐{ ヾ=// 〕_ \_ノ . / { l∧. ヽ _,ノ /_,ノ / >、 / /| | ヽ -─、_ / / /\ ハ . / / ! /| l \ ヽ二´ノ, イ / /\ ヽ ∧ 〈 / ∨∧ l > ._/ / /\ ヽ \ ∧ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ フェルディナンド・マゼラン (Ferdinand Magellan) 1480 - 1521 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ─────────────────────────────────── 370 : ◆HjLTtX.XQ2 :2011/11/12(土) 21:15:24 ID:mV8YQhZY . -――- 、 ./ /二ニニヽ / i |rl'| || | | || |l | | l l lナサVリlル+l| ここで問題です | |r| |'モヲ tヲlll i| lyl | _' ノ|| アメリカの名前の由来は探検家アメリゴ・ヴェスプッチですが | |人l>┬<ノノ i| |レ^ヾ、__lヽ. コロンブスが名前の由来となっている国はどこでしょう? ノ (_ー-) ハ lー)、 // || l、 ト, >、ヽ ( ´ノノ .|| |'_ _Ⅵ )ノ l二コ、/\/、' ´ / J###キヽ ‐'/-.y'ーr-i~' /:::/ |:::| __/::/ |:::|_ (___ン t‐'__)  ̄  ̄ ____ / \ / \ 難しいお・・・ / \ | \ ,_ | / u ∩ノ ⊃―)/ ( \ / _ノ | | .\ “ /__| | \ /___ / | \ __ / _ (m) _ |ミ| / `´ \ ____ /⌒ ⌒\ チーン! /( ●) (●)\ /::::::⌒(__人__)⌒::::: \ | |r┬-| | / `ー'´ ∩ノ ⊃ ( \ /_ノ .\ “ ____ノ / \_ ____ / 372 : ◆HjLTtX.XQ2 :2011/11/12(土) 21:17:37 ID:mV8YQhZY ,.へ ___ ム i 「 ヒ_i〉 ゝ 〈 ト ノ iニ(() i { ____ | ヽ i i /__, , ‐-\ i } | i /(●) ( ● )\ {、 λ ト-┤. / (__人__) \ ,ノ  ̄ ,! i ゝ、_ | ´ ̄` | ,. '´ハ ,! . ヽ、 `` 、,__\ /" \ ヽ/ \ノ ノ ハ ̄r/:::r―--―/::7 ノ / ヽ. ヽ::〈; . '::. :' |::/ / ,. " `ー 、 \ヽ::. ;:::|/ r'" / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ | 答 | コ ロ ン ビ ア │| \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ . -―――‐- 、 / \ / ィ二二二二二ミ ヽ / / l . . ヽ、 _.l ハ .l_ ノ./| l | 大正解! | |/|/|/ |/ ∨|/ V V| | | | | 三≧ ≦三 | | | 賞品は何もなし! | |'''' ''''| |} | | |. _ ノ .| | | | Y^ヽ、. ____ /⌒Y | | 、乂 Y ミT彡( .ノ ノ ノ \| ̄ ̄ |_Y Y_| ̄ ̄ |/| | | |==== |ノXヽ|==== |イ.| | ノ .|^^^^|{ {=.} }|^^^^^/ .| 、 . ̄ ̄ ̄ ̄ 、_ノ  ̄ ̄ 、__ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 373 : ◆HjLTtX.XQ2 :2011/11/12(土) 21:19:25 ID:mV8YQhZY l:::::l:::::::::::::::::/!::::::/ l:::::/l|:::::::::::::ハ:::::l ',::::::l:::::|::::::::::::|::::l |:::::|::::::::::|::/-!:::/‐-!::/、 ',:::::::::/ ,..l::::l-―、::l、:::|::::::::::::|:::, ',:::::!:::::::::|:/ _l:/__l:/ l:::::/ l::/__リ ',::|::::::::::::|:/ さて、話を続けましょう 、:::|:::::::::| ' ト-'::::::ハ` l::/ /ト-':::::ハ ` `!::::::::::::!′ ,:!:::::::::! 込二ソ / 込二ソ |::::::::::::| 当時の地図はプトレマイオスが作ったものを l:|:::::::::| , |::::::::::::| ,:::|:::::::::| |:::::::::::,| 参考に作られていたの、それを見てコロンブスは l:::',:::::::::l::..、 _ _ ,.イ::::::::::,::. |:::::、:::::::l::::::::>:...._ _......:<:::/:::::::::/::::. 西回り航路というアイディアを思いついたのよ |::::::::',:::::|::::::::::::::::::::l> . _ . < |::::::::::::::::/:::::::::/::::::::. |:::::::::::、::!:::::::::::::::::/\ /.|::::::::::::::/:::::::::/::::::::::l ───────────────────────────── プトレマイオスの地図 (現物は現存していません、画像はビザンツに伝えられた写本です) ───────────────────────────── ____ / \ / ─ ─\ ちゃんと地球が丸いということを考えて / (●) (●) \ | (__人__) | 地図を作ってるのがすごいお ./ ∩ノ ⊃ / ( \ / _ノ | | さすがプトレマイオス先生だお .\ “ /__| | \ /___ /フムフム 375 : ◆HjLTtX.XQ2 :2011/11/12(土) 21:21:30 ID:mV8YQhZY . /:.:.:.:.:.:l, ―――――\:.:ヽ ':.:.:.:.:.:.:.|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ.:.:. .':.:.l:.:.:.:.:.:|.:.:〃:.:.:/l.:l l:.:lヽ.:.:.:.:.:',.:.:. :.:.:.l:.:.:.:.:.:|//__/ /; l:i:|___',:l:.:',:.:. プトレマイオスは地球の大きさを約2万9千キロメートルと計算したけど .{:.:.:ム:.:.:.:.:|ァ==rミ':/ jハ廴.. Vl:.:.|:.:. '.:.:{ :|:.:.:.:.|{r:イj lrハl` リ:.,':.:.:. 実際は約4万キロメートルなのよ ',:ヽ|:.:.:.:.|  ̄ ゞ'゜ ハ∧:.:.:. }\い.:.| ```` ' 、、、{ノ! ';.:.:. コロンブスは、実際よりインドが近いと考えてたの ,':.:.:.:.',:.'. 、 ‐ , イ:.:l l:.:.:l . /:.:.:.:.:.:.',:.',ト`_-r <:.:.:.:i:.:.' l:.:.:' /:.:.:.:.__厶:.:',:´:::ll^^ll::::::\j.:.:.', l:.:.; ____ / \ / ─ ─ \ 本当の距離を知ってたら諦めたかもしれないお / (●) (●) \ | (__人__) | 歴史のドラマだお \ ` ⌒´ ,/ /⌒ヽ ー‐ ィヽ / ,⊆ニ_ヽ、 | / / r─--⊃、 | | ヽ,.イ `二ニニうヽ. | 377 :名無しのやる夫だお :2011/11/12(土) 21:24:20 ID:A8rcs9uo ほぼ同じ条件で、ほぼ正確な計算結果をたたき出した伊能忠敬先生はパネえ 378 :名無しのやる夫だお :2011/11/12(土) 21:24:35 ID:pO4RJJ5Q 地球の直径はギリシャ時代にエラトステネスがかなり正確に測っていたはずだが エラストテネスの値はあまり支持されなかったようです 376 : ◆HjLTtX.XQ2 :2011/11/12(土) 21:23:11 ID:mV8YQhZY /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ /:;:::::; 三三三三三三三、::::::. ,::::|:::::|::::::::::::: i|:::::::i|::::::::::::::|:::::::::l |::::|:::::|::::i:i::::::/|::::::::|::::::::::::::|:::::::::l 三大発明の二番目は火薬ね |::::|:::::|:::从::/ \:::}:从リヽ:|::::::|::| |::::|:::::|/ ̄ ̄ ヽ  ̄ ̄ |::::::|::| 大砲の威力を知らしめた |::∧:::K___〉==〈___,小::∧| |/:::::;::| | ::; :::| コンスタンティノープルの包囲戦が1453年よ |::::ヽ: ト _'_ /|:::l丶| /:::/ ヽ ≧ __ ≦ |:::;:::::}:ヽ // ヽ } } / ゝ.:.:.:.:.:.:.:.:/./..|:/::::/:::::〉 __≦ ┌ ', 人ノー┐:.:.:.:/./  ̄ ヽ /.:.:ヽ _└ ─── .┘ ヘ /ー 、 \ /.:.:.:.:.:..:.:ヽ ` ー -- ' \ / , - 丶 } _/.:.:.:.:.:.:.:./ | \ ∨_/ / /__ \ _ヽ / |.:.:.:.:.:.:./ | ヽ | |´{_/ ヽ, |.:.:.\ー 、 / |.:.:.:.:/ | l | | \/ヽノ.:.:.:.:.:.\ ヽ / .|.:/ | l | | ヽ.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ } ─────────────────────────── ミ彡 ∧∧ ミ彡 ∩,,゚Д)∩| , --- ――| // ̄ヽ¥ ̄, - -- - 、______ q| ̄ ̄ ̄ ̄/ ィ ∧∧ ヽ .ヽ (( 0) | |---,--‐‐/ ./ .( )∩/ヽV ̄ ̄ { |_/::::::::::::{ |=と| .|ノ===| .} /:::::::::::::::::::ヽ V ./ ,i、. ヽ// / /:::::::::::_,..、-''" \ヽし'--`'.J// ─────────────────────────── 379 : ◆HjLTtX.XQ2 :2011/11/12(土) 21:24:42 ID:mV8YQhZY /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ /:;:::::; 三三三三三三三、::::::. ,::::|:::::|::::::::::::: i|:::::::i|::::::::::::::|:::::::::l |::::|:::::|::::i:i::::::/|::::::::|::::::::::::::|:::::::::l 火薬は偉大よね・・・ |::::|:::::|:::从::/ \:::}:从リヽ:|::::::|::| |::::|:::::|/ ̄ ̄ ヽ  ̄ ̄ |::::::|::| ゴルフクラブで殴るより効率よく |::∧:::K___〉==〈___,小::∧| |/:::::;::| | ::; :::| 敵を倒せるんだもの・・・ |::::ヽ: ト _'_ /|:::l丶| /:::/ ヽ ≧ __ ≦ |:::;:::::}:ヽ うふふふふ // ヽ } } / ゝ.:.:.:.:.:.:.:.:/./..|:/::::/:::::〉 __≦ ┌ ', 人ノー┐:.:.:.:/./  ̄ ヽ /.:.:ヽ _└ ─── .┘ ヘ /ー 、 \ /.:.:.:.:.:..:.:ヽ ` ー -- ' \ / , - 丶 } _/.:.:.:.:.:.:.:./ | \ ∨_/ / /__ \ _ヽ / |.:.:.:.:.:.:./ | ヽ | |´{_/ ヽ, |.:.:.\ー 、 / |.:.:.:.:/ | l | | \/ヽノ.:.:.:.:.:.\ ヽ / .|.:/ | l | | ヽ.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ } ____ /_ノ ヽ、\ /( ●) (●).\ ほむらちゃん、発言が怖いお / (__人__) u. \ |ni 7 ` ⌒´ . |n l^l | | l ,/) U l^l.| | /) ', U ! レ' / . . | U レ'//) { 〈 ノ / ..i, ."⊃ rニ / ."'""⌒´ `''""'''' 381 : ◆HjLTtX.XQ2 :2011/11/12(土) 21:26:18 ID:mV8YQhZY /::::::::::::::::/:::::::::/::::::::::::::::::::::::::. /:::::::::::::::/:::::::::/-―‐- 、_:::::::::::::. /`丶、 ,::::::::::::::::/:::::::::/:::::::: ̄:l`ヾミ` 、:l:. / /// !::::::::::::::,::::::::::/::::/:::::::,イ::::::l:::::`ヾl::.. / /// ,:::::::::::::::l::::::::/::::イ:::::/::リ:::::/!:::::::::::|:::/ /// ,:::::::::::::::::!:::::イ::イ_/l::/l:::/ /:::l:::::::l:/ /// !:::::::::::::::イ::::l 之zソ` l/ l/_/_::/:::::// j_/_ ,:::::::::::::::/|:::::| fチ〉/::::/イ / // /::::::::::::://!:::::! 、 ´ 〃::イ/__ / // 大砲の狙いを正確にするためには ,/:::::::::::::/-、',::::ト、 ´ ' , イ::::://;;;/ / lー,. /:::::::::::::/三三、:l-`, ー:::''"´/ l::::リ /;;/ /o // l 砲弾がどういう風に飛ぶか計算できなくてはいけないわ .,/::::::::::::::/,-三三',:!三|∨`ヽ´ |::::l/"´ / l/ ,/ ::::::::::::::::/ ̄ ̄`ヾ'、三!-、:.:.:':, l::/ / //' / , -、_ ::::::::::::/____:.:.:.:.:.:.\ニト、ヽ:.:.l l/-, / /// ー' / )-, 前方の味方に当たったら文句言われちゃうものね :::::::::/l `ヽ、:.:.:.:.',ニ!-'、 、:.l /,r-、' ,l ´ ,イ\ ::::/::l ', \:.:.:ヾ! \:.l l_/ l //// ,イ:::::::::、 、 \:.:', ヘ! ,-'、 //// :::::::::::::l 、 ヽ \! l /、:.:.:.\___ノ\/ l:::::l:::::::, ヽ ヽ | ///\_:.:.:.:/ 、::::',:::::::::. ', ', ///////`,/ ,::::'、::::::::.. 、 ヽ / ̄ ̄////// ____ / \ / ─ ─ \ 実感こもりすぎだお / (●) (●) \ | (__人__) | \ `⌒´ ,/ / ー‐ \ 382 :名無しのやる夫だお :2011/11/12(土) 21:27:32 ID:pO4RJJ5Q さやかェ・・・ 384 : ◆HjLTtX.XQ2 :2011/11/12(土) 21:28:41 ID:mV8YQhZY /::::::::,, ''" ̄_ ̄`丶.::::::::::::ヽ r--、 /:::/´,, :::´ ̄:::::::::::::`:丶 丶::::::::::', l:::::::| /::/:::::::::::::::::|::::::::::::l :::::::::`::ヽ:::::::l 、. |:::::::| l:::l:::::l::::::|::::::|::::::::::::|::ヽ ::::l::::::::::l:::::l 弾道学が本格的に . \ |:::::::l f:::}|::l:::::l::::/|ヽ、|、::::::::::|\:ヽ::::l:::::::::l:::::l ヽ ヽ 「:::::::::|TT |::::|:::l::::l::/__ \:::::l/ヽ:::::l::::::::l:::::::l 重要になってきたということね ', ',丐不L::::::::j_」 ( )::フl::::l/ { L::::j` ヾ:丁:::丁l:::::::::l、:::::l } } ヽコ:::::::::::/__.大::::リ:::l::::l ,  ̄ .l::::::::l }::::::l / ./ } }::::::::::::: :  ̄ヾヽ`ヽ::::l l:::::::lノ:::::::l ./ / ,,ノに7:::::::::::::::: : : : :: }::::::} l:;ヽ、. ヾ__フ .ノ:::::::l::|:::::::::', / / T_/::::::::::::::___ノ:::::ノ_ l:::l:::≧:: ..__ . ::≦´::l:::::/|::|:::::::::::ヽ  ̄ |:::::::]___.]_/¨| ',::', {::`ヽ、_.. ノ::::::l::/::/_:|::|::::z-、::::ヽ T::T j::::::|:|/ | | ヽヽ、::::::/::::ヽ::::::::::/::/´ `/ }::::::::\ (|:::につ( _)`| | {;;;;;;;;;ヽ{;}-- ''";// / ノ:::::::::::::::ヽ |:::|ナノ:|:| | | T;;;;7マ;;;t-..__ } ( ̄__ )::::::ヽ:::ヽ (_`つ ノ | | /ヽ::::/∨ /(___ );}:::::::ヽ:::ヽ (_`つ| .| |ヽ /' //ヽl:, } (___ )ノ::::::::::iヽ`ヽ (_`つ| . ̄| \ {{ .// ヽ\ ./{ (___ ):::::::::::::l:::ヽ ____ / \ . / \ 三大発明の三つ目は何なんだお? . / /) ノ ' ヽ、 \ | / .イ '(ー) (ー) u| (止めないといつ終わるかわかんないお・・・) . /,'才.ミ). (__人__) / . | ≧シ' ` ⌒´ \ /\ ヽ ヽ 388 :名無しのやる夫だお :2011/11/12(土) 21:31:51 ID:Z1JXl7co 二次元の放物運動は個人的に高校物理第2の関門 385 : ◆HjLTtX.XQ2 :2011/11/12(土) 21:29:58 ID:mV8YQhZY l:::::l:::::::::::::::::/!::::::/ l:::::/l|:::::::::::::ハ:::::l ',::::::l:::::|::::::::::::|::::l |:::::|::::::::::|::/-!:::/‐-!::/、 ',:::::::::/ ,..l::::l-―、::l、:::|::::::::::::|:::, ',:::::!:::::::::|:/ _l:/__l:/ l:::::/ l::/__リ ',::|::::::::::::|:/ 三大発明最後の一つは活版印刷よ 、:::|:::::::::| ' ト-'::::::ハ` l::/ /ト-':::::ハ ` `!::::::::::::!′ ,:!:::::::::! 込二ソ / 込二ソ |::::::::::::| グーテンベルクが1445年ごろに発明したといわれているわ l:|:::::::::| , |::::::::::::| ,:::|:::::::::| |:::::::::::,| (もっと喋りたかったのに・・・) l:::',:::::::::l::..、 _ _ ,.イ::::::::::,::. |:::::、:::::::l::::::::>:...._ _......:<:::/:::::::::/::::. |::::::::',:::::|::::::::::::::::::::l> . _ . < |::::::::::::::::/:::::::::/::::::::. |:::::::::::、::!:::::::::::::::::/\ /.|::::::::::::::/:::::::::/::::::::::l ────────────────────────────────────────────── _,,,,,,___,,,,--,,,,_ _,-'´--__ _---___ ヽ /_-- --__-__-__ \ / / /´` ヽ\ \\\ \ ./ / / / /ヽ \\ \ヽ ヽ ///// // l /lヽ\ \ \ \ .ヽ //// /// /l l,,l,,ヽヽ\\ \ヽ ヽ //// /// / / l l .l ,,;;,ヽヽ\ \ \ ヽ //// /// / / l l .l、','ノ lヽヽ\ \ ヽ ヽ ///// ///l l l l l:::::ヽ::lヽソヽ,,_-'´`'-_ヽ \ /// // /// l l l l l:::::::ヽ,l゙゙/ `''''l-,,,,`'l__ヽ\ / / // /// l l l ll l:::::l゙゙ , -'''ヽ _,,,,_ --__--'''/\_ / / // /// l l l l l l l_,,,--''´/l´ `/゙゙/ ヽ,,__ ヽヽ (ヽヽ`''-- lヽ / / // /// l l lヽ ̄''',,, ---─ ヽ- '´''''''l__丿__`ヽ、 l ヽヽ ヽ / `'-____,,,,,___// l / // ///l,-lヽ--ヽ _,,l ______l、/_-ヽ\ヽl (ヽヽl / __ l l l///_ --'''´__l l) l゙_,,l ヽ__ ノi゙゙'ヽ ヽ (__l l ヾ゙゙゙ ヽ二`''- ,__ し _,,,,,, --''ヽ l l/ _,/ ヽ___/ /l (l l l l l ヽ二''_ '、ヽ、`''-- '''l \ ヽ/ ./ \ l / l l l l 、-,,/ ....::::゙゙゙::::::::ヽ、 _,l _,,,, ) / .l l (-- / ヽ :: ヽ,,,,, -'''´ l _,,,, --'''´ヽ .l l/ /ヽ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ヨハネス・グーテンベルク(Johannes Gutenberg) 1398~1468 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ───────────────────────────────────────────── 386 : ◆HjLTtX.XQ2 :2011/11/12(土) 21:31:09 ID:mV8YQhZY /::::l-::/´::::/l:::::::l::::`ヾ、:::.. /:::::::::l:::/:::/:イ l ,:::::l ,:::l:::::::l::::: ,::::::|:::::|:/-/- 、 l ,:リ ,-l-;l::::l:::::. それまで手書きで写すしかなかったのが ! ::::|:::::| ィ≧t、 / ,..-ュ、l/l:::::l ! ::::|:::::| 込チ 込チ /.l::::::l 大量に印刷できるようになって l:::,-!::::l ` !::::::| ,::l,.|::::| _ l,::::::l 情報伝達が速く安く正確になされるようになったのね }::: |::::ト、 _,.イ!:::::, ,:::::|::::|:::≧ュ、._ _,.,<:::::l|:::::| 科学の発展という意味では、これが一番重要かもしれないわ l::::::!::::l::::::::::l__二_!_:::::::::|::::リ ,::::::::l::::|:::::::l´ ̄||´ ̄ ̄!::::::,::::/ ,::::::::::ト,:::.///,ー,//////// イ:/ー- ____ / \ / ─ ─\ / (●) (●) \ 本を一冊手書きで写すなんて、考えただけでつらいお | (__人__) | ./ ∩ノ ⊃ / ( \ / _ノ | | .\ “ /__| | \ /___ / 389 : ◆HjLTtX.XQ2 :2011/11/12(土) 21:32:27 ID:mV8YQhZY /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.`.:.、 /:.:.:.:.:.:l, ―――――\:.:ヽ ':.:.:.:.:.:.:.|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ.:.:. ':.:.l:.:.:.:.:.:|.:.:〃:.:.:/l.:l l:.:lヽ.:.:.:.:.:',.:.:. . :.:.:.l:.:.:.:.:.:|//__/ /; l:i:|___',:l:.:',:.:. これらは全部中国で発明されたものだけど {:.:.:ム:.:.:.:.:|ァ==rミ':/ jハ廴.. Vl:.:.|:.:. '.:.:{ :|:.:.:.:.|{r:イj lrハl` リ:.,':.:.:. フランシス・ベーコンがルネサンス三大発明と呼んだから . ',:ヽ|:.:.:.:.|  ̄ ゞ'゜ ハ∧:.:.:. }\い.:.| ```` ' 、、、{ノ! ';.:.:. ヨーロッパ発だと勘違いされがちね ,':.:.:.:.',:.'. 、 ‐ , イ:.:l l:.:.:l /:.:.:.:.:.:.',:.',ト`_-r <:.:.:.:i:.:.' l:.:.: ─────────────────────────────────── _,. --- 、─-- ., ,. -イ ヽー 、 / レ /,. ,ィ / } ヽ / iゞァ' _,.ノ / , / /i ヽ 〈 !、 ',. - 、∠,. ノ. - 、'' /| / ヽ ! { .},.- 、{ }' i / ,. -'" ヽ / ,`ー'´〃 ヾヽー' ト、/ i / i (ゝ.,_,ィr--- く_ァ' ) ! iヽ /´ ,. ´ ̄`ヽ/,>  ̄ ̄ / ' ノ`ヽ_ ,. - '" / 、 `ヽ. l_)________,. '",. '" `ヽ, ./,. --‐ / 、 \ Y-' `ー '" / / / ', / ,/ 、__ \ ヽノ \__ ,. - '7 | ', i { フ>-'"\ ,. - '/ | ヽ ゝ \___ノ i 〉 `ー-‐' / / i ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ フランシス・ベーコン(Francis Bacon) 1561 - 1626 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ─────────────────────────────────── ____ / \ / ─ ─ \ ヨーロッパ中心史観ってやつかお / (●) (●) \ | (__人__) | \ `⌒´ ,/ / ー‐ \ 92 : ◆HjLTtX.XQ2 :2011/11/12(土) 21:33:37 ID:mV8YQhZY /::::l-::/´::::/l:::::::l::::`ヾ、:::.. /:::::::::l:::/:::/:イ l ,:::::l ,:::l:::::::l::::: ,::::::|:::::|:/-/- 、 l ,:リ ,-l-;l::::l:::::. さて、天文学の状況を話しましょうか ! ::::|:::::| ィ≧t、 / ,..-ュ、l/l:::::l ! ::::|:::::| 込チ 込チ /.l::::::l l:::,-!::::l ` !::::::| このころ、惑星の位置予測には ,::l,.|::::| _ l,::::::l }::: |::::ト、 _,.イ!:::::, アルフォンソ表という、プトレマイオスの理論をもとに ,:::::|::::|:::≧ュ、._ _,.,<:::::l|:::::| l::::::!::::l::::::::::l__二_!_:::::::::|::::リ 作られた表を使っていたわ ,::::::::l::::|:::::::l´ ̄||´ ̄ ̄!::::::,::::/ ,::::::::::ト,:::.///,ー,//////// イ:/ー- ────────────────────────────────────────── ヽ、 、 __,,,ヽ`''ー-‐'''"¨"''ヽ、)ヽ ∠ _,,,,-‐''''''''''‐--、,-、 ヽ、 //| }ヽ "'-,,_ヽ / /! {_,-‐====‐-,,,}__ l〕 ~\ /|/! 〃-=:_、|;;;| ーi==-、!`ヽl〕 } 文化や学問を支援したから | //!',ィ=、 ヽ! 彳゚}`ヾ {\ } |〈〈 イ.{゚リ ` ゙'''´-'' {::::::}| アルフォンソ賢王とか天文王とか呼ばれてるよ! {:::} 〈| 、 /\}| /:::| ___,,,,... // 〕 |ヽ`--、 - _-''~ 〕 占星術が盛んだったから天文表は重要だったんだ \ \ _,,,,,_ / / \ エi i! i! iエi! _/ 天の星が敵の動きを教えてくれたら有利だよね? `‐イ:::`''''''" `'''''""T ┌┴──‐--、 |-、 _,,,,-‐''⌒ヽ、 ▽ /~~ \_//\ _,,-‐'"`ヽ:::::::::::::::::::\ / ≡≡〔::::):〕ノ::゙'''‐-、_ / ヽ、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::`i:::i、:::::::::::::::::::\ / \:::::::::::::::::::::::::::::::::::|::::::|:::::::::::::::::::::: ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ アルフォンソ10世 ( Alfonso X ) 1221~1284 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ────────────────────────────────────────── 394 : ◆HjLTtX.XQ2 :2011/11/12(土) 21:35:04 ID:mV8YQhZY l::::::::::::i::::::::::::,:':::::/:::::|::::ト::::|::::::::|:::::::::::| |:::::::::::l:::::/::/l:::::/|::::l |:::| l:::|、::::::|:::::::l::| |::l::::::::|::A-ムi/ |::/ l l:|__l::|-、:::|::::::::l:| しかしアルフォンソ表には誤差があったの l::|:::::::|'__'___-_ レ リ___'___ヽ:l::::::::l:} |:::::::| 'l//ゝヽ イ//ゝヽ.l::::::::l:l 特に惑星は常に数度単位でズレていたわ |:::::::| ゝ-' ゝ-' |::::::::l |::::::::l ' |::::::::| |:::::l::ゝ、 -- , .イ::::::::::| |:::::l:::l::::::::`:i 、 __ ...r:::'::::::::l:::::::::::| /::::::::::l:::::::::::ト=-,.-.-、-'ヽ:::l:l:::/:::::::::::! ____ / \ / ─ ─\ / (●) (●) \ 大きいような小さいような・・・ | (__人__) | ./ ∩ノ ⊃ / ( \ / _ノ | | .\ “ /__| | \ /___ / 395 : ◆HjLTtX.XQ2 :2011/11/12(土) 21:36:15 ID:mV8YQhZY l:::::l:::::::::::::::::/!::::::/ l:::::/l|:::::::::::::ハ:::::l ',::::::l:::::|::::::::::::|::::l |:::::|::::::::::|::/-!:::/‐-!::/、 ',:::::::::/ ,..l::::l-―、::l、:::|::::::::::::|:::, ',:::::!:::::::::|:/ _l:/__l:/ l:::::/ l::/__リ ',::|::::::::::::|:/ さらに、このころ使われていた 、:::|:::::::::| ' ト-'::::::ハ` l::/ /ト-':::::ハ ` `!::::::::::::!′ ,:!:::::::::! 込二ソ / 込二ソ |::::::::::::| ユリウス暦に問題があることが知られていたわ l:|:::::::::| , |::::::::::::| ,:::|:::::::::| |:::::::::::,| l:::',:::::::::l::..、 _ _ ,.イ::::::::::,::. |:::::、:::::::l::::::::>:...._ _......:<:::/:::::::::/::::. |::::::::',:::::|::::::::::::::::::::l> . _ . < |::::::::::::::::/:::::::::/::::::::. |:::::::::::、::!:::::::::::::::::/\ /.|::::::::::::::/:::::::::/::::::::::l ────────────────────────────────────────────── 【ユリウス暦はユリウス・カエサルによって紀元前45年に制定された】 , -―――-、 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ / \ カエサル名言集 / | | ;≡==、 ,≡、| ・ガリア戦記は失敗作ですから読んではいけません l-┯━| ‐==・ナ=|==・| |6 `ー ,(__づ、。‐| ・こんなクレオパトラのオマOコ舐めたくならないよ! └、 ´ : : : : 、ノ | 、 _;==、; | ・元老院に日本刀持って乗り込もうかと思った | \  ̄ ̄`ソ | `ー--‐i'´ ・自分の見たいものしか見ないようなクリエイターはだめです ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ユリウス・カエサル(Julius Caesar) B.C.100~B.C.44 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ────────────────────────────────────────────── 398 :名無しのやる夫だお :2011/11/12(土) 21:40:19 ID:p44O4us6 ここの>>1が絶対悪をリスペクトしてるのはよくわかった 399 :名無しのやる夫だお :2011/11/12(土) 21:40:37 ID:NJblBWxw ガリア戦記が失敗作なら世の著作物の何割が成功作になるんだ? 396 : ◆HjLTtX.XQ2 :2011/11/12(土) 21:38:06 ID:mV8YQhZY ____ / \ / ─ ─\ ユリウス暦ってたまに聞くけど / (●) (●) \ | (__人__) | 今の暦とどう違うんだお? / ∩ノ ⊃ / ( \ / _ノ | | .\ “ /__| | \ /___ / /:::/::/:イ:::::::::l:::l,:::::::、::::ヽ::::::::. ,:::::l::/l:::| 、:::::::l,::lヽ__::':,::::::、:::::::::. l:::::l::l--、!-\::l´':、 、::::、:::::、:::::::::\ ユリウス暦は一年間を365.25日としてるの |:::::l:/,.ィニォ、 \ ,ィニェ、\、:::',:::、\::\ |:::::|{. 込リ , 込リ l,r':、:::、:::-=,ヽ、:.、 だから四年に一度うるう年が来るわけね |:::::ゞ! ,_ン::∧::::、l∧'ノ!-,ヽ |:::::l 、:..、 ´ ` , イ:::::::::::/ヽ::\l '_ノ、::: 対して、現在使われているグレゴリオ暦は ',::::l ヽ:::>, .._.. , イ:::::::::::::::::l///ー-ニ=-彡 ',:::! l::::,∧Yl|///ヽ:::::::::,ィ ̄ ̄ l:::::::、 一年間を365.2425日とするの ',:::.,ィ- 、,////!////∧::::l l:::::::::::. /:.:.:、::.,ー、_{_}二二}///: ̄| ,':::/:::::::::. ____ / \ / ─ ─\ / (○) (○) \ 細かすぎだお! | (__人__) | / |!!il|!|!l| / |ェェェェ| 397 : ◆HjLTtX.XQ2 :2011/11/12(土) 21:39:22 ID:mV8YQhZY /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ /::::::::::::::::::::::::/-―////// ー- 、_::::::::::::.. ,:::::::::::::::::::::::::/::: ̄::::::::::::::,::: ̄`::::.、/\::::::. ,:::::::::::,:::::::::::::/:::::::/l:::::/:::/l::::::::::::l:::::::`ヾ、l::::. . l::::::::::,::::::::::::イ:/:::,\|::イ:::/. !::::::/:リl:::::::::::::::|:::::l ユリウス暦だと400年に100回うるう年があるけど l::::::::::l::::::::::::::|/l/_ !`l:/ |::::/:/ l::::::イ::::: !:::::l |::::::,イ!:::::::::::::| ん_心` / !::/l/ _|::::/|:::::::|:::::| グレゴリオ暦だと97回に減らすことによって調節するのよ |::::::{、|:::::::::::::|弋z(ソ l/ /_|:/`,::/:イ:::::l ,::::::: l:::::::::::::| ` ん心 >lイ:::イ::::/ ゙、::::::l:::::::::::::| 、 `<ソ /:イ::!::/ 今(1540年ごろ)では、カエサルの時代(紀元0年ごろ)から比べて }::::::,::::::::::::l /:::::::/::, l::::::::,:::::::::::l\ ` /:::::::/:::, 11日とちょっと、ずれた計算になるわね |::::::::',:::::::::::,--> 、_ , ....::::<:::::::::,:::::, |::::::::::',:::::::::::、///// l/∧////l:::l::::,:::::l ____ / \ / ─ ─\ 塵も積もればなんとやらって感じだお / (●) (●) \ | (__人__) | ./ ∩ノ ⊃ / ( \ / _ノ | | .\ “ /__| | \ /___ /フムフム 400 : ◆HjLTtX.XQ2 :2011/11/12(土) 21:40:54 ID:mV8YQhZY /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.`.:.、 /:.:.:.:.:.:l, ―――――\:.:ヽ ':.:.:.:.:.:.:.|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ.:.:. ':.:.l:.:.:.:.:.:|.:.:〃:.:.:/l.:l l:.:lヽ.:.:.:.:.:',.:.:. キリスト教の祝日である復活祭は :.:.:.l:.:.:.:.:.:|//__/ /; l:i:|___',:l:.:',:.:. {:.:.:ム:.:.:.:.:|ァ==rミ':/ jハ廴.. Vl:.:.|:.:. 春分の日を基準に決めるから '.:.:{ :|:.:.:.:.|{r:イj lrハl` リ:.,':.:.:. ',:ヽ|:.:.:.:.|  ̄ ゞ'゜ ハ∧:.:.:. 春分の日が暦からずれているというのは }\い.:.| ```` ' 、、、{ノ! ';.:.:. ,':.:.:.:.',:.'. 、 ‐ , イ:.:l l:.:.:l 大問題だったのよ . /:.:.:.:.:.:.',:.',ト`_-r <:.:.:.:i:.:.' l:.:.:' /:.:.:.:.__厶:.:',:´:::ll^^ll::::::\j.:.:.', l:.:.; l::::::::::::i::::::::::::,:':::::/:::::|::::ト::::|::::::::|:::::::::::| |:::::::::::l:::::/::/l:::::/|::::l |:::| l:::|、::::::|:::::::l::| |::l::::::::|::A-ムi/ |::/ l l:|__l::|-、:::|::::::::l:| ちなみにロシア正教会は l::|:::::::|'__'___-_ レ リ___'___ヽ:l::::::::l:} |:::::::| 'l//ゝヽ イ//ゝヽ.l::::::::l:l 現代でもユリウス暦を使ってるから |:::::::| ゝ-' ゝ-' |::::::::l |::::::::l ' |::::::::| クリスマスを1月7日に祝うらしいわ |:::::l::ゝ、 -- , .イ::::::::::| |:::::l:::l::::::::`:i 、 __ ...r:::'::::::::l:::::::::::| /::::::::::l:::::::::::ト=-,.-.-、-'ヽ:::l:l:::/:::::::::::! ___ / \ / \ , , /\ / (●) (●) \ クリスマス延期のお知らせだお! | (__人__) | \ ` ⌒ ´ ,/ ノ \ /´ _i⌒i⌒i⌒i┐ ヽ | l ( l / / / l l l ヽ / 401 : ◆HjLTtX.XQ2 :2011/11/12(土) 21:42:36 ID:mV8YQhZY l:::::l:::::::::::::::::/!::::::/ l:::::/l|:::::::::::::ハ:::::l ',::::::l:::::|::::::::::::|::::l |:::::|::::::::::|::/-!:::/‐-!::/、 ',:::::::::/ ,..l::::l-―、::l、:::|::::::::::::|:::, ',:::::!:::::::::|:/ _l:/__l:/ l:::::/ l::/__リ ',::|::::::::::::|:/ 、:::|:::::::::| ' ト-'::::::ハ` l::/ /ト-':::::ハ ` `!::::::::::::!′ 時代背景はこのへんにして ,:!:::::::::! 込二ソ / 込二ソ |::::::::::::| l:|:::::::::| , |::::::::::::| 今回の先生、コペルニクスに会いに行きましょうか ,:::|:::::::::| |:::::::::::,| l:::',:::::::::l::..、 _ _ ,.イ::::::::::,::. |:::::、:::::::l::::::::>:...._ _......:<:::/:::::::::/::::. |::::::::',:::::|::::::::::::::::::::l> . _ . < |::::::::::::::::/:::::::::/::::::::. |:::::::::::、::!:::::::::::::::::/\ /.|::::::::::::::/:::::::::/::::::::::l ● ● ● 403 : ◆HjLTtX.XQ2 :2011/11/12(土) 21:43:36 ID:mV8YQhZY . † ∧ ./;' ヘ, 、_/,: ,、゙.ヘ._,, i゙7;' li^il ゙Vi レ´l ̄ ̄`ト、: 〔;'´l ̄ ̄`ト、〕 | | | | ╋ |^i| r^'i |i^| ┃ |ヒi| .l韮l .|トi| ./\. | | :| | .//\\. i幵iェェェェェェェェi幵i .// \\. 冂| ̄ ̄ ̄ ̄|冂 .// .仝. \\. | |l ∧∧ l| | .// i燹! \\.! |l 目目 l| | .// \\.|l .且且 l| |(;;"'',,,;;゙);;゙) </ \> .. (;;"'',,,;;゙);;゙);;;:::::::Y:;;;;;:::ヾ | | (;;;;;(;;;;;;;;;;;,,):::;;::::,,, ;;;;,):;,,) | ,r'全ミ、 | (rill;;::(;;;,,,, ,,,;;ヾ,,,,;;;;,,;ゞ::::::) | |田l田| | 丶;;;l;;;;il;;;;;,,, ;;;;;;;;;; 、'゙,;;, ,,;;)::::)::) | |田l田| | ((;;;;;;;;;;(リ;;;;;;,, ;;;ノ ;;;,,,ゞ;;,,,ゞ;;;;) | |田l田| |巫巫 ゙'''''';'レ;;;li:;;ヾ゙~ ';;lii;_ヾlii;ヾ __辷辷辷辷 iニニニニニニi 辷辷辷辷辷... ヽ;ii;l;ツ `!ii,|゛Y:;iツ 辷辷辷辷辷 iニニニニニi 辷辷辷辷辷辷 |ll|i;| lil;| |:;| .... .. .:.:.:. . . ,,, .. .... .. .:.:.:..: .:.:. . ..l;;lii;l, 、y;il;l、 !:;ト、.:.:.:.: .: 405 : ◆HjLTtX.XQ2 :2011/11/12(土) 21:44:09 ID:mV8YQhZY _____ ━┓ / ― \ ┏┛ /ノ ( ●) \ ・ . | ( ●) ⌒) | また教会かお? . | (__ノ ̄ / . | / \_ _ノ\ /´ | . | / | l::::::::::::i::::::::::::,:':::::/:::::|::::ト::::|::::::::|:::::::::::| |:::::::::::l:::::/::/l:::::/|::::l |:::| l:::|、::::::|:::::::l::| |::l::::::::|::A-ムi/ |::/ l l:|__l::|-、:::|::::::::l:| コペルニクス先生は l::|:::::::|'__'___-_ レ リ___'___ヽ:l::::::::l:} |:::::::| 'l//ゝヽ イ//ゝヽ.l::::::::l:l 本業は聖職者兼医者なのよ |:::::::| ゝ-' ゝ-' |::::::::l |::::::::l ' |::::::::| その間を縫って天文学を研究していたすごい人よ |:::::l::ゝ、 -- , .イ::::::::::| |:::::l:::l::::::::`:i 、 __ ...r:::'::::::::l:::::::::::| /::::::::::l:::::::::::ト=-,.-.-、-'ヽ:::l:l:::/:::::::::::! 406 : ◆HjLTtX.XQ2 :2011/11/12(土) 21:44:47 ID:mV8YQhZY _,, -─‐- 、 ,,‐''" ̄``> __,二=‐- `´ ~``ヽ、 . -=二 、ゝ ,, -‐' ̄ ヽ. ∠.--,‐ l / /vi l 見かけない顔だが . / / / /l / | |l iヘ、 | //|/| /.| /. |/ | l' |.| ヽ|\ | お前たち何か用か・・・? ... |' |/「:|/‐-'、 ,|-‐'|~ ̄ ̄\ __ | .. / | =====、 __======= | /,‐l | . | ` ‐--゚) ''' ` ‐--‐゚ |.|l,-i|│ . | 、-‐' |.|6_i| | . l ヽ ||_,ノ..|ヽ . l. ───‐ /'l | =l、_ l ─‐ /: | . |:==|:::``‐-..、 _,, -‐'ヽ /::: | |===|:::::::::::::::: _,, -‐'´ :::::::::::::lヽ ,/:::: .|====|::::::::::::::: ::::::::::::::::::::::::::::|==\,/:::: /|====|::::::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::|===|l、:: / .|====|::::::::::::::: ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ゲオルク・レティクス(George J. Rheticus ) 1514~1574 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 407 : ◆HjLTtX.XQ2 :2011/11/12(土) 21:45:20 ID:mV8YQhZY ∩_ 〈〈〈 ヽ ____ 〈⊃ } こんにちわだお! /⌒ ⌒\ | | /( ●) (●)\ ! ! コペルニクス先生に会いに来たんだお! / :::::⌒(__人__)⌒:::::\| l | |r┬-| | / あなたがコペルニクス先生ですかお? \ ` ー'´ // / __ / (___) / ,.ゞ ̄ `ヽ,. -‐;z..__ / ′ < / \ i , ノ'ヘ l . l ,.ィ /|./ u│ハi、 | いや、俺はコペルニクス先生の弟子のレティクスだ・・・ | /‐l/、' ,レ-'‐W . | r=、 r' ====` ,'===/ すまんが、先生は病気だから会わせるわけにはいかない・・・ . | {にl | `゚ー ' /゚-‐7 . /| ヾ=lノ ij u  ̄// 帰ってくれ・・・ _/‐| / ヽ. ⊂ァー--〈、 ¨  ̄ l=|/ \ l ',二二}j : : : : |=|ヽ. \|,' ;‐─{、 : : : :.|=| \ ,_l ,' lニン : `丶 : : : |=|、 \ _//,ヽ.___ノイ: : : : : : : : |=|::\ ,.イoト〈/./ /.//: : : : : : ____ / \ / ─ ― ヽ ほむらちゃん、どうするかお? / ( ●) ( ●)' | (__人__) | 時間ずらして出直すかお? \ ` ⌒´ ,/ / ー‐ ヽヒソヒソ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ │ おいおい、客を追い返すこともねえだろう < │ 俺はピンピンしてるぜ・・・ \___________________ 408 : ◆HjLTtX.XQ2 :2011/11/12(土) 21:46:05 ID:mV8YQhZY / ll ,. lll ll lll ll ! , ' ,. / ll , '|.ll ト. ll i lll lll | . / ' ´, ' ll lll ,イl/::::::l l:ヽ |ヽl!ト、 、 ll | / イ / , '::l/ー--:ヽ.!::ヽ!;:ゝl-ヽヽ ll ll | //.イ ,イ ̄`ヽ、 ×´ヽ. ヽ::::::::`i lll | 俺に何のようなんだ? / |/ l====。、 ,,,====。=:::|ll|'⌒i | l: ` ー-'/::::. ー-‐ '´:::::::| !'`! | l| . l:`ー-/::::::::. ー--‐:'´:::|l!'^l l | !::::/::::::::__-, ー-、 .::::::::|!_ン l| i.`"-----------ヽ:::/;ヽ lll |ヽ. !. ___ ..:::::/;; ヽ |;';';ヽ. ヽ  ̄ ̄...::::::/;;; ヽl |;';';';';'ヽ . /ヽ ..:::::::/;;;; ヽ|;';';';';';';|`:.ー _,, -‐''7;';';';';ヽ::::::/;;;;;; /;';';';';';';';|`:.ー ‐''"~_,,:..:-‐/;';';';';';';';l`'´;'|;;; /;';';';';';';';';';';|:..:..:. ''"~:..:..:..:..:/;';';';';';';';';l;';';';';| /;';';';';';';';';';';';';' !:..:..:. ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ニコラウス・コペルニクス(Nicolaus Copernicus) 1473~1543 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 409 : ◆HjLTtX.XQ2 :2011/11/12(土) 21:47:02 ID:mV8YQhZY l:::::l:::::::::::::::::/!::::::/ l:::::/l|:::::::::::::ハ:::::l ',::::::l:::::|::::::::::::|::::l |:::::|::::::::::|::/-!:::/‐-!::/、 ',:::::::::/ ,..l::::l-―、::l、:::|::::::::::::|:::, ',:::::!:::::::::|:/ _l:/__l:/ l:::::/ l::/__リ ',::|::::::::::::|:/ 、:::|:::::::::| ' ト-'::::::ハ` l::/ /ト-':::::ハ ` `!::::::::::::!′ はじめまして ,:!:::::::::! 込二ソ / 込二ソ |::::::::::::| l:|:::::::::| , |::::::::::::| コペルニクス先生が天文学の ,:::|:::::::::| |:::::::::::,| l:::',:::::::::l::..、 _ _ ,.イ::::::::::,::. 画期的な理論を考案されたと聞いて来ました |:::::、:::::::l::::::::>:...._ _......:<:::/:::::::::/::::. |::::::::',:::::|::::::::::::::::::::l> . _ . < |::::::::::::::::/:::::::::/::::::::. よろしければ教えていただけないでしょうか? |:::::::::::、::!:::::::::::::::::/\ /.|::::::::::::::/:::::::::/::::::::::l -:─- 、 ,. -─;z.. _ , -‐ゝ. !i ′ i!i ii < . ∠..._ !! !i !i i!i \ . , ' ´!! !ii !ii i!i !i ヽ ∠ -;:‐ !i !i ,、!! ii! !i! !i l . , ' i!i , ,ィ ./ーゝ.!ト、i、. 、 !ii i! ふん、まあいいだろう、あがんな /.イ ,ィ'l/`K  ̄ ,ゝ!ヘ.「ヽ!\ !ii !i| . l/ l===。、 ,, ===。=:| r=:、 :| . l`ニ/ `ニ二´ |iFvリii| l/ __-, ー- 、 :|l_ン | `i ー───一 l ,.ヘ !i i!ト . ! --- /:: ヽ :|(:ヽ ゙、 /::: ヽii|:))::\ . _,.ヘ. ./:::: ヽ!(:(:):):|`T''ー- _,, ..-‐..T"./)(:`イ:::: /::))((:(|....l.......l. ● ● ● 410 : ◆HjLTtX.XQ2 :2011/11/12(土) 21:47:35 ID:mV8YQhZY ────────── コペルニクスの書斎 ────────── |;;;::| ____ |;;;::| r' i| ヽ _ _ |;;;::| | i| |. |二二二二二二二二二二ニ| |;;;::| |___l|___| . | | ..::::::::::::::::::|~|ニ|≡|ニ|-||│ |;;;::| | ̄ ̄ l| ̄ ̄ | . | | ̄ ̄∥|::::::::|~|ニ|≡|ニ|-||│ .. |;;:::| | l| |. | 二二二二二二二二二二 | :::::::..:...../;;:::\. l二二二二二'l . | ||ニ|≡|=| :| .|=|:::|ニ| |∥|:::|│ :::::::::/;;;;;;::::::::::\ | ||ニ|≡|=|‐|¨|=|:::|.│|∥|:::|│ :::/─────\ ,⊂⊃, | 二二二二二二二二二二 | /_i__::::::....__i_i___ヽ γ ヽ| ||~|ニ|≡|:::|ニ|-||=|ー|::::|》|ll| | _i__i:::::::... ヽ‐───────‐‐‐| ..:::il ||~|ニ|≡|:::|ニ|-||=|ー|::::|《|ll|| __i_i_,:::i__ ⊂⊃ l=<ヽ ヽ、__,,ノ|_二二二二二二二二二二,_| __i___,::::::::... l ヽ\ 「l ̄i! . .: : :::::::::::::::::::::: f⌒i | (_) l」_i! . .: .::::::::::::: ─────‐┴.┴─‐' __________ r´ ´\ \ ( \ アルマゲスト \ \ \ \ \ \ \ \ \ \ \ \ \ \ \_________\ \ r´=========r´ \ 《 三三三三三三三三三= ヽゝ==========ゝ ____ / \ / ⌒ ⌒\ おっ、プトレマイオスの本があるお! / ( ●) ( ●)ヽ l ⌒(__人__)⌒ | \ ` ⌒´ / / ヽ 411 : ◆HjLTtX.XQ2 :2011/11/12(土) 21:48:48 ID:mV8YQhZY , ' i!i i!i !ii !! < . / ii! !! i! , ii ハ ii! ii! ヽ l i! i!! ,イ /l./--l ト ii ii l よく知ってるな、白饅頭 | i!,.、ii /‐l/-'、 ̄,V-|ハ ! N |!i.|.f1.| =。===.,, ,。===lW 二十年ほど前に出版されたばかりだ |.i!|.「l | `ニニ´ ヾ二 l |ii ヾlノ. , -‐' r _ \l (._ ⊂ 俺にも手に入るんだから、活版印刷さまさまってわけさ・・・ /| ii /'\ ′'フ",二二ニ⊃ ,) ) _/):| / \/ ,. ´二ニゞくう ( r '´ 俺の本も印刷してる最中だしな・・・ ‐..T....|((::K / /./ ´, ─_'ニ\>,_'ノ .....|.....|::)):l(ヽ. / ' ' .仄l ..|.....|....T..‐ ... |.....|((:(:l))(:><:\ ノ(:((:l...|.....|.....|.... ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃プトレマイオスの著したアルマゲストはアラビア経由でヨーロッパに伝わった ┃ ┃アルマゲストとはアラビア語で「大いなる書」を意味する言葉である ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ . , ' ´!! !ii !ii i!i !i ヽ ∠ -;:‐ !i !i ,、!! ii! !i! !i l . , ' i!i , ,ィ ./ーゝ.!ト、i、. 、 !ii i! それで、わざわざ俺のところに来たってことは /.イ ,ィ'l/`K  ̄ ,ゝ!ヘ.「ヽ!\ !ii !i| . l/ l===。、 ,, ===。=:| r=:、 :| 地動説について聞きたいんだろ? . l`ニ/ `ニ二´ |iFvリii| l/ __-, ー- 、 :|l_ン | `i ー───一 l ,.ヘ !i i!ト . ! --- /:: ヽ :|(:ヽ ゙、 /::: ヽii|:))::\ . _,.ヘ. ./:::: ヽ!(:(:):):|`T''ー- _,, ..-‐..T"./)(:`イ:::: /::))((:(|....l.......l. 412 : ◆HjLTtX.XQ2 :2011/11/12(土) 21:49:51 ID:mV8YQhZY ____ /⌒ ⌒\ /( ●) (●)\ /::::::⌒(__人__)⌒:::::\ そうなんですお | |r┬-| | \ `,. -'"´´ ̄`ヽ やる夫は地球が動いてる派ですお! / (___ | / | ( ̄ |  ̄ ̄ ̄| | __ ___, /! . /-、} / 、∠. イ レ'| | // // l !\ | \|. ! | l l// \ ヽ > __.」 1. ル' フフフ・・・  ̄l'" / ̄`ー ゙ 「 レ' l/ . |. \ r │ 嬉しいこと言ってくれるじゃねえか . ! \ ヽ │ . !_.」 ,へ._/\」 ┘ |│ ./ . l.l / イ`!`ー-' . | | || ____ /_ノ ヽ\ / ( ●) (●)、 /::::::::⌒(__人__)⌒\ それにしても地球が動いてるなんて | |r┬-| | \ `ー'´ / 他に誰も思いつかなかったのかお? ⊂⌒ヽ 〉 <´/⌒つ \ ヽ / ヽ / \_,,ノ |、_ノ 413 : ◆HjLTtX.XQ2 :2011/11/12(土) 21:50:25 ID:mV8YQhZY , '"  ̄` ー''⌒ヽ、 / \ . / ヽ l ,ィ j`ヘ. ハ .、 l │ ,.ィノ-jノ lノ-リ‐l N 哲学的な概念としては . |. r'コ.r'=ヒァ= _ ;セァ=:|nノ l |.ヒ|.| `ー- ' / ー ' :||.| 地動説を主張する人間はピタゴラス派をはじめ、何人かいる . l. ヽl| 冫 :ル' ヽ ト.、 'ー---- /″ しかし、きちんとした理由をつけて主張したのは /ヽ|. \ ー ,:く -‐''"|:.:.:.:.:ト、 \._. イ:.:.:.|`''ー- アリスタルコスぐらいさ :.:.:.:.:| .:.:.:.:| \ ,⊆ニ_ヽ、|:.:.:.:.:. :.:.:.:.|:.:.:.:.:.|. / r─--⊃、.:.:.: :.:.:. |:.:.:.:.:.| ,.イ `二ニニうヽ.:.:: ───────────────────────────────────── ,' ヽ ,' ヘ ,.' ヘ , ' ∧ , r ',,;;;;;;;' ∨ レ‐=‐-、 .Ⅷ r-===-‐'´ r=ミ } } \ _ ー' / l r' ` l >'`ヽ _ ,' __,イヽ`ヽ `ー--=-‐ァ ノ ,' .j ,, `ヽ `ー--=-- ,r'´ / ./ ''';;,,, ` ̄ ̄ ̄´ / t‐=' / `ー-=,,,,,,,,,,,,,,,,,,,___,,,,,.... .Y `''''''=‐-、;;;;;;;;;;;;;;;''' |ヽ_ /:::};;;;;;;''' |:::::\`ヽ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ アリスタルコス (Aristarchus) B.C.310頃 ~ B.C.230頃 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ───────────────────────────────────── 414 : ◆HjLTtX.XQ2 :2011/11/12(土) 21:50:59 ID:mV8YQhZY ,, -‐' ̄ ヽ. ∠.--,‐ l / /vi l . / / / /l / | |l iヘ、 | //|/| /.| /. |/ | l' |.| ヽ|\ | アリスタルコスは月の観測から ... |' |/「:|/‐-'、 ,|-‐'|~ ̄ ̄\ __ | .. / | =====、 __======= | /,‐l | 太陽の大きさを計算したのさ . | ` ‐--゚) ''' ` ‐--‐゚ |.|l,-i|│ . | 、-‐' |.|6_i| | その結果、太陽は大きいから動くのは不自然だと考えた . l ヽ ||_,ノ..|ヽ . l. ───‐ /'l | =l、_ l ─‐ /: | . |:==|:::``‐-..、 _,, -‐'ヽ /::: | |===|:::::::::::::::: _,, -‐'´ :::::::::::::lヽ ,/:::: .|====|::::::::::::::: ::::::::::::::::::::::::::::|==\,/:::: /|====|::::::::::::::: _____ ━┓ / ― \ ┏┛ /ノ ( ●) \ ・ . | ( ●) ⌒) | どうやったら太陽の大きさが測れるんだお? . | (__ノ ̄ / . | / \_ ⊂ヽ∩\ /´ (,_ \.\ . | / \_ノ 415 : ◆HjLTtX.XQ2 :2011/11/12(土) 21:51:40 ID:mV8YQhZY ───────────────────────────────────────────────── _,, r‐ = = = ‐ - 、 , r ' ¨ `ヽ ,r'´ \ 私、アリスタルコスが説明したいと思いますむーん l ヽ . l ' , まずは月の大きさを計算します . l ' , l ,;;,r‐=‐ 、 ,、 l 月食とは地球の影が月に写ることですから ',,,;;/ ,r=ミ ヽ ∧`ヽ } l' l { } jlヽ ,' 影の大きさや、隠れている時間を測ってやれば . ヽl. `¨´ // } L, . ノ ,r'/ ./ l 地球は月より約3倍大きいとわかりますむーん / _ /,r' ./ / ,r, t'__.´ /./ .,r' / ,r イ;;;;, (現代の測定では約3.7倍) `i__, 'ヘヽ,r'./ / ,イ;;;;;;;;;, ヽ` ./ /__;;;;;;;,/ `ー、 ./,;'´ ハ:::::::`ヽ \_/ |ヽ::::::::: 月食の模式図 _,,,,..,,_ γ ⌒ヽ ,. -''"´ `゙''-、 i 月 i ,." `ヽ. ゝ ___,ノ \ │ / / `、 / ̄\ ,' i. ..─( ゚ ∀ ゚ )─ ! 地球 l \_/ ', ,' / │ \ 丶 / ヽ ,.' `'-、_ _,.-'´ `゙''ー-‐'''"´ ───────────────────────────────────────────────── 416 : ◆HjLTtX.XQ2 :2011/11/12(土) 21:52:26 ID:mV8YQhZY _ ,,.. -‐''¨ ,,;;;`ー-= ,,_ ,r'´ ,;''' ,, -―-=、ヽ ,r' .Y ,r=ミ `ー―'7 l { } ., / ゝ `ー ' ´ `ヽ 半月のとき太陽の光が真横から当たっていると考えられますむーん _, ノ r‐- , -‐'´ |´ つまり、地球と月と太陽が直角三角形を作っているということです ヘ ヽ ___,,-‐'´_,, -‐'´l ;,\ \,r‐=='-、 l だから地球から見た月と太陽の間の角度を測れば '';;, \‐-=== ,,__| `ー-= ,,____l、 月と太陽の距離の比がわかると考えたのですむーん `''ー=- ,,___) / 、 ,r'´ ..`' ,,_ _,,r'´ `ス - ,,,,,__,,,,,,=t'K ───────────────────────────────────────────── ,. -┬- 、 /;:;:;:;:.│ \ /;:;:;:;:;:;:;:;│ `、 \ │ / . l;:;:;:;:;:;:;:;:;:│ l / ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ . l;:;:;:;:;:;:;:;:;:│ l ─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま! . 、;:;:;:;:;:;:;:.│ / \_/ \_________ . \;:;:;:;:;:│ / / │ \ . ` ー-┴ -‐´ 月─────────────────太 │┘ _,..-‐'''"~ B │ _,..-‐'''"~ │θ _,..-‐'''"~ A │_,..-‐'''"~ 地 月と太陽のなす角θがわかれば、三角比により太陽-地球間の距離Aと月-地球間の距離Bの比がわかる B/A=cosθ ───────────────────────────────────────────── 418 : ◆HjLTtX.XQ2 :2011/11/12(土) 21:54:18 ID:mV8YQhZY ,ヘ ____ / / /\ /\ / / /( ⌒) (⌒)\/ / それぐらいならやる夫にもわかるお! / :::::⌒(__人__)⌒:::::\ / | |r┬-| | 結果はどうだったんだお? \ ` ー'´ / / \ / \ / /\ ヽ / \ ノ U ヽ ノ -:─- 、 ,. -─;z.. _ , -‐ゝ. !i ′ i!i ii < . ∠..._ !! !i !i i!i \ . , ' ´!! !ii !ii i!i !i ヽ ∠ -;:‐ !i !i ,、!! ii! !i! !i l 結果は87度だったらしい . , ' i!i , ,ィ ./ーゝ.!ト、i、. 、 !ii i! /.イ ,ィ'l/`K  ̄ ,ゝ!ヘ.「ヽ!\ !ii !i| つまり、太陽は月に比べて19倍遠いってことだ . l/ l===。、 ,, ===。=:| r=:、 :| . l`ニ/ `ニ二´ |iFvリii| 太陽と月はだいたい同じ大きさに見えるから l/ __-, ー- 、 :|l_ン | `i ー───一 l ,.ヘ !i i!ト 単純に太陽は月の19倍大きいと考えられる . ! --- /:: ヽ :|(:ヽ ゙、 /::: ヽii|:))::\ . _,.ヘ. ./:::: ヽ!(:(:):):|`T''ー- _,, ..-‐..T"./)(:`イ:::: /::))((:(|....l.......l. l:::::l:::::::::::::::::/!::::::/ l:::::/l|:::::::::::::ハ:::::l ',::::::l:::::|::::::::::::|::::l |:::::|::::::::::|::/-!:::/‐-!::/、 ',:::::::::/ ,..l::::l-―、::l、:::|::::::::::::|:::, ',:::::!:::::::::|:/ _l:/__l:/ l:::::/ l::/__リ ',::|::::::::::::|:/ 、:::|:::::::::| ' ト-'::::::ハ` l::/ /ト-':::::ハ ` `!::::::::::::!′ 結局、太陽は地球の約6倍の大きさということね ,:!:::::::::! 込二ソ / 込二ソ |::::::::::::| l:|:::::::::| , |::::::::::::| 大きいものは動かないほうが自然というのも ,:::|:::::::::| |:::::::::::,| l:::',:::::::::l::..、 _ _ ,.イ::::::::::,::. なんとなく説得力があるわね |:::::、:::::::l::::::::>:...._ _......:<:::/:::::::::/::::. |::::::::',:::::|::::::::::::::::::::l> . _ . < |::::::::::::::::/:::::::::/::::::::. |:::::::::::、::!:::::::::::::::::/\ /.|::::::::::::::/:::::::::/::::::::::l ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃現代の計測では、太陽は月に比べて390倍遠く、地球より109倍大きいことがわかっている .┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 419 : ◆HjLTtX.XQ2 :2011/11/12(土) 21:55:16 ID:mV8YQhZY _. -‐- 、 ,. -─;- >- !i! ′ !i!  ̄`> . / i!i !ii i!i i!i \ '7"´!i! i!i ,.、 i!i !i! ゝ . イ !!i , ,ィ /-ヽ. ト、 ii! ii |゙ | i!i /l/‐K ̄ ,ゝl‐ヽ!、i! | そんなわけで、俺は太陽は動かないとして ,h ノ==。= , =。== i r〈 |f_|.| `二ニ | | ニ二´ |.|f,| 地球を含めた惑星が周りを回ってるんじゃないかと考えたわけだ ヽ_|| , -‐' 、|_レ ー-、 ||:ン ハ l ー───一 l ハ _,.. -‐1:(:lヽ. == /l:((!`''ー- ...l.....l....|::):l ::\ / l::)):|....l.....l 月は例外で、地球の周りを回ってる ...l.....l...|((:)l. ::::`ー'´:: ,'((::(| ..l.....l ...l.....l...|::))(:ヽ. :::::: /;リ::)):|...l.....l ──────────────────────────────────── _ , -──- 、 _ , ' ´ `丶、 / \ ,. ´ ,,.. -──- 、 ヽ、 . / ,. ´ 丶、 ヽ ,′ / ヽ `, . ,' / ,. '  ̄ `ヽ ', ', l i' / ', l ! | l ! 太陽 l } | l ! 、 ,' ! l l ', ヽ . _ .. ' ,' ! . ', 、 / ,′ . 丶 ゝ、 / / `、 ` ー- ___ -‐ ´ ,.' \ / 丶、 , ´ ` ー ... __ ... - ' ´ ───────────────────────────────────── 420 : ◆HjLTtX.XQ2 :2011/11/12(土) 21:56:16 ID:mV8YQhZY __、─- 、 > ,, ` ,, '´ ゙̄,Z._ , ' i!i i!i !ii !! < . / ii! !! i! , ii ハ ii! ii! ヽ l i! i!! ,イ /l./--l ト ii ii l | i!,.、ii /‐l/-'、 ̄,V-|ハ ! N |!i.|.f1.| ===。=.,, ,==。=lW 地球を動かすと、やっかいな惑星の運動が |.i!|.「l | `ニニ´ ヾ二 l |ii ヾlノ. , -‐' r _ \l すんなり説明できる /| ii /'\ ′ー──‐7′ _/):| / \ = / 地球が惑星を追い越すときに、逆に動いて見えるわけだ ‐..T....|((::K \. /\_ .....|.....|::)):l(ヽ `r1几l ..|.....|....T..‐ ... |.....|((:(:l)ゝ(:> /:)(::/:l...|.....|.....|.... ....|.....|:)):)l:):))ヘ:><へ/:))l .|.....|.....|.... ____ / \ / ─ ─\ / (●) (●) \ 右に行ったり左に行ったりする | (__人__) | ./ ∩ノ ⊃ / 逆行のことかお ( \ / _ノ | | .\ “ /__| | \ /___ / 421 :名無しのやる夫だお :2011/11/12(土) 21:56:44 ID:EBkN/iSY 逆行は天動説でも説明できた気が そのへんは第二話で触れた内容ですね。 地動説なら周転円を使わずに説明できるということです。 424 :名無しのやる夫だお :2011/11/12(土) 21:59:01 ID:CTACZImM >>421 説明はできるけど、計算がややこしいんだよ…… 422 : ◆HjLTtX.XQ2 :2011/11/12(土) 21:57:43 ID:mV8YQhZY ─────────────────────────────────────────────── (^o^) 三 まずは (\\ 三 < \ 三 ヘ(^o^)ヘ いいぜ / _、-‐'''" |∧ (^o^)/ 惑星が一方向に A4 _,,、-‐" A1 / /( ) 動くと思ってるなら __,,、---宀-、,,、-‐''" / / > _,,、-''''^^ _,,、-/ A3 _、-‐'''" ,,、-''"-´ _,,、-'''´ _,,..-‐''"、、-'" ,、-゙゙ _,,、-''´_,,、-‐" _、‐" ,,、--" _,,,-‐'"^ A2 ノ'´ __,,..--‐" _,,、ー'" ゙''''"^ _、--´ _、-‐''´ _、-'" ,,、ー'"´ A1からA5にまで順番に動く ´ A5 \ (/o^) ( / / く そのふざけた 幻想をぶち殺す ────────────────────────────────────────────────── 内側の円は地球の軌道 外側の円は惑星の軌道を表す 地球、他の惑星ともに反時計回りに回る _,,、■‐‐‐‐-▲、.,_ -'' ` ´''‐ ,_ _、‐` '‐,_ ★` ●_ ●:地球から見ると火星は右に見える 、` ´ , ,` ´_ ▲:地球から見ると火星は左に動いたように見える ,` ,. -─- 、 ', . ,′ ■ ▲ '. ■:惑星は右に動いたように見える ; / `、 : ! . l l i ★:惑星は左に動いたように見える ! . ★ ● i , . 、 / ; . '. . \ / ,′ ´, . ` ー- -‐´ ,' ´_ _` ^、 、` ' _ _ ` ´-._ 、‐` ´‐、,_ _,、‐'` ´''‐- 、、.,,_____,,..、、-‐ ''` ────────────────────────────────────────────────── 425 : ◆HjLTtX.XQ2 :2011/11/12(土) 21:59:47 ID:mV8YQhZY _. -‐- 、 ,. -─;- >- !i! ′ !i!  ̄`> . / i!i !ii i!i i!i \ '7"´!i! i!i ,.、 i!i !i! ゝ . イ !!i , ,ィ /-ヽ. ト、 ii! ii |゙ | i!i /l/‐K ̄ ,ゝl‐ヽ!、i! | この理屈があってるとすると、逆行が起こるとき ,h ノ==。= , =。== i r〈 |f_|.| `二ニ | | ニ二´ |.|f,| 惑星と地球と太陽は一直線に並んでるはずだ ヽ_|| , -‐' 、|_レ ー-、 ||:ン ハ l ー───一 l ハ そして、実際にそうなんだよ _,.. -‐1:(:lヽ. == /l:((!`''ー- ...l.....l....|::):l ::\ / l::)):|....l.....l ...l.....l...|((:)l. ::::`ー'´:: ,'((::(| ..l.....l ...l.....l...|::))(:ヽ. :::::: /;リ::)):|...l.....l ,ヘ ____ / / /\ /\ / / /( ⌒) (⌒)\/ / それはすごいお! / :::::⌒(__人__)⌒:::::\ / | |r┬-| | \ ` ー'´ / / \ / \ / /\ ヽ / \ ノ U ヽ ノ 426 : ◆HjLTtX.XQ2 :2011/11/12(土) 22:00:57 ID:mV8YQhZY ノノ ノノノ ヽヽ . , ト、ヾ .,ヘ i ノノノ ./} ll.| .} ll ./ リ| ll ,.ノフ .メ./ ./ .| ll / さらに、地球から見てどう動くか?ってことを考えると ll 「´ ー '"∠ へ _| .ム .| . ゙゙̄¨'tァ‐-, ,,, / レ" 惑星がどういう順序で並んでるかがわかるんだよ !!,' ヽ` ‐--‐ ,;;'' :├-tァ‐,- / ` ー ''´ : ト-‐ ´ こいつはプトレマイオスの理論じゃあ適当に決めるしかなかったところだ ,. -‐" : |-‐ ´ ./ / '´- ' ト、 / ヽ / '‐- 、_ ¨´ }./ . ヽ `¨''→ / . ヽ ヒァ , ' . ヽ , ' \ /|\ /\/:::::::| l`ヽ、 ∩_ 〈〈〈 ヽ ____ 〈⊃ } /⌒ ⌒\ | | /( ●) (●)\ ! ! 惑星の順番なら知ってるお! / :::::⌒(__人__)⌒:::::\| l | |r┬-| | / 水金地火木土天海冥だお! \ ` ー'´ // / __ / (___) / .━┓ .┏┛ . / i!i !ii i!i i!i \ ・ '7"´!i! i!i ,.、 i!i !i! ゝ . イ !!i , ,ィ /-ヽ. ト、 ii! ii |゙ | i!i /l/‐K ̄ ,ゝl‐ヽ!、i! | 土星までは合ってるが、天とか海とかなんのことだ? ,h ノ==。= , =。== i r〈 |f_|.| `二ニ | | ニ二´ |.|f,| ヽ_|| , -‐' 、|_レ ー-、 ||:ン ハ l ー───一 l ハ _,.. -‐1:(:lヽ. == /l:((!`''ー- ...l.....l....|::):l ::\ / l::)):|....l.....l ...l.....l...|((:)l. ::::`ー'´:: ,'((::(| ..l.....l 427 : ◆HjLTtX.XQ2 :2011/11/12(土) 22:01:41 ID:mV8YQhZY /::::::::::::::::::::::::/-―////// ー- 、_::::::::::::.. ,:::::::::::::::::::::::::/::: ̄::::::::::::::,::: ̄`::::.、/\::::::. ,:::::::::::,:::::::::::::/:::::::/l:::::/:::/l::::::::::::l:::::::`ヾ、l::::. . l::::::::::,::::::::::::イ:/:::,\|::イ:::/. !::::::/:リl:::::::::::::::|:::::l l::::::::::l::::::::::::::|/l/_ !`l:/ |::::/:/ l::::::イ::::: !:::::l やる夫、土星より外の惑星は |::::::,イ!:::::::::::::| ん_心` / !::/l/ _|::::/|:::::::|:::::| |::::::{、|:::::::::::::|弋z(ソ l/ /_|:/`,::/:イ:::::l まだ発見されてないわ ,::::::: l:::::::::::::| ` ん心 >lイ:::イ::::/ ゙、::::::l:::::::::::::| 、 `<ソ /:イ::!::/ そもそも遠すぎて肉眼で見るのは無理よ }::::::,::::::::::::l /:::::::/::, l::::::::,:::::::::::l\ ` /:::::::/:::, |::::::::',:::::::::::,--> 、_ , ....::::<:::::::::,:::::, |::::::::::',:::::::::::、///// l/∧////l:::l::::,:::::l ゴニョゴニョ / ̄ ̄ ̄\ / \ / ─ ─ ヽ あっそっか、まずいお | (●) (●) | \ ∩(__人/777/ / (丶_//// \ヒソヒソ ____ / \ / ─ ─ \ / (●) (●) \ やる夫の村に伝わる魔除けの呪文ですお | (__人__) | \ ` ⌒´ ,/ すいきんちかもくどってんかいめー /⌒ヽ ー‐ ィヽ / ,⊆ニ_ヽ、 | すいきんちかもくどってんかいめー / / r─--⊃、 | | ヽ,.イ `二ニニうヽ. | 428 : ◆HjLTtX.XQ2 :2011/11/12(土) 22:02:43 ID:mV8YQhZY ____ /⌒ ⌒\ /( ●) (●)\ 世代によって違うんですお! / ::::⌒(__人__)⌒:::: \ | |r┬-| | すいきんちかもくどってんめーかい だったり \ `ー'´ / > < すいきんちかもくどってんかい だったり ( | / ) `| /' ややこしい呪文ですお! | r / ヽ ヽ/ >__ノ;:::...... .━┓ .┏┛ . / i!i !ii i!i i!i \ ・ '7"´!i! i!i ,.、 i!i !i! ゝ . イ !!i , ,ィ /-ヽ. ト、 ii! ii |゙ | i!i /l/‐K ̄ ,ゝl‐ヽ!、i! | なんかよくわからんが ,h ノ==。= , =。== i r〈 |f_|.| `二ニ | | ニ二´ |.|f,| 魔女扱いされないように気をつけろよ ヽ_|| , -‐' 、|_レ ー-、 ||:ン ハ l ー───一 l ハ _,.. -‐1:(:lヽ. == /l:((!`''ー- ...l.....l....|::):l ::\ / l::)):|....l.....l ...l.....l...|((:)l. ::::`ー'´:: ,'((::(| ..l.....l 431 : ◆HjLTtX.XQ2 :2011/11/12(土) 22:05:51 ID:mV8YQhZY . ∠..._ !! !i !i i!i \ . , ' ´!! !ii !ii i!i !i ヽ ∠ -;:‐ !i !i ,、!! ii! !i! !i l . , ' i!i , ,ィ ./ーゝ.!ト、i、. 、 !ii i! /.イ ,ィ'l/`K  ̄ ,ゝ!ヘ.「ヽ!\ !ii !i| さて、逆行がどれくらいの時間間隔で起こるか考えると . l/ l===。、 ,, ===。=:| r=:、 :| . l`ニ/ `ニ二´ |iFvリii| 惑星が太陽の周りを回る周期がわかる l/ __-, ー- 、 :|l_ン | `i ー───一 l ,.ヘ !i i!ト . ! --- /:: ヽ :|(:ヽ ・ .・ ゙、 /::: ヽii|:))::\ 距離と周期の間で調和した関係があるだろ? . _,.ヘ. ./:::: ヽ!(:(:):):| _,, ..-‐..T"./)(:`イ:::: /::))((:( ──────────────────────────────── コペルニクスが計算した、各惑星の太陽からの距離と公転周期 水星 金星 地球 火星 木星 土星 太陽からの距離 0.39 0.72 1.00 1.52 5.22 9.23 公転周期 88日 9ヶ月 1年 23ヶ月 12年 30年 (距離は地球と太陽の距離を1とする単位をとる、天文単位で表記している) ┏━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃この数字はかなり正確な数字である┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━┛ ─────────────────────────────── l:::::l:::::::::::::::::/!::::::/ l:::::/l|:::::::::::::ハ:::::l ',::::::l:::::|::::::::::::|::::l |:::::|::::::::::|::/-!:::/‐-!::/、 ',:::::::::/ ,..l::::l-―、::l、:::|::::::::::::|:::, ',:::::!:::::::::|:/ _l:/__l:/ l:::::/ l::/__リ ',::|::::::::::::|:/ 遠くを回る星は、一周するのに 、:::|:::::::::| ' ト-'::::::ハ` l::/ /ト-':::::ハ ` `!::::::::::::! ,:!:::::::::! 込二ソ / 込二ソ |::::::::::::| それだけ時間がかかるわけですね l:|:::::::::| , |::::::::::::| ,:::|:::::::::| |:::::::::::,| l:::',:::::::::l::..、 _ _ ,.イ::::::::::,::. |:::::、:::::::l::::::::>:...._ _......:<:::/:::::::::/::::. |::::::::',:::::|::::::::::::::::::::l> . _ . < |::::::::::::::::/:::::::::/::::::::. |:::::::::::、::!:::::::::::::::::/\ /.|::::::::::::::/:::::::::/::::::::::l 430 : ◆HjLTtX.XQ2 :2011/11/12(土) 22:04:04 ID:mV8YQhZY . , ト、ヾ .,ヘ i ノノノ ./} ll.| .} ll ./ リ| ll ,.ノフ .メ./ ./ .| ll / 一年の長さ、すなわち地球が太陽の周りを一周する時間と ll 「´ ー '"∠ へ _| .ム .| . ゙゙̄¨'tァ‐-, ,,, / レ" 他の星が回る時間との関係がついたってのがポイントよ !!,' ヽ` ‐--‐ ,;;'' :├-tァ‐,- / ` ー ''´ : ト-‐ ´ つまり、他の惑星を観測すりゃあ ,. -‐" : |-‐ ´ ./ / '´- ' ト、 / 一年の長さが正確にわかるってことさ ヽ / '‐- 、_ ¨´ }./ . ヽ `¨''→ / . ヽ ヒァ , ' . ヽ , ' \ /|\ /\/:::::::| l`ヽ、 ∩_ 〈〈〈 ヽ ____ 〈⊃ } /⌒ ⌒\ | | ユリウス暦を新しいのに換えられるお! /( ●) (●)\ ! ! / :::::⌒(__人__)⌒:::::\| l | |r┬-| | / \ ` ー'´ // / __ / (___) / 433 : ◆HjLTtX.XQ2 :2011/11/12(土) 22:07:00 ID:mV8YQhZY , '"  ̄` ー''⌒ヽ、 / \ . / ヽ l ,ィ j`ヘ. ハ .、 l │ ,.ィノ-jノ lノ-リ‐l N 恒星が動くのはドームが回転してるからではなく . |. r'コ.r'=ヒァ= _ ;セァ=:|nノ l |.ヒ|.| `ー- ' / ー ' :||.| 地球自身が自転してると考えれば説明がつく . l. ヽl| 冫 :ル' ヽ ト.、 'ー---- /″ 北極星は自転軸にの真上に有るから動かないわけだ /ヽ|. \ ー ,:く -‐''"|:.:.:.:.:ト、 \._. イ:.:.:.|`''ー- 地球は太陽の周りを回る公転と :.:.:.:.:| .:.:.:.:| \ ,⊆ニ_ヽ、|:.:.:.:.:. :.:.:.:.|:.:.:.:.:.|. / r─--⊃、.:.:.: 自転の組み合わせで動いてるということだな :.:.:. |:.:.:.:.:.| ,.イ `二ニニうヽ.:.:: ───────────────────────────────────── ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃日周運動の例 十一月の北斗七星の見え方 ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ / /  ̄ ̄ ̄ ̄ / / │/ / \ ┌─── ┏━━━━━━━━━━┓ │ / \ ____ | \ ┃午前五時ごろの位置 ┃ | / \ │ \ ┗━━━━━━━━━━┛ └─── │\ \ \ ★ | | ★ | | ★ \| |/ ┏━━━━━━━━━━┓ \ / ○ ★ ┃午前二時ごろの位置 ┃ \/ 北極星 ┗━━━━━━━━━━┛ ★ ☆ ★ ★ \ ───┐ \ \│ \ / | \ │  ̄ ̄ ̄ ̄ \ / │ \ | \ / /│ ┏━━━━━━━━━━━┓ ───┘ / / ┃午後十一時ごろの位置 ┃ ____ / ┗━━━━━━━━━━━┛ / 参考URL VIDEO ───────────────────────────────────── 436 : ◆HjLTtX.XQ2 :2011/11/12(土) 22:11:01 ID:mV8YQhZY _____ ━┓ / ― \ ┏┛ /ノ ( ●) \ ・ . | ( ●) ⌒) | だけど、地球が動いてたら . | (__ノ ̄ / . | / やる夫たちに影響はないのかお? \_ _ノ\ /´ | . | / | -:─- 、 ,. -─;z.. _ , -‐ゝ. !i ′ i!i ii < . ∠..._ !! !i !i i!i \ . , ' ´!! !ii !ii i!i !i ヽ フフフ・・・なかなかするどいな、白饅頭 ∠ -;:‐ !i !i ,、!! ii! !i! !i l . , ' i!i , ,ィ ./ーゝ.!ト、i、. 、 !ii i! 俺の見解では、地球の運動はアリストテレスの言うところの /.イ ,ィ'l/`K  ̄ ,ゝ!ヘ.「ヽ!\ !ii !i| . l/ l===。、 ,, ===。=:| r=:、 :| 「自然運動」ってやつだ。 . l`ニ/ `ニ二´ |iFvリii| l/ __-, ー- 、 :|l_ン | そいつにつられて、みんな動いてるなら問題ないだろう? `i ー───一 l ,.ヘ !i i!ト . ! --- /:: ヽ :|(:ヽ ゙、 /::: ヽii|:))::\ . _,.ヘ. ./:::: ヽ!(:(:):):|`T''ー- _,, ..-‐..T"./)(:`イ:::: /::))((:(|....l.......l. ____ / \ . / \ . / /) ノ ' ヽ、 \ そう言われると納得できるようなできないような・・・ | / .イ '(ー) (ー) u| . /,'才.ミ). (__人__) / . | ≧シ' ` ⌒´ \ /\ ヽ ヽ 437 : ◆HjLTtX.XQ2 :2011/11/12(土) 22:12:36 ID:mV8YQhZY // 川 ノノ ノノノ ヽヽ . , ト、ヾ .,ヘ i ノノノ ./} ll.| .} ll ./ リ| ll ,.ノフ .メ./ ./ .| ll / ll 「´ ー '"∠ へ _| .ム おんなじ様なお叱りをよく受けるんでな .| . ゙゙̄¨'tァ‐-, ,,, / レ" !!,' ヽ` ‐--‐ ,;;'' :├-tァ‐,- この前もルターとかいう、法王を批判する馬鹿ヤロウから / ` ー ''´ : ト-‐ ´ ,. -‐" : |-‐ ´ ./ 聖書と違うって文句が来たんだよ / '´- ' ト、 / ヽ / '‐- 、_ ¨´ }./ お前のほうが異端じゃねーかってんだ . ヽ `¨''→ / . ヽ ヒァ , ' . ヽ , ' \ /|\ /\/:::::::| l`ヽ、 ─────────────────────────────────────────────── _ jゝ.....ヽ /´i.:::::::::: `ヽ \人_从人__从_从人__从人_人从ノ从人_人从_人从人_/ | ィゥ::::f-':::::.. i > < ヘ ヘ,,,,,,, jjuヘ > これが私が提唱する真・宗教パワーだ!! < ヾ〃ヘ.ヾノ三ゞ、____ > < [三l~ l三三三三三三三ミヽ /Y⌒YW⌒Y⌒WW⌒⌒YW⌒WYY⌒WW⌒⌒YW⌒W\ /三ゝ |三三三三三三三三ミヽ /三Y ̄ ゙̄f::::..ミ三三三三三三ミヽ /三三ニ{ 人::::::::::ヾミミミヽ三三三ミヽ f三三三三三三 ヽ::::::::::|三三ミミヽ三三ミヽ ,イ三ヘ三三三三三三ヽ:::::|三三三三ミ三三ミヽ ノ三三,ヽ三三三三三三ヽ,|三三三三三三三ミ} ┌─────────────────┐ j三三二ヽ三三三三三三. |三三三三三三三ミj │ プロテスタントは聖書を重視するため .│ |三三三三ヽ三三三三三三ヾ辷辷辷三三三シ │ カトリックよりも地動説を強く批判した │ |三三三三∧三三三三三三三三ミ〈 └─────────────────┘ |三三三三i 〉三三三三三三三三ミヽ i三三三三j |三三三三三三三三三三\ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ マルティン・ルター(Martin Luther) 1483~1546 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ─────────────────────────────────────────────── / \ i , ノ'ヘ l . l ,.ィ /|./ u│ハi、 | | /‐l/、' ,レ-'‐W . | r=、 r' ====` ,'===/ (俺もルター派なんだけど・・・) . | {にl | `゚ー ' /゚-‐7 . /| ヾ=lノ ij u  ̄// _/‐| / ヽ. ⊂ァー--〈、 ¨  ̄ l=|/ \ l ',二二}j : : : : |=|ヽ. \|,' ;‐─{、 : : : :.|=| \ ,_l ,' lニン : `丶 : : : |=|、 \ _//,ヽ.___ノイ: : : : : : : : |=|::\ ,.イoト〈/./ /.//: : : : : : 438 : ◆HjLTtX.XQ2 :2011/11/12(土) 22:14:20 ID:mV8YQhZY __、─- 、 > ,, ` ,, '´ ゙̄,Z._ , ' i!i i!i !ii !! < . / ii! !! i! , ii ハ ii! ii! ヽ l i! i!! ,イ /l./--l ト ii ii l | i!,.、ii /‐l/-'、 ̄,V-|ハ ! N じゃあ、ついでだから俺の理論が |!i.|.f1.| =。===.,, ,。===lW |.i!|.「l | `ニニ´ ヾ二 l どんな風に叩かれてるか聞いてくか? |ii ヾlノ. , -‐' r _ \l (._ ⊂ /| ii /'\ ′'フ",二二ニ⊃ ,) ) _/):| / \/ ,. ´二ニゞくう ( r '´ ‐..T....|((::K / /./ ´, ─_'ニ\>,_'ノ .....|.....|::)):l(ヽ. / ' ' .仄l ..|.....|....T..‐ ... |.....|((:(:l))(:><:\ ノ(:((:l...|.....|.....|.... ____ /\ /\ /( ●) (●)\ 聞きたいですお! / :::::⌒(__人__)⌒:::::\ | |r┬-| | \ ` ー'´ / /⌒゙ ‐''"⌒ヽ、 /::;,,...:::..,,.;;::...,,,..;;:::ヽ (:::::::/!::::;ノ !:::::::::::::::::} {:::ノム< >∠、:::::::/ 先生!わざわざそんなこと言わないでもいいでしょう! r i:l O ) O .l:|,Y ヒl:|u ̄ ヽ v ̄v||シ .(ヽ(⌒二⌒) /l wヽ、__, イw' __ _,,,... / | | T"" ̄__,,,iヽ , -‐'''ニニ --―/ i|\./| l"" ̄ i \ / / / l:| ハ i| l l ヽ / / / !:ト/(Vl:| | _( ̄ ̄⌒) 、 ノ 、 i / .|::| i l::| l ./ ( ̄ ̄ ) \ i 、 ヽ| > |:::! l |::| < し( ̄ ̄ ) ヽ 439 : ◆HjLTtX.XQ2 :2011/11/12(土) 22:15:16 ID:mV8YQhZY 〃 /l l、 ヾヽ ミ ヽ 〃 !il ,.イ /;;;', .l;;', l、 ヾ ', , / /;;;l ./;;;;;;;ヽ l;;;ヽ l_,ゝ、!l li |l l /./〃/. ̄`l/‐、'''''''ヽl ''´ヽ| ヽ || | まあいいじゃねえか、固いこと言うなよ / ./l ===。、 ,,,, ===。=`i r‐-、 .| .// l `'---/::::''''' `''ー一 '´::|li!|- 、 .l .| . l`ー-/:::::::: 'ー--‐''´:| |--l l.l!l l /::::::::::::、 ヽ、_:::::::|li!|--l .l l <_,, -- ' :::ヽ:::| .|- '´ノ ll 昔からある反論としては、地球が動いてると l'ー─────一`::::l:::;V`''''´ll lヽ l ,,,,,,,,,,,,,,, ::::::::::::::/ l ll i!l ヽ 星の位置がズレるんじゃないかってことだな l ;;;;;;;;;;; :::::::::::/; l li! l ヽ i. ...::::::::::::::::::::/;;; l li!.l ヽ . _∧::::::::::::::::::/;;;; l li!,' ヽ、_ ,,、、-‐'''"´/ ヽ;:::::::/;;;; l / l _____ ━┓ / ― \ ┏┛ /ノ ( ●) \ ・ 惑星の位置が動くのは . | ( ●) ⌒) | . | (__ノ ̄ / 逆行の説明ができるからそれでいいんじゃないかお? . | / \_ _ノ\ /´ | . | / | 440 : ◆HjLTtX.XQ2 :2011/11/12(土) 22:16:07 ID:mV8YQhZY . / ii! !! i! , ii ハ ii! ii! ヽ l i! i!! ,イ /l./--l ト ii ii l | i!,.、ii /‐l/-'、 ̄,V-|ハ ! N |!i.|.f1.| ===。=.,, ,==。=lW いや、問題は惑星じゃなくて恒星のほうだ |.i!|.「l | `ニニ´ ヾ二 l |ii ヾlノ. , -‐' r _ \l 地球が動くと、近い星と遠い星では /| ii /'\ ′ー──‐7′ _/):| / \ = / 動き方が違うはずなんだよ ‐..T....|((::K \. /\_ .....|.....|::)):l(ヽ `r1几l ..|.....|....T..‐ ... |.....|((:(:l)ゝ(:> /:)(::/:l...|.....|.....|.... ....|.....|:)):)l:):))ヘ:><へ/:))l .|.....|.....|.... ───────────────────────────────── ★ 地球が1の場所にいるとき、 ★は●の左側に見える 地球が2の場所にいるときは ● ★は●の右側に見える 地球1 地球2 ───────────────────────────────── / \ i , ノ'ヘ l . l ,.ィ /|./ u│ハi、 | しかし星は北極星を中心に | /‐l/、' ,レ-'‐W . | r=、 r' ====` ,'===/ お互いの位置を変えずに回転するように見えて . | {にl | `゚ー ' /゚-‐7 . /| ヾ=lノ  ̄// こういうズレは見えないんだ _/‐| / ヽ. ⊂ァー--〈、 ¨  ̄ l=|/ \ l ',二二}j : : : : |=|ヽ. \|,' ;‐─{、 : : : :.|=| \ ,_l ,' lニン : `丶 : : : |=|、 \ _//,ヽ.___ノイ: : : : : : : : |=|::\ ,.イoト〈/./ /.//: : : : : : 441 : ◆HjLTtX.XQ2 :2011/11/12(土) 22:16:53 ID:mV8YQhZY ____ / \ . / \ それって結構大問題じゃないかお? . / /) ノ ' ヽ、 \ | / .イ '(ー) (ー) u| . /,'才.ミ). (__人__) / . | ≧シ' ` ⌒´ \ /\ ヽ ヽ _. -‐- 、 ,. -─;- >- !i! ′ !i!  ̄`> . / i!i !ii i!i i!i \ '7"´!i! i!i ,.、 i!i !i! ゝ まあ大問題なんだが . イ !!i , ,ィ /-ヽ. ト、 ii! ii |゙ | i!i /l/‐K ̄ ,ゝl‐ヽ!、i! | 俺としては恒星があまりにも遠すぎて ,h ノ==。= , =。== i r〈 |f_|.| `二ニ | | ニ二´ |.|f,| このズレが見えないんじゃないかと考えている ヽ_|| , -‐' 、|_レ ー-、 ||:ン ハ l ー───一 l ハ _,.. -‐1:(:lヽ. == /l:((!`''ー- ...l.....l....|::):l ::\ / l::)):|....l.....l ...l.....l...|((:)l. ::::`ー'´:: ,'((::(| ..l.....l ─────────────────────────────────────────────── ★ ● ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃地球の動く距離に比べて ┃ ┃星が遠い場合、角度は非常に小さくなる ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃この地球の公転運動によるズレを年周視差と言う。 . ┃ ┃年周視差は非常に小さいため肉眼では観測できない。 . ┃ ┃初めて観測に成功したのは1838年であり ┃ ┃白鳥座61番星の視差が0.314秒という非常に小さい値である。 ┃ ┃(1秒は角度の単位で、1度の3600分の1) ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 地球1 地球2 442 : ◆HjLTtX.XQ2 :2011/11/12(土) 22:18:08 ID:mV8YQhZY / / (/ -─―=ミ、 -‐=ミV: . _ . :\ ⌒>: . ヾ . :`ヽ ヽ /: . 〃 〃 ヾ ヾ . :\ /: . 〃 〃 ヾ ヾ ヾ ヾ . :\ もっとも、そのせいで宇宙がかなり広くなっちまったうえに /⌒7.: . 〃 〃. :/(ヽ: . {\:\ : `ヽj⌒ヽ i: . 〃 〃 . :,| . : /ヽ\\;X⌒\jV,/^Y 星の間がスカスカだって考えるしかないから |: ./ :| . :/ l.: :/ /\\ ,小'う} |:/ |! :| __|__l.:/__ 、 :{ ,ィ'⌒" |ノ /} それはそれで文句言われてるんだけどな! |′|! :|!. :| !' _,`ヾ:. {′  ̄` lイ.!:i .. 八 :|ヘ |{、〃⌒" :. 、_ | | l | r<\|ハ / __,;ゝ 、ヽ |:И ____| }__j小、 ;' 、__ イ/ 从 ‘ー―――| ├'八ヘ\{ ヽー 彡′ /' | / | l リ个 .  ̄ー'' / | i | l/`Y |`ヽ> . / :ト、 | || ,/⌒Y /}八 ` ー=彡′ :|:i i ,ー 、 , '"  ̄` ー''⌒ヽ、 / \ . / ヽ l ,ィ j`ヘ. ハ .、 l 恒星がとてつもなく遠いとすると │ ,.ィノ-jノ lノ-リ‐l N . |. r'コ.r'=ヒァ= _ ;セァ=:|nノ そんなに遠いのに見えている恒星は l |.ヒ|.| `ー- ' / ー ' :||.| . l. ヽl| u' 冫 :ル' とんでもなく大きいってことになる ヽ ト.、 'ー---- /″ /ヽ|. \ ー ,:く そのことが受け入れられない人がいるのさ -‐''"|:.:.:.:.:ト、 \._. イ:.:.:.|`''ー- :.:.:.:.:| .:.:.:.:| \ ,⊆ニ_ヽ、|:.:.:.:.:. :.:.:.:.|:.:.:.:.:.|. / r─--⊃、.:.:.: :.:.:. |:.:.:.:.:.| ,.イ `二ニニうヽ.:.:: 443 :名無しのやる夫だお :2011/11/12(土) 22:18:19 ID:oGXRuInc あー言われてみればそうだわな 444 : ◆HjLTtX.XQ2 :2011/11/12(土) 22:19:14 ID:mV8YQhZY __、─- 、 > ,, ` ,, '´ ゙̄,Z._ , ' i!i i!i !ii !! < . / ii! !! i! , ii ハ ii! ii! ヽ l i! i!! ,イ /l./--l ト ii ii l そもそもな、天文学と自然学は違うって言うやつが多いんだ | i!,.、ii /‐l/-'、 ̄,V-|ハ ! N |!i.|.f1.| =。===.,, ,。===lW |.i!|.「l | `ニニ´ ヾ二 l |ii ヾlノ. , -‐' r _ \l (._ ⊂ /| ii /'\ ′'フ",二二ニ⊃ ,) ) _/):| / \/ ,. ´二ニゞくう ( r '´ ‐..T....|((::K / /./ ´, ─_'ニ\>,_'ノ .....|.....|::)):l(ヽ. / ' ' .仄l ..|.....|....T..‐ ... |.....|((:(:l))(:><:\ ノ(:((:l...|.....|.....|.... _____ ━┓ / ― \ ┏┛ /ノ ( ●) \ ・ どういう意味だお? . | ( ●) ⌒) | . | (__ノ ̄ / . | / \_ ⊂ヽ∩\ /´ (,_ \.\ . | / \_ノ __、─- 、 > ,, ` ,, '´ ゙̄,Z._ , ' i!i i!i !ii !! < . / ii! !! i! , ii ハ ii! ii! ヽ l i! i!! ,イ /l./--l ト ii ii l | i!,.、ii /‐l/-'、 ̄,V-|ハ ! N つまり惑星の軌道を天文学者が計算して |!i.|.f1.| ===。=.,, ,==。=lW |.i!|.「l | `ニニ´ ヾ二 l その位置を予測できたとする |ii ヾlノ. , -‐' r _ \l /| ii /'\ ′ー──‐7′ だけどそれは世界の仕組みとは関係ない、数学上の概念だって言うんだよ _/):| / \ = / ‐..T....|((::K \. /\_ .....|.....|::)):l(ヽ `r1几l ..|.....|....T..‐ ... |.....|((:(:l)ゝ(:> /:)(::/:l...|.....|.....|.... 446 : ◆HjLTtX.XQ2 :2011/11/12(土) 22:21:16 ID:mV8YQhZY ∠.--,‐ l / /vi l . / / / /l / | |l iヘ、 | //|/| /.| /. |/ | l' |.| ヽ|\ | アリストテレスの考えた同心球が正しくて ... |' |/「:|/‐-'、 ,|-‐'|~ ̄ ̄\ __ | .. / | =====、 __======= | /,‐l | プトレマイオスの周転円は実際には存在しないと言うんだ . | ` ‐--゚) ''' ` ‐--‐゚ |.|l,-i|│ . | 、-‐' |.|6_i| | 天文学は、どんなに優れていても . l ヽ ||_,ノ..|ヽ . l. ───‐ /'l | =l、 ただの便利な道具だというわけさ l ─‐ /: | . |:==|:: _,, -‐'ヽ /::: | |===|: _,, -‐'´ :::::::::::::lヽ ,/:::: .|====| ::::::::::::::::::::::::::::|==\,/:::: /|====| ───────────────────────────────────── アリストテレスの同心天体球 _,,.. -─ ─- .,,.._ , ''"´ ` 、 ,. '゙ .._ , -──- 、 _ . ` .、 / ., ' ´ `丶、 .\ , ´ / \ .`.、 / . ,. ´ ,,.. -──- 、 .ヽ、 . ヽ . ,' / ,. ´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; 丶、 .ヽ .`. . i ,′ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ヽ `, .i . i ,' ../;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;', .', l | l i';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l. ! | | | .l;;;;;;;;;;;;;;;;;; 地球 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;.} | | | l !;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ! l .| . l ...l ',;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ,' ! l . ! . ', 、 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; / ,′...,! . ', .丶 ゝ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ ./ .,' . ヽ `、 ..` ー- ___ -‐ ´ ,.' / . `.、 \ / ..., ' \ . 丶、 遊星天 , ´ ./ ` 、 .` ー ... __ ... - ' ´ , ´ `丶、 , ''" ``'' ー-- --‐ '''"´ 恒星天 ───────────────────────────────────── 447 : ◆HjLTtX.XQ2 :2011/11/12(土) 22:22:18 ID:mV8YQhZY ∠ -;:‐ !i !i ,、!! ii! !i! !i l . , ' i!i , ,ィ ./ーゝ.!ト、i、. 、 !ii i! /.イ ,ィ'l/`K  ̄ ,ゝ!ヘ.「ヽ!\ !ii !i| そのへんの批判をごまかすために . l/ l===。、 ,, ===。=:| r=:、 :| . l`ニ/ `ニ二´ |iFvリii| 今印刷中の俺の本の序文には l/ __-, ー- 、 :|l_ン | `i ー───一 l ,.ヘ !i i!ト 「幾何学の素養なき者入るべからず」って . ! --- /:: ヽ :|(:ヽ ゙、 /::: ヽii|:)):: 書いといたんだが、多分無駄なんだろうなあ . _,.ヘ. ./:::: ヽ!(:(:) _,, ..-‐..T"./)(:`イ:::: /::))( .......l.......l.../(::))::):| /::)):((::: ─────────────────────────────────────────── ___ ,,ノ' ´ ` ''ヾ、 / ヽ }f^'^^了t^'^'`'ー1 l |L_ ! ___ { ,..、| }f'tr'i ''^'tォー` }j/i',| l.| ´ |  ̄ vijソ.! 「幾何学の素養なき者入るべからず」というのは 丶 └、 Fイ l′ / ', ‐--‐ ,イ ケ| ハッテンバ , ,/. ヽ `''"´ ,/ ! ^|ー、 もともとは俺が作った学校である / / _,,」、'....ィ' '| \、__ . /./ ,. ‐'''"´ !:::. / _」__iヾ', アカデメイアの門に書かれていた言葉だな .,'.,' /´ └ 、_ノi ノ (、_ ``ヾ! ,'/ / ヽ、 ` ''ー 、ィ-─'' r`'^ ` ちなみにアリストテレスは俺の弟子なんだぜ? l| ! リ `ぅ ー=、_ | | サ 〉 ト ′ ./''ー- 、,.._ | ヽl(B ./ ヽ、_ | !,、 ! / ∠,,, ,イ ヾ' ィ 、 / ,,ィ'´ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ プラトン (Platon) B.C.427 ~ B.C.347 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ─────────────────────────────────────────── 448 :名無しのやる夫だお :2011/11/12(土) 22:22:43 ID:oGXRuInc プラトン先生自重wwww 449 : ◆HjLTtX.XQ2 :2011/11/12(土) 22:23:30 ID:mV8YQhZY ) __ r( ,、_ / ラ プ あ (_ , ‐''" ̄  ̄ `''‐、 ゞ, rr~ヅ´ ミ ,'. ブ ラ あ / ヽ フハ _ ミ {. の ト . っ ( i j ///j } ト、} ミ|_.. -'_"-'´\ r'⌒ヽ { .俺 語 ニ !! ) ノ}. j/ノノ〃 jノ jハリ ゙i`'''Tjフ } ミトー } l だ 源 ッ ( }ノノ _.’- 'ノノ 冫=} ,' ,.‐'" { {い) / ノ_ も ク Vヽハj⌒ i〃ー_''ニ ,、:: {ニ'”{ ,' ゞ゙ f クァ ―`‐- 、.._,、-─ l. f⌒ヽ.{ ”´-'' " `、 ',〈.、,.. ,.‐'´ `' 、``丶、 i、 i ⌒> l! r, ノ l )__.. -ァ / i \(( lj , ‐--.ィ ! Y´_ ./ \ \\ `、 こ、. { j i j ゙i゙ { \ \\ ヽ リ \ `_'二. ,' /ノ 丶、,、イ \ \\ V ヽ / { \ \\ 450 : ◆HjLTtX.XQ2 :2011/11/12(土) 22:24:52 ID:mV8YQhZY _____ ━┓ / ― \ ┏┛ /ノ ( ●) \ ・ . | ( ●) ⌒) | コペルニクス先生は地動説は . | (__ノ ̄ / . | / 数学上のトリックだと考えてるのかお? \_ ⊂ヽ∩\ /´ (,_ \.\ . | / \_ノ / 〃 〃 ヽ ア/ 〃 〃 ヾ ヾ` /〃 / 〃 ,〃 从 ヾ ヾ 从 7/ 〃人./ /小ハ ヽ } {イ イ ト-。<j ル'ソヽjl, ハ| いや・・・ 人_| ヾ二二. /≦''ニ=小ソ __| _.// `ー-イ/: 〉 俺は本当に地球が太陽の周りを回ってると考えている _/''∧<. l//:. ヽ ムノ ___, -‐==彡'イ''{::∧ ≧ー-一Yイ从 これは誰が文句つけてこようと撤回する気はねえ ヽ /彡ィ小,|::::∧ /:::ル'| >、 / Z彡小 爪 ::::ゝ- イ::::::∧小 >、 天文学が自然学に劣るなんてことは阿呆の言うことさ ∠彡イ∠二彡イ >─---.、从l弋 / >、 / ハ斗リ| (ウ>ー─- \lヘミト, / >、 / .小vf刋 ゝー''て二 ` \ / / ,ィ j _イ_ 从斗小| Y´ ` \ / ./ l│ `ゝ 仄淡ソl ハ ∠从 イハ ` `小. イ l│|l .z≦-一/,{ア〃小从/歹イミ三´ヽ. _ァチア'\.l l│i| 小 j彡小Y lZ,'∧ィテ辷ヌアイ,/ >ィZ>く \ \ l│ハ | ハ〉ソ ハj ,小斗彡イ'チ/ ィレ′\ \\ `弋.人 l イ彡< Z_ワ'斗イヾムヘソKイ ,\○ヽ \ \\ _ .>ヽ _ _ ___ / ) ) )/ \ /\ { ⊂)(●) (●) \ | / ///(__人__)/// \ 自分の考えを貫く! ! ! `Y⌒y'´ | | l ゙ー ′ ,/ かっこいいお! | ヽ ー‐ ィ | / | | 〆ヽ/ | ヾ_ノ 451 : ◆HjLTtX.XQ2 :2011/11/12(土) 22:26:12 ID:mV8YQhZY /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.`.:.、 /:.:.:.:.:.:l, ―――――\:.:ヽ ':.:.:.:.:.:.:.|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ.:.:. ':.:.l:.:.:.:.:.:|.:.:〃:.:.:/l.:l l:.:lヽ.:.:.:.:.:',.:.:. . :.:.:.l:.:.:.:.:.:|//__/ /; l:i:|___',:l:.:',:.:. それにしても凄いですね {:.:.:ム:.:.:.:.:|ァ==rミ':/ jハ廴.. Vl:.:.|:.:. '.:.:{ :|:.:.:.:.|{r:イj lrハl` リ:.,':.:.:. これだけ理論がシンプルになって . ',:ヽ|:.:.:.:.|  ̄ ゞ'゜ ハ∧:.:.:. }\い.:.| ```` ' 、、、{ノ! ';.:.:. 精度も向上したというのは ,':.:.:.:.',:.'. 、 ‐ , イ:.:l l:.:.:l /:.:.:.:.:.:.',:.',ト`_-r <:.:.:.:i:.:.' l:.:.:' ,.ゞ ̄ `ヽ,. -‐;z..__ / ′ < / \ i , ノ'ヘ l . l ,.ィ /|./ u│ハi、 | | /‐l/、' ,レ-'‐W ・・・・・・・ . | r=、 r' ====` ,'===/ . | {にl | `゚ー ' /゚-‐7 . /| ヾ=lノ ij u  ̄// _/‐| / ヽ. ⊂ァー--〈、 ¨  ̄ l=|/ \ l ',二二}j : : : : |=|ヽ. \|,' ;‐─{、 : : : :.|=| \ ,_l ,' lニン : `丶 : : : |=|、 \ _//,ヽ.___ノイ: : : : : : : : |=|::\ ,.イoト〈/./ /.//: : : : : : 452 : ◆HjLTtX.XQ2 :2011/11/12(土) 22:27:11 ID:mV8YQhZY / / (/ -─―=ミ、 -‐=ミV: . _ . :\ ⌒>: . ヾ . :`ヽ ヽ /: . 〃 〃 ヾ ヾ . :\ /: . 〃 〃 ヾ ヾ ヾ ヾ . :\ いやあ、それがなあ /⌒7.: . 〃 〃. :/(ヽ: . {\:\ : `ヽj⌒ヽ i: . 〃 〃 . :,| . : /ヽ\\;X⌒\jV,/^Y 精度を上げようと思ったらどんどん複雑になっていってなあ |: ./ :| . :/ l.: :/ /\\ ,小'う} |:/ |! :| __|__l.:/__ 、 :{ ,ィ'⌒" |ノ /} 最終的にプトレマイオスより複雑になっちまったんだわ |′|! :|!. :| !' _,`ヾ:. {′  ̄` lイ.!:i .. 八 :|ヘ |{、〃⌒" :. 、_ | | l | しかも、惑星の位置予測の精度は同じくらいだし r<\|ハ / __,;ゝ 、ヽ |:И ____| }__j小、 ;' 、__ イ/ 从 ‘ー―――| ├'八ヘ\{ ヽー 彡′ /' | / | l リ个 .  ̄ー'' / | i | l/`Y |`ヽ> . / :ト、 | || ,/⌒Y /}八 ` ー=彡′ :|:i i ,ー 、 \ l:i::::::::i::::::::/|:::::/ |::::::::| ヽ::::::{ヽ::::::i、:::ト;;:::i:::::::::::::i:::::| / : / .l::i::::::::i‐ -|、_|::/ l:::::| ヽ:::{ ヽ::_|,ゝ、ヽi:::::::::::::i:::::| | 何 : | |:::l:::::::::l:::::|_V_ー-゙、::| --七'_´_ヾ__ ヽ l:::::::::::::i:::/ | : だ. | .|::::ll::::::::|、::| /,;;c,゙ヽ V ´ /;;;c ヽ |::::::::::::::i::l .| : と. .| l::::::|::::::::| V 弋=,リ 弋=,リ l:::::::::::::::i:{ | : | l::::::::l:::::::::| ー― ー― .|::::::::::::::i:l く : | /:::::::::l:::::::::} ' r,-,!::::::::::::::i:| \___ /./:::::::::::l:::::::::ゝ、 r - 、 //;;;|::::::::::::::::::| 〆 /::::::::::::::l:::::::::::::::`ヽ、 `ー ,/ /;;;;;|::::::::::::::r―.、  ̄ ̄ ̄ /:::::::::::::::::l:::::::::::::ヽ // `゙ 、 _ , ' , /;;;;;;;;;;|:i::::::::::/ ヽ /:::::::::::::::::::::∧:::::::::V/;;;;;;;;;;;;;;;;;;/A < };;;;;;;;;;;;;;;; :li:::::::::/ ヽ /:::::::イ::::::::::::/ ヽ::::::ヽ ー―---,,,-- 、 _____// ;:l|::::::/ ヽ /::::::/ /::::::::::〈、 \:::::r―-rr ,.A 、 __ // リl:::::/ ,.| /::::::/ /::::::::::::::::}ヽ |iヽ:: V./// | | |;;;`ー// l:::/ /,.ヘ /:::::::/ /::::::::::::::::/ ヽヽ ||;;;;;7>X/ i | | |;;;;;;;;// レ , -,.イ::::::::ヽ ./:::::::/ /::::::::::::::::// ヽヽ ||;;;// / | | ||;;;;;;// ,. - ' ,イ´.| ヽ:::::::::ヽ 454 :名無しのやる夫だお :2011/11/12(土) 22:28:26 ID:oGXRuInc あらら…そうだったの ? 453 : ◆HjLTtX.XQ2 :2011/11/12(土) 22:28:25 ID:mV8YQhZY , ' i!i i!i !ii !! < . / ii! !! i! , ii ハ ii! ii! ヽ l i! i!! ,イ /l./--l ト ii ii l | i!,.、ii /‐l/-'、 ̄,V-|ハ ! N もともとエカントが気に入らなくて |!i.|.f1.| =。===.,, ,。===lW |.i!|.「l | `ニニ´ ヾ二 l こんなこと思いついたんだが |ii ヾlノ. , -‐' r _ \l (._ ⊂ /| ii /'\ ′'フ",二二ニ⊃ ,) ) エカントが無いと精度が上がらないから _/):| / \/ ,. ´二ニゞくう ( r '´ ‐..T....|((::K / /./ ´, ─_'ニ\>,_'ノ 結局使っちまったし .....|.....|::)):l(ヽ. / ' ' .仄l ..|.....|....T..‐ ... |.....|((:(:l))(:><:\ ノ(:((:l...|.....|.....|.... ─────────────────────────────────────────── 惑星は周転円に沿って回り、周転円の中心は従円に沿って回る 惑星の回るスピードはエカントから見て一定の角速度になっている 太陽が円の中心で無いことに注意 _,,.. -──‐- .、.._. ,. ‐''"´ ``'‐.、 ,.‐´ `‐.、 ◎:惑星 / \. . ●:従円の中心 ,i´ `:、 .. ○:エカント / ヽ. . ・.:周転円の中心 ,i i、 .i i. .i l | ● _,,,,..,,_ | ,. -''"´ `゙''-、 | .○ .,." `ヽ. . l / `、 . i、 太陽 ,' i. . i、 ! ・ ◎ 従円→ ヽ ', ,' . `:、 丶 / \ ヽ ,.' ←周転円 `‐、 , .`'-、_ _,.-'´ ` '‐.、 _ _, ‐''" .`゙''ー-‐'''"´ `` ‐-----‐ '"´ ──────────────────────────────────────────── ____ / ノ ヽ\ / (○)}liil{(○) / (__人__) ヽ これってプトレマイオスの図の地球を | |!!il|l| | \ lェェェl / 太陽に換えただけだお! / ヽ しヽ ト、ノ | __ | !___ノ´ ヽ__丿 455 :名無しのやる夫だお :2011/11/12(土) 22:29:30 ID:EBkN/iSY 円軌道にこだわったのが失敗の原因だったんだよな確か 456 :名無しのやる夫だお :2011/11/12(土) 22:30:29 ID:CTACZImM この時代、万有引力だってあったかどうか…… 457 : ◆HjLTtX.XQ2 :2011/11/12(土) 22:30:33 ID:mV8YQhZY l//l///////!/// l///l|:::::::::::::ハ:::::l ',::::::l:::::|::::::::::::|::::l |//|/// |//-!//‐-!//、 ',:::::::::/ ,:..l::::l-―、::l、::|::::::::::::|:::, ',//!/// |/::_l//__l/:::::::::l:::::/:::::::l::/__リ ',::|::::::::::::|:/ 、/|////!::' ト-'::::::ハ`:::::::::l::/::::::::::/ト-':::::ハ ` `!::::::::::::!′ じゃあ地動説でシンプルに ,!////!:::::込二ソ::::::::::::/ ::::::::込二ソ |::::::::::::| l|////|:::::::::::::::::::::::::::::::::::, ::::::::::::::: |::::::::::::| 物事が説明できたというのは・・・ ,/|////!::::::::::::::::::::::::::::::::::: |:::::::::::,| l/',////l/::、::::::::::::::::::::::::::_ _ ...:::,.イ::::::::::,::. |//、///l///>:...._::::::::::::::: _ .....:<:::/:::::::::/::::. |///',//| ///////l> . _ . < |::::::::::::::::/:::::::::/::::::::. |////、/!///////l\::::::::::::::::/.| : ::::::::::/:::::::::/::::::::::l < ミ ヾ ヾ ヾヽ / ヾ ヾ ヽ / /| ∧ ∧ |\ヾ|\ヽ ヾ // レ ∨ .\| \| .∨ヽレ ヾ ( | ⌒ヽ | まあシンプルといえばシンプルだが 丶-─  ̄ ̄ ̄ | | │ | | ─丶 ′ ̄ ̄ | |: ∩ | | 魔法の方法じゃあ無いってこったな | ━/ ━ | | し | | -/ 丶 -- | | 丿:::| ) │ / | | :| ( | し ヽ ヽ イ ゛:| ) 丶 \ / | ゛::| ( ノ )/タ─丶 ,,/ | | ) | /// 丿 / | | ( //γ レ/⌒ / │| ~- | ( //ア | ( レ / 458 : ◆HjLTtX.XQ2 :2011/11/12(土) 22:32:22 ID:mV8YQhZY /⌒゙ ‐''"⌒ヽ、 /::;,,...:::..,,.;;::...,,,..;;:::ヽ (:::::::/!::::;ノ !:::::::::::::::::} {:::ノム< >∠、:::::::/ 先生っ! r i:l O ) O .l:|,Y ヒl:|u ̄ ヽ v ̄v||シ 自分の悪口言ってどうするんですか!! .(ヽ(⌒二⌒) /l wヽ、__, イw' __ _,,,... / | | T"" ̄__,,,iヽ , -‐'''ニニ --―/ i|\./| l"" ̄ i \ / / / l:| ハ i| l l ヽ / / / !:ト/(Vl:| | _( ̄ ̄⌒) 、 ノ 、 i / .|::| i l::| l ./ ( ̄ ̄ ) \ i 、 ヽ| > |:::! l |::| < し( ̄ ̄ ) ヽ , ' i!i i!i !ii !! < . / ii! !! i! , ii ハ ii! ii! ヽ l i! i!! ,イ /l./--l ト ii ii l | i!,.、ii /‐l/-'、 ̄,V-|ハ ! N |!i.|.f1.| =。===.,, ,。===lW 本当なんだからしょうがねぇだろ |.i!|.「l | `ニニ´ ヾ二 l |ii ヾlノ. , -‐' r _ \l (._ ⊂ まあ、プトレマイオスの形式以外でも /| ii /'\ ′'フ",二二ニ⊃ ,) ) _/):| / \/ ,. ´二ニゞくう ( r '´ 惑星の軌道が計算できると示したのは大きいんじゃねぇかな ‐..T....|((::K / /./ ´, ─_'ニ\>,_'ノ .....|.....|::)):l(ヽ. / ' ' .仄l ..|.....|....T..‐ ... |.....|((:(:l))(:><:\ ノ(:((:l...|.....|.....|.... ....|.....|:)):)l/./..>、:`:く)::)):))l .|.....|.....|.... 460 : ◆HjLTtX.XQ2 :2011/11/12(土) 22:34:42 ID:mV8YQhZY |::::::::::::::::::::::| ////さヽ V レ !_ V`゙i::|-ヽ:::::::::::::::::::: l::::::::::::::::::::::|弋==' ソ ,rr`-.、V l::::::::::::::::::: .l:::::::::::::::::::::|  ̄`¨゙ ////,C!ヽ .l::::::::::::::::::: l::::::::::::::::::::| .! oゞ´/ ,}::::::::::::::::::: すいません、私たちは旅の途中なのでそろそろ・・・ l::::::::::::::::::::| ' `゙゙ ' / |:::::::::::::::::: l:::::::::::::::::::::!、 _ ム |:::::::::::::::::/ /:::::::::::::::::::::::::\ ` /‐ '::::::::::::::::/ /::::::::::::::::::::::::::,...| `ヽ、 _ __ , イ:::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::::::::::::::::::|゙゙ヾ== 、_ ̄二___|,.>::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::::::::::::::::::::| l.l.l ̄ ̄ ´ |:::::::::::::::::::::::::::::::::::/ _/:::::::::::::::::::::::::::::::| |.|.| ,ノヽ、::::::::::::::::::::::::::/ . / i!i !ii i!i i!i \ '7"´!i! i!i ,.、 i!i !i! ゝ . イ !!i , ,ィ /-ヽ. ト、 ii! ii |゙ おうっ、また来いよ! | i!i /l/‐K ̄ ,ゝl‐ヽ!、i! | ,h ノ==。= , =。== i r〈 俺の本がもうすぐ刷り上るはずだから読みに来な! |f_|.| `二ニ | | ニ二´ |.|f,| ヽ_|| , -‐' 、|_レ ー-、 ||:ン ハ l ー───一 l ハ _,.. -‐1:(:lヽ. == /l:((!`''ー- ...l.....l....|::):l ::\ / l::)):|....l.....l ...l.....l...|((:)l. ::::`ー'´:: ,'((::(| ..l.....l ...l.....l...|::))(:ヽ. :::::: /;リ::)):|...l.....l ● ● ● 461 : ◆HjLTtX.XQ2 :2011/11/12(土) 22:35:25 ID:mV8YQhZY . † ∧ ./;' ヘ, 、_/,: ,、゙.ヘ._,, i゙7;' li^il ゙Vi レ´l ̄ ̄`ト、: 〔;'´l ̄ ̄`ト、〕 | | | | ╋ |^i| r^'i |i^| ┃ |ヒi| .l韮l .|トi| ./\. | | :| | .//\\. i幵iェェェェェェェェi幵i .// \\. 冂| ̄ ̄ ̄ ̄|冂 .// .仝. \\. | |l ∧∧ l| | .// i燹! \\.! |l 目目 l| | .// \\.|l .且且 l| |(;;"'',,,;;゙);;゙) </ \> .. (;;"'',,,;;゙);;゙);;;:::::::Y:;;;;;:::ヾ | | (;;;;;(;;;;;;;;;;;,,):::;;::::,,, ;;;;,):;,,) | ,r'全ミ、 | (rill;;::(;;;,,,, ,,,;;ヾ,,,,;;;;,,;ゞ::::::) | |田l田| | 丶;;;l;;;;il;;;;;,,, ;;;;;;;;;; 、'゙,;;, ,,;;)::::)::) | |田l田| | ((;;;;;;;;;;(リ;;;;;;,, ;;;ノ ;;;,,,ゞ;;,,,ゞ;;;;) | |田l田| |巫巫 ゙'''''';'レ;;;li:;;ヾ゙~ ';;lii;_ヾlii;ヾ __辷辷辷辷 iニニニニニニi 辷辷辷辷辷... ヽ;ii;l;ツ `!ii,|゛Y:;iツ 辷辷辷辷辷 iニニニニニi 辷辷辷辷辷辷 |ll|i;| lil;| |:;| .... .. .:.:.:. . . ,,, .. .... .. .:.:.:..: .:.:. . ..l;;lii;l, 、y;il;l、 !:;ト、.:.:.:.: . ____ / \ / ⌒ ⌒ \ 気さくでファンキーな良いおじいちゃんだったお! / (●) (●) \ l ⌒(__人__)⌒ l \ `⌒´ / / \ /:::::::::::::::::::::::::::::::::\ ,.:':::::///7//7//7//l:::::::::.. /:::::/::::::,::::::l:::::l::::::::::: |::::::l::::. ,::::::イ:::::::l:::::::|:::::|::::::l:::::|::::::|::::l l:::/::!:::::::|:::::::!:::::!:::: |::: |::::::|::::| |:{l:::::,::::: |:::::イ,:::ハ:::::|:::::!::::::!::::! 地動説で計算がむしろ複雑になってたなんて・・・ |:ハ:::ハ:::イ!::/ リ ヽ:|:::リ::::::|::::l |! }::::::リ l/ ヽ:从:::lソ::| | ,:::l::l:、 l:::|::: | ,::::|::|:::.、 -_っ , イ:|: |::::::. / :::|::|/7` 、ー, ´///,|:::|、::::::. _/<,|:::|//////∧////,|:::|l レ\__ 462 : ◆HjLTtX.XQ2 :2011/11/12(土) 22:36:18 ID:mV8YQhZY _____ ━┓ / ― \ ┏┛ /ノ ( ●) \ ・ . | ( ●) ⌒) | ところで、地動説って弾圧されるんじゃないかお? . | (__ノ ̄ / . | / コペルニクス先生も裁判にかけられたりするのかお? \_ ⊂ヽ∩\ /´ (,_ \.\ . | / \_ノ l:::::l:::::::::::::::::/!::::::/ l:::::/l|:::::::::::::ハ:::::l ',::::::l:::::|::::::::::::|::::l |:::::|::::::::::|::/-!:::/‐-!::/、 ',:::::::::/ ,..l::::l-―、::l、:::|::::::::::::|:::, ',:::::!:::::::::|:/ _l:/__l:/ l:::::/ l::/__リ ',::|::::::::::::|:/ 、:::|:::::::::| ' ト-'::::::ハ` l::/ /ト-':::::ハ ` `!::::::::::::!′ この段階では、批判はあっても弾圧はされなかったわ ,:!:::::::::! 込二ソ / 込二ソ |::::::::::::| l:|:::::::::| , |::::::::::::| インデックス ,:::|:::::::::| |:::::::::::,| 「天球の回転について」が禁書目録に載せられるのも l:::',:::::::::l::..、 _ _ ,.イ::::::::::,::. |:::::、:::::::l::::::::>:...._ _......:<:::/:::::::::/::::. これから70年後、ガリレオ裁判のときね |::::::::',:::::|::::::::::::::::::::l> . _ . < |::::::::::::::::/:::::::::/::::::::. |:::::::::::、::!:::::::::::::::::/\ /.|::::::::::::::/:::::::::/::::::::::l ───────────────────────────────────────────────── ,. ´ ̄ ` 、 . // ` 、 / / \ \ / / \ \ / / \ \ / .′ _,.-―――- 、 \ \ く i . ´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\ \ .. \ :! /:.:.:.ノ:.:j:.:.:..!:.:,.イ.:.:∧:.:.:.:.:.\/ \ |/__:.イ:.:`メ、/|:/ |:.//レ.:.〈 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \/.:.:.|/リレ',ィrそド"´ レ ィチxV:.!:.V} < こんな本読んだら駄目じゃなイカ! /.:.:.:/!:.:.! 〈. トzリ トzリ }:!::Nリ \______________ /.:.:.: /ソ:.:.:i. xx`¨´ , `¨x{:从.:.:.:} /.:.:.:.:. //|:.:.込、 /:.|ハ:.:.ヽ ./.:.:.:.:.:/:厶|:.:.:.:ト ヽ、 r つ ,. く:.:.:! ∧.:.:.ヽ /.:.:.:.:./.:.: / |:.:.:.:| i> ミ 、 <}. |:.:.:| ヽ.:.:.! /.:.:.:.:.:.〃.:.:.:/ .レ‐‐く \  ̄´ 〃 i:.:.:<フ二ヽ:.:.| ./.:.:.:.:.://.:.:.:.:/ / /⌒く \ // |:.:.:厶--、 }:.| .:.:.:.:.:/ /.:.:.:.:/ ( /,. ┤\ヽ // |:.:厶--、 /::.| ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ローマ教皇 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ───────────────────────────────────────────────── 463 : ◆HjLTtX.XQ2 :2011/11/12(土) 22:37:23 ID:mV8YQhZY ____ /⌒ ⌒\ / (⌒) (⌒)\ それは良かったお! / ::⌒(__人__)⌒::: \ | |::::::| ,---、 \ `ー' しE | / l、E ノ / | | ( 丶- 、 ヽ_/ `ー、_ノ /::::l-::/´::::/l:::::::l::::`ヾ、:::.. /:::::::::l:::/:::/:イ l ,:::::l ,:::l:::::::l::::: ,::::::|:::::|:/-/- 、 l ,:リ ,-l-;l::::l:::::. ただ、コペルニクス先生はこの後すぐ発作で倒れて死んでしまうわ ! ::::|:::::| ィ≧t、 / ,..-ュ、l/l:::::l ! ::::|:::::| 込チ 込チ /.l::::::l 自分の本、「天球の回転について」を見ることはできなかったそうよ l:::,-!::::l ` !::::::| ,::l,.|::::| _ l,::::::l }::: |::::ト、 _,.イ!:::::, ,:::::|::::|:::≧ュ、._ _,.,<:::::l|:::::| l::::::!::::l::::::::::l__二_!_:::::::::|::::リ ,::::::::l::::|:::::::l´ ̄||´ ̄ ̄!::::::,::::/ ,::::::::::ト,:::.///,ー,//////// イ:/ー- ____ / \ / _ノ ヽ、_ \ 仕事の成果を見ずに死ぬなんてかわいそうだお・・・ / /⌒) ⌒゚o \ | / /(__人__) | \/ / ` ⌒´ / 464 : ◆HjLTtX.XQ2 :2011/11/12(土) 22:38:43 ID:mV8YQhZY l::::::::::::i::::::::::::,:':::::/:::::|::::ト::::|::::::::|:::::::::::| |:::::::::::l:::::/::/l:::::/|::::l |:::| l:::|、::::::|:::::::l::| |::l::::::::|::A-ムi/ |::/ l l:|__l::|-、:::|::::::::l:| l::|:::::::|'__'___-_ レ リ___'___ヽ:l::::::::l:} もっとも、見ないほうが幸せだったかもしれないわね |:::::::| 'l//ゝヽ イ//ゝヽ.l::::::::l:l |:::::::| ゝ-' ゝ-' |::::::::l 勝手に序文を書かれてしまったのよ |::::::::l ' |::::::::| |:::::l::ゝ、 -- , .イ::::::::::| |:::::l:::l::::::::`:i 、 __ ...r:::'::::::::l:::::::::::| /::::::::::l:::::::::::ト=-,.-.-、-'ヽ:::l:l:::/:::::::::::! /::::::ヾ:::i::;;;イ;;;;;;| |;;;;| |;;;;;;ヽ!:!/::::::::::::::| ─────────────────────────────────────────── /| |.|//// ./// /// |/| /| | | .! ! ! /// /// .!,.ィ /! | | | ! l l //ヽ./// / | . /|.|./\! | l l / ヽ/ ///! . il |/ `'-‐'´ ヽ/// .| ・ ・ l||/ ,,. -─‐ ヽ./ .| この仮説は観測に合う計算をもたらすかもしれないが . l/ ̄`ヽ u r'"´ / ___.! . =====、--,:=======〒:f‐、─‐l それが真実である必要は無い !:::::::::.. / ̄l::::::::::::::::.. ノ |;;|-、}  ̄l `iー--:/ `ー----‐'´ │!-、! ニ! 天文学に何か確実なことを期待しないように l / __ ) u |;l‐' !.─l ! ゙-‐ ,.lト‐' l . l ⊂ニニニニニ⊃ / 'ヽ三三! !、 ___ / ヽ,.‐'´\ ヽ  ̄ ̄ / , ‐'´;;;;;;;;;;;;;;;\ ヽ、 ./ .,.‐'´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::ゝ、 ヽ/| /;;;;;;;;;;;;: -‐''"´ ̄',',',',',' ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 出版を手伝ったルター派の神学者 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ─────────────────────────────────────────── ____ /::::::::: u\ /ノ└ \,三_ノ\ ,∩__ 先生が言ってたことと真逆だお! /:::::⌒( ●)三(●)\ fつuu |::::::::::::::::⌒(__人__)⌒ | | | ひどすぎるお! \::::::::: ` ⌒´ ,/_ | | ヽ i 丿 /(⌒) / ̄ ̄´ / / / 465 : ◆HjLTtX.XQ2 :2011/11/12(土) 22:39:42 ID:mV8YQhZY . /:::::::::::::::::::/::::::::::____:::\ /:::::::::::::::::::::::::;ィホ孑"⌒ ̄¨ミメヘ /::::::::::::::::::::::::::/:::::::/;ィ :::/ ::::::::!::::::::::':, ,'::::::::::::|:::::::::::::::| ::::/:/ |:::/ |::::::/|::::::::::::::::. . '::::::::::::::|:::::::::::::::|:::/:/ `|人|:;' |::ト;:::::::::: l | ::::::::::: |:::::::::::::::l/行テメ、 レ′ |;斗v::| :::| 大丈夫よ | ::::::::::: |:::::::::::::::| 弋 ソ ィ=-j/| :::| | ::::::::;Ⅵ:::::::::::::::! ,,,,,, ヒリ j:::::| 真意を理解する人は存在するわ l :::::八-|:::::::::::::::| ' ,,,,,, ,::::::| |::::::::::::`|:::::::::::::::| -‐ 、 ,:::::::| コペルニクスの革命は受け継がれていくのよ | ::::::::::: |:::::::::::::::| ノ ::::::| . 八:::::::::八::::::::::::::|> .. .. <:::::::::::| / ::::::::::::::::∧:::::::::::|__ ≧y‐<:::::| ::::::::::::::| /::::::/⌒ヽ- ヘ:::::::::|  ̄テメx;;_ :::::/|:::::::::::::::| ────────────────────────────── "Revolution"は元は天文学用語であり、「回転」という意味であった。 コペルニクスの理論が常識をくつがえしたことになぞらえて、 "Revolution"が「革命」という意味で使われるようになったのである。 地球が回転しているという発想は、まさに革命であったと言えよう。 ────────────────────────────── 466 : ◆HjLTtX.XQ2 :2011/11/12(土) 22:40:17 ID:mV8YQhZY l:::::l:::::::::::::::::/!::::::/ l:::::/l|:::::::::::::ハ:::::l ',::::::l:::::|::::::::::::|::::l |:::::|::::::::::|::/-!:::/‐-!::/、 ',:::::::::/ ,..l::::l-―、::l、:::|::::::::::::|:::, ',:::::!:::::::::|:/ _l:/__l:/ l:::::/ l::/__リ ',::|::::::::::::|:/ 、:::|:::::::::| ' ト-'::::::ハ` l::/ /ト-':::::ハ ` `!::::::::::::!′ 今回のまとめよ ,:!:::::::::! 込二ソ / 込二ソ |::::::::::::| l:|:::::::::| , |::::::::::::| ,:::|:::::::::| |:::::::::::,| l:::',:::::::::l::..、 _ _ ,.イ::::::::::,::. |:::::、:::::::l::::::::>:...._ _......:<:::/:::::::::/::::. |::::::::',:::::|::::::::::::::::::::l> . _ . < |::::::::::::::::/:::::::::/::::::::. |:::::::::::、::!:::::::::::::::::/\ /.|::::::::::::::/:::::::::/::::::::::l ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ・ルネサンス三大発明である、羅針盤、火薬、活版印刷はそれぞれ、科学を研究する動機となった ・コペルニクスが地動説を唱え、惑星の動きを説明した ・地動説による計算は、天動説と同程度の手間と精度であった ・コペルニクスは数学上の便宜ではなく、実際に地球が動いていると主張した ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ∩_ 〈〈〈 ヽ ____ 〈⊃ } /⌒ ⌒\ | | まとめ乙だお! /( ●) (●)\ ! ! / :::::⌒(__人__)⌒:::::\| l | |r┬-| | / \ ` ー'´ // / __ / (___) / 今回は以上です。合いの手ありがとうございました。 次回は、肉眼の限界に挑んだ男ティコ・ブラーエと その弟子ヨハネス・ケプラーの話です。 一週間以内に書けたらいいなあ
関連記事
スポンサーサイト
≪ 前ページ | HOME |
次ページ ≫
この序文を書いたアホウはまさにプギャーだなw
コメントの投稿
≪前ページ | HOME |
次ページ≫