_
/:::::::::`ヽ
/::::::::::::::::::::ヾ、
{::::::: .--- 、:::i\
◆ 注意 ◆ . .y ´ 、 `ヾ:.トr―ヘ
i i --l l --、 .!:l l:.:.:.ノ
ゝハr‐ミ ノ--xル{:l l:.:ハ
今回は昔の料理を扱いますので、 l ヒj ヒj Kシィ1 i
、""`___ ""l{薔} l l
写真はレシピから類推して似ていると思われるものを ミ>ゝ __ ノrムラ lj」 i
_く,ラ{、.{薇} }/:ヽ ! 、
現代の料理から選んで載せています f¨ヾ:.:.:.\〈¨介ー〈7:./:>-.、 〉
lニニニニニニニニlニr:人:.;{,ヘノ、7
| l |./:.:.:.:キ:ヽ 〉
当時実際に食べられていたものとは | l |.:.:.:.i:彡ィ:.:.!′
| _____ l |:.:.:.:.:.:..:.:.:′
異なる可能性がありますので、ご了承くださいm( _ _ )m | | | | | | | | l l |:.:イ ノ:.r ’
| | | | | | | | l l |:イ'  ̄´
| | | | | | | | l l |ハ
| | | | | | | | l | _|三j
Ll======Ll‐'j
23 :
◆ePj4HRjxK .:2011/11/06(日) 20:00:21 ID:J.I3OXUM
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
< 機材の最終確認は終わった?│
\____________/
____
/ \
/ u ノ \ _ ・・・で、 やる夫たちは
/ u (●) \ 》
| (__人__)| __ 〃_. 何でこんなところにいるんだお?
\ u .` ⌒/ |-〃_‐l
ノ \ .!<,-, ]l
/´ ヽ. .!└'。゚ l
_____|___l_________\ヽ゚。 。.ノ____
`!!´
. _,. !! 、_
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
_____ | ケーブル踏むなゴラァ! >
/  ̄  ̄\ . \__________/
/ \
| _,.ノ '(ゞ、_|
.| ( ー)ヽ ヽ
ノ| U (___人_\\__ ._ ・・・真紅に聞け
____-‐./l l|、 `⌒(⌒_ \ 》
,,-=ニ_::::::、::l ::::! ヽ. し「、 \ __ 〃_.
/ ::::::::::: ヽ::::::)::::::| `ヽ. ___´ノ ヽ ヽ、..,,____i_ |-〃_‐l
i :::::::::::::::::: ヽく::::::::ヽ /  ̄ lヽl:::::〉::::Y________l_ .!<,-, ]l
l :::::::::::::::::::::: ヽ:::y:::::ヽ/、__l !:: /::::| ::::::::::::::: | ..!└'。゚ l
! :::::::::::::::::::::::: l::::\::::ヽ l ヽ.l::: l::::: | ::::::::::::::: |. ヽ゚。 。.ノ
ヽ :::::::::::::::::::::::: ヽ:::\::::ヽl l!::: l:::: | ::::::::::::::: | `!!´
24 :
◆ePj4HRjxK .:2011/11/06(日) 20:01:24 ID:J.I3OXUM
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
< 1カメ2カメ、準備OK |
\________/
_,.___
,-‐イr'¨¨´~_}
r='´r‐、ノ しヘ
/ _ j ,. 丿
/ 「 └'/ └ 、 わわ私だってこんなの予想GUYなのだわ!
/ r:ノ ¨¨  ̄` ‐- . _」
__ /`=へ/! Lイ ヽ \ ヽ
l ̄`ヽ! / __ __〕 ,j! .i : i ヽフ 私はただ友人に相談しただけよ!
/l二二lツ / /! ノ /| | i ! 、 ハ
ヽ //| / L} /斗イ!ス、 i!メ、j l l ! そしたら専門家と会わせてくれるっていうから来たのに・・・
ヽイ lj ヘ r ソ,./ , |ノ ヾノ川!リヽj !
./' | l{∨ 八ゝ ○ ○ |/ l
.,イ , l|::!∧ ∧ .|。 ゚ .゚c′ノ\ それが一体なんで・・・!
l::| / :/!:| ヽi i i! /////// .{ ,′ \ _
l::|' .:l |」 | | i:! } . 》
ヽ! l| | | ./´⌒ヽ、 人 i __ 〃_.
/ ,: l ..! i (  ̄`アイ/` / . |-〃_‐l
:′ / .! .| |⌒ヽ――┬―く :! / . .!<,-, ]l
. ,/,: イ ..! .| | : : : \ {ヽ´ ∧: i\ ./ . .!└'。゚ l
. //! | .l .i ∧ : : : : ヽ 'i::ヘ ∧: : :ヽ/ ヽ゚。 。.ノ
/,/ i .! .l, { }ヽ : : N |:::::ヽ ヽ: : N . `!!´
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ _,. !! 、_ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| マイクテスト終了 本番まであと・・・ >
\______________/
25 :
◆ePj4HRjxK .:2011/11/06(日) 20:02:26 ID:J.I3OXUM
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
___
/, l___l\ 、__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人
//レ|‐┼┼‐ト\\ _)
//レi レ|‐┼┼‐ト、ト.\\ _). ,:rー⌒´ `¨ヽ
/,/レ' レ' レ|‐┼┼‐ト、ト、ト \| _) /:」::::::_::::::::::::::::L
i|/レi レ' レ' レ|‐┼┼‐ト、ト、ト、ト、| _)__.__/:::}'' ´ , ,ハ ー- 、ノ
_l|レ' レ' レ' レ' レ|‐┼┼‐ト、ト、ト、ト、| _):::liil::::/// //, ,|l ヽヽ
__/|レ|レ' レ' レ' レ' レ|‐┼┼‐ト、ト、ト、ト、| _):::liil:::! l ーナ/ i`ーlj ハ なんでテレビに出ることになってるの!?
テミ! /|レ| |レ|レ' レ' レ' レ' レ|‐┼┼‐ト、ト、ト、ト、| _)ャⅥ∨i⊃ ̄` ―i っ
丁| | |レ| |レ|レ' レ' レ' レ' レ|‐┼┼‐ト、ト、ト、ト、| _)キ. L_ /`ヽ⊂! っ、 私が聞きたいのだわー―――!!
┼| | |レ| |レ|レ' レ' レ' レ' レ|‐┼┼‐ト、ト、ト、ト、| _):ヽ _,..ィ</ },.ィr「V レz_
┼| | |レ| |レ|レ' レ' レ' レ' レ|‐┼┼‐ト、ト、ト、ト、| _):::::::::::∧ 7ー ´-r':::i:\_ ≦
┼| | |レ| |レ|レ' ,ィ爻从、 |‐┼┼‐ト、ト、ト、ト、| _):::::::::/:::レヘ薔/ |::::::ァ、:/
┼| | |レ| |レ|レ ,爻爻爻ム ‐┼┼‐ト、ト、ト、ト、| _)::::;イ::::::`¨´:::レ1ー' ̄´ ´
┼| | |レ| |レ| r爻爻爻メハ. ┼┼‐ト、ト、ト、ト、| _):::::::::::::::::::::::イ´
┼| | |レ| | ,小爻爻爻爻ミ}. ┼‐ト、ト、ト、ト、| ⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
┼| | |レ| | 爻爻爻爻爻爻 ┼‐ト、ト、ト、ト、|
┼| | |レ| |レ 爻爻爻爻爻; ┼┼‐ト、ト、ト、ト、|
┼| | |レ| |レ| 爻爻爻爻シ ┼┼‐ト、ト、ト、ト、|
┼| | |レ| |レ|レ ヾ爻爻メ ‐┼┼‐ト、ト、ト、ト、|
┼| | |レ| |レ|レ' レ YfY ' レ|‐┼┼‐ト、ト、ト、ト、|
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
26 :
◆ePj4HRjxK .:2011/11/06(日) 20:03:36 ID:J.I3OXUM
♪ちゃんちゃかちゃかちゃかちゃんちゃんちゃーん
ちゃかちゃかちゃちゃちゃんちゃんちゃん♪
┏━━━┓
┃. 友人 .┃
┗━┳━┛
/ ,1ヽ / / / / / ヽ ヽ ヽ
r-、 メ| i. V く / 〃 〃 |! ! ', ',ハ
└- \ く. i _ゝ /シ_></ // / ! l! ! |! !
`ヽ /V ,' rf7 ̄:::ト< / / |! / ! i} l l !
‐- 、 ィ⌒`ト{V i { i;;;;;::リ >'/ _,.!=ヒT´/ | / リ
‐-、_\ 〈 ー- .._ | { !ゝニソ /'´ /:;;;;リ ,)lハ ソ ノ
`ヾゝ、__二=ー- | 1 ! ヽヽ,. - 、 ( ;;ソ / ヽ \ リ ビ ン グ
``=ー_ ''T「 ! i| / `7 `` ∧ ヽ、ヽ お茶の間の皆さん、こんばんは!
,.ィ::´::くく:::::`ヽト、i !ト、 { / _,. '゙ ヽ トい
. ,ィ _;:::::::::::ヽヽ::::::ヽ::ヽ l L`ヽ、.__,ノ ' ´ _,. - 、_ヽ i ヽ!
〈_/_,. 二=`iヽ、:::::::::| リ ニー- / -‐<::::::::::::::::`ヽ ! i} 『突撃! 昔の晩ごはん』へようこそ!
// _,.. -ヽ \ /ヽ!_,... -ヾ介ヾ-...ヽ::::::::::::::::::ヽ } ノ
. / / /_,...,,. ヘヽ. V / ヽ::::::::::::::::::V
{! / /_,f ヽ ヾ、 レ _,... --─- 、ヽ::::::::::::::::}
{_! / j ヘ. ゝ='ノ! |! / ,.ィ|! 、 ヾ::::::::::::/ 司会のセイバーです
. ゞ-く \ V/ゝ-く_ト、 _/ / l! ヽ i::;:::::く
\ \_,>ニン、 -‐7 T 、 、 _,. ,. i}://
`ー'< _ ,.-i「/ 〉、 ヾヽ ヾ 〃//|:::::/
ヽヽ_V `ヽ、._ ヾヽ!シ / i|_,.::{
V! \ _,....ニー-r'-=- |::::::l!
27 :
名無しのやる夫だお :2011/11/06(日) 20:04:20 ID:/Priu9g6
『ペトルーシュカ』に聞き違えるBGMktkr 28 :
名無しのやる夫だお :2011/11/06(日) 20:04:21 ID:PLl34wWo
誰かの晩御飯がマッハでピンチwww 29 :
名無しのやる夫だお :2011/11/06(日) 20:04:25 ID:x9WdNqRU
逃げろー!全部食われるぞー! 30 :
名無しのやる夫だお :2011/11/06(日) 20:04:32 ID:IpSG07E2
なにそれこわい 31 :
◆ePj4HRjxK .:2011/11/06(日) 20:04:43 ID:J.I3OXUM
__ _,. -――<∠ __
,..∠, - '′ '´< ̄`二二ヽ
rへ/ヽ ,. -  ̄` 、 `ヽ`ー二ニヽ さまざまな昔の料理を味わいつつ
r'7/ヽ / 1\`ヽ\ー  ̄`ヽ
,∧∧ ヽ/ ,イ / ,, | ヽ ', ト ヾヽ\ 歴史や文化の勉強もしてしまおうというこの番組、
{ .,ヘ ヽ 〃/ / / 〃 ! ト、 i l \\
ヽ!ヽ Y / ../ / / 〃| ! | | i |!
!」 | \ !/ / / / /,_//,イ |i-┼-、 |i. | / 今夜は、我がイギリス料理の過去に
{ ! i \ | / ./ / /´ ̄7`7 ノlハ山 | ハ | レ'
kヘヽ、 |,/ {イ / ,.__/ / 彳√ヾj /〃 !< ずずいっと迫ってみたいと思います!
ヾ}`ー イ∧ |イ _,イ〃 ̄゛ !{_j |彡'ノ ノ \
iミ! ー┤ | |! 'Yo{ j ! ヽ_ソ|ミくへヾヽ\ヾー
ゞミ三!l l | ヾ辷シ ヽ ! }} \ ヽ \k' 解説には、オックスフォード大学教授のキートン先生に
`\iレ八. ヾ 、 _ / ノl )へ
ヽ ヾ \`ー= 、 し' / /´ お越しいただきました _ _
\ \ \ー- ..._ / /⌒ヽ´:::::::`゙ヾ、
\ ヽ ヽ 「< __ /:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/´( ヽ \ \ ヽ ` ー- 、へ ``ヽ、__ /::::::::,.、、、::::,.、-ー、:::::::::∧
/ ヽ ``ヽ{`ヽ \ `>、 \ `ヽ 〃::イ ´ヽ V::::::::::〉
, へ \_ \ / ヽ 《:斗=x ノリz=-、 j:,-、/
/ \  ̄\ ___ ヽ/ | `ハ,ィtハ `.ィ_uヽ v^i }
、 / \ ヽ /^`┐ ` \ ヽ . ´ ノ ,,. ` ぅノノ
. / l \ / L__ | \ よろしくお願いします !(.__.、ヽ ._/
'. ー_一 /|
∧ //|:\
_,. /´:ゝ---イ / |:::::ヽ`..、
'’::/::::::/ ヽ.__/ !::::::::ヽ:::::`
:::/::::::::| / ̄\ /::::::::::::::>
〈:::::::::::|/ 〉- 〈 \/:::::::::::/::::::::/
32 :
名無しのやる夫だお :2011/11/06(日) 20:05:38 ID:/Priu9g6
キートン先生www 36 :
名無しのやる夫だお :2011/11/06(日) 20:07:27 ID:XC7Y9G9U
あ、太一さん教授になれたんだ。おめでとうございます。 33 :
◆ePj4HRjxK .:2011/11/06(日) 20:05:46 ID:J.I3OXUM
__/ ̄ ̄ヽ
_ィ´ /  ̄\
ノ // / ヽ
「/イ レレレレハ ハ ゲストにはイギリス人の真紅さん、
〈j | ┝━ ━Vレ′
〈j | ⊂⊃ ⊂⊃ そしてはるばる日本からやる夫さん、やらない夫さんを
乂! | (__人_ノ }rー‐ァ
/ ヽV` ー ‐イ´ / 彡 お迎えしております
ん~イ / ^Yレ'´ /
/ /公〉 Y´ . ./ ̄ ̄\
(⌒ヽ_´__丿 _ノ ヽ、 \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ¬ー―┐ (○)(○ ) | .___
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ¬ー―‐┬┘ (__人__) u . |/ー ー .\
ヽ`⌒ ´ /(○ )) (○ ))\
(専門家と会わせてくれるって・・・) . { / (__人__)) \
ヽ | )r┬リ u. . |
ン \ ` ⌒ ´ /
i´ . ン \
_,. イ;;;;;;;;:〈 | . / \
. l.`ー-┬┬イ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;j
. 〉;;;;;;;|iiiii|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r'
γゝ、;;;;|lllll|;;;;;;;;、;;;;;;;ノ'!l
l/`〉、r=ォ、;;;;;;;;`メ=リノ
. | `'//kゞ=イーイ'  ̄「l
li /l| |ヾll l| .u r‐ノ (間違ってはないけど、釈然としないのだわ・・・)
. |l /l| | /l ||≧ー ´
|| / l| l/;|l l|≦'i
| ! / l| /;;;ミ、.l|;;;;;;;,i
〉、/、l|、 |`_l`ミミ t―゙
34 :
◆ePj4HRjxK .:2011/11/06(日) 20:06:49 ID:J.I3OXUM
' }
,. -─-、ノ-──-- 、
/ \
/ ヽ.┐
ではさっそく始めましょう ! 〃/ ⌒ ,ハ i ⌒ i i i己
レ' | | i / ! ハ i ! | | ヒ´
. ∨iV∨ ∨ レ'V∨| | K
キートン先生、ずばり聞きますが、 . . | !≡≡ ≡≡ | |`Vシ′
. | 八"" "" | |ノ
昔のイギリス人はどんなものを食べていたのでしょうか? i′ i> 、 ー一 ,. イ| |\
. | /j __,工ニ´‐个| |\\
. レ'V /´仁.フ0ト、/ レ∨廴}ノ
┌┴┐レ' jハ」 / ヽ
, ..-‐‐-、V∠,. --、
/.:.:::::::::::::::::::::::::::::::::::.`ヽ
/.:.:.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.:.\
/.:.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.ヽ
,'.:.:.::::::::::::::;〃´ ``';::::::{´`ヾ::::.::::::',
ハ.:.::::::::::::::// ';:::::! ';::::::::::ハ まずは中世からいきましょう
ヽ.:::::/V ′,,__ ノハノ j.:::ノ:ノ
/⌒V ´ ̄`ヽ ∠⌒'' K´
〈 い ,_´rテ_` { ,rテ_` / ) 14世紀に編まれた料理本、“The Forms of Cooking”に
ヽヽ ,,,.. :、 ,,,. レ′
`〕 , ヽ ,′ 載っている料理を用意しました
//ハ、 ` ー‐' / _ __ _
. イ.:.:.:i〈 ヽ `ー- ‐' /`´.:::::::::::::::::::::.`ヽ
::::::i.:::::::', ヽ、 \ ,.イ.:.::::::::::::::::::::::::::.ヽ.:::'.
:::::|.:.:.:.:.:', \ ` ー--イ.:::::.:',.:.:::::::::::::::::::::::::::i.::::i
:::::|.:.::::::::::', \___/ ヽ.::::.:',.:.:::::::::::::::::::::::::l:::::|
37 :
◆ePj4HRjxK .:2011/11/06(日) 20:07:47 ID:J.I3OXUM
_,,,,,;;;;;;;;::'''""゛゛'''::;;;;;;;;,,,,,_
,,,f;;",二ニ---ー'''""゛゛''':---ニ二,゛;;f,,,_
// ,,f ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:f,, i゙i
|ヽヽ::f;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:f:r',r'
|;;;,,` `=―--,,_;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:_,--―=` ,,;;;;|
|;;;;;,,,,  ̄''――――――――'' ̄ . ,,;;;;;;;;|
|;;;;;;,,,, ,,,,,,,,,,,,,,,, ,,,,,,,,;;;;;;;| ,,;:rュ;;::^;:;;;-、l;;:`:,
ヽ;;;;;;;,,,, ,,,,,,,,,, ,,,,,,,;;;;;;〃. ,、;::;「;;;:r、゙::::;「;;::;::〉;::::;::
,,r-― """―--,,________,,--―''' ―- 、 ,,、、へ;;'.O;;/:::::>;;;!:;;:://;;;.;ゞ、
` ヽ 、 ,k" ヾ^'' ー─-----------─一''フ
`――――-------------――――" `''ー─-----------─一''
___
.. :≦: : : : ::≧:..、 __
/: : : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ.
/: : : : : : : : : : : : : : : :ヽ小从: ヽ
く: : : : : : : : : : : : : : : :イ `ヾ:: :j: 小 ハトのシチューと、豚のセージソースがけです
小.: : : : : :/ヘヽ: / Y彡'::ノ
弋: : : : :イ( Y ' j:ノ ー、 |弋'´ シチューはスプーンか、パンを浸して
Y彡''∧ ハ =ミ.}. j )
/ { _ レ r
__/ / { 豚料理は、当時の作法では素手で食べますが、
// { 、 く ___)
/: :`>、 ', \ノ ____ __ 今回はフォークを使ってください
イ⌒ヽ.:.:.:.:.:.:.:>、. / 弋辷'二,__`ヽ
.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:.:.:.:.:.>ヽ、 ノ l. _} yーミ |
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:>≦ j y'__j__ ヾ
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\.:.:.:.:.:イ:.:.:.:> イ '´ト′ ` )
.:⌒ヽ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::\/: :|:./:.ヘ. | 人/¨¨` }
38 :
◆ePj4HRjxK .:2011/11/06(日) 20:08:49 ID:J.I3OXUM
____
/ \
/ ⌒ ⌒\
/ (ー) ( ●)ヽ
l u (__人__) | ハトのシチューなんてはじめて食べるお
\ _ ` ⌒´__ /
/⌒ヽ  ̄ ^ヽ
/ ヽ.. おおう・・・ニンニクとハーブがかなり強烈にきいてるお
/ ァ'⌒つ.._ _ ヽ l
/ ==/ ´二ユ=(_) | |
| { ィ´ | ヽニ二二二二フ)
\ / .丿 . | ヽ>(^(^ーァ'
/ 「 └' └ 、
/ r:ノ/ ¨¨  ̄` ‐- _」
/ √/ \ フ
__ /`=へ/! Lイ .ヽ ヽ
l ̄`ヽ! /.:::/ __〕 . | | __.| ハ
/l二二lツ ーl.::::l /! ノ /| | | '´ ハ .!ノ 豚料理も、ハーブがふんだんに使われているわね
ヽ //|_ l:::::{ ' L} /斗イ!ス /. ○ ハノ
ヽイ lj」 !:::::l r ソ, / ○ ヾノ ,,,,,,V|
./' | l|_ l::::::', ハ八ゝ }{ ソースは・・・パセリ、セージ、
.,イ , l|::!.j iイハ「「「「| |""" >'、 ノiヾ:、
l::| / :/!:|..ヽヘゞ ゝ ノ.i.| ./ ! 〉:〉 それに卵と酢の味がするわ
ヽ! | .l_j!ヽf'⌒ヽ)> __ .. イ⌒;─LLノノノ
| .∧ `}{ヘi´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`i
. _____ { {ヘ_,ノfー{ }
l .ィ¬ヘ vヘ、_,小∧ /
40 :
◆ePj4HRjxK .:2011/11/06(日) 20:09:51 ID:J.I3OXUM
. -―=ニ二三ミヽ
/.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽく-―=ミ
〃.:::::::::::::::``ヽ丶:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`:....
〃.:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽヽ:::::ヽ::::ハ:::::::::::::::::::::`ヽ
//.:::::::::::::::::::::>- ミ:::::::::::::::::::::::::::::j::::::j::::::::j::::::::ハ
. //.::::::::::::::..イ´ ``丶、::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.
/.:::::::::::::/ / `^ヽく´´´^⌒ヽ:::::::::::::∧ いい舌をしてますね
イ.:::::::::,' / } ハ i:::::::::::::::i
i::::::::::i i{ // } |:::::::::::::::!
ル'^ヽ::! ===ミ、 // ノ |i:::::::::::从 ハトのシチューは、ニンニクと数種のハーブを詰めたハトを
. / / jノ _ ヽ 厶==ミ 从::::ノノ
{ し'ノ ,==ミ , _ ` /‐く 地中海産のサフランを入れたスープで煮て作ります
八 く , ,==ミ. ハj ハ
\ ''' { ) }
/.:/ヽ! ,, ''' イ / 豚料理のほうは、塩水でゆでた豚肉に、
..::::::::/ /| , / /
:::::::/ i ! ゝ、 ) /:< パセリとセージ、固ゆでにした卵の黄身と砕いたパンを
:::::::! i : . 、 ー ' /.:::::::::`::.....
:::::::l i ハ ` ー―一 /.::::::::::::::::::::::::`. 酢で和えたソースをかけたものです
:::::::l i. ∧ , '.::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::l !\ ヽ、 /.::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::l ! \ \ /|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: どちらも、中世ではかなり豪勢な部類に入ります
:::::::l ! \ ` ー --- <::::::|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
44 :
名無しのやる夫だお :2011/11/06(日) 20:11:08 ID:/Priu9g6
サフランなら高級品っしょ イベリア半島の産物だし 43 :
◆ePj4HRjxK .:2011/11/06(日) 20:10:53 ID:J.I3OXUM
_ _,ャ====、、
_, .-'"´ `> 、,.-'´ ̄ ヽ\
r'´/.: ...:: ´ ̄`ヽ \ヽ
/'y'.:.:.:.:/.:.: : \ l |
! /:::.:.:/.::.:.: l、:. ::.ヽ :.ヽ\ | !
/Y、‐--|:::.:: /.: .: .: l: l !l l, i. ハ ::. ハ,ヘ レ
. / {`ー‐‐!::. /:::..:: / /! |ハ.!、 !::. ! l:. |',ハ
>‐{`' 、_ |::: |l::_./. //〃 l| V !',__j: |:: | ! | 大きい肉の丸焼きドン!を想像していましたが、
. 〈_{\\|::: ||: /`メ//ij i!-∀」イ !:: | ! !
. 廴V∧,-|:: !l_ム∠y_ ノ l ,rチ!ゞ! /!:: ! | ! なかなかどうして、凝っているではないですか
ゝ-V.{´|:: ! ´Vらソi ` |k,}´ル': |: / ソ
/.::::::/人|:: |! ゞ‐ ' ,`´ l: l/ ハーブを多用しているのも面白い
/.:::::::::/:/:::::!:: : || "" __, ""イ: |
{ :::::::::::/.:/:::::::|::. :: ト!、 ( ノ / |::: !|
ヽ::::::::/.:/:::::::::|l:::::::. |;!: > 、 イ l:::: !|
\__〃::::::::l||!::::::. ト、 `i≦、._ |::::::!!l それはそうと、おかわり!
. /.::::::::::l|:;ゝ:::. | ヽ __{j ヽ ̄`|l!::::i'リ、
l:::::::;:-'´ \| |,ゝ、_| |!レ'リ_ヽ_∠二ユ、-‐┐
/ ̄/ `ヽ、 ', \_/´:}::: } \ ,lハ´: : : :. __ト,
. / ハ /.::::イ;_:ト、::::\∧: : : : . (二 _/ / ̄ ̄ \
r'7 | <.:::::ィ'.::l l:::',\/ 乂___,.ゞ二_ノ _,ノ ヽ、,__ \
/ ヽ l| ヽ' !::::| V:∧ 「ヽ_ └ ‐‐‐rマ'´ (●)(● ) |
(_人___) U |
'、 │
司会が一番食ってるって、 <二ニヽ |
/-‐ `i 、 ___,. イ i
どうなってるんだこの番組・・・ {/´、 ',┐__>ーメ ┴ュ
しrヽ V:::Λ / : : :>
,.<ハ、_/ ̄ V ∨ : : / : : : :
「 : : : :〈 : : : : : : ヽ/ : : :/ : : :
45 :
名無しのやる夫だお :2011/11/06(日) 20:11:33 ID:PLl34wWo
セイバー本当にブレないな・・・ 46 :
◆ePj4HRjxK .:2011/11/06(日) 20:11:55 ID:J.I3OXUM
, ヘ ̄ ̄` 、_
/ ´ ̄  ̄ ̄`ヽヾ` 、
/ '´ \ヽ}
/ ∨ト、
/ / / ! ヽ、 YV
f / / / ィ / ハ / | 、 | } !)
l〃/| 〃 {l | ! '. ! 、ヽ l ! Y{ 笑止!
|{ l ト lL /|!ト、l ヽ{\ ヽ厶イ l })
iハ∧ハNr升≧ォ|ノ ヽヘ ,ィ≦圷! |イ
\从{{ ト辷'i ト辷i }}| Y 料理が食べられない番組で司会をするなどという
l| ∧ `ー゚ `ー' ハ |
l| ノハ """ ' """/:!ll / マゾヒスティックな趣味はありません!
仆 ヽ、 fこ) /::、| N、
l| l|::::`ゝ、 _,. ヘ-、:::! 仆::〉
lト、 j|__//}  ̄ ,ノ ' | li/
_ハil|-ァ' { _ <´ |/、':、 ___
/ / |/,ィ-く , イ `ー- 、 . / \
/ ',
|-、_j ヽ._/` .l
|| | | | | | | | | | .|
|| | | | | | | | | |
どんだけ食い意地張ってんだよアンタ!? | (__人__) u |
.. ', |::::::::::| u .|
', |::::::::::| ノ
,ヽ_ ̄ ̄_,,-''、
/ | ヽ ̄/.| ヽ
./ .| /‐< | ヽ
. l |/〉-〈 ヽ| .l
. | | .| |
50 :
◆ePj4HRjxK .:2011/11/06(日) 20:12:55 ID:J.I3OXUM
, ..-‐‐-、V∠,. --、
,./.:.:::::::::::::::::::::::::::::::::::.`ヽ
//.:.:.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.:.\
/ /.:.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.ヽ 有名なバラード『スカボロー・フェア』の歌詞に
.〈 ,'.:.:.::::::::::::::;〃´ ``';::::::{´`ヾ::::.::::::',
ハ.:.::::::::::::::// ';:::::! ';::::::::::ハ “パセリ、セージ、ローズマリー、タイム”という一節があるように、
Vヽ.:::::/V ′,,__ ノハノ j.:::ノ:ノ
/⌒V ´ ̄`ヽ ∠⌒'' K´ この時代ハーブは生活に欠かせないものになっていました
〈 い ,_´rテ_` { ,rテ_` / )
ヽヽ ,,,.. :、 ,,,. レ′
`〕 , ヽ ,′ これらのハーブは薬草として、また料理用として
_///ハ、 ` ー‐' /_ __
/: : r':| r' ̄二ユ. `ー- ‐' ./ : ',: :: :: :\__ おもに修道院で栽培されていたんです
: : : : | .| | / ) `) ./| : :.ヘ: :: :: :: :: :: :
: : : : |.ノ. ノ / ⌒ヽ_ /. |: : : :ヘ: :: :: : : : : _____ _,. -,‐-―‐- 、 _
: :: :: :\ ヽ- ´ .|: :、 : : \: :: :: /'´ ̄∠. X´ ―- 、 ヾャ._
: :: :: : l: `ー┬-、 ト、. /: :: :\/: : : : 〃 /´ 、ヽ. ヽ.ヽー-Yj
..: : ┐|: :: :: :: :\) 7 ./iii入/|: :: :: :: :\: :: :: /′/〃 /|l 、\ヽヽ.i :. i/,ハヽ
: : イ .|__/ ,へ/⌒\ ./iiii〈 /! : : : : : ::/: :: :: 〃,イ{ {. | ト、_,ゝ--ヽ.! :. l/,ハ〈
イノ : : / /: :: :\_  ̄\ii} |: :: :: :: :/----: /i /!l l,ィT、ト、 ヽ>==ミj! ::.k〃イノ
|{ トヽ. f´iぃヾヽ {tい|l ::lトY リ、 モグモグ
ヽ l ト、ハ tリ ゞ'',川:l|ク,イヽ:\
ふむ、イギリス料理もやりますね | ! |小 ' /川:.レl l:l:.い::.:ヽ、
リ| l リ| ヽ. ‐( .イ リk:ト|:l::l:.:ゝ;.-'
/ |! / ! `_フl´//'´ ヽ!::トイ、
この当時なら、おフランスのプードル野郎どもにも リ' . -‐7ィ</' /-‐\::l::ヽ
. / r'´:,rクfヘ:.ヽ /'´ .. :.Y´
引けをとらなかったのでは? ,イ , ヘィ/ ハ:}:.:.〉/ / .:.:}
i l//_:./ /:.:.|`'´// .:.:./
52 :
名無しのやる夫だお :2011/11/06(日) 20:13:46 ID:pvWqSLtM
セイバー私怨が混じってるぞw 53 :
◆ePj4HRjxK .:2011/11/06(日) 20:13:59 ID:J.I3OXUM
/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :ヾ
../: : : : : : : : : : : z-  ̄¨¨ ヾヾヾヾ㍉弋''¨`ヾ: : : : : : :\
イ: : : : : : : : : : ;イ ヽ \: : : : : | ヽ
〃: : : : : : : : :/ | } ヽ: : :小 j
ヘ: : : : : : : :/ | ___ j |: : :.j |
',: : : : : :./ | 〃⌒ヽ、 ∠ミ、 j::/ そう思いますか?
>-、: :.:/ ヽ.,, / /´
../イヽ.ヽ/ rテ⌒ヽ ,ィ'⌒y ,′
イ {イ , ′ ′ | これらの料理が載っている本、“The Forms of Cooking”、
{ l ,イ ⌒ { ⌒ |
..\ヽ 弋 | 当時の中期英語では“The Forme of Cury”と書くのですが、
\ ー 、 ...::: ヽ ,
ゝー / j
| ハ ヽ、 / j この“cury”という言葉、もとは“cuire”から来ているんです
|  ̄ ̄´ 丿 /
.. ,イ| ', ` ー--── ''' /
/:::j | \ /::ミヽ、 / ̄ ̄ \
/:::::::{ 弋 \ /::::::::::::::::ヽ __ノ `⌒ \
(●).(● ) |
(__人___) |
“キュイール”? , =二ニニヽ、 |
/ 二 ヽ、`,┘ ト、_____
・・・って、フランス語じゃないか / -、 }、j┘ イ// : : : .`' ー-
/ /{_/ニニ,´>/ : : : : : : : : :
_/___ ノ : 「r{::::ヘ / : : : : : : : : : : :
/ : : : : :ヾミ : :.i r:::', y : : : : : : : : : :/ :
: : : : : : : :/ : : i .i:::::i ,i : : : : : : : : : r : :
,' : : : : : : : / : : : :i i::::::ii: : : : : : : : : : :| : :
55 :
名無しのやる夫だお :2011/11/06(日) 20:15:01 ID:iMOO.5FY
マトモなイギリス料理かと思ったらフランス料理だった? 56 :
◆ePj4HRjxK .:2011/11/06(日) 20:15:01 ID:J.I3OXUM
,ィ:::`ー-....._ __
rf::::::::::::::::::::::::::::::::::::`..、
その通り i;;::::::,ィヘ:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
,彡チ´ ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
さらに、豚のセージソースがけですが、 ( /,ィー-、 ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::',
{/ =、 \/´ ヽ::::::::::::::::ゝ
豚のことは英語で“pig”といいますよね 〉 i (⌒. ):::::::::::::〉
ノ ´ ノノ /:::::::::::/
( ) _/ヽ;;:::::/
では、これが料理に供する食材となると ` l i ハ:/
}テ ヲ l ハ
なんと呼びますか? 〉 ̄ / 〉:.、
i , -‐ 7::::::>
`ー―,ヘ__, -‐ ´ , イ´::::::/::
..,...:::/三、 /::::::::::::::/:::::
,...::::フ:::::/三ミミ へ::;;;;;;;;;;;;ノ::::::::
____
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \
| u (__人__) | “pork”だお
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / ) ・・・もしかして、これもフランス語から来たのかお?
| |__\ “ /
\ ___\_/
57 :
名無しのやる夫だお :2011/11/06(日) 20:16:05 ID:IpSG07E2
料理をあらわす単語がなかったのか? 59 :
◆ePj4HRjxK .:2011/11/06(日) 20:16:08 ID:J.I3OXUM
_ _
/⌒ヽ´:::::::`゙ヾ、
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/::::::::,.、、、::::,.、-ー、:::::::::∧
〃::イ ´ヽ V::::::::::〉
はい 《:斗=x ノリz=-、 j:,-、/
`ハ,ィtハ `.ィ_uヽ v^i }
このように、英語の料理や食べ物に関する言葉には . .´ ノ ,,. ` ぅノノ
. !(.__.、ヽ ._/
フランス語由来のものがとても多いんです '. ー_一 /|
∧ //|:\
_,. /´:ゝ---イ / |:::::ヽ`..、
もちろん、料理法についても同じことが言えます '’::/::::::/ ヽ.__/ !::::::::ヽ:::::`
:::/::::::::| / ̄\ /::::::::::::::>
〈:::::::::::|/ 〉- 〈 \/:::::::::::/::::::::/
____
/ \
/ ; _ノ′
/ ∪ :::(●
| "`(__)
\、 /´ヽ ・・・じゃあ何かお? このころのイギリス料理って、
) ィ ("_ノ
/ /⌒ヽ ヽ ) | 実はフランス料理だった、ってことかお?
i l | | |
| | | |-‐'
|.| | |
i〆 / |
ヾン´ l
60 :
◆ePj4HRjxK .:2011/11/06(日) 20:17:15 ID:J.I3OXUM
.. :≦: : : : ::≧:..、 __
/: : : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ.
/: : : : : : : : : : : : : : : :ヽ小从: ヽ
く: : : : : : : : : : : : : : : :イ `ヾ:: :j: 小
小.: : : : : :/ヘヽ: / Y彡'::ノ
弋: : : : :イ( Y ' j:ノ ー、 |弋'´ 採れる食材が違いますからそのものとまでは言いませんが、
Y彡''∧ ハ =ミ.}. j )
/ { _ レ r フランス料理の影響を強く受けているのは確かです
__/ / {
// { 、 く ___)
/: :`>、 ', \ノ ____ __
イ⌒ヽ.:.:.:.:.:.:.:>、. / 弋辷'二,__`ヽ 実際、当時の英仏の料理書を比較すると、
.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:.:.:.:.:.>ヽ、 ノ l. _} yーミ |
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:>≦ j y'__j__ ヾ そのレシピは驚くほどよく似ているんです
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\.:.:.:.:.:イ:.:.:.:> イ '´ト′ ` )
.:⌒ヽ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::\/: :|:./:.ヘ. | 人/¨¨` }
.:.:.:.:.:.:.\:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:㍉:.:.:.::ヽ. 弋 ヽ_T¨ jl
____ _,, -‐― 、 __
/'´ ̄ ヽヽ 、ヾァ_
〃 / v ヽ \ Yj
/' // /, / 、\. \.ミiヽ
l| l |i /〈 〈 iv,,rl=iミ,l l.トミK
・・・しかし、なぜそのようなことが? l || |レ-_、,V {fひl| l.トリノ
レ \ll〃iぃ. 、てノl ljク、 モグモグ
/ ハ 、tリ, ⊂⊃ ./イ \
イギリスにある食材を生かして、独自の // / ⊃ -( / /.;l|ヽ.;.;ヽ
|.| / `_ァ‐ ィl /」_:li.;.い.;.;.>
料理が発達しなかったのはどうしてなのでしょうか || j /タ\lリリ-:´::r`-イ.;.l
レ >/|<:. Y :::::l.;.;l
61 :
名無しのやる夫だお :2011/11/06(日) 20:17:50 ID:/Priu9g6
まだ喰う司会ww 63 :
◆ePj4HRjxK .:2011/11/06(日) 20:18:17 ID:J.I3OXUM
_,..-'''´ ̄`ー'⌒ヽ_
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ー、
/:::::::::::::./ ̄゛゛""`、ー、 `、\
/::::::::::::::::/! _ ヽ\`、
/l:::::::::::::::/ =_=-、 ,.r=、|,!/!
/!:::::::::::./ '´・` r',,、 / その理由ははっきりしています
>'⌒`!. ´´ __ ヽ ー'.i、
| へl /.__ `〉 |.l
ヽヾ、 '´ !' ヒントは、この料理は貴族や王族のためのもの、
ヽ、_,、 -―‐- /
| ヽ. " / ということです
| . ヽ /_
r'´| .`ー- --‐'r).\_
_,.r‐| ,: | //:::::::|`ー-、_
_, -‐'´ ./| \ _,..-‐'´ /:::::::::::|:::::::::::`ー-、_
/:::::::::::/:::::| l / -‐、 ./:::::::::::::::|
____
/ \
/ \ ,_\.
/ (●)゛ (●) \
| ∪ (__人__) | エライ人がみんなフランスかぶれだった、とかかお?
/ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | | そうだとしても、今度はその理由がわからんお
.\ “ /__| |
\ /___ /
66 :
◆ePj4HRjxK .:2011/11/06(日) 20:19:18 ID:J.I3OXUM
._ | (_ ヽ
イ ノ V
/::! ( ! l | | .! l .ハ
イ:::::! ヽ | l ハ | | |! l | | ノ| .! .! | | | |
|::::::! ノヘ´ / '´ ̄`ヾ ` ヽ ハ レ'⌒丶レレ イ レ
|::::::! (_ 〃 ,イうK ,′レ′ ´,ィぅ、 ∨ハ.l| ええと、イギリスの王侯貴族のはじまりは・・・
|::::::! ヽ{{ { { ::j } 「{::j } 小リ|
ヽ::::ヽ ノ ゝ `ー‐'′ .゙ー'′/ ! |
ヽ,=:Vハ ヽ -‐' ′ ー- .| | イングランドが統一されたのが11世紀で、
ー-..{@jil!| ! / / / , '´ ̄ ̄ ヽ / / / | |ヽ
.´ゞィ'!| | / | ノ | ハ\ ウィリアム1世が即位・・・あっ!!
`ナ'| ト. .,′ | _ ´ | \ハ
/' l !_>-_、, ―-、 //⌒Y ,′ l .|
/ l ! ' ´ : : : : : : : ヽー┬ <: : : : :V ハ | .!
/ ,l ! : : : : : : : ___{ゞン}─ - 、: : | ! ノ / '
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( 一)(●)
| (__人__) ・・・なるほど
| `⌒´ノ
| ,.<))/´二⊃ 考えてみれば当然の話なんだな
ヽ / / '‐、ニ⊃
ヽ、l ´ヽ〉
''"::l:::::::/ __人〉
:::::::::|_/ヽ. /|||||゙!:゙、-、_
:::::::/´∨/`ー'〉゙||i l\>::::゙'ー、
71 :
名無しのやる夫だお :2011/11/06(日) 20:21:23 ID:EommL06k
びっくり真紅ちゃんかわいい 67 :
◆ePj4HRjxK .:2011/11/06(日) 20:20:21 ID:J.I3OXUM
,. ‐‐‐‐ ァ´ \ー┐
/ ´ ̄> V ヘ
// ./ . ト、 \ iX 〉
レ' / . l .| \ ヽヽ j//〉
i l __l__,| ヽー 土|. l||'/〉
| l . !´ l___| レ'::::::「 l|| く
| i、 V ,ィ´:::::ト、 八r;::| l|| } 何か気付いたようですね
| Nヽjハ 入rj ` | l|| メ
从 i ハ""´ . ""| l|| \ 説明してもらえますか?
| i l > . ─( ./| l||\_/
モグモグ ..| l |'儿 > __.イ__ ,リ /リ 〉
| .ル |____/_j ̄|| ̄ レへー '
レ'´ | \___八_ / 7ー 、 r..、}:.:.:.:....:..:..:..:.:.:..:.:.:.:.::.::.::.ーr':\
/⌒`| /L.j\` ̄´ 、 レ'´ ̄', _ヽ:.:.:.:.:.:._.:.:.:.:.:.:.:.\:.:.::.::.::.:ーヘ:..ヽ
| }/ / / Vハ \ V!. | {_:.:.:._:.:.:.:.:.:.:.:.:.:> ―、― - {`::.:.:.:.\-..、
| / / / o〉 l. ', ヽ | _ }.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ \ー 、:.:.:.:l:ヽ:くr..、 _
{:.`:.:.:.:.:.:.:/ / | Y`:.:.:.:.|:..:l/.:.:.:}/_:.ヽ
⌒}:.:.:.:/ / ,′ | .| ト、:.:.:.:.l..:.l.:.:.イ∠⊥ノ、
{_:rュ/l! l i |l! | .l _}:..ヽ|..:.|:._:小 ̄ ヽ:ヽ
Vl| | ハ ;'| ハ_:.:.:.リ:...l´.:ィト\__ノ:.:}
・・・貴女、いつまで食べてるの .{|H | .|、l / .| / |r‐'::./:../:.:_レj:.ト- ヘ´
ハl!ヽ | .| ゝ、 , / |_,,イ! ,イ不::.{__/:.:‐ァv' |::l:. l |
トト ‐r┬‐rヽ/ソ r┬┬‐ァ イVrj、}:.:.{ィ .|:.|:. l |
| |j 、r:';゚ノ 、r::';゚ノ イi :ト{にソ{^´ . .|:j:: j.|
イギリスの王侯貴族がフランスかぶれだった理由は、 . | |{ u .|リ::/⌒´ .リ: .:/ !
| | 丶、 ^ , イ.| .| j:../ l }
「彼らがどこから来たのか」を考えればわかるのだわ . | | >=、-- r < | .| /‐ /
| | ィイ rz=.、 > 、| .| / //
| |/ {{r勿}} | .|ヽ / //
| | `゙T゙´ .| .| ヽ ./ /
73 :
◆ePj4HRjxK .:2011/11/06(日) 20:21:32 ID:J.I3OXUM
 ̄リコ l:.:.:.:.:.| _「┘ / / l | \ノ _〕
く」!L.|:.:.:.:.:.! L. // /, l| l l i l ハ:. _〕
〃l| l L.i:.:.:.:.| r┘,./ /, !|| l| l l ハ:/└i_
|i l| !└l:.:.:.:| 〕// //l l ! li l| l l |!:: と__〕
li〃!|l トz水゙/イ ,://l:| l |l l| li | ! l|! とl「´ イギリス王室の祖といわれるウィリアムはノルマンディー公、
|! | !小こシ」 !/ ≧:xイl ! ,'! /l , / /l _.」!|!
,l| l |ハ:.:!|l イ iイ:r::ハ` / '//二ラ// イ| l| l! __ つまりフランスの一地方を治める君主だったのだわ
/!| l l \! l| `¨ イrソ/iツ行l 〃 / |
,'/ ! l|l 「¨| llト、 r ァ ¨´イ |l i |l |! / /
,' ! i l|i _|:.:.l:.|l:.|:.> .、__ イ´ !:| ! l| l / / 彼は諸侯が分割統治していたイングランドを征服し、
! l , l|'「 |:.:.l|:li |:.:.:.:.薔:.:.:.:.:.:.|、ハ! l::-‐rz/ '´ハ
./ , i /l|| ヽ/ l| l;,;,;,ノ゙ヘ;,;,;,;,;,;,Y ̄|ヽ {!' / / ノ! . 王のもとに統一したの
! / l , l| ! / l |:.:.:.| |:.\:.:/ i 〉 \{!」、ヽ'イ丿 / ̄ ̄\
| li / l| / l -_〕:.l |:.:.:.「´ 〈 ト.、 、\テ¨´ _,ノ ヽ、_ \
,' l | // ̄ , イ´.:.:.:.:.:.:! i:.:.:.:ヽ (●)(● ) |
l| \ <ー . (__人___) |
'、 |
世界史でおなじみ、ノルマン・コンクエストだな | |
| , /_.{
このとき、ウィリアムがフランスから連れてきた配下が `ァニニ<//〉、__
,./ /\ / : : : : : : >
のちのイギリス上流貴族の先祖だ _/ /|イ:::::/∨. : : :l: : : : : : :
/. : : : :| ./`Y / : : : 」: : : /: : :
,´ : :/: : : :| i::::::|/ : :/: : : /: : : :
彼らはフランス語を話し、フランスの文化を持ち込んだ . { : :/. : : : :|/:::::/ : : : : : : : | : : : : :
/ : :,' : : : : : |::::/ : : : : : r---く´ニ\
当然、料理もその一つ、という訳だな 、'ーr,_| : : : : : :|:/ : : : : :_/二ヽ V: : :
/ :./ ̄>< :./ : : : : :/ 二 ヽ_」┘: : :
/ : : :ム / : : : : ̄ ̄ ̄ ̄~゙''-ゝ.」: : : : :
74 :
◆ePj4HRjxK .:2011/11/06(日) 20:22:56 ID:J.I3OXUM
, ..-‐‐-、V∠,. --、
/.:.:::::::::::::::::::::::::::::::::::.`ヽ
/.:.:.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.:.\
/.:.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.ヽ
,'.:.:.::::::::::::::;〃´ ``';::::::{´`ヾ::::.::::::',
ハ.:.::::::::::::::// ';:::::! ';::::::::::ハ 中世では、ほとんどのイギリス貴族が
ヽ.:::::/V ′,,__ ノハノ j.:::ノ:ノ
/⌒V ´ ̄`ヽ ∠⌒'' K´ フランス人の料理人を置いていました
〈 い ,_´rテ_` { ,rテ_` / )
ヽヽ ,,,.. :、 ,,,. レ′
`〕 , ヽ ,′ 王のルーツがフランスなのですから、ある意味当然ですね
//ハ、 ` ー‐' / _ __ _
. イ.:.:.:i〈 ヽ `ー- ‐' /`´.:::::::::::::::::::::.`ヽ
::::::i.:::::::', ヽ、 \ ,.イ.:.::::::::::::::::::::::::::.ヽ.:::'.
:::::|.:.:.:.:.:', \ ` ー--イ.:::::.:',.:.:::::::::::::::::::::::::::i.::::i
:::::|.:.::::::::::', \___/ ヽ.::::.:',.:.:::::::::::::::::::::::::l:::::|
:::::|.:.:::::::::::.:', ,ィ⌒ヽ ヽ.:::::.ヽ::::::::::::::::::::::::l:::::|
/  ̄ ̄ \
/ノ ヽ__ \
/(―) (― ) \
そーやってフランス流のメシばっかり作ってたら、 |. (_人_) u |
\ `⌒ ´ ,/
イギリス独自の凝った料理なんか発達しようがないお・・・ / ヽ
./ l ,/ / i
(_) (__ ノ l
/ / ___ ,ノ
!、___!、_____つ
75 :
名無しのやる夫だお :2011/11/06(日) 20:23:24 ID:cwDoqcHg
ですよねーw 76 :
◆ePj4HRjxK .:2011/11/06(日) 20:24:02 ID:J.I3OXUM
. -- ─ - 、
/ |l
! __ リ── < ト._
. --< / ´ ̄`ヽト. _
ィ7´ / ´ ̄`ヽ \〉
/ / / / ヽ. \ ヽ V〉
なら、いわゆる「イギリス料理」は .. ./ l l / i ヽ i ト.〉
| /.l ´「`! ト、 ! i l |/j 〉
いつごろ出てくるのでしょうか? .レハ ll〃)ヘ.N \´! ̄l`ヽl |/j 〉
// |{::i| ヽ、 rテ〒く j |/jく 、
. /⊂⊃ー' |{;:::;:::jハ ハノ ヽ\
i /.\ ゞ== '/ /) ノi. i i
, ..-‐‐-、V∠,. --、 |' / \ _ ⊂⊃ /イ ./ | |
,./.:.:::::::::::::::::::::::::::::::::::.`ヽ |l/-──'>r┬‐ ´// / ノ /l 乂ノ
//.:.:.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.:.\ . /´ ̄\> ,. -く /.| 〉 // /- 、/ `f´ ̄
/ /.:.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.ヽ . 〈_〈 rァ ノー'´ トー'___〉レ' 〉/ !
.〈 ,'.:.:.::::::::::::::;〃´ ``';::::::{´`ヾ::::.::::::',
ハ.:.::::::::::::::// ';:::::! ';::::::::::ハ
Vヽ.:::::/V ′,,__ ノハノ j.:::ノ:ノ
/⌒V ´ ̄`ヽ ∠⌒'' K´ そうですね・・・
〈 い ,_´rテ_` { ,rテ_` / )
ヽヽ ,,,.. :、 ,,,. レ′
`〕 , ヽ ,′ 何をもってイギリス料理の成立と見なすかにもよりますが、
_///ハ、 ` ー‐' /_ __
/: : r':| r' ̄二ユ. --、__. ./ : ',: :: :: :\__ 大きな変化は16世紀ごろに起きました
: : : : | .| | / ) `) ./| : :.ヘ: :: :: :: :: :: :\__
: : : : |.ノ. ノ / ⌒ヽ_ /. |: : : :ヘ: :: :: : : : : : : : .ハ
: :: :: :\ ヽ- ´ .|: :、 : : \: :: :: : .i i: :/: ::ヘ
: :: :: : l: `ー┬-、 ト、. /: :: :\/: : : : {. レ /: :: : ヘ
: : ┐|: :: :: :: :\) 7 ./iii入/|: :: :: :: :\: :: :: :V /: :: :: :: :}
79 :
◆ePj4HRjxK .:2011/11/06(日) 20:25:04 ID:J.I3OXUM
i::::::::::::/ ヘ:::::::::::ヘ
L:::::::/ , ∨:::::r-'
r:':::7 .' ,' l l | V::::ト、
//V:,′ ハ ‐7! |! }i | .!::::::::}
16世紀というと、百年戦争とばら戦争が終わって {く//:} i { {__|_| || ,' } ! 7 }::L∧
7 i:{ V! ', 〃P心`ヽ--fx==ミ} / .; ,' }:::ノ i:',.
落ち着いたと思ったら宗教改革が始まってごたごたし、 7 .i:{ || ハ. 弋ソ ヒうリ Y} /,' }/:::ニ:j ,
,' ,' / リ.! .从 `¨´ ./ i ! イ./ハ ', ',
エリザベス朝でやっと一息つける、という感じかしら ,' , /} / j 7i仝.、 イ }j |Y| .T ∨ ハ
,' ,'/ i i / 7':∧∨> . ° <::://j | !.| V }
,' ,' ,' '〈--==彡'´- {{i薔l}}:._: : //ノ _,ィ !| :, !
i ,' .// }::::>=<: : ::7=ハ: : :ー==<:::-t , i , |
{ {..// ヾ::::z≦⌒: 7::::|: ヽ: : : /イ::V/ , ', } i
.Vムイ />、::>、___ 7::::::|: : : ー'ハ::::::::::::〉 ヘ \,' '
/ ̄ ̄\
/ _,.ノ ヽ、_
| ( ●) (●)
| (___人__)
.| __ノ__ 大航海時代真っ盛りでもあるな
| _/ ___\ヽ_
人、 '-/____ ヽ |
_,/( ヽ、 __'-〈 、 ヽ | この時代に起きた出来事は、イギリスの食事に
_, 、 -― ''" :l : :.\ ヽ,、.゙,/ヽノ} ト、
/. : : : : : : : : : :|_: :.ヽ、 ∧:::〈ヽト{ 〈j)、 どんな影響を与えたんだろう?
丿: : : : : : : : : : : : /: : :.∨ |:::::', |: ゞニニ彡〉,
. i : : : : : : : : |: : : : : \ : : : `、|::::::|,|:〈: : : : : : : ∧
/. : : : : : : : : !: : : : : : : \ : : :.'、:::::| : 〈: : : : : : : ∧
: : : : : : : : : : |: : : : : : : : : \: : :'.,:::|: ;∧: : : : : : : ∧
: : : : : : : : : 丿: : : : : : : : : : :.\: :V:./-∧: : : : : : : : v
82 :
◆ePj4HRjxK .:2011/11/06(日) 20:26:05 ID:J.I3OXUM
. -―=ニ二三ミヽ
/.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽく-―=ミ
〃.:::::::::::::::``ヽ丶:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`:....
〃.:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽヽ:::::ヽ::::ハ:::::::::::::::::::::`ヽ
//.:::::::::::::::::::::>- ミ:::::::::::::::::::::::::::::j::::::j::::::::j::::::::ハ
. //.::::::::::::::..イ´ ``丶、::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.
/.:::::::::::::/ / `^ヽく´´´^⌒ヽ:::::::::::::∧
イ.:::::::::,' / } ハ i:::::::::::::::i
i::::::::::i i{ // } |:::::::::::::::! それは、次の料理を食べながらお話ししましょう
ル'^ヽ::! ===ミ、 // ノ |i:::::::::::从
. / / jノ _ ヽ 厶==ミ 从::::ノノ. ボイルド・ビーフとステーキです
{ し'ノ ,==ミ , _ ` /‐く
八 く , ,==ミ. ハj ハ . ┌─────┐
\ ''' { ) } . │..マイナイフ..│
/.:/ヽ! ,, ''' イ / └─────┘
..::::::::/ /| , / / ____ _/´ ̄`ヽ ↓
:::::::/ i ! ゝ、 ) /:< . ´ `´ \⌒V /}ト.
:::::::! i : . 、 ー ' /.:::::::::`::..... . . ヽ. // //
:::::::l i ハ ` ー―一 /.::::::::::::::::::::::::` l l i ト. j ! i ヽ } // //
:::::::l i. ∧ , '.:::::::::::::::::::::::::::::: | l,ィTリノノノメ ノイ // //
:::::::l !\ ヽ、 /.:::::::::::::::::::::::::::::::::: | | ltr'! ltr'リl | // //
:::::::l ! \ \ /|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: バッチコーイ .| |>"" ー ""ィll l /〈 //
:::::::l ! \ ` ー --- <::::::|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::: . 乂ハフ´`Yヘ`くレ'' く\__/)__ `ー‐┐
! Vハ.`v‐..‐..‐ヘ`ー─へ「(二ノ ̄ ̄
\_ノ.ノ レヘ:__:::∧ 〈///‐'
``ー/.::: l::::::: i::::., ー′
88 :
名無しのやる夫だお :2011/11/06(日) 20:27:27 ID:1pRAoFa.
ぱさぱさしてそうな肉だなあ 89 :
名無しのやる夫だお :2011/11/06(日) 20:27:36 ID:kjqlC31c
ボイルドビーフの方は、これまでに出てきた料理の中では 比較的色取りがきれいかな 90 :
名無しのやる夫だお :2011/11/06(日) 20:28:04 ID:PTGD18/s
セイバーさん絶対仕事じゃなくてメシ食いに来てる感覚だろw 86 :
◆ePj4HRjxK .:2011/11/06(日) 20:27:09 ID:J.I3OXUM
_人_
. /|. `Y´
_人_ | .| /uiu、
`Y´ .| | ____ | |
| .| ./_,r' ' !、\ ヽ /
|_| ./(≡) (≡)\ .| | うま~い!
||n/ ::::⌒(__人__)⌒::::::\ | |
y | |r┬-| |⌒) _人_ ステーキは肉の味をしっかり楽しめるお!
l \_ `ー'ォ // `Y´
\  ̄ /
\ /
:::::::/ '::::::::::::: l ヽ \ \\_
─" .|:::::::::::::: | l l l ヽ ヽ
_ |:::::::::::::: | | | | j L_ l ', '.,
: : ∠_|:::::::::::::: | _L⊥/.l イ:.l `メ、| .| l:!
` て_ |:::__ :::::: |イ .l/l/ .| /.l .} il .| | リ
. '' 丁γr、ヽ::::| l ′ |/ /,.r=ミ|/ |/
. ヾ ゝメjク:::::| ,斗==ミ ノ '''' | ボイルド・ビーフの、肉と野菜の旨みが
. | \`ー".::::| ,,,,. , . 。 ノ
. | ヽ \::::! ハ 、 __ノ / たっぷり溶け込んだスープもたまらないのだわ!
.| |` ーゝ‐‐ つ`ー'´ ,. イ,,
.|.二ニニニ」 ´ つ\` フ´ i
.|/´ ̄`ヽ| 彡{ ,.'
{ ノ /.:.:V ⌒,..゙´ ,.
91 :
◆ePj4HRjxK .:2011/11/06(日) 20:28:11 ID:J.I3OXUM
/ ̄ ̄\
/ _,ノ 'ヽ、
| ( ●) (●)
.| (___人__)
| ノ
_,.| | どっちも牛肉だな・・・
, --、―― < / |ヽ 丿
/ : : : : :ヽ : : : : :/ : :| \ __ _ / もうこの頃から食べられてたのか
/. : : : : : : :| : : : く: : : :|、 /=|´| :| .\
/ : : : : : : : : : : : : : :> : | `'|::::/|/:,┘ : . ヽ
ノ : : : : : : : : :/ : : : : ヽ : : | |:::| / : :> : : : : :丶
/.: : : : : : : : : ;' : : : : : : :∧: :| /::::|/: :/ : : : :/ : : : |
/ : : : : :-、 : :/. : : : : : : : : :Λ:|'::::::ノ: :/_ : : : / : : : .丶
/ : : : : : : : :`::、 : : : : : : : : : : : ',:|::://. : : ̄;/ : : : : : : . \
,ィ:::`ー-....._ __
rf::::::::::::::::::::::::::::::::::::`..、
i;;::::::,ィヘ:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
ええ すでに16世紀中ごろには、 ,彡チ´ ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
( /,ィー-、 ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::',
イギリスは肉牛の飼育がさかんなことで {/ =、 \/´ ヽ::::::::::::::::ゝ
〉 i (⌒. ):::::::::::::〉
知られるようになっています ノ ´ ノノ /:::::::::::/
( ) _/ヽ;;:::::/
` l i ハ:/
「イギリスはローストビーフの国」という評判も、 }ー一 l ハ
〉 / 〉:.、
もうこの頃にはあったようです i , -‐ 7::::::>
`ー―,ヘ__, -‐ ´ , イ´::::::/::
..,...:::/三、 /::::::::::::::/:::::
,...::::フ:::::/三ミミ へ::;;;;;;;;;;;;ノ::::::
95 :
◆ePj4HRjxK .:2011/11/06(日) 20:29:13 ID:J.I3OXUM
,,,....-‐'''´´:::::::::::::::::........、
/:::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::ヽ
/:::::::::::::;;; ''´ \::::::::::::::::::::ヽ
/::::::::::::::;へ ,ィ,==- \:::::::::::::::::::ヽ
/l:::::::::/ヾ, / 二 .\:::::::::::::::::ヽ
では、少し考えてみてください /::::::/ .〈,イ /'Jヽ ヽ::::::r - ミ
〃:::::|'ィ=、 ー' ヽノf⌒ ヽミ
さっきの料理と比べて、何か ヘ/ヾ〉 〈⌒ , 〉〉
`ノ ー 、 } / //
気付いたことはありませんか? ( ,, ノ ' //
lヽ ー〈:::/
l , -―一 l V
_ ___ l , ''´ ノ ',
, -,f´>´ ` ` . l / ',..、
, イfン/ ` 、 l / _',::ヽ、
/ f ´/ ゝ― 、 l - ' , ィ  ̄ /:::/:::\
,' 人/ / ヽ \ ヽ ___ , イ /::::::/:::::::::::
.l 〉/ー / / / l ∧ /∧ / /:::::::::/::::::::::::::
.K´l\ / / / ,イ l! l
. ∨l , . イ .`/ヽ、 /'/ /.! l |
〈 l ,イl |,f子<ノン ./ | | |
/ ∧ { (.! .| |弋うソ}彡_.イ _..ム .| | ふむ どちらも美味ですが、
/ / ∧ ヽ_l | | `´ ′ _从 .l 人
.l l l ∧ ,ミl | | fソ/ン_彡 ´ こちらは素材の味をより生かした調理法に
.L_lノ/ l∨ l | | }イ /
| | l l .|! | | ` ー 、 ン ′ なっていますね
|__|. ,fレ、 l| |l | ..イ .|
ノ \|l |l ト、- ´ .| |
_. < !l ト、.!,ヘ-―- 、! l |
`ヽ 'リ从ノ.∧!lヽ\ リ ,リ
96 :
名無しのやる夫だお :2011/11/06(日) 20:30:09 ID:cwDoqcHg
セイバーがまともな論評を!?w 100 :
名無しのやる夫だお :2011/11/06(日) 20:30:36 ID:tDGemOdc
ハーブが減った……臭いを誤魔化す必要がなくなったのかな? 98 :
◆ePj4HRjxK .:2011/11/06(日) 20:30:18 ID:J.I3OXUM
/ ̄ ̄ \
-` ⌒ ヽ、_ \
´ ●)(● ) |
言い換えると調理法がシンプル、ということだな (_人_) |
'、 |
| |
もしかしてこいつは、フランス由来の王侯貴族の料理 . | 、 .ィハ、_
≧ュ─ー ´ /.......ヽ
ではない、ということかな? //Y:::ハ、 ̄/...:::::::::::...>、
,.<..::/:r〉:::li `y .:::::::/::::::::::::::::::..ヽ、
/.::::::::/:::{,'::::|i / .:::::::/::::::::::::::::::::::::::∧
j ::::::::::> :.{::::::l / .:::<:::::::::::::/..::::::::::::::Λ
i :::、:::〈 :::i::::::レ .:::::::/::::::::::i:::::::::::::::::::::::::}
i :::Λ::::', ::i:::::/ .::/::::::::::::::V..::::::::::::::::::::イ',
,'.::::::::::::::::::::::::::::::::/~````  ̄ ` く^ヽ:::::::::::{
ノ:::::::::::::::::::::::::::::::/ }:Y V:::::ハ
',:::::::::::::::::::::::ィ::/ ノ:ノ }ハ/
',::::::x‐ミ::::/{ヘ{ x‐====ミ /ムィ ノ
V/ ハ ヾ′ '"f:厂`ヾ /fj `Y 正解です
{ / { ー { ー ,′
ー‐r‐rヘ. ヽ ) i i
{ { ヽ.__ , Y ' これらは、16世紀の“ジェントリ”が食べていた料理を
ヽ ヽ i - ___丿/
ヽ ヽ . 、___ ./ 再現したものなんです
\\ \ /
\\ \ ,′
ヽ \ ヽ.. /
ヽ \_,.√ ̄ ̄
ヽ j::::{
101 :
◆ePj4HRjxK .:2011/11/06(日) 20:31:21 ID:J.I3OXUM
_ _
/⌒ヽ´:::::::`゙ヾ、
14~15世紀の百年戦争とばら戦争で /:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/::::::::,.、、、::::,.、-ー、:::::::::∧
イギリスの有力貴族は激しく疲弊し、 . _ 〃::イ ´ヽ V::::::::::〉
| ! 《:斗=x ノリz=-、 j:,-、/
中には家系が途絶えてしまう家もありました .| ! . `ハ,ィtハ `.ィ_uヽ v^i }
| ! ,.-, ´ ノ ,,. ` ぅノノ
_,ノ ┴、/ ,/ !(.__.、ヽ ._/
彼らに代わって台頭してきたのが、 r `二ヽ ) '. ー_一 /|
| ー、〉 / .∧ //|:\
ノルマン・コンクエスト以前の有力者を先祖に持つ .| r_,j j__,,.. _,. /´:ゝ---イ / |:::::ヽ`..、
| ) ノ ::::::::'’::/::::::/ ヽ.__/ !::::::::ヽ:::::`
新興のジェントリたちです . ノニ-、 ,/:::::::::: /:::::::| / ̄\ /::::::::::::::>
√..:::::: ヽ、〉:::::::::::::::::::::|/ 〉- 〈 \/:::::::::::/::::::::/
104 :
名無しのやる夫だお :2011/11/06(日) 20:32:14 ID:c.uN9LU2
昔からの先祖伝来の土地持ちか 105 :
◆ePj4HRjxK .:2011/11/06(日) 20:32:24 ID:J.I3OXUM
┌─────────────────────────────┐
│宗教改革で、ヘンリ8世とトマス・クロムウェルは修道院を解散させ、 .│
│ . │
│国土の3分の1に及んだ広大な土地を国王領にしました │
└─────────────────────────────┘
,. ---- .
/ -―一=ミ. `v⌒h
,イ ,. .┬、┬トv} rく
{{ィ廴トト!,≦トf∧フ \
小'⌒ __ ''Y {、 ` =ィ′
ノ :{'' i/ } 人:ヽ`ァ'ノヽ
,ィ7 /:个z.`ニ イ `.爪. 〉、
{{/{/{:{⌒アとう/'{ /:..:.. ヽ/ ,イ
/ヽ ′ /{`ア/{ソ′7´.:.:.:.:.:.:.:トイ:リ
}:.:.トiミxr廴 イ } / /ト{、.:.:.:.:ノ}ノ }′
`T7 } ヽ`く下ノ| { ∧{ \{′
| { `ヽ\{|∧ `
/{ ∧ 丶'; ヽ ヽ
{ \ ヽ. V { }、
廴_ ≧ > 、 }. ヽ \
{ \ ヽ. \ ヽ.
` ー ミ} \ ヽ \
ト、 ハ } ノ
【トマス・クロムウェル】
┌──────────────────────────┐
│ 没落した貴族に代わり、それらの土地を管理する官僚機構を │
│ │
│ 動かす役を担ったのが、ジェントリと呼ばれる人々です. . │
└──────────────────────────┘
107 :
名無しのやる夫だお :2011/11/06(日) 20:33:05 ID:PTGD18/s
あれこのクロムウェルかわいいwww 109 :
名無しのやる夫だお :2011/11/06(日) 20:33:33 ID:/Priu9g6
イギリス人は大喰らいばっかだなwww 108 :
◆ePj4HRjxK .:2011/11/06(日) 20:33:27 ID:J.I3OXUM
┌──────────────────────────┐
│ ところが、フランスやスコットランドとの戦争や常設軍の創設、 │
│ . │
│王侯貴族の放蕩により王室財政が逼迫すると、 │
└──────────────────────────┘
| / _______′ 表示価格より ∨ }
| |/ / | ヽ|/ 宀 ┬ | ,
. | / /-―:/‐==圦 二.l二 夂 目 / 、 ,
. | / ./ / | /l / \| ロ 八/ ┌──────────────────┐
. | ー=彡イ ∧ /|. /≫======ミ j/` ー┬―< /ト.. │ こうした土地は売りに出されてしまいます . │
. | |/ ∨/| /《 /:::/::::::::} ノ ≠=ミ |/| └──────────────────┘
/| | |' {::::{::::ノ::/ /:/:::::::}Y ! / 八
. //l/ /| l ゞ====彡 {::{:::ノ::ノ ノイ / ヽ
/ /ー! ! ゞ=彡' ハレ′
' /| i| | } /ノ ! {
/ /| | l| | /| l | ,
/ .j| l| |、 ____ /l | l | ,
| | l| | \ ` ー ´ /| l | l | ∧
| | /j | イ | l | l | i ,
| / ∧ ト < | i| l | l | |
|' ∧ | ` ー- `7ニ´ ハ j j| l | l | |
┌───────────────────────────┐
│ それを買い取り、地主として力を得たのもやはりジェントリでした │
└───────────────────────────┘
112 :
◆ePj4HRjxK .:2011/11/06(日) 20:34:31 ID:J.I3OXUM
_,..-'''´ ̄`ー'⌒ヽ_
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::: `ー、
/:::::::::::::./ ̄゛゛""`、ー、 `、\
/::::::::::::::::/! _ ヽ\`、 彼らは古くからの貴族と違い、フランス系ではありません
/l:::::::::::::::/ =_=-、 ,.r=、|,!/!
/!:::::::::::./ '´・` r',,、 / その食事は、中世の貴族が行っていた大宴会と比べると
>'⌒`!. ´´ __ ヽ ー'.i、
| へl /.__ `〉 |.l. かなりつつましい、「家庭的」なものであったようです
ヽヾ、 '´ !'
ヽ、_,、 -―‐- /
| ヽ. " / 自分の所領で採れる物をシンプルな調理で食べるという
| . ヽ /_
r'´| .`ー- --‐'r).\_ スタイルが、この時代に確立してきます
_,.r‐| ,: | //:::::::|`ー-、_
_, -‐'´ ./| \ _,..-‐'´ /:::::::::::|:::::::::::`ー-、_
/:::::::::::/ | l / -‐、 ./:::::::::::::::|
,.-、
____ ( ノ゙\
/ \ i′ ヽ_ )
なるほど、貴族に代わってのし上がってきて . / ― ― \ .〉 ,.く
/ (●) (●) \/ ハ ヽ
イギリス社会を引っ張っていく立場の | (__人__) | / ヾ
\ ヽノ / / ! i
ジェントリがそういうものを食べてたんなら、 \_ <、 〃ノ
/ ,.-、 _, -` く '"
それが世の中の基準になるお . / | (`  ̄ 〉
! <| ヽ、__,.― --―'
それでイギリス料理には凝った料理が少ないんだお? \_ ヽ''^ヽ |
.`ヽ、_ン′ |
116 :
◆ePj4HRjxK .:2011/11/06(日) 20:35:33 ID:J.I3OXUM
, ..-‐‐-、V∠,. --、
,./.:.:::::::::::::::::::::::::::::::::::.`ヽ
//.:.:.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.:.\
/ /.:.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.ヽ
.〈 ,'.:.:.::::::::::::::;〃´ ``';::::::{´`ヾ::::.::::::', そう断言はできませんが、理由のひとつではあるでしょう
ハ.:.::::::::::::::// ';:::::! ';::::::::::ハ
Vヽ.:::::/V ′,,__ ノハノ j.:::ノ:ノ
/⌒V ´ ̄`ヽ ∠⌒'' K´ ただ、調理が比較的シンプルであるからといって、
〈 い ,_´rテ_` { ,rテ_` / )
ヽヽ ,,,.. :、 ,,,. レ′ 全く華美ではなかった、というわけではありません
`〕 , ヽ ,′
_///ハ、 ` ー‐' /_ __
/: : r':| r' ̄二ユ. --、__. ./ : ',: :: :: :\__ ジェントリは実質的な支配層でしたから、
: : : : | .| | / ) `) ./| : :.ヘ: :: :: :: :: :: :\__
: : : : |.ノ. ノ / ⌒ヽ_ /. |: : : :ヘ: :: :: : : : : : : : .ハ 料理にも社会的な役割がありました
: :: :: :\ ヽ- ´ .|: :、 : : \: :: :: : .i i: :/: ::ヘ
: :: :: : l: `ー┬-、 ト、. /: :: :\/: : : : {. レ /: :: : ヘ
,. ‐‐‐‐ ァ´ \ー┐
/ ´ ̄> V ヘ
. // ./ . ト、 \ iX 〉
レ' / . l .| \ ヽヽ j//〉
i l __l__,| ヽー 土|. l||'/〉
| l . !´ l___| レ'::::::「 l|| く
| i、 V ,ィ´:::::ト、 八r;::| l|| }
社会的な役割? | Nヽjハ 入rj ` | l|| メ
从 i ハ""´ . ""| l|| \
| i l > . 、 /| l||\_/
| l |'儿 > __.イ__ ,リ /リ 〉
| .ル |____/_j ̄|| ̄ レへー '
レ'´ | \___八_ / 7ー 、
120 :
◆ePj4HRjxK .:2011/11/06(日) 20:36:34 ID:J.I3OXUM
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/:::::::::::::::,、::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
〃:::::::::::::/ \:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
レ:::::::::/ `ー爪''''ー'''ー-、:::::::::::::::::::::::::
j/|::::l ノl ハ ヽ、::::::::::::::::::::
ヘ::l-‐、 ノ リ } |lV:::::::::::::::::
ハl >ヽ、, ノ,.ィ=―-、 リ l:::, '⌒ヽ:
自分の権力を誇示する道具としての役割、です .ヽi 、ゝヘ ヽー=⌒Uヽ レ' r'⌒ ノ
l  ̄ ノ `ー ' 〉⌒/
“ステータス・シンボル”と言えばわかりやすいでしょう l ノ, 'ノ /
', ( 彡ヘ __ノl\
',. \ , ー' / //:::::
∧ F==‐- 、 // ./::::::::
./::::',  ̄` ー‐┘ / /::::::::::
/:::::::::', / /:::::::::::::::
|::::::::::/〉、 / /:::::::::::::::::::::
_ ,.ィ'´:::::/!_‐- 、:::::::::::::::::::::::::(,、
/:::`ヽ__,.ィ三/::::::::::::r‐、ノ `ヽ、:::::::::::::::::ノ
r‐'、::::::::::::::/圭ミ/:::::::::r、:_) l l ヽヽ:::::::::ゝ,
l:::::::`:::::::::/圭/´::::::::::ゝ´ l l ヽ ヽ:r‐'´
ノ::::_::::::/圭/:::::::::::r‐、ノl l l l l l l!
,ィタ'l:::::::::::::::`:l圭ミ!::::::/:ゝ、 l l l l ', l l l l
. lミ! /ヽ;::::::::::::::l圭ミ!::::::::::r‐‐'_ム斗孑十弋、 l l! / というと、普段のシンプルな料理のほかに、
ゞ="〔_:::::::::::l圭ミ!::::::::::`)lヽl ヨ`えy' `ュ! l/
// l __)::::::::ヾr‐'ー、:(´ l 、_じ'^ カ 客人を招いた宴会ではなにか特別なものを
.//! ト、ゝ-、:::::::lノyヽ 〉:ノ. l ヽ
./ l l. ヽ ゝ'、:ゞー.'´::) l.l ´! 振舞っていた、ということかしら?
l l \ ゝ‐ヾ、圭.l l.l 0 '
. l l `十-、__≧/ l ト、 /
l l l r‐‐'´.l l圭ミ===,ィ=x、
122 :
◆ePj4HRjxK .:2011/11/06(日) 20:37:36 ID:J.I3OXUM
/ /:: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: ::
,' /:: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: ::
/:: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: ::
/:: :: :: :: :: :; ;; :、; ::;; ;; ;; ::;; '""^`ヽ:: :: :: :: ::
,': :: :: :: :;イ´ ト, ヾ:: :: :: ::
/:: :: :: :: // } } i:: :: ::
i:: :: :: :: ::| ! ノノ _ ヾN はい 今日はその宴会で出されていた
Ⅳハ:: :: ::! ! ,へ /‐―、 l
N:: 〈 r=≧x v' __ デザートも用意したのですが、
て{ヾ --。-` -゚-‐
∨〈 〃 ̄ | _ 〃〃 皆さんのお気に召すかどうか・・・
_, - ―へ! ノ ヽ U
/:::::::::::::::::::lト、 ( '
,...イ:::::::::::::::::::::::::l::::::/ ̄`ー―'⌒{厂)
|:::::|::::::::::::::::::::::::::l:::/ r―――一'´ / /
l:::::l:::::::::::::::::::::::::::l/  ̄ ̄ ̄ヽ / / ・・・無理だよなァ (ぼそっ)
';::::';::::::::::::::::::::/ ―- 、_ | / /
}::::ヽ:::::::::::::/ }|/ ̄ ̄ヽ /
, -- 、==≦  ̄`丶、_
/ ∠ニ=X´ `ヽ ヾヤ、
〃 / ヽ-ツハ
l 〃/ { { 爪、ヽ\ヾ i l/小
〃イ 从 !ト、\斗-+Vl |/j|〈
何と! デザートもあるのですか / /l {rやト、ヾ ≫==ミ| |〃/イ
Nハトヽf㍉ fてd1 !l)/人
素晴らしい! さあ食べましょうすぐ食べましょう! . lヽハ tj ゞ-' l レィ´、::\
| l 小 r-‐‐┐ / /i| i::::N:::::::ヽ
| | jノ| ヽヽ、__,ノ, イ /⌒iト、ハゞレ'
. ノ l / l `フ1 //´ >、:い〔
ノ′, zー/ィ</ /⌒\::::ヽ
123 :
名無しのやる夫だお :2011/11/06(日) 20:38:02 ID:c.uN9LU2
嫌な予感しかしない 124 :
名無しのやる夫だお :2011/11/06(日) 20:38:19 ID:tDGemOdc
ゲテモノ系か? 125 :
◆ePj4HRjxK .:2011/11/06(日) 20:38:40 ID:J.I3OXUM
/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :ヾ
/: : : : : : : : : : : z-  ̄¨¨ ヾヾヾヾ㍉弋''¨`ヾ: : : : : : :\
,イ: : : : : : : : : : ;イ ヽ \: : : : : | ヽ
〃: : : : : : : : :/ | } ヽ: : :小 j
ヘ: : : : : : : :/ | ___ j |: : :.j |
',: : : : : :./ | 〃⌒ヽ、 ∠ミ、 j::/
>-、: :.:/ ヽ.,, / /´
/イヽ.ヽ/ rテ⌒ヽ ,ィ'⌒y ,′
.イ {イ , ′ ′ | ・・・どうぞ
{ l ,イ ⌒ { ⌒ |
\ヽ 弋 | 砂糖細工の邸宅模型です
\ ー 、 U ...::: ヽ ,
ゝー / j
| ハ ヽ、 / j 材料は砂糖・・・以上です
|  ̄ ̄´ 丿 /
,イ| ', ` ー--── ''' /
/:::j | \ /::ミヽ、
/:::::::{ 弋 \ /::::::::::::::::ヽ
. /{′
━━┓┃┃ _{ {,. -─‐-_、_
. ┃ ━━━━━━━━ ∠-,rー ,r',rー‐、'、
. ┃ ┃┃┃ / / ,. j { ゙}i
┛ 。゚ ・ ゚ ゝ/,/ ,イ ,ス ヽ__ノ;
ヾ ≧ 'イ ト、 '/'>、-ュキ=ゝ、
、、 `ミ 。 ゚ 。{ ,!ノ,. -'´ く/~!|」:i__\
_,. -',.-イ´ ,r:';ニ-‐=‐::`ヽ、
(_r'' ´(_|__ /
127 :
名無しのやる夫だお :2011/11/06(日) 20:39:18 ID:EommL06k
砂糖の無駄遣いwww 129 :
名無しのやる夫だお :2011/11/06(日) 20:39:21 ID:lJXMUN0s
こwwれwwはwww 130 :
名無しのやる夫だお :2011/11/06(日) 20:39:21 ID:07IPPaCI
これは予想外wwwwwwwwww 131 :
名無しのやる夫だお :2011/11/06(日) 20:39:26 ID:/Priu9g6
すごく……砂糖です 132 :
名無しのやる夫だお :2011/11/06(日) 20:39:32 ID:z8RHAQvk
まぁ、砂糖は貴重品だったけどさぁw 133 :
名無しのやる夫だお :2011/11/06(日) 20:39:35 ID:7MzDPf1Q
…… 手は込んでるな。手は込んでるけどさ…… 134 :
名無しのやる夫だお :2011/11/06(日) 20:39:39 ID:iMOO.5FY
凄いけど食い物ではないw 135 :
名無しのやる夫だお :2011/11/06(日) 20:39:43 ID:G/RxKuR6
ちょwww、せめて落雁サイズでwww 136 :
名無しのやる夫だお :2011/11/06(日) 20:39:43 ID:cwDoqcHg
あまーーーーい!!www 138 :
名無しのやる夫だお :2011/11/06(日) 20:39:50 ID:c.uN9LU2
こいつはあめぇッー 砂糖のにおいがプンプンするぜッ――――ッ 139 :
名無しのやる夫だお :2011/11/06(日) 20:39:55 ID:lJXMUN0s
飴細工みたいなのを想像していたらまんま砂糖の塊だったでござるww 140 :
名無しのやる夫だお :2011/11/06(日) 20:40:00 ID:tDGemOdc
なるほど…… 確かにこれ以上ない贅沢な一品ではあるが…… 141 :
名無しのやる夫だお :2011/11/06(日) 20:40:02 ID:1NwZJH/6
これは、してやられたwwwwww 142 :
名無しのやる夫だお :2011/11/06(日) 20:40:14 ID:IpSG07E2
砂糖だけかよ・・・食いたくねぇw 143 :
名無しのやる夫だお :2011/11/06(日) 20:40:18 ID:w1msCuSg
砂糖オンリーwwwwwwwww 137 :
◆ePj4HRjxK .:2011/11/06(日) 20:39:45 ID:J.I3OXUM
/
| _____
__ | ー  ̄  ̄ \
/ 二 \ \ ___
′ ,/ \ |
/ / / | ヽ\ |
/ / | | | | ヽ\
| | / | | ` ー | __」__ ∨ 〉
`ー┼―― ' 「 \ \ ヽ | ∨
ヽ=- | | ヽ. \ / ト、
| | ―― 二==ニ三 三三ニニ= || ・・・砂を噛むよな味気なさ、とまでは言いませんが
| | ニ三三三二== ニ三三三三. ||
| | |||| | | /i | 砂糖の味しかしないです・・・・・・
| | |||| | |. /T¨
| | ___ | |/ |
| ∧ / ]! | ,ハー┘
| / \ ´ ̄ ̄ ̄ ̄ /| ハ \
| ./ ‐- ____ イ \.| ∧ \ \
|/ ボリボリ / / /| | | |ハ \  ̄
/ / / | |. / | \ \
rーイ¨ ̄¨ト、-┐
,r::┘、」;;;;;;;;;;;:::j/:::::/入
. _i -、_>------- <:::::┴i
〈:::::::i i ||Vlリk i|i ,l||ソ ヽ::::::::〉
┐'レ' ⊂⊃ ⊂⊃!Ni_イ、
それでも食べるのね・・・ . . イ| u |!l lハ ヽ
/ハ u.|| .\ ヽ
ある意味尊敬に値するのだわ・・・ . .|| `、 {_ ̄ ヽ '|| / /
|| ヽ、  ̄ . イ |,' ヽヽ
` `iTァv'T爪 //
|<|真| >| `ヽ
|〈| || | 〉|
145 :
名無しのやる夫だお :2011/11/06(日) 20:40:21 ID:z8RHAQvk
セイバー、食いきったら死ぬぞwww 147 :
名無しのやる夫だお :2011/11/06(日) 20:40:35 ID:lJXMUN0s
これ日本人が食ったら糖尿になるぞ…。 150 :
◆ePj4HRjxK .:2011/11/06(日) 20:40:46 ID:J.I3OXUM
, ..-‐‐-、V∠,. --、
/.:.:::::::::::::::::::::::::::::::::::.`ヽ
/.:.:.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.:.\
/.:.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.ヽ
,'.:.:.::::::::::::::;〃´ ``';::::::{´`ヾ::::.::::::', ・・・この時代、砂糖はとても高価なものでした
ハ.:.::::::::::::::// ';:::::! ';::::::::::ハ
ヽ.:::::/V ′ ノハノ j.:::ノ:ノ それをふんだんに使ったこうした細工物は、
/⌒V r''ヽ、__,, ,,-ー-'' K´
〈 い ,_´rテ_` { ,rテ_` / ) 財力を象徴するステータス・シンボルとして
ヽヽ . :、 レ′
`〕 U , ヽ ,′. 当時の宴会によく登場したんです
//ハ、 ` ー‐' / _ __ _
. イ.:.:.:i〈 ヽ `ー- ‐' /`´.:::::::::::::::::::::.`ヽ
::::::i.:::::::', ヽ、 \ ,.イ.:.::::::::::::::::::::::::::.ヽ.:::'. 味は・・・問題にされなかったようですね
:::::|.:.:.:.:.:', \ ` ー--イ.:::::.:',.:.:::::::::::::::::::::::::::i.::::i
:::::|.:.::::::::::', \___/ ヽ.::::.:',.:.:::::::::::::::::::::::::l:::::|
:::::|.:.:::::::::::.:', ,ィ⌒ヽ ヽ.:::::.ヽ::::::::::::::::::::::::l:::::|
/ ̄ ̄ \ -、_
_,ノ ヽ、__ / / ,〉、
(=)(= )/ ´/ /)
(__人_) { , ' ´,/
当時の人にとっては、「甘い」というだけで '、`⌒ ´ u V __, <´
| 〈´/::::Λ
十分だったんだろうなぁ | ヤ::::::::::::::Λ
`ュ`ー─ー V::::::::::::::Λ
/ム _ , -./V::::::::::::::Λ、
_,. -/:/:::ハ ,/´..::/i:::::::::::::::::::Vヘ
//./.:::/:::l y .::::::/::::i::::::::::::::::::.∨}
j ::::::::>.:::/:::::l ./ .::::::::::::::::i::::::::::::::::::::レ;
148 :
名無しのやる夫だお :2011/11/06(日) 20:40:38 ID:IV720EoA
料理に実用性より社会的役割というのは、どこの国でも義務だったからしょうがない 149 :
名無しのやる夫だお :2011/11/06(日) 20:40:45 ID:Upr88E.A
当時の人にとっちゃぁぜいたく品なんだろーが……w 152 :
名無しのやる夫だお :2011/11/06(日) 20:41:04 ID:iMOO.5FY
写真見る限り細かい部分まで作り込んでてて使ってる技術は高いんだけどw これをデザートとは言わんだろw 153 :
名無しのやる夫だお :2011/11/06(日) 20:41:07 ID:VfLVGFgM
金箔入りの酒とかそういう感覚なのかね 154 :
名無しのやる夫だお :2011/11/06(日) 20:41:08 ID:WNcz9MHU
せめてハーブで香り付けとかしろよw 豊富なんだろw 155 :
名無しのやる夫だお :2011/11/06(日) 20:41:10 ID:alUFF9kU
和菓子の工芸菓子にもこんなのあるけど、砂糖オンリーじゃないよなぁ・・・ 156 :
名無しのやる夫だお :2011/11/06(日) 20:41:25 ID:lJXMUN0s
秀吉の黄金の茶室みたいなもんだな。 158 :
名無しのやる夫だお :2011/11/06(日) 20:41:43 ID:8PNkdhoA
昔はどう食べたのかね 大勢で削りながら少しずつなめてたとか、みんなで紅茶に入れてたとかかね 目で愉しんだ後、最後に砕いて食べていたようです 159 :
名無しのやる夫だお :2011/11/06(日) 20:41:45 ID:c.uN9LU2
むしろどうやって作ったんだこれ 型とかあって、それに固めたのか 161 :
名無しのやる夫だお :2011/11/06(日) 20:42:04 ID:BNhF0nyg
崩したのお土産に持って帰ってそうだな 160 :
◆ePj4HRjxK .:2011/11/06(日) 20:41:48 ID:J.I3OXUM
____
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \ 砂糖って他の国から持ってきたものだお?
| (__人__) |
/ ∩ノ ⊃ // ∩ノ ⊃ 他に外国から来たもので、ステータス・シンボルとして
( \ / _ノ \/ _ノ
.\ “ / . \ “ / 使われたものは何かあるのかお?
\ / /\/
\ \
\ \ \
,ィ:::`ー-....._ __
rf::::::::::::::::::::::::::::::::::::`..、
i;;::::::,ィヘ:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
,彡チ´ ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
( /,ィー-、 ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::',
代表的なのは、皆さんもよくご存知の紅茶ですね {/ =、 \/´ ヽ::::::::::::::::ゝ
〉 i (⌒. ):::::::::::::〉
ヨーロッパに喫茶の習慣が入るのは17世紀ですから ノ ´ ノノ /:::::::::::/
( ) _/ヽ;;:::::/
少し時代を下った話になりますが、 ` l i ハ:/
}テ ヲ l ハ
砂糖と紅茶の組み合わせは、18世紀後半に 〉 ̄ / 〉:.、
i , -‐ 7::::::>
価格が下落するまで高価なステータス・シンボルでした `ー―,ヘ__, -‐ ´ , イ´::::::/::
..,...:::/三、 /::::::::::::::/:::::
,...::::フ:::::/三ミミ へ::;;;;;;;;;;;;ノ::::::::
,..:::::≦::::::く::::/ノ彡'´ ソ::::::::\:::::::::::::::::::
165 :
◆ePj4HRjxK .:2011/11/06(日) 20:42:57 ID:J.I3OXUM
_ _
/⌒ヽ´:::::::`゙ヾ、
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/::::::::,.、、、::::,.、-ー、:::::::::∧
砂糖や紅茶ほどではありませんが、 _ 〃::イ ´ヽ V::::::::::〉
| ! 《:斗=x ノリz=-、 j:,-、/
この時代、新大陸やヨーロッパ諸国からイギリスに流入した | ! . `ハ,ィtハ `.ィ_uヽ v^i }
. | ! ,.-, ´ ノ ,,. ` ぅノノ
食品のいくつかも、貴族やジェントリに珍重されました _,ノ ┴、/ ,/ !(.__.、ヽ ._/
r `二ヽ ) '. ー_一 /|
かぼちゃやメロン、アスパラガスなどが、当時のジェントリの | ー、〉 / .∧ //|:\
| r_,j j__,,.. _,. /´:ゝ---イ / |:::::ヽ`..、
ガーデンで栽培されていたと記録にあります | ) ノ ::::::::'’::/::::::/ ヽ.__/ !::::::::ヽ:::::`
. ノニ-、 ,/:::::::::: /:::::::| / ̄\ /::::::::::::::>
√..:::::: ヽ、〉:::::::::::::::::::::|/ 〉- 〈 \/:::::::::::/::::::::/
/ 「 └'/ └ 、
/ r:ノ ¨¨  ̄` ‐- . _」
__ /`=へ/! Lイ ヽ \ ヽ
l ̄`ヽ! /.:::/ __〕 ,j! .i : i ヽフ
/l二二lツ ーl.::::l /! ノ /| | i ! 、 ハ ? 15~16世紀にイギリスに入ってきた
ヽ //|_ l:::::{ ' L} /斗イ!ス、 i!メ、j l l !
ヽイ lj」 !:::::l r ソ, /, rzテ、, ヾノ -c、 j ! 新しい食べ物といったら、何といっても
./' | l|_ l::::::', ハ八 / {:.:;;.:j {r:.:ト,| / l
.,イ , l|::!.j iイハヌl_) | `ー´ ヾ' リ′ノ いわゆる“コロンブスの交換”で新大陸から来た
l::| / :/!:| ヽヘゞこソ:::i i! /// ` //{ ,′
l::|' .:l |」 l::ト、ー'ヾj i:! }iヾ:、 ジャガイモやトマト、トウモロコシではなかったかしら
ヽ! l| l_j! lー-/ Ⅳ:、 _、 ノ ! 〉:〉
/ ,: l | :l i /;:::::::\ / ム .イ |´
..,:′ / ! :' / ,」∧ヾ:::::::::::`xr{ _ニ}\ヽ ヽ . 料理には出てこなかったけれど
/,: イ .! _」 / _,′} ,〉:::::::::::;:{k| ヘ}:.ヽ> ノ
171 :
◆ePj4HRjxK .:2011/11/06(日) 20:43:59 ID:J.I3OXUM
,,,....-‐'''´´:::::::::::::::::........、
/:::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::ヽ
/:::::::::::::;;; ''´ \::::::::::::::::::::ヽ
/::::::::::::::;へ ,ィ,==- \:::::::::::::::::::ヽ
/l:::::::::/ヾ, / 二 .\:::::::::::::::::ヽ
/::::::/ .〈,イ /'Jヽ ヽ::::::r - ミ
それらが食用になるには、少し時間がかかったんです 〃:::::|'ィ=、 ー' ヽノf⌒ ヽミ
ヘ/ヾ〉 〈⌒ , 〉〉
ものによっては毒があると思われ、栽培は観賞用としてでした `ノ ー 、 } / //
( ,, ノ ' //
lヽ ー〈:::/
食べ物として広まるのは、最も早いトウモロコシでも16世紀中ごろ、 l , -―一 l V
l , ''´ ノ ',
他はおおむね17~19世紀です l / ',..、
l / _',::ヽ、
l - ' , ィ  ̄ /:::/:::\
ヽ ___ , イ /::::::/:::::::::::
., --、
し __ヽ-─ヘャュ、_
, -'ー ` \ヽ、ヘ
〃イ / ハ l ', ヽ ヽッ,〈
|/ l ト、i_ヽ、ゝイ} トミ!>
ヽl.ハ ○ ` ○| l l/ヽ、 ほうほう、では早速その時代の料理に進まなければ
ず . !lヘ."__。,__",ィ iノ_厂
い . ,===ッr ' ヽ戒ゾlノ" 口直しに美味しいものを期待します
. っ ゝmん -ノ "__k ヽ
. (( _,}ニテ= 、_ノ
r'´ ヾー" ト-、
ゝ、_,....、____">''"
176 :
◆ePj4HRjxK .:2011/11/06(日) 20:45:01 ID:J.I3OXUM
/ /:: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: ::
,' /:: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: ::
/:: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: ::
/:: :: :: :: :: :; ;; :、; ::;; ;; ;; ::;; '""^`ヽ:: :: :: :: ::
,': :: :: :: :;イ´ ト, ヾ:: :: :: ::
/:: :: :: :: // } } i:: :: ::
i:: :: :: :: ::| ! ノノ _ ヾN
Ⅳハ:: :: ::! ! ,へ /‐―、 l えーっと・・・困ったな
N:: 〈 r=≧x v' __
て{ヾ --。-` -゚-‐ U
∨〈 〃 ̄ | _ 〃〃 実を言うと、17世紀後半~18世紀は、よくジョークの種にされる
_, - ―へ! ノ ヽ U
/:::::::::::::::::::lト、 ( ' 「イギリス料理はまずい」という風評が顔を出し始める時代なんです
,...イ:::::::::::::::::::::::::l::::::/ ̄`ー―'⌒{厂)
|:::::|::::::::::::::::::::::::::l:::/ r―――一'´ / /
l:::::l:::::::::::::::::::::::::::l/  ̄ ̄ ̄ヽ / /
';::::';::::::::::::::::::::/ ―- 、_ | / /
}::::ヽ:::::::::::::/ }|/ ̄ ̄ヽ /
.
183 :
名無しのやる夫だお :2011/11/06(日) 20:46:03 ID:PTGD18/s
アレー?w 185 :
名無しのやる夫だお :2011/11/06(日) 20:46:14 ID:/Priu9g6
へーそんな頃から 182 :
◆ePj4HRjxK .:2011/11/06(日) 20:45:54 ID:J.I3OXUM
/ ヾト、
/ __,. -¬ベY弋¬=- 、.__
厂/ , -- ヽ}} \}_
fブ ̄/ \ ヽ
/ィ' / ヽ. :ヽ|
,/イ゙/// / ヽ ヽ :::ト、
// 」1' / .// , /i |:i ヽ i. ト、 ::∨
〃 〈_/ / /イ', / , /:::| | | :::l ヽ!! i:::::ト、
/ ∧.イ / / / / /::::::| | ト、.:::| リ i:::::iV
/ / ,.! .〃 / / /:l /::::::::::| | |. |::::|:..} .!:::::トト
,' 〃/ V/' / ム,,-l=-/::::::::::::| .十ー|-Ⅳ i. トi::::|ハ!
{ // /ハ./ 厶==ミ_メ、::::::::::::::::: ィ.|==tド/ ,ハ | ト、|
l/ 〈/ .i:::liく { {o} :i` 三三三 { !.o !/ ,ハ ハ:::::| ・・・なん、ですと・・・・・・?
j! i:::ハ. ミ辷ゾ 三三三 .{ミ_ノ' /./ |. i:::|
〃 i::|∧  ̄ :. u ̄/ / ハ! ,. i::|
/ | i::|〈`ト、 u :i / / // || V|
〈 | i:::| |:::::|\ , 、 / /,.1/ il.ト. ||
Ⅵ !::| |:::::| ヽ u ./ /' ,}! / || |.||
|| i:;ハ.|:::::| _,|::> __. イ,.イ、. 〃 /} ||. || |
|| !' |ハ:::ヽ「`_`ー―---一''´_'フ/ /_ノ .|| ハ.|
___ | .|/||::ヽ__〉|:::: ̄ ̄| } ̄ ̄:::::/./二`=-―、.||
,...:::'::´::::::::::::: ̄V:::::_ノ_r―'::ト、:::::::::::| |::::::::__,,ノ /:::::::::ヽ二ヽ_:: ̄
/:::::::::::::::::::::::::::___ノノ::::::::::/ \ ̄⌒  ̄ ,/ l,ハ::__/:::::::::ヽ.二
.
186 :
◆ePj4HRjxK .:2011/11/06(日) 20:46:50 ID:J.I3OXUM
_,..-'''´ ̄`ー'⌒ヽ_
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::: `ー、
/:::::::::::::./ ̄゛゛""`、ー、 `、\
/::::::::::::::::/! _ ヽ\`、
/l:::::::::::::::/ =_=-、 ,.r=、|,!/! たとえば、18世紀はじめにはヨーロッパ人旅行者の間で
/!:::::::::::./ '´・` r',,、 /
>'⌒`!. ´´ __ ヽ ー'.i、 カ ニ ヴ ァ リ ス ト
| へl /.__ `〉 |.l 「イギリス人は肉ばかり食べる奴らだ」
ヽヾ、 '´ !'
ヽ、_,、 -―‐- / 「イギリス料理にはまともなスープもデザートもない」
| ヽ. " /
| . ヽ /_
r'´| .`ー- --‐'r).\_ といった評判が聞かれるようになります
_,.r‐| ,: | //:::::::|`ー-、_
_, -‐'´ ./| \ _,..-‐'´ /:::::::::::|:::::::::::`ー-、_
/:::::::::::/ | l / -‐、 ./:::::::::::::::|
/ ̄ ̄ \
_ノ ヽ、_ \
(●)(● ) |
(__人_) |
肉料理に偏ってた、って事かな '、`⌒ ´ U |
. | |
_ i⌒ヽ でも何でだろう? | {
>'-‐─- 、__ ヽr`ー- -=´ i、
/ / / ゙iゝ __,. <.ム- 、、___,/ヽ__
、_メ--+ヘ"ヽ二/!i _, 、<¨ : : : : :l : :.ヽ ∧::〈ヽi :、ヽ、
| |== ==ェ!iI / : : : : : : : : : : :|_ : :∨ |:Λ | : :、 : >、
レ.!lll ┌┐ リ」 . 丿 : : : : : :i: : : : : : :/ :.∧__|::∨\、: : : : :.`,
. `t-'=,'‐i"∧ヘ i : : : : : : : :| : : : : : :\/ ̄ ∨ /;;ヽ : : : :,i
/ . i : : : : : : : :! : : : : : : :/ ´ ̄ヽ_V /;;/;;;;;ヽ : i∧
192 :
◆ePj4HRjxK .:2011/11/06(日) 20:47:58 ID:J.I3OXUM
, ..-‐‐-、V∠,. --、
,./.:.:::::::::::::::::::::::::::::::::::.`ヽ
//.:.:.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.:.\
/ /.:.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.ヽ
.〈 ,'.:.:.::::::::::::::;〃´ ``';::::::{´`ヾ::::.::::::',
ハ.:.::::::::::::::// ';:::::! ';::::::::::ハ
Vヽ.:::::/V ′,,__ ノハノ j.:::ノ:ノ 17世紀半ばから、イギリスでは農業革命が起こります
/⌒V ´ ̄`ヽ ∠⌒'' K´
〈 い ,_´rテ_` { ,rテ_` / )
ヽヽ ,,,.. :、 ,,,. レ′ 冬季に蕪を栽培し、それを餌として家畜を増産、
`〕 , ヽ ,′
_///ハ、 ` ー‐' /_ __ その糞尿を休耕地の肥料とする新しい農法によって、
/: : r':| r' ̄二ユ. --、__. ./ : ',: :: :: :\_
: : : : | .| | / ) `) ./| : :.ヘ: :: :: :: :: ::
: : : : |.ノ. ノ / ⌒ヽ_ /. |: : : :ヘ: :: :: : : : : 穀物だけでなく、食肉の生産も激増したんです
: :: :: :\ ヽ- ´ .|: :、 : : \: :: :: : .
: :: :: : l: `ー┬-、 ト、. /: :: :\/: : : : {.
: : ┐|: :: :: :: :\) 7 ./iii入/|: :: :: :: :\: :: :: :V
: : イ .|__/ ,へ/⌒\ ./iiii〈 /! : : : : : ::/: :
イノ : : / /: :: :\_  ̄\ii} |: :: ::
___
肉がよくとれるようになったら、 / \
/⌒ ⌒ \
そりゃたくさん食べて当たり前だお /(● ) (● ) \
| ⌒(__人__)⌒ u |
,l⌒_ \ `⌒ ´ /
 ̄>' 7 7 `ヽ7 でも、他の材料でも作れば良いじゃないかお / ⌒ヽ
〈_,ィ≧ヘ"≦イ」 / _ / |
Иlll ロ リ/> なんで肉料理以外は発達しなかったんだお? '、__ヽ (  ̄ ̄ _/
`7丱 !''ヽ〉 / \ / ̄ ̄ヽ .|
194 :
名無しのやる夫だお :2011/11/06(日) 20:48:30 ID:/Priu9g6
セイバー縮むなwww 197 :
◆ePj4HRjxK .:2011/11/06(日) 20:48:58 ID:J.I3OXUM
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( 一)(●)
| (__人__) 必要は発明の母というから
| `⌒´ノ
| ,.<))/´二⊃ よく食べるものの調理法が充実するのは自然だと思うが、
ヽ / / '‐、ニ⊃
ヽ、l ´ヽ〉 そうでないものについては、なかなか新しい料理は
''"::l:::::::/ __人〉
:::::::::|_/ヽ. /|||||゙!:゙、-、_ 出てこないんじゃないか?
:::::::/´∨/`ー'〉゙||i l\>::::゙'ー、
:::y′.: ',ゝ、_/ヽ.||||i|::::ヽ::::::|:::!
/: ://: : : :|:::ヽ|||||:::::/::::::::i::|
,-‐' ::.. :.....::::::::::::.. \
く,,, ....:::::::.;;, -―‐ヽ_ :ヽ__
┌" .::::::; '´/ ヽ ヽ l'___:.:l\`‐-、==、
自国であまり食べられない食材の場合は `'7 .:::/ / ヽ ヽl" l `l:;;; ,`="、
l,-, `::/ l, .lヽコ l l :::lヾ= '/__
よく食べる他の国から調理法が流入して、 . l_....::;' l , l ll l l,ヽ, l l )lヾ=<
ー、l'l l l ー‐─ -| `、l,'ヽl ,-'ヽ \\
それに独自のアレンジを加えていくことがあるわよね l.l |l l,l下、 , /l.,rfテ卞,l lヘ@>' 丶
ll、 l、 .r≠ミ 、ノ ! 弋tン |. ll'//`ヽ ヽ
`ヾ`lヾ弋ソ` "" .l .ハl" ヽ ヽ
イギリスの場合、そういうことはなかったのかしら? .l.イヘ"" l /ヾ、 ヽ
//l >-  ̄ <// ̄ヾゝ、 ヽ
ノハl'´:::: ::::<@>、===ーハ' ヽ
199 :
◆ePj4HRjxK .:2011/11/06(日) 20:49:59 ID:J.I3OXUM
, ..-‐‐-、V∠,. --、
/.:.:::::::::::::::::::::::::::::::::::.`ヽ
/.:.:.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.:.\
/.:.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.ヽ
,'.:.:.::::::::::::::;〃´ ``';::::::{´`ヾ::::.::::::', はい 当時のヨーロッパにおいて、多彩な食材の利用や
ハ.:.::::::::::::::// ';:::::! ';::::::::::ハ
ヽ.:::::/V ′,,__ ノハノ j.:::ノ:ノ さまざまな調理法の発明で時代の先端を走っていたのは
/⌒V ´ ̄`ヽ ∠⌒'' K´
〈 い ,_´rテ_` { ,rテ_` / ) なんと言ってもフランス料理です
ヽヽ ,,,.. :、 ,,,. レ′
`〕 , ヽ ,′
//ハ、 ` ー‐' / _ __ _ ですが18世紀のイギリスでは、ある理由から
. イ.:.:.:i〈 ヽ `ー- ‐' /`´.:::::::::::::::::::::.`ヽ
::::::i.:::::::', ヽ、 \ ,.イ.:.::::::::::::::::::::::::::.ヽ.:::'. 進んだフランス流の調理法の影響を受けることができず、
:::::|.:.:.:.:.:', \ ` ー--イ.:::::.:',.:.:::::::::::::::::::::::::::i.::::i
:::::|.:.::::::::::', \___/ ヽ.::::.:',.:.:::::::::::::::::::::::::l:::::| その料理体系は16世紀以来あまり発展しなかったんです
:::::|.:.:::::::::::.:', ,ィ⌒ヽ ヽ.:::::.ヽ::::::::::::::::::::::::l:::::|
::::::\::::::::::∧ / ヽ:::::} \|\/.:::::::::::::::::::::::::l:::::ト、
:::::::::::.:\:/::::::V |:::ヽ |.::::.\.:::::::::::::::::::::::::l::::i:l その理由とは何か、わかりますか?
::::::::::::::/.::::::::::::.', |:::::| |.:::::::::::|:::::::::::::::::::::::::l::::i:i
.
201 :
名無しのやる夫だお :2011/11/06(日) 20:50:07 ID:BrUSEW3k
セイバーw 202 :
名無しのやる夫だお :2011/11/06(日) 20:50:20 ID:0xhf69VI
セイバーさんが消えたw 205 :
◆ePj4HRjxK .:2011/11/06(日) 20:51:03 ID:J.I3OXUM
r;‐==ミ}:.:.:.:.:.:.:/:i:i:i:i:/.:.:.:.:.:.:.:.:.入:__;ノ⌒ヽ__乂.:.:.:.:入___
|:L.__/} :.:.:.:.:.:|:i:i:i:i:i|:.:.:.:.:.:.:.__ノ ` く:.:.:..:.:.}_
ゞ;≠¨´| .:.:.:.:.:.|:i:i:i:i:i|:.:.:.:.:.___) , イ ∨ ̄:.:.:}
{:{____人 :.:.:.:.:|:i:i:i:i:i|:.:.:.:___;} / /| | .| ∨.:.‐〈
/`¨¨7/:ト、:.,:ィ≠ミトil_y´ | イ{;‐/‐l‐!、 ,! | / |:.:.:.ノ
/ // l:| } {l(} } j:.| | 从/ミ 乂_ノl! / イ _/ |フ′
. / // ///|:.:ゞニ彡'l:.| | 〃r'.:ハ `ヽ}_/.ムi / .リ 他の国の文化を学ばなくなるのは、単純に考えて
,' // /// ヾ;.:.ト:i:i:i:iL| | 八え:ソ ん:} ハ /
| // /// |.:ヾ;\i:i| l ` ` 弋ソ| / ン その国とうまくいかなくなったときよね
! // // ' `,二ヾ:ト| ヽ .}ヘ \
| |_/ /〈 ! /.::.:.:.:`¨ミ 、 l -r‐、 八 \ 、
l |_/ ! /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.} }. ト、. | |/l .| \ \ 18世紀にフランスと仲が悪くなることといえば・・・あ
| i | .イ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./ / 爪.ミ=-ト、.| |、 l .| ) .)
l| ∨l:l:.:.:.:.:.:.:.:. / ' .イ:i:i:ィ≠ ノ :} \ |. / /
| | /.:.l.:.:.:.:.:.:.:.:./ /i:i:i:={ { { .{ ′ ヽ ./ /
| l /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. | .(i:i:i:i:i:i:i;乂辷} /( (
/ ̄ ̄ \ -、_
_,ノ ヽ、__ / / ,〉、
(=)(= )/ ´/ /)
(__人_) { , ' ´,/
'、`⌒ ´ V __, <´
・・・あったなぁ、どデカいのが | u 〈´/::::Λ
| ヤ::::::::::::::Λ
`ュ`ー─ー V::::::::::::::Λ
/ム _ , -./V::::::::::::::Λ、
_,. -/:/:::ハ ,/´..::/i:::::::::::::::::::Vヘ
//./.:::/:::l y .::::::/::::i::::::::::::::::::.∨}
j ::::::::>.:::/:::::l ./ .::::::::::::::::i::::::::::::::::::::レ;
i :::r :〈 ::::i::::::::レ .::::::::::::::::::::〉、:::::::::::::::::ノ
i :::| :::::'., :i::::::/.:::::::::::::::::::::::::::`::-==::イ
213 :
◆ePj4HRjxK .:2011/11/06(日) 20:52:03 ID:J.I3OXUM
_,..-'''´ ̄`ー'⌒ヽ_
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::: `ー、
/:::::::::::::./ ̄゛゛""`、ー、 `、\
/::::::::::::::::/! _ ヽ\`、 そう、第二次英仏百年戦争です
/l:::::::::::::::/ =_=-、 ,.r=、|,!/!
/!:::::::::::./ '´・` r',,、 / 1707年にイングランドはスコットランドを
>'⌒`!. ´´ __ ヽ ー'.i、
| へl /.__ `〉 |.l 併合したばかりでしたから、
ヽヾ、 '´ !'
ヽ、_,、 -―‐- / 一つの国の国民としての意識はまだ薄かったんです
| ヽ. " /
| . ヽ /_
r'´| .`ー- --‐'r).\_ 「イギリス国民」として結束するために利用されたのが、
_,.r‐| ,: | //:::::::|`ー-、
_, -‐'´ ./| \ _,..-‐'´ /:::::::::::|::::::: 「共通の敵」としてのフランスでした
/:::::::::::/ | l / -‐、 ./:::::::::::::::|
. ____
そうなると、敵さんの料理をおおっぴらに / \
/─ ─ \
勉強したり食べたりはできなくなるお . / (●) (●) \
| (__人__) U |
当然、新レシピの流入も無し、 \ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / )
魔改造料理の発明も無し・・・ | |__\ “ /
\ ___\_/
226 :
名無しのやる夫だお :2011/11/06(日) 20:55:15 ID:alUFF9kU
スペインもイタリアもフランス側だから、美味しいものは入ってこれないねぇ 231 :
名無しのやる夫だお :2011/11/06(日) 20:56:07 ID:x9WdNqRU
味方はドイツとロシアだが、当時はどっちもメシウマかというと、うーん・・・ 215 :
◆ePj4HRjxK .:2011/11/06(日) 20:53:06 ID:J.I3OXUM
,'.::::::::::::::::::::::::::::::::/~````  ̄ ` く^ヽ:::::::::::{
ノ:::::::::::::::::::::::::::::::/ }:Y V:::::ハ
',:::::::::::::::::::::::ィ::/ ノ:ノ }ハ/
',::::::x‐ミ::::/{ヘ{ x‐====ミ /ムィ ノ
V/ ハ ヾ′ '"f:厂`ヾ /fj `Y ええ この状況は、19世紀はじめにナポレオンが敗北し
{ / { ー { ー ,′
ー‐r‐rヘ. ヽ ) i i イギリスの優位が確立されるまで続きました
{ { ヽ.__ , Y '
ヽ ヽ i - ___丿/
ヽ ヽ . , ---, / 敵視する必要のなくなったフランスからは
\\ \ ー一' /
\\ \ ,′ コックたちが大勢イギリスにやってきて、
ヽ \ ヽ.. /
ヽ \_,.√ ̄ ̄ おもに上流階級に仕える、ということが起きます
ヽ j::::{
___
/ \
やっとかお iニーヽ /─ ─ \
iニ_  ̄ ̄/(●) (●) \
で、イギリス料理はフランス料理から ⊂ノ ̄ ̄| (__人__) u |
⊂ ヽ∩ `ー´ _/
いろいろ学べたのかお? '、_ \ )
\ \ / /|
|\ ヽ / |
224 :
名無しのやる夫だお :2011/11/06(日) 20:55:05 ID:XC7Y9G9U
フランス革命経過後だから、王侯貴族に使えていた料理人たちが、 すでに市井に降りてたしな。 222 :
◆ePj4HRjxK .:2011/11/06(日) 20:54:40 ID:J.I3OXUM
//. : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
/| : : : | | : : // : : : : : : : : : : : : : : :
/ : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : いえ 19世紀にはもう、
/ : : : : /⌒``ヽヽヘY/´´ ¬_: : : : : : :
/.: : : : :′ l| |: : : : : : 「複雑なフランス料理」と「シンプルなイギリス料理」は
/ : : : :| l| |ヽ: : : : :
〃: : : : l| ⌒\ リ / ̄` ヘ_/ お互い対立する、それぞれ独立したマナーとなっていたんです
.. | | ハ_ゝ '⌒\, 、、ノ'⌒ヽ
{П| ,二五 } ^五二
/: : :\| и ノ イギリス料理の側は、フランス式の調理や給仕法を
.. /: : : : : : :ハ 〃 ^ヽ /l : :
.. イ : : : : : : : : |ハ,. --、__ ィ_ノ_ / l: : : 「軟弱」なものとして嫌うようになっていましたから、
| | : : : : : : : : :| :/ ,____ノ /′: : :
| | : : : : : : : : :レ ―┴─-、 // /: : : 両者の交流はあまりなかったようですね
ヽ ヽ : : : : : / ‐- ..__ | / / /: : : :
/. : : : : : / \ ヽ├―く / /. : : :
つ / , l | ] l:::::::l イ〔V | |
└‐t / l | l | l { l:::::::| | ∨/
L. l ! | l| N l_廴 ィ ,ィヱヘ 匸. | l
| l l l | N ナマ彡ャ‥Y|_ 〈ヘ{そリ | l |
!l トl,イ、.| jノ 代_ノ 八 L. ト-r' r イ !| ヽ
一方で上流階級はフランス料理が好きだったのだから、 l|ヽ ヽi代ハ xwxwx | イ |/::::/ _ノ | l !ヽ|
lixwx 、 U l |l !:::/ // .| !.|
フランス文化に対する複雑な感情が見え隠れするわね l l .l l | !// ! l .|
| ヽ、 ′` _//イ |´ .| l |
/ /| ` 、 r'´ // ̄| lフ l l .!
・・・こういうのもツンデレっていうのかしら? //| l / ̄, ィ、 //:::::::l |ーt. l| !
//r'´ ̄:::::::::::{rケソ//::::::::/ /} \ l | |
/´ l:::::::::::::/:トこソ{ {:::::::/ }::| ヽ. l/ !
230 :
名無しのやる夫だお :2011/11/06(日) 20:56:05 ID:p1ii3ZNw
一種のバンカラ気質なんだろうかね? 233 :
名無しのやる夫だお :2011/11/06(日) 20:56:42 ID:c.uN9LU2
ツンデレっつーか一種の嫉妬じゃないかね 228 :
◆ePj4HRjxK .:2011/11/06(日) 20:55:44 ID:J.I3OXUM
/  ̄ ̄\
_ノ 'ヽ、_ \
ツンデレ、ねぇ・・・ ま、それはともかくとしてだ (⌒)(⌒ ) |
(__人___) |
'、'ーー´ 'J |
上流階級がフランス料理を好んだのなら、 | |
| .ィ {
イギリス料理を食べるのはそれ以外ってことだよな _`ュ`ーー___´_ノ',
_, 、 -ー´. : l : .\ イ::::ハヽ{`、
つまり・・・中産階級や労働者階級? /. : : : : : : : : i : : :.∨´〉::::::V: : 、>、
丿 : : : : : : i : : : :/ :`、 ',::::::: l : : > : : : -、
r : : : : : : : :| : : :\ : : :`、',:::::::| : :.ヽ : : : : ',
/ : : : : : : : : i : : : : :ヽ : : ヽ',:::::| : : /:_:_:_:i;;⊥___
_ _
/⌒ヽ´:::::::`゙ヾ、
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/::::::::,.、、、::::,.、-ー、:::::::::∧
〃::イ ´ヽ V::::::::::〉
《:斗=x ノリz=-、 j:,-、/ 旧来のジェントリのように、上流階級でありながら
`ハ,ィtハ `.ィ_uヽ v^i }
. ´ ノ ,,. ` ぅノノ イギリス料理を好む人たちもたくさんいましたから
. !(.__.、ヽ ._/
'. ー_一 /| はっきりとした線引きができるわけではありませんが、
∧ //|:\
_,. /´:ゝ---イ / |:::::ヽ`..、 おおむねはその通りです
'’::/::::::/ ヽ.__/ !::::::::ヽ:::::`
:::/::::::::| / ̄\ /::::::::::::::>
〈:::::::::::|/ 〉- 〈 \/:::::::::::/::::::::/
234 :
◆ePj4HRjxK .:2011/11/06(日) 20:56:45 ID:J.I3OXUM
___
.. :≦: : : : ::≧:..、 __
/: : : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ.
/: : : : : : : : : : : : : : : :ヽ小从: ヽ
く: : : : : : : : : : : : : : : :イ `ヾ:: :j: 小. これまでは王侯貴族やジェントリなど、上流階級の食卓から
小.: : : : : :/ヘヽ: / Y彡'::ノ
弋: : : : :イ( Y ' j:ノ ー、 |弋'´. イギリス料理の歴史をたどってきましたが、
Y彡''∧ ハ =ミ.}. j )
/ { _ レ r ここからは視点を変えて、庶民の食べ物についても
__/ / {
// { 、 く ___) 見ていく必要があります
/: :`>、 ', \ノ ____ __
イ⌒ヽ.:.:.:.:.:.:.:>、. / 弋辷'二,__`ヽ
.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:.:.:.:.:.>ヽ、 ノ l. _} yーミ |
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:>≦ j y'__j__ ヾ 私は、「イギリス料理はまずい」という
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\.:.:.:.:.:イ:.:.:.:> イ '´ト′ ` )
.:⌒ヽ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::\/: :|:./:.ヘ. | 人/¨¨` } 悪評が広がってしまった大きな理由は
.:.:.:.:.:.:.\:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:㍉:.:.:.::ヽ. 弋 ヽ_T¨ jl
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.',:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.o:.|.:.:.:.:.:ト、 |Y / 18~19世紀の庶民の食生活に隠されていると思うんです
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ハ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|.:.:.:.:.:|.:.:} j |、. /
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.',.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|.:.:.:.:.:|.:人 l ′` イ
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:o:.|.:.:.:.:.:|.:.:.:⌒ヽ / .ノ
.
237 :
◆ePj4HRjxK .:2011/11/06(日) 20:57:38 ID:J.I3OXUM
三三|三三「 ____
三三|三三| ´ `ヽ
三三|三三l / \
三三|三三|/ \
三三|三三| ヽ 、
三三|三三|欠メミ__ i , 18~19世紀っていうと、いろいろ大変化があったな
三三|三三|(^rJ》ミ /
三三|三三ドー' ″ __ / どう関係してくるんだろうか?
三三|三三| ァうx `. /
三三|三三{ , 〈::.::r、》 /
三三|三三ゝ-イ. `゙^ ∠__ _
三三|三三| `一′ / ¨ 、 _r一':::::::`:ー-、
三三|三三| ,ィ ヽ \ f´:::::::::::::::::::::::::::{:ヽ __ ,、
三三|三三l>- ‐<.欠メミ__ i ヽ. ノ:::::/  ̄'´ ̄ ̄`く\:::`ヽ〃》
三三|三三|^Yヽ |(^rJ》ミ ', {::::::/ l く::::ヽ、:::}≦、
三三|三三レ' ∧ ドー' ″ __ ! wktk 〈::::::|l l ! l ヽL:::::||:::ヽ=く
三三|三ニ(_/ / ! ァうx `. | !::::|N|、|、 |\l、 __|_l〉::||:::::〈 ヽ
三三|三└r―勹 { , 〈::.::r、》 j . `ー|!ィf心\! ,.≦ミ、|/〉:@::ノ
三三|三三l>7´ ;ゝ-イ. `゙^ / . ,.-j{弋zリ ´トrリ} }| ヽリノ!_〉
三三|三三ト' / `一′ / ./ /{ v ー __ 弋zソ /'_,.イ } {ヽ
三三|三三| / ノ その理由って!? / | 丶、 { \  ̄z ´ノ__!ノ ス
` トァ=='rァ==く 〈_j 〈__}
さぁ、早く続きを! 続き―――― /{ ニ@二 }ヾ| ,ハ
〈/:ヽイ |\__'j:l:::〉 〈_ノ
〈/__|_ハ_!」_|:_! 〈_}
/:|:::::イ::::::::f:::::;ノ:\ / }
/::::{_::::j:!:/l::::::|:!:::::::ヽ〈ィ′
/::::::::「¨l::::/L:ノ:l:::::::::::ト、|
/::::::/:::`"::::::::〈ノ::/:::::::::::::!
239 :
名無しのやる夫だお :2011/11/06(日) 20:58:11 ID:/Priu9g6
ハリーハリーハリー! 240 :
◆ePj4HRjxK .:2011/11/06(日) 20:58:32 ID:J.I3OXUM
,へ ___
_ 斗.― ー ミ≧ヘ ___
_ -――- 、 / .: ` ミ≧ へ、
.。´  ̄¨¨¨ ̄ \ 、 .:. `ミ≧ >、
' /ヽ 、 .:. `ミ≧>、
′ / __ `ミ≧ヽ
/ / ´ ‐‐ミ、 ミ、 ハ ≧〉
// , , ハ ≧>
!′ , / i | / ハ ヽ
/ , ′ I l| | // i≧ 〉
{ i| / /i l| |/// ,!〈: ̄:
r┐ | l| !| / | ハ l| |/ / ,':::ヽ:::::
rL.7 | l| ハ| l| ! ! ハ l| | / ,::::::::::\
/::::::/ ――――続きはCMの後っ!! . | |Ⅳ | リ | l / Ⅵ ! ,′ /\::::::::::
|:::::/___________ | | `≧ェ.、 / | l , ェ≦´| ド 、 //: :\::::
/∠::::::::::::::::::::(,r_‐-、 八Ν 八 圷/ レi、 -イ「 下アl | }'7 7`丶、_\
::::::::::::::::::::::::::::)>┴‐' , 个} 叱{′ ソ 匕ノ l ヒ/ / /: : : : : : :
::::::::::::::::::::::::ノ . ノィ´i |ハ | | | / <: : : : : : : :
::::::::::::::::::::::ノ . | | ハ 丿 ノ ノ| .Ⅳ /\\: : : : : :
:::::::::::::::ノ . | , ハ ` 、__ /イ / .ヲ_イ: : : \\: : : :
::::::::::ノ |l i| ヽ ∨ ヽ / / ____ \\:
:::ノ ノ⌒) |八 i| \ ` ― _ イ /: : : : : : : : : : :`ヽ\
( / ノ⌒) '{! ー‐ <´/ /: : : : : : : : : : : : : : ヽ
/ / ( ,/ ∧ / イ !: : : : : : : : : : : : : : : :
⌒`ヽ / ./ ./ / /∧', /  ̄: : :| |: : : : : : : : : : : : : : : :
_ \ / / //: :| | {: : : : : || : : : : : : : : : : : : : : :
/ \ ヽ' / //: : :| | |: : : : : : l l: : : : : : : : : : : : : : : : :
/\__.\__ノ //: : : :| l V: : : : : 凵: : : : : : : : : : : : : : : : :
247 :
名無しのやる夫だお :2011/11/06(日) 20:59:06 ID:8PNkdhoA
あ、現れた 248 :
名無しのやる夫だお :2011/11/06(日) 20:59:16 ID:/Priu9g6
セイバーさんが司会の仕事をしたww 253 :
名無しのやる夫だお :2011/11/06(日) 20:59:36 ID:PTGD18/s
あ、セイバーさんようやく仕事したw 250 :
名無しのやる夫だお :2011/11/06(日) 20:59:22 ID:lyLhn5fo
BBCのCMってえと、またブラックの効いたいかれたCMなんだろうなあ 252 :
◆ePj4HRjxK .:2011/11/06(日) 20:59:31 ID:J.I3OXUM
__
r 、 / 丶
} } _,ノ ヽ、,__ `
、」 { _ (○)(○.) |
,-く ヽ { / .〉 (_人_) U |
r´ ヽ ヽ、`〈, { |}r┬‐| |
i r、 ヽ 〉イリ '、`⌒ ´ , ト、
おいちょっと待て! } し√' / | 、 ,イ//`ー‐‐‐‐
| _,,-イ `ォニニ二´/ィ : : : : : : :
これからってところで切るか普通!? ∠ヽ__,,-''7 _/ /\ / : : : : : : : :
ヽ : : : : : : : | //|イ:::::/∨ : : l : : : : : : :
| : : : : : : :ヽ r''/ : | ./`Y / : : : 」 : : : : : : :
| : : : : : : : :| ノ/.: : | i::::::|/ : :/ : : : : : : : :
| : : : : : : : :| /|./: : : :|/:::::/ : : : : : : : : : : : : :
| : : : : : : : :| __/ /.: : : : :|::::/ : : : : : : : : : : : : : :
r¬┐
ノ;:;:;:/
{:;:;:;:/
ノ;:;:;:!
i:;:;:;:;|
,rヘ_ |;:;:;:;:| そう言われても、ずいぶん解説続きでしたし
/  ̄ ̄ `ヽ|__ |;:;:;:;:|
∠._ \ \jハト、 F-- 、|、 一息入れてラウンジで甘いものでもいかがですか
/,ィ⌒ | ト、ヽ\ VK jーz. -―‐ -'::::::::::::ノ \
.//.|| i |i\\ヽヘ i代ー<二.ヽ:::::\\::::::ヾ::::::::::::i
i/ || ,|Hハ. 'ヘだ!| ト:r' ---、 } i:::::::::}__,}::::::::}::::i::::::|-- - 、 __ それに、これからのメシマズ話に耐えるエネルギーを
_∠ハ ヽ. |fだ! , リ .ハ」 \.二ヽ |:::::::::::::::::::::/:::/::::/;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
/,ニヽ. メハ! ヽ__',r:/ /-一  ̄ ヽ ∨::::::::::::::::::::::::/::::: / ̄ ̄ ̄ ̄ 蓄えておきたい
. | , r‐/ / r''´ 〈 〈 !/ / /ー――¬--―┘
257 :
名無しのやる夫だお :2011/11/06(日) 21:00:14 ID:tDGemOdc
メシマズに耐えるエネルギーってw 砂糖食ってまだ足りんのかw 260 :
名無しのやる夫だお :2011/11/06(日) 21:00:34 ID:IpSG07E2
山場CMは海外では不評らしいね 265 :
名無しのやる夫だお :2011/11/06(日) 21:00:54 ID:p1ii3ZNw
番組私物化してやがんなこの人 266 :
名無しのやる夫だお :2011/11/06(日) 21:01:13 ID:8ZLSdc9M
ノリ良いな、セイバーさんww 259 :
◆ePj4HRjxK .:2011/11/06(日) 21:00:32 ID:J.I3OXUM
________________
| | |
| | ┌‐─‐┐ ゞヾ;ッ, |
| | |.[__]゙| ,ノノ;;;ソヘゝ |
| | |:: :: :: :: | ii |
| | └‐─‐┘ ┌┴┐ |
|_______|_______|_|_|_|_______|
. / └‐┘
/ /⌒l_ ___/⌒l
/ / / |_ll ____ ll/ ,/ |
/ |'⌒l / /|| / /|| / l⌒l" :|
| └‐ ┐/ ||  ̄ ̄ ̄ ||/」. ┌‐‐┘ | /
|_____|'' |_| ̄ ̄ ̄|_| |___|/
し.:.:.:.::::/ ′ i l| ! . i | {_:.:.ヤi:iハ:.:.:.:.
/:/7::::′ | l| | | | | | /:.:.:.}:i:i:i|:.:.:.:
./:/ ハ’ | | | l| | | | | |__ [_:.:.:.:|:i:i:i|:.:.:.z
l:/ ′| | | | l| | | | |.イ「.| _」:.:.:.!:i:i:i|:.:.(:
l! / ! ! ! | | l| | | l/ | .ノ! ム:.:.:.:.:.!:i:i:i:!:.:.:.:
〃 ∧ l l! 丁`ト、l| | l,厶ニ孑灼フ / Y:./:i:i:i/:.:√|:i
|′ i ∧ 、 l| |_V{__」ト ー'ノハ '(代ノり〃!|: 7テ=ヘz/ .|: ・・・甘いものって、これ?
| .l:iヘ、ヘ八 |l(''て「k込 \l/!/ __ヾニイ:: l! {' 辷リ/
| !:i:i:|ヾ丶\l ヾ汐 ,, .::;' lハx」ノ .よくそれで食べ物番組の司会なんかしてるわね
| l∧! lNⅥl∧ `"´ , .::::ハ. l| ',
| | ′ l:.八 '" .イ i ! ハ..
| |/ /リ ゝ ‐-( x≦三ミ/ ∧ :. まぁ、美味しいけど
| ./ // x≦> . _ '´三
| / 〃i≦三三三三i≧=-イ三三三 モクモク
| ./ /三三三三三≦〈 fマil三三三
275 :
名無しのやる夫だお :2011/11/06(日) 21:02:30 ID:VfLVGFgM
オレオもM&Mもあるじゃないか。上等上等 279 :
名無しのやる夫だお :2011/11/06(日) 21:03:02 ID:1pRAoFa.
なんか日本でも見慣れたのがあるな 280 :
名無しのやる夫だお :2011/11/06(日) 21:03:06 ID:XC7Y9G9U
ジェイミー・オリバーの学校給食の動画で、生徒たちから取り上げたアレばっかりだなw ですねw お菓子としては美味しいものですが、あれを食事代わりにする気にはなりません・・・ 267 :
◆ePj4HRjxK .:2011/11/06(日) 21:01:39 ID:J.I3OXUM
,ィ======t:、
/ ヽ\
/ ,.. ´ ̄ヽ| ̄¨ .
// / , \
// / / / i ヽ ヽ.___
/.ィ゙ / ,.イ /1 | | \\
〃/ /| / ハ/i | /| | |_,ノ
何を言いますか! / | /| / | ,ハ/\_! | ト、
|. / V | / |/ |``ト _| | 〉
いつでもどこでも手に入るこれこそ、 ,ハ/ j/ ヽ、 \|\ || },/
./ / / / \、__,. ヽ|| |\
イギリス人心のスイーツではないですか! / | ` ̄とつ || |. 〉
| ,ハ {_ r'´ / / || j,/
| | \ `iー{ j , 九
ああ、この甘みが夢心地にさせてくれる・・・ ,.- 、 .\ ヽ,」 // 厶ノ
/:./ : . \ \ r''// /
/:./: . : . / ヽ __ '"´ i.//i.j /
/:./: . : . / _} //ハi/ /
/:./ : . / /ヘ__ / 〃 ノイ
____
/ \
/ ― ―
/ ( ●) (●)' 飲み物よりチョコバーの自販機が多いってどんだけ・・・
| u (__人__) |
\ ` ⌒´ .| ̄| イギリス人はチョコレート好きなのかお?
____/ ー‐ '-|_|)
| | / / __/
| | / / |
| | (  ̄ ̄ ̄⌒ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
270 :
名無しのやる夫だお :2011/11/06(日) 21:01:46 ID:EommL06k
在学中はスニッカーズで昼過ごしてた あれすっごい腹に溜まるよ! 272 :
名無しのやる夫だお :2011/11/06(日) 21:01:51 ID:lyLhn5fo
駅でスニッカーズ買って朝ご飯がわりにモグモグしてるんだよね。 ああいうの見るとアメリカ人とイギリス人って同根なんだなあと痛感するわ。 274 :
名無しのやる夫だお :2011/11/06(日) 21:02:15 ID:0xhf69VI
スニッカーズとM&Mはヨーロッパでもあるから飯がダメならこれで栄養は取れるんだよな・・・一応 276 :
名無しのやる夫だお :2011/11/06(日) 21:02:37 ID:IpSG07E2
スニッカーズあのしょっぱさがちょっと苦手 277 :
◆ePj4HRjxK .:2011/11/06(日) 21:02:37 ID:J.I3OXUM
, ..-‐‐-、V∠,. --、
/.:.:::::::::::::::::::::::::::::::::::.`ヽ
/.:.:.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.:.\
/.:.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.ヽ
,'.:.:.::::::::::::::;〃´ ``';::::::{´`ヾ::::.::::::',
ハ.:.::::::::::::::// ';:::::! ';::::::::::ハ イギリス人のチョコレート消費量は
ヽ.:::::/V ′,,__ ノハノ j.:::ノ:ノ
/⌒V ´ ̄`ヽ ∠⌒'' K´ 日本の5倍はありますから、たくさん食べる方ですね
〈 い ,_´rテ_` { ,rテ_` / )
ヽヽ ,,,.. :、 ,,,. レ′
`〕 , ヽ ,′ キャドバリーが有名ですが、各国からの
//ハ、 ` ー‐' / _ __ _
. イ.:.:.:i〈 ヽ `ー- ‐' /`´.:::::::::::::::::::::.`ヽ 輸入品もとても多いんです
::::::i.:::::::', ヽ、 \ ,.イ.:.::::::::::::::::::::::::::.ヽ.:::'.
:::::|.:.:.:.:.:', \ ` ー--イ.:::::.:',.:.:::::::::::::::::::::::::::i.::::i
:::::|.:.::::::::::', \___/ ヽ.::::.:',.:.:::::::::::::::::::::::::l:::::| フルーツ入りやショウガ風味、ミント味など、種類も豊富ですよ
:::::|.:.:::::::::::.:', ,ィ⌒ヽ ヽ.:::::.ヽ::::::::::::::::::::::::l:::::|
/ ̄ ̄ \
_ノ ヽ、_ \
(●)(● ) |
(__人_) |
う~ん・・・ 日本のチョコより甘い奴が多いなぁ '、`⌒ ´ U |
| |
口直しに塩味が欲しい ポテチでも食べるか . | {
ヽr`ー- -=´ i、
__,. <.ム- 、、___,/ヽ__
_, 、<¨ : : : : :l : :.ヽ ∧::〈ヽi :、ヽ、
/ : : : : : : : : : : :|_ : :∨ |:Λ | : :、 : >、
283 :
名無しのやる夫だお :2011/11/06(日) 21:03:37 ID:7MzDPf1Q
ミントチョコは向こうのほうが圧倒的に多いんだよなあ…… 確かに日本人受けしないフレーバーだから仕方ないんだが、うらやましい。 293 :
名無しのやる夫だお :2011/11/06(日) 21:04:29 ID:8PNkdhoA
海外のチョコは癖が強くて苦手だな 300 :
名無しのやる夫だお :2011/11/06(日) 21:05:02 ID:vKpw619g
そんなに色んなチョコレートがあるのか…… 284 :
◆ePj4HRjxK .:2011/11/06(日) 21:03:38 ID:J.I3OXUM
____
/⌒ ⌒\
/( ⌒) (⌒)\ このSalt & Vinegarってやつ、甘酸っぱくてなかなかいけるお
/ :::::⌒(__人__)⌒::::\
| '。|r┬-| ,, | 量もミニサイズでちょうどいいお
\γ⌒▽`ー'´_∬/ パリパリ
( ^ノ (_ノ )
,ィt―:-’: : : :`:.、: : {ヽj: :}L_
ヾ: :`ヾ: : : : : : : :\:ヾ:.〉:ヾ:} __
,ィ:.、ノ: :_:ノ: : :_: .-― -ミ: : :彡し:、 /∧:
r―_ァ′: : :三:.' ´ `ヾミ:〈: `ー'-、》
ヾハソ: : :ィ: / ヾぅ: : :r=、ィ=ミ、
〈:_:_: : : : ,:′ /:ハヾ: :`ヾ:、 //
他にもバーベキューやチーズ味、 <∧Y): : :// / / i i }_:圦ァx: く `く
ヾ'廴:.// / / ,ィ i ! |l ハ ¨ヾ: : : : 〉
エビカクテル味やマーマイト味なんてものもあるわよ /r=):/イ イ ィ/ 从 从 从 il N ,イ:}: : r'_
. /.入: j/:! ハ /イ ,ハハ Nハ jハ! イ !}i /:.|:1: : : :{
. .′ ヾ: | N ト:L_イ ゞ | ! l 斗匕_/! / 〉:Ⅵ:y: :人
クリスプスは、ウォーカー社のものが . !.〃 辷ハ l { k _ __ |ハ ヾ:.リ彡イ
|/} / j厂}:ト !〃 ̄` ´ ̄`ヾ |! 厶イYツ、ヽ
一番ポピュラーなのだわ ,.j-'´ くヘ._ Y 八⊂⊃ ⊂⊃ ィ 〃:トイ!
. / __, -、 ヽ i1ヽ、 'ー--‐( /=! /:.:.ノjハ!|
. _jレ'/ / 丿 /く彡ミ≧t _ ..<:::::::::| !ィ' ′}!
. / / / /) 八::}:::::::::::ヾxヘ:::/:::::::::::| √:ヽ、ィ:|
. !/ / / / ∧: :入:::::::::::Y:「ヾ::::::::::::′/: : : :.ヾ.|
290 :
名無しのやる夫だお :2011/11/06(日) 21:04:16 ID:PTGD18/s
多いなまたw 292 :
名無しのやる夫だお :2011/11/06(日) 21:04:26 ID:7MzDPf1Q
ビネーガー系フレーバーのポテチはマジうまい。 日本であまりないのが不思議だ。 298 :
名無しのやる夫だお :2011/11/06(日) 21:04:59 ID:t4sE/Qf6
ソルトビネガーは美味いんだよな。 日本人には受けないらしいが、近所の輸入食料品店でちょくちょく買うわ。 301 :
名無しのやる夫だお :2011/11/06(日) 21:05:08 ID:lyLhn5fo
マーマイト味とか正気かw 313 :
名無しのやる夫だお :2011/11/06(日) 21:06:16 ID:z8RHAQvk
成型加工ポテトをこんな袋に入れて売ってるの? なんかぽろぽろになりそう。 意外に平気です 食べきりサイズですからそう長く置いておくものでもありませんし 295 :
◆ePj4HRjxK .:2011/11/06(日) 21:04:40 ID:J.I3OXUM
______.
/ ― \
/ノ (●) │
. | (●) ⌒) / “クリスプス”?
. | (__ノ ̄ /
\_ <´ ポテト“チップス”じゃないのかお?
/´ `\ ,. -- -- 、
| | /,. --- - 、\
| | . / ' \ヽ
. // N ,. -- ── - . __
// /リ `ヽ i
li ,. ´ ̄ \`i
リ / `ヽ `ヽ ヽ`ヽ
, ' / / / i ト. ヽ V /ハ ノ
/ / / / /i ハ l ハ ト. i. i //ハヽ
アメリカ英語ではそうですが、 l/ / / / / i l ._l___llム i |_// jイ
i / //,.-i l´l l li !/! .|_/ j 〉
イギリス英語ではポテトチップスのことは i //il r=く レ,.イ≦テ`ヾ .| ヽイ´
. レ' il f k;ヘ i_.イ;:ハリ'´ | }ノ
“crisps”と言うのです il. Y じ' ゞ._Yrソ .l l l__ノヽ
il i /// ///// i l リ ヽ
li \ // i i
“chips”では、フライドポテトのことになってしまいます li i `>/⌒ヽ.__.. <i ! l| i
. 从 リ f_ヲ「 f⌒iハV/ilハ ハ! !
V Y┴ヘ_ノ _j_/⌒i i リ\__!
ト--ヘ/└へ. /.〉.l/ !
ゝ._/\__ ___/廾. | |
ノー‐' i | |
297 :
名無しのやる夫だお :2011/11/06(日) 21:04:59 ID:8BdZJAJk
フィッシュアンドチップスですな 307 :
◆ePj4HRjxK .:2011/11/06(日) 21:05:41 ID:J.I3OXUM
,r-'⌒:ー‐v‐、
_f:::::::::::::::::::::::::::::`ヽ
ノ:::,.-―‐- 、:::::::::::フ
У , ,、 \::::::{
/ ラ, /--//ハ_、 、ヽ::}
/ /1l._ ! 、__ x-、l゙ |l i:ノ
. / / 〈j、l!| , ヒソ./,、}´ヽ こういうスナック菓子もチョコと一緒で、外国からの輸入も多いのだわ
/ / ,Y人 r 、 //-}!:! ヽ
/ ___rラ-.>- '-:イ/¨i^i-! ハ 日本のお菓子もときどき見かけるわよ
. i >、∧_{l薔l} `ラ/'フヘ! ハ
. !./:::::::〉、 |::! \/::ゝ_`ー.ソ | 例えば、これとか
l〈:::::::::/::::::¨´:::`ーム'∧: ̄:::\ .|
.└ハ::::::}:::::::::::::::::::::::::/::::::ヾイ¨´ .!
く ∨::::::::::::::::::::::∠\__/|_ !
/ /::::::::::::::::::::::::::ヽ/ / 〉
∨:::::::::::::::::::::::::::::::::\. / /
____
/ ノ \\
/ (●) (●)\
/ ∪ (__人__) \
| ` ⌒´ | 「ミカド」? これって・・・ポッキーだお?
\ /⌒)⌒)⌒) //⌒)⌒)⌒)
ノ | / / / (⌒) / / / / 何で名前が違うんだお?
/´ | :::::::::::(⌒) ゝ :::::::::::/
| l | ノ / ) /
ヽ ヽ_ヽ /' / /
ヽ __ / / /
317 :
◆ePj4HRjxK .:2011/11/06(日) 21:06:44 ID:J.I3OXUM
廴::.::.`::.:..ー::.::.:-::.:'.::::::::::::::::.::::::::::::i::.::.::.:\_ _ r 、
_ヾ::.-::.::.-::.>' ´ ` -、:::::::::::::.:il::.::.::V::.i ヾ::.::::>
(::::::::`::-/ ヾ、::::.:::.: ̄ヾ::.::i . V::.::廴
フ`::./ V::::::::r-イ、:/ V::.:::::.}
V::/ / V::.:廴::.::i il::.::.:(
えっ? ・・・ええっと ィ::イ / / i::r=イ::.::il l:::.:::.:::)
{{/| /___/_ノ ( | {;,;,;,;::Vリ l::.::.:::廴
ヨーロッパで遊ばれるテーブルゲームに Y.| .i. .Y .| ヽ イ:.:.::}:.:/ リ.:::.:.:::.:ソ
.レヘ/ |/{ .| f示 | \ il {.::./ /:..:::::{´
“Mikado”というのがあるのだけれど、 ハ ト. | ト:う ヽヘ.| リ.x=ミ、ミノ)::/ ./.::::::::::.ハ_
. /ノ人ヽ}弋フ |ノ .ん心./ヽ/┴ 、 ./::::::::::.:.:.:.ノ
それに使う細い木の棒に似ているから、らしいわね・・・ / .イ Yxx ト::ィう}/il {::イ-r=、i}:.:.}'//
イ / 八 ′ 弋. フ フ升i.:.K {rj]iイr'´//
/ / >(_ xxxー イiilili il::.ノ人ツ //
. / / ヽ y'´ ̄ ̄ ̄` く //
. i { ` ー‐¬7ヽ `ヽ.|
ヽ ヽ // }
___
/ \
/ \ ,_\
/ (●)゛ (●) \ ん~? ゲームの道具に似てるからって
| ∪ (__人__) |
/ ∩ノ ⊃ / わざわざ名前変えるかお?
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| | なんでポッキーのままじゃダメなんだお?
\ /___ /
324 :
◆ePj4HRjxK .:2011/11/06(日) 21:07:43 ID:J.I3OXUM
r::v⌒ァィ7::::::::/{`し厶ミ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:r'
(`レニ.:.:.:.:/::::::/ァ⌒' `丶.:.:.:.:.:.:.:.:`う
__「二X)ニ.:.:./::::::/rー’i l i ヽ \.:.:.:.:.:.:.:.>
[{~ヾ彡ぅ.:.:.:/::::::/rv' ! :| | ハ '.:.:.:.:.:.:`ニ)
`ー ' イィ).:.:.:{::::::,':`┐ :| ! j| i ハ.:.:.:.:.:し、
/ィ:{;ぅ.:.:.|:::::{:{ニ´ ! i| | | }.:.:.:.:.ニく
/´ ∧!Yア.:.!.:.:.!rイ: j| ハ i| | |.:.:.:.インく
/´ // 乂ヾ:.Lrソt丁大┼ハ! ! |___tL j.:.:ぅ’1{ヾ}
. 乂 //∧:} 延リい{ //////`"ーィkィz从ィ乂r:く i!:レソ ・・・“pocky”は英語で、あまりよくない意味を持つのよ・・・
イ:! .イ / 〉! ヾ:{ トi! /////////////!イ/ 1i |:「
L{// / 〈/ /ハゞ!//////////// / i:{ {ハ. jト{
/// rソ/大ヾァx.__ ‐- イl リ_ ! ! l!
.ィ彡// ///::::::}ト、ヾ::::L__ _ ..彡八 ハ:{ : ト. {_
. // //イ≦:::ハ }! 〉:::{〈ァ):::::::::::::::ヽ. ヽ ヽヾ ト、:、
. イ ,ィ斗= ニ=-L_!j/:::::::`介:ヾ、::::::::::::_」、ハ \ \ヾ\
厶=ュ:≡=ミx ≧=彡:ハ:r=ニ三 ̄Z ̄¨7 ヾ ハ }\ヽ
/才ニ-ァ…‐テ::::::::/ }:>≦三≧ァ=く } iリ ゝ}
∩_
〈〈〈 ヽ
____ 〈⊃ }..
/⌒ ⌒\ | |
/( ●) (●)\ ! ! そういうことかお どういう意味なんだお?
/ :::::⌒(__人__)⌒:::::\| l
| |r┬-| | / 早く教えてくれお
\ ` ー'´ //
/ __ /
(___) /
331 :
◆ePj4HRjxK .:2011/11/06(日) 21:08:44 ID:J.I3OXUM
/ `ヽ
ζ / ,.. :'" ``  ̄`: : 、 j_ζ
__,′ 〃 \ )
( | ノ // '. ヽ.く ζ
.xr'´ ̄ ..イ (_// / i i 、 ∨
r.::f´::」 !:::! Y ! !i: ! ! ハ| :Y i
Lン7て |:::| ( | iハ. i i ! i i ! ノ! .! ii! !
/! ハ.__ !:::! `YVハ_ヽN」!、 i i,ィ=く「 リル′
. i::| ! )ヽ::.、_,ノヘ::::::::::::::::::`ヽノイ:::::::イ{ ば・・・ばぃ・・・・・・
. ゝ!. | ゝ-、{r刈 「::u::::::::::::::: , :::::::jハi ハ
. i ! ゞイ| |、 u u 小} ヽ、
ノi ::! /' | |介ト ..x‐.、 .イ⌒Y ハ
/:/ .::! / |!.:': : : : : : :r千,: : : : jハ / ノ
. /:/ j.:::| / .イ i!: : : : : .イ^Y´ ̄`ヽ! ノ イ
/:/ .! .:| \/ノ ノ、:.:.:/: : : : | : : : : : ゝニ=‐‐‐ァ
:/ ノ .::! ゝイ.:.:.:./.:.: : : : :ノヘ: : : : 「. .-‐r‐/
___
/_ノ ヽ、\
/(●) (●) \
/ (__人__) \
何だお? よく聞こえないお . | ノ ノ |
ヽ、 _`⌒'´ .._ /
もっとデカイ声で言ってくれお ____/⌒``ヽ ,,ー‐,, "⌒ヽ____
|____し'⌒/ /"⌒し′__|::|
|____( /_______|::|
|____/⌒ ヽ、 /______|::|
|____しイ"i ゙` ,,/._______|::|
l二二二二二二 l |二二二二二二二二l__:|
| |::| | |::| し′ | |::| | |::|
|_|;;| |_|;;| |_|;;| |_|;;|
330 :
名無しのやる夫だお :2011/11/06(日) 21:08:29 ID:c.uN9LU2
なんという言葉責め・・・ 333 :
名無しのやる夫だお :2011/11/06(日) 21:09:11 ID:PLl34wWo
なんという羞恥プレイwww 338 :
名無しのやる夫だお :2011/11/06(日) 21:09:50 ID:puMWRUQ.
照れ真紅さんカワユス 337 :
◆ePj4HRjxK .:2011/11/06(日) 21:09:40 ID:J.I3OXUM
,-''´:: :: ::/;;;;;;;;;;;;;ヽ
, -''´:: r''''''´´:::::::::::::::::::::::::',
/:: :: :: :/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::}
/:: :: :: :: ::{::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,'
/:: :: :: :: :: :: i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/
_/´:: :: :: :: :: :: /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i
イ:: :: :: :: :: :: イ''´ ̄`''ー- 、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::\
/: : :i:: :: :: :: :: ::/ ヽ、:::::::::::::::::::::::::::|
/: : : : :|:: :: :: :: ::/ \:::::::::::::::::::ノ
i: : : : : : :l:: :: :: :: < \::::::::::/
/::|: : : : : : |:: :: :: :: ゝ i ', i ヽ:::::ノ
/:: :: :|: : : : : ::|:: :: :: :ノ i | .| | V
{´:: :: :: :: :|: : : : : :|:: ::::il´ | | .| | ', 、__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__,
廴:: :: /:: i: : : : : i:: :::ノ  ̄ ナ.十|、 .i ,' / | i _) (_
>┐:: :: :∧: : : : |::::ソ:/' ̄ l '\|/ / イ i | ィ .| _) ―――「梅毒」!! (_
┌=ィ∧:: :: :: ∧:_:_:_:|ノi7l lil //" ̄ `ミ.i: /i / .| ) (_
>彡/ハ`ー、::::Xrtjヘ}, トゝ、__.ン/.l / il li / } ハ/ _) “pocky”は「梅毒病み」って意味なのだわ!! (_
ゞ// ', i 廴_t及ン::| ',  ̄ ̄ i、 丿┌ 、/ン ) (
/イ/ i i i iヽ:\::ヽ ヽ /i`, = 一- ._``=-="i i\´ ⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
//i l l l l l .l \ゞハ. / " .l/l /l/〉 llヘ .\
レ i l l l l l .l コ>ヘ/ ' " / /i .\ \
` | | | .l }v´ ̄: : : ://l , 'i yi /_/ V ヽ、 ヾ \
| | .| ili: : : : : : :/: i `,Vハカ: : : : : : : : :入 ヽ \ \ \
| | ムl: : : ::/: : } iンィソ: : : : : : :/ ヽ `v、ヽ /ソ
| ,-'''´:::::::>=: : : : :ノ ノ∧: : : : : : :イ ヘ、 .V ) ).//
/:::::::::::::::/// ̄ -'''´::/:::::ヽ: : : : : :l: : : : : > ノ/ ノ
_, - ''´:::::::::::::/ /: : : : : : : :/::::::::::::::\: : : ト: : : : イ、ン <
339 :
名無しのやる夫だお :2011/11/06(日) 21:09:51 ID:IpSG07E2
うわぁ・・・ 340 :
名無しのやる夫だお :2011/11/06(日) 21:09:54 ID:c.uN9LU2
これはひどい 343 :
名無しのやる夫だお :2011/11/06(日) 21:10:19 ID:z8RHAQvk
あー、そら無理だw 347 :
名無しのやる夫だお :2011/11/06(日) 21:10:39 ID:EommL06k
すごいもん食ってるな俺らw 350 :
名無しのやる夫だお :2011/11/06(日) 21:11:06 ID:8PNkdhoA
ポカリスエットも海外受け悪いみたいだね sweat(汗)って名前が 351 :
名無しのやる夫だお :2011/11/06(日) 21:11:25 ID:lJXMUN0s
じゃあ 「あなたもわたしもPOCKY~♪」ってCMは英国人が見ると… 352 :
名無しのやる夫だお :2011/11/06(日) 21:11:28 ID:0xhf69VI
「カツオ」はイタリア語で・・・・ 405 :
名無しのやる夫だお :2011/11/06(日) 21:20:04 ID:oVwzB1tg
投下乙です 梅毒病みってことは売女って意味になってるな多分 よつべに確か日本のスーパーのお菓子コーナーでスナックの名前見て笑ってる動画があった あれは外国から見るとどういう変なセンスの名前に思えたのだろうか >梅毒病みってことは売女って意味になってる その通りです こうしたスラングは、英語母語話者にとっては「性病もち」のような性的な罵倒表現の少ない 日本人が考えるよりはるかに強い意味があるので、本編中の真紅のような反応がありえる訳です 346 :
◆ePj4HRjxK .:2011/11/06(日) 21:10:38 ID:J.I3OXUM
____
/ \
/ u ノ \
/ u (●) \
| (__人__)| ばいど・・・ええっ!?
\ u .` ⌒/
ノ \ ちょ、やる夫はただ意味を知りたかっただけで
/´ ヽ
| l \ 別に他意は・・・
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
[_:.:.:.:.:.:.:.:.:::::::7 ′ ' '. i匚、:.:.ヘi:i:ヘ:.:.:.:.:.:.:
Lz:.:.:.:.:.:.::::::/ ′ 〃 :. マ:.:.:ヘi:i:ヘ:.:.:.:.:.
んく.:.:.:::::/ { l| ! | |:.:.:.:.ヤi:iヘ:.:.:.:.
し.:.:.:.::::/ ′ i l| ! . i | {_:.:.ヤi:iハ:.:.:.:
/:/7::::′ | l| | | | | | /:.:.:.}:i:i:i|:.:.:.
. /:/ ハ’ | | | l| | | | | | [_:.:.:.:|:i:i:i|:.:.:.
l:/ ′| | | | l| | | | | | _」:.:.:.!:i:i:i|:.:.(
l! / ! ! ! | | l| | | l | /ノ!. .ム:.:.:.:.!:i:i:i:!:.:.:
. 〃 ∧ l l! | | l| | l! ! /-=≦≫x Y:./:i:i:i/:.:√
|′ i ∧ 、 l| |.不テ≧v'ヽ ハ ィ行<::::ハ.ソ! |:7テ=ヘz/ .
| .l:iヘ、ヘ八 | ト:.ィj゚|. \l/!/ ト::..ィノ゚| ::: .| l!{' 辷リ/
・・・・・・ | !:i:i:|ヾ丶\lc弋/ソ 弋//)ソつ.:;' .lハx」ノ
| l∧! lNⅥl> ー‐ ー‐‐ .:::ハ l| ',
| | ′ l:.{// ' ///.:::/ i ! ハ
| |/ /リ ゝ 、 x≦三ミ/ .∧ :.
| ./ // x≦> . ` ^⌒ x≦i三三il7 ./ミ| i
| / 〃i≦三三三三i≧=-イ三三三三/ /三.! |
| ./ /三三三三三≦〈 fマil三三三i!/ /i三 | |
| イ ∧三三三三三三 ミ辷彡 三三三/ /三三| |
353 :
◆ePj4HRjxK .:2011/11/06(日) 21:11:30 ID:J.I3OXUM
__,.r;zzュ、__ ___
,イ / ,> '´ ` くr'´ ̄ヽ
/ ∨ヽ.,′ ヽ、 }
,>イ\/ ,ィ'´ / ハ 、.ヽ
)、八/ /ナ-∠ ,イ' l l i |
\|,ゝ! レ' ,ニヽイノ L | |!/
/ ̄{. | | /::rj' ,ィ^Y乂! さ、さてと!
! /入! ,.l `" tリ /{
\lイ ,ハ |リ ‐- 、u _/ ヽ そろそろ後半の収録の準備をしなければ
/_r</|/ナ≧-‐,二 | ハ|
,/// ヽ,>‐=ニく.Y´ ̄`!} ノ ノ
/' | 〈 ,.イ「!ヾニ.」ノ′
ヽl. | `T゙了/Y77YiT「|_ │ ガタッ
| Y'| ̄l/`Y'^l | ∥│
_....._
,.....::::::::::::::::::ヽ
,ィ::::::::::::::::::::::::::::ゝ / ̄ ̄ \
{::::::::U::::::::::::::/ / ヽ
ハ::::::::::::::ri`r'l | U |
ムー‐'´ ` / | |
,.∠\\ / | |
..:::::::::::\\Y ̄ ! ,. -ー┴ 、
ノ:/ ̄ヽ::::>:〈 ちょっと資料の確認を・・・ `ヽ_ィ≦.:.:-.:.:.:.:.┴、 急に尿意が・・・
./:/::::::::::::::',::\:::ヽ ,イ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..\
/:::l::::::::::::::::::l:::::ハ:::::l /.:.:.:.:.:.:.:.ヽ.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
〈:::::|::::::::::::::::::レ:::::ハ:::l | .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.、.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. 〉
';:i::::::::::::::::::ノ:::::::::ハ:l | .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:∨.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`
li::::::::::::::::/::::::::::::::ソ | .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: |.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:r {
,...-=≦|:::::::::::::::l:::::::::::::::/ | │ ガタッ i .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: |.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i.:| │ ガタッ
,..:::::::::::::::::::l:::::::::::::〈:::::::::ィ´ ハ │∥│ i .:.: ̄\.:.:.:. |.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i.:| ∥│
358 :
名無しのやる夫だお :2011/11/06(日) 21:11:52 ID:/Priu9g6
逃wげwたw 361 :
名無しのやる夫だお :2011/11/06(日) 21:12:14 ID:alUFF9kU
おまえらw 363 :
名無しのやる夫だお :2011/11/06(日) 21:12:18 ID:41FYe3xY
気不味いwww 364 :
名無しのやる夫だお :2011/11/06(日) 21:12:28 ID:lJXMUN0s
ここは日本の伝統にのっとって HARAKIRI しかねえな。 365 :
◆ePj4HRjxK .:2011/11/06(日) 21:12:31 ID:J.I3OXUM
z=┐ ,
/”:::::::::::イ \
r‐:::::::::::::::::::::::::::::て
l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::}_
l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::]
z/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::z
r:::::::::::::::○::::::::::○::::::r┘
《::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,\
ィ<:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::∠,
イ>/::::/!:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::<
才゙::::,::ィ_/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::z _,_
, イ::::::::,x /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ト _x::::∧
イ:::::::,,才 !::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::∧
才:::::斗‐ ' {::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 「¨l:::::::rヽ:::::::::::::::::::::) ちょっとおまいらどこに・・・!
X::::::/ /:::::::::,,::::::::::::::::::::::::::::::::::i l::::::i i,:ェw≧::::::{
{::::::l /::::::::://:::::::::::::::::::::::::::::::::::i l:::::i. ∨:::::∧ やる夫を置いていくなおー―――!!
「::::::::ハ /::::::::::::ハl::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i ハ::::::____:::::∧
√::::::::::::::ハ t::::::::::,,, .¨i:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::!_ /ノ ヽ、_\ r ⌒j
∨:::::::::::::::::,- x /:::;/ /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/( ○)}liil{(○)\ / /
《:::::::::::_/ // 〆::::vγ/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ (__人__) u \/ / / )
i:::l\,l 》::Y::::::::::::/ i:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| u .|i|||||||i| / / / /
',! <'::::::::::::: </:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ |ェェェェ| / '` ´ /
/ト /:::::::::::::::::>:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::r´ (⌒'ー―- イ′ ´廴
i/ >::::::::::::< i:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ > 、 ヽ _  ̄ ̄ ̄)
/ -、 } (  ̄¨´
/ ヽ._ __ \
` --‐'´ `゙' 、_.)
やる夫と食べるイギリス料理 その3・前編 おわり
⌒ヾ:.、
)}
_ ,,‐: : : : : : : :.<_´_
r≦三三ミ、: : : : : : : : : :.ヽ:ヾ≧ュ、
,j: '⌒ヽ}三}: : : : :.:j: : : :|: : :.ヽ: }三}
. /: : : : : :.}三}: : : :_:/! : : ;ハ: : : :.V三}
/: : : : : : :}三}: :.i´:/`!:.:./⌒V: : :.}彡′ 後編が来るまでの間
. /: : : : : : : j彡': : ィ示xj;ノ x示!: : /: : i 同作者さんの前作「
やる夫で学ぶヴィクトリア朝イギリスの生活 」を
. /: : : : : : : :/{rヘ: :{弋:ソ 弋:ソ!{:/: : : :. お楽しみください
/: : : : : : : :/ ゝ _:.| 、 , 八.: : : : :.
. /: : : : : : : :/ r≧=ァr、-=≦i: :`: : : : :.
/: : : : : : : :/ rヘ ,ヽイ^iイtュ : : : : : : : :.
. /: : : : : : : :/ /三7: :.i^Y:iミ} ∨.:.: : :.: : :.
/: : : : : : : :/ /三,/:.: :.:| !:.!∧ V: : : : : : :.
関連記事
スポンサーサイト
≪ 前ページ | HOME |
次ページ ≫
マーマイト味のポテトチップスとか正気かよ・・。
クリープカルピスは有名だけどポッキーもそうなのか
そう言えば、中華料理の肉料理なんかも元は農業用の家畜の廃材利用だったから、凝った料理過程や臭い消しが発達したと聞いたな
農業の発展と食肉が繋がっているって言うのは、割と面白い
チョコバーはアラゴでもよく食ってたな
イギリス人はチョコ好きなの?
あなたも私もポッキー笑ってしまたw
「日本には11月11日にpockyの日があるんだよ」って
イギリス人に教えたらどんな反応するんだろなw
少なくとも日本とはチョコに対する意識が違うらしいね
日本だと大人(それも男)が甘いものを好むってのはなんかアレな感じに思っちゃうけど
イギリスだとそうでもないそうだし
スーパーやコンビニでお菓子見ると日本人はチョコレート好きだよなーと感じるが世界はこの比じゃないのか。
そういや、嘘か真か知らんがチョコレートには中毒性があると聞いたな
酒やタバコやカフェインみたいに
俺も菓子にチョコがかかっていないと物足りなく感じるからヤバいのかも知れん
甘党です。
自分、チョコ食ってばっかりだなと思っていたけど、
上には上がいることを聞いて安心した
山場CMって別に日本人も好きではないような?
「イラッとする」ってのは聞いた覚えがあるけど。
このシリーズ面白いわ
英連邦ってどんだけマーマイト好きなんだよ………
個人的には嫌いでは無いがな……
甘いものは労働者階級の男の特権だったの!
ろくに体も動かさない女が脂肪に変えてる現状がおかしいの!
キートンのAAの親和性が凄いな。
アクションのAAは無いけど表情のバリエーションが豊富だから、解説台詞の内容とフィットしまくり。
食べ物の話をしてる所為かキートンがゴローちゃん見えるwww
ところでマーマイトってなんぞ?(甘いの?しょっぱいの?すっぱいの?
結構な量のテキストを、さらっと読ませる構成力が凄い。
まぁ要所に入る写真やセイバーのおかげもあるけど。
※25983
出産も重労働っちゃ重労働だけどな
砂糖細工・・・ハプスブルグ関係の本に載ってた経費が掛かり過ぎるってことでマリア・テレジアに廃止されて陶器製になったあれと同じか
管理人がおすすめしてるヴィクトリア朝もすげー面白かった
こういった本格的な学ぶ系はたまらなく引き込まれるな・・・
WALKERSのポテチって日本だとどこで買えるの?
スーパーで似たようなのあるけどアメリカのやつなんだよね
おいおい、シュガークラフト自体は今でも英国の伝統だぜ?
ウエディングケーキは大抵フルーツケーキに分厚い砂糖のアイシングがかぶせてある。
マーマイトをwikipediaで調べた。
・・・えっと、要するにビールの酒粕で作ったジャムみたいなもの? 栄養食品っぽいけど。
イギリスでも好き嫌いがかなり極端に分かれてるみたいね。
ポッキー…
まあ、俺らも変な日本語とかそらみみで笑うしなぁハハハ
※マーマイト
一例過ぎて参考になるかどうかだがTXの’和風総本家’という番組で外国人が日本の田舎を訪れるという題材を扱った回があった。
その中で小さな漬物会社を訪れた時、イギリス人のネーちゃんが糠床を舐めて’美味い’といっていた。
番組の注釈ナレで彼女がマーマイトを常食しているから美味く感じたのでは、と言っていた。
自分は、漬物の糠は綺麗に落とさないと食べれないタチなんで結構見ててうえっとなったが、マーマイトの味を想像するにはうってつけなのでは。
そーいや某車番組の司会者三人組もよくチョコバー食ったり
パッケージの色とか種類をネタにしてたりするもんな
しかし、チョコ=甘い物なんつーような、
日本の偏った常識はイギリス式だからだよな?チョコレート戦争的に。
大陸のほうはイギリス式チョコはチョコじゃないと長い間否定するくらい。
飯マズな料理が出たときによく「イギリス料理みたいですね!」って言ってるわ
人によって受け取り方が変わるから面白い
日本人が好きなのは「チョコがけ」だ
ポッキーやチョコパイ、ジャイアントコーンやチョコフォンデュみたいな
プレーンな味にチョコをアクセントとして足すのが日本人の好きなチョコの食べ方
対してあいつらの「チョコ好き」はチョコの塊をモリモリ食い、
チョコケーキにチョコソースをかけてホットチョコを飲み物にする、そういう次元
消費量も桁が違うというものだ
※26022
確かにな
以前チョコの辞典みたいな本でも見たけど、
日本人はチョコそのものよりチョコレートを使用したお菓子が好きなのに対し、
イギリスは板チョコとかチョコレートそのものを好むってあったわ
消費量もケタ違いで吹いた記憶があるwww
ヴィクトリア朝の作者と同じ人だったのか、どうりで面白いはずだわ
まぁ日本でも板チョコはよく売れるけど、それ以上なのだろうな
そっか、今日は梅毒病みの日だったのか…。
酸味系のポテチなら、日本にだって
フレンチサラダがあるじゃないか!
あと、ポテリッチのゆず胡椒味も美味しかった。
コンビニ棚戦争の為に作られた
ゲテモノかと思ったら、なかなかどうして、
ほの酸っぱくて香ばしくていい感じだったんで驚いた。
セイバーちゃん?
出てくる度にファンも湧いてくるね
>よつべに確か日本のスーパーのお菓子コーナーでスナックの名前見て笑ってる動画があった
おつまみコーナーの「My Nuts」に吹いてる動画なら見た事ある。
My Nuts=キ○タマ
キートン先生大出世じゃないですか
学校内の甘いものの自販機については、
イギリスに肥満児の多い反省から撤去されだしたのでは?
フランスでも反省されて、代わりに果物の自販機が置かれた。
本シリーズでマーマイトとウナギゼリーをキャラが食してないのは、既にヴィクトリアでやったからだろうな。
あっちじゃマーマイトは、やる夫は気に入って、やらない夫は受け付けなかった。
今でも発展途上国や新興国なんかじゃ
「贅沢=甘いモノ!」って認識が蔓延してるからな
「すごーい!ケーキなのにあんまり甘くなーい!」って喜んでる日本のスイーツ(笑(とは隔世の感があるw
だって控えめな甘さのお菓子美味しいんだもの
砂糖のお城……。
食い物じゃなくて近代芸術の類だろこれ。
※25957
イギリス人「ブラック過ぎるだろ。いい加減にしろ」
※26015
チョコレート戦争って、てっきり貿易絡みの戦争かと思ってしまった。児童書だとはな……。
※31820
国によって事情が違うのは分かる。
が、「甘くないお菓子」をバカにすることはないんじゃね?
主張しすぎない上品な甘さ、なんて日本的で良いじゃない。
>チョコレート戦争
これもう一度よく調べたら、ヨーロッパチョコレート戦争っていうのが本当にあるんだな。
イギリスではミルクやら色々と混ぜて、ヨーロッパではカカオ100%じゃなきゃチョコじゃない! ってことらしい。
勉強になりました。
誰も突っ込まないけど
日本から持ち込んだお菓子が『帝(みかど)』ってのも面白いと思う
キャドバリっつったらキートン先生が爆弾止めた回でも出てたな
海外のポッキーに対する扱いは日本だとどうなるのか
SEPPUNとかWAKAME-ZAKEとかそんな感じか
おまけが本体で有名なビック○マンやアニメウェハース
食べてみると・・・「「何この薄いチョコ味!」」
日本人「ケチりやがって!」
欧州人「こんな高級な味つけのチョコ菓子がホイホイ売られているなんて!」
ぐらいの意識の差がある、らしい
このコメントは管理者の承認待ちです
コメントの投稿
≪前ページ | HOME |
次ページ≫