お待たせした同志
では三話をはじめようと思う
___ __________
∨
,,,,,,,,,,, || || ,,,,,,,,,
[,,|,,,★,|,] || || [,|,★,,,|,] / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`) 目 目 (・∀・ ) < 今回は第一次大戦と2月革命だ
( つ )つ ⊂ NKVD,) | 物語の核心は第二部からはじまるが
┃レ __ | ̄ ̄ ̄ ̄ | ___,ノ┃ | さっさと前座を終わらせたいものだな
┗━┳┳\ | ̄ ̄ ̄ ̄|,/━┳┳┛ | では、行こうか、しばし付き合ってくれたまえ
┃┃ |_____,,| ┃┃
,,,,,,,,,,,,, ,,,,,,,,,,,,, ,,,,,,,,,,,,, ,,,,,,,,,,,,, ,,,,,,,,,,,,,
[,|,,,,★,|] [,|,,,,★,|] [,|,,,,★,|] [,|,,,,★,|] [,|,,,,★,|]
(" ´∀`) (" ´ー`) ( ´∀`) ( ゚Д゚) ( ・∀・)
( ” :|O┳∪━━∪━━∪━━∪━∪━━∪┳⊂”MVD〉
/__:|| ┃ 第三話間もなく開演 ┃/__:|__|
し(_) ┗━━━━━━━━━━━━━━━┛ し(_)
440 :
◆J7qCZtZxmc :2011/08/11(木) 23:03:44 ID:fPTZuj5c
1914年6月28日、オーストリア帝国皇太子がボスニアのサラエボにおいて
セルビア人青年ガブリロ・プリンツィプによって暗殺される
___
/ \
/ ∧ ∧ \
| ・ ・ |
| )●( |
\ ー ノ
\____/
/ / .・:; ::::;.::;;.::
/ / /\ ______ .:;.・.・ :::::・・::: ..;;;:;;.. ...........
/ | |\| _ _____= ・:: .・: : ::・・::::
/ /\  ̄ ̄)ノ\| | .・:: .・:: ;;;;;..:;.:;:;
( |  ̄| ̄| \ | | ・:: :;. ・・
\ \  ̄ ( ̄)
\ ) | ̄|
/ /\  ̄
/ / \ \
/ / \ \
/ / \ \
(_) ( \
ガブリロ・プリンツィプ
オーストリアはセルビアに圧迫を加え、それに対してロシアが反応し、そこをドイツの横やりが邪魔をした
ロシアは総動員の圧力でオーストリアとドイツの考えを変えさせようとしたが、それが逆に世界大戦の引き金を引いてしまう
441 :
◆J7qCZtZxmc :2011/08/11(木) 23:04:38 ID:fPTZuj5c
ドイツはロシアに宣戦布告し、背後の敵フランスへの先制攻撃を開始
中立国ベルギーを蹂躙して、イギリスを激怒させながらフランスへと雪崩れ込んだ
/ ~`'´ __,,ノ´ } ヽ, {,、 {, '7 {´ !,_,ノ
/ {´ { ヘ /// {
.} | 'フ } ! !/ }
`ヽ ゝ {~ ,、-‐{} }`~´` }
;`i 《 /r-、ヘ` r' 'i_,-、ノ }
' ヘ {" !,,ヽ_ノ '`' _,,,、 ,-、ゝ
`ヽ } L,,_, r‐-'i _,r‐'´ ヘ_,,,/
`( _-", ;´‐'~ ヽ,-‐‐'´
} _,‐-v' ̄ ,,,,,,,,,,,,
.._/ニニヽ_ !‐-、 /´{{ [,|,,,,,,,,,,|]
ヽ(,,゚ー゚) } } {_ワ ミ゚Д゚,,彡
大英帝国 / ノ __ ロシア帝国
=´‐, _,/=' γo_⊥
_ ,-、,-‐-‐'´ r‐'´ /_」゚Д゚)
`~ ,| ドイツ帝国
,-、 r‐'´
ヽ ~`‐' _____
,‐-‐' (〓__> ,、-―‐-、
ξ ・_>・) ,〉:二二:〈
ツ フランス共和国 (,, ´_ゝ`)
ヘ オーストリア・ハンガリー帝国
`-、フ ノ‐''z,_
| _ /
| {~ i~,、 }
| { `´ ヘ, ' },`‐´
|´ _,r'~´`ヽ !、 ヘ }
‐-'´ _,r‐'‐-、 r'´ ヽ \ '‐-、 ,、_|
{ `'´~ _,ii 'ヽ, !, "―、 _|
} { } ヽ, \_,,、 `\ !,
444 :
◆J7qCZtZxmc :2011/08/11(木) 23:07:36 ID:fPTZuj5c
_.,,,,,,.....,,,
/::::::::::::::::::::::"ヘヽ
/:::::::::::::::::::::::::ノ ヽヽ
/::::::;;;;...-‐'""´ .|;;|
|::::::::| 。 |
|::::::/ ,,,..... ...,,,,, ||
,ヘ;;| ,,-・‐, ‐・= .|
(〔y -ー'_ | ''ー | ここらでいっちょ歴史に俺の名前を残してやるかwww
ヽ,,,, /(,、_,.)ヽ .| 戦争とかヨユーwwww俺はロシアで一番戦争に詳しいんだぞ?w
ヾ.| ヽ-----ノ /
|\  ̄二´ /
_ /:|\ ....,,,,./\___
''":/::::::::| \__/ |::::::::::
ロシア皇帝 ニコライ2世
445 :
◆J7qCZtZxmc :2011/08/11(木) 23:08:25 ID:fPTZuj5c
ドイツに先んじて総動員を発令し戦争の原因の一つを作り出したロシア皇帝ニコライ2世は
ドイツのベルギー蹂躙=フランス侵攻に対し
同胞民族セルビアの救援と同盟国フランスの支援のためドイツ帝国東プロイセンへの攻撃を開始する
\ ヽ | / /
\ ヽ | / /
\ ヽ | / /
殺 伐 と し た 東 プ ロ イ セ ン に ロ シ ア 軍 が ! ! !
\ ヽ / / ‐、、 '
`-、、 ┌─────────┐ _,,-''
`-、、 | 。 | _,,-''
` | ,,,,,..... ...,,,,, |
!`ヽ |. ,,-・‐, ,‐・= . .| i⌒!
───────‐ ヽ、 \|:. -ー'_ | ''ー .:|ノ ノ ───────‐
\_|:::... /(,、_,.)ヽ ...:::!_/
|::::::::::... ヽ-----ノ ...:::::::::|
_,,-'' |::::::::::::::....  ̄二´ .....:::::::::::::| `-、、
_,,-'' l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::! `-、、
,'´\ / |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| \ /`i
! \ _,,-┐ \:::::;‐、:::::::::::::::::::::::::::;‐、:::::/ r‐-、、 / !
゙、 `ー--<´ /  ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ゙、 >-一'′ ,'
y' `ヽ/ / | | | | ヽ ヽ '´ イ
446 :
◆J7qCZtZxmc :2011/08/11(木) 23:08:58 ID:fPTZuj5c
しかし、タンネンベルクの戦いにおいてロシア軍はドイツ軍に包囲殲滅されてしまう
,、-――ー-- 、___, (ノ
/ __,ノノノ、 く
/ / 、_, 、_从 | ゚_ ,、-
//l/ / ィ;;;;r 、__!| l|ノ l」 ,ィ'´
イ | l|イ! ゙ー' , l;;;j川l _,、- '"´| /:::|
!l川 ノ| " r┐ "川 _,、- ''"´ l /:::::::!
ノVl|ハト、_ ー' ノノノ| |/::::::::::|
ノノ三彡'´⌒ヽ | l:::::::::::::|
/ イ __ | | |:::::::::::::|_,、-''"´
_く○___,ノr-‐ 、`ヽ_,ノ | _,、-‐''"!:::::::::::/
r'´ / ( rー¬、_,ノ| |_,、- ''"´ 。:::::::::/
⊂| / `'l \| \ + :::::::::/
У / ヽ、 \ \ / ::::::::/ ,ィ
/ / `'ー--< \ "∧:::::/ 、____,ノ !
〈 / ! \ `ヽ く/ V ヽ、 /
>! | ヽ、! o ゛ / , `'ー‐'´
゙~ヾ、 | // / ハ ,、イ
|`゙ヾ、_,ノ、______ノ/ (__)_,ノ ヽ、_,、ィ'´ | |
| /゙~~~ハ'ーヘ イ´ | |_r、| |
| "" / | | ヽ、_,ノ| |
この戦いでロシア軍は12万人以上の損害と軍団司令官の死という痛手を負った
448 :
◆J7qCZtZxmc :2011/08/11(木) 23:09:20 ID:fPTZuj5c
しかし、それでもロシア軍は攻撃の意思を失わず
ガリツィア方面においてオーストリア軍を相手に大規模な攻撃を開始していた
\ ヽ | / /
\ ヽ | / /
\ ヽ | / /
殺 伐 と し た ガ リ ツ ィ ア に ロ シ ア 軍 が ! ! !
\ ヽ / / ‐、、 '
`-、、 ─────┐ _,,-''
`-、、 / .。 .:.| _,,-''
` /..... ...,,,,, |
!`ヽ / ,,-・‐, ,‐・= . .| i⌒!
───────‐ ヽ、 \ / -ー'_ | ''ー .:|ノ ノ ───────‐
\_|:::... /(,、_,.)ヽ ...:::!_/
|::::::::::... ヽ-----ノ ...:::::::::|
_,,-'' |::::::::::::::....  ̄二´ .....:::::::::::::| `-、、
_,,-'' l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::! `-、、
,'´\ / |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| \ /`i
! \ _,,-┐ \:::::;‐、:::::::::::::::::::::::::::;‐、:::::/ r‐-、、 / !
゙、 `ー--<´ /  ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ゙、 >-一'′ ,'
y' U `ヽ/ / | | | | ヽ ヽ '´ u イ
この攻撃は成功しオーストリア軍の戦線を危機に追いやる
449 :
◆J7qCZtZxmc :2011/08/11(木) 23:09:52 ID:fPTZuj5c
,、-――ー-- 、___, (ノ
/ __,ノノノ、 く
/ / 、_, 、_从 | ゚_
//l/ / ィ;;;;r 、__!| l|ノ l」 ,ィ'
イ | l|イ! ゙ー' , l;;;j川l _,、- '"´| /:::|
!l川 ノ| " r┐ "川 _,、- ''"´ l /:::::::!
ノVl|ハト、_ ー' ノノノ| |/::::::::::|
ノノ三彡'´⌒ヽ | l:::::::::::::|
/ イ __ | | |:::::::::::::|_,
_く○___,ノr-‐ 、`ヽ_,ノ | _,、-‐''"!:::::::::::/
r'´ / ( rー¬、_,ノ| |_,、- ''"´ 。:::::::::/
⊂| / `'l \| \ :::::::::/
У / ヽ、 \ \ /::::::::/
/ / `'ー--< \ ∧:::::/
〈 / ! \ `ヽ \/ V
>! | ヽ、! o ゛ / ヽ,
゙~ヾ、 | // / /ヽ ,、イ
|`゙ヾ、_,ノ、______ノ/ (_ _ノ ヽ、_,、ィ'´ | |
| /゙~~~ハ'ーヘ イ´ | |_r、| |
| "" / | | ヽ、_,ノ| |
が、しかし、マズール湖の戦いにおいてまたしてもドイツ軍に大敗し
兵員8万以上と多数の火砲を失った
450 :
◆J7qCZtZxmc :2011/08/11(木) 23:10:25 ID:fPTZuj5c
だが、ニコライ2世は西部戦線で大損害を被っている同盟国フランスの支援のため
東部戦線でのさらなる攻勢を決断する
\ ヽ | / /
\ ヽ | / /
\ ヽ | / /
混 沌 と し た 東 部 戦 線 に 性 懲 り も な く ロ シ ア 軍 が !!!
\ ヽ / /
‐、、 \ / _,,-''
`-、、 ─ _,,-''
`-、、 / 。 .\ _,,-''
` /..... ..., \
!`ヽ /,,-・‐, ,‐・= \ i⌒!
───────‐ ヽ、 \ / -ー'_ | ''ー \ノ ノ ───────‐
\_|:::... /(,、_,.)ヽ ...:::!_/
|::::::::::... ヽ-----ノ ...:::::::::|
_,,-'' |::::::::::::::....  ̄二´ .....:::::::::::::| `-、、
_,,-'' l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::! `-、、
,'´\ / |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| \ /`i
! u \ _,,-┐ \:::::;‐、:::::::::::::::::::::::::::;‐、:::::/ r‐-、、 /U !
゙、 `ー--<´ /  ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ゙、 >-一'′ ,'
y' U u `ヽ/ / | | | | ヽ ヽ '´U u イ
カルパティア方面で攻勢に出たロシア軍はオーストリア軍を突き崩し敗走させ
同盟軍の戦線を脅かしつつあった
451 :
◆J7qCZtZxmc :2011/08/11(木) 23:11:10 ID:fPTZuj5c
だがしかし、
,、-――ー-- 、___, (ノ
/ __,ノノノ、 く
/ / 、_, 、_从 | / ̄ |\
//l/ / ィ;;;;r 、__!| l|ノ / | | \
イ | l|イ! ゙ー' , l;;;j川l / | | \
!l川 ノ| " r┐ "川 / | | \
ノVl|ハト、_ ー' ノノノ / |_,、ィ\
ノノ三彡'´⌒ヽ | / \
/ イ __ | | / \
_く○___,ノr-‐ 、`ヽ_,ノ | / _,、ィ'
r'´ / ( rー¬、_,ノ| | / _,、ィ':::::::::::
⊂| / `'l \| V _,、ィ' :::::::::::::::::::::
У / ヽ、 \ レ'::::::::::::::::::::::::::_,、ィ'
/ / `'ー--< ヾ::::::::::_,、ィ'
〈 / ! \ `ヽ ヽ:,、ィ'
>! | ヽ、! o ゛ / ヽ,
゙~ヾ、 | // / /ヽ ,、イ
|`゙ヾ、_,ノ、______ノ/ (_ _ノ ヽ、_,、ィ'´ | |
| /゙~~~ハ'ーヘ イ´ | |_r、| |
| "" / | | ヽ、_,ノ| |
1915年のゴルリッツ突破戦でドイツ軍に再三の大敗を喫し
ロシア軍の戦線はベラルーシまで大きく後退してしまった
452 :
◆J7qCZtZxmc :2011/08/11(木) 23:11:59 ID:fPTZuj5c
しかしそれでも兵力を回復させたロシア軍は1916年、
今までの敗戦から一気に状況を逆転させるべくベラルーシで大規模攻勢をかける
\ ヽ | / /
\ ヽ | / /
\ ヽ | / /
混 沌 と し た ベ ラ ル ー シ に 起 死 回 生 を 賭 け た ロ シ ア 軍 が !!!
\ ヽ / /
‐、、 \ / _,,-''
`-、、 _,,-''
`-、、 _,,-''
`
i⌒!
───────‐ _______ ノ ノ ───────‐
/----ノ ..::.::::::!_/
/  ̄二´ ....:::::::::::::::::|
_,,-'' /:::........ ......::::::::::::::::::::| `-、、
_,,-'' /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::! `-、、
,'´\ / |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| \ /`i
! u \ _,,-┐ \:::::;‐、:::::::::::::::::::::::::::;‐、:::::/ r‐-、、 /U !
゙、 `ー--<´ /  ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ゙、 >-一'′ U ,'
y' U U u `ヽ/ / | | | | ヽ ヽ '´U u イ
正 直 そ ろ そ ろ キ ツ イ ぞ ! !
この攻勢は未曽有の大成功を収め捕虜55万を得、オーストリア軍を再起不能にまで追い詰めた
453 :
◆J7qCZtZxmc :2011/08/11(木) 23:12:36 ID:fPTZuj5c
んが、勝利の美酒は一瞬の光悦をもたらしただけで
その後ロシア軍は有効な作戦目標を立てることもできなかった
斬 羹 刀 ・ 雲 耀 の 太 刀 !!
|
||
. | | i⌒!
__| |_____ノ ノ
/ .| |ノ ..::.::::::!_/
/  ̄| | ...::::::::::|
/::: . .....| | ......:::::::::::| |7 |7
て /:::::::::::::::: :| |::::::::::::::::::::::::::! 。 。
,'´\ そ |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ;| |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| /`i
! \ _,,-┐ \:::::;‐、: :: :| |::::::::::;‐、:::::/ r‐-、、 / !
゙、 `ー--<´ /  ̄| | ̄  ̄ ̄| | ̄ ゙、 >-一'′ ,'
y' `ヽ/ | | | | ヽ '´ イ
愚鈍なロシア軍の行動によって無益な戦闘と無駄な敗北が瞬く間に勝利を掻き消し
100万人に上る戦死者を作り出してすべてを台無しにしてしまう
459 :
短編祭は12日からだお! :2011/08/11(木) 23:16:43 ID:CKO04meg
羊菅しぶといw 454 :
◆J7qCZtZxmc :2011/08/11(木) 23:13:10 ID:fPTZuj5c
しかしニコライ2世はそれでも楽天的だった
_.,,,,,,.....,,,
いやいや、敗北してもまた勝てばいいわけだし /::::::::::::::::::::::"ヘヽ
それに戦線だけ見れば前進してるじゃないか /:::::::::::::::::::::::::ノ ヽヽ
ドイツの二正面作戦に勝利はない! /::::::;;;;...-‐'""´ .|;;|
英仏と協力してコツコツ頑張れば勝てるって! |::::::::| 。 |
|::::::/ ,,,..... ...,,,,, ||
(.`ヽ(`> 、 ,ヘ;;| ,,-・‐, ‐・= .| お前らもっと熱くなれよ!
`'<`ゝr'フ\ + (〔y -ー'_ | ''ー | +
⊂コ二Lフ^´ ノ, /⌒) ヽ,,,, /(,、_,.)ヽ .|
⊂l二L7_ / -ゝ-')´ + ヾ.| ヽ-----ノ / +
\_ 、__,.イ\ + |\  ̄二´ / +
(T__ノ Tヽ , -r'⌒! ̄ `":::7ヽ.`- ....,,,,./
ヽ¬. / ノ`ー-、ヘ<ー1´| ヽ | :::::::::::::ト、 \( ./ヽ
\l__,./ i l.ヽ! | .| ::::::::::::::l ヽ 7ー.、‐'´ |\-、
だが、銃後の国民生活はコツコツ頑張るどころではなかった
455 :
◆J7qCZtZxmc :2011/08/11(木) 23:14:02 ID:fPTZuj5c
工業化が未発展なロシアでは開戦後の大規模な軍需から工業化が急速に発展した
急増する工場労働力の需要を満たすため農村から大量の男性労働者が都市部に流入したが・・・
( , , ノ ( , , ノ ( , , ノ ( , , ノ
( )( )( ) ( )( )( ) ( )( )( ) ( )( )( )
(ノ (ノ (ノ (ノ (ノ (ノ (ノ (ノ (ノ (ノ (ノ (ノ
|| || || || || || || || || || || ||
/|/|/| /|/|/| /|/|/| /|/|/|
| ロ ロ ロ| | ロ ロ ロ| | ロ ロ ロ| | ロ ロ ロ|
その結果、農村部で深刻な労働力不足が発生していた
労働者以外にも戦争のための徴兵で農村から男手が消えていった
456 :
◆J7qCZtZxmc :2011/08/11(木) 23:15:11 ID:fPTZuj5c
ただでさえ機械化が進んでいないロシアの農業においてこれは致命的な問題であった
穀物収穫高が急低下する一方、政府は穀物の多くを兵士用に囲ったため
一般市民の間で飢餓が拡大した
/ ̄\
. ;/ニYニヽ; | |
;/(0)(0)ヽ; \_/
./⌒`´⌒\ . . __|__
;|,-) (-,||: ; / \ ;
. :| l ヽ_ ノ l | ; ; ;/ \:::::/_\ ;
. \ `⌒´ / ; /<●>.:::<●> \
:h /; | \ (__人__) / | ;
:| /; ’ ; \ |. ` ⌒´ | /
/ く、 \ ; / | ;
;| \\_ \ ;(_)| ・ ・ || ;
;|ミ |`ー=っ \ ; l⌒ヽΞ Ξ/| |
; | |\_(;;U;;;)_ ̄)) ;
; (_) //
( _) ;
食料以外の物資も徴発され物資不足の結果インフレが進み国民生活は急激に悪化していく
457 :
◆J7qCZtZxmc :2011/08/11(木) 23:15:41 ID:fPTZuj5c
【審議中】
∧,,∧ ∧,,∧
∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧ <ドイツと戦争だってさ
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` ) <なんで戦争なのさ?
| U ( ´・) (・` ) と ノ <ロシア人と同じスラブ民族のセルビアを助けるんだって
u-u (l ) ( ノu-u <しらねー俺らスラブ人とか関係ねーし
`u-u'. `u-u'
458 :
◆J7qCZtZxmc :2011/08/11(木) 23:16:10 ID:fPTZuj5c
【満場一致で否決】
∧,,∧ .∧,,∧
∧∧(`・ω・´)(`・ω・´)∧∧ <皇帝の戦争に俺らを巻き込むんじゃねー!
(`・ω・´).∧∧) (∧∧(`・ω・´)
| U (`・ω・´)(`・ω・´) と ノ <徴兵なんかにゃぜってー応じねーかんな!
u-u (l ) ( ノ u-u
`u-u' `u-u'
さらに1916年夏にはロシア帝国支配下にある中央アジア諸民族が徴兵拒否の暴動を起こす
戦争の長期化は国民生活を圧迫させ、重なる敗北は国全体に厭戦気分を蔓延させた
暴動とデモは国中に拡大しつつあった
460 :
◆J7qCZtZxmc :2011/08/11(木) 23:17:03 ID:fPTZuj5c
だが戦争司令官としてのニコライ2世には
苦しむ国民の実生活に興味が及ばなかった
r=========ュ
{! l}
ヾ__ o__ 〃 __
/~~~~~~~~~~~~~ヽ //
,'.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.: /
/::::::;;;;...-‐'""´ ノ( .|;;|
|::::::::| ノ( 。 ⌒ |;ノ イライラ
|::::::/ ⌒,,,....... ノ ヽ.,,,,, ||
,ヘ;;| -・‐, ‐・= .| イライラ
(〔y -ー'_ | ''ー | 今大事な時なんだからグダグダぬかしてんじゃねーよ愚民ども
ヽ,,,, ノ(,、_,.)ヽ | 我慢しろ我慢!
ヾ.| /,----、 ./
|\  ̄二´ /
_ /:| \ ....,,,,./\___
戦争指導にふけり、内政は皇后にすべて任せていた
ロシア帝国の政治体制はニコライ2世統治下において、まるで17世紀絶対王政時代のごとく
骨董品のように古臭いカビの生えたものになっていった
461 :
◆J7qCZtZxmc :2011/08/11(木) 23:17:39 ID:fPTZuj5c
_.,,,,,,.....,,,
/::::::::::::::::::::::"ヘヽ
/:::::::::::::::::::::::::ノ ヽヽ
/::::::;;;;...-‐'""´´ |;;| ドイツつえーなぁー
|::::::::| ─ 。 ─ |;ノ いっちょもう一発かましたるか
,ヘ;;| -・‐ ‐・- | ________
ヽ,,,, (__人__) /⌒ヽ/⌒\ .|| |
(''ヽ `⌒´/ 〉 〉 ,、 ) || |
/ / (__ノ └‐ー< || |
〈_/\_________ノ || |
,,,,,,,,,,,,
ミ,,,,,,,,;;,;;,ミ
(`c_,´#) なんで俺たちがこんなアホな皇帝のために
( | ) こんなにも苦しまなきゃいけないんだ・・・!!
| | |
(__)_)
ニコライ2世がまるで軍記物語を読みふける子供のように戦争に没頭する一方
確実にロシア帝国の屋台骨は軋みはじめ、国民の不満はついに頂点に達しようとしていた
ニコライ2世は1905年の日露戦争中に起きた「血の日曜日事件」から何も教訓を得ていなかったのである
462 :
◆J7qCZtZxmc :2011/08/11(木) 23:18:47 ID:fPTZuj5c
1917年2月、人口の密集するロシア西部が記録的な豪雪に見舞われる
゚ 。 ゜ ゚ 。 ゜ ゚ 。 ゜
゜ 。 。 ゜ ゜ ゚ ゜ 。 。
゜ 。 。 ゜
゚ 。 ゜ ゜ 。 。 ゜ ゚ 。 ゜ ゚ 。
゜ 。 。 ゜ ゜ 。
。 ゜ ゜ ゚ ゜ 。 。
゜ 。 。 ゜ 。 。 ゜ ゜
ヘ l ノ r ゝYイソ。 ゜ ゚ 。
゜ ゜ヽYソ ヾvノ/ ゜ 。 。 ゜
|i| ||i。 ゜ ゚ 。
''"""'''''"""''""''''""''"''''"""''"""'''、.''"""'゙゙''''''''"""'、.""''"''''"""''"""'''''"""''""
. ..:.:.:.。.. . .. .:.o:.. . .. . ..:.:. .゚.O.:.:..。..゙゙゙゙''''''''''‐-- 、,,,,,_ .~゙"'ー-. . ..:.:.:.。.. ..:.:. .゚.O.:.:..。.. .. .
..:.:. . 。 。 ゜ ゜ ゚ ゜ 。`゙''ー-、 。 `'‐.、,,
゜ 。 。 ゜ ゜ ..: . .. .:.o:.. . .. . ..:.:. . ,,,,-‐'゛ . ,,'' ゜ ゚
:..。. . .. . :. .゚.O .:.:..。.. .. ._,,.--ー''''''"゙゙ ,,-‐'゛
。 ゜ 。 。 ゜ . .:.o:.. . .. . ..:.:. . ゜ ゚ ゜
。 。 . .:.o:.. . .. . ..:.:. .。
これにより鉄道輸送網は機能不全に陥り
食料の自給能力を持たない都市部は飢餓危機に直面した
〃⌒ ヽフ
/ rノ ∧_∧
Ο Ο_) (||i´┌`) ∧∧ ○
/ ,つ ィ ⊂(´Д`;⊂⌒`つ
⊂こ_)_)
463 :
◆J7qCZtZxmc :2011/08/11(木) 23:19:43 ID:fPTZuj5c
3月8日、首都ペトログラードで食糧配給の列に並んでいた市民が突然激昂し
暴徒と化すと事態は急速に進展していく
____ \ うおおおおお!!!/
配給所 | ゚ 。 ゚
┌‐┐ | O O O O O O ヽ〇ノ ゚
| ゚| |ノ| ノ| ノ| ノ| ノ| ノ| / ブチッ
|. | | || || || || || || /\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
464 :
短編祭は12日からだお! :2011/08/11(木) 23:20:47 ID:CKO04meg
ロシア名物行列はこの頃からあったのか 465 :
◆J7qCZtZxmc :2011/08/11(木) 23:21:10 ID:fPTZuj5c
一人が暴れだすと瞬く間に騒ぎは拡大
人の集まりは群れと化し、群れは共通の目的と意思を持ちはじめた
帝政に不満を持つ市民が戸外に出て通りを埋め尽くし、
大規模なデモ行進を開始したのである
γ⌒ヽγ⌒ヽγ⌒ヽ
( ゚д゚ ( ゚д゚ ( ゚д゚#) 皇帝辞めろ!戦争止めろ!
γ⌒ヽγ⌒ヽγ⌒ヽ. l 皇帝辞めろ!戦争止めろ!
( ゚д゚ ( ゚д゚ ( ゚д゚#)_,,ノ
γ⌒ヽγ⌒ヽγ⌒ヽ. l 皇帝辞めろ!戦争止めろ!
( ゚д゚ ( ゚д゚ ( ゚д゚#)_,,ノ 皇帝辞めろ!戦争止めろ!
) ) ) l
..ヽ_,,ノヽ_,,ノヽ_,,ノ
466 :
◆J7qCZtZxmc :2011/08/11(木) 23:22:16 ID:fPTZuj5c
革命運動家たちはここぞとばかりに繰り出し暴動とデモを扇動した
/\ /\
/:::::::ヽ____/::::::::ヽ、
丿 ::.__ .::::::::::::: __ ::::ヽ_ ,. 、 / /
/ /。 ヽ_ヽv /: /。ヽ ::::::ヽ ,.〃´ヾ.、 / /
/ / ̄ ̄√___丶  ̄ ̄\ ::::| / |l ', / /
| .:::::::::: / / tーーー|ヽ ..::::: ::|r'´ ||--‐r、 ', 飢えと寒さに苦しむペトログラード市民諸君!!
| .:::::. ..: | |ヽ .,..ィ'´ l', '.j '. 今こそ圧政者の魔手を叩き潰す時だ!
| ::: | |⊂ニヽ| | 'r '´ ',.r '´ !| \ 皇帝とその取り巻き連中は諸君の手に渡るはずのパンと炭を
| : | | |:::T::::| ! l! ....:.:.:.:.:.:ヽ、 ,l \ その懐に隠し持っているのだ!!!
\: ト--^^^^^┤ ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ
467 :
◆J7qCZtZxmc :2011/08/11(木) 23:22:49 ID:fPTZuj5c
γ⌒ヽ γ⌒ヽ γ⌒ヽ γ⌒ヽ γ⌒ヽ γ⌒ヽ γ⌒ヽ γ⌒ヽ γ⌒ヽ
γ⌒ヽ γ⌒ヽ γ⌒ヽ γ⌒ヽ γ⌒ヽ γ⌒ヽ γ⌒ヽ γ⌒ヽ γ⌒ヽ 皇帝辞めろ!戦争止めろ!
l#゚д゚) l#゚д゚) l#゚д゚) l#゚д゚) l#゚д゚) l#゚д゚) l#゚д゚) l#゚д゚) l#゚д゚) 皇帝辞めろ!戦争止めろ!
γ⌒ヽ γ⌒ヽ γ⌒ヽ γ⌒ヽ γ⌒ヽ γ⌒ヽ γ⌒ヽ γ⌒ヽ γ⌒ヽ
l#゚д゚) l#゚д゚) l#゚д゚) l#゚д゚) l#゚д゚) l#゚д゚) l#゚д゚) l#゚д゚) l#゚д゚) 皇帝辞めろ!戦争止めろ!
γ⌒ヽ γ⌒ヽ γ⌒ヽ γ⌒ヽ γ⌒ヽ γ⌒ヽ γ⌒ヽ γ⌒ヽ γ⌒ヽ 皇帝辞めろ!戦争止めろ!
l#゚д゚) l#゚д゚) l#゚д゚) l#゚д゚) l#゚д゚) l#゚д゚) l#゚д゚) l#゚д゚) l#゚д゚)
l l γ⌒ヽ γ⌒ヽ γ⌒ヽ γ⌒ヽ γ⌒ヽ γ⌒ヽ γ⌒ヽ l l 皇帝辞めろ!戦争止めろ!
ヽ_,,ノ l#゚д゚) l#゚д゚) l#゚д゚) l#゚д゚) l#゚д゚) l#゚д゚) l#゚д゚) ヽ_,,ノ 皇帝辞めろ!戦争止めろ!
l l γ⌒ヽ γ⌒ヽ γ⌒ヽ γ⌒ヽ γ⌒ヽ l l
ヽ_,,ノ l#゚д゚) l#゚д゚) l#゚д゚) l#゚д゚) l#゚д゚) ヽ_,,ノ 皇帝辞めろ!戦争止めろ!
l l γ⌒ヽ γ⌒ヽ γ⌒ヽ l l 皇帝辞めろ!戦争止めろ!
ヽ_,,ノ l#゚д゚) l#゚д゚) l#゚д゚) ヽ_,,ノ
l l l l l l 皇帝辞めろ!戦争止めろ!
ヽ_,,ノ γ⌒ヽ ヽ_,,ノ 皇帝辞めろ!戦争止めろ!
l#゚д゚)
l l
ヽ_,,ノ
デモの規模は拡大の一途であった
今やペトログラードの通りを支配しているのは軍でも政府の秘密警察でもなくデモ隊だった
468 :
短編祭は12日からだお! :2011/08/11(木) 23:23:13 ID:o0Va5C.k
あ~あ~ 469 :
◆J7qCZtZxmc :2011/08/11(木) 23:23:31 ID:fPTZuj5c
ミ::::::::ミッ、、、、、i!i!!!ii,.,.,.シシミ::::::::::::::i
'{::::::ミ `` ` '゙:;:;:.:.:.:.::::::::::::::}
トl::::}ニニヽ、 '゙'゙ミ彡::::::イ
|l:::/ ィッ、‐-、'ー‐'ミニニ二、ミ:::::::::::} (・・・これもうダメだろ・・・)
|Y 、`゙゙'''t、` ニ=≡ミ ゙'ヾ::::シ)
l 「`≦@ァ-、__ノ二___ ./》》 ))
_ `|`‐-ニニノ`{冫≦@= }/ 〉// _
/:::::〉_ -‐─‐|、U /` ゝ、ー─' /::__ノ ̄` ‐- __ 〈::::::\
../:::::/:: :: :: :: :: ::lヽ / ヽ、__,--^ヽ u .:: l:: :: :: :: :: :: :: :: :: `ヽ\::::::\
⌒:/:: :: :: /:: :: :: '、 /^\、____ 〉 ィ':: :: :: \:: :: :: :: :: :: :: :::\::::::\
/:: :: :: :: ::\:: :: :: :: ヽ, `ー` 二''´ヽ //:: :: :: :: :::/:: :: :: :: :: :: :: :: /:}\:::::
:: :: :: :: :: :: /:: :: :: :: :: ::`-,,__,, ィ´ |:: :: :: :: :: /:: :: :: :: :: :: :: :: /:::} \
ロシア帝国首相 ゴリツィン
470 :
◆J7qCZtZxmc :2011/08/11(木) 23:23:58 ID:fPTZuj5c
<二二二二>、
/二二二二二二二ム
,'二二二二二二二二二ニ,
ト、>\>、VVしれ,_二ニニ}
」 >j `}ニニ}
ヘY / __ =ニニニニ= }ニ/
{ { |_/ ゝ ≧- ニ {r'
ゝ イ Yfテュ__f近ュ┐jj 皇帝陛下
>―く __ >-j ーク ̄下---タ もはや私の力では首都の事態を収拾できない
,'.:.:.:.:.:.:.:.:Y´.:.:.:.:.:.:x―くi /( j ,イ まことに申し訳ないが辞任させていただきたい
,′.:.:.:.:.:.:.:.:.:..:>'´人_八_{_∠、 _`ー'_j jく
,'.:.:.:.:.:.:.:>' ´ ハ \ \こ〉、 ゝ`ー'´ <ニk,`ー-、_
,'.:.:.>':/ 人 丶 \_)' \二二__ ノ `マニk, `ー-、
//.:.: / ∠ >-へ__)ヘ /ー< /.:.:.:.:.:. `マニk, ハ
,':.:.:.:.:.:く-ー'^ー'´ ̄〉 .:.:.:.:.:.:.:.:∧ / j∨.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: `マニk,//
|.:.:.:.:.:.:.:.` < __/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: 〈y^ii^l/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.> ヘ
';.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. ⅥⅣ.:.:.:.o.:.:.:.:.:.:.:.: /∠二「\
ゝ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. Ⅳ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./ /二二} ヽ,
471 :
◆J7qCZtZxmc :2011/08/11(木) 23:24:24 ID:fPTZuj5c
これに対してニコライ2世は激怒した
r=========ュ
{! l}
ヾ__ o__ 〃 __
/~~~~~~~~~~~~~ヽ //
,'.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.: /
/::::::;;;;...-‐'""´ ノ( .|;;|
|::::::::| ノ( 。 ⌒ |;ノ イライラ
|::::::/ ⌒,,,....... ノ ヽ.,,,,, ||
,ヘ;;| -・‐, ‐・= .| イライラ
(〔y -ー'_ | ''ー | はぁ?ざけんな!なんで愚民ごときに譲歩して
ヽ,,,, ノ(,、_,.)ヽ | 内閣を退陣させなきゃいかんのよ!?
ヾ.| /,----、 ./ おい!首都の軍警司令部に暴徒を「実力で排除」するように命令だせ!!
|\  ̄二´ /
_ /:| \ ....,,,,./\___
「血の日曜日」から始まったロシア第一革命を実力で阻止した経験から
今回の騒動も強硬な態度で臨めば鎮圧できると考えていた
さらにニコライ2世は国内で起こる自らに反抗する蜂起を「よくあること」と軽視してしまっていた
内政を顧みなかったことからくる麻痺と言う名の危険な副作用が
皇帝の寿命を確実に切り詰めはじめていた
472 :
◆J7qCZtZxmc :2011/08/11(木) 23:26:03 ID:fPTZuj5c
3月11日、首都に駐留するハバロフスキー連隊は皇帝の命令に従い「暴徒」に対して銃撃を開始
,; 、;
、;∵/).;';, 从 ツゥゥゥ!!
と(。廿;'。#)⌒づ;: て __∧ ∧ ─__ ,ヘ从ノ. __ ,,,,,,,,,,
∨∨``ノJ"/!`  ̄ (#゙;,Д)') ─ ─ー (*゚※;'y'  ̄ー─--─ ,,,,,,,,,, (,,,,,,,,,ノ
;゙ ∧ ∧━[と;'∑・゙;、==─ と∑∴`て  ̄ ̄ ̄__ (,,,,,,,,,ノ、 (-゚ * )
ギニャアア!! ,`(゚∀゚'|l);・ ∧ ∧;'∴  ̄ ̄~(_つ_つ--  ̄ ___,;,、 (-゚ * ) ━⊂_ノ ノ '
;"ミ;゙@彡-ー(゙∀゜'#)))、ノ ∧ ∧;, ` ;゙ 、,,;!人/ー ─-"、,.,━と_ノ ヽ " /
~(_つ;`;∵";‘;'`ヾノノ;`つ (;;:Д".∧∧ノヾ)∴て ̄ ̄ ゙ ヽ ~(/`ヽ)
ヾ) し' ミ;;∵ ̄(;:∀゚'|l)ノ"(`ヾ (/"ヽ)
デモ参加者に200名以上の死者が出た
まさに血の日曜日事件の再現だったが、
事態は1905年よりも比較にならないほど著しく悪化していた
473 :
◆J7qCZtZxmc :2011/08/11(木) 23:26:54 ID:fPTZuj5c
。 。 。 。 。 。
|∨∨∨∨∨|
|_____|
/::::::::::::::::::::::"ヘヽ
/:::::::::::::::::::::::::ノ ヽヽ
/::::::;;;;...-‐'""´ .|;;|
|::::::::| 。 | ざまぁwww
|::::::/ ,,,..... ...,,,,, ||
,ヘ;;| ,,-・‐, ‐・= .| 皇帝陛下に逆らうからこうなるんだよ愚民どもwww
(〔y -ー'_ | ''ー |
ヽ,,,, /(,、_,.)ヽ .|
ヾ.| ヽ-----ノ /
|\  ̄二´ /
/ 、 ....,,,,./
が、これは最悪の判断だったのである
474 :
◆J7qCZtZxmc :2011/08/11(木) 23:27:30 ID:fPTZuj5c
____
ヽ== ○ソ、
( ゚∀゚)~ 帝国に仇なす暴徒を銃殺せよ!!!
(” |:”つ
/~~~゚~|~
∪∪
,,,,,,,,,,,, ____
[|,,,,,,,,,,|,] ヽ== ○ソ、
(,,゚Д゚)~r=- ( ゚∀゚)゙・゚。; アレ?
(” |:”つ パン (” |:”つ
/~~~゚~|~ /~~~゚~|~
∪∪ ∪∪
自らの国民に対して容赦なく銃殺を命令した皇帝を、兵士達はついに見限った
デモ隊への銃撃を命ずる皇帝派の将校達が
デモ隊に共感する兵士達によって市内各所で銃殺され始めた
475 :
◆J7qCZtZxmc :2011/08/11(木) 23:28:29 ID:fPTZuj5c
目の前の驚愕すべき致命的な事態を理解できていなかったのはニコライ2世一人だけだった
ゴリツィンが身を引いた今、首都で事実上もっとも責任ある立場のロシア国会議長ロジャンコは
帝政がいよいよ崩壊しつつあることを悟った
/ ゙ \
/ _ノ ̄ ̄ ̄ ̄丶 ヘ
|| | |
|/ -― ―- 丶|
( Y -・-) -・- V´) ただちに影響はない・・・わけがない
).| ( 丶 ) |(
(ノ| U `ー′ ノ_)
ヽ u )~~( /
//\_____⌒_//\
`/ > |<二>/ < ∧
ロシア国会議長 ミハイル・ロジャンコ
476 :
◆J7qCZtZxmc :2011/08/11(木) 23:29:15 ID:fPTZuj5c
/ ゙ \
/ _ノ ̄ ̄ ̄ ̄丶 ヘ
|| | | 皇帝陛下、もはや帝国は重大な岐路に立たされております
|/ -― ―- 丶| 首都で兵士達が反乱が起こりそれを鎮圧できる手段もございません
( Y -・-) -・- V´) ロマノフの栄光を守るためにも
).| ( 丶 ) |( 新たに内閣を組閣し
(ノ| `ー′ ノ_) 議会が主導する政体へと移行すべきだと存じます
ヽ )~~( / もはや帝政は限界であります
//\_____⌒_//\
`/ > |<二>/ < ∧
ロジャンコは皇帝に真っ当な忠告を行った
477 :
◆J7qCZtZxmc :2011/08/11(木) 23:31:21 ID:fPTZuj5c
しかし、それが皇帝に理解されることはなかった
この時皇帝は首都から遠く離れた前線で指揮を執っており
皇帝の凝り固まった思考では
首都で起こっている事態に想像を働かせることができなかった
r=========ュ
{! l}
ヾ__ o__ 〃 __
/~~~~~~~~~~~~~ヽ //
,'.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.: /
/::::::;;;;...-‐'""´ ノ( .|;;|
|::::::::| ノ( 。 ⌒ |;ノ イライラ
|::::::/ ⌒,,,....... ノ ヽ.,,,,, ||
,ヘ;;| -・‐, ‐・= .| イライラ
(〔y -ー'_ | ''ー | デブのロジャンコのヤロー脳みそまで脂肪になったのか?
ヽ,,,, ノ(,、_,.)ヽ | この俺が権力を手放すワケねーだろ!!!
ヾ.| /,----、 ./ アレクセイエフ!首都に部隊を差し向けて
|\  ̄二´ / 反乱軍を鎮圧しろ!!俺の権力は誰にも渡さねぇ!!
_ /:| \ ....,,,,./\___
ミ----------
,,,,ミ::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
ミ:::::;;;;;;;--‐‐‐‐‐--::;;:;\
ミ:::::| ヽ::|
|:::::::| |ミ|
|::::::| ;;;;;;;;; ;;;;;;;; |ミ|
|:::|. ''""""'' """''' .|/
/⌒| -=・=- -=・=-.|
| ( | .| ・・・・・・
ヽ,, _ _ ) |
| |
._/| ヽ====、 /
::;/:::::::| . "'''''''" /
/:::::::::::|. ヽ----''"::\
参謀総長 アレクセイエフ
皇帝の命令で四個連隊が新たに首都へと進軍を開始したが、完全に手遅れであった
478 :
◆J7qCZtZxmc :2011/08/11(木) 23:32:02 ID:fPTZuj5c
反乱は瞬く間に拡大した
反乱軍の兵士達はところ構わず皇帝派の将校や下士官を銃殺し始めた
,ィ!´ ̄``i''ー─- 、、、,,_
イ三二二ニニニゞ ( j〉 」´ ̄ ̄``ー-、ヽ .,.:,..:.. .,.:,..:..
... ,... ``ー─'"´  ̄ ̄ ̄ ̄
,ィゞ .,.:,..:.. .,.:,..:.. ... ,...
ー====- ー====-
... ,... .,.:,..:.. ... ,... .,.:,..:..
_, -─‐- 、ー‐-、ー-、 ;: ;:;: :;:;: ; ; ,ィゞ
,イ、,r'⌒ヾ ヽ ヾ ``''ー- -、-‐''"´ヽ;;: :;:; ;:; :;:; ;: . .,.:,..:..
,r/ (::;;:;:;;/ー-、 j `, _ /ィ´ ;:; :; ;:; : ;: ,ィゞ
ヽ 「i''ー'"´ ,r-‐'ー''''"´ ̄
,ィ!´ ̄``i''ー─- 、、、,,_
イ三二二ニニニゞ ( j〉 」´ ̄ ̄``ー-、ヽ .,.:,..:.. .,.:,..:..
... ,... ``ー─'"´  ̄ ̄ ̄ ̄
,ィゞ .,.:,..:.. .,.:,..:.. ... ,...
ー====- ー====-
... ,... .,.:,..:.. ... ,... .,.:,..:..
_, -─‐- 、ー‐-、ー-、 ;: ;:;: :;:;: ; ; ,ィゞ
,イ、,r'⌒ヾ ヽ ヾ ``''ー- -、-‐''"´ヽ;;: :;:; ;:; :;:; ;: . .,.:,..:..
,r/ (::;;:;:;;/ー-、 j `, _ /ィ´ ;:; :; ;:; : ;: ,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
ヽ 「i''ー'"´ ,r-‐'ー''''"´ ̄
恐慌をきたした指揮官達は指揮すべき部隊を捨てて首都から逃亡した
官庁街や軍の弾薬備蓄庫が反乱軍によって速やかに占領され
首都ペトログラードは皇帝が差し向けた四個連隊が到着する前にあっけなく陥落してしまった
479 :
◆J7qCZtZxmc :2011/08/11(木) 23:33:32 ID:fPTZuj5c
/ ゙ \
/ _ノ ̄ ̄ ̄ ̄丶 ヘ
|| | |
|/ -― ―- 丶| もはや忠誠を尽くすべき帝国は滅んだ・・・
( Y -・-) -・- V´)
).| ( 丶 ) |(
(ノ| U `ー′ ノ_)
ヽ u )~~( /
//\_____⌒_//\
`/ > |<二>/ < ∧
首都が完全に反乱軍の手に落ちた今
国会議長ロジャンコはついにニコライ2世を見限り
国会議員からなる臨時政府の立ち上げに着手するしかなかった
480 :
◆J7qCZtZxmc :2011/08/11(木) 23:34:10 ID:fPTZuj5c
臨時政府の基礎となる臨時執行委員会が立ち上げられたが
その中心人物は社会革命党のケレンスキーであった
_ ..ャ弋.:¨:¨:¨:¨:¨:.l:¨:>.、
..;<: : : : :.ヾ : : : : : : :| : |: : : :ヽ
: : :弋: ヽ: : : ヽ: :ヽ: : : :.:j: : : : : :ヽ
: : : : :ヽ: : ヽ: : \: : : : :/ : :/: : /:∧
ヾミ㍉ヽ: :ヽ: :ヽ: :ヽ : : : /: : :イ/: ::',
`ヾ ` Yイ′´ ´ ㍉: : :}
ミ| }: :.|
ミ| ミ |
ミ| ミ |
イ ¨'''一-- 、 __z≦⌒ヾj
ニニニ{/¨ て:T¨¨ミー‐一彡ィ:ナ7丁 Yヘ
| ` ̄´ノ } ⌒Y ヽ ̄ | | |
ヽ __ ノ |弋 __ノ | |
ヽ | ノ /
弋 ノ イ_ノ
/ `ー ´ リ
ィi从从从从i从i. | /
| <───‐テ j /、
\ 、 ` ̄ ̄´ イ| 弋__
\ \  ̄ ̄ ̄ /. | ヾミー-
ヽ ヽ /,. | \
., \ `ー---一 イ/ | ヽ
', \ / │ \
', ` ー-、 ,イ | 弋ー──
', /辷Yヽ、 | \
', /ヾ三三三\ | `7
', / ヾニニニリ ヽ j /
アレクサンドル・ケレンスキー
このころはボリシェビキの勢力は伸び悩み、
伝統的な社会主義党である社会革命党と
ブルジョワ革命を目指すメンシェビキが社会主義革命勢力の多数派となっていた
481 :
◆J7qCZtZxmc :2011/08/11(木) 23:35:35 ID:fPTZuj5c
ケレンスキーはさっそくロシア第一革命の例にならってソヴィエトの結成を決め、
自らがペトログラード・ソヴィエトの副議長に就任する
_____
,∠_ ̄`ヽ::::\ヽ``ヽ-、
/:::::::::``ヽ、 \::ヽ.゙、:::::リ ト、___
/'"´"ヾ、::;:、ゞ-‐-、ヾ::/ノ::::仄`ヽ
i'"´ ̄ヽ/7′  ̄"`ヾ:'::「\
l::::::,.-‐-{ |! __ {:::/
|,∠_ / ヽ\__,w、_/|彳
{ r ヾ|==Y´ ̄`ヽ::::::;:‐┴'、 まずは皇帝軍が反撃する前に
} ' | /⌒| / 秩序と組織を回復しなければならい
/\__ ヽ、 `‐-‐' ト-イ
,.-┴-、/ `i ヽ 、 { / 労働者からなるデモ隊と
/::::::::::::::::`ヽ」. ,. ,.__ゞ__,.-;. { 兵士からなる反乱軍に
/::::::::::::::::::::::::::::\ ' `ー‐‐‐'" / ソヴィエト(評議会)を結成させ
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ / 代表者を決めさせましょう
./::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\‐-r--‐'′
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\L___
_____
/ ゙ \
/ _ノ ̄ ̄ ̄ ̄丶 ヘ
|| | |
|/ -― ―- 丶| うーん・・・
( Y -・-) -・- V´)
).| ( 丶 ) |(
(ノ| U `ー′ ノ_)
ヽ u )~~( /
//\_____⌒_//\
`/ > |<二>/ < ∧
ロジャンコは応じたがあくまで慎重であった
482 :
◆J7qCZtZxmc :2011/08/11(木) 23:36:01 ID:fPTZuj5c
そのころ、皇帝の命令で暴徒を鎮圧するためペトログラードを目指していた四個連隊は
豪雪の中、首都の情勢を聞くに及んであっさりと進軍を諦めていた・・・
やってらんねーよ
∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧
/⌒ヽ) /⌒ヽ) /⌒ヽ) /⌒ヽ) /⌒ヽ) /⌒ヽ) さむっ
i三 ∪ i三 ∪ i三 ∪ i三 ∪ i三 ∪ i三 ∪ さっさと故郷に帰りてぇ
〇三 | 〇三 | 〇三 | 〇三 | 〇三 | 〇三 |
(/~∪ (/~∪ (/~∪ (/~∪ (/~∪ (/~∪
三三 三三 三三 三三 三三 三三
三三 三三 三三 三三 三三 三三
三三三 三三三 三三三 三三三 三三三 三三三
483 :
◆J7qCZtZxmc :2011/08/11(木) 23:36:20 ID:fPTZuj5c
r=========ュ
{! l}
ヾ__ o__ 〃 __
/~~~~~~~~~~~~~ヽ //
,'.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.: /
/::::::;;;;...-‐'""´ ノ( .|;;|
|::::::::| ノ( 。 ⌒ |;ノ イライラ
|::::::/ ⌒,,,....... ノ ヽ.,,,,, ||
,ヘ;;| -・‐, ‐・= .| イライラ
(〔y -ー'_ | ''ー | なにやってんだよ能無しの雑兵どもが!
ヽ,,,, ノ(,、_,.)ヽ | しかたねぇなぁ俺が直接鎮圧してやるよ!!
ヾ.| /,----、 ./
|\  ̄二´ /
_ /:| \ ....,,,,./\___
ニコライ2世は自ら鎮圧に乗り出そうとしたが・・・
484 :
◆J7qCZtZxmc :2011/08/11(木) 23:36:45 ID:fPTZuj5c
\∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < クソ皇帝ぶちのめしに行くぞゴルァ!! ,,、,、,,,
/三√ ゚Д゚) / \____________ ,,、,、,,,
/三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,,
,,、,、,,, U (:::::::::::) ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/
//三/|三|\ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
∪ ∪ ( ) ( ) ( ) )
,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
,,、,、,,, ( ) ( ) ( ) ( )
_.,,,,,,.....,,,
/::::::::::::::::::::::"ヘヽ
/:::::::::::::::::::::::::ノ ヽヽ
/::::::;;;;...-‐'""´ U .|;;|
|::::::::| 。 u |
|::::::/ ,,,..... ...,,,,, ||
,ヘ;;| ,,-・‐, ‐・= .|
(〔y u -ー'_ | ''ー | ・・・・・・
ヽ,,,, U /(,、_,.)ヽ .|
ヾ.| Uy-----ヽ /
|\  ̄二´ /
_ /:|\ ....,,,,./\___
''":/::::::::| \__/ |::::::::::
反乱軍が出撃したと聞くと鎮圧を中断した
485 :
◆J7qCZtZxmc :2011/08/11(木) 23:37:29 ID:fPTZuj5c
ミ----------
,,,,ミ::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
ミ:::::;;;;;;;--‐‐‐‐‐--::;;:;\
ミ:::::| ヽ::|
|:::::::| |ミ|
|::::::| ;;;;;;;;; ;;;;;;;; |ミ| 首都は完全に制圧されたようですな
|:::|. ''""""'' """''' .|/ 皇帝陛下、もはや事態は取り返しがつかなく
/⌒| -=・=- -=・=-.| なりつつあります
| ( | .|
ヽ,, _ _ ) | ここは少し譲歩なされては?
| | 帝政そのものが倒れては守るべき権力も
._/| ヽ====、 / 意味をなさなくなりますよ
::;/:::::::| . "'''''''" /
/:::::::::::|. ヽ----''"::\
ことここに至ってようやくニコライ2世も事態の深刻さに気付いたが・・・
486 :
◆J7qCZtZxmc :2011/08/11(木) 23:37:55 ID:fPTZuj5c
_.,,,,,,.....,,,
/::::::::::::::::::::::"ヘヽ
/:::::::::::::::::::::::::ノ ヽヽ
。 /::::::;;;;...-‐'""´ .|;;|
|| |::::::::| 。 |
||/〔.|」:::/ ,,,..... ...,,,,, || あ、ロジャンコ君?
〔 ´ノ`ゝ;| ,,-・‐, ‐・= .| あのさぁ、この頃たしかに俺もちょっとヤンチャしすぎたと思うんだよねw
\ノ ノ^,-,、 -ー'_ | ''ー | まぁ皇帝をやめる気はないんだけどw
/´ ´ ' , ^ヽ /(,、_,.)ヽ ;| それで、前に言ってた組閣の件なんだけどさぁ・・・
/ ヽ ノ'"\ ヽ-----ノ /
人 ノ \/  ̄二´ / 『もう手遅れです皇帝陛下(ブチッ)』
_ /:::::::::|\ ....,,,,./\___
''":/::::::::::::::| \__/ |::::::::::
_.,,,,,,.....,,,
/::::::::::::::::::::::"ヘヽ
/:::::::::::::::::::::::::ノ ヽヽ
。 /::::::;;;;...-‐'""´ U .|;;|
|| |::::::::| u 。 U |
||/〔.|」:::/ u ,,,..... ...,,,,, || 『ツー・・・ツー・・・』
〔 ´ノ`ゝ;| ,,-・‐, ‐・= .|
\ノ ノ^,-,、U -ー'_ | ''ー |
/´ ´ ' , ^ヽ u /(,、_,.)ヽ ;|
/ ヽ ノ'"\ ヽ-----ノ /
人 ノ \/  ̄二´ /
_ /:::::::::|\ ....,,,,./\___
''":/::::::::::::::| \__/ |::::::::::
今さら遅かった
487 :
◆J7qCZtZxmc :2011/08/11(木) 23:38:59 ID:fPTZuj5c
ミ ‐‐‐‐‐----,,,,,,
,ミ:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
,,,ミ::;; --‐‐‐‐‐ー:::,::::::::|
ミ:::::/ O ヽ:::|
|:::::::| ° |::|
|::::::| ;;;;;;;;; ;;;;;;;; |ミ|
|:::|. ''""""'' """''' .|/
/⌒ -=・- -=・-.|
| ( ヽ |
ヽ,, ヽ ) ノ (・・・そろそろ俺も乗る船を変える頃合いだな)
| ^_^ .|
._/| 'ー-==-‐ ./
::;/:::::::|. \ "'''''" /
/:::::::::::| ヽ----''"::\
帝政は完全に求心力を失った
アレクセイエフを筆頭とする軍部ももはや皇帝をレームダックと見なし
新政権との折衝を進めていた
軍部の将軍たちがこぞってニコライ2世へ退位を勧告し
ついにニコライ2世の権威を支えていた最後の柱が折れてしまった
488 :
◆J7qCZtZxmc :2011/08/11(木) 23:40:27 ID:fPTZuj5c
ニコライ2世は半強制的に退位に追い込まれ、
新たに病弱な子息に変わりニコライ2世の弟ミハイルが皇位につくこととなったが・・・
..,,,,,,..,,,,,,
,r'´ ,.!、:::::::::::::::\
|:::::::| `゛''‐‐-;;::::゙i.
|:::::::|. 。 |:::|
|::::,r' =- =゙i:|
|:::| -・‐ ‐・- |
|´ ー'._ ゙i'ー | お断りします
| (__人_) |
ヽ 丿
丶_ _/
/ く
| \
| |ヽ、二⌒)
皇弟 ミハイル
ミハイルは歴史的に非業の死を遂げることの多いロシア帝位につくことを恐れたった一日で皇帝をやめてしまう
489 :
◆J7qCZtZxmc :2011/08/11(木) 23:41:43 ID:fPTZuj5c
ここにおいて1917年3月15日、304年続いたロマノフ王朝は
誰もが想像しなかったほど非常にあまりにもあっけなく幕を下ろした
._
\ヽ, ,、
`''|/ノ
.|
_ |
\`ヽ、|
\, V
`L,,_
|ヽ、) ,、
/ ヽYノ
/ r''ヽ、.|
| `ー-ヽ|ヮ
| `|
|. |
ヽ、 |
ヽ____ノ
/::::::::::::::::::::::"ヘヽ
/:::::::::::::::::::::::::ノ ヽヽ
/::::::;;;;...-‐'""´´ u. |;;|
|::::::::| u. 。 .|;ノ
|::::::/ ,,,..... ...,,,,, || あ、あれ?
,ヘ;;| -・‐, ‐・=.| どうして俺に草が生えてるの?
(〔y -ー'' | ''ー .|
ヽ,,,, u. ノ(,、_,.)ヽ | え?マジでこれでもう終わりなの?
ヾ.| /,----、 ./
|\  ̄二´ /
_ /:|\ ....,,,,./\___
┼ヽ -|r‐、. レ |
d⌒) ./| _ノ __ノ
490 :
◆J7qCZtZxmc :2011/08/11(木) 23:42:41 ID:fPTZuj5c
これに先立つこと2日前、やる夫は流刑地から首都ペトログラードに帰還していた
帝政が倒れたことにより政治犯の大多数がすでに釈放されていたのだ
___
/ ⌒ ⌒\
/ (⌒) (⌒)\
/ ///(__人__)///\ やったお!!ついに帝政が倒れたんだお!!
| u. `Y⌒y'´ |
\ ゙ー ′ ,/ 娑婆の空気マジうんめぇお!!!
/⌒ヽ ー‐ ィヽ
/ rー'ゝ 〆ヽ
/,ノヾ ,> ヾ_ノ,|
| ヽ〆 |´ |
491 :
◆J7qCZtZxmc :2011/08/11(木) 23:43:23 ID:fPTZuj5c
____
/ \
o ○ o´ _ノ ヽ、_ `o ○ o 思えば神学校を抜けたあの日から
.。゚ / o゚/⌒) ((<))゚o\ ゚ 。 ずっとこの日を夢見てたんだお・・・
| 0 / /(__人__)' 0 |
\ / / `― ' /
492 :
◆J7qCZtZxmc :2011/08/11(木) 23:43:46 ID:fPTZuj5c
____
/ \ あの流刑の日々も
/ _ノ ヽ、_ \ デモもストも暴動もゲリラの日々も
/ /⌒) ⌒゚o \ ずっとこの日のためだったんだお・・・
| / /(__人__) |
\/ / ` ⌒´ /
493 :
◆J7qCZtZxmc :2011/08/11(木) 23:44:03 ID:fPTZuj5c
____
/_ノ ヽ_\
/。(⌒) (⌒)。\ やったお!!
/::::::⌒(__人__)⌒::::::\ やる夫たちの努力が報われたんだお!
| ヽr┬-/ | 夢が叶ったんだお!
\ `ー'´ / この喜びをみんなと分かち合いたいお!!
494 :
◆J7qCZtZxmc :2011/08/11(木) 23:44:36 ID:fPTZuj5c
やる夫はその足で真っ先にアリルーエフ家に赴いた
|┃三 ガラッ
|┃ ____
|┃/⌒ ⌒\
|┃(●) (●) \ えへへ、ただいまだお!
───|┃:⌒(__人__)⌒:::::\
|┃ |r┬-| |⌒)
|┃ `ー'ォ //
(⌒ヽ・ ・ ̄ /
|┃ノ /
|┃ つ <
|┃ (::)(::) ヽ
|┃/ > )
|┃ (__)
.. --- ..
/::::::::::::::::::::::`:...、
,.:′::::::::::::;、:::::::::::::::::ヽ
. /:::::::::::::::/ ヽ:::::::::::::::::',
;::::::::::::::/ ∨::::::::::: }
|::::::::://、 _V:::::::::: | やる夫!
|::::|:代歹>、 rぐ歹Ⅵ:::::::|
|::::!:|i__j⌒i__Ⅳ:::: ! 戻ってきたのか!?
|::::::|l! j j|:::::::|
Ⅳ::|ヘ ` ∧::::ハ
Ⅵ |ヽ ´ ̄ ` / !:/
. リ | \__/ |、j′
/`ヽ、__ .../ヘ、
_ .. - ―イ /ハ\ / \
イ |/{////∧ / ` 、、
/ |: //// ヽ′ /`ヽ
, |:. ////| / '.
セルゲイ・アリルーエフ
495 :
◆J7qCZtZxmc :2011/08/11(木) 23:45:09 ID:fPTZuj5c
やる夫とアリルーエフ家は
流刑中にも手紙のやり取りをしていたのだった
このころのやる夫とアリルーエフ家の仲は非常に親密なものとなっていた
.. --- ..
/::::::::::::::::::::::`:...、
,.:′::::::::::::;、:::::::::::::::::ヽ
. /:::::::::::::::/ ヽ:::::::::::::::::',
;::::::::::::::/ ∨::::::::::: }
|::::::::://、 _V:::::::::: |
|::::|:代歹>、 rぐ歹Ⅵ:::::::|
|::::!:|i__j⌒i__Ⅳ:::: !
|::::::|l! j j|:::::::| ついにやったな!革命だ!帝政が倒れたんだ!
Ⅳ::|ヘ ` ∧::::ハ
Ⅵ |ヽ ´ ̄ ` / !:/
. リ | \__/ |、j′
/`ヽ、__ .../ヘ、
_ .. - ―イ /ハ\ / \
イ |/{////∧ / ` 、、
/ |: //// ヽ′ /`ヽ
, |:. ////| / '.
___
/ ⌒ ⌒\
/ (⌒) (⌒)\
/ ///(__人__)///\ そうだお!
| u. `Y⌒y'´ |
\ ゙ー ′ ,/ やる夫たちは今歴史的な局面に
/⌒ヽ ー‐ ィヽ 立ち会ってるんだお!
/ rー'ゝ 〆ヽ
/,ノヾ ,> ヾ_ノ,|
| ヽ〆 |´ |
496 :
◆J7qCZtZxmc :2011/08/11(木) 23:46:30 ID:fPTZuj5c
_____
。 ≦゚ ヽ____________
,.ィ'¨ __,..r=・'ニ ~  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`゙゚> 。
/ ,,r<´ `Y
. f´ /'´ ______ }
_|/'´ ,r='¨’,、 ∧  ̄\ /
,.r:.ァタ / A::V:::A ゚。 /
,ィ:.'´:.:〃 / / | ; 、 v 》,__/フi__ ,r=≦三!
∨:.:.〃 r'´ i 「 〕 | _,」 } i ; ∧::::::::::::::::::::::::::::リ
゙y″ | i | |,ァ‐ { l |`ヽ〕 1i} |::::::::::::::::::::::::::::∨
〃 〔 ', { イ{_,三,ゝ ''彡ミ-、_リ }!ト、lフ ̄ /::::::::::::〃
{{ │∧ ゚。/,rfi,ヽ. {込rY{ミ f¨ヽ ,.イ:::::::::::v´ やる夫おじさま!
从 ____ ,ホ.r‐ ィヨ ド妙r} 弋¨ミリ ゙ 勹7 /ヾ;:::::::::::::/ お久しぶりです!
/..:.:...:.:.:.:.:./|:.〕 {/~'ヘ´弋_fミリ ' ゙¨´:::::: レ´゚'メ ヾ;::::v´
. /..:.:.:...:.:.:.:.:f マ | 「∧ :::::::::: f´ ̄! ∠ ̄´ マ
. /..:...:.:...:.:.:.:.:.| / /`7¨`ーヽ. V_丿 . イ:\ _ツニ=-
´⌒´{{'´¨ ̄⌒/ //, -='ニ゚ ゙ミ≧s_-_<=x:..:.:.∧ Y \
ヾ.、__∠.='´ Y r:≦ヨ〔_Y゚rx、,rfヨ!゚i_|:.:.:.:.:.} 人_ ヽ.__,
`フ ´ , 〕 ∨:.:.:三入゚ミf○シ,.仆:..:.:.V )_ ニ=‐'´
-=ニ´__/ ,《 Y:.:..:...:..:.>ミ∠\:..:..:..:| ∠ ≧─‐ゥ′
/ _。< !:.:.:...:..:..ソ:.:.| ∨:..:.゙ー=i゚∨ /\___彡'´
、._/ ヽ ゙ー-=ィ:|:.:..:| ∨:.:.:i.:..:! 廴ソ、 `ー-‐ゥ'
`ー-=ニ.___\_,r:、 ,、__〉|:..:.:|:.:..:l 〔:..:.:l..:,」 辷_ \─‐‐ '´
__/ /:::::::::::7フ | `ーn:.:..:.{ |:..:.:.く| ゚, ` ̄``
` ̄/:::::::::::/ ! `ー-= ''´ ̄ ∧
____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\ おお!ナージャかお!
/::::::⌒(__人__)⌒:::::\ 綺麗な御嬢さんになったお
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ナージャは16歳の美しいブルネット娘に成長していた
ナージャとやる夫が初めて対面したときナージャはわずか3歳だった
バクーの川で溺れやる夫に助けられたのも今は昔の話である
497 :
◆J7qCZtZxmc :2011/08/11(木) 23:47:16 ID:fPTZuj5c
____
/_ノ ヽ、_\
/( ─)/)(─)\ 昔はやる夫の膝の上に
/::::::⌒///)⌒::::: \ チョコンと乗るほどの大きさだったのに
| /,.=゙''"/ | 時の流れは早いもんだお・・・
\. i f ,.r='"-‐'つ /
/ i _,.-‐'~ \
i ,二ニ⊃
498 :
◆J7qCZtZxmc :2011/08/11(木) 23:47:39 ID:fPTZuj5c
【補足】
____
_, -' ´___` '‐ 、_
, '´ _,-'´,-――- 、、 ´ヽ
/ ./ / ヽ\ \
\__/ /l / / , /l'| ト、l ',/
| / l/|7ニイ´/〃| -L.l ! ちなみに今まで端折ってきましたが
| l |┬::cr ./ /┬::cr」 || アリルーエフ家にはこのほか
| l ! l:::::::j '. l::::::::j. !l 長男のパーヴェル
ハ ⊂⊃‐ ‐⊂⊃| 長女のアンナ
l \ _ ,/ | 次男のフョードルがいます
/l .lY` ー‐┐ r‐ イ| |
/| l::::::::::;ィ´ {X}ik'::::::l. ! パーヴェルはプロローグで登場していますね
l l__j::::::::/: i_lil__|:i::::::! !
/ / ::::: i: : :l:::::ヒj::l」 : l_|!
〈 / / メ | ハ
/ V , l | l _,ノ刈 レ!
l | / l l ヽ _ ∠レ'丿
| l | l ー―-、\ \ . -―一 /|
| 八Vハ y==ミ 丶--彡==z--rイ l|
ノ 卜l `Y ffc介 ffc介 Y l/ l |
./ 八ハ 辷ツ } 辷ツ ハ ノ ゝ
/ `ニl 〈! /イ \
/ / 込_ ` ー一 ´ イ j } }
{ _ノ. -―-、 \ / ノ ノ ノノ
厂// / \ |>ー<り⌒\{ { {
/ / / / ∧ \ /⌒\ ヘ ) )
ー{ 」 | l l | V{ V└┐ //
長女 アンナ・アリルーエワ
【補足終わり】
499 :
◆J7qCZtZxmc :2011/08/11(木) 23:48:21 ID:fPTZuj5c
ナージャとフョードル、アンナはやる夫に
革命の冒険活劇を話してくれるようせがんだが
革命の達成に興奮するやる夫はすぐに
ボリシェビキ機関紙プラウダ編集部の事務所に向かおうとしていた
____
/_ノ ヽ_\
/。(⌒) (⌒)。\ もっといろいろ話してあげたいけど
/::::::⌒(__人__)⌒::::::\ やる夫にはお仕事があるんだお・・・
| ヽr┬-/ | 中央委員としてここでうつつを抜かしてる
\ `ー'´ / わけにもいかないんだお・・・
500 :
◆J7qCZtZxmc :2011/08/11(木) 23:48:44 ID:fPTZuj5c
.. --- ..
/::::::::::::::::::::::`:...、
,.:′::::::::::::;、:::::::::::::::::ヽ
. /:::::::::::::::/ ヽ:::::::::::::::::',
;::::::::::::::/ ∨::::::::::: }
|::::::::://、 _V:::::::::: |
|::::|:代歹>、 rぐ歹Ⅵ:::::::| やる夫、また情勢が落ち着いたら
|::::!:|i__j⌒i__Ⅳ:::: ! 顔を見せておくれよ
|::::::|l! j j|:::::::|
Ⅳ::|ヘ ` ∧::::ハ
Ⅵ |ヽ ´ ̄ ` / !:/
. リ | \__/ |、j′
/`ヽ、__ .../ヘ、
_ .. - ―イ /ハ\ / \
イ |/{////∧ / ` 、、
/ |: //// ヽ′ /`ヽ
, |:. ////| / '.
この時やる夫は次のように返事をしたという
501 :
◆J7qCZtZxmc :2011/08/11(木) 23:49:04 ID:fPTZuj5c
(ヽ三/) ))
__ ( i)))
/⌒ ⌒\ \ 当然だお!
/( ●) (●)\ )
./:::::: ⌒(__人__)⌒::::\ 『今度新しいアパートに引っ越すことになっても
| (⌒)|r┬-| | やる夫の為に忘れずに
,┌、-、!.~〈`ー´/ _/ 一部屋開けといてくれお!!』
| | | | __ヽ、 /
レレ'、ノ‐´  ̄〉 |
`ー---‐一' ̄
やる夫とアリルーエフ家の親密さを表す逸話である
502 :
◆J7qCZtZxmc :2011/08/11(木) 23:50:10 ID:fPTZuj5c
そしてそれから、やる夫がプラウダ事務所に訪れると
そこには見知った顔がいた
,.⌒ヽ γ⌒ ヽ
〈● ノ\ /\ ●〉
ヽ彡' ヽ / ヾ_ノ
) Y ( やる夫!久しぶりだね!
/γ⌒ ⌒ヽ\
/ | | ヽ 帰還おめでとう!
| ヽ__人__ノ |
\ `ー'´ /
ヴァチェスラフ・モロトフ
____
/_ノ ヽ_\
/( >) (<)\ おう!ヴェーチャかお!
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ これまた懐かしい顔だお!
| |r┬-/ | 元気だったかお!?
\ ` ̄'´ /
503 :
◆J7qCZtZxmc :2011/08/11(木) 23:51:13 ID:fPTZuj5c
,.⌒ヽ γ⌒ ヽ
〈⌒ ノ\ /\ ⌒〉
ヽ彡' ヽ / ヾ_ノ ああ、おかげさまでね
) Y (
/γ⌒ ⌒ヽ\ 今じゃ僕がプラウダの編集長なんだよ!
/ | | ヽ
| ヽ__人__ノ | 革命も一応達成したことだし
\ `ー'´ / これからますます忙しくなりそうだよ!
既にモロトフは出世してプラウダの編集長のポストに収まっていたのだが・・・
504 :
◆J7qCZtZxmc :2011/08/11(木) 23:51:52 ID:fPTZuj5c
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \ ・・・!ふーん・・・
| (__人__) | ヴェーチャがプラウダの編集長かお・・・
\ `⌒´ ,/
/ ー‐ \ 出世したもんだお・・・
505 :
◆J7qCZtZxmc :2011/08/11(木) 23:52:12 ID:fPTZuj5c
____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\ んじゃ
/ ::::⌒(__人__)⌒:::: \ ちょっくらそのポストやる夫によこせお!
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
> <
( | / )
`| /'
| r /
ヽ ヽ/
>__ノ;:::......
,.⌒ヽ γ⌒ ヽ
〈● ノ\ /\ ●〉
ヽ彡' ヽ / ヾ_ノ
) Y (
/γ⌒ ⌒ヽ\ えっ・・・
/ | |U ヽ
| u ヽ__人__ノ |
\ `ー'´ /
やる夫はその場で
編集長のポストをモロトフから取り上げてしまった
506 :
◆J7qCZtZxmc :2011/08/11(木) 23:52:52 ID:fPTZuj5c
ノ L
⌒
,.⌒ヽ γ⌒ ヽ
〈○ ノ\ /\ ○〉ノ L
ヽ彡' ヽ / ヾ_ノ ⌒
) Y ( ちょっ
/γ⌒ ⌒ヽ\
/ | | ヽ いいぃ、いったいなな何の権限があってこんなこtwお!!
| ヽ__人__ノ |
\ `ー'´ / へへえh、編集長は僕なんだぞっ!!
____
/_ノ ヽ_\
/( ●) ( ●)\ ほー
/ ::::::⌒(__人__)⌒::::\ 中央委員様の決定に逆らう気かお?
|  ̄ | だったらいいもん見せてやるお
\ /
507 :
◆J7qCZtZxmc :2011/08/11(木) 23:53:09 ID:fPTZuj5c
____
, ヘー‐- 、 /ヽ / \
-‐ノ .ヘー‐-ィ /(●.) (● )ヽ 同志!どうぞこちらへ!!
''"//ヽー、 ノ ./:::⌒(__人__)⌒::::::ヽ
//^\ ヾ-、.| |r┬-| |
,ノ ヽ,_ ヽノヽ_)\ `ー'´ /
/ <^_,.イ `r‐'゙ ::::ヽー‐-..、 ,..-‐|、
\___,/| ! ::::::l、:.:.:.:.:.ヽ /:.:.:.:.| \
508 :
◆J7qCZtZxmc :2011/08/11(木) 23:53:23 ID:fPTZuj5c
,.-、
/フ /`i / ヽ
i i / レ' ヽ
. l l / _ ,r-;、 ヽ
.! ! ./<{ }〉 `'ー'.' i デデドン!
! i /.  ̄ヒフ !
. ヽヾ ヽヽ
ヽ i'、ヽ
l |. i. i
| l l. l
. i l. l l
i l. l l
i ,! `'
i /
i, r-, ./
ヽ ,! i, /
ヽ.ノ ヽ.ノ
レフ・カーメネフ
509 :
◆J7qCZtZxmc :2011/08/11(木) 23:53:51 ID:fPTZuj5c
____
/_ノ ヽ_\
/( >) (<)\ ロシア事務局責任者にしてプラウダ指導責任者!
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ ボリシェビキ中央委員会全権代表を歴任した
| |r┬-/ | 超大物革命家カーメネフ同志だお!!!
\ ` ̄'´ /
,.⌒ヽ γ⌒ ヽ
〈 ○ノ\ /\○ 〉
ヽ彡' ヽ / ヾ_ノ
) Y (
/γ⌒ ⌒ヽ\ ・・・!!
/u | | uヽ
| ヽ__人__ノ .| 同士カーメネフ!?
\ ||iiiiiiiiiiiiiiiii|| /
/´ ̄``゛'ーー'´ <
| ___) \
| \
|  ̄)
| | ̄ ̄ ̄
510 :
◆J7qCZtZxmc :2011/08/11(木) 23:54:17 ID:fPTZuj5c
/~" 、 /~"、
/:: 'l /:: l
/..::: i, / ::: l
/ ..::::: `~';::: |
/ ...::::: : : '''' |
/. : ::::::::::: : : | やあモロトフ君、久しぶりじゃないか
/.: : : : :::::::::::::: |
/.: : : : ___;::::::.. ____ | 逮捕以来久しいね
/. : ::/|;;;;;;;;;|\:::: /|;;;;;;;;;|\ |
|. : ::< |.;;;;;;;;;| >:::< |;;;;;;;;;.| > | ところでこちらの同志やる夫は中々の理論家でね・・・
| : : ::::\|:::::::::|/::::: \|:::::::::|/ l
| : : : : : ::::::::::::::::::::::::: | 私は彼にプラウダを任せるべきだと思っとるんだ
l : : : : : : ::::::::::::::;;:::: :;;::::: , | ・ ・ ・ ・ ・ ・
/"ヽ | : : : : : :::::::::::::::::~T-´`-T | どうかね?「君もそう思うだろう?」同士モロトフ・・・
|:::: :| | : : : :::::::::::::::::::::::::::ヽ_〃 |
'| :: | |: : :: : : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |
. |:::: l l : : : : : : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::....... |
|::::: ヽ ,ノ : : : :::::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.|、
|::::::"~ : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::':::ヽ
511 :
◆J7qCZtZxmc :2011/08/11(木) 23:54:48 ID:fPTZuj5c
,_⌒ヽ γ⌒_ヽ
〈● ノ\ /\ ●〉 ・・・・・・・・
ヽ彳゚ ヽ / ノノヾllフ ・・・・あううぅ・・・
) ) Y 。(.ノ ( lj
/{ {⌒ ⌒ヽ\゚。 せっかく編集長にまでなれたのに・・・
/. 〉 〉 |
| し'___人__ノ |
\ `ー'´ /
____
/⌒ ⌒\
/( >) (<)\ やったお!
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ これでプラウダはやる夫のモンだお!
| /| | | | | |
\ (、`ー―'´, /
トゥルハンスクでの流刑中に協力関係を築いたやる夫とカーメネフは
共同で対メンシェビキ強硬派のモロトフを失脚させ
機関紙プラウダを掌握したのだった
514 :
短編祭は12日からだお! :2011/08/11(木) 23:55:55 ID:NODlcRZI
ひでぇwwwww 512 :
◆J7qCZtZxmc :2011/08/11(木) 23:55:20 ID:fPTZuj5c
一方そのころ、ロマノフ王朝崩壊後、新たな政体として臨時政府を樹立するため
ロジャンコや政界の大物たちは水面下で工作を進めることとなった
/ ゙ \
/ _ノ ̄ ̄ ̄ ̄丶 ヘ 帝政が倒れた今、
|| | | ロシアは新たな政体へ移行せねばならない
|/ -― ―- 丶| ミハイル殿下が即位を拒否された時点で
( Y -・-) -・- V´) 立憲君主制への移行は不可能となった
).| ( 丶 ) |( これからは共和制にならざるを得ないだろうが・・・
(ノ| `ー′ ノ_)
ヽ )~~( /
//\_____⌒_//\
`/ > |<二>/ < ∧
,,,,,,,.-‐‐‐‐---,,,,,
/::::::::::::::::::::::::::::::; :;:::"'
/:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\
/::::::::ノ""'''''‐‐-‐'''" ヽ:;::|
|::::::::::| |ミ| 問題はボリシェビキなどの強硬派が
|:::::::::/ |ミ| この機に乗じて国家を乗っ取ろうとする
|::::::::| ,,,,, ,,,,, |ミ| かもしれないということですな
|彡|. '''"""'' ''"""'' |/ 国体が損なわれた以上
/⌒| -=・=‐, =・=- | 我々が行うべきは緩やかな新政体の樹立です
| ( "''''" | "''''" | 暴力革命を唱える過激派の増長を許して
.ヽ,, ヽ .| ロシアを混乱の渦に呑ませるわけにはいかんのです
| ^-^ |
. | ‐-===- |
,\. "'''''''" /
\ .,_____,,,./
立憲民主党 ゲオルギー・リヴォフ
513 :
◆J7qCZtZxmc :2011/08/11(木) 23:55:55 ID:fPTZuj5c
/ ゙ \
/ _ノ ̄ ̄ ̄ ̄丶 ヘ
|| | | それはボリシェビキに限定された話ではない
|/ -― ―- 丶| 社会主義全般に言えることだ
( Y -・-) -・- V´)
).| ( 丶 ) |( 私有財産制の否定など・・・
(ノ| `ー′ ノ_) ロシアは資本主義のもと工業化に努めなければならない
ヽ )~~( /
//\_____⌒_//\ ケレンスキーは腐っても社会主義者だ
`/ > |<二>/ < ∧ 注意せねば・・・
515 :
◆J7qCZtZxmc :2011/08/11(木) 23:56:31 ID:fPTZuj5c
____ ____
|\ \|\ \ _
|_| ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄|\ \ ソヴィエトと言ったか、
|\ \Sound...| | Sound | \ \ あんな連中を国政に関与させるのか
| | ̄ | Only. | l Only .| | ̄|
| | ||\ ̄ ̄ ̄\|\ ̄ ̄ ̄\| | どこの馬の骨とも分からんアカ被れどもを・・・
| | || | ̄ ̄ ̄ ̄|| | ̄ ̄ ̄ ̄| .|
| | || | || | | .| やはり新政体は立憲民主党を中心に抑えられるべきだ
| | || | || | | .|
. \.l || | || | | .| しかしソヴィエトは反乱軍を掌握しているぞ
.  ̄.| | || | | ̄ 無視はできまい
\| l\| |
政界の大物のみなさん
516 :
◆J7qCZtZxmc :2011/08/11(木) 23:57:42 ID:fPTZuj5c
1917年3月23日(旧暦2月)
帝政崩壊後、正式に新たな政体として臨時政府が発足した
2月革命の成立である
臨時政府はブルジョワ政党の立憲民主党から成り
ソヴィエトからはケレンスキー一人が入閣したにとどまった
[立憲] [立憲] [ソヴィエト] [立憲] [立憲]
∥∧∧ ∥∧_∧ .∥∧,,∧ ∥ .||∧_∧.
∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)∩><)∩ω(・))
( ) ( ) ( ) ( ) ( )
. u-u. u-u .u-u u-u .u-u
517 :
◆J7qCZtZxmc :2011/08/11(木) 23:58:17 ID:fPTZuj5c
__
,,.r:':"゙"::::゙"゙::'ヽ、_
_,::'":::::;、 -‐ ‐ 、:::::i:::::゙':、
r":; ='´ ゙ヽ;::::i::::::::゙:、 露骨にソヴィエトを外して来たな・・・
}:{' ,, -- };:::::i::::::::i やはり帝政が倒れたとしても
.l:::! ,._ _,,,:''"´ `'.r-、゙;::::f 、::. 社会主義革命が
> '"゙ '.ァ'" 、 _.ノ ,. '!lゝ.i:: 完成されたワケではない
! ,! 、"´ イ' ll'r .}::. 権力の空白が生じたに過ぎない
`t- '"tヽ`_,,,,,_ lj : '゙'、
'、 ,ィlr"''"゙゙丶 ヽ ! ; 空いた権力を別の権力が穴埋めするだけだ・・・
'、 イ,"´-_`- 〉 ノ ,
', t'''"´, ' ,. '´ /!
`、 `´ ,. ' / /
'、, _ , '"´ / /
` ' ァ./ /
518 :
◆J7qCZtZxmc :2011/08/11(木) 23:59:51 ID:fPTZuj5c
_____
,∠_ ̄`ヽ::::\ヽ``ヽ-、
/:::::::::``ヽ、 \::ヽ.゙、:::::リ ト、___
/'"´"ヾ、::;:、ゞ-‐-、ヾ::/ノ::::仄`ヽ
i'"´ ̄ヽ/7′  ̄"`ヾ:'::「\
l::::::,.-‐-{ |! __ {:::/ だが無闇に混乱を起こすべきでもない
|,∠_ / ヽ\__,w、_/|彳 社会主義革命の為にも
{ r ヾ|==Y´ ̄`ヽ::::::;:‐┴'、 ここはブルジョワと協力し
} ' | /⌒| / 国家の安定に集中すべきだ
/\__ ヽ、 `‐-‐' ト-イ
,.-┴-、/ `i ヽ 、 { / それに軍事力はこちらが握っている・・・
/::::::::::::::::`ヽ」. ,. ,.__ゞ__,.-;. { 焦る必要はない
/::::::::::::::::::::::::::::\ ' `ー‐‐‐'" / 新生ロシアの手綱を握っているのは
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ / 我々ソヴィエトなのだ・・・
./::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\‐-r--‐'′
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\L___
'' , , , ' , 'ノ、 , ' , '' ' , 、' 、 ',}
' , ' ' Y⌒¨`'¬^冖‐一'⌒ヘ' 、 , ' 〉
, ' ' , 'ニ! {`, ' '/
' ,', ' r‐' ‐=、‐ 、__ _, =ニl, ' 7 ソヴィエトは臨時政府を支持する
ニヽ', ソ ,rt::テ‐¬′ ,.ィラヘ l'/ヽ
⌒ヽH ''='″" ヾ=″lハ. ただし我々メンシェビキは臨時政府に参加せず
ーヽ H i li/ / 権力の監視につとめることとする
ニニ⊃____ { 亅 //
- ̄´"'''┴ 、 ⌒ ‐' /´
\ } -‐
ィヘ、_ \/ ‐¬二 j_
r'゙/ {ヽ !  ̄´ ∧\_________
レ' l 7 ) 〉 / ',
/ l (_/ / `丶‐‐/ ',
メンシェビキ ニコライ・チヘイゼ(ソヴィエトメンバー)
ソヴィエトは臨時政府においてケレンスキー一人だけの代表者しかいなかったものの
隠然と巨大な影響力を保持していた
ここに臨時政府とソヴィエトという二重権力体制が生まれたのである
519 :
◆J7qCZtZxmc :2011/08/12(金) 00:00:27 ID:4t1ZWTfw
臨時政府首相はリヴォフ公が務め、法相の席にはケレンスキーがついた
,,,,,,,.-‐‐‐‐---,,,,, __
/::::::::::::::::::::::::::::::; :;:::"' ,,.r:':"゙"::::゙"゙::'ヽ、_
/:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\ _,::'":::::;、 -‐ ‐ 、:::::i:::::゙':、
/::::::::ノ""'''''‐‐-‐'''" ヽ:;::| r":; ='´ ゙ヽ;::::i::::::::゙:、
|::::::::::| |ミ| }:{' ,, -- };:::::i::::::::i
|:::::::::/ |ミ| .l:::! ,._ _,,,:''"´ `'.r-、゙;::::f 、::.
|::::::::| ,,,,, ,,,,, |ミ| > '"゙ '.ァ'" 、 _.ノ ,. '!lゝ.i::
|彡|. '''"""'' ''"""'' |/ ! ,! 、"´ イ' ll'r .}::.
/⌒| -=・=‐, =・=- | `t- '"tヽ`_,,,,,_ lj : '゙'、
| ( "''''" | "''''" | '、 ,ィlr"''"゙゙丶 ヽ ! ;
.ヽ,, ヽ .| '、 イ,"´-_`- 〉 ノ ,
| ^-^ | ', t'''"´, ' ,. '´ /!
. | ‐-===- | `、 `´ ,. ' / /
,\. "'''''''" / '、, _ , '"´ / /
\ .,_____,,,./ ` ' ァ./ /
臨時政府首相 リヴォフ 臨時政府法相 ケレンスキー
520 :
◆J7qCZtZxmc :2011/08/12(金) 00:01:21 ID:4t1ZWTfw
ロシアでは事態がめまぐるしく進んでいたが、
これを歯ぎしりしながら眺める者がいた・・・
はるか遠く、スイスの山岳地帯で・・・
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/ ` | |/,/,l/
/ |V /
' ヽ- ,.. ノ
\. ヽ===‐-/ ヽ
. \ / ヽ ギリィッ・・・
\ / |
/ヽ、 ノ |
`¨ ‐'_ i  ̄ | l
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
521 :
◆J7qCZtZxmc :2011/08/12(金) 00:03:44 ID:4t1ZWTfw
}:.|.:.:{{:.:.:| :.:.:.:|:ヽ.:.:.ヽ.:.:.i.:.:.| \:.:.:.:..レ \:.:.`ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\:.:.:.:.:.:.:\\.:.:.:、:.:.:.
|.:|:.:.|:.:.:.:i.:.:.:.:ト、:.\:.:}:.:.i|:.:.| ,イ:ト、:.:.:.レ'"´\.:.:ト、∨7.:.:.:.:.:.:.:.:.:\\:.:.:.:.\\:.:.::.:.
|:.|.:.:l:.:.:.:{l:.::.:.:l:.:.\:' ,l:.:.}}.:.レ:/}:i∧.:.:i }.:.i 〉∧`ー、.:.:.:`ヽ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`、:.:.
l: |:.:.l:.:.:.:.|.:.:.:.:l:.:.:.:.:\\}l:.レ' i/ ∧:i ○ ',:レ'//}.:.:.∧ヽ:.:.:}:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
',:.:.:.:.{:.:.:.:|、:.:.:.l:.:.:.:\:.\ヽ} ム」i }} ,i:.イ i:.:./ }:.:.\.:.:.:.:.}:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
l:.:.:.:.i:.:.:.:} }.:.:.ト、:.:.:.:.\:.\.戈≦二il二 '"´ }/ // l:.:.:.:.:.:.:.:.∧.:.:.ト、:.:.:.:.:.:.:.
l:.:.:.:.i.:.:.:|:.l .:.L三- :.:.:\{\\ | / |:.:.:.:.:.i.:./ }:.:.:| ヽ:.:.:.:.:.
l..:.:.:' ,:.:l.:.l:.:l{ ひ 、',:.:.\ リ}:.:./}/ ',.:.:l i:.:.:.:.:.:.
|.:∧.:.\ヾ:.:「二ア }へヘ\ |:./ i:.| }:.:.:.:.:.:
|/ l:.:ト、:ヽ.:.{ ∨ i |/ }} /:.:.:.:.:.:.
l:{ }:.ト、:∨ `ヽ i /:.:.:.:.:.:.:.
| i.{ ∨ _ ムヘ:..:.:.:.:
| \ '"´ / }:.:.:.:.
レ'`ー-、 , -― ¬ムー 、 /三 /:.:.:.:.:
\ 、- '"´ ̄ x―へ ノ\ r〉 /三 / 7:./
\ 辷x‐十' /三 /イ
ヽ L__ /三
ボリシェビキ指導者 ウラジーミル・レーニン
当時スイスに亡命していたボリシェビキの領袖、ウラジーミル・レーニンである
彼は、焦っていた
レーニンの革命は、遠く帝政崩壊に沸くロシアから離れたここスイスで、その一歩を踏み出そうとしていた
【第三話 第一次大戦と2月革命 終わり】
第四話 10月革命 に続く・・・
関連記事
スポンサーサイト
≪ 前ページ | HOME |
次ページ ≫
羊羹マンにはちょっと笑ったw
羊羹マンのAAには秀逸なのが多いよねw
俺の中で悲劇の人イメージだったニコライ2世がAAと相まって自業自得の馬鹿な人イメージに…
このロマノフ帝国なら倒れて当然だわなw
ぶっちゃけこの人、表現力がない。素材は最高なのに。
場違いな民主AAでスレでも批判されたけど、
バイエルやらずにリストをやりだしたような感じ。
まあ直接政治動かして洒落にならない損害出せば恨みも買うしキレられもするわな。
日本の初期の中央集権制や建武の親政、各幕府が倒れた理由も全部これだし。
*22284
では君のその素晴らしい表現力で真のやる夫スターリンスレを早く製作してくれ。
期待してるぞ。
とりあえず一点だけ。
WWI開幕のとこだけど、
ロシアが総動員を開始した、という情報がドイツ首脳部に届けられる前に
ドイツ首脳部はシュリーフェンプラン発動を決めています。
通信にかかる時間を考慮しなかった場合の時系列は
ロシア総動員決定→ドイツシュリーフェンプラン発動決定
だけど、当時の通信事情だとそうではなかったのですよ。
んでシュリーフェンプランはベルギー侵攻を経てフランス侵攻する作戦なので
ベルギー侵攻によってイギリスの参戦を(イギリスはベルギーの中立を保障する立場にあった)
フランス侵攻によってロシアの参戦を(ロシアはフランスの同盟国)
促し世界大戦化させること必定でした。
要するにロシアがやったオーストリアへ圧力をかけるための総動員を
WWI開幕の主因にするのは無理ってことです。
※23201
その論法だとそもそも読者ってもんが成り立たなくなる訳だが
※25533
抽象的な批判しか出来ない読者なんて必要ないだろ。
「表現力が無い」なんてどうとでも言える批判じゃなくて、ここのこれが悪いとか具体的に言えよ。
少なくとも俺は表現力が無いとは思わなかったし、そもそも何故ここで言うのか理解できない。表現力とやらの改善を期待するのであればスレで言えば済むことだし、ここで言ってもあんま意味ないだろ。
コメント欄のケンカほど無意味なものはないと思う
>シュリーフェンプランはベルギー侵攻を経てフランス侵攻する作戦なので
>ベルギー侵攻によってイギリスの参戦を(イギリスはベルギーの中立を保障する立場にあった)
>フランス侵攻によってロシアの参戦を(ロシアはフランスの同盟国)
>促し世界大戦化させること必定でした。
無駄に敵を作る作戦仕掛けてまで、フランスと戦わないといけないものかな
ビスマルクのときに勝った相手なのに
>>28817
やらなきゃ挟み撃ちだろ。そのまんま放置しても
攻めてこないっていう保障はない。
ヒント:戦争に於いて、お手軽かつ協力な戦術は 挟 み 撃 ち
三国協商まで進んだ時点で、いつかやると決めていたわけか
お膳立てができていたから、きっかけ一つで爆発したと。
>>28817
シュレスヴィヒ・ホルシュタイン戦争。
普墺戦争。
普仏戦争。
この3つのあまりにも圧倒的過ぎる勝利が全てを狂わせた。
3回連続で圧勝した軍部が「4回目も大丈夫!」
と言った時に政治はノーと言えなかった。
なお、5回目も行われた模様。
現在、ドイツ軍の統帥権は、憲法上はドイツの政治家にあるかのようだが、
実際はNATO軍総司令官にある。
その証拠に、ドイツ軍の組織には統帥部門が欠落しているという。
民族が違えば価値観も違う
しかし※欄もプロレタリアートの旗の元に団結すべきなのだ!
我等の団結を妨害せんとするブルジョアの卑劣な工作に屈してはならない!!
ネトウヨ臭いAAはお断り願いたい
政治関係のAA使っただけでネトウヨとかwww
ネトウヨ連呼厨さんちーっす
勝って兜の緒を(ry
ニコライ2世は同盟国には非常に誠実な人間なので
フランス、イギリスいきなり裏切ってドイツにつきそうな人物は
AAにふさわしくないな
協商国が最後の最後で反撃の切っ掛けを掴んだのはニコライの置土産と言われる
最後ロシア帝国兵の奮戦なくしてありえないし
レーニンに関してはだいたいルーデンドルフ参謀総長のせい
>>28817
実際最初から最後ギリギリまで戦争の主導権はドイツにあったしね
>>83263
1916年後半以降に対ドイツ融和派の人物がニコライ二世によって首相に任命されている。
もちろん仮に降伏していたとしてもドイツにつくことはない(中立状態になる)だろうが
コメントの投稿
≪前ページ | HOME |
次ページ≫