< キーンコーンカーンコーン
.__l|l____l|l____l|l____l|l____l|l____l|l___
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : || |
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : || | ┌
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : || | │
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : || |
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : || | └
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| _ |
ィ´ ̄ /l / ̄ /l l ̄ 、 l\ ` 、 ___|
|l ̄ ̄l| |l ̄ ̄l| ! ̄ ̄l| ...! .|l ̄ ___
 ̄ ̄ ̄/l / ̄ ̄ /! .| ̄ ̄ ̄ 、 l\ ` 、
.|l ̄ ̄ ̄l| |l ̄ ̄ ̄l| .| |l ̄ ̄ ̄
.| ! .! | .! !! _
/ ̄ ̄ ̄ヽ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |\
|┃ ____r----..、
|┃ 人_: : :「`ヽ:: : :.\ _,rヘ.__
|┃ {: : : : : : ,.--―=ァ- ミマ:/ : :._}
ガラッ.|┃ 廴 / `⌒)‐ \ヽ:└廴,__
|┃ 「 ̄7 〈__ ヽヽ: :.}//ノ
|┃ 廴.リ ィ /  ̄}__} }:.〈ミくく ほら、さっさと席に着くのだわ
|┃ Ⅵ { `トA.、 __/_/|イ 厂| |: :∧辷}
|┃三 Ⅵ 从|リr弌、 /| ,A4、/__/ /:.r' | | | この間のテストを返すので、
|┃ Ⅵ | .{てY∨ レイてr小 ヒイ |_|_| 名前を呼ばれたら来なさい
|┃三 | ト 辷ノ 辷.ソ|. Y¨´.|: |
|┃ | ト、xx _ xx イ | ̄ |: |
|┃ ノ | ,>-rァャ‐ <{_| | |:
9:1:2011/10/16 20:35:20
ID:SMPH+uJT0 _ _,
___,> Y´'ー-、
_>z二_ ___`ー≧__
>┴'´ ̄` ‐-、 ̄ 7 <
/ ヽ `Y′之>
/ , l、 、 , 、 | ヽ }<
l ,ィ {7Tハ T寸寸 | }ノ | う~ん、93点か
|ハ .ハ( ●) (●) / / ,/レ′
|. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`Y´ ̄ ̄ ̄ ̄| もうちょっと取れたはずなのに悔しい
. | i.i |
| . i.i |
f.| ∩ノフ'7 |
j | ,ィ´ ´ィフ ,ィ' ヘ
.ノ::|_ ノ´ヽ、 _,,ア___〈 孑 ,〉
|:::f´::::::::::::::::::ゝ´ j´`ー'λ
___
/ \
/ ─ ─ \
/ u. (●) (●) \
.| (__人__) | __ 38・・・点・・・?
\ ` ⌒/ ̄ ̄⌒/⌒ /
(⌒ / / / ひっくり返したら83点・・・
i\ \ ,(つ / ⊂)
| \ y(つ__./,__⊆) そうだお、きっと逆から読むんだお
| ヽ_ノ |
| |_
ヽ、___  ̄ ヽ ヽ
と_______ノ_ノ
11:1:2011/10/16 20:39:23
ID:SMPH+uJT0 、_ _
ィ-‐ ` Y <__
_≦―'´__ _二z<_
>ヾ  ̄, -‐ ´ ̄`┴< 現実逃避してる場合じゃないでしょ
<戈、 Y / \ ちょっと見せて
>{ / l, 、 , ,l_ 、 ヽ
| ゝ{ l`寸寸T ハT7 } ,、 l ・・・これはすごい
∨ヾハ ∨ゝ (●) (●)|ハ|
ヾi∨| u ,,, ' ,, |´ リスニングほぼ全滅とか始めて見た
ヽT、,_ ⊂⊃_ ノノ/ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ /
| lヽ::ニヨ7l. / / /
└l´:::/ヽ. ,(つ / ⊂)
.| \ y(つ__/,__ /
____
/ \
. / \ リスニングだけで配点50とか
. / /) ノ ' ヽ、 \. 鬼畜もいいところだお・・・
| / .イ '=・= =・= u|
/,'才.ミ) (__人__) / なんだかよくわからないうちに
. | ≧シ' ` ⌒´ \. 終わってたお
/\ ヽ ヽ
12:1:2011/10/16 20:43:26
ID:SMPH+uJT0 ○
/\
/ \
/ \ _
/ \ ,.....:::::::::::::::::::>、
────────────────── ,x<::::::::::::::::::::::::::::::::::::::>、
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ く:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::>、、
`Y´::::::::::::::::::::::::::::::::>x:::::::::::::::::::>、
>仆--=ニ三::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::>、、はい、それでは残りの時間は
o |l i /  ̄不>xx :::::::::::::::::::r-r┬' 授業をするのだわ
くどくどくどくどくどくど \ l {{ `トA.、 __/_/|イ\ >、 :::::l |i li
\ . .lハ从|リr弌、 /| ,A4、__ ヽ >、l |i | リスニング問題の
くどくどくどくどくどくどくど \ . 八jハ| .{てY∨ レイてr小 ヒイ | |i i| 出来がよくなかったので、
くどくどくどくどくどくどくど \ . | ト 辷ノ 辷.ソ|. Y¨´.|: | |i i| 発音をみっちりやるわよ
くどくどくどくどくどくどくど `(二`Yヽ | ト、xx ∩ xx イ | ̄|: | ー'
{ 仏ノ\ノ | ,>-rァャ‐ <{_| | |: | まずは[∫]音ね
l`ー' / : :く{ト、.≧、`ーO=ニ ̄ 〈_} |: | これは摩擦音で、調音位置は
ごちゃごちゃごちゃごちゃ | / : : : : : }:=ニ>/l\__ヽ__/‐|:::\ .| 硬口蓋歯茎よ
ねちねちねちねち . ト、/.: : : : :∠イ_>‐' |:| (二>、_ |:::::::::',. [s]音との違いは口蓋音化だから
`ー――┬―匕/´./ |:| ( ヽ::::`ヽ:::::', 注意するのだわ
l / . .::/ |:| !{ /::::::::::::::丿
l / . ::/_」L_」 `マニ/:::::::::::;rく\ 次は・・・
l/.::::::/:l;;;;;;;;;;;;;;;;;| lー七:彳 廴_`ー――- 、
___ / .:::::::i:::l;;;;;;;;;;;;;;;;;;| l::::::::::::::',  ̄ ̄ ̄〉 〉
f「 ̄1 | ̄ ̄! / .::::::::::i:::|;;;;;;;;;;;;;;;;;;| l:::::::::.:::::',.-――=彡/
_____________j Lr┴―― / .::::::::::::i ::l ;;;;;;;;;;;;;;;; | l :::::::::::::ヒニ二≧=イ
────────────ヘ_______〈 .::::::::::::::i:::└-ァ┬'¬| l :::::::::::::::'辷辷三彡'
`ー--、 :j::. 廴_,|7| l l:::::::::::::: ::j ´ //
 ̄Fニ7 辷└┼―七 ´ く く
16:1:2011/10/16 20:45:59
ID:SMPH+uJT0 .____ .,-'"~"'ヽ
./ノ ヽ、\./ 。○)
./ (/) (\.ノ / ぐぅ
.| (__人___く___,ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ー―--‐一'" ̄ ̄ ̄ ̄
__ /{ __
/⌒Y V´ ∠_
/ /⌒\ /⌒ヽ.
_ノ ′ _Y/_ \_
. `ア V ,∠ ニ==ミ }ノ<´
. / / `ヽ ヽ 意味不明だからって即夢の世界へGOはどうかと思う
{ / ヽ }
、_ノ ,′// /{ ハ ハ ハ { ・・・でも正直この授業じゃ仕方ない
`T l |/ ハ { }/ | |}` わたしも寝たいくらい
. ヽ.| | ---\{. --- | l/
八 `| (●) (●) j /{ 授業アンケートに書いとこう
_/ヽ{` ` ノイ>―- 、
/ ,二`>-へ二、 -<´ ヽ
ヽ、 く/_ \ \>J) ノ
二二二二二,二二二二二二二二二二二二二二二
20:1:2011/10/16 20:48:22
ID:SMPH+uJT0============================
|゚ ̄ ̄ ゚̄| | _______________
┌──┐  ̄ ̄ ̄~' ┌──┐ | |┌───┐|┌───┐|職員室|
│====│ □ □ │三三│ | |│/./ . │|│/./ . │| ̄ ̄ ̄
│三三│ □ □ │三□│ | |│/ /│|│/ /│| __
│[][]::::│ □ □ └──┘ | |└───┘|└───┘| |!┏゚|
└──┘ l三三! | |:[l | l]:| ||⌒||
============================: | | | ||消||
| | | ||〓||
| | |  ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヾ:::::::丶:;:;:;:;:;丶::\
「´::::::::::::::::;:. -‐}、::::ヽ__/:::::::::::L
`フ:::;.ィ ´ ヾゥ:::;ハ `ヽ.:::::::::人‐┐
У , 〈::::::ハ !;:::::::`)ヽ、〕
/ i ! ', ゙)::::| |::::::::〈 、 、〉
! | .| l/!,、 `):::| |:::::,-' .|
、λ、 、 .ノ'ナ l∧ノ`i! !:::,!| |
ヽトヾ、 ヽ!゙ ´ ー‐' 1! {薔}:)' ! ! ふう、今日も無事終わったのだわ
` |゙ |}´ _ ""/l | (ノフ 、 、 授業アンケートでも読もうかしら
/ ,!ゝ ヾノ__/┴‐イ´ | |
l_ー< '⌒ヽ><!'7,.イ`ヽ、 、 、 ええっと、これはできない子さんね
,..--、 /_〕}‐、 (´::::::::::| `≧)::::::ハ | |
ヾ`ヽ,/´,. - '^ヾ、.∧(::::::::Y::::::::::::ゝ==':::::::::::ハ 、 、 どれどれ・・・
. ヾ'- '"´ ヾv‐‐{〉::::::::::::::::丶ノ::::::::::::::::::::::\. ! !
\\ ヾ、:::/::::::::::::::::::::::::|::::/'⌒ヽ:::::::::::::`> .|
、 、 ヾ、ヾ::::::::::::::::、::::|!´:::::::::::>―^、/ ト、!
、_ 、 y::::\::::::::::::::、:"::::::::/!`ヾ<. !l、 、
._i^!レr 、,. -≦´:::::゙:::|:;:ヾ:::::::::::::::::/::::∧::::::::\ || ',
23:1:2011/10/16 20:51:25
ID:SMPH+uJT0 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| |
| |
/  ̄ ̄ ̄ ̄ /
/ つまらんです /
/ /
/ Dekinai-ko /
/ ____ /
/ /
/ /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
__...ノ: : : : : : :,.ィ´ / ', ヽ `丶、: : : :ト.、 ,.ィ"ヽ
. |: : : : : : : :/ ./ / ', ', 「: : : : :|:.:.:ヽ: : : : : 〉ニニ、二
ヽ.ィ: : : :/ / ,' l ', `丶ト、:|:.:.:.:.:.|: : : : :ート、、ヽ
r‐:':::::::/ ,' ,' ! l . i'"´:: |:.:.:.:.:.!: : : : :_:ハ ',ヽ
. ',_:、:::/ l l |l ! ',: : : :.|.:.:.:.:.:|: : : : L_l::', ',r
ノ:,' ,'l | l | l ! ! | `丶; |.:.:.:.:.::!: : : : : :ハ::ヽ
/:| | ,' | ! .!l| ,'| l l | l ,' ,|. |!´: :.!.:.:.:.:.,': : : :r ' `¬
/:::,! | ..L.',_ト. |',ト / !./l/├ /¬ ¬、). : :.!.:.:.:.:.,': : : :| |:
/:::::ハ.ト 、 ! ..l_ヽヽ\/ l//´ ̄ ミト、| {:: ::/.:.:.:./: :::::::| |: な・・・な・・・・!
ヽ|l ',ヽ \!/´ ̄`ヽ '′{{ } ,ハ: :/.:.:.:./:::::;:::ノ| !:
. | ト、. {{ ノ′ ヽ 八| ! | '^,-ヘ':::::::::}::!| .!:
| l l.|.とつ= ` て__う l ! .|/j〈ィ'>》_ノ !::l. ! |:
| / / |/ __ ヘ. | l| |.ヾ ニフ !::l | |:
. | / / |{ i/ \、 l l ! !/ ヽ:| .|.! |
!|_ノ' r":.:l人 └ ---‐ ´ :! !| | .| l |
_..'"ィ´ ト、:..! .l:.>z,、... __ z<:.:.:| || |、 .! ! !
<._ <.| ! ∨ ,''-:.:.:.:.:.::.:`¬´:.``.:./:.:.:.:.:.::! !| |: \ ! l |
26:1:2011/10/16 20:54:58
ID:SMPH+uJT0 / ̄ ̄\
/ \ \
.(●)(● ) u. |
ど、どうした真紅先生? (__人__) u |
.(`⌒ ´ |
体の調子でも? { |
{ u. /
. __\ /リ 厂`'‐- .._
/ : : :介ーz<__」// |: : : : : : :ヽ
| : : : : ::〈 「`乂/ / 丿: : : : : : : |
| : : : : : /: | {::::} / `7: : : : : : : :│
. | : : : 〈: :│ {::::l /. :/. : : : : : : : : |
__
_f::::::::`ヽ
r'::::::::::::::::::ハ _
L:::::::::,r三ラニ、`ヽ : やらない夫先生・・・
'ォ:::〃:,ィ= =ヽ\__.
λ_f i ヾ}-ァ::'´:::::::::::::\ 私、教師としての自信を
. : ゙fi l_ r! !:;:::::::::::::::::::::::::::ハ 粉々に打ち砕かれたのだわ・・・・・・
l __j'::| l/::::::::::::::::::::::::::::::}、 :
: ムァ〈::| {::::::::::::::、:_:ニ::-::人`ー 、
レ:::::ソ {:ム'⌒ヽ::ヾ::ー::-:::f⌒ヽ ヽ_
_,r―≧´ ノ{ r''⌒ソ、:_::_::-―{'⌒ソ__≧
∠___/ ゞ__/ `¨
27:1:2011/10/16 20:59:22
ID:SMPH+uJT0 __
_,r‐::::::::::::::ヽ
_{:::::::::::::::::::::::::t
{::::::,.-―‐-、::i:、
У , 、 ヾl:トv´::)--.、 私、一生懸命やってるのに・・・
〃_/__/!, ヽ.__ヽ }:| |:::〈::::::::::::\,ヘ
゙i l !_ ゙´_ ヾ}l l:::/ヽ:::::::::::::ヽ__i__ どうすればいいのかしら
rl/ノ゚ 、 ゚ {薔}ハ ヽ::::::::::::::::::/`ヽ
.{>.、 r―っ__,シ::::::::ヾ、 `ー、_/ァ-r'
ゝ.._ソフ¨ヾl__ソ--' ̄ `ー―っ )¨´
´ ̄ ̄´
できない子の従兄
↓
/ ̄ ̄ \
_ノ ヽ、__ \
(= ) (= ) u _,-|、
んなバッサリ切り捨てんでも・・・できない子め ,'⌒ _ (__人___) r' l |lヽ
ヽ_ノ '、` ⌒´ } } l レ }
でもたしかに、教師にとっては | j |,|l ノ__ _
「授業がつまらん」」というのは | / /ィ : : : : ヽ
一番堪える言葉だなぁ _/:.`ュ'ニニr´ / : : : : : : : ヽ
__ ,.< : : : :{/:::ハ人 rノ∨ : : /: : : :',
/: : : : : : : : : ク:::〈´∧'--:´" : :.∨.:/_/ : :l
/ : : : : : : : : : : /::::::i /:.∧ : : : : : : :∨ : : : : : : :l
/ : : : : : :Y : : : : :|:::::::y : : :∧ : : : : : : :∨ : : : \ !
/ : : : :\ : : :i : : : : : |:::::/: : : : :∧ : : : : : : : \ : : : : :〉
/ : : : : : : : : :\ :i : : : : : |:/: : : : : : :.∧ : : : : : : : :ハ : : : :|
29:1:2011/10/16 21:03:25
ID:SMPH+uJT0 / ̄ ̄\
/ _ノ \
| (⌒ )(⌒) まあまあ、そう気を落とさずに
| (__人__)
| ` ⌒´ノ そういう意見をもらえるということは、
| } まだ生徒はあなたに期待しているということだよ
ヽ ヘミ|
/,` 、` -`,--` , 本当にどうでもいい先生と思われているなら
__,---/;;;;;` `-,-/ニニ | アンケート自体出してこないだろうしね
/;;;;;::::、:::::::::|、_ ,>、 /::l,_l・ ,<、__
ノ;;;;;;;;;;;;:::|::::::::::<:::::::ヽ``l::::| |`l,::::ヽ 今から教え方を見直せばいいんだ
|;;;;;;;;;;;;;;:::::|:::::::::::::ヽ:::::::\|:::|`-‐'/::ヽ::::| 俺も手伝うよ
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;:::::::::::::::::::-、:::`;:ヽ;-';;;;;:::ヽ::l
;;;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;:::::::::::::::::::::`、;`l;;;;;8;;;;;::::`ヽ ., -- -----、
;;;;;;;;;;;;/、;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::::;`l;;;|;;;;;;;;;;;::::: `l|、 (::::::::::::::::::::::::\-ー、___ , -、 ,-、
;;;;;/' `,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::|;;;::l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::l . \<::::::::::::::::::::ヽ ヽ::::::::::iニニ]
;;;く ';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::;;;;;;;l;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ やらない夫先生・・・ /´~"''‐-、:::::::| |:::::::::::::)"<
.ヽ_!_|iリiヽ `i::::| |:::::::::<| l |
ありがとう .,'ノ ,=ミ、ヽj:::t`i@f:::::/| | |
ト、 -, ゚ ,レ, , ' ;`-" . | | |
初心に帰って _,|i |`‐--/| !|_、 . .| ! |、 <二二}
頑張ってみるのだわ! ヾニ〉 <「二:」::ヽ .\\\ {二二>
/ i .|`,、:::::::.i .\\\--' ./ /
`,=_=':.:ト、-,'---, .\二二二 '
/:.:.:.:.:.:.:':.:.:.:.:.:.:/
31:1:2011/10/16 21:07:28
ID:SMPH+uJT0~授業後・空き教室~
||
|| ____
|| |───| |\
|| |───| |;;;;;;\
|| |───| |;;;;;;;;;;;;\
________________||  ̄ ̄ ̄ .|;;;;;;;;;;;;;;;;;|\
~~~~~[二]~[二]~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ |;;;;;;;;;;;;;;;;;| \
__________________ ______. |;;;;;;;;;;;;;;;;;| |\.\
l二二二二二二l /l \|;;;;;;;;;;;;;;;;;| | ゚| ||
|| || /./. \;;;;;;;;;;;;|[l.| ゚ | ||
|| || /./ . \;;;;;;| \,_| ||
いきなり呼び出されたけど
一体何の用なんだお?
____ ,_ _
/― ― \ 、-ー'`Y <,___
/(●) (●) \ __≦ー`___ _二z<_
/ (__人__) u \ > 7  ̄、-‐ ´ ̄`'┴< やる夫はともかく私もってことは
| ` ⌒´ | <之′Y´ ,r' \ 補習や説教じゃなさそうだけど
\ / >{ ,r' | 、 , ,. ,.l , ゙i
/ \ | !、{ | 寸寸T ハT7} ィ, l それで、何の用ですか
| ). ′J゙i ,、 ゙i (●) (●)| ハ| 真紅先生、兄さん?
. | | / / ゙| |゙i'(1 , |イ
| | / / | ( ).,ゝ ― _ノ::::::::::/\
| | / / | i'::| ィ::ニE7 \::::::/ ./ \_______r⌒ll
(YYYヾ Y (YYYヽ | |::ヽ⌒:::::::/  ̄ /\:::::::::::::::::::::: r⌒ll
(___ノ-'-('___)_ノ ゝ.ノ/\__________\:::::::::::::::::::::: ||
33:1:2011/10/16 21:11:30
ID:SMPH+uJT0 「`ヽ´ ̄`フ.::::::::/´ ,. -‐'′{::::し'.:::::::イ
. ィ⌒ヽ /.::::::::::/ ハ:::::::::::::!::::)
{ イゝ /.::::::::::,′. . . ..x く`ーヘ.:.:.::::し'
Y.::::::::ノ '.::::::::::::|.:: . ---xノハノ ヽ:::)
( ̄ . :.|:::::::::::::「´ _、 )⌒Y レ′
i 7ゝ.:::∠!:::::::::::::|.:.:.:.:j「 Y ! } 授業をよりよいものにするために
| i::ハて...」::::::_.:::::! ノ」ハ '. ,ハL / ′ いろいろ意見を聞きたいのだわ
| L! | 丁Yr刈:::|ィハハ「ゝVイムイ//ハノ
| |\ゞイ::::ト弋)ソ ヒケj小 実験だ・・・ゲフンゲフン
l / ! `トゝ:!ハ´ ' .イ j |
ノ. / |i ゝ'' | 仆. . ´ イ 」 ;i | 生徒の代表として協力して頂戴
/ :/ |小./ゝ.|ヽ\下`ヽ 丁jハ
イ , ′ ヽ:/ィ ハ. ヽ\ハ.:.:.:jり__」!
/ ,ノ.:/ /.:::: ` ー 、ーヘ〈ゝ--=ァ ____
/⌒Y .::::/ (::::::. 下不厂゙ぐく . /⌒ ⌒\
r ' ノ.:::::/ .イ )::::i | ̄j ) . /( ●) (●)\
. \:::`ヽ//.::/.::::::i `ヽヽ なーんだ /::::::⌒(__人__)⌒::::: \/⌒)
説教でも補習でもないんなら | |r┬-| | ノ
やる夫は見たいアニメが __\ `ー'´ //
あるから帰るお (⌒ |_,,,ノ
""''''''ヽ_ |
また明日・・・ | |
| |
i  ̄\ ./
\_ |/
_ノ \___)
( _/
|_ノ''
34:1:2011/10/16 21:16:34
ID:SMPH+uJT0 ・・・逃がさない _____
/) / ノ ' ヽ_\
_,. イ;;;;;;;;:〈 / .( ○) ( ○)\
l.`ー-┬┬イ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;j / ::::::⌒(__人__)⌒ \
〉;;;;;;;|iiiii|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r'ヽ | |il!il!il| |
γゝ、;;;;|lllll|;;;;;;;;、;;;;;;;;;ノ i l \ |ェェェェ| __/
l/`〉、r=ォ、;;;;;;;;`メ‐ l i ノリ / (
| `'//kゞ=イーイ'===リノ ´ | \/⌒) /⌒)
li /l| |ヾll l| ', トスッ | \ /|,,.__ノ
|l /l| | /l || ,ノ n--、.__ __ | ( \/
. |l /l| | /l ||≧ー ´ .[ ンス__)_l:.:.:.:.:.:.:.:.:/ /⌒\
|| / l| l/;|l l|≦;'i .〉`´ノ └ -- -- \
| ! / l| /;;;ミ、.l|;;;;;;;,i ∧ /、 \___ノ\ l
<ぎゃお―――――――!! / ̄ ̄ \ -、_
,_ _ _,ノ ヽ、__ / / ,〉、
、-ー'`Y <,___ (=)(= )/ ´/ /)
__≦ー`___ _二z<_ (__人_) { , ' ´,/
> 7  ̄、-‐ ´ ̄`'┴< '、`⌒ ´u V __, <´
<之′Y´/ ヽ まあ、熱意があるのは・・・ | 〈´/::::Λ
>{ ,' |、 , ,. ,.l , ゙i | ヤ::::::::::::::Λ
| !、{ | 寸寸T ハT7} ィ,l `ュ`ー─ー V::::::::::::::Λ
′J゙i, ゙i ゙i u(ー) (ー)| ハ| いいこと・・・だよな /ム _ , -./V::::::::::::::Λ、
゙iTィ.,_ ∩ /777ノ川 _,. -/:/:::ハ ,/´..::/i:::::::::::::::::::Vヘ
│「(丶_//// l //./.:::/:::l y .::::::/::::i::::::::::::::::::.∨}
└l´::ヽ / ¨ j ::::::::>.:::/:::::l ./ .::::::::::::::::i::::::::::::::::::::レ;
|::::/::::/ `i i :::r :〈 ::::i::::::::レ .::::::::::::::::::::〉、:::::::::::::::::ノ
ヽ::::ノ | i :::| :::::'., :i::::::/.:::::::::::::::::::::::::::`::-==::イ
/`´ \ | :::| ::::::::', :i::/.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/
35:1:2011/10/16 21:21:43
ID:SMPH+uJT0 ~数分後~
/ ̄ ̄ \
_ノ ヽ、_ \
(●)(● ) |
ええっと、そろそろ話始めていいかな? (__人_) |
'、`⌒ ´ U |
リスニングに関する授業アンケートが . | |
そもそもの発端だったな | {
ヽr`ー- -=´ i、
できない子、真紅先生の授業の __,. <.ム- 、、___,/ヽ__
いったいどこが「つまらない」と感じたんだ? _, 、<¨ : : : : :l : :.ヽ ∧::〈ヽi :、ヽ、
/ : : : : : : : : : : :|_ : :∨ |:Λ | : :、 : >、
丿 : : : : : :i: : : : : : :/ :.∧__|::∨\、: : : : :.`,
,_ _ i : : : : : : : :| : : : : : :\/ ̄ ∨ /;;ヽ : : : :,i
、-ー'`Y <,___ i : : : : : : : :! : : : : : : :/ ´ ̄ヽ_V /;;/;;;;;ヽ : i∧
__≦ー`___ _二z<_ /: : : : : : : : :| : : : : : :/ ´ ̄V /;;/;( ̄\ :|: ハ
> 7  ̄、-‐ ´ ̄`'┴<
<之′Y´/ \
>{ ,' |、 , ,. ,.l , ゙i
| !、{ | 寸寸T ハT7} ィ, l 一番は「リスニング」の授業なのに「座学」なこと
′J゙i, ゙i ゙i (●) (●)| ハ|
゙i|゙i'(1 , | 座学の内容も、耳で聞くのがリスニングなのに、
゙iTィ.,_ ― _ノ 自分が発音するときの方法についてやる理由が
│「ィ::ニE7 l よくわからない
└l´:::::::,r'r ==ミ!r ァ7
!:::::|´ |! /7 /
l::::::-ァ⌒} / / /^} あと硬口蓋ってホルモンかスシネタの名前みたいだよね、コーコーガイ
ヽー' ̄ ―-L∠/ ´
40:1:2011/10/16 21:23:26
ID:SMPH+uJT0 /)
_,. イ;;;;;;:〈 } そ、それは音声学は
l.`ー-┬┬イ;;;;;;;;;;;;;;;;j } とっつきづらいかもしれないけれど、
〈 〉;;;;;|iiiii|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r' ノ
γゝ、;;;;|lllll|;;;;;;;;、;;;;;ノ'!l/ 英語がどのように発音されるかについての
l/`〉、r=ォ、;;;;;;;;`メ=リノ 知識は正確なリスニングに不可欠と
| `'//kゞ=イーイ' 0 0l 思うのだわ!
li /l| |ヾll l| u r‐ノ
. li /l| | /l ||≧ー ´ 特に発音が紛らわしい単語を
|| / l| l/;|l l|≦'i》》 聞き分けるには有利なはずよ!
| ! / l| |;;;;ミ、.l|;;;;;;;;}
〉、/、l|ミ|`_l`ミミ;;;;t::i だからまず音声学を極めてから
ミミヾリ /:::::::l;;;;;;;l:::ヽ 実践に望むのがベストかと・・・
/::::::::::::::ヽ丿::::::ヽ
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/ ̄ ̄\
/_,ノ ヽ、,__ \
| (●.) (● ) |
| (__人___) U |
| |
うん、それたぶん無意味 | |
ヽ 、 . {
だって俺音声学パーだけど √ヽーー- ´/ i、
リスニングできるもの /ヽ \ 、 ノ∧
, . < ハ 厂iヽ }∧ }
/ ∨ヽ::ヽ{-ニ/〉 V >.、
r ´ `∨::::::}/ ヽ
ノ V 〉:::〈 `,
i 、 / |::::::| iノ r
44:1:2011/10/16 21:25:24
ID:SMPH+uJT0 __
/::::::::::::::ヽ.
/:':::::::::::::::::::::::\
/:.| ´  ̄ ̄ `ヽ:::::} かかか仮にも英語教師とあろうものが
「¨:「l:リハ\ゝ ノ/ i:.ノ 音声学パーなんて言うものではないのだわ!
fゝ:.i K > <iノ
| ヾ@ヘ::::: ::::ヽ それに無意味ってどういうこと!?
| ! ヾヌ_u /) / っ
.丿 |/^ゝ_ソ三@三f¨) っ やらない夫先生は英語を聞きなれているから
/ ∧:.:ノ:.ゞ、介シ:.フ 自然に知識が身についてるだけではないの!?
x≧一":.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|_:ノ
7 ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|
/ ゝ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:!
/ ̄ ̄ \
うんにゃ __ノ `⌒ \
(●).(● ) |
少なくとも単語の聞き分けに (__人___) |
音声学の知識は全く必要ないぞ , =二ニニヽ、 |
/ 二 ヽ、`,┘ ト、_____
試しにやってみようか / -、 }、j┘ イ// : : : .`' ー- 、
/ /{_/ニニ,´>/ : : : : : : : : : : :ヽ
できない子、やる夫 _/___ ノ : 「r{::::ヘ / : : : : : : : : : : : : : : '、
今から2つ例文を読むぞ / : : : : :ヾミ : :.i r:::', y : : : : : : : : : :/ : : : : : :'
: : : : : : : :/ : : i .i:::::i ,i : : : : : : : : : r : : : : : : : :i
一箇所だけカタカナ発音で読むから ,' : : : : : : : / : : : :i i::::::ii: : : : : : : : : : :| : : : : : : : :|
その単語を当ててみろ ,' : : : : : : : ハ : : : :',i::::::ii : : : : : : : : : :.| : : : : : :/|
,' : : : : : : : /. :ハ : : : :',::::::|: : : : : : : : : : :| : : : : : : : :|
47:1:2011/10/16 21:27:27
ID:SMPH+uJT0 ,,,..........,,
,,r'':.:.:.:.:,;.;.;ミミ>ェ.、
,r';r'- '' ゙" ヾ:.:ヽ,
. ,i!'゙ | !:.:.:.:i
i! | !:.:.:.:i ①
{l / ミ:.:.:rヽ
. !! ______ ________ヽ ゙!斤ヽ} 大統領は目を覚まして言った、 「 私 は 今 日 ○ ○ が あ る 」 。
゙!` =・=`i .i" =・= /ヒノ/ The President woke up and said, "I have an エレクション today."
i.  ̄ | |  ̄ ,r' トー'
ト.、ノ r つー、__,ィ |
'、 、`''''" ___,. / / |
ヽ  ̄ ̄_,, / / /ヽ、 ,___
`.、________// / /゙ ` ̄ ̄`-,―ー,ハ、 _ ,--、 ,_
l | ゙//:´::::|(二二,)
゙l \ヽ`ー―-- - | ,iii,,ゝ:::::|(二二 )
| _`、_ 。 。 。.|。 。,ii,l iノ ̄ヽ(゙~l`)
゙l i ` ̄~`tーーl_,_:/:lヽ、___,/-´
゙| i ー´~l::::::::::::::::://::::_,(二)
② l i |::::○ ::::○::::: | ,ー´
l, i イ ゙l::::::::::::::::::::::::::|i:::|ヘー、_
そ の 神 父 は 毎 日 教 会 に 行 き ○ ○ す る 。 く i i |:::(二)ヽ::::::::::|i:::|lノ ゙゙ `ヽ
The father goes to the church and プレイ everyday. . ゙ゝ`i ノ ,i⌒i⌒i⌒l~ヽ i ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
<´ゝ- (二| ,i l i , |iiニ,__i ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ i ̄
゙\ ,_,ー´ ̄ー ,/ /:゙ヽ,_,_,_,,ノ゙> |i:::|y _,ー´ ̄/
ヽ ヽ, _-ー´,,ノ:::::::。,>`-ーー、,ゝ.|i:::| i  ゙̄/
|ー,く (,_,ー゙ ̄´ :::::::。゚::: )/ゝ::/ ゙̄/゙|i:::| ,i ヽ_」
52:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/16 21:29:59 ID:5SDRZ7pZ0
おいおい、「私は今日勃起してます」とか穏やかじゃないな、大統領さん。51:1:2011/10/16 21:29:31
ID:SMPH+uJT0 _ _,
___,> Y´'ー-、
_>z二_ ___`ー≧__
>┴'´ ̄` ‐-、 ̄ 7 <
①は"election"(選挙) / ヽ `Y′之>
(⌒'Z / , l、 、 , 、 | ヽ }< r-^)
「大統領は(ry)『私は今日選挙がある』」 ', '( l ,ィ {7Tハ T寸寸 | }ノ /::::/
\:::\ |ハ |(●) (●) / / ,/レ′:/
\:::\ `| ヽ 「)'/|//::,.イ
この人選挙なんて必要なのかな・・・? ヽ:::ヽヽ、_ ― _,.ィT::::::/
ヘ:::`l 7Eニ::ィ1::|::::::/
`ヽ:::'イ/ヽ::::'::::::/
` i´ ̄ `ヽ:::|
j| Y
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \ ②はいくらやる夫でもわかるお
| (__人__) | . 答えは"pray"(祈る)だお
\ ` ⌒´ ,/ .
r、 r、/ ヘ 「その神父は毎日教会に行きお祈りする」でFA
ヽヾ 三 |:l1 ヽ
\>ヽ/ |` } | | この手の問題なら
ヘ lノ `'ソ | | どんなヘタな発音でやられようと解けるお
/´ / |. |
\. ィ | |
| | |
54:1:2011/10/16 21:32:57
ID:SMPH+uJT0 / ̄ ̄\
/_ノ `⌒ \
よろしい、2人とも正解だ _ | (● ) (⌒ ) .|
| ! | (__人___) |
こいつは超・古典的な | ! | ` ⌒ ´ .|
[r]と[l]の発音の聞き分け問題だ | ! ,.-, | |
_,ノ ┴、/ ,/ ヽ r
さて、発音の違いについての問題なのに、 r `二ヽ ) i ヽ _ 、___, ト
正しい発音についての情報がまったくない | ー、〉 / _,,,,ノr ` /i\,,,,_
条件下でも、2人は正解できた | r_,j j__,,.. r''''"/::;| \`'/ ,'::;;;r;;;;;;;;;;;;::
| ) ノ ::::::::;;;;;;;/::;;;;| /\ /::;;; l;;;;;;;;;;:: :
なぜかな? ノニ-、 ,/::;;|:::;;;;;;;;;>::;;|/(::::ノ \/::;;;く;;;;;;;;;;;;::
. √..:::;;; ヽ、〉;:;;|::::;;;;;;;;{ ::;;;;;| "::く /:::;;;;/;;;;;;;;;;;;:: |
. /..:::::;;;;;;;;;;;;;;;〉;;;;|::::;;;;;;;;;:{ ::;;;;| |:::::::| /:::;;;:/;;;;;;;;;;;;;:: |::
(ヽ三/) ))
__ ( i)))
/⌒ ⌒\ \
/( ●) (●)\ ) そりゃ簡単だお
./:::::: ⌒(__人__)⌒::::\
| (⌒)|r┬-| | いつもやらない夫先生が言ってるアレ、
,┌、-、!.~〈 `ー´/ _/ 「常識的に考えて」みれば一発だお?
| | | | __ヽ、 /
レレ'、ノ‐´  ̄〉 |
`ー---‐一' ̄
57:1:2011/10/16 21:36:38
ID:SMPH+uJT0 ,_ _
、-ー'`Y <,___
__≦ー`___ _二z<_
> 7  ̄、-‐ ´ ̄`'┴<
<之′Y´ \
>{ ,' {/寸寸T ハT7 ゙i ①の場合、the president(大統領)さえ
| !、{ | (●) (●)7,ルリ 聞き取れれば勝ったも同然
′J゙i, ゙i(1 ' |
゙i|゙iハ ― ノ 発音が"えれくしょん"っぽい単語から
゙iTィ.,ゝ... ,イ 政治に関係があるものを選べばいい
│「ィ::ニE7l´
└l´::::,r'\ト:::|
|::::|´  ̄`i:::|
|::::| |:::|
. -─‐- 、
/ \
/ ̄  ̄ ヽ.
/ > < ハ,4L_
②の解き方も同じだお! : (_ , 、 _) ノ /
ゝ. `ー' _ < /
father(神父)がchurch(教会)に行って >,ー一 "" ,/
することはひとつしかないお . , <´ / /
1 _ イ |
 ̄_i ∧
.´ `ー-.
i r‐- -‐、 i
ゝ、_i `ー─一'
61:1:2011/10/16 21:39:23
ID:SMPH+uJT0 _
, ´ _ノ ヽ
| ( ● ●)
| (__人_)
| | ,; つC7
! ノ ノ _ゝ.`i
_,.ィ'{\:二/`ー─‐ -、 ノヽヘヽ7´
_,.-‐'´:::/:::l ./ヘ. |::::\::::::::::::lヽ /::::::ヾT
/´:::::::::::::く::::::ヽ/}:〈.〉::::::´::::::::::::::〉\ /:::::
/ :::::\:::::::::::::::::::∨:レ':::::::::::::::::/::::::::::::7、 /:::: そういうことだ
,ゝ、::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/へ::::::::::::::\/::::::::
冫〉:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ  ̄ヽ::::::::´`: ①では「大統領」、②では「神父」「教会」といった
/.:::::::::::/`ヽ;:::::::::::::::o::::::::::::{ `L::::::::::/ キーワードを逃しさえしなければ簡単だ
/.::::::::::/ Y::::::::::::::::::::::::::| ゝ/
/.::::::::::::::<__ }:::::::::::::o:::::::::::.〉 なぜなら、この文に[r][l]の発音が違う単語を当てはめた場合、
::::::::::::::´::::::: ̄`ー‐く:::::::::::::::::::::::::.:.:.\ 常識では考えられない不思議ワールドが現出するからな
`ヽ . __::::::::::::::::::::::).:.:.:.:.::o.:.:.:.:.:.:.:.:.\
`` ーァ.:.:::::::::::::::::/\:::::::::.... >
63:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/16 21:41:21 ID:2UGJaWNc0
でも大統領や神父が変態紳士かもしれない64:1:2011/10/16 21:42:05
ID:SMPH+uJT0 \V/
_に}_ ____
γ´ `ヽ (仞_;;;:::::_::::/
/ ,,(・) (・),,l ||:::O::O::::::/
| (::::) | ∠二二二二ユ=刄):::;;:::/
|. _人_ ! . | ]:::|:i:::ヾ
| ー' ! erection:[名] 勃起 .| |ー'|::`-† play:[動] 遊ぶ
/「 L _ __ _ ノ lヽ , , -─=| |i;;;/::::::i| .._
/ .l‐ -‐_ -_ -_ - _ ヽ . // ,_|/i: : l|::::i|.___ ヽヽ
/ /l -‐_ -_ -_ - _.ト、 l トヽ.-''´:/: : : :l|::::i| :.ソノl
./ / l _‐[_ 541 _]‐ ! i l l `` ー====-―´´ / ‐- 、
. .( _ ) | _ -‐■■_ - | ( __) | ゝ!─、 l ) ) )
. | -‐_ ■■ - _ ! ! ノ、_j j
. . ヽ ‐/■■ ‐ ノ ', ゝ_ノノ
r┘| |└っ ゝ、 /
────────────────────────────────────────
○
O
o
__≦ー`___ _二z<_
> 7  ̄、-‐ ´ ̄`'┴<
<之′Y´/ \
>{ ,' |、 , ,. ,.l , ゙i 十
| !、{ | 寸寸T ハT7} ィ, l ゚ 。 これは面白い
′J゙i, ゙i ゙i (●) (●)| ハ| *
゙i|゙i'(1 "" , "" | 。 いいぞもっとやれ
゙iTィ.,_ ▽ _,ノ +
│「ィ::/⌒)^ヽ
66:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/16 21:44:05 ID:kg3yzyQZ0
酷い絵だww67:1:2011/10/16 21:44:49
ID:SMPH+uJT0 / ̄ ̄\
/ ヽ_ \
| (⌒ )(⌒)
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ キモはやる夫が言ったように「常識的に考える」ことだ
. | }
. ヽ } 常識で考えて、または文脈に照らし合わせることで、
ヽ ノ . 正確な発音がわからなくても正しい単語を判断できるんだ
_,,,,ノ|、 ̄//// \、
_,,..r''''"/ | \`'/ / |  ̄`''ー-、
/ / | /\ / / / ヽ
ノ | > |/)::::/\/ \ ノ /}
.x――‐ォ、
/:.:.:.:.:.:.:.:ノ:::::\
._r―r‐r<:.:.:.:.:i⌒¨´::::::::::::::::\ た、たしかに発音以外の判断材料があれば
i:.:.:.:/ /:.:.:.f⌒´  ̄ `ヽ:::::::::::::::く そういう解き方もできるかもしれないけれど、
「.7:.:.:i l:.:.ノ 、:::::::::::j
.゙∧:.:.:{ !:.:} / .ハ:::::::f 私がテストで出したような
/ (:.:.l !:.:! k \{ ! ! i::::ノ 単語を流して書き取らせるタイプの問題だと
〉:.V:.:.{ t=ミゝ ノ≠./ }.′ どうしても発音の知識は必要でしょ!?
. /¨゙{薔} |ヒzリ f:フ/ / ボ、ボッキ...
/ \| i|xxx xx7 く _ ↓こんなの
/ /⌒ハ>. ゚ <1 ハ ./ 〉. ┌───────────────────────┐
./:.∨ Lム_」薇}_ノ:〉! ト.ヽ/ / │ ■放送を聞いて、正しい単語を選びなさい │
_./:.:.:.l ヾ ニヨ Y:.:.j_.ソく 人 │ ①ア:desert イ:dessert ②ア:device イ:devise │
´:.:.:.:.:.:.:.く` `ーヲヽ_〉:.{彡イ ゝノ.) │ ③ア:but イ:bat .④ア:curve .イ:carve ..│
ヾ、:.:.:.:.:.:.:.:`:¨:´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ら'~~く . └───────────────────────┘
70:1:2011/10/16 21:47:44
ID:SMPH+uJT0 _____
/  ̄  ̄\
/ \
| _,.ノ '(ゞ、_|
.| ( ー)ヽ ヽ
ノ| U (___人_\\__
____-‐./l l|、 `⌒(⌒_ \ ・・・そういうシチュエーションって、現実にある?
,,-=ニ_::::::、::l ::::! ヽ. し「、 \
/ ::::::::::: ヽ::::::)::::::| `ヽ. ___´ノ ヽ ヽ、..,,____i_
i :::::::::::::::::: ヽく::::::::ヽ /  ̄ lヽl:::::〉::::Y________l_
l :::::::::::::::::::::: ヽ:::y:::::ヽ/、__l !:: /::::| ::::::::::::::: |
! :::::::::::::::::::::::: l::::\::::ヽ l ヽ.l::: l::::: | ::::::::::::::: |
ヽ :::::::::::::::::::::::: ヽ:::\::::ヽl l!::: l:::: | ::::::::::::::: |
r..、}:.:.:.:....:..:..:..:.:.:..:.:.:.:.::.::.::.ーr':\
_ヽ:.:.:.:.:.:._.:.:.:.:.:.:.:.\:.:.::.::.::.:ーヘ:..ヽ
{_:.:.:._:.:.:.:.:.:.:.:.:.:> ―、― - {`::.:.:.:.\-..、
_ }.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ \ー 、:.:.:.:l:ヽ:くr..、 _
{:.`:.:.:.:.:.:.:/ / | Y`:.:.:.:.|:..:l/.:.:.:}/_:.ヽ
⌒}:.:.:.:/ / ,′ | .| ト、:.:.:.:.l..:.l.:.:.イ∠⊥ノ、
{_:rュ/l! l i |l! | .l _}:..ヽ|..:.|:._:小 ̄ ヽ:ヽ
Vl| | ハ ;| ハ_:.:.:.リ:...l´.:ィト\__ノ:.:}
. .{|H | | l /.| /ト |r‐'::./:../:.:_レj:.ト- ヘ´
・・・・・・あ゙ . ハl!ヽ |ノ .| ヽ. , / ∨ ,イ不::.{__/:.:‐ァv'.|::l:. l |
. トト ◯ ヽ./ ◯ イVrj、}:.:.{ィ |:.|:. l |
| |j 〟〟 〟〟 イi :ト{にソ{^´ |:j:: j.|
| |{ ,ー--‐、 |リ::/⌒´ リ: .:/ !
| | 丶、 { } ,イ .| .| j:../ l }
| | >`ニニ´ < .| .| /‐ /
| | ィイ rz=.、 > 、| .| / //
| |/ {{r勿}} | .|ヽ / //
72:1:2011/10/16 21:50:16
ID:SMPH+uJT0 /  ̄ ̄\
_ノ 'ヽ、_ \
(⌒)(⌒ ) |
このテストみたいになんの脈絡もなく (__人___) |
いきなり単語がポンと出てきて、 '、'ーー´ 'J |
. | |
それを正確に聞き取らなければならない状況って、 | .ィ {
普段の生活の中ではまずないよな? _`ュ`ーー___´_ノ',
_, 、 -ー´. : l : .\ イ::::ハヽ{`、
この21世紀にもまだこういう「テストのためのテスト」を /. : : : : : : : : i : : :.∨´〉::::::V: : 、>、
作る先生は結構いるんだが、 丿 : : : : : : i : : : :/ :`、 ',::::::: l : : > : : : -、
r : : : : : : : :| : : :\ : : :`、',:::::::| : :.ヽ : : : : ',
これで実践的な英語力が育つかっつーと・・・ / : : : : : : : : i : : : : :ヽ : : ヽ',:::::| : : /:_:_:_:i;;⊥____
/ : : : : : : : : :丿: : : : : : ヽ : : ヽ::|/´ ヽ、,,______ノ
_,.___ / : : : : : : : : :/: : : : : : : : : :ヽ ::/ ヽ、 }___)
,-‐イr'¨¨´~_} ,:': : : : : : : : ヽム二ニ - ´¨ ̄「 r' 、 ヽ .ノ : :|
r='´r‐、ノ し ヘ i : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : | | r_ノ.: : : |
/ _ j  ̄`‐- 丿
/ r:ノ ¨¨ \ _」 /{_
/`=へ/! L / / ヽ 、 ヽフ _
l ̄`ヽ! /.:::/ノ./ / ハ j! .!i ハ ‐┘
二二lツ ー l::::::',}.!从リハノ \ ノ ヽ从.ノ }
ヽ //|_ イハヌl |ハN/ /^i ./^iリ / l
/ ' | l| ヘゞこソヽr'l し' し'l|′ノ 「テストのための英語力」しか育ちそうにないのだわ・・・
' .:l 」 l::ト、ー'!l `i u |i|i __ ' l| ,′
ヽ! l| l_j!l lハ ト 、 /´:::::::〉 /|l
/ ,: l | l /lハ ヽ :> 、ー,.'イl:.lハ、
/ ! l./:::::::i}ハ ヽニュ ::::l:.|:l:从 ヽ\
,./,: イ ∠::::::l::ルiハ l ヽ ::〉iハ|:l \ \
76:1:2011/10/16 21:53:14
ID:SMPH+uJT0 / ̄ ̄\
/ __,ノ ⌒
| (⌒ ) (⌒ )
| u (___人__)i
| ノ でしょ? 面白いはずもないのさ
| |
人、 | これは程度こそ違えど
_,イ ト、 ヽ 、 __ ,_ ノ スピーキングにも言えることでね
,. -─‐-´ `, へ \__、_ハ
/ :i ハ、 イ;;ヽト、 実際にやってみるとわかりやすい
ト⌒ :i `<´.〉:.;〈ヽ \、
../ , : . \ :L__ `v;;;;ヘ ' ,<ヽ 真紅先生?
ノ l : : : . ヽ: . く '';;;;;ヘ l `l `-、
i !: : 、: : : : ヽ '';;;;ヘi i r i
|
__,′ 〃 \ )
( | ノ // '. ヽ.く
.xr'´ ̄ ..イ (_// / i i 、 ∨
r.::f´::」 !:::! Y ! !i: ! ! ハ| :Y i
Lン7て |:::| ( | iハ. i i ! i i ! ノ! .! ii! !
/! ハ.__ !:::! `YVハ_ヽN」!、 i i,ィ=く「 リル′
. i::| ! )ヽ::.、_,ノヘ ィナハ! `ヽノイノ 刈イ{ は、はい
. ゝ!. | ゝ-、{r刈 「 ゝ- ' , ` jハi ハ
. i ! ゞイ| |、 u c .小} ヽ、
ノi ::! /' | |介ト ..x‐.、 .イ⌒Y ハ
/:/ .::! / |!.:': : : : : : :r千,: : : : jハ / ノ
. /:/ j.:::| / .イ i!: : : : : .イ^Y´ ̄`ヽ! ノ イ
81:1:2011/10/16 21:54:29
ID:SMPH+uJT0 __
/ ヽ
/ \
i \
l 、__,ィ、 \
V ヘ _ノ-、 \
`ゝ 、___ノ } >、_ __
Would you shit here, please? '、丿_ ,. /} // : :/. : 二ニ{ `マ:ヽ ,.- 、
`ヽ 、 /;:' ,.イ / : : :i : : : :.{¨V \:Y /
__ `-ュ<ィ</ ,ィ'"´ : : : : ∧ \ ∧ {
( `、 _/イr;;;;;/У: :`ヽ、 : : : :i { ' 、 ヽ `ト、
r-、 ヽ ∧、 { : :ノ/〉-{/ : :/ : : : : : :i :〉、 ヽ ',ハ
} r-、 〉、 ヽ `、| :i,';;;;/ : : :/ : : : : : : : ィ:( \ _ヽノ }:ハ
} } {_/ { {、 }λ:|;;;;/ : : /. : : : : : : : : : : ヘ . : : : : r)、:
} } {r-、 ,'⌒ ', /:'〈:'|;/ :./ : : : : : : : : : : :V: :.`ヽ : : : : ._// : :
ヽ}、 .i { r-、 人ュ、 /:λ',:r :./ : : : : : : : : : : : : : :'、: : : : 〉二ニ/ : : :
⌒}、└i 'ト ィ ノノ:.`ヽ、 /. :} : :i : ,' : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ : :{-´ : : : : : :
__ ⌒--へ // : : : : \ r'´`.i : : Y : : : : : : : : : : : : : : : : : : :V : V : : : : : : :
/r': : :└、 ',ヽニノ : : : : : : : :ヽ人ミヾ', : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :V : } : : : : : : :
, ./ r┘: : : : : :乙
r‐z- イ( ' { ' ̄ ヽ 、: : 〕
に/r'/ // イ」 川 ト、ヾ」 ━━┓┃┃
|i 〈 l::|' ノ_lトリレヽノソ ┃ ━━━━━━━━
li | ヽ l::||.K◯ ○ ||. .┃ ┃┃┃
li | .(6l||ぃゝ'゚ ≦ 三 ゚。 ゚ ┛
|i.,! ヽ|トゝ≧ 三 ==-
li | ,ノ||:-ァ, ≧=- 。
.|i | /:((::::イレ,、 >三 。゚ ・ ゚
. |i |  ̄)):≦`Vヾ ヾ ≧
.|; | ,ノ::((:パ /。・イハ 、、 `ミ 。 ゚ 。
85:1:2011/10/16 21:57:05
ID:SMPH+uJT0 |___ , -―- 、
| \ / o \
| ,ノ \ 今のは文句なしにセクハラだお・・・ { o \
| ( ●)u \ ヘ ィク \
|人__) | こーいうのは相手選んでやれお \U ',
|⌒´ / __ ,/ヽ、 l
(⌒ー─' ) | l| /´\ l
|___ 「 l| 」/l l \ |
|`___ _二z<_ /}. !! }lOヽノO} ,'
|、-人  ̄`'┴< , L薇|l 「 ̄メ /
|/{:;o) \ さすがのわたしもちょっと引く | l| 」l>=ィ \/
|| 、 ゛´ ,. ,.l , ゙i | l| {三}__{り}_」三} |
||| 寸寸T ハT7} ィ,l 下ネタはTPOをわきまえるのが l |l / L.」L.」 j│ |
|゙i ( ≡) (≡)|ハ| 紳士のたしなみでしょ | l| 「 Tl´ `Tl | |
| (1. ''' _'_ ''' ノ川/⌒) | l| lノ/ ト' | |
|ヽx>、.`⌒´_,イ l |::::ヽ/ | |{. / | | l
|人lハ:::::l,三|:::/l| ,:::::ハ
/ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ、.\
| (○)(○) |
| (__人/,〉.| お、OK すまん
{u ´フ´ ./._ }
ヽ ./,二ニソ} ちょっと悪乗りが過ぎた
_ヽ/ ,-― 、}ノ すぐ解説するから!
/:;:{' ノーヘJ:;:;ヽ
/:;:;:;:;:;| _,イ{:;::;:;:;:;l:;:
/:;:;:;:;:;:;:;:;:\_/:;:;:;::;:;i:;/\
{:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;/:;:;:;:;:;:;:;〈:;:;:;:;:\
89:1:2011/10/16 22:00:08
ID:SMPH+uJT0 /´ ̄ ̄  ̄ ̄`\.
/: : : : \ さ、さっき言ったフレーズを発音に忠実に解釈すると、
/: : : : : '., 「ここでウ○コしていただけませんか?」という意味になるよな?
|: : : : :|
| : :u : : : : : ., :| でも、会話としてこのフレーズが話されたなら、
|:: : : :_ ノ゛,, ;、、、 '"ヽ_ :| 受け手は常識に基づいて聞き取った音声を修正して理解するんだ
|::::;;;( ●) ノヽ ( ● ) ;;:::|
|: : : ´"''", "''"´ :l この場合、"Would you 【sit】 here, please?",
',: : . . ( j ) ./ 「ここに座っていただけませんか?」と受け取られるはずだ
_/二L___: :.`ー-‐´`ー-‐′ /ハー、__
/: : r':| r' ̄二ユ ./ : ',: :: :: : こ、こんな具合に実例を挙げて説明するために言った事でして
: : : : | .| | / ) `) ./| : :.ヘ: :: :: 他意はないですよ? いやホントに
: : : : |.ノ. ノ / ⌒ヽ_ /. |: : : :ヘ: :: :
: :: :: :\ ヽ- ´ .|: :、 : : ___
: :: :: : l: `ー┬-、 ト、. /: :: :\ . -― '´: : `ミー-!、
: : ┐|: :: :: :: :\) 7 ./iii入/|: :: :: :: ___/ .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: ヽ._
: : イ .|__/ ,へ/⌒\ ./iiii〈 /! : : : : : r'´.: .: .: .: .: .: . -―‐- .: .: `Yー:、
:′. .: .: .: :. ´ `丶 {、: : '‐:、
.ィ′. : : :.:/ '. ヾ!ヾ: : .:):
( : : : : : : / i i | ! i '. Yヘ: : :ヽ
}: .: : : : :i l | ! ! | |! i;; :'. .: .:}
廴_. : :.:.:| | | リ i |__ ハ_ .j| l; ; }.: : ハ
・・・・・・ つ: : | |.ィ ! /| /l /! / !/ } |(艾).:_ノ
. /.丁¨| ー‐-rテ一' ヽ‐千rテ― i|/.: .:ノ
/ :! | ヘ.丶--=彡 ー - ‐' j .⊥ニコ
. ―――' ―┴.ィ´ ̄ ≧ー'´/_ へ .r'´`'<.: .: .: .: `ヽー―.f ̄`i―――
Y.: .: .: .: .: .: .: .: ) ` Y´ ヽ: :'┐ .: .: .: . 〉 .|酒 .|
‘ー――‐┐.: :ハ、__シーr‐'.: :r'ー一 ''"´ ゙ー,′
‘ー ' ~`¨´
91:1:2011/10/16 22:04:33
ID:SMPH+uJT0 , -――-、 _
/ ......../、 l´ `ヽ、
\ :::::::::::L_ヽ、.l :::::::.. ヽ
,.ィヽ、 / :::::::::::  ̄´ ::::::::/´ト、_
/ .::::.Y.´ ::::::::::::::::::.....:::::::::ヽ, l´, -ミi、
・・・つまり、多少発音がおかしくても / ::::::::::::::::::, ‐ ' ´ ̄ ̄ ``ヽ、:. `´ .ハ_
相手は正しく解釈してくれるから、 `ーワ ::::/ ,ィ ., ,. l i i `ヽ、.::::: lハ
スピーキングでも正確な発音の知識は r-、-,/ ., '´ / i! l . l .l li .l 、 ヽ--ノ {
必要ない、と言いたい訳ね l `~ ./ / ./ l l l l l i l .l l .イi r
l :::::::,! ,! l l l. l l ハ _, l l .しrL!`i
なんだか発音が苦手な人の ヽ-‐、l .l .l `‐l、_l l、_lイ´l ヽl l .Y::: l l
言い訳に聞こえるのだわ リ--r'-i―'三三.  ̄ .三三三‐l―イ├‐'./!
く / .l l i .|:::::::| |:::::::::::| .l .l `l ll 〕
ヽ/ Y l. l::::::::l l:::::::::::l l ハ、 `トイ
_,/ .ノ ./ `‐' `ー‐' .l l (`ヽ,l
/ ̄ ̄ \ ____,.--―'´ /,イ´テ‐‐.、 △ , -―ノ. l―`ノ lヽ、____
/ __,ノ 'ヽ、_ ( .rイ' ニ _」 /____,)‐-------(__冫´ヽ、 ヽ、 `ー――- 、
| ( ●) (●) ヽ--ミー---―'´ `ー--`==ラニ=- )
| (___人__) ` ̄´ -==彡´  ̄ ̄ ̄  ̄
| └ー '´ノ
| ⌒ | , ァァ┐
i ヽ | ┌、 ///./ 7 なるほど そういう意見は根強いな
}、 `> ー-´-くヽ- 、___、 _ | l ///./' /
_ノ >-ー< ̄/ :/ :: : : : : .7 ノ / ヽ_/' / でも、ちょっと考えてみて欲しい
_/ :}Λ:::√ У: : :/ : : : : : : / // / 丿 これまで当たり前のように言ってきたが、
..: : :i /::::「 / :< : : : : : : : : / : | / /
..:「: i/::::::i / .: : : 〉 : : : : : : : : : ヘ { イ そもそも「正しい(正確な)発音」って何だろうな?
..i :./:::::::i/ .: : :/ : : : : : : : : : :「ム __厶┐
:i ,':::::::/ : : / : : : : : : : : :i : : |` ー一一'|
i i::::;::,' : :./ : : : : : : : : : : :V : :| : : : : : : : |
94:1:2011/10/16 22:07:31
ID:SMPH+uJT0 {_:.:.:._:.:.:.:.:.:.:.:.:.:> ―、― - {`::.:.:.:.\-..、
_ }.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ \ー 、:.:.:.:l:ヽ:くr..、 _
{:.`:.:.:.:.:.:.:/ / | Y`:.:.:.:.|:..:l/.:.:.:}/_:.ヽ
⌒}:.:.:.:/ / ,′ . | | ト、:.:.:.:.l..:.l.:.:.イ∠⊥ノ、
{_:rュ/l! l i | | .l _}:..ヽ|..:.|:._:小 ̄ ヽ:ヽ
Vl| | ハ ;.'| ハ_:.:.:.リ:...l´.:ィト\__ノ:.:}
それはもちろんアメリカ英語の発音・・・あら? {| 代「 ヽ. , / `ト、/! |r‐':./:../:.:_レj:.ト- ヘ´
ハl!ヽ 〃,心 ヽ/ソ .ん心 ヾ不:{__/:.‐ァv' |::l:. l |
アメリカ英語の発音が「正しい」とするなら、 . トト__j{ rし::} rし:::} }/イVr、}:.:{ィ .|:.|:. l |
他の、たとえばイギリス英語は | |`{弋:ツ 弋::ツ ,イi :ト{にソ{^´ |:j:: j.|
どう位置づければいいの? | |{ ー , ー |リ::/⌒´ リ: .:/ !、
| .八// /// ,イ.Y´ j:../ l }〉
| | \ -‐-‐-‐- イ| .| /:/ /ノ'
| | > <__| .| ./‐ /
| | / ̄`ヽ rz=.、 / `ヽ. / //
| |/ \/⌒Y勿〈/ i'ヽ ./ //
_____ ━┓
/ ― \ ┏┛
/ノ ( ●) \ ・ TOEICのリスニングだとそれに加えて
. | ( ●) ⌒) u | カナダ英語とオセアニア英語が流れるお
. | (__ノ ̄ /
. | / どれが「正しい」発音の英語なんだお?
\_ ⊂ヽ∩\
/´ (,_ \.\
. | / \_ノ
95:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/16 22:07:48 ID:BfJRN9O9P
民主主義をなぞれば正しい発音はインド訛りってインド人がいった96:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/16 22:08:57 ID:5SDRZ7pZ0
むしろイギリス英語の方が正統な英語だと思うが。
何しろEnglishだし「英」語だしな。100:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/16 22:12:05 ID:5SDRZ7pZ0
ちょっと待て、TOEICにカナダ英語はいいけどオセアニア英語って何だ?
オージー英語は分かるけどマレー語は勘弁だぞ。
もうすぐ点数期限切れるんだけど。98:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/16 22:10:03 ID:GbBYfK7d0
なにこの真紅かわいい101:1:2011/10/16 22:16:24
ID:SMPH+uJT0 ,_ _
、-ー'`Y <,___
__≦ー`___ _二z<_
> 7  ̄、-‐ ´ ̄`'┴<
<之′Y´/ \
>{ ,' |、 , ,. ,.l , ゙i
| !、{ | 寸寸T ハT7} ィ, l 他にも、もともと英語を使っていなかった国では、
′J゙i, ゙i ゙i (●) (●)| ハ| 現地語と混ざって発音や文法が変化した英語が使われてるね
゙i|゙i'(1 , |
゙iTィ.,_ ― _ノ 有名どころではシングリッシュ(シンガポール英語)とか
│「ィ::ニE7 l
└l´:::::::,r'r ==ミ!r ァ7 そういうのの立場は?
!:::::|´ |! /7 /
l::::::-ァ⌒} / / /^}
ヽー' ̄ ―-L∠/ ´
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( 一)(●)
| (__人__) ふむ
| `⌒´ノ
| ,.<))/´二⊃ 一般的には、アメリカ英語かイギリス英語が「正しい」英語で、
ヽ / / '‐、ニ⊃
ヽ、l ´ヽ〉 他はいわゆる「訛り」とか「方言」ということで
''"::l:::::::/ __人〉
:::::::::|_/ヽ. /|||||゙!:゙、-、_ 一段下に見られる、ということが多いんだろうが・・・
:::::::/´∨/`ー'〉゙||i l\>::::゙'ー、
:::y′.: ',ゝ、_/ヽ.||||i|::::ヽ::::::|:::!
/: ://: : : :|:::ヽ|||||:::::/::::::::i::|
103:1:2011/10/16 22:19:28
ID:SMPH+uJT0 /
i| | /i
\ i| |i / i
\ i| |l / .i
\ ヾ、i| ゝ∨i_/ i
\ ) ヽ人/} ィ彡
`ミヾ //!i丶- 、/ jヽ
. 、__人__人__人__人__人__人__人__人 ゝr'´ ヾ、、_, i'::::|!
. _) (_ ゝ-'ヽェイ !/ l::::i|
. _) その幻想をぶち壊すッッッ!! (_ .|!^´i|i|ij ! イ ::::l:|
) ( |!ェェェェ/ j / ;;ト\,
⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒ jヾ==' //ハ |i ', ヽ `ー、、
ヽ__/、y' イ ! i )ヽ', ,, -=≧==ー- ,,、
ノ`ー-イ { l (∧´/、__ `ー ヾ ヽ `ヽ
ィ´メ lヾ;;:::: ヽ! i__;; -‐´/;; ィヽ r-‐ ノv、_ヽ ヽ
,,''´ ,-、_ゝ ヽ;:::::::}/ )r ´-‐´ `メ ,, ´:::::::; :::::
i' / ヘ ‐、_ _ );!,ィ ('´ヾ _ノ !__ /_ノ:::::::::', ::
、-ー'`Y <,___ { メ j ::.. !:::| ⌒ヽ ..:::/ ィ' :::
__≦ー`___ _二z<_ } ::::{ ::::: `:: ヽ、;;::::i|:: / イ ィ´ヽ::::
> .,,_  ̄、-‐ ´ ̄`'┴< !| ´::;;!| ::::: /:/::.. ノノ::::ヾ;ノ/ r' ソ、_;; ::::
<之′Y \ !ミー、;;lド,、 :: j:::{:::::::::..... `ー o .....::::::::〉イ..::: / `ヽ
>{ ,' /, ,. ,.l ,ハ ト ノ{ミ゙、`ー::´:::|iト :::::::::::::::::::::::::::::::://j |i / ;. ::;
| ヽ,{ _ l |八/{斗'リノ川 /_ ノ{ :::ハ ヾ::::;,ィ ''`~`ー--;;_::::::/ヽ{/ ,ィ jl ::
ヽレⅣ ( l l ( ● /リノ { |! ハ,, }、r‐' i| ::::....、ヽ_ヾ,,!|l! ( ハ :
V ト' ` ヘ {'| なぜ、脱ぐ ヽ `;:: j|l|lヾ` ヾ 、 \ ゙=〉!l|l } /∧ ::/
Vィ/ ハ, ‐- ノ } {::::ミil|l|l|i,,\ _ _/ ヘ∧::::::';:::!|l||;;;l|// : :' : ゙ :/:
│「ィ:ニE7匸 / |l ヾ、;:j、ヽ`ゝ::゙i|l|゙´'' `゙ ';::!|l|l|iレ/., . : : : } /::::
└7::::,r^\ト:ヽ / !| }i ヽ、ハ ', 〉|l|l彡''ハ: : : : /::::::}
|::::|´  ̄`l:::| { i ヾ,, ハ ゙!| ';. `ヾ __, -//ィ__ノ '' メ :/::::::::!
|::::| |:::|
106:1:2011/10/16 22:22:11
ID:SMPH+uJT0 , -‐- 、
/ ノ ヽ、 ヽ
|(●) (●)|
_,...ィ|. (_人_) |
,.. --<´ {ハ `⌒´ ,}``ー、 イギリス人やアメリカ人のように
/´ `ヽ∧ヘ___/リ ,..ィ>- 、 英語が母語(ENL)の人は3.5億人ほどいるが、
,i }`ヽ ノ ノ´'" ヽ ヽ
,/ }ヽ、 ,, ∨'´ \ ', } 第二言語(ESL)として使っている人は約4億人、
/ ゙丶._(__,. ' ´ { `丶 ; y ノ ∧ 外国語(EFL)としてなら約8億人にも及ぶ
,' ,ヘ ヽ }- 〉 `ー ‐' y'´ ー‐,'"ハ
i/´`-‐-、_,.ノ、 ,! ,ィ r' ∧.i もともと英語を話していなかった人が
{ヽ \._ ``ヽ、ミ`=-,=<_ー-‐''"7ヽ、... --、. | 12億人もいるんだ
>- 、. `` >-/ ー=ミ..、_∠/---‐‐、 _リ
/´ ', `> 、._ リ ニニ> ∠ソ`¬'"_,..ノ この人たちが話す英語は、当然イギリス人や
.{ィ'⌒ ヽ_,..-―- 、 ̄ヽ、....、二メ-‐‐''''''''''''"´ ` `ヽ アメリカ人の英語とは異なっている
ノ、, ; ノヘ(_ _ ノ Y Y´..__ ヽ、. `ヽ ハ
i ハ ,ノ Y´.._゙ ´ ´ ̄{ リ´-‐'" ヽ-,.. - '.∨ それを全部「正しくない」変種と
{ { ト、.__ `__,.. -'ー<_ ,.. -‐ァ‐‐'" ヽ ゝ/ 片付けてしまっていいんだろうか?
.Y′! ,ノ  ̄ ``¨¨¨¨´ 〉 、 _ノ' ,/
.i : i´ / ,/ /
.| ; ,! ノ '" /
}._ノ .リ { `ヽ.
/´ヾ、 { ゝ- 、 _゙=っ
と..、_r‐ ,.._ノ `¬-'´
109:1:2011/10/16 22:24:44
ID:SMPH+uJT0 / ̄ ノ 、
i (●!
| (_)) “World Englishes”(国際英語)という概念がある
! ゝ. }
_ノヘ `ーr<___ いろいろな種類の英語(Englishes)が
__./´...、 __ _r' /rー'´-、 `ヽ  ̄
/´ ´ `ヽ ヽ :;ハ、 世界中いたるところで使われているという現実を認め、
,. ィ ___≠ ヘ }'´∨`ヽ
// `ー'´ /ヽ、 。 ト、 ノ! ヽ. ハ .その多様性と価値を尊重しようという考え方だ
.〃 、 / , ' ヘ` ‐--‐ヤ´ `;`¨ ,ヽ、, '´ ).
/{ ∨ / \ Xヽ ` r= ⌒!`Y / 彡' } 厳密にアメリカ・イギリス英語の基準に沿う必要はなく、
{: ヽ }´ ヽミ、ヽ. f ー-+ ィr=‐ '´ , ' 多少変化していようとコミュニケーション・ツールとして
', ヽ| ∨ } -、..ノ ト..≠ ,.=イ 通用するなら立派な英語として認めてしまおう、という訳だな
ヽ 、ヘ ,≠ミ、 ゙! _.. ゚´|`ー イ
〉 `‐、 /´ ;`ヾ::、i / 日本人の俺たちにとって、この概念はとても重要だ
{. _,..、ヘ. ; ヽ ; ヽ\_ノ!
`ー'`¨´.! :, ' ハ fハ ____
| / !: / . /⌒ ⌒\
∨ lィ ; | /( ●) (●)\
ハ | / :! / ::::⌒(__人__)⌒:::: \
i . } ノ ' ,' 開き直って日本人英語丸出しでも | |r┬-| |
おkになるからかお? \ `ー'´ /
> <
( | / )
`| /'
| (u) /
111:1:2011/10/16 22:27:48
ID:SMPH+uJT0 _. -‐--‐=≠‐、‐ 、....__
/' ヽ ハ/ ̄ `ヽ  ̄¨¨ ‐ .
{/ } L._ ノ`i ノ ヽi`ヽ、 `ヽ. それが一つだな
/ : ゙ハ ! (● (● ,.ゝ、_....=- ' !
{ :. ノリ ハ (__人_)」 `r' /,' 特に学習者にとっては、「完璧な英語を話さなければ」という
}. `Y´`< .ゝ、 ⌒/ ヘ. ; _.ノ/ 呪縛から解き放たれるという大きなメリットがある
{ i /´ ; \<`ァァ' i. / /
ヘゝ-=ゝ、i ヽ./´ ;Y__ .. イ 英語だって要は「ことば」なんだから、
! ´ ハ Y /´} 大事なのは「どう話すか」より「何を話すか」だろ?
i ,リ} 。 キ /` リ
', ヘ. / ゚∧ / 音声的にも、構造的にも、アメリカ・イギリス英語から
', ` ヽ`=--≠ゝ、.ィ、 / ちょっとぐらい外れてたっていいじゃないか
ヘ xヘ.ヽ__ .......;,.....ノ.∨
∨ヽ. ゙{ !. ;ィ'! まずは自分の意見を発信できるようにならないとな
| \Y `¨¨`: i'¨´i,ハ _ _,
{ ` キ ‐--'c--'i } ___,> Y´'ー-、
Xミ:.、. ヘ. / メ. _>z二_ ___`ー≧__
i .' ` ーミミ‐-==-‐≠.ヽ. >┴'´ ̄` ‐-、 ̄ 7 <
/ ヽ `Y′之>
. / , l、 、 , 、 | ヽ }<
なるほど l ,ィ {7Tハ T寸寸 | }ノ |
.|ハ |(●) (●) / / ,/レ′
もし文法や発音に直すべき点があっても、 `| ヽ 「)'/|/
発信する力を身につけてからでいいってことね ヽ、_ ― _,.ィT/
/ Eニ::ィ -、 |
/::::;/ ヽ:::/:::/'::
/:::/へ ヘ/::::/:::
/:::::\ ヾミ::::/|:::
(;;;;/| \;;;;ノ/:::
112:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/16 22:29:06 ID:5SDRZ7pZ0
これは同意113:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/16 22:30:04 ID:ZHaBA1mN0
自分の意見が言えるのは必須だよな122:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/16 22:38:29 ID:/FAzPQd30
通じりゃいいんだよ言葉なんて!133:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/16 22:47:41 ID:uUYOJJsO0
外人がたまに話すへんてこな日本語も変だなとは思うけど別にわからないわけでもないよね114:1:2011/10/16 22:30:32
ID:SMPH+uJT0 | x─‐-─-、
| ./::::::::::::::::::::::::\
|/:::::::::::::::::::::::::::::::::ハ 教育者の側からすると、
|イ  ̄ ̄ `ヽ::::::::::::〈
li l | | i/ ト∨:::::/ 『文法・発音をみっちりやる』→『発表などの発信型学習』
|{ N | |イ__イ! }}:::;く という順序から、
|┯┯ ┯くリく{〈
|uゞ ゞノ!Y^! 『発信型学習』→『文法・発音を必要なら矯正』
| >- ' ィ^人|l | . -─-、
f⌒x::::::}{:::イ二 il | というように指導の順序を転換する、ということね / ヽ
`<:::ゝ::<二二> なるほど、効果的かもしれないのだわ / ヽ
|:::::>-イ< ̄ }i | ! ::ト
ト、::::::::::::::::::::`Yノ | ・・・ところで、早く服を着て頂戴 ,- ! _.ノ ヽ,_ :i... \
|::::::::::::::::::::::::: }__人__ / ..:丶(ー) (ー) l ::... `‐、_
|:::::::::::::::::::::::イ::ノ ̄う__ノ , -'´ .. .`、 (_人_) ./ ,、`‐、
|:::::::::::::::x'YV`ヽ二ニ=イ / `‐、 ヽ::. __ .ノ .,、-'´ \
i .....:::::::...`‐-`:::::::,:、-‐''´ ...:::::::.. `ヽ
l ..::::::::: ~-,::::::::: ::::::::::::::. .',
`、:::::::: ト、 :::::::::::::::::: ,、 7l :::::: .:ヽ
はーい | : .l ::`‐、.____,、:::::::`‐、.__, -'/ 厶 : .:、
l : | ヽ:::::::: : : : : : : :::::::::ノ l ヽ : ヽ
l l`、丶:::::::::::::::::::::::::::::::::.ノ j \ l
l -‐ーヽ. | :::::: : :::::: l / / /
ヽ `、.l :::::....:.....::::: |l / /
(( ヽ::.. `‐、._ ::::::::::::::: /  ̄``‐' /
`‐、 `‐、‐--‐ '´ ノ /
カ |l 、 | >''"]/ / / /
チ l:::l > \ヽヽ''"´(_ノ-‐ー''"| カ
ャ . l:::/ 7ヽ_)'"::::::::::::::::::::::::::::::l チ
l::::ヽ/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l ャ
117:1:2011/10/16 22:33:15
ID:SMPH+uJT0 / ̄ ̄\
/ノ ヽ、_ \
( ●)( ●) |
| (人__) .| さて 2つ目の理由だが、リスニングに戻って考えてみよう
| ⌒ ´ |
i i ネ イ テ ィ ブ ・ ス ヒ ゚ー カ ー
. .| | さっき言ったように、英語を母語としている人は3.5億人、
. 丶 / ノン・ネイティブは12億人いる
/.>_ /::::::i:::ヽ._
. _ ,,、-ー/ !// ー ヘ ̄/:::::::::l::::::::: そして、俺たちはアジアに住んでいる
,´:::::::::::::く::::::::/ i / ヽ::::::::::!:::::::::::::::::
/::{::::::::::::::::>:i l7i /:\:/::/:::/::: では、俺たちが耳にすることの多い英語は
,'::::::i::::::::::/::::::l /;;;;l /::::::::〉::::://::::::::: ネイティブとノン・ネイティブどちらだろう?
/:::;::::∨:::::l::::::::::i /;;;;;;l. /::::::::/:::::/:::::::::::::::::
/::::ヽ:::::〉:::::l:::::::::l /;;;;;;;;l. /::::::/;;;;;;i:::i::::::::::;;;;: ___
<::::::::::ソi::::::::l:::::::::li;;;;;;;;;;;l/::/,、;;,、;;:l!::l_/´::::: / \
!:::::::ゝへ、;;;::::!::::::」--‐‐'''""゙゙`ヾゞMソ/ /⌒ ⌒ \
)::::::ゝ彳´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヘノ/´ /(● ) (● ) \
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ヘへ ̄:::: | ⌒(__人__)⌒ |
そりゃ当然ノン・ネイティブだお \ `⌒ ´ /
/ ⌒ヽ
中国やら韓国やらインドやらブラジルやら / _ / |
いろんな国の人がいるお '、__ヽ (  ̄ ̄ _/
/ \ / ̄ ̄ヽ .|
| 、 | |
、 \__| | /
\_ | | _ /~´
(__/ (__)
120:1:2011/10/16 22:36:18
ID:SMPH+uJT0 / ̄ ̄ \
/ __,ノ 'ヽ、_
| ( ●) (●)
.| (___人__)
| └ー '´ノ だろ?
| ⌒ | , ァァ┐
i ヽ | ┌、 ///./ 7 実際のところ、ノン・ネイティブと話す機会のほうが
}、 `> ー-´-くヽ- 、___、 _ | l ///./' / 圧倒的に多いんだよ
_ノ >-ー< ̄/ :/ :: : : : : .7 ノ / ヽ_/' /
__/ :}Λ:::√ У: : :/ : : : : : : / // / 丿 さあ、そこでアメリカ・イギリス英語の発音だけ
: : : : :i /::::「 / :< : : : : : : : : / : | / / 勉強して、それに頼っているとどうなると思う?
: : :「: i/::::::i / .: : : 〉 : : : : : : : : : ヘ { イ
: : i :./:::::::i/ .: : :/ : : : : : : : : : :「ム __厶┐ 彼らが[r] [l]のような発音の区別をするとは限らないぞ?
: : :i ,':::::::/ : : / : : : : : : : : :i : : |` ー一一'|
: :i i::::;::,' : :./ : : : : : : : : : : :V : :| : : : : : : : |
rーイ¨ ̄¨ト、-┐
,r::┘、」;;;;;;;;;;;:::j/:::::/入
. _i -、_>------- <:::::┴i
〈:::::::i i ||Vlリk i|i ,l||ソ ヽ::::::::〉
┐'レ' ⊂⊃ ⊂⊃!Ni_イ、
聞き取れないことになるのだわ・・・ イ| u |!l lハ ヽ
/ハ u.|| .\ ヽ
|| `、 {_ ̄ ヽ '|| / /
|| ヽ、  ̄ . イ |,' ヽヽ
` `iTァv'T爪 //
|<|真| >| `ヽ
|〈| || | 〉|
127:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/16 22:44:54 ID:2UGJaWNc0
更に英米でも南部なまりやらスコットランドなまりやらあるわけで128:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/16 22:44:56 ID:5SDRZ7pZ0
インド訛りは綺麗だったけどな。
アメリカ訛りとクイーン訛りもかなり違うし。123:1:2011/10/16 22:39:22
ID:SMPH+uJT0 ./ ̄ ̄\
./ _ノ ⊂_ ‐-' < そう、聞き取れないんだよ
| ( ―) λ ヽ
,ヘ__| (__人) ヽ ', だから、前に言った「常識で判断する」スキルが
__,/ ` < ⌒ノ . r'-‐¬ 発音の知識より大事だ、って結論になるのさ
/---‐――--.、ゝ\ ノ 」-‐>ヽ
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./⌒ヽ. ´_ノ / ´ l
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ /´ `ヽ ヽ. , , .! それに、こっちのほうが頭の痛い問題なんだが、
.:.:.:.:.:.:.:.:/ / ヽ l` / / /! アメリカ・イギリス英語が唯一正しい英語だと思ってると、
:.:.:.:.:./ ./ _ __ヽ-、 !/. ,' l !
.:.:.:.:.:l _十''''''''"" \ < ' l 「話す英語で相手を評価してしまう」悪癖がついてしまうことがある
______. ━┓
/ ― \ ┏┛
/ノ (●) │ ・
. | (●) ⌒) / 悪癖?
. | (__ノ ̄ /
\_ <´
/´ `\
| |
| |
125:1:2011/10/16 22:42:45
ID:SMPH+uJT0 ___ ___
> `>'´ <
/ .::. x=、 \__
_/ /三≧==< ヽヘ `>
7 /´ \ ヘ``\ ',
/i / `ィ ヽ}
/ f ィ i ヽ ヽ ヽ\
,' | / j .:{{ r:::.{ ヽ| .:! .:ト l
./l | 斗lー八 .::: V -┼ト ! :::::|::::|∨ あ、もしかして
/´| .:::| ::!∠_ 厶:::::ヽ ⊥j厶|::::::,'::::j′
| :八 ::|t( ●)`\|(●) /:::/::::| アメリカ・イギリス英語を「正しい」と思うってことは、
| l ハ 从 /:::∧リ
V\:∨介トr-、,.o,,, ,, イ个V/ それ以外のESL/EFLは「正しくない」英語ってことになって・・・
,/゙゙ヽ, ゙l '" ;;;,'"/'/"';,,
l゜ 、 ゙`;,_ノ l //" |
l '、/"' 、,,/゙v '/ / l
| < ",,;;,ヽ /./ .l
l ノ ヽ, ./ ll"/ .l
___
/ \
/ \ ,_\ 「正しくない英語」をしゃべる中国人やインド人を、
/ (●)゛ (●) \
| ∪ (__人__) | 「正しい英語」をしゃべるアメリカ人・イギリス人より
/ ∩ノ ⊃ / 下に見るかもしれない・・・ってことかお?
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| | それってあんまりよくない気がするお
\ /___ /
129:1:2011/10/16 22:45:31
ID:SMPH+uJT0 , -‐― ‐- 、
. / u ヽ
. _' u i
< _ \ i
<__ \ \ u i あんまりどころか大問題だ
. <__ \ \ ヘ /⌒/ ./ しかもこいつは学習者だけの話じゃなくてだな・・・
└--ミ ヽ、\ - \ | ./
/ 丶 - 〉/ 中学・高校にはAET(外国人英語指導助手)がいるだろ?
,.-/| ( \ u !
/ | \ヽ \_ヽ { でさ、ヒスパニックやイギリスを除くヨーロッパ人、
 ̄< ! `\ 、ヘ u ..> 、 またはアジア人のAETって見たことあるか?
_ \ ! > ー-- イ\ .∠/ヽヘ
!  ̄ ̄ ヽ /{ )\ | ..\(⌒) ノ \
\ /⌒\ 〉 ヾ、 / \
\ い / \/ \(
\ / / \
__
/r': : :└、
, ./ r┘: : : : : :乙
r‐z- イ( ' { ' ̄ ヽ 、: : 〕
に/r'/ // イ」 川 ト、ヾ」
|i 〈 l::|' ノ_lトリレヽノソ
li | ヽ l::||.K◯ ○ ||
li | .(6l||ぃ ,-┐ ノ.|| 言われてみれば、一度もないのだわ・・・
|i.,! ヽ|トゝ、ニ.イ .||
li | ,ノ||::、 ◎:`ヽ.||
.|i | /:((:::::;i:::}::;;:;:;)((
. |i |  ̄))::〈l:::|;;j^ ))
.|; | ,ノ::((:ハ:川l:_:ト、 ((
134:1:2011/10/16 22:47:48
ID:SMPH+uJT0 / ,ヘ,_ /__/ ∨マ´
// / ´ `丶、
_,// / \
_,// 〃 / { ヽ
,ノイ| l′ .i / ∧ ヽ\ ハ
小 | .| | i ./ \ .}ヽ | 教える側も「アメリカ・イギリス英語の
. 从 .| .| | N___ヽ\}´j ハ .i | ネイティブ・スピーカーが一番」と考えている、と
ノハ小 .| 八ト ( ●) (●)「iハ.i|
. ノイ| .Y| | i | ESL/EFLのAETでは何か問題があるとか?
ノハ小 . | | "" " i |
ヾ∧ ト _ △ イ .i リ
´ ヽ ∨:::::7ニE7 f゙} jノノ|/
.レヘ{::::/ Y´ )っ
/::::::::::`\ _/>‐rく
/::::::::::::::://::::::::::::〉:::ヽ
_____
/  ̄  ̄\
/ \
| _,.ノ '(ゞ、_|
.| ( ー)ヽ ヽ
ノ| U (___人_\\__ いいや、むしろ外国語として英語を習得した
____-‐./l l|、 `⌒(⌒_ \ 経験のある人のほうが、先生としては適任かもしれないぞ
,,-=ニ_::::::、::l ::::! ヽ. し「、 \
/ ::::::::::: ヽ::::::)::::::| `ヽ. ___´ノ ヽ ヽ、..,,____i_ システマチックに発音や文法を学んできているし、
i :::::::::::::::::: ヽく::::::::ヽ /  ̄ lヽl:::::〉::::Y________l_ 学習者の心情をよく理解できるだろうしな
l :::::::::::::::::::::: ヽ:::y:::::ヽ/、__l !:: /::::| ::::::::::::::: |
! :::::::::::::::::::::::: l::::\::::ヽ l ヽ.l::: l::::: | ::::::::::::::: |
136:1:2011/10/16 22:51:12
ID:SMPH+uJT0 : ,,,,,--ー'''''''''''''―--,,,、
┌────────────────┐-'"`:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`'''-、
│実際、中国では英語の授業の講師に .│:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;`'i、
│ベルギー人を招いたケースがある .│:::_,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,__::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;゙l
└────────────────┘゙`;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ̄ ̄'''ー-,,,,_;;;;;|
│;;_,,,,,,,,,,,,,____、;;;;;;;;;;;;;;;;;;_,,,,,,,,,ニ゙lミ,,,_
.:/''''''""゙ ̄`::::::::::::::::::::::::::::::;゙ニニ゙゙'ニ二ニ-,!''''''''''''';;;~゙'ー,,、
`゙'-,,/'―i、、,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,---ー'''ニ!~―-,,、:゙ミ''ー-,,,_;;;;;;;;;;;;゙'、
l゙;;;;;;彡'"゙゙゙゙''=、 /_,,,--―‐=│;;;;;;;;;;;゙l;;;;;;;_/
.ヽ;;;゙l''''''"゙゙^''ベl、 .'"'ニ_,,,,、 ゙i、;;;;;;;;;;l゙''''"
ヽ;| イニZ' `レ゙;゙l` .|;;;.,,-イ
,ト|: └-"、 ` ̄" .|,/゙,-: ) 灰色の脳細胞の名にかけて!
|: | ,/` .、 .,,,、 :'゙ ,l゙
ヽ| /l゙".,,-'''''''''''"~ ゙̄''-,,_,)`'-、 ..,/`
`| .ヽ;;;゙'";`;;;;;;;___、;;;;;;;;;;;`;;_/. ,rrj゙l
!、 `'―--'''"` ` ゙゙゙゙゙̄'''''" . l/ |、
.,,-ヽ、 . --,,、 .,/` ..,,|:\、
._,/: : ::|,\,、 .,,/`.,,/,"::::::゙'-,,、
._,,-'''゙,i´: : : : |,,゙'-,,`ー、,,,,,,,.、.._,,,,,,,-'"`,,,-''',,,-,l"::::::::::::::`''
: -'"`: : :/`: : : : ::l゙`'、:゙゙''ー、: ":l゙ : ‐'┌──────────────────┐
│ノン・ネイティブが英語を教える側に立つ、 │
│World Englishesの考えに基づいたやり方だ │
└──────────────────┘
138:1:2011/10/16 22:54:41
ID:SMPH+uJT0 / ̄ ̄\
/ _,.ノ ヽ、_
| ( ○) (○)
| U (___人__) 翻って日本の状況だが、
.| __ノ__
| _/ ___\ヽ_ 「英語を教えるんだからネイティブの白人がいい」という
人、 '-/____ ヽ | 苔の生えまくった考えがまだ生きてるとしか思えない
_,/( ヽ、 __'-〈 、 ヽ |
_, 、 -― ''" :l : :.\ ヽ,、.゙,/ヽノ} ト、 「アメリカ・イギリス英語至上主義」と言い換えてもいい
/. : : : : : : : : : :|_: :.ヽ、 ∧:::〈ヽト{ 〈j)、
丿: : : : : : : : : : : : /: : :.∨ |:::::', |: ゞニニ彡〉, そんな状況では、「日本人英語でもいいじゃん」なんて
. i : : : : : : : : |: : : : : \ : : : `、|::::::|,|:〈: : : : : : : ∧ 考えはなかなか出てこないだろ
/. : : : : : : : : !: : : : : : : \ : : :.'、:::::| : 〈: : : : : : : ∧
: : : : : : : : : : |: : : : : : : : : \: : :'.,:::|: ;∧: : : : : : : ∧ むしろ「恥ずかしいから矯正しよう」となる
: : : : : : : : : 丿: : : : : : : : : : :.\: :V:./-∧: : : : : : : : v
: : : : : : : : :/: : : : : : : : : : : : : : : : レ : : : ∧: : : : : : : :}
__ __
\ ヽ/ ∠_
<⌒\ /ヘ
-=ニ¨ 匸>=<二\
>'"´ ̄ ̄`\ ー≧__
/  ̄ 7 <
必死にアメリカ・イギリス英語の /, / /_| \__ヽ `Y′之>
発音を模倣することになるね. イ/ |:/|:∧ :|\{\ ! } ヽ }<
ノ八 .{ ---\l --- || }ノ
で、一定のレベルに達すると・・・. . \| (三) (三).ノr'/
. .人'' __ u ィT´
` ァ┬=≦:ノj ∨
〈xく矢¨¨ヽ|__八
140:1:2011/10/16 22:58:24
ID:SMPH+uJT0 ____
/ヽ /\
/(●) (●)丶
/::⌒(__人__)⌒:::uヽ シングリッシュやインド訛り、日本語訛りの英語を
l |r┬-| l しゃべる人をドヤ顔で見下すようになる・・・?
\ `ー'´ /
/ ヽ それってかなり・・・
し、 ト、ノ
| _ l
!___/´ ヽ___l
── 、
. / ヽ
,′ `、
| _ ∨──-┐____
恥ずかしいだろ!? 滑稽だろ!? /y^YヘハLヽ f\ , \</______/|
.人! .| ト、ヽ\`ー,’ 〉}/ /:::::`-<__////Y/ |
いるんだよそういう奴! /::::::^ゝへ_ ` ___ィ_/ /:::::::::::::/:::::\/ i//|
j::::::::_ムュー、\/:::::::::| /:::::::::::::::::::::::::::::::Y:i//|
特に、英語を座学中心で ./:\/.::::::::::::::〉〈::::::::::::::{::::::::::::}/::::::::::::::::::::}:|//|
がっつり勉強した手合いに多いこと多いこと! }:::::/::::::::::::::::イ:::}:::::::::::::::{::::::::::/:::::::::::::::::::::,' |//|
//::::::::::::::::Λ{;;;|:::::::::::::::i:::/::::::::::::::::::::::イ./|//|
. >x、 }':::::::::::::::::::/::::N;;;|::::::::::::::::V:::::::::::\___/ |/|//|
> x >ヘ::::::::::::::::/::::::::::V|::::::::::::::::::V::::::::::::\::/..:::i/|//|
ZZZ>>x ゝ..___, ハ::::::::::::::{::::::::::::::::::::'.::::::::::::::7::::::::{/|//|
ZZ/ /ZZZ>x >x、::Λ:::::::::::::::::::}::::::::::/::::::::::|/|//|
Z/ /ZZZZZZZ>x >';:::::::::::::::::::::::/::::::::::::::::|/|//|
< \ZZZZZZZZZ>x、 ゝ::::::::::::::ィ:::::::::::::::::::::::|/|//|
`゙<` <ZZZZZZZZ >x、  ̄>x、:::::::::::::::: {/|//|
142:1:2011/10/16 23:02:17
ID:SMPH+uJT0 ‐――――‐‐ 、
/ \
/ \
. / ヽ
/ i
| 二二二二 三 二二二二 i
| ― ― ― == ― ― ― ‐ | そーいう態度が、異文化コミュニケーションでは
l ___ ノ ^ー―- | いちばんやっちゃダメなことなんだからねっ!
l / ヾ≧=≦Y ヽ l
! | {:::::::} | }llllllll{ | {::::::} | l やっちゃやだからね!? 先生との約束だよ!
l. ヽ , 彡!!!!!!ゞミ、 / '
', / | ヽ /
ヽ ゝ _ /\ _ ノ /
ヽ ` ー―― ´ ∧__
\ / / 〉::`丶、
/\ / / /::::::::::::::丶、
/:::::l ー――‐ ´ / /:::::::::::::::::::::::`丶 _
___,> Y´'ー-、
rーイ¨ ̄¨ト、-┐ _>z二_ ___`ー≧__
,r::┘、」;;;;;;;;;;;:::j/:::::/入 >┴'´ ̄` ‐-、 ̄ 7 < _ --― - 、
. _i -、_>------- <:::::┴i / ヽ `Y′之> _,__'´ \ `ヽ、
〈:::::::i i ||Vlリk i|i ,l||ソ ヽ::::::::〉 ./ ,|7Tハ T寸寸 ヽ }< (´ ,) (´ ̄ `) ヽ
┐'レ' ⊂⊃ ⊂⊃!Ni_イ、 l ,ィ { (●) (●) レリ| }ノ | / ̄  ̄ ̄ i
. イ| u |!l lハ ヽ |ハ | ` (/ / ,/レ′ ,' l、_人 ノ l
/ハ u.|| .\ ヽ `| 口 u 「)'/|/ i l .l  ̄ , u l
|| `、 {_ ̄ ヽ '|| / / ヽ、_ _ _,.ィT/ ヽ l l / /
|| ヽ、  ̄ . イ |,' ヽヽ l 7Eニ::ィ1│ `.l、_ノ__ /
` `iTァv'T爪 // 'イ/ヽ::::`l┘ `l `、
144:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/16 23:06:03 ID:BfJRN9O9P
やらない夫もしかしてそんな過去が・・・145:1:2011/10/16 23:06:37
ID:SMPH+uJT0 、-ー'`Y <,___
__≦ー`___ _二z<_
> 7  ̄、-人  ̄`'┴<
<之′Y´/{:;o) \
>{ ,' | 、 ゛´ ,. ,.l , ゙i はいはい、わかったから落ち着いて
| !、{ | 寸寸T ハT7} ィ,l
′Ji, ゙i ゙i ( ≡) (≡)|ハ| でも実際のところどうなの?
川ヽ'(1xxx. ' .xx'ノ川
ルレiiルヽ ⌒ _, イ lレ゛ 感覚的にはアメリカ・イギリス式の
∠ミヽ ヽ、_二; ゝ- 、 発音を身につけた人の英語のほうが、
l ヽミΞ=-ニヽ_!lト、
. l ヽヽ、二ニミゞlノト、 日本人英語より実際の会話場面では
. | l´ ヽ-- ─‐rニゝヽ 聞き取られやすい気がするんだけど
/ ヽ ソト、ヽゝ
L____,. -─、j /l ! ヽ ヽ
| | / / / ヽ、ヽ ヽ、
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ ところがどっこい、そうでもないのさ
| ( 一)(●) 例えば・・・そうだな
| (__人__)
| `⌒´ノ 真紅先生、やる夫、
| ,.<))/´二⊃
ヽ / / '‐、ニ⊃ 『わたしは卵を一個持っています』と
ヽ、l ´ヽ〉
''"::l:::::::/ __人〉 . 英語で言ってみてくれないか?
:::::::::|_/ヽ. /|||||゙!:゙、-、_
:::::::/´∨/`ー'〉゙||i l\>::::゙'ー、
147:1:2011/10/16 23:10:30
ID:SMPH+uJT0 ____
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \ ? わかったお
| (__人__) |
/ ∩ノ ⊃ // ∩ノ ⊃
( \ / _ノ \/ _ノ アイ ハブ アン エッグ
.\ “ / . \ “ / “I have an egg”
\ / /\/
\ \
\ \ \
> > >
,r‐'⌒^ーォ
.ィ"::::::::::::::::::{
/:.{:.---- <
「ミrf:.:.:.:.j' 、 ヽ
.}:.:.!;!:.:.:.:i ィ i lヽ }
.ハ:.キ:.:.:.ノハi!从 人ハノ . アイ ハ ウ ゙ァ ネ ッ グ
| |`薔〈 ┃ ┃ | “I have an egg”
| | ゞヘ !::::: :::::〉
| l >!\ー―一rf′
| | /:.:.:.:.f三@ニトラ!
| | ム:_:_:_ヾ/:lシri :!
| | _l:.:.:l:.:.:.:.:.:.:.:.:.l:ヽ!
| イ…f:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾソ
|/:.:.ゝ.ノ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\
148:1:2011/10/16 23:14:36
ID:SMPH+uJT0 _
, ´ _ノ ヽ
| ( ● ●)
| (__人_)
| |
_ ! ノ ありがとう
l ! _,.ィ'{\:二/`ー─‐ -、
_,.| !´:::/:::l ./ヘ. |::::\::::::::::::l さあ、2人の発音の違いは何かな?
/´_ノ ┴、__:::::ヽ/}:〈.〉::::::´::::::::::::::〉
/ :::| `二l. ):::::::∨:レ':::::::::::::::::/:/
ゝ、:::| r'_,「l::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::`7
冫〉::::| )ノ:::::::::::::::::::::::::::::::ノ::::::::: l
/.:::::::::rL -┴i.::::::::::::::o::::::::::::{ヘ:::::::::: i
_,-`^--y<_
」\ _-=-- -- z<_
_>> ,-‐ ´ ̄ ̄ `┴<
「 之′y´ ,. ,. ヽ、 やる夫は単語を1つずつブツ切りで発音してた
」i ,r' / 太太v''〈 、, ソ ヽ
/、 /ソ /リ (●) リ入ッ ,、 / 典型的な日本人英語かな?
. J l | イ l゙i , (●)::/ヘ/
. l゙i ゙!)!|ヘ. ヽ ノ
/:::::::::::::::::ヽ、__ ,. ィく 真紅先生のは単語と単語の発音が
/:::::::/´ヽ:< /:::::::::| つながってる部分があるように聞こえた
. ヽ___/:::/ Y、::::::::::/
.l  ̄ /::/ こっちはネイティブっぽい
) -‐ /ー'
ヽ l ゝ
151:1:2011/10/16 23:18:41
ID:SMPH+uJT0 / ̄ ̄\
/ ヽ_ \
| (⌒ )(⌒)
. | (__人__) その通り
| ` ⌒´ノ
. | } じゃあ、先入観無しに考えてくれ
. ヽ }
ヽ ノ 「日本人として」聞き取りやすいのはどっちだった?
_,,,,ノ|、 ̄//// \、
_,,..r''''"/ | \`'/ / |  ̄`''ー-、
/ / | /\ / / / ヽ
ノ | > |/)::::/\/ \ ノ /}
{ | { | ,r":::ヽ / / / // ハ
_/ /三≧==< ヽヘ
7 /´ \ ヘ``\ ',
/i / `ィ ヽ}
/ f ィ i ヽ ヽ ヽ\
,' | / j .:{{ r:::.{ ヽ| .:! .:ト l それは・・・やる夫のほう
./l | 斗lー八 .::: V -┼ト ! :::::|::::|∨
/´| .:::| ::!∠_ 厶:::::ヽ ⊥j厶|::::::,'::::j′ あれ?
| :八 ::|t( ●)`\|(●) /:::/::::|
| l ハ 从 /:::∧リ ノン・ネイティブの発音のほうが聞き取りやすい?
V\:∨介トr-、,.o,,, ,, イ个V/
,/゙゙ヽ, ゙l '" ;;;,'"/'/"';,,
l゜ 、 ゙`;,_ノ l //" |
l '、/"' 、,,/゙v '/ / l
153:1:2011/10/16 23:22:58
ID:SMPH+uJT0 / ̄ ̄\
/ _ノ \ な?
| (⌒ )(⌒)
| (__人__) ノン・ネイティブどうしの会話では、
| ` ⌒´ノ
| } 真紅先生のような音の連結があるネイティブ発音より、
ヽ ヘミ|
/,` 、` -`,--` , そういう音の変化が少ないやる夫の発音のほうが
__,---/;;;;;` `-,-/ニニ | 聞き取られやすいんだ
/;;;;;::::、:::::::::|、_ ,>、 /::l,_l・ ,<、__
ノ;;;;;;;;;;;;:::|::::::::::<:::::::ヽ``l::::| |`l,::::ヽ そして、今の世界ではノン・ネイティブどうしで会話する
|;;;;;;;;;;;;;;:::::|:::::::::::::ヽ:::::::\|:::|`-‐'/::ヽ::::| 機会のほうが圧倒的に多いということは
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;:::::::::::::::::::-、:::`;:ヽ;-';;;;;:::ヽ::l 前に話したとおりだ
/ _ j  ̄`‐-
/ r:ノ ¨¨ \
/`=へ/! L / / ヽ 、 ヽフ
l ̄`ヽ! /.:::/ノ./ / ハ j! .!i ハ
二二lツ ー l::::::',}.!从リハノ \ ノ ヽ从.ノ }
ヽ //|_ イハヌl |ハN/ /^i ./^iリ / l ・・・英会話のCMでさんざん笑いものにされてきた
/ ' | l| ヘゞこソヽr'l し' し'l|′ノ
' .:l 」 l::ト、ー'!l `i u |i|i __ ' l| ,′ 「悪い例」のほうが実際の会話には向いているなんて・・・
ヽ! l| l_j!l lハ ト 、 /´:::::::〉 /|l
/ ,: l | l /lハ ヽ :> 、ー,.'イl:.lハ、
/ ! l./:::::::i}ハ ヽニュ ::::l:.|:l:从 ヽ\
,./,: イ ∠::::::l::ルiハ l ヽ ::〉iハ|:l \ \
/! | r'::::::::ヽi:::::ム::ヽト、 Vハト、N `ヽ .ヽ
155:1:2011/10/16 23:27:17
ID:SMPH+uJT0 / ̄ ̄\
/ ⌒´ ⌒
| ( ⌒) (.⌒)
| (___人__) その笑いものにされてきた日本人英語は、
| ノ
| | World Englishesの観点から言えば
j、_ | わかりやすく立派に通用する発音といえるな
√::::::...`ミュ、r<
/.::7 ̄ ̄. : : .:.:.ヽ だからみんなもっと自信を持っていい
/ .:::/.:.:.: : : : : : : :.:.::..\ 恥じることなく日本人英語を学び、話せばいいのさ
,' .::::/.:.: : : : : : :./ ⌒ 、ヽ
i .::.::.::.:. : : : : : .:.:.:.:.:::::...ヽ:.',
i ::::.::.::.::.:.: : :/ .:.:.:.:.:.:.:.::::::: }::
i ::::::.::.::.:.:.:.:/ .:.:.:.:.::::::::::::: ,.:: i
_ _ ___
/ ) ) )/ \ /\
{ ⊂)(●) (●) \
| / ///(__人__)/// \
! ! `Y⌒y'´ | そう言われるとやる気が出るお!
| l ゙ー ′ ,/
| ヽ ー‐ ィ
| / |
| 〆ヽ/
| ヾ_ノ
159:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/16 23:30:54 ID:ZHaBA1mN0
訛りってのは個性みたいなものだから下手に強制するとおかしなことになるんだよな161:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/16 23:32:15 ID:5SDRZ7pZ0
だから最近は、英国訛りと米国訛りを足して2で割ったような
「ニュートラル・イングリッシュ」って概念があるんだよね。
それを教えるべきじゃね?158:1:2011/10/16 23:30:32
ID:SMPH+uJT0 / 「 └'/ └ 、
/ r:ノ ¨¨  ̄` ‐- . _」
.へ/! Lイ ヽ \ ヽ
. /.:::/ __〕 j! i : i ヽフ アメリカ・イギリスの発音に固執するのではなく、
.l.::::l /! ノ /| | i ! 、 ハ あくまで一つの基準として考えるのね
iイハヌl_)| =--_' l ./r/‐!‐、 l !
.ゞこソ:::| 三三三 / /三.ミ./ j ! よし!
ー'.ヾj i .、、、  ̄ ̄ ヽ| / l
. lー-/ | ,....., ``` liヾ:、 , 今度からWorld Englishesの考えを取り入れた
:l. i /\ ` ´ / 〉:〉 ー ' ! 授業をできるように勉強するのだわ!
' /,」∧>r- --‐:::/i´ ´ |`i `フ
/ ,」∧ヾ:::::::::::`xr=ァ「´\ / r―、 >
/ _,′} ,〉::::::::::::;:{kチ}::;:::::::.ヽ | l'_ 〉
{ //{`:::::::::::::ヾtイ:;':::::::::/\/`'- ノ
__≦ー`___ _二z<_
> 7  ̄、-‐ ´ ̄`'┴<
<之′Y(ヽ三/) )) \三/) ))
>{ ,' |( i))),. ,.l , ゙i ))) それは期待大
| !、{ |' |::::|寸T ハT7} ィ, l
′J゙i, ゙i ゙.|::::|⌒) (⌒)| ハ| 実践的な授業が楽しめそう
゙i|゙i' |::::| , |::/
゙iTィ|::::| ― _ノ/ ついでに、「こうすれば授業がもっと面白くなる」って
│|::::|::ニE7,:::::/. 裏ワザとか必殺技とかないの? 兄さん
└K:::゙,r'\ト:::/
l::::,´  ̄`Y
i:/ |
162:1:2011/10/16 23:33:05
ID:SMPH+uJT0 / ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( 一)(●) 裏ワザねぇ そんなもんあれば苦労しないんだが
| (__人__)
| `⌒´ノ 定番なのは、文化的な小ネタをちょくちょく入れることかな?
| ,.<))/´二⊃
ヽ / / '‐、ニ⊃ 教材の裏に見える異文化、たとえば習慣だとか食事とか
ヽ、l ´ヽ〉 ちょいちょい紹介してみると生徒の食いつきはいいな
''"::l:::::::/ __人〉
:::::::::|_/ヽ. /|||||゙!:゙、-、_
:::::::/´∨/`ー'〉゙||i l\>::::゙'ー、 あと俺が心がけているのは、、ユーモアを忘れないことかな?
:::y′.: ',ゝ、_/ヽ.||||i|::::ヽ::::::|:::!
/: ://: : : :|:::ヽ|||||:::::/::::::::i::|
,.-、
____ ( ノ゙\
/ \ i′ ヽ_ )
/ ― ― \ .〉 ,.く
/ (●) (●) \/ ハ ヽ
ユーモア? | (__人__) | / ヾ
\ ヽノ / / ! i
\_ <、 〃ノ
/ ,.-、 _, -` く '"
/ | (`  ̄ 〉
! <| ヽ、__,.― --―'
\_ ヽ''^ヽ |
`ヽ、_ン′ |
164:1:2011/10/16 23:36:30
ID:SMPH+uJT0 |
/ ̄ ̄\
/ _ノ \. たとえば例文にこっそりエロいジョークを入れてみる!
| ( >)(<)
. | ::::::⌒(__人__) 裏の意味に気づいて顔真っ赤にする
| ` ⌒´ノ ウハッ♪ 女子生徒とかめっちゃ萌えるぞw
. | }. 。
. ヽ } /
ヽ ノ ./ 【複数形と三単現のs】
/ lヽ介/lヽ、 ,rE)
. | | ~ヾ/~ |. ソ◇' [例文] Jack has a bat and two balls.
| | ゚| |\/
_ | | ゚| |__
|\  ̄ヽ⌒ヽ⌒ヽ \ ____E[]ヨ__________________
|\\ ⌒ ⌒ 甘 \
| \| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
{:::::::::::::,' i、 ヽ ヽ ヽ ヽ:::::::::::::::/
_ .. ー-´ゝ,:::::::,'/ i ノ( ハ |.ヽ ヾ、 `、丶、 ヽ`、 \ ` 、 ヽ`ー<__
,.'::::::::::..-ーノヽ:::::ソ l ⌒ ,'゙`', .ト 、` 、. ゙、`丶、_ \. ヽ ', _>、_ \. ',, ,、 ヾ、 ̄ `丶 、...__
:::::::,' ,,...-イ"/ /../', ,'l ,'_,.-ゝ'ー 、ヾ、 ',  ̄ ,ィヾ''' ヾ.ヽ辷 `Y ハヽ、ヽ、
:::{ r_,-'",-''" ,'/{ . 人 . ハ|.{..'!. {i .';;;' .}`i ` ー /{i. ';;;' i} ソ ',. |ソ. `ヽ プッチーン
|_:/, " `フ }ノ ',リ ヽ_ゝ-‐´ ' ゝ-‐´.ノ / レ'丶、
, ", " _, '",-'"ノ | ',  ̄ ..  ̄ / >ヾ、`丶、 `丶、
, " ,.'",.'" / ノ `ヾ,,...rー'" ̄`ヽ .:::::: ,,...-ー'"`丶、. /ー ´ ヽ `丶、 `丶、
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
168:1:2011/10/16 23:39:53
ID:SMPH+uJT0━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
._/ .y ´ シ7. !i ノ / ̄ ̄\
└1 /i ├-、!| _) / .,;;,. !、_ \
У/! i | <_!i-┴ァ'¨ァ |(O)illi(○)lii . |
/ / \__,x!.!'´ "㍉}Z | (__人__) |
./ / ,/ .l | _,ィ> ゙ァ .l ||!!ii!!ii| U |
./ / ,/ .!.! ,ィi7`^´ }´ ̄`ヽ {とO0o| U |
/ /,く __.!.Vシ __}:――′ .,r'{ Uェェェ| / ゙ヽ
/z!゙㍉、_,.<!-' ! i ヽ´ ̄´ |!、 || U ,/ |
./ /7 ハ^´ ', ', ヽ--―――‐- 、_,.--z. ヽ |U ヘr_∩ |
∑! / ! ヽ.ヽ ,.r‐<´ ̄}< ,.ィ⌒ヽ、_\ |
レrァく .ィ ヽ ,>i _ i:}Z‐ ´ ̄`f―'ー' /::゙i\ \ |
(二ト--'/ ./ ./ ./┴^'Z____l__( ) ./ .\.___,ィ' l
/ 〈,.イ――┐ヾr――'/シ iУ¨´ ! |
./  ̄フ´ / .}> ./シ´
/ 「∠二>、ム! ./シ ┼─┐─┼─ / ,.
∧ー-:、 <.,ィ< }Z´ │ │─┼─ /| _,.イ,,.ィ'
"`㍉、 ゙㍉-ァrッfフ`'i´ ヽノ__ノ:シ │ | │ | | | イン
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<俺の gentleman's sausage がぁー――――ッッ!!
___,> Y´'ー-、
<やかましい! いっそのこと根元からもぎ取ってやるのだわ!! _>z二_ ___`ー≧_
___ >┴'´ ̄` ‐-、 ̄ 7 <
/ノ ヽ\ / ヽ `Y′之>
/ (ー) (ー)\ だから下ネタは・・・ ./ , l、 、 , 、 | ヽ }<
( u (_人_) ,i l ,ィ {7Tハ T寸寸 | }ノ |
,ノ  ̄ く 相手を選ばなきゃ・・・ |ハ | (≡) (≡)/ / ,/レ′
/ \ ヾ .、" r_、 "ィリ /
( l__,,,---、_ _,,,---、_ ∨ ` ーz 、‐く、レ′
ヽ (^)(^)(^) ) (^__(^)(^)(^)) ι .|:::=ァ::::.:! 【おわり】
____
/― ― \
/(●) (●) \
/ (__人__) \ まあ何ですね
| ` ⌒´ | 意味が通じればいいと思うし
\ / 馬鹿にされるのを怖がらないで
/ \ どんどん話しかけるのがいいよね
| )
. | | / /
| | / / |
| | / / |
(YYYヾ Y (YYYヽ |
(___ノ-'-('___)_ノ
泳ぐ管理人
がんばって一生懸命日本語で話そうとしている外国人見ると、好感度アップするもんね
スポンサーサイト
≪ 前ページ | HOME |
次ページ ≫
発信する内容の方が発音より大事なのは確か。EFLとして英語を扱う者どうしなら尚更。関西弁の人と東北弁の人が話しているとして、イマイチわかりにくいと感じても、話している内容が面白ければ楽しめるのと同じだね。
連結音も同じで、元々個々の音が区切られていた状態から、話すスピードを上げるため、わかりきっている発音を省略するために音が連結していったから、初対面の人とははっきり音を区切って話したほうがわかりやすいし、話も弾む事が多いと思う。
・・と言ったけど、ロシア人と英語で会話したときは正直発音がわかりにくくて苦労したorz
>ロシア人と英語で会話したときは正直発音がわかりにくくて苦労したorz
分かるわw
日本語で言うと、北海道・東北辺りの方言で喋られてるみたいなんだよな
はっきり言うと口が開いてないのに、高速で喋ってる感じ
バカにするというよりそもそも日本語訛りだとネイティブには通じないから、旅行とかで無く留学とか働きたいなら発音気をつけたほうがいい
ヒスパニック、インド、中国と違って彼らは特に日本人の話す英語の訛りにはなれていないから苦労する
World Englishも大事だけど、基本形(QueensEnglish)の勉強も大事だろ
ニュアンスさえ分かれば発音は大した問題じゃないしねえ
日本語に例えるならNHKのニュースみたいな
標準語以外はダメって言ってるようなもん
堅苦しい場ならまだしも普通の会話でそんなこと言わんだろ
方言と言うものがある以上発音もそれに引っ張られるし
でも、音痴な人は発音を気にした方が良いよ。通じないから。
日本人訛りとかいうレベルに達しているのなら、すでに相当な上級者。
口蓋化がどうのこうのっていうのも勉強してみるとそれはそれで面白いし
言語によっては活用とか格変化の規則がわかったりして便利なんだけど
まあ高校の英語の授業なんかには向かない題材なんだろうな
仕事でよく他のアジア人と英語で話したりしてたが
rとlの使い分けはほんと適当だった
通じりゃいいんだよなほんと
24931
吉田茂は孫(麻生太郎)の英語がアメリカの南部訛なのを気にして、
クイーンズイングリッシュを学ばせようとロンドンに留学させたらしいが、結局身に付かなかった。
そら、そんな英語喋ってるのBBCのアナウンサーだけで、普段会話する相手は訛ってるし、本人もなまじ英語が喋れて通じちゃうんだから無理だわ。
吉田翁は白洲次郎がオックスブリッジ英語を喋るから気にしてたんだろうけど、
結局貴族趣味で現状にはそぐわないのかもしれないな。
日本人が英語で話す可能性があるのは、「外国人の英語」に慣れた人が多いと思うよ。
会話でつまって「英語がうまく話せなくてごめんね」というと、
かなりの確率で「俺(私)の日本語よりだいぶマシだよ、HAHAHA」ってなる。
伝えたい事を一生懸命話す事が大切。
思ってるよりだいぶ伝わるよ。
むしろJanglishを世界に輸出してやろうぐらいの発想の転換があってもいいかもね。
All your base are belong to us!
某大手予備校で
オックスフォード卒、一流国立大学院で研究生やってて
英語のみならず日本語も堪能なインド人と
学校中退してバックパッカー、実は就労ビザ下りてない
カナダ人が臨時外国人講師募集で来た時
経歴も実際の英語能力も碌に確認せず後者を採用したという
テンプレのような実話もあるしなぁ。
そりゃまあ日本人同士だったら日本的発音の英語のほうが
聴きやすい場合もあるかも知れないけど、
一般的には発音はいいほうがいいよ。
日本的発音の英語が聞き取れるのは日本語に存在する音素だけで発音されてるから。
日本語と音が大きく異なる言語のネイティブ相手にはまったく通じない。
ただ、英語ネイティブの人はけっこうひどい発音でも聞きとってもらえるから、
臆さず話したほうがいいってのは本当だけど。
でもねぇ・・・発展途上国のドメスティックのスッチーとかだと、「お前、いつ現地語から英語のアナウンスに変わった?」ってくらい聞き取れないんだわw
>All your base are belong to us!
それは日本の恥だろ。例に挙げるなら世界を制した和製英語WalkmanだろJK
※24929
んなこたーない
ビジネスなら向こうも儲けるために必死だ
win-winの関係になるためなら互いに必死に理解しようとする
それの繰り返しでだんだんと英語は上手くなっていく
まあ、最終手段ホワイトボードもあるし
※24983
それはある程度上達している人の話。
ネイティヴの許容範囲を逸脱している酷い発音の人が日本人には結構いるので、そういう人は矯正しないとどうにもならん。
一般レベルならどう考えても正確な発音より文脈とニュアンスと常識の方だよな
アメリカ行った時にスーパーでビニール袋が欲しくて「バッゲージプリーズ」と言おうとして、何故か間違えて「ガーベージプリーズ」と言ってしまった
けど現地の店員さんがくれたのは生ゴミじゃなく袋だった
現地民とテンポよく談笑できるくらい英会話ペラペラでビジネスでも英語を使ってるオトンも、
「ドイツ人にisの代わりにドイツ語のistを商談の中で使ってしまう人もちょくちょくいたけど、通じないアメリカ人なんてまずいなかった」って言ってた
文脈で通じりゃいいんじゃないの? 発音とか少々のミスで通じなくなるなら日本語こそコミュニケーションが成立しないでしょ
同音異義語だらけの日本語でも勘違いせずに意思疎通し合える国があるのは、人間が相手の曖昧な言葉を文脈と状況で把握するようにできてるからなんだから
日常の日本人同士の会話でも、聞き取りづらかったり聞き取れなかったりした会話を文脈と状況で補完してるでしょうよ
英国言っても貴族と中産階級とワーカーじゃ全然違う
米国でも西と東と南部と中部、白人と非白人と黒人、全然違う。
「正しい」英語発音なんてないな。
…俺は空港で筆談したけど。
知り合いのAETのカナダ人は、その友達(アメリカ人)と我々日本人数名が、飲み会の席で、忘却のかなたにある受験英語、筆談、身振り手振り、ときどき簡単な日本語、一部は長島語で積極的に意思疎通を図っているのを見て感動していた。
日本人もやればできるじゃないかだそうである。
まあ、適度にできあがっているときは、なんとなく通じるな。
ま、英語なんて発音はブロークンでも文脈に沿っていさえすれば会話くらいなら余裕でしょ。
1,2年ほど前に見かけたゲーム記事に、イギリス人はFPSなんかのゲームをするとき
ボイスチャットを毛嫌いして使わないんだってさ。
理由は発音でいじられるから。
日本人英語だからって気にし過ぎてもしゃーないよね
スピーキングに関してはまったく同意だけど
リスニングでは発音記号や規則を一通り抑えてた方がいいと思う。
どうしても教材になるような英語ってスタンダードな奴だから。
基本を押さえておけばイレギュラーな発音にも対応できるしね。
>25052
某ArmA2に登場するBAFのクイーンズイングリッシュには感動したもんだが…
きれい・きたないに関係なく、自分たちと違うものはいじりたくなるものさ
上流でもない、まして英国人ですらない人間が上品な英国英語を身につけたところで何にもならんからなあ……
ビジネスなら相手に対して失礼にあたらない丁寧さはいるだろうが、それはむしろ国際英語の方だし
日本人同士でも、方言で好き勝手喋ってたら通じないだろうし
「日本人の知らない日本語」にあったネタだが、ヤクザ映画が好きなフランスの上流階級のマダムが「おい、てめえ、しかとすんなよ」とか言いだしたら、びっくりするでしょうし
>シングリッシュやインド訛り、日本語訛りの英語を
>しゃべる人をドヤ顔で見下すようになる・・・?
>恥ずかしいだろ!? 滑稽だろ!?
>いるんだよそういう奴!
「あの人は英語が上手くないから、出世させない」
ってのは国連機関の人事考課でよくあるそうな。
小学生のときフィリピン人のALT(外国語指導助手)がいたな
作者は発音より通じりゃ良いと思ってるみたいだけど冷蔵庫(refrigerator)が全く通じなくてホテルで苦労した経験があるから全面的に賛同できないな
発音よりほぼアクセントで決まるしな
確かに白人か黒人じゃなければ正しい英語を
教えてもらえないという偏見がアジアには
あると思う。フィリピンの方が英語の表現は
上手いし、アジア人に英語を教えるには凄く
丁寧なんだよ。ただ、シングリッシュもそうだが、
仕事で好まれるのはスムーズな英会話。ブラジルも
そうだけど、ポルトガル人と会話しても、通じない
事が多く、結果として英語を使うのが当たり前らしい。
だいぶ読みやすかったな
いいやる夫スレだ
俺はエスペラント語を勉強することにしたよ
シアトルで3年間留学して、ESLの授業を受けた俺が
思うに、アメリカでは非英語圏の場合
①まず簡単な単語を覚えさせる
②次に音読させる
③そして実際に隣の外国人と3分間
無理矢理会話させる
④①の手順を繰り返す
これを最初にやるんだよ 要するに実際に使う事で
記憶させ、間違った発音は英語圏の先生が正す
更に単語も1~3つまでしか覚えさせないから、
最初はだれでも文法分からないし、間違える
これは日本人から見れば変だと思うけど、あっちでは
「いかに堂々と会話出来るのかが英語力であって、
ペーパーテストで覚えた知識は実際の会話では
頭に出てこない場合がある。言語はコミュニケーション
が成立しなければ、絶対に無意味です。」
とドイツ系アメリカ人の女教師が言ってた
よくアニメで日本語を覚えられるのかと外国人が
言っているけど、実際は単語を自分の声に出して、
使い方を学ばないと覚えられないし、英語は覚えると
頭が痛くなる。これ誰でも経験する。
>>24929
まあ、さすがにEngrishと言うのは、ネイティブでも
苦労するらしいんだよ。LookとRookだと全然意味が
違うし、そう言う場合は全体の意味を聞いてから
あっちが判断する事になる。例えば、
I will look up a restaurant until 8 o'clock.
(私は8時までレストランを検索します。)
が、I'll rook up a restaurant until 8 o'crock.
として発音されると、欧米人は「8時までレストランを
どうしたいんだ?)と誤解してしまう。
rook=…をぺてんにかけるという意味の単語だしね。
コメントの投稿
≪前ページ | HOME |
次ページ≫