梵天丸の生まれた「伊達家」とは、どのような家だったのだろうか。
系図をたどれば平安時代の貴族・藤原山蔭を祖先とし、本姓は藤原氏。
尤も、戦国大名の家系図など成り上がってから捏造・正当化している場合が多く、
大部分の大名が源氏・平氏・藤原氏を称している。
伊達氏の祖とされる伊達朝宗に関しての史料も混乱しており、眉唾であることは否めない。
|:::::::::;;;;:| :;:;:;:;:::::|
ハ:::::::::::;;;|:::::;;;;:;イ;;l
{、::::`ー‐::'':":::::::, ;;l
|仆、:::::::::::::::;;;;;; _ノ'ミi
lミ{ ` ニ == 二 lミ|
. {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
{t! ィ・= r・=, !3l 源平藤橘ってわかるか?
`!、 , イ_ _ヘ l‐'
Y { r=、__ ` j ハ '゙\
. r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ ゝ
} i/ //)ヘ` ニニ´__ ノ´ )
l / / /〉 丶、_ _,ノ
/| ' /) | ヽ
藤原山蔭(824年~888年)
3 :
◆CKyWCPAbQg:2011/11/08(火) 09:51:10 ID:K6bI0dxI
ともかくその子孫が関東に流れ、常陸国伊佐荘(茨城県下館市)に住んで「伊佐氏」を称する武士になった。
伊佐氏は鎌倉時代初期、源頼朝の御家人として奥州討伐に従って手柄を立て、
分家が陸奥国伊達郡(福島県伊達市)の地頭に任命されて「伊達氏」を名乗ったとされる。
なお、この頃は伊達を「イダテ」と発音していたらしい。
以後、伊達氏の子孫は次第に伊達郡に土着し、国人領主(一種の地方豪族)となる。
∧∧. ∧∧ ∧∧
(,,゚Д゚) (,,゚Д゚) (゚Д゚,,)
/ | ─ ─ → |⊃| ─ ─ → .⊂|⊂ |
(,,_/ ~| 0 ⊂,,ノ.~
/ し'´ ,,∪
京 常陸国伊佐荘 陸奥国伊達郡
(藤原北家) (伊佐氏) (伊達氏)
公家 御家人 地頭(国人領主)
それから130年余を経て鎌倉幕府が滅び、建武の親政を経て室町時代となる。
室町幕府は「鎌倉公方」を設置し、足利一族を派遣して東国の統括させることにした。
4 :
◆CKyWCPAbQg:2011/11/08(火) 09:52:19 ID:K6bI0dxI
1399年、3代鎌倉公方・足利満兼は東北の行政長官として、弟の満貞・満直を
陸奥国岩瀬郡(福島県須賀川市)、安積郡(同郡山市)に派遣した。
これらを「稲村御所」「笹川御所」という。奥州下向にあたり、両御所の母は
「いだて(伊達氏)を父と頼み、しらかわ(白河結城氏)と母と頼め」と語ったという。
これはこの当時、既に伊達氏の勢力が台頭していたことを物語っている。
./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.| 奥州は俺達が仕切っている!!
.\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
r ‐、
| ○ | r‐‐、
_,;ト - イ、 ∧l☆│∧
(⌒` ⌒ヽ /,、,,ト.-イ/,、 l
|ヽ ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)
│ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|
│ 〉 |│ |`ー^ー― r' |
│ /───| | |/ | l ト、 |
| irー-、 ー ,} | / i
| / `X´ ヽ / 入 |
伊達氏 白河結城氏
5 :
◆CKyWCPAbQg:2011/11/08(火) 09:53:24 ID:K6bI0dxI
9代当主・伊達”大膳大夫”政宗(やる夫=梵天丸とは別人)は、鎌倉公方の要求により、
2つの御所の経済基盤として伊達郡の一部を差し出すことにした。
ところが、関東管領(鎌倉公方のナンバー2)である上杉氏は「伊達郡を全部差し出せ」と命令。
権威をかさに着た理不尽な要求に憤慨した大膳大夫政宗は、鎌倉征伐の軍(伊達政宗の乱)を起こす。
_
/:::::丶
/::::::::::::: \
/ ::::::::::::::::::::::::ヾ
|_::::::::::::::::::::::::::\
ヽ::::::::::::::::::::::::::::ヽ
丶::::::::::::::::::::::::::::: >
ヾ:::::::::::::::::::/ミミミ\
|::::::::::::::/ ヾミミミヽ
|::::::::/ ヾミミミヽ
|:::ノ ヾ( ^ヽ 私が「元祖」政宗です。
/ / 6 )
( 〆 ミゞ _ _
ヽ / ) ゝヽ____
丶 〆 | ヽ / / #########
ヽ しイ,,,,,,,,, / /' ###########
ヽ ,,'' ,, / ############
┌──── ''' ┓ / / #############
│##########ヽ ,, ,, ノ / ###############
ノ''|############ ''~ ノ ################
9代当主・伊達政宗(大膳大夫)
もっともこの当時、室町幕府(=西国政権)と鎌倉公方(=東国政権)は敵対しており、
大膳大夫政宗は3代将軍・足利義満と縁戚関係で、幕府寄りの立場であったことも大きな要因であった。
6 :
◆CKyWCPAbQg:2011/11/08(火) 09:54:26 ID:K6bI0dxI
当然ながら鎌倉公方は大いに怒り、関東の武士を集めて討伐軍を差し向けた。
しかし大膳大夫政宗は大崎氏・蘆名氏と連携して頑強に抵抗し、何度か敗北しながらも最終的には3回にわたる討伐軍を退けた。
_,,,,,__ ∴ 。
γ__o_⊥ トォーツゲキィィー!! mMwwWm _,,, ..* ;:・,,_ ビシュッ
= /」・∀・) γ__o∵∴
/ つ≠∩ヨ===┯ = /」`Д∵: ワァー…ギャッ!
/~' /_,,つ  ̄ ̄ / つ≠∩ヨ===┯
(ミ /' _,,,,,__ = /~'/_,,つ  ̄ ̄
γ__o⊥ バンザーイ!! (ミ/'
wWmM == /」゚Д゚)
= / つ≠∩ヨ===┯
__,,,,,__ = /~'/_,,つ  ̄ ̄ __,,,,,__
γ__o_⊥ (ミ/' wWmMw ___γ_o_⊥
= /」´∀`)モナー!! (_[_⌒つ`Д;:;:・
= / つ≠∩ヨ===┯ WwMw  ̄ ̄(_ ⊃
= /~' /_,,つ  ̄ ̄ ⊂_)
(ミ /' , , ドドドド
また大膳大夫政宗は父・宗遠と共に領土を広げ、
出羽国置賜郡(山形県米沢市および周辺地域)を支配下に置くなど伊達家の名声を大いに高め、
「伊達家中興の祖」と言われるようになる。
7 :
◆CKyWCPAbQg:2011/11/08(火) 09:57:17 ID:K6bI0dxI
その9代政宗から氏宗、持宗、成宗、尚宗を経て、14代稙宗の時代になる。
第1話でも少し触れたが、稙宗は多くの子女を持ち、周辺の大名たちと盛んに婚姻外交を行なった。
/  ̄ ⌒ 丶 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_ - / \ | ライフワークは子作りぢゃ!!
/::::::::::;;;;;) /ヘ /⌒\ 丶∠______________
(:::::/;;::::::;;;;;;) | へ : /___ ト~ ー _
⊥::::::(;;::::;;;;;;;;;) ┌~^~ /ー―ヽー/~) | / 丶~
/:::::::::(;;;:::::);;;::く |⌒~/R;;: ::::;;;;;リ /∂| ):~─ _ / \ ̄ ヽ
(;::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;| |_j| 丶___ノ ;/| ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`\/\:::::::\
)::::::;;;;し::::::::::;;;;;;;ノ | | ヘ 丿 rこノ~ノ⌒ー _;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ::Y \
し;:::::::::;;;;;;;;::::);;;;;;;;;;) y し~⌒~、/:: r |;;;: \ ;:: |:| ~ _ \ \
\::::(:::::::::;;;;;;;;:ノ // \J |;;;:: ~;;;| |:| フ\ \ |
(;:(;:::::::;;;;;;;;;;;;ノ / / 人 ヽ: ノ;;;:: ゝ |:| r \ ヽ)
\::::::;;;;;;/ / | / ∨\ |:: /;;;:: / |:| / 丶 ヽ
(::::::::;;/ / | / ヽ | |;:: / |:| / \
(⌒  ̄ )ヽ //|/ \ |r;:/
r⌒  ̄ )し // ) \ )
伊達稙宗
具体的には以下のようになる。(異説あり)
●娘たちの嫁ぎ先・・・相馬顕胤、蘆名盛氏、二階堂照行、田村隆顕、相馬義胤
●養子に出された息子たち・・・大崎義宣、亘理綱宗、亘理元宗、桑折宗貞、村田宗殖、葛西晴清など
その他、妹が最上義定に嫁ぎ、弟たちも留守家や石巻葛西家を継いでいる。
8 :
◆CKyWCPAbQg:2011/11/08(火) 09:58:31 ID:K6bI0dxI
<稙宗の外交関係図>
★・・・縁戚関係あり ☆・・・上杉定実 □・・・その他
i|,,.. ノ □斯波 ..l!′
ノ .゙''''.□小野寺 .r:vi「′
,「 .゙'((′ ^''),,.,、.「/
□大宝寺 ..}★大崎 v}
.ノ、、 □天童 リ
.、 l′「.、 ノ′ ★葛西
../'フ .} .、ノ ★最上 ..r″ .¨′
i!. .┐ _,r^ .,( r┘★留守
.,〕>┘ ,,r‐''″ | ■伊達 -、 .★亘理 ,
.¨′ .,l′ .,r'^゙'─-┘ ¬゙.リ
丿☆上杉 ( ._ ★相馬
.ノ′ .:- ★蘆名.゙)) ★田村 }
.,/` /′ ★二階堂:|
.′ ^i ._,─□白河結城 |
./>|._,.-''^′ .\ ._ □岩城
□佐竹
成果としては蘆名家、相馬家とは不戦条約の役目を果たし、亘理家を臣従させ、一時は最上家を事実上乗っ取った。
大崎家、葛西家の乗っ取りには失敗したが、跡目争いから大崎・葛西両家は内紛に明け暮れるようになり、
結果的にはその内紛を仲介する伊達家や最上家の影響下に置かれるようになった。
この外交政策の延長線上で、稙宗とその嫡男・晴宗の諍いである「天文の大乱」が起こる。
詳しい経緯は省くが、「天文の大乱」は稙宗が隠居し、晴宗が15代当主となることで収束を見た。
9 :
◆CKyWCPAbQg:2011/11/08(火) 09:59:53 ID:K6bI0dxI
__
ri゙.`ー-- 、
-==--―┐::::|
| ::::|
,..--―┘ └-、 、
__,. /:::::::::::::::::::::::::::::::\ ゝ\
シ { /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ ,} i|
i′ ヽ|----―――---- 、____l_ノ ,/7
ミー- { ,-、 ,.--、 ,.-'" ,../ /
ミニ-| ′ヽ / ゙' ミ_ ニ"_/ /ッ
ゝニrー‐、.j_,/―‐―---_/‐-、- -‐' / あのつるっぱげには負けんぞ!
ヽ,|:::::::::: ,-.:::::::::::::::/ ̄ l^' } 三 ニ/
l` ー┤ `ー―´ l^' | ー-/
、_ | _ヽ ヒ /_三/
| 'ー′ |l K´
| | !、 ,l \
,.l l____,.-ァヾ ,.ィ \_
ヽ `―'´__,.ヽ / `7ー- 、___
_..>‐- ' ―‐\_____/ /  ̄||`ー-、
,.‐'"|「 `ー- !___/ || ヽ
/ || _/ || \
■伊達 晴宗(だて はるむね)・・・伊達家15代当主。梵天丸の祖父。
こうして伊達家を継いだ晴宗も父に負けずに子作りに励み、周辺の大名と盛んに縁戚関係を結んだ。
具体的には以下のようになる。(異説あり)
●娘たちの嫁ぎ先・・・佐竹義重、蘆名盛興・盛隆、二階堂盛義、小梁川盛宗、伊達実元
●養子に出された息子たち・・・岩城親隆、留守政景、石川昭光、国分盛重
<晴宗の外交関係図>
★・・・縁戚関係 ☆・・・上杉定実 □・・・その他
i|,,.. ノ □斯波 ..l!′
ノ .゙''''.□小野寺 .r:vi「′
,「 .゙'((′ ^''),,.,、.「/
□大宝寺 ..}□大崎 v}
.ノ、、 □天童 リ
.、 l′「.、 ノ′ □葛西
../'フ .} .、ノ ★最上 ★国分 .¨′
i!. .┐ _,r^ .,( r┘★留守
.,〕>┘ ,,r‐''″ | ■伊達 -、 .ノ,
.¨′ .,l′ .,r'^゙'─-┘ ¬゙.リ
丿☆上杉 ( ._ □相馬
.ノ′ .:- ★蘆名.゙)) □田村 }
.,/` /′ ★石川:|
.′ ^i ._,─□白河結城 |
./>|._,.-''^′ .\ ._ ★岩城
★佐竹
10 :
◆CKyWCPAbQg:2011/11/08(火) 10:02:15 ID:K6bI0dxI
このような政略結婚は伊達家に限らず、近隣の大名同士でも盛んに行われていたが、
稙宗・晴宗の2代にわたる外交政策の影響は大きく、「奥州はみんな親戚同士」(ほとんどが稙宗の子孫たち)となった。
___________________
|| ・みんなで仲良く! ..||
|| ・戦はテキトーに切り上げよう ..||
|| ・おやつは300円まで ...||
|| ∧ ∧ 。 ||
|| ( ,,゚Д゚)/ ||
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ つ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/  ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄| |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|____|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧,,∧ ∧,,∧ どうする?
∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` ) まーみんな親戚だしねぇ
| U ( ´・) (・` ) と ノ
u-u (l ) ( ノu-u 俺とお前ってイトコだっけ? ハトコだっけ?
`u-u'. `u-u'
イトコって結婚できるんだよね確か
このため戦をしても相手を完全に滅ぼすことができなくなり、奥州をまとめ上げる人物が出ず、
奥州が中央の情勢から20年立ち遅れた遠因となって行くのである・・・。
番外編その1・終わり
ここまでのキャスト
梵天丸(伊達政宗)・・・やる夫
伊達輝宗・・・・・・・・・・・いく夫
お東の方(義姫)・・・・・涼宮ハルヒ(涼宮ハルヒシリーズ)
伊達稙宗・・・・・・・・・・・亀仙人(ドラゴンボール)
伊達晴宗・・・・・・・・・・・鶴仙人(ドラゴンボール)
伊達政宗(大膳大夫)・・(本人肖像画)
片倉喜多・・・・・・・・・・・朝倉涼子(涼宮ハルヒシリーズ)
遠藤基信・・・・・・・・・・・加藤茶(ザ・ドリフターズ)
最上義光・・・・・・・・・・・古泉一樹(涼宮ハルヒシリーズ)
最上義守・・・・・・・・・・・ギャラナイ夫
中野義時・・・・・・・・・・・ギャル夫
織田信長・・・・・・・・・・・織田信長(信長の野望)
薬師・・・・・・・・・・・・・・・南方仁(JIN-仁-)
助手・・・・・・・・・・・・・・・橘咲(JIN-仁-)
- 関連記事
-
スポンサーサイト
≪ 前ページ | HOME |
次ページ ≫
田村さんちも稙宗の血が入っているのか…
笑窪姫さまーーー!!!強奪とか…伊達氏どんだけwww
上杉定実の名前を出しといて天文の大乱を省略とな?
やる夫関ヶ原でも東北プロレスって言われてたなw
そこでガチンコ始めちゃったのが政宗だって
※26086
政宗は新日でいうところの前田日明的存在か
コメントの投稿
≪前ページ | HOME |
次ページ≫