原作・塩野七生 著 ローマ人の物語1
「ローマは1日にして成らず」
*ですが、wikipediaとか他の本とかもたまに参考にしてます。
*そしてわりとオリジナルの部分あり。史実・原作重視ですがフィクションです。
紀元前280年春、イタリア
,-、
,-~´
\
_ |~
/´ `ヽ, |,
,-~´~ ~´) `\,
/ ) `~|
`) 。キュージ`|
~\ |,
く,,_ 。ウエイ \
`\ ◎ローマ `"-,_,,-ーっ
\ /
`ヽ,-,_ \
ヽ,_ ◎カプア,  ̄`ヽ,,_
`っ ,,-●ターラント
`ヽ, _ / `ヽ )
~ |, (_, し´
) `ヽ,
`),, _|
,-´ (
_) ノ´
(__ノ
*ナポリはカプアの南。
やる夫達はローマ共和国を作るようです
第31話 「ピュロスの講和」
798 :
◆yxZlGN83jM:2011/10/07(金) 19:40:58 ID:/VD8AP1s
, -─ \
∠.-─;:- , ,ハ ヽ
/ ,.イ./|./::::ヽ. L、ト、 .|
. / ,イ /‐K」!':::::::::iゝl-ゝ!'\i、 |
レ' .! ,イ ,イ===。、:::::_"===。=:l. r‐ 、 !
|/ l/ l:::ー-/:::::´ `ー-‐,,´:::| Fヽ ! |
!/:::::__-, -‐''" ::::| Lソ/ ! よし・・・!行ける・・・っ!
`T、--;‐=;===ニヲ.::::::l└ ' 、 ヽ このままローマまで直行する・・・っ!
/! `'ー-'---‐ '´:::::/i l \\
/ _ヽ ー一 .::::/:: ! / |`ーゝ、
,.∠-‐'' | ヽ. :::/::: i ,/ |
 ̄ /.| ヽ;:イ:::: ノ /' l |
/ ! ト、._ / / ! |
*ピュロス王
ローマとの戦いで損害を受けたピュロス軍だが、勝利により、
ローマに不満を持つ人々が志願したため、兵力は補充された。
ピュロスは、ローマまで60キロの距離まで進出。
799 :
◆yxZlGN83jM:2011/10/07(金) 19:41:20 ID:/VD8AP1s
いっぽう、ローマ元老院は・・・
あばばばばばば うほほほほ
おチンチンびろーん ∩___∩
∩___∩ | ノ ○─○ヽ_∩__∩ あばばっあびゃばびゃばば
| ノ ヽ/⌒) / /3 3 | ヽ
/⌒) (゚) (゚) | .| | ( _●_) |o⌒ ⌒o|
/ / ( _●_) ミ/∩―-、 |∪| /⌒(_●_)⌒ ミ
.( ヽ |∪| / / (゚) 、_ `ヽ ヽノ | |∪| /
\ ヽノ / / ( ● (゚) |つ ∩. ヽノ∩
/ / | /(入__ノ ミ | ノ⌒ ⌒ヽ
| _つ / 、 (_/ ノ / (。)(゚)|
| /UJ\ \ \___ ノ゙ ─ー| (⌒_●⌒)ミ
| / ) ) \ _彡、/ |U UU_/
∪ ( \ \ \ | | ||
\_) あびゃばばばだーん . .| |nn _nn|| ぐへへへへへへ
\___)
かつてない破滅的な大混乱に陥っていた。
800 :
◆yxZlGN83jM:2011/10/07(金) 19:41:45 ID:/VD8AP1s
/ ̄ ̄\
/ _ノ;jijii;丶_ !
,ク(゜_))ij(_゜))!`i
| ヒlli(__人__).ソ /
l \ .,キ呪カ'/ / どどどどどどどどどどどどどどどどどど
.\ ヾ狂リ | { どどどどどどどうするんだ!
/ヽ |ー-イ!_ノ`、 だからピュロス王とか無理だろって言っただろ!!!
/::::/i_ノ|_/:;l:::::::| 言ったよな!?俺言ったよな!!!!???
|::/:::;:/;;:::::::::;|:::::::i
|/:::;:/;;:::::::::::;i;;::::ノ
|:::::;;:|;;:::::::::::::::r
\;;/;;::::::::::::::::!
|:::::::::::::::::::/
|:::::::::.::::::/
|:::::::::::::イ
/  ̄  ̄ \
/ _ノ ヽ、_ \
/ o゚|⌒| |⌒|゚o \
| | |__'_.|_ | | 助けて・・・誰か・・・
\ | `|⌒|´ | / オワタ・・ローマ本格的にオワタ・・・
/ ̄ |川!| ̄|川i| ̄\
801 :
◆yxZlGN83jM:2011/10/07(金) 19:42:10 ID:/VD8AP1s
____
/ノ ヽ、_\ r ⌒j
/( ○)}liil{(○)\ / /
/ (__人__) \/ / / ) おおおおおおおおおおおおおおおお
| |i|||||||i| / / / / 落ち着くんだおおおおおおおおおお!
\ |ェェェェ| / '` ´ / とにかく、首都を固めるんだお!
r´ (⌒'ー―- イ′ ´廴 兵を!とにかく兵を!
/ > 、 ヽ _  ̄ ̄ ̄) 誰でもいいから!!!!!
/ -、 } (  ̄¨´ 徴兵を!!!!!!!!
/ ヽ._ __ \
` --‐'´ `゙' 、_.)
びびったローマ共和国は、無産市民(プロレターリ)までも徴兵。
ひたすら首都を固めた。
802 :
◆yxZlGN83jM:2011/10/07(金) 19:42:30 ID:/VD8AP1s
だが・・・
,. ‐ァ, -''7_
/ " .<`
∠..⌒‘ \
. / ,ィ 、 ヽ
∠.-ァ /_,,ゝト|\ l
/レ'\ `´‐''ラ l f⌒i |
/ ’ ´,ノ l.| 6リ l
/ _っ ´ l|_ン l ・・・おかしい・・・?
ー''∠.ィ--一 ,! ∧、 ヽ. 寝返りが・・無い・・・?
. └-ァ / //ヽ ヽ
! / ,/'´ /ヽ l
!、__/ / / ヽト、l
,.イ /ヽ、 ト、!
|/ ヽ._ ヽ
ピュロスの予想に反し、「ローマ連合」からは寝返りが無かった。
ローマと何十年も戦ったサムニウム族さえも寝返らなかった。
803 :
◆yxZlGN83jM:2011/10/07(金) 19:42:49 ID:/VD8AP1s
そもそも、この時代のローマ共和国というのは、ほとんどが大量の同盟国で成り立っている。
兵力の半分以上が同盟国軍である。
∧∧ ∧ ∧∧ ∧ ∧∧ ∧ ∧∧ ∧ ∧∧ ∧ ∧∧ ∧
(゚ー゚*)∨ (゚ー゚*)∨ (゚ー゚*)∨ (゚ー゚*)∨ (゚ー゚*)∨ (゚ー゚*)∨
(| ┃ (| ┃ (| ┃ (| ┃ (| ┃ (| ┃
∧∧ ∧ ∧∧ ∧ ∧∧ ∧ ∧∧ ∧ ∧∧ ∧ ∧∧ ∧
(゚ー゚*)∨ (゚ー゚*)∨ (゚ー゚*)∨ (゚ー゚*)∨ (゚ー゚*)∨ (゚ー゚*)∨
(| ┃ (| ┃ (| ┃ (| ┃ (| ┃ (| ┃
∧∧ ∧ ∧∧ ∧ ∧∧ ∧ ∧∧ ∧ ∧∧ ∧ ∧∧ ∧
(゚ー゚*)∨ (゚ー゚*)∨ (゚ー゚*)∨ (゚ー゚*)∨ (゚ー゚*)∨ (゚ー゚*)∨
(| ┃ (| ┃ (| ┃ (| ┃ (| ┃ (| ┃
∧∧ ∧ ∧∧ ∧ ∧∧ ∧ ∧∧ ∧ ∧∧ ∧ ∧∧ ∧
(゚ー゚*)∨ (゚ー゚*)∨ (゚ー゚*)∨ (゚ー゚*)∨ (゚ー゚*)∨ (゚ー゚*)∨
(| ┃ (| ┃ (| ┃ (| ┃ (| ┃ (| ┃
∧∧ ∧ ∧∧ ∧ ∧∧ ∧ ∧∧ ∧ ∧∧ ∧ ∧∧ ∧
(゚ー゚*)∨ (゚ー゚*)∨ (゚ー゚*)∨ (゚ー゚*)∨ (゚ー゚*)∨ (゚ー゚*)∨
(| ┃ (| ┃ (| ┃ (| ┃ (| ┃ (| ┃
∧∧ ∧ ∧∧ ∧ ∧∧ ∧ ∧∧ ∧ ∧∧ ∧ ∧∧ ∧
(゚ー゚*)∨ (゚ー゚*)∨ (゚ー゚*)∨ (゚ー゚*)∨ (゚ー゚*)∨ (゚ー゚*)∨
(| ┃ (| ┃ (| ┃ (| ┃ (| ┃ (| ┃
∧∧ ∧ ∧∧ ∧ ∧∧ ∧ ∧∧ ∧ ∧∧ ∧ ∧∧ ∧
(゚ー゚*)∨ (゚ー゚*)∨ (゚ー゚*)∨ (゚ー゚*)∨ (゚ー゚*)∨ (゚ー゚*)∨
(| ┃ (| ┃ (| ┃ (| ┃ (| ┃ (| ┃
∧∧ ∧ ∧∧ ∧ ∧∧ ∧ ∧∧ ∧ ∧∧ ∧ ∧∧ ∧
(゚ー゚*)∨ (゚ー゚*)∨ (゚ー゚*)∨ (゚ー゚*)∨ (゚ー゚*)∨ (゚ー゚*)∨
(| ┃ (| ┃ (| ┃ (| ┃ (| ┃ (| ┃
804 :
◆yxZlGN83jM:2011/10/07(金) 19:43:13 ID:/VD8AP1s
それゆえ、ローマ共和国は、同盟国にはほぼ完全な自治を与えていた。
【保留】
∧,,∧ ∧,,∧
.∧,,∧( ・ω・ ) ( ・ω・ ) ∧∧
( ・ω・ ) U) ( つと ノ( ・ω・ ) うーん、ローマ連合も悪くは無いからねえ・・・
| U ( ´・ω) (ω・ ) ( U ピュロス王の言うこと聞くのはちょっと・・・
u-u ( U) と ノ `u-u
`u-u'. `u-u'
同盟国にとって、ローマ連合は居心地のいい関係だったのである。
これは権力の弱い、「共和制」の重要な利点だった。
805 :
◆yxZlGN83jM:2011/10/07(金) 19:43:37 ID:/VD8AP1s
結局、これに気持ちを削がれたのか、ピュロス王は
ターラントに引き返してしまう。
‐、――-、,,.. -――‐;:‐
>  ̄<
-=ニ `ゝ
∠´ ,.ィ ハ `、
/ / | ./ ヽ ト、 |
lイ /''-ニ|/、 r‐\lニ\! __ |
'l.イ| ==。、i '"==。== l. l"l| |
|l| `ー'/ u ー‐''" | |"l| |
l || U/ lj |.|ソl |
! `|/_,. - ヽ v' l!-'′ | 流石に、首都を攻撃するのは危険だ・・・!
,l ヽ ヽニニニ二) /| |\. | 今は自重。自重すべき時・・・
_,,.. ‐'''"~/lヽ ≡ / | | |~"''
| | / | \ / u レ! | |
| | / レw、 l´ | l |
そして、ローマに対し、講和の提案をした。
条件は、
一、南伊ギリシア都市への不可侵。
二、サムニウム族、ルカーニア族のローマとの同盟解消、独立。
806 :
◆yxZlGN83jM:2011/10/07(金) 19:43:58 ID:/VD8AP1s
/ ̄ ̄\
/ ─ ─\
| (●)(●)|
____. .| (__人__) |
/ \ ` ⌒´ ノ
/ ─ ─\ .} ・・・これを受け入れると、今までの苦労が水の泡だお・・・
/ (●) (●) \ } 厳しい条件だろ・・・常識的に考えて・・・
| (__人__) | ノ.ヽ
/ ∩ノ ⊃ /∩ノ ⊃| |
( \ / _ノ | |/ _ノ | |
.\ “ /__| | /__| |
\ /___ //___ /
しかし、ピュロスに完敗したローマ元老院は、この講和を受け入れる方向に傾いていた。
/ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ .____
| ( ⌒)(⌒)/⌒ ⌒\
. | (__人__) .(●) ( ●)\ ま、仕方ないんじゃね?
| ` ⌒ノ ⌒(__人__)⌒:::::\ 勝てないだろうしな・・・常識的に考えて・・
. ヽ } . |r┬-| . |
.ゝ_,. ノ____`ー'´___./
-(___.)-(__)___.)─(___)─
807 :
◆yxZlGN83jM:2011/10/07(金) 19:44:28 ID:/VD8AP1s
だが、
//7ヽ イ : //:_/_.:/ |: :.:|: : ヽ:.:.. : : : : :.. |. l :.:.:\<二ニ.┬ ´
/イ /イ`:/: :/:l: :/:./`ヽ l: : :ト: : :.:ヽ:.:.:.. : : :.:.l:.:.:|:.:.. :.:ヽーj ノー 二
` /´: : : /: : l:. l /l:/ \ヽ:.| ヽ: : :.ト 、:.:. : :|ヽ_L:.:.:.:.|:...| ドイ ̄:.:|
L〉: : : l : : |:. |:| |′ ヽヽ \:.{ \: :イ´l:|:.:. :.:.|:.:.:!:.:.l:.:.:.:.:.:.:.:.l
|: : : : :! : : |:. :l{ z三ミ 、、 \ \ /ヽj }l!:.:. :.:l:.:.:l!.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:.:l 聞こえてくるのは嫌な話ばかり!
{/: : :.:!: : .ハ:. :ト ´ `ヽ ´ {ー'r_z三ミ、 |:. :.:/:.:.:ハ:.:l:.:.:.:.:. :.:|:.:.! 耳も聞こえなくなれば良かったわ!
/: /: :.:|: |: :..ヽ:ヽ i ´ ` j: : /: : /: }/ハ:.:.:. :.:!:.:.l
./ /: :.:小 :!: :.:.:.:ヽ:\ /⌒ ー--、‐ 、 /://:.イ:.:.:/:.:.:.:.!:.:.: : ト:.:.l
':/!: ::. :.|:ハト: :.:.:.:.:.:ト.ー / \i /イ:.:/´:.:|:.:/:.:.:.:.:.:|:.:.: : | l:.:l
/ | : :.:.:.l:.:.:.:ヽ:.:.:.:.:.l:.:\ { j /:/:./:.:.:.:.l:.:.:.:.:.:.:.:.:l|:.:. : l !:.!
! !: : :.:.:|!:.:.:.:.:ヽ:.:.:.:l´ノ \ー- ___ノ .イ:/:./}:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:./|:.:.: :l j:リ
| ,.ゝ---― 7´: \:.ヽ ` 、 ‐ _ .. .<_:.:.:./:/:.j:.:.:./:.:.:.:.:.:.:.:/ !:.:.:/ //
イ { : : { \ヽ  ̄/ ヽ:..:..ヽソ/:.:/:.:./:.:.:.:.:.:.:.:/ j:.:/ /´
ヽ: :\ `\ { 〉:../´ `7:/- :._:.:./ /´
*財務官アッピウス・クラウディウス
「アッピア街道」を作ったアッピウスが元老院に来て、議員たちを叱責した。
老いて、眼が見えなくなっていた。
808 :
◆yxZlGN83jM:2011/10/07(金) 19:44:53 ID:/VD8AP1s
これで、元老院の雰囲気は変わった。
【審議中】
∧,,∧ ∧,,∧
∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` ) うーん・・・どうする・・・?
| U ( ´・) (・` ) と ノ とりあえず、捕虜を返してもらうか・・・
u-u (l ) ( ノu-u
`u-u'. `u-u'
とはいえ、ピュロスの講和を拒否するとまではいかなかった。
捕虜の返還を要求し、そのための身代金を持たせた使者を派遣した。
809 :
◆yxZlGN83jM:2011/10/07(金) 19:45:13 ID:/VD8AP1s
使者に会ったピュロスは言った。
/.:.:.:.::::::::::::::::::::::::.:::.:.:.\
/,.:::::.:.:::∧::ト:::::::::::::::::::::.:.ヽ
´ /.:..:;イ::/: l::!ハ:∧:::::::::::::::::|
/::イく`く ,斗匕xヘ:::::::::::::|
. ´/|==`ei i!===e==:::|:rx::::::|
. |`ーァ':::: `ー ' u:|:|n|:::::l
!/.::::__, u .:::::|:|り::::::l 俺はイタリアまで商売に来たわけじゃねーんだよ!
└'に二..つ .::::,.:イ: :::::::::::l 決着は戦場でつけようじゃねーか!
', ━ .:::/.:/::::::::::::::::l ・・・ただ、捕虜は連れて帰ってもいい・・・
. ∧ .:::/ .:/:::::::::/\:::l 講和が締結された時の、前祝いだ。
. /.:.::ヽ.:ィ゙_,, ィ/:::::::// >l
. イ.:.::::xf='´ /::::// /::`
/.::://| _,.=7:// /::::::::
810 :
◆yxZlGN83jM:2011/10/07(金) 19:45:33 ID:/VD8AP1s
こうして、捕虜は返還されたのだが・・・
【審議中】
∧,,∧ ∧,,∧
∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` ) ・・・これを受け取ると、講和したってことになっちゃうよね・・・
| U ( ´・) (・` ) と ノ 捕虜にはかわいそうだけど、ピュロスのもとに返そうか・・・
u-u (l ) ( ノu-u
`u-u'. `u-u'
結局、元老院はピュロスの講和を拒絶。
600人の捕虜は、久しぶりに会った家族ともまた別れ、
ピュロスの元へと返された。
一人も欠けてはいなかった。
第31話「ピュロスの講和」終わり
つづく・・?
- 関連記事
-
スポンサーサイト
≪ 前ページ | HOME |
次ページ ≫
ローマめんどくせぇwwwww
だからこそ手ごわいんだけどな
三河武士すら上回る面倒くささ。
ピュロスがあきらめ、ハンニバルを敗北させたマチキチさの真髄。
良くも悪くも素朴だな
コメントの投稿
≪前ページ | HOME |
次ページ≫