ブログパーツ 泳ぐやる夫シアター やる夫で学ぶ日露戦争  第四話


















やる夫で学ぶ日露戦争  第四話

484 名前:1 ◆R8YMTME8eI :09/07/18 20:00:09 ID:8a3pLFAb


やる夫で学ぶ日露戦争

第四話「軍隊組織・兵器解説編」


              / ̄ ̄\
             /  ヽ_  .\  前回までで開戦の流れが一段落したので、
            ( ●)( ●)  |
            (__人__)      |  今回は軍事組織・兵器について解説する。
            l` ⌒´    |
            {         |
            {       /
            ヽ     ノ
        ▼/ ̄      ̄ ̄)____
      〃(⊥) ´/    / ̄ ̄/ /   〃 ⌒i
  ___i /⌒\./   /∧ ∧し' __|;;;;;;;;;;i






485 名前:1 ◆R8YMTME8eI :09/07/18 20:01:02 ID:8a3pLFAb
       ____
     /_ノ   ヽ_\     これは、詳しいお!
   /( >)  (<)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  一番偉い奴は大佐だお!
  |     |r┬-/      |
  \     ` ̄'´     /  巡洋艦の艦長が中尉で・・・

      / ̄ ̄\
    /ノ( _ノ  \  ○ン○ムで軍事を語るな!
    | ⌒(( ●)(●)
    .|     (__人__) /⌒l
     |     ` ⌒´ノ |`'''|
    / ⌒ヽ     }  |  |
   /  へ  \   }__/ /             / ̄ ̄\
 / / |      ノ   ノ           / ●)) ((●\’, ・
( _ ノ    |      \´       _    (   (_人_)’∴ ),  ’
       |       \_,, -‐ ''"   ̄ ゙̄''―---└'´ ̄`ヽ   て
       .|             三三三三三三三三三 ノ    (
       ヽ           _,, -‐ ''"  ノ       ヽ   r'" ̄
         \       , '´        し/..     | J
          \     (           /      |
            \    \         し-  '^`-J



486 名前:1 ◆R8YMTME8eI :09/07/18 20:01:45 ID:8a3pLFAb


                  / ̄ ̄\
                / _ノ  .ヽ、\  まあ、一般の日本人にとって、軍隊はかけ離れたものだから、
                |  (●)(●) |
.                |  (__人__) .|  こうなるのは仕方ないかもしれないな。
                 |   ` ⌒´  ノ
.           r─一'´ ̄`<ヽ      }   そいじゃ、階級から説明しよう。
.          `ー‐ァ   ,    )     , -'~⌒ヽ、
           ノ   {.   ,ヘ    ,l. ゝ、_ .'ヽ).
.            /, 、 _   /. |    . ',  . ..  .ヽ、
           (/ / // / / ...|      ...|\..\\ \_)
             / // / /         . . \_\_)、_)
            ー' {_/ノ              ."´



487 名前:1 ◆R8YMTME8eI :09/07/18 20:02:37 ID:8a3pLFAb

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \    軍隊の構成員は大きく分けて3つある。
 |   ( ●)(●)
. |     (__人__). rm、将校・下士官・兵だ。
  |     ` ⌒´ノr川 ||
.  |         },.!  ノ'
.  ヽ        r / .|
   ヽ     ノノ ノ
   /     / ./
   |      /
    |    i´

      _____     ━┓
    / ―   \    ┏┛
  /ノ  ( ●)   \  ・   どうちがうんだお?
. | ( ●)   ⌒)   |
. |   (__ノ ̄    /
. |         /
  \_      _ノ\
    /´         |
.     |  /       |



488 名前:名無しのやる夫さん :09/07/18 20:03:00 ID:o9qmp8rd



ガンダムww



489 名前:1 ◆R8YMTME8eI :09/07/18 20:03:43 ID:8a3pLFAb
     / ̄ ̄\
   /   _ノ  \  役割上でいえば、将校は作戦を考えて命令する人。
   |    ( ●)(●
   |      (__人__) 兵はその命令を受けて実行する人。
.   |        ノ
    |      ∩ ノ ⊃ 下士官はその間で将校を補佐したり、兵を率いて小部隊を指揮する人。
  /     ./ _ノ
  (.  \ / ./_ノ │ 乱暴にすれば、こんなところだ。陸軍階級は以下の通りだ。
  \  “ /___|  |
.    \/ ___ / 今の自衛隊と対比させよう。



陸軍          陸上自衛隊
二等卒        二等陸士
一等卒        一等陸士
上等卒        陸士長



490 名前:名無しのやる夫さん :09/07/18 20:04:18 ID:eQaV+bJz



体育会系じゃ
天皇 4年

将校 3年

下士官 2年
 
兵 1年

かな?w



491 名前:1 ◆R8YMTME8eI :09/07/18 20:04:38 ID:8a3pLFAb

       / ̄ ̄\
     /  ヽ、_  \ 当時は徴兵制だったので、20歳になると国民は兵役の義務を負う。
    (●)(● )   |
    (__人__)     | 何もなければ、20歳で徴兵検査を受けて、必要数に応じて、兵として徴兵される。
    (          |
.    {          | 兵役年度は二年だ。まず、二等卒となり、その後成績に応じて、一等卒、上等卒となる。
    ⊂ ヽ∩     く
     | '、_ \ /  ) 
     |  |_\  “ ./
     ヽ、 __\_/



492 名前:1 ◆R8YMTME8eI :09/07/18 20:05:30 ID:8a3pLFAb
          _,,,....-::::,,..-;:'
     _, -=''""""    =--、,、`,"+`ゞ,;:
        / ̄ ̄\
      /      \.........:::::::::::.... ....... ヽ  ,  余談だが、徴兵制・国民皆兵と言っても、対象者全員が徴兵されるわけじゃない。
      |::::::: :      | .... .........::::::::::.....r‐' _ノ  
.      |:::::::::::::     | .... .........::::::::_ ) (_    金がないし、そんなことをすれば、社会システムが崩壊する。
       |:::::::::::::      |.. ..... ......:::(⊂ニニ⊃)  
.       |:::::::::::::::     }  ..... ......: ::::`二⊃ノ   軍は消費するだけで、生産に寄与しないからな・・・
.       ヽ____    }  ..... ......: :::: ((  ̄   
        r'ニニヽ._\. ノ.. ..... ......: ::::::  ;;.     国民の徴兵忌避感も結構あって、徴兵逃れ祈願とか、
      r':ニニ:_`ー三`:く._           [l、.   
    /: : : : : : :`,ニ、: :_:_;>      /,ィつ   徴兵保険とか、面白い話がある。
.    /: : : : : : : : / : : : ヽ\     ,∠∠Z'_つ  
   | : :.:.:.:.:.: . :/: : : : : : l : ヽ.   / .r─-'-っ   
.    |:.:.:.:.:.:.:.:.:.,' ''" ̄: : :l: : : :l   /  ):::厂 ´
    |:.:.:.:.::.:.:.:l -─-: : /:_:_:_:_l / ̄`Y´     
.    |:.:.::.:.::.::l.__: : : :/::: : : : :l/⌒ヽ: :
    |::.:::.::.::l: : : : : : /:::: : : : : |: : : : ゙/   



493 名前:1 ◆R8YMTME8eI :09/07/18 20:06:11 ID:8a3pLFAb

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \   将校と兵の間にあるのが、下士官だ。
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)  これになるには、兵で経験を積んで昇進したり、
  |     ` ⌒´ノ
.  |         }  下士官養成の学校で学んで、任命される。
.  ヽ        }
   ヽ     ノ    ビシッ
   /    く__,-ュ__   て
   |    ___ 三)  (
    |    |       ̄   ´




494 名前:1 ◆R8YMTME8eI :09/07/18 20:07:02 ID:8a3pLFAb
     / ̄ ̄\
   /   _ノ  \  下士官は部隊の背骨となる存在だ。
   |    ( ●)(●
   |      (__人__) 末端部隊に来る将校は階級が低く、経験も浅い。
.   |        ノ
    |      ∩ ノ ⊃ これを補佐するのは経験豊かな下士官だ。
  /     ./ _ノ
  (.  \ / ./_ノ │ 下士官は戦争の現場と、作戦の両方を知っている存在といえるな。
  \  “ /___|  |
.    \/ ___ /

下士官        

陸軍         陸上自衛隊

伍長         三等陸曹
軍曹         二等陸曹
曹長         一等陸曹
            陸曹長

准尉(特務曹長)  准陸尉



495 名前:1 ◆R8YMTME8eI :09/07/18 20:07:38 ID:8a3pLFAb
       ., ──‐、
      /     \         ちなみに、准尉という階級がある。これは、下士官の最上級階級だが、   
.     .|     _ノ  ヽ
     |     ( ●) (●)       尉官としての特権を行使できるもののことをいう。
     |       (__人__) , -―ーっ
      |     ` ⌒´ノ ( ゝ彡 ̄  ヨーロッパでは、将校とは貴族階級なので、平民にはなれなかった。
.      ン         } ゙| ̄'|
    /⌒ヽ、     ノ  .|,  |     そこで、下士官で功労がありl、昇進させるべきものを、この地位につけたんだな。
__/   ノ \_ィ ´ー‐ィ'   ∫
| |  /   /    r_____ ∬     国によって違いもあるが、准尉というのは将校ではなく、下士官なんだ。
| | /   /      |i    ┌‐┐
| | ( 〆⌒'──r─≒、.((|   |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄└‐┘ ̄ ̄ ̄ ̄



496 名前:1 ◆R8YMTME8eI :09/07/18 20:08:21 ID:8a3pLFAb
       (⊃ ̄ ̄\
     (⊃   _ノ  \   最後が将校だ。下から尉官、佐官、将官となる。
    (⊃   ( ●)(●)
     |     (__人__)   尉官は小隊~中隊といった小部隊の指揮官・および下級の参謀、
     |     ` ⌒´ノ
       |         } \ 佐官は大隊~連隊といった中級部隊の指揮官・および中堅・上位の参謀
     /ヽ       }  \
   /   ヽ、____ノ     ) 将官は、大部隊の指揮官・高位の参謀を務める。
  /        .   | _/
 |         / ̄ ̄(_)
  \   \ /| JJJ (
   \  /   /⊂_)

尉官

陸軍          陸上自衛隊

少尉           三等陸尉
中尉           二等陸尉
大尉           一等陸尉



497 名前:1 ◆R8YMTME8eI :09/07/18 20:09:02 ID:8a3pLFAb
佐官

少佐          三等陸佐
中佐          二等陸佐
大佐          一等陸佐

将官

少将          陸将補
中将          陸将
大将          統合幕僚長・陸上幕僚長たる陸将

元帥          該当なし


     / ̄ ̄\
   /   _ノ  \  なお、日本軍における元帥は名誉階級で、
   |    ( ー)(ー)
.   |     (__人__) 正式には「元帥大将」というが、ここでは詳しい説明は省く。
    |     ` ⌒´ノ
   .l^l^ln      }
.   ヽ   L     }
    ゝ  ノ   ノ
   /  /    \
  /  /       \
. /  /      |ヽ、二⌒)、
 ヽ__ノ




498 名前:1 ◆R8YMTME8eI :09/07/18 20:09:46 ID:8a3pLFAb
     ____
   /      \   大佐よりも偉い人がいるんだお・・・
  /  ─    ─\
/    (●)  (●) \ ○ン○ムとは、大違いだお・・・
|       (__人__)    |
./     ∩ノ ⊃  /
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /


       (⊃ ̄ ̄\
     (⊃   _ノ  \   まあ、あの作品は軍隊の階級と職位について、メッチャクチャだからな。
    (⊃   ( ●)(●)
     |     (__人__)   作った人もよく分かってなかったんだろ・・・
     |     ` ⌒´ノ
       |         } \  詳しくは、某○習○究社から出ている「一年戦争全史 上・下」を読んでくれ。
     /ヽ       }  \
   /   ヽ、____ノ     )あの作品を、実際にあったこととして真面目に検証しているのは、大笑いした。
  /        .   | _/
 |         / ̄ ̄(_) 政治体制や両軍のドクトリン検証しても、一般人はついてこないだろ。俺は大好きだったが・・・
  \   \ /| JJJ (
   \  /   /⊂_)




499 名前:名無しのやる夫さん :09/07/18 20:10:18 ID:xRKwmfIT



パウエル元国務長官が中尉だったベトナム戦争時代、現地であった軍曹がくたびれた顔で敬礼をしてきた
どっかで見た顔だな、パウエルは思ったが実はその軍曹は若き日のエルビス・プレスリーだったんだそうな



500 名前:名無しのやる夫さん :09/07/18 20:10:43 ID:csYMKorm



ドズルとかは中将だぞ!



501 名前:1 ◆R8YMTME8eI :09/07/18 20:11:13 ID:8a3pLFAb

     / ̄ ̄\
   /   _ノ  \   さて、階級の話の次は、軍隊組織に移るが、
   |    ( ー)(ー)
.   |     (__人__) ここで押さえておかねばならないのは、軍政と軍令だ。
    |     ` ⌒´ノ
   .l^l^ln      }
.   ヽ   L     }
    ゝ  ノ   ノ
   /  /    \
  /  /       \
. /  /      |ヽ、二⌒)、
 ヽ__ノ



502 名前:名無しのやる夫さん :09/07/18 20:11:52 ID:eQaV+bJz



>>498

あれって確か執筆者は結構その道のプロが混ざっていて笑ったなw




503 名前:1 ◆R8YMTME8eI :09/07/18 20:12:08 ID:8a3pLFAb
       ., ──‐、
      /     \         軍政とは、いわば、事務・管理業務だ。
.     .|     _ノ  ヽ
     |     ( ●) (●)       予算や人事・教育・兵器開発・部隊管理などの業務がこれにあたる。
     |       (__人__) , -―ーっ
      |     ` ⌒´ノ ( ゝ彡 ̄  担当するのは行政機関である陸軍省・海軍省だ。
.      ン         } ゙| ̄'|
    /⌒ヽ、     ノ  .|,  |
__/   ノ \_ィ ´ー‐ィ'   ∫
| |  /   /    r_____ ∬
| | /   /      |i    ┌‐┐
| | ( 〆⌒'──r─≒、.((|   |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄└‐┘ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄




505 名前:1 ◆R8YMTME8eI :09/07/18 20:13:04 ID:8a3pLFAb

        / ̄ ̄\
      /  _ノ ,ヽ\  これに対し、軍令とは、実際の部隊運用業務を指す。
      |   ( ●)(●) 
. \    |     (__人__) つまり勝つための作戦を考え、それを実行する業務だ。
   .\  .|     ` ⌒ノ
   . \ ヽ       }  製造業でいえば、工場での製品製造業務、と言えばいいかな。
      .\_,ゝ     ノ
      /, r、    く   担当するのは、陸軍参謀本部・海軍軍令部だ。
     ./ 〈  \    i
    . ヽ、 .ヽ   \ i..|
       .て_)   \ノ
             \
               \
                 \




506 名前:名無しのやる夫さん :09/07/18 20:13:52 ID:hpYJGyAb



やらない夫が解説する軍オタ基礎知識だなw




509 名前:1 ◆R8YMTME8eI :09/07/18 20:15:11 ID:8a3pLFAb
      ___    ━┓
    / ―\   ┏┛
  /ノ  (●)\  ・   何で、分かれているお?
. | (●)   ⌒)\
. |   (__ノ ̄  |    ひとつの組織で仕事をした方が効率的じゃないかお?
  \        /
    \     _ノ
    /´     `\
     |       |
     |       |



510 名前:1 ◆R8YMTME8eI :09/07/18 20:16:32 ID:8a3pLFAb
     / ̄ ̄\
   /   _ノ  \  軍事行動というのは、政府による手段の一つだ。
   |    ( ●)(●
   |      (__人__) 政府の意思を実現させるために、起こされるんだ。
.   |        ノ
    |      ∩ ノ ⊃ つまり、軍事行動というものは、政府の統制下で行わなれるものなんだ。
  /     ./ _ノ
  (.  \ / ./_ノ │ だから、軍隊は政府の統制を受けなければならない。
  \  “ /___|  |
.    \/ ___ / 勝手にいろいろやられたら、困るだろ?



511 名前:1 ◆R8YMTME8eI :09/07/18 20:17:23 ID:8a3pLFAb
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \  軍隊というのは、政府の一機関なのだが、ここで問題が起きる。
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__) 政府の人間というのは軍事の素人だ。素人が他人の専門分野に口出ししたら、どうなる?
  |     ` ⌒´ノ
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ    ビシッ
   /    く__,-ュ__   て
   |    ___ 三)  (
    |    |       ̄   ´

 


     ____
     /⌒  ー、\   良く知らない人間が口出ししたら、物事がうまくいかなるお!
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒:::::\
  |     |r┬-/ '    |
  \      `ー'´     /




512 名前:1 ◆R8YMTME8eI :09/07/18 20:18:24 ID:8a3pLFAb
                   ,, -‐ 、
                  /'    ヽ  その通り。良く知らない人間が細かい軍事作戦に手を出したら、
       / ̄ ̄\      ./      i
     / ._ノ  ヽ、\    /    ...........i うまくいくものも行かなくなる。
     |  (●)(●) |  /   ..:::::::::::::::|
     |  (__人__)  |  /  ..::::::::::::::::::l そこで、人事や予算といった権限は、政府の一機関である部門
     .|   ` ⌒´  .} ./  ..::::::::::::::::::::!
      |         }/  .::::::::::::::::::::/ が担当するが、作戦にかかわる部分は、大方針だけ示しておいて、
      ヽ       ./   .:::::::::::::::::::/
      .ヽ    . ./  .:::::::::::::::::::/  細かいやり方は、軍人に任せるという方法を取るようになった。
   ,. ‐'"´  `'‐,r''"~   .:::::::::::::::::/
..:./,. -‐‐- 、 l′     ..:::::::::::::/|    ただ、こちらの方も、最終的に政府の統制を受けるようにしておいて、
:,'      /       !.:::::::/:i..:..l 
r   、  /           !::::::::::: i..:..i   政府の意思から逸脱していないか、確認する必要があるがな・・・
l  .......`:i    i         !:::::::::: ゙、:.i
!  ::::::::::/    i       i:::::::::: ヽ:i これが、軍政と軍令なんだが、
.! ::::::::/     i      .....i::::::::::: ヽ
.ヽ ::::::|  `、   `、  .....::::::::::::l::::::::::::  `,
/ \:::l.   `、   ヽ::::::::::::::::::::l:::::::::::  /'''ー─----、
   `ヽ   `、  .::::\:::::::::::::::|::::::::: /,,   ,. ‐;''




513 名前:名無しのやる夫さん :09/07/18 20:19:59 ID:3iNir49T



結局、会社と似たような組織になるんだよな。
……逆か。 会社が軍隊と似たような組織になったのか。



515 名前:名無しのやる夫さん :09/07/18 20:21:34 ID:OBFwCNg/



効率と規律を突き詰めればどんな組織でも軍隊式になる



516 名前:1 ◆R8YMTME8eI :09/07/18 20:21:42 ID:8a3pLFAb
     / ̄ ̄\
   /   _ノ  \  日本陸軍の場合は、ちょっと違うんだ。
   |    ( ー)(ー)
.   |     (__人__) その原因を作ったのが、山形有朋だ。
    |     ` ⌒´ノ
   .l^l^ln      }
.   ヽ   L     }
    ゝ  ノ   ノ
   /  /    \
  /  /       \
. /  /      |ヽ、二⌒)、
 ヽ__ノ



517 名前:1 ◆R8YMTME8eI :09/07/18 20:22:37 ID:8a3pLFAb
         ,,-‐----‐、               , --‐‐-..,
        /  、゙ヽ、 ‐-'            ‐- / /   ヽ
      ,/´ .., ヽ,,l_)              ,ト/ /    ヽ     陸軍は俺のものだっていう!
     /    ヽ,r'                ゙.-〈__r,'、   ヽ_
    _.l    ヽ」         /ニYニヽ       ゙‐ヽ、_,,  /l   他人が支配するのは、許さないっていう!
    ,l l|  -'´ll       /( ゚ )( ゚ )ヽ       ,//゙l   //\
    l`l|     l|ヽ     /::::⌒`´⌒::::\     |l    //   }  
   l  \    l| ,l    | ,-)___(-、|     |,l   //    l
   /   '\   l|`l     | l   |-┬-|  l |   ___l ヽ //     |
  ,l     '\ l| .lヽ__\   `ー'´   /__/ |  ∨/      ,}
  |       ヽl |    ,| .ヽ \   //ヽ     ,|          ,l
  |          l    ,l   ヽ \//  l \           /
  ヽ          |   \.   ヽ /   l   ヽ         /j
    \        /     ヽ   /   |   l          /
     ゙l\..     /       ヽ /    j   |     ,    /
     ヾ              Y     /    ヽ   /    ,l
      ヽ、            l     l     } /    ,r′
        ヽ            l     |     /′  ,,...''
        `'':..、  ___ ___,..-.|,     ,l ,  :..-‐'"´
            ̄ /lr‐‐‐'--、_ l_,..-'''""'- "

官僚・軍を権力の源泉としていた山県は、他人が自分にとって代わり、自己、自らの権力が失墜することを恐れた。

彼は、陸軍のトップであったが、陸軍内部には山県に反対する一派があり、その勢力を排除する必要があった。

何よりも外部の政治家・政党が陸軍に侵食することを恐れた。




518 名前:名無しのやる夫さん :09/07/18 20:23:29 ID:o9qmp8rd



Uzeeeeww



519 名前:1 ◆R8YMTME8eI :09/07/18 20:23:32 ID:8a3pLFAb

  /.:.:.:.:.:.:/.:.:.:/.:.:/:.:.:/.:.:.:.:/.:.:.:.:/.:,/.:.:.:.:,_ ィ'.:.:.:.:イ.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:|
 /.:.:.:.:.:.:/.:.:/.://.:.:/.:.:.:.:/.:..:.:/.:/_:.,,r '´ _/:.::/~/::/_;;;i.:.:.:.:.::.:.:.:| 陸軍省参謀局を独立させましょう!
/.:.:.:.:.:.:.:/.:.://.:.:i.:..:/.:.:.::/.:.:/_,_r,___,,,,,,ィ´._./  /:::/ `'|.:.:.:.:.:.:.:.::|
.:.:.:.:.:.:.:.:i.:.::/.:.:.:.:i:./::/:.:/:ムィ´   _,ェニ-'´   /:.:/   |.:.:i.:.:.:i..:.:.:| 天皇陛下直属の機関にするんです!
.:.:.:.:.:.::.:i.:.::i.:.:.:.:.:レ:/.:.://::r'_ュ=テ,三ニー;     /;:イ   |.:..:i.:.:.:i.:.:.:.|
.:.:.:.:.:.:.:i.:.::.i.:.:.:.:.:i.:i.:.:/レ,ムテ{::イ::::::::j:ケ'`    / '~ .'ヽ.  /:.:.::i..:.:i.:.:..:|
.:.:.:.:.:.::i:.:.:.:.:.:.:.:.:i,i:./.:.::.:/" {i i;;;;;;rュ'   ,,/´  ,-ェ、. ヽ/.:.:.:i.:.:.:.:i.:.:/
.:.::.:.:.::i.:.:.:.:.:.:.:.::ハ'.:.:.:.:/  ,,_マヘ;;;ソ'   '´   .,ェヌェ,\ /.:.::.i.:.:.:.:i:.::/
.:.:.:.:.::i.:.:.:.:.:.:.:.:i:.:ハ..:.:.:/    ̄~~        //;;rソ} /.:.:.::/:.:/:/::/
 ̄~^i.:.:.:.:.:.:.::i:./.:.:.:.::/  .::::::::::.:::        {.i:;;フ.'"/.:.::./::/.::/:./
   .|.:.:.:.:.:.:.:i:/.:.:..::./             、.:`"';::.:/:.//;'´r'´
   .|.:.:.:.::.://.::.:.:.:.iヘ、             .´::::::::../:/´~/-'´
   |.:.:.:.::.:|/:.:.:.:.:.:|  .`、       `''     .; イ:/:.:.::/
  .|.:.:.:.:.;/.:.:.:.::.:.:ト,.   `:.、        _,, r '´i:.:ii.:.:.:.::|
  .|.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:| ,>‐;、_. >.、 _,, , .r:;;'´;;;;;;i.:.:i.::.:i.:i.::.:.::|
  |.:.::.:/:.:.:.:.:.:.:.:レ':::::::::::: `Y,  |,,_  〉'´:  :`V.:.::i.:i.:..:.:|
  |.:.::/.:.:.:.:.:.:.:.:ト":""    `Y´:::.`ャ::::´::::  ノ.:.:.:i.:i.::.::|
  .|:.:./.:.:.:.:.:.:.:.::|.く..::::::"::.  `ヽ〉:::::: .}:::::::: ::::_〉.:.:.:i.::i.::.:|

当時、陸軍省内には参謀局が置かれ、これが軍令機構を担当していた。政府の統制を受ける立場にあったのである。

しかし、1878年、山県の腹心である桂は、軍令機構の独立を画策し、12月参謀本部として独立した。

参謀本部は天皇直属の機関とされ、軍事スタッフとして天皇を補佐する機関となった。

字義どおりの意味でいえば、参謀本部にできるのは天皇への助言だけであり、命令も指揮もできないはずであった。



520 名前:1 ◆R8YMTME8eI :09/07/18 20:24:54 ID:8a3pLFAb

        __                                       rr‐-、
       l´ li                                       |l、_i  これで、政府の統制を
.       lー‐' !                                       i   l
       l   |                                     l   | 受けることはなくなったていう!
.      |   |              陸軍最強                  |  │ ___ .__
      l    L_.                                _/ ̄ヽ   !r´   i´ 〉
    /⌒'|  / ̄ヽi ̄ヽ           /ニYニヽ            /  ',   |  ,|Y    | /
  r‐'i   |  |    |   |.          /( ゚ )( ゚ )ヽ         |    |   !   `´   l |
  | !   '   !    !   l、       /::::⌒`´⌒::::\         !    '            | !
  ! ,!               |       | ,-)___(-、|        |                 ' |
  | ヽ             |        | l   |-┬-|  l |        |               /
.  \                 |       \   `ー'´   /        !              /
.    \          /       _/           ヽ、       ヽ           /
       \           |--‐┬=''´              `Tー‐┬ |         |

軍への指揮命令権は天皇が持っている。しかし、その行動計画を作るのは参謀本部である。

つまり、参謀本部は天皇の軍運用の意思決定において、大きな権限を持っているのである。

しかも、政府の統制下にはない。つまり、軍事行動において、政府の意思が活かされない可能性があるのだ。



522 名前:1 ◆R8YMTME8eI :09/07/18 20:25:52 ID:8a3pLFAb

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \   軍事行動とは、政府の意思を実現するための手段の一つだ。
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__) しかし、軍の運用が政府の統制下にない場合、どうなるか。
  |     ` ⌒´ノ
.  |         } 軍がそれ自体の意思を持って、行動しかねない、ということになる。
.  ヽ        }
   ヽ     ノ    ビシッ  山県は、自己の権力保持を目的として、軍を政府から切り離した・・・
   /    く__,-ュ__   て
   |    ___ 三)  ( そうして取り組んだ日清戦争で、どうなったか・・・
    |    |       ̄   ´



2 :1 ◆R8YMTME8eI :09/07/18 20:31:02 ID:8a3pLFAb
      ,ィー- 、      /ニYニヽ
      |:::;リリノ    /;( 。)( 。)ヽ
      」::::」´ `ー、./;;;;;⌒`´⌒::::\
    /:::: ,r‐'⌒´.|;;;,-)___(-、|
   ,イ;; ̄7′   ..|;l;;;;;;;;;|-┬-|  l |
  /;;;;;;;;/′   ___\;;;;;;;;`ー'´   /
  :.;;;;;;;;;;l _,ィ'´;;:::| ,,`>''´「;;;/ /=ュ         直隷決戦だっていう!!
  .;;;;;;;;;;;|'´;;;;:::::::;;;::| `''´>;/;;/__,イ、;;|ヽ
  ;;;;;;;;;;!;;;;;;;;;::::::;;/、o ヾ、/;;::::/;;| ヾ;! !_
  ;;;;;;;ム--一''´i ;;`ーァ i';;;/;;;;;;;|:::::`::: |
  一′     l ;;;;;;;r'' ,ィ´;;: ̄ ̄::::;;;;:::: |
         ノ.;;;;;;;| i |;;;;;;;;;;;;;:::::::|;;;;;:::: {
        i´.;;;;;;;;;| | |;;;;;;;;;;;;;;;::::」;;;;:::::; |
        ム;;;;;;;;/ | .!;;;;;r==‐'i;;;;;::::::;:.|
        /`フ _/ L_」i    |;;;::::::;: j
         /;;;;´ ̄;;;ヽ 「 ̄    |;;;::;ィ|′
       i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ!      Y:: |

1894年、日清戦争が勃発すると、山県は一介の軍司令官として、現地に飛んだ。

日本軍は快進撃を繰り返し、調子に乗った山県は、清国首都の北京まで攻めのぼる気配を見せた。


3 :1 ◆R8YMTME8eI :09/07/18 20:32:01 ID:8a3pLFAb

.     /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : \
     /: : : : : : : : : : : : : : : : :.、: : : : : : : : ヽ  あいつ、何考えてるんだ!
.    /: : /:: : : / : : : !:: : : : !: : !: : : ヽ:: : : : : ',
   /: : /: : : 斗--、 :|: : : : :|: : | ,ィT: ',: : :ヽ : ! 首都攻略したら、清朝崩壊しかねんだろ!
   |: : |: : : : : |: /  \: : /|:.ィ: :ヽ: : :.|.: : : ト、:|
   |: : |: : : : /!/ ⌒ヽ| :/ |:./⌒ヽV: |.: : : | V そうしたら、講和できなくなって、泥沼にはまるだろうが!
  < : 」_: : / 〈  ゚ |/  レ  ゚ ..}|:./ヽ: : |
  <:: |. 小{   _,,.. -    、-.,_  レ{: :.|ヽ:|
   厶ヘ ハ         、     {ハ/ V
      \_!      _ '     !
        ヽ    /   `t   /
      ___,r| \  {    / /
    /:/::::| \  ヽ `_⌒ ィ ´
  /::::::/::::::|  \   ´ ∧>、
/:::::::::::/::::::::|    \  /  !\::`ー- 、
::::::::::::::/:::::::::∧    /二\ |::::::ヽ::::::::::::\
::::::::::::/::::::::::::::∧ヽ  /: : : : :}ヽ!::::::::::〉:::::::::::::::!

首相である伊藤は、これを望まなかった。陸軍内部でも反対論があった。しかし、反対派を追放し、

陸軍の専制君主となっていた山県を止められるものは、陸軍にはいなかった。



4 :1 ◆R8YMTME8eI :09/07/18 20:32:57 ID:8a3pLFAb
     /: : /:: : :./: : : :.!:: : : !: : : !: : : ヽ:: : : : : ',
   /: : /: : : : |: : : : :|: : : :|: : : | ,: : : ',: : ::ヽ : !   ここは、陛下に上奏して・・・
   |: : |: : : : : ,,=''".\: : /|"''=:;,ヽ: : :.|.: : : ト、:|
   |: : |: : : : /" _,=、 | :/ |:./,=、 V: ..|:.: : : | V
  < : _: : : /  ((;・.,;)|/  レ((・.,;) |:./ ヽ: : |
  <:: |. 小{     ̄      ̄  レ{: :.|ヽ:|
   厶ヘ ハ          、     {ハ/  /⌒ヽ_ノ) ) )
      \_!      _ '     !!   ,' ;'⌒'ー''´
        ヽ  \ーェェェェァt   /   | i|     (⌒)
      ___,r| \  、\_ `ヽ /    ノ ,'.!    ノ ~.レ-r┐、
    /:/::::| \ ::::: \_`\ \'、 ./ //、  ノ__  | .| | |
  /::::::/::::::|  \   ´ ∧.\、_>'´ ノ'´ 〈 ̄   `-Lλ_レレ
/:::::::::::/::::::::|    \  /"''-  `ー一''´      ̄`ー‐---‐‐´
       ____
     /      \    山県は老齢です。
    /  ─    ─\
  /    (_)  (_) \ 帰還させなさい!
  |        '      |
  \      ⌒   /

     明治天皇

明治天皇の信任篤い伊藤は、山県の軍司令官更迭を進言。明治天皇は山県の老齢を理由に、

東京に戻って戦況報告をせよ、と命令した。


5 :1 ◆R8YMTME8eI :09/07/18 20:33:30 ID:8a3pLFAb
          / ノ Y ヽヽ
        o゚((●))((●))゚o    伊藤にやられたっていうww
        /:::::::⌒`´⌒:\
 ミ ミ ミ  .|  ,-)    (-|      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒) .| l   ヽ__ノ l|     /⌒)⌒)⌒)
| / / /  \   |r┬-|  / (⌒)/ / / //   バ
| ::::::::::::(⌒)    | | .|  \  ゝ  :::::::::::/      ン
|     .ノ      | | .|   \/  )  /    バ
ヽ    /      `ー'´     /    /     ン
 |     |   l||l 从人 l||l     l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、  -一'''''''ー-、
      ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))

こうして、山県は軍司令官を更迭された。

伊藤は軍部を抑え、自らの指導下のもと、戦争を遂行することに成功したのである。

日清戦争は、文官である伊藤のシビリアン・コントロールによって遂行された、とも言える。


6 :1 ◆R8YMTME8eI :09/07/18 20:34:23 ID:8a3pLFAb
          _____
         /       \  しかし、だ。この作用は制度として、決められたものが機能した結果ではなく、
       i,-'´}        ヽ
      .,-' ,‐i" _ノ  ヽ、_   i 伊藤と山県の力関係によるものだった。つまり、伊藤がいなければ、作用しなかった。
     ./ //´l (ー) (ー)   i
    .l  '- ' , l (__人___)    i 制度でなく、人間関係で作用している機能というのは、すごくもろい。
    l   ,〈,'   `⌒ ´    i
    l   i i          ,i その作用を及ぼしている人間がいなくなれば、当然機能しなくなる。
    /   / iヽ,        /
  .,、 i   .' /,‐'.l\     /l )), そのため、この軍令が政府の統制下にないというシステムは、
  .l \  .i、 ム `‐、_` ̄ ̄´-‐'´ .ヽ
  .l   `‐-'i _.-ヽ .,-、i  i,‐、 . /  .`‐、_ 後に、すさまじい結果をもたらすことになる・・・
  .l     .i   l l  l  l  l /     `‐、_
  .l     .l   .l/  ヽ ,'  .l/     ,  , `‐、_
 /l     .l      /‐-l  .     .,.' .,'  ,-‐`i
. i.,'     .l 、     l;;;;;;;;l  '    , '  ,.'  .,.'   .i
. /     .l  、    l;;;;;;;;l    , .'   i  ,.'    i



7 :1 ◆R8YMTME8eI :09/07/18 20:35:05 ID:8a3pLFAb

              / ̄ ̄\
             /  ヽ_  .\   それでは、部隊編成に移ろう。
            ( ●)( ●)  |
            (__人__)      |   まずは、師団の説明からだ。
            l` ⌒´    |
            {         |   師団は最小の「戦略単位」と言われる。
            {       /
            ヽ     ノ
        ▼/ ̄      ̄ ̄)____
      〃(⊥) ´/    / ̄ ̄/ /   〃 ⌒i
  ___i /⌒\./   /∧ ∧し' __|;;;;;;;;;;i


8 :名無しのやる夫さん :09/07/18 20:35:40 ID:eQaV+bJz



旧憲法はこいつらの専用武器だからなー


9 :名無しのやる夫さん :09/07/18 20:35:51 ID:xRKwmfIT



このスレ見てると、伊藤博文って結構政治センスあったんだなと思う
日露協商も、あれはあれでひとつの考えだし


10 :1 ◆R8YMTME8eI :09/07/18 20:36:05 ID:8a3pLFAb
     ____
   /      \    「戦略単位」って何だお?
  /─    ─  \
/ (●)  (●)   \
|    (__人__)      |
\   ⊂ ヽ∩     <
  |  |  '、_ \ /  )
  |  |__\  “  /
  \ ___\_/

    ,rn    / ̄ ̄\
   r「l l h. / ノ  ヽ  \  「戦略単位」とは、攻撃能力のほか、・指揮命令・補給・衛生などの
   | 、. !j | ( ●) (●) |
   ゝ .f, |   (__人__)  |  能力を持ち、独立して行動できる部隊をいう。
   |  |  |  ` ⌒ ´  |
   ,」  L_ |       |   つまり、師団というのは、何もない所に行って、
   ヾー‐'|  ヽ      /
   |   じ_,,ゝ    (,_    自分の部隊の能力だけで、行動できる、という部隊だな。
   \   ´ `ー-一´`ヽ
    \         , |
     │         |  l
     │        l_ |
     │        |' }
      \ ー─‐一ヾ/
       |    ij  ノ
        |   |.   |
       |    |   l
         i'  ,}  ,ノ
        l   | /
        |,_、|,/
           (゙  ))


11 :1 ◆R8YMTME8eI :09/07/18 20:37:12 ID:8a3pLFAb
       / ̄ ̄\
     /  ヽ、_  \  師団の下の部隊名称は以下の通りだ。
    (●)(● )   |
    (__人__)     |  国や時代によって、多少違うが、こんなもんだ。
    (          |
.    {          |  旅団-連隊-大隊-中隊-小隊
    ⊂ ヽ∩     く
     | '、_ \ /  )
     |  |_\  “ ./
     ヽ、 __\_/

旅団・・・師団を構成する一部隊の場合、ミニ師団的な場合、単一兵種類で構成される場合がある。

連隊・・・旅団より小さく、単一兵種類の構成単位。

大隊・・・連隊より小さく、単一で作戦行動を行う、最小の単位

中隊・小隊・・・大隊を構成する。中隊単位で、大隊よりも上の上級部隊に編成される場合もある。


12 :1 ◆R8YMTME8eI :09/07/18 20:37:57 ID:8a3pLFAb
       / ̄ ̄\
     /     _ノ ヽ  師団はいくつかの違う兵種類の部隊からなっている。
     |     ( ●) |
     |      (__人) この兵の種類のことを「兵科」という。
     |        ⌒ノ
     ン        ノ  この時代の日本陸軍師団は、主に歩兵・砲兵・騎兵
    /⌒ヽ、    _ノ
   /   ノ \__ィ ´    ・工兵・輜重兵からなっている。
  /  /    '|.
 (  y      |.      
   \ \    |
    \ィン、__)、
     .|     ij ,ノ



13 :1 ◆R8YMTME8eI :09/07/18 20:38:35 ID:8a3pLFAb
━┓
┏┛    ⌒
・    .___ ⌒  ___   ━┓   なんで、違う兵科でまとまっているお?
   / ―\ / ―  \  ┏┛
 /ノ  (● X  (●)  \ヽ ・.
| (●)  /_  (⌒  (●) /.
|   (__/      ̄ヽ__) /
 \  /´    ___/
   \|        \
   /|´        |


14 :1 ◆R8YMTME8eI :09/07/18 20:39:14 ID:8a3pLFAb
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \   それぞれの兵科には、長所と短所がある。
 |   ( ●)(●)
. |    (__人__)  違う兵科が集まれば、それぞれの短所を補うことができる。
  |     ` ⌒´ノ
.  |         }  また、戦闘の際には、それぞれの兵科ごとで支援し合うが、
.  ヽ        }
   ヽ     ノ   一人の指揮官のもとにあれば、指揮命令がしやすいという利点がある。
   .>    <
   |     |
    |     |



15 :1 ◆R8YMTME8eI :09/07/18 20:40:02 ID:8a3pLFAb
               / ̄ ̄\
              _ノ  ヽ、  \           それじゃ、兵科の説明だ。
            ( ●)( ●)   |
            (__人__)      | ../}        まずは、歩兵の説明からな。
      _       ヽ`⌒ ´     | / /    __
   (^ヽ{ ヽ      {        ./ /  . / .ノ   歩兵とは小火器を携帯し、歩いて行動する兵のことをいう。
 ( ̄ ヽ ヽ i      ヽ      / 厶- ´ /
.(二 ヽ i i |,r‐i    ノ.   ヽ /     /       
  ヽ   /  ノ  /    r一'´ ー 、   ̄ ̄ ̄)
   i   {   イ―イ /   .`ー―. 、__ .〈 ̄ ̄
   ヽ. `ー '/   /           /\ \
      `ー '  ̄ ̄!           |  ヽノ


16 :1 ◆R8YMTME8eI :09/07/18 20:41:10 ID:8a3pLFAb
         , -―- 、
      /     \     歩兵は軍隊の根幹だ。安価で数が揃えられるし、攻勢・防御両面において、
      /  \_   |
      (●) (●)   |     柔軟な運用ができる。最終的に陣地を占領し、維持するのは歩兵の役目だしな・・・
      (_人__)    /
      l`⌒´    /       だから、数も多い。この時代の日本陸軍1個師団には、2個歩兵旅団(4個歩兵連隊)
      |      ヽ
      __!、____/  \    がいた。他の兵科は、歩兵支援のために存在した、とも言える。
    /、 ヽ     r 、 ヽ
    ハ ヽ Y`l     |  >  Y その、歩兵の代表的火器である小銃だが、日本陸軍が使っていたのが三十年式歩兵銃だ。
   { ヽ_ゾノ     | レi i i}
   `¨´  ヽ    ハ  `'''
         >   / ヘ
        /  /ヽ  ヘ
        _,/  / ご_ノ  
      ( ヽ /
       \__ノ


17 :1 ◆R8YMTME8eI :09/07/18 20:42:04 ID:8a3pLFAb
                     _ ___    .;,______________                        ┌t
                    |工ll●..........:l r「 ̄「┴--:'!''''┴ーーー‐''''''''''┤l三三''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''丁 lニニニニニニl
     ______,,,,,,..........---..,,__,..-‐'"            ________,,,,,,,,,,,,,,,..........l..l!---------------ーーーーーー‐'l:::l"""゙゙゙゙゙゙′
 j' ̄ ̄               ....-y:ョ一:ョ―''''''''''' ̄ ̄"""" ̄ ̄ ̄´´
 |.                ,r'′  'lil....r'′
  !         _,,..-‐'''''''''''''′
  !    _,..-‐''゙´
  !....-''"´

※AAは改良型の三八式歩兵銃

口径6.5mm  全長1,275mm  重量3,850g 装弾数5発



18 :1 ◆R8YMTME8eI :09/07/18 20:42:47 ID:8a3pLFAb
        / ̄ ̄\
      /   _ノ  \  口径6.5ミリと他国の小銃よりは威力不足であるが、その分だけ携行弾数が増え、
     |   ( ●)(●)
    . |     (__人__) 小柄な日本人には、有利な点が多い。命中精度・弾丸装填のしやすさなど、
      |     ` ⌒´ノ
    . |         }  当時の世界水準に達した傑作で、ロシア軍が使ったモシン・ナガンM1891と遜色ないものだ。
    . ヽ        }
      ヽ      ノ  1897年(明治三十年)に正式採用され、開戦時には、全現役師団にいきわたっていた。
     ./ー-.l`‐-‐< ̄``ヽ           ((
    (   ⌒⌒ ̄ ̄`r:ュ〈            ))
     `|  _r'゚lニニニl]_ ____/l       ソ)
fニニニニllニニ|  \[ l===ニニl]}||||||||ll]}コl|====iニコノソ
|l_,,=-'''~  | \... ヽ'''ニ「_,,,l⌒l。__。_]三i三三i
      | 〈,,/ヽ___)|ll [`ー' ̄


19 :1 ◆R8YMTME8eI :09/07/18 20:43:32 ID:8a3pLFAb
      ____
     /_ノ ' ヽ_\    日本の小銃は優秀だお!
   /(≡)   (≡)\
  / /// (__人__) ///\ 三八式とは、どう違うお!
  |     |r┬-|      |
  \     ` ー'´    /


           / ̄ ̄\
           _ノ  ヽ、  \   ,.:┐  三十年式の改良型が三八式だ。
         .( ●)( ●)  ..| / |
         (__人__)     .|./   /  つまり、このシリーズは日本陸軍の基本小銃として、
          i⌒ ´ .r-、  |/  /
          {     ヽ, ',. .,/ :/',    長く貢献したんだな。
          .ヽ   .|  l_/_, -‐、',
           .ヽ . |   / , --'i|
           /   {  V , --ヘ
           |   ヽ  L| r= |


20 :1 ◆R8YMTME8eI :09/07/18 20:44:20 ID:8a3pLFAb
          _,,,....-::::,,..-;:'
     _, -=''""""    =--、,、`,"+`ゞ,;:
        / ̄ ̄\
      /      \.........:::::::::::.... ....... ヽ  ,  余談だが、三八式が第二次世界大戦期まで使われたことに対し、
      |::::::: :      | .... .........::::::::::.....r‐' _ノ  
.      |:::::::::::::     | .... .........::::::::_ ) (_    自動小銃がなかった陸軍の後進性の証明、とされることがある。
       |:::::::::::::      |.. ..... ......:::(⊂ニニ⊃)  
.       |:::::::::::::::     }  ..... ......: ::::`二⊃ノ   だが、諸外国でも、二次大戦初期に使っていた主力小銃は、
.       ヽ____    }  ..... ......: :::: ((  ̄   
        r'ニニヽ._\. ノ.. ..... ......: ::::::  ;;.     同時期に開発されたものが多い。だから、小銃そのものは悪くない。
      r':ニニ:_`ー三`:く._           [l、.   
    /: : : : : : :`,ニ、: :_:_;>      /,ィつ   そもそも、自動小銃を制式化できたのは、アメリカだけだぞ。
.    /: : : : : : : : / : : : ヽ\     ,∠∠Z'_つ  
   | : :.:.:.:.:.: . :/: : : : : : l : ヽ.   / .r─-'-っ   部隊の火力を増すために、機関銃やサブマシンガンを
.    |:.:.:.:.:.:.:.:.:.,' ''" ̄: : :l: : : :l   /  ):::厂 ´
    |:.:.:.:.::.:.:.:l -─-: : /:_:_:_:_l / ̄`Y´      充実させられなかった、という問題はあったがな。
.    |:.:.::.:.::.::l.__: : : :/::: : : : :l/⌒ヽ: :
    |::.:::.::.::l: : : : : : /:::: : : : : |: : : : ゙/    



21 :1 ◆R8YMTME8eI :09/07/18 20:45:15 ID:8a3pLFAb
   / ̄ ̄\
 /  ノ ヽ、\  次は、機関銃の説明だ・・・
. |   (●)(●)|
. |   (_人_)│
 |     ` ⌒´  |
  |           |
.  ヽ      /
   ヽ     /
   .>    <
   |     |
    |     |
        ____
      /      \    日本軍に機関銃があったのかお!?
     /⌒  ⌒    \
   /( ・ ) ( ・ )    \ それがなかったから、苦戦したんじゃないかお?
    |   (__          |
   \   _l        /
   /  ー        \



23 :1 ◆R8YMTME8eI :09/07/18 20:46:27 ID:8a3pLFAb

                , '⌒ヽ、     / ̄ ̄\
            /    ,. -ヽ  ./ ノ  \ \ それは、間違いだ。銃弾を連続発射する兵器は、
     __     | 、    ノ__ .|  (●)(●) |
 /´    `ヽ._/   `ー/´  ヽ.|_  (__人__) .| 幕末期にガトリング砲として、日本人は使用しているし、
/            \  /       / `ヽ ` ⌒´ |
{        ,.     y′     /   /ヽ    ノ 日清戦争時にはマキシム式機関砲を保有している。
丶. _ .. -‐ ヘ    /       /    /   }  /
          ヽ            /    /   l  ヽ  もっとも、後方警備用として使用されたため、
           ` ー、               .ノ .. |
            ヽ.__         /  ... |  多くの日本兵は、戦場で見たことがなったようだがな・・・
               丶--―‐--'´
                             日露戦争の時に使っていたのが、これだ。


24 :1 ◆R8YMTME8eI :09/07/18 20:47:11 ID:8a3pLFAb

      [ ̄ ゙̄""''''ー‐‐-- 、
      i ̄""''''ー‐--、_ |
        ,二二二二ソ´  `)--
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

保(ホッチキス)式機関銃

口径6.5㎜ 空冷

         ___
        /⌒  ⌒\         ━━┓┃┃
       /(  ̄)  (_)\         ┃   ━━━━━━━━
     /::::::⌒(__人__)⌒:::: \         ┃               ┃┃┃
    |    ゝ'゚     ≦ 三 ゚。 ゚                       ┛
    \   。≧       三 ==-
        -ァ,        ≧=- 。
          イレ,、       >三  。゚ ・ ゚
        ≦`Vヾ       ヾ ≧
        。゚ /。・イハ 、、    `ミ 。 ゚ 。


27 :1 ◆R8YMTME8eI :09/07/18 20:48:30 ID:8a3pLFAb
          ___ _
       . /  >‐-、\    どうみても、ホッチキスだお!
     . /~ヾ, j|  。 } \
      /|_ ゚ .,.〉 .ゞー≠  ...\, なんで、このAAを使うんだお!
     ./ ヾ≦'(_人__)      .\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \   実は、「この機関銃は、ホッチキスメーカーのオチキス社が開発したんだ!」
 |    ( ⌒)(⌒)
. |  u  (__人__)  と説明するために使ったんだが、今回調べてみて、それが違うことが分かったんだ。
  |      |r┬|}
  |      | | |}   他に適当なAAもないだろ・・ まあ、いいだろ・・・
.  ヽ     `ニ}
   ヽ     ノ   日本陸軍はこの機関銃を保式機関砲として輸入。国内でも生産した。
   /    く  \
   |     \   \日本陸軍機関銃のルーツとなったんだな・・・
    |    |ヽ、二⌒)、




29 :1 ◆R8YMTME8eI :09/07/18 20:49:52 ID:8a3pLFAb
        ___
       /   \         次は砲兵だ。砲兵は大砲を扱う兵隊のことで、
     /  ー  ‐\
     |  ( ●) ( ●)       その射撃によって敵陣地や要塞を攻撃し、破壊する。敵の攻撃を阻止する。
    ηノノ   (__人__)   ηノノ
    ノ, ∃     `⌒´ノ   ノ, ∃  歩兵が攻撃をかける際の支援を行うなど、非常に頼りになる存在だ。
.  / /i        } ./ /´
  (  〈 |       }/  /    某国では「戦場の神」と呼ばれることすらある。
 . ヽ  ヽ,_     ノ  /
    \  | |    | | /       師団には砲兵連隊の単位で所属した。他に、上級部隊直轄の砲兵旅団がある。
     ヽノ ヽ_____ノ Ⅴ
      }     ☆ .|         使用していたのは、三十一年式速射砲だ


30 :1 ◆R8YMTME8eI :09/07/18 20:50:52 ID:8a3pLFAb

○\o、    ∧ ∧      ○\o、    ∧ ∧     ○\o、    ∧ ∧
 \ \\__(゚Д゚ )      .\ \\__(゚Д゚ )  ∧ ∧ \ \\__(゚Д゚ )
  /=/\\ / |_ |⊃ ∧ ∧  /=/\\ / |_ |⊃ ∧ ∧゚) /=/\\ / |_ |⊃
  \\/ / ./ / /  ヽ(゚Д゚ )  \\/ / ./ / /  ヽ(゚Д゚ )つ.\\/ / ./ / /  ヽ
  /___/ | | ◎ |⊂⊂|   /___/ | | ◎ |⊂⊂|  /___/ | | ◎ |
   \\==\\__/ ( ( (~′ \\==\\__/ ( ( (~′ \\==\\__/
    . ̄    . ̄           ̄    . ̄          . ̄    . ̄

※AAはイメージです。

三十一年式速射砲

口径 75mm  射程距離 野砲:7,700m 山砲:4,300m 射撃速度 2~3発/分

野砲:馬で砲車ごとけん引可能なもの。
山砲:非舗装路など、野砲が通行できない地域で運用するため、分解可能なもの。


31 :1 ◆R8YMTME8eI :09/07/18 20:51:41 ID:8a3pLFAb
     / ̄ ̄Y ̄ ̄\
    /  ヽ,_.   ノ  \  この砲は、それまで使っていた青銅製の7サンチ砲よりかは、発射速度が速かったが、
   (●)(● )  ( ●)(●)
   (__人__)     (__人__) 本格的な駐退復座機を備えていないため、発射ごとに反動で後ろに下がってしまう。
   {`⌒ ´   彡 ` ⌒´ノ
    {             }  つまり、撃つたびに砲を元に戻して、照準をやり直す必要があった。
     {      彡    }
     ヽ、    /   ノ   このため、砲の位置からは見えない場所を目標にする間接照準射撃に不向きだった。
       .ン    ヽ
      //    |      発射速度に優れ、間接照準ができるM1902野砲をロシア軍が持っていた場合、
  (⌒二_/ |  .  |
                  一方的に叩かれることがあった。しかし、1902年には全師団に配備し終えたので、

                  この砲への熟練度は高かった。


32 :1 ◆R8YMTME8eI :09/07/18 20:52:45 ID:8a3pLFAb
             ,r-――-、
           /      ヽ_         より問題だったのは、威力の大きい重砲だ。
          /        〉l^l^)
          l        //ノ ソl       日本陸軍は、まともな重砲を持っていなかったので、ドイツのクルップ社に
          ハ_ノ   ヽ_ /   /
         /(●)   (●)l    lヽ       注文して、開戦前に到着したのだが、これも威力不足で、数も足りなかった。
        /  ヘ(__人__) ム   イ  `ー―-、
       /   / \⌒´<´ |   .l    /   ∨ また、砲弾の使用量も、見積もりと実際では、大きな開きがあった
      /    /   ヘ     l   |   ,'     l
    .  /   ,'   ∧     |   | ノ     ハ このことが、後に悲劇をもたらすだろ・・・
      /    .l   / ヽ    |    レ'    ノ l
    /     l  ノ   ヽ   |        /  } 
   ∧     / ,〆     ヘ  l      /   l
    ヽ、_,ノ'´         ∨l      /   ノ 
                 ', |     /    ,'
                   ト、   ノ     ノ
                     `ー'


33 :1 ◆R8YMTME8eI :09/07/18 20:53:37 ID:8a3pLFAb
       / ̄ ̄\
     /   _ノ  \      次は騎兵だ・・・
     |    ( ⌒)(⌒)
.     |     (__人__)     騎兵とは何か!
      |     ` ⌒´ノ   ∧  ∧
.      |        }   / ヽ‐‐ ヽ
     ヽ       }   彡      ヽ
       ヽ      ノ  彡   ●  ●
     /⌒    ヽ  彡  (      l
    /  y     \彡   ヽ     |
    ノ  ,/___,ンヽ,,-‐彡    ヽ    l
   (_"___ _ソ `/ `     ( o o)
     |     ヽ /        /´


34 :1 ◆R8YMTME8eI :09/07/18 20:54:34 ID:8a3pLFAb

       /// // ///   ///
      //// // ////   ///    これだ!
     //// // ////   ///
     / ̄ ̄´`ヽ _  // // //
     (  ゝ/ ̄ ,   ̄ ̄ ̄ ̄
     (`ー‐|  /!
     (`ー‐し'ゝL _
     (--‐‐'´}    ;ー------
      `ヾ-‐' ーr‐'"
     )     て                             /    |    |    |
    /^⌒`Y´^\                         |     |    |    |
      レY^V^ヽ                            |ー |  .l ー- l
                               /⌒ヽ   |    |   .l    .l
                               l   l    |    |   |    .|
                                |   l   | ー-  |  .l  - l
                                 |  -‐|    |    |   |     |    /⌒ヽ
                               |   |    |    |  |      l   |    ヽ
                                 l    _!   |    !__,! ‐  一 |   l     ヽ、
                             /⌒ヽ l ‐ \  |,          l    〉-‐  l
                             l〉   )ヽ、   ヽノ o         ヽ、 |     |
                            /  人 ヽ、      ゝ;:ヽ-‐―r;;,   ヽノ    |
                              l     ヽ、\, ,,_____冫;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:\ ノ/     l
                            ヽ  ノ \,/ "`ヽ;:;:;;;:::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:从       l
                             \    /     〈;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:) 0     |
                              ヽ、       /,,__);:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ノ         |
                               ヽ、  /  (;:;:ノr-´^~;;r-ー⌒`       l
                                ヽ、          l           /
                                 ヽ、           |            /



35 :1 ◆R8YMTME8eI :09/07/18 20:55:16 ID:8a3pLFAb
         ____
        /ノ   ヽ、_\    r ⌒j       いきなり、手を傷つけて、何をしているかお!
      /( ○)}liil{(○)\  /   /
     /    (__人__)   \/   /   /  )
    |     |i|||||||i|     /  /  /  /
    \     |ェェェェ|     /   '` ´  /
      r´  (⌒'ー―- イ′     ´廴
     /    > 、     ヽ      _  ̄ ̄ ̄)
    /        -、      }        (  ̄¨´
   /           ヽ._       __  \
                `   --‐'´ `゙' 、_.)

           / ̄ ̄\
         /       \          ああ、なれないことはすべきじゃないだろ・・・
         |   u     |
         | ヽ   ノ  u |         今の行動は、騎兵の本質を説明するために、ある人に倣ってやったんだ。
       /´ fト、_{ル{,ィ'eラ,  |
     /'   ヾ| .(__人__)⌒`/ |          騎兵は機動力と攻撃力、特に衝撃力に優れるが、
    ,゙  / )ヽ(,`⌒ ´   | | ヾ、
     |/_/  ハ      /:}  V:::::ヽ      戦場では身を隠しにくいため、いい的になりやすい。
    // 二二二7  /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \   つまり、相手を傷つけることもできるが、自分も傷つく。そういうものなんだ・・・
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  } この状況に対し・・・
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ


36 :1 ◆R8YMTME8eI :09/07/18 20:56:09 ID:8a3pLFAb
       __{〆..:::::::::〆        `  、
    /_{f7.::::::::::〆                 \      騎兵の特性を活かし、弱点を補うためには、
   / __{f7.:::::::〆   /           \  \
  厶イ7:r-、く  | |    |        ヽ   \   対策が必要だわ・・・
 〈〈__/:ハ::.Vヽ\ | |   |、          |    ヽ
. /ヾィ/ イヘヽノノ | |ヽ  | \   ',    |    | '.
/ /://ll |:「´   |{ 丁ヾト、|  ヽ  |!   |    |l |
  |::|  l| |:|    |ヽ弋f==,ミメ、 ' ∥  /ハ     || |
/|::|  || |:|ヽ   |   、_{._!ンヾ  }ノ|l /厶| , / ハ|
  |::|  || |:| \  ヽ   ̄¨`    l/rテミ|/ / / }ノ
  |::|  l| |:|  l \ \         、ヾ' / イl/
     l|     |   ` -\       ′/  ノ
      |l    |\        ‐-,,、  / /
     ハ    ト、  、      ` イ
    / ハ     l::.\ >_,、   /  |
     / ∧   l:::::/.::7爪  丁   |
―-  _∠::::ヽ  ∨:::/ 小ヽ |l   |
―‐ 、 ` マ}__ ト、  ∨/:||:lL)〉ハ   |
::::::::::..\「` マ}___\  ∨:||:「く/  |  |
::::::::::::::::::::::::::::..マ}___\ ∨| ヘ`ー|  ∧
::::::::::::::::::::::::::::::::::..マ}__ \l|  ヽ:::::l /:::ヘ
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::..マ}  ゙r~、>|/-、:::::ヘ
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ゝ/ヽ|  | 厶、ノ`}:::ヘ
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::..\   /「ヘ r':::::::.ヽ

騎兵第一旅団長 秋山好古少将

日本騎兵の中心人物、秋山少将は日露戦争出征に際し、ある部隊編成を行った。

この日本陸軍史上画期的な部隊については、後述する。


37 :1 ◆R8YMTME8eI :09/07/18 20:57:05 ID:8a3pLFAb

     / ̄ ̄\
   /  ヽ、 _  \   工兵について説明する。
  ( ●)( ●)   |
   (__人__)     |   工兵は道を作ったり、陣地を構築したりする。
    (`⌒ ´    .|
    {       |   その他、敵陣地の爆破や、障害の除去など、任務は多岐にわたる。
    {       .ノ
    ヽ     ノ\
      | __/ )
   へ へ|___/|   三二==
⊂《二 《⊃       |   三二==
   \\|/\__|    三二== スイ~ッ
     \\ /  )   三二==
       \/   ノ      三二==
     / /   /     三二二==
     \\_ \      三二==
      ⊂⊂ / ̄ ̄\  三二=
     | | ̄ | /\  | 三二=
     |  ̄ ̄| \/  |  三二==
     \__\__/
     ____
   /      \    道を作る・・・
  /  ─    ─\
/    (●)  (●) \ 工兵って土建屋さんみたいなもんかお?
|       (__人__)    |
./     ∩ノ ⊃  /
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /



38 :1 ◆R8YMTME8eI :09/07/18 20:57:54 ID:8a3pLFAb

      / ̄ ̄ ̄\
    /         \   そういう後方での支援というのもあるが、
   ./          ヽ
   .l           l  敵陣地の障害除去などは、銃弾が飛び交う中でやるから、
    l             l
    .l           l  安全地域での支援というイメージだけでは、捉えられない。
    ヽ          l
     ヽ         l  工兵というのは専門技術もいるし、危険な任務もあるから、
      .)     __,,../
     /===、_〈     エリート部隊、とするところもあるな。
   /       \
  /            ヽ
 .i       、    . l
 .l i         l     l
 l .l        l     l
 l l       . l     l
 l l       . l    l
 l .l       、   .ヽ
 ヽ .l       ヽ   ヽ
  ヾ、__  ___ヽ_, ')
   l_ ̄_ ̄ ̄__ __ .ヽ_ノ
   l   l   l  l   l


39 :1 ◆R8YMTME8eI :09/07/18 20:58:35 ID:8a3pLFAb
          _,,,....-::::,,..-;:'
     _, -=''""""    =--、,、`,"+`ゞ,;:
        / ̄ ̄\
      /      \.........:::::::::::.... ....... ヽ  ,  さて、日露戦争時の日本陸軍工兵部隊だが、準備不足があった。
      |::::::: :      | .... .........::::::::::.....r‐' _ノ  
.      |:::::::::::::     | .... .........::::::::_ ) (_    要塞攻略に対する戦法が、十分確立されていなかったのだ。
       |:::::::::::::      |.. ..... ......:::(⊂ニニ⊃)  
.       |:::::::::::::::     }  ..... ......: ::::`二⊃ノ   このことが、砲兵と同様、悲劇をもたらす。
.       ヽ____    }  ..... ......: :::: ((  ̄   
        r'ニニヽ._\. ノ.. ..... ......: ::::::  ;;.     
      r':ニニ:_`ー三`:く._           [l、.   
    /: : : : : : :`,ニ、: :_:_;>      /,ィつ   
.    /: : : : : : : : / : : : ヽ\     ,∠∠Z'_つ  
   | : :.:.:.:.:.: . :/: : : : : : l : ヽ.   / .r─-'-っ   
.    |:.:.:.:.:.:.:.:.:.,' ''" ̄: : :l: : : :l   /  ):::厂 ´
    |:.:.:.:.::.:.:.:l -─-: : /:_:_:_:_l / ̄`Y´      
.    |:.:.::.:.::.::l.__: : : :/::: : : : :l/⌒ヽ: :
    |::.:::.::.::l: : : : : : /:::: : : : : |: : : : ゙/    



40 :1 ◆R8YMTME8eI :09/07/18 20:59:23 ID:8a3pLFAb

               / ̄ ̄\
              /  ノ    \   最後が輜重兵だ。輜重とは、
            .(●)(● )    |
             (__人__)      |   戦闘に必要な物資を輸送することをいう。
             .(`⌒ ´     |
             {         |
              {       . /
                \     /
.       {__}       ノ     \
      l1 ,. -  、/´        `}
    rz=γ⌒ヽ  \rf} ィ ̄>、 1//
    Y⌒ Y1  ! z=、}z} `´/:.:.:}ミ、::! |
      '、__ノ::i  fイ__)==zュ、}__/_/:)、j
    _,.く:::::::::ヘ  `Y: : : : :\─-`Y´:/: :!
  /   }!::::{ 入/: : :r--1 }::::: , -─────--_, __,イ、
 /   /イ::,ノ :} _\: : :1ヘ::::Y<__________/__,.〉/ /=z、
. i   / / / イ::::::::::::i: : :!: : Y-======== z___/ _!/γY
. !  i / / ノ__,ノ : :.i : : |:.:.!:.:.:.:.:.:.!:.:.::.:.:.!:.:.:.::.:.:. ̄:.!ヽイ/ {!j
. i: :: :i { </ ` ─--─一 ┐:i:.:.:.:.:.: !:.:.:.:.:.:!.:.:.:.:.:.:.:.:.:. jノ∧ /
 ! : :.i、 ソ           `ー──────‐ '´ ̄!__{__ノ

       ___
     /   ヽ、_ \    物の輸送?そんなの誰にだってできるお。
    /(● ) (● ) \
  /:::⌒(__人__)⌒::::: \ わざわざ、兵隊にさせなくてもいいお・・・
  |  l^l^lnー'´       |
  \ヽ   L        /
     ゝ  ノ
   /   /


41 :1 ◆R8YMTME8eI :09/07/18 21:00:17 ID:8a3pLFAb

                〈 \ 「 \
                    〉  `>  `>
                /  /  /    大間違いだ!
                /   /  〈
              | ./ ̄ ̄ヽ  |
               /llllllヽ_  ヽ ..)  l
            |  (○)(○ )  | |   ∥
      |      | ∥  (_人__)    | ∥ ∩⌒)
     ∥ .  ∥    ヽ⌒´    | |/ /
  |   __   「 ̄`フ/{      | ll  /
  ∥ /  `ヽ  |  | (  <ヽ     l  ノ
   ,/  /ヽ  ヽ/ /__,ヽ       ノ ∥
  く  /  |   '´ ̄      . _ ノ    )
    ̄   |        _,,..-‐'.;;;(○ )/
       .`ー-‐'´ ̄   \   /
                  ̄ ̄
        :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
       ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


43 :1 ◆R8YMTME8eI :09/07/18 21:00:57 ID:8a3pLFAb
                   ,, -‐ 、
                  /'    ヽ  軍隊は物資がなければ、行動できないんだぞ!
       / ̄ ̄\      ./      i
     / ._ノ  ヽ、\    /    ...........i また、輜重部隊が敵の攻撃を受けた場合、非武装では、何もできない。
     |  (●)(●) |  /   ..:::::::::::::::|
     |  (__人__)  |  /  ..::::::::::::::::::l だから、兵士が担当しなければいけないんだ!
     .|   ` ⌒´  .} ./  ..::::::::::::::::::::!
      |         }/  .::::::::::::::::::::/ 輸送は重要なんだ!
      ヽ       ./   .:::::::::::::::::::/
      .ヽ    . ./  .:::::::::::::::::::/
   ,. ‐'"´  `'‐,r''"~   .:::::::::::::::::/
..:./,. -‐‐- 、 l′     ..:::::::::::::/|
:,'      /       !.:::::::/:i..:..l
r   、  /           !::::::::::: i..:..i
l  .......`:i    i         !:::::::::: ゙、:.i
!  ::::::::::/    i       i:::::::::: ヽ:i
.! ::::::::/     i      .....i::::::::::: ヽ
.ヽ ::::::|  `、   `、  .....::::::::::::l::::::::::::  `,
/ \:::l.   `、   ヽ::::::::::::::::::::l:::::::::::  /'''ー─----、
   `ヽ   `、  .::::\:::::::::::::::|::::::::: /,,   ,. ‐;''



44 :名無しのやる夫さん :09/07/18 21:01:39 ID:kwH8VBFL



兵站の重要さの判らない奴は
最前線で飲まず食わずで弾の無い銃を抱えて逃げ惑えばいいと思う


45 :1 ◆R8YMTME8eI :09/07/18 21:01:47 ID:8a3pLFAb
     / ̄ ̄\
   /   _ノ  \   だがな、輸送なんてだれにでもできる、と思われたことは事実なんだ。
   |    ( ー)(ー)
.   |     (__人__)  直接戦闘には参加しないし、輜重兵はまともな兵士とはみられなかった。
    |     ` ⌒´ノ
   .l^l^ln      }   このころは、まだ顕著じゃないが、輸送・補給を軽視した結果どうなったか・・・
.   ヽ   L     }
    ゝ  ノ   ノ    あまり、考えたくはないな・・・
   /  /    \
  /  /       \
. /  /      |ヽ、二⌒)、
 ヽ__ノ


46 :1 ◆R8YMTME8eI :09/07/18 21:02:48 ID:8a3pLFAb
     |┃三   / ̄ ̄\
     |┃三 /  \,_.  \    さて、次は、日本陸軍の
     |┃  (●)(● )    |
     |┃  (__人__)      |    軍事思想について、取り上げる。
 ガラッ .|┃  ヽ`⌒ ´     |
     |┃   {         |    日本陸軍はドイツ(プロイセン)式兵学を導入したことは知られているが、
     |┃三  {        /
     |┃    ヽ     /     建軍当初は、幕府陸軍に倣ってフランス式だった。
     |┃  .   ン    ヽ
     |┃三   /     |     その転換には、以下の理由がある。
     |┃(⌒二_/|   . |


47 :1 ◆R8YMTME8eI :09/07/18 21:03:47 ID:8a3pLFAb
                 __,,.、 -- 、、_
              _,.ィ'"´        `'ト、
.            /              \    フランスに留学するつもりでしたが、フランスは
.           /     ..:    ..::  ..i   ..:.\
          /    ..:.:.:   ..:.:.:  .:.|   .::.:.:∧  ドイツに負けてしまいました・・・
.          j    ..:.:  .: ../::  .:.::ト、  .:.:.:.:.:.:ヘ
..         |    / .:.:.:.:/ .:,イ.:./!:..| i  :.:.:.:.:.:.: i, ドイツに留学した方が、いいですね。
          |  .:.:./.:.:. // .://.:./ |:./ } :.:.:.:.:.:.:.:.::|
          | .:.:.:/.: /--─‐‐ ''/" l/\ | :.:.:.:.|.:.:.:.:: |
           | :.:./:.:/ ,ィ==rァ / /_,_ `ト、:.:.|::.:.::.|::|
.         | :.:.:j:.:.:.:.l'"トz::゚リ      ィテラト| .:.:. |:.:.:.:.|.:|
.          | ..:.:|:.:.:.:.{ `-‐'     ヒ::,゚ソ /}:.:.: l\:.//
         | :.:.:| :.:.:.ヘ、          ~ /,ノ:.:.::.∧ \
           | :.:.:| :.:.:.::}へ、    __ '  _ イ : /二二^  \
.         | :.:.:| .:.:.:.:.lト、 >、_  _,. <:.:..:..〈 ー‐-、    ヘ
        / :.:.:.| :.:.:.:..|  \ 了\__:.:.:.:.:.:.:`l斤\     |
.       / :.:/|:.:.:.:.:.:|ヘ  rー--ヘ、 \:.:.:.::.:..|  ト---‐┴、
       /../::::::|:.:.:.:.:.:| \{ ー-<⌒)'二\::.| {::::::::::::::::::::::}
.      /../:::::::::: |:.:.:.:.:.:|\ \ __,, ィ`-K-- .__).! |::::::::::::::::::::::|
     /..:{::::::::::::::|.:.:.:.:.:.|:.:.:\/___ノ ノ \-- >.|:::::::::::::::::::: |
.    /..:.:.:|::::::::::::::\:.:.::.i,:.::.::.ヽ ::`ー''´:::ヘ  Y´:::::::\:::::::::::::::::j
.     /..:.:.:.:ヘ.::::::::::::::::.\:.:\:.:.::.):::::::::::::::::::ヘ }::::::::::::::::\ :::::::: |

1871年。大国フランスはプロイセン(ドイツ)に惨敗した。

桂太郎は急きょ、留学先をドイツに変更する。日本陸軍とドイツのファースト・コンタクトである。


48 :1 ◆R8YMTME8eI :09/07/18 21:04:28 ID:8a3pLFAb

        / ̄ ̄\
      /  _ノ ,ヽ\  フランス式は「必勝の信念」に基づいた、精神性の強い白兵主義。
      |   ( ●)(●)
. \    |     (__人__) これに対し、ドイツ式は理論的な火力重点主義。
   .\  .|     ` ⌒ノ
   . \ ヽ       }  どちらが有効であるかは、意外に早く訪れた。
      .\_,ゝ     ノ
      /, r、    く   日本最後の国内戦・西南戦争で政府軍は、白刃を以て押し寄せる
     ./ 〈  \    i
    . ヽ、 .ヽ   \ i..|  日本最強の戦士集団である薩摩軍を、小銃火力で圧倒し、壊滅させた。
       .て_)   \ノ
             \  こうして、火力重点主義の優位性が認識されるようになる。
               \
                 \


49 :1 ◆R8YMTME8eI :09/07/18 21:05:22 ID:8a3pLFAb
     / ̄ ̄\
   /   _ノ  \   明治期の日本陸軍の思想の根底にあったのは、「戦闘の決定力は火力」
   |    ( ー)(ー)
.   |     (__人__)  という認識だ。非常にまっとうな、合理的な思想なんだが、一つの欠点があった。
    |     ` ⌒´ノ
   .l^l^ln      }  火力重点主義を取るには、金がかかる、ということだ。
.   ヽ   L     }
    ゝ  ノ   ノ
   /  /    \
  /  /       \
. /  /      |ヽ、二⌒)、
 ヽ__ノ



50 :1 ◆R8YMTME8eI :09/07/18 21:06:25 ID:8a3pLFAb
              / ̄ ̄\
            /   _ノ  \    当時の日本は、近代産業の未発達な発展途上の国家。
            |    ( ー)(ー)
            .|     (__人__)   とにかく、金がない。陸軍はかなり無理算段して、
            /     ` ⌒´ノ
          /  ヽ ⊂二二 ̄\  兵力の増加・火力の増強に努めたが、
        /     \  ⊂、'    ヽ
       /        \_, `7  / 火力重点主義を実現させるために十分だったかは、疑問があった。
      /    へ     \ !/  /
      |      \    Υ  /   このことが、さらに思想の転換をもたらすんだが、それは戦争後の話だ。
      |        \     /\
      |        / \__/.,,_r ヽ、
      /      _,,__|'"´      レi  }
     |   `'"´   `¨ー、     /ノノ
     |            }ィ    ´/
    /\___,,.._7    /::/   , '
   /::::::::::::::/::::::::::::::::{    /::/  /:
   |:::::::::::::::|::::::::::::::::::!   /:::/  f::::::
   |:::::::::::::::|::::::::::::::::/   /:::(    ヽ、
   |:::::::::::::/::::::::::::::/   {,_:::::::`ヽ、__,,ゝ
  /:::::::::::::|:::::::::::::(_    `¨つ:::::::::::::::
  |::::::::::::::::\:::::::::::::::::`¨ー-'"::::::::
      ::::::::::ヽ::::::::::::::::::::::::::::


51 :1 ◆R8YMTME8eI :09/07/18 21:07:12 ID:8a3pLFAb
   / ̄ ̄\
 /    _ノ \   さて、陸軍の主流となったドイツ兵学。
 |     ( ●) )
. |      (__ノ、_) この兵学を実現させるために、参謀養成機関が設置される。
  |      ` ⌒ノ
.  |         }  それが陸軍大学校だ。
.  ヽ        }
   ヽ     ノ   この教官として、ドイツから招かれた人物が・・・
   .>    <
   |     |
    |     |



52 :名無しのやる夫さん :09/07/18 21:07:22 ID:54MrHqn/



どれもこれも貧乏なのが悪いんだぁー


53 :1 ◆R8YMTME8eI :09/07/18 21:08:15 ID:8a3pLFAb
     ____
   /__.))ノヽ   日本陸軍は、わしが育てた。
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ   秋山も藤井も東条も、みんなわしが育てたんや!
  .しi   r、_) |   
    |  `ニニ' /  
   ノ `ー―i

 ヤコブ・メッケル プロイセン陸軍少佐

メッケルは「戦術」教官として3年間、陸軍大学校で学生を指導した。

教え子に秋山好古・藤井茂太・東条英教(英機の父)がいる。

彼らは日露戦争時に高級幹部として、陸軍の重要作戦にかかわった。

メッケルの指導は、日露戦争の作戦指導に十二分に活かされたのである。しかし・・・


54 :名無しのやる夫さん :09/07/18 21:08:32 ID:xRKwmfIT



そういえば、前々からふしぎにおもってたんだけど、
標的に当たらないで地面に落ちた弾とかはどうしてたんだろうね?
結構数がありそうだけど、回収してたのかな?


55 :1 ◆R8YMTME8eI :09/07/18 21:09:22 ID:8a3pLFAb
     ____
   /__.))ノヽ   なんで、日本人は「状況判断」が理解できんのや!
   .|ミ.l _ , ,_ i.)  
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ   軍事は可能性の技術や!そやから、現状を理解せんと、どうしようもあらへん!
  .しi   r、_) |   
    |  'tニニi /   曖昧な言葉で現状を規定すると、判断に間違いが生じるんや!
   ノ `ー―i´ 
            現状を正しく判断できんと、何をしたらええか、わからんやないか!


ドイツ兵学(正確にはモルトケ兵学)において、軍事とは可能性の技術である。

物事には、簡単にできること、多分できること、できそうもないことの3つがある。

そうした「状況判断」を経て、目標を達成するために何をすべきか、考える必要があるのである。

しかし、日本陸軍の「英才」達は、この本質を十分に理解できなかった。十分な関心を払わなかった。

この現状にメッケルは激怒し、侮蔑的態度を取った、ともいわれている。


56 :名無しのやる夫さん :09/07/18 21:10:45 ID:54MrHqn/



>>54
戦場なら原則放置でしょ。
理論上榴弾は爆発するはずだし(爆発しなかったのがいわゆる不発弾)、それ以外なら鉛のカタマリだし。


57 :名無しのやる夫さん :09/07/18 21:11:11 ID:xRKwmfIT



論理的・数学的にものを考える、という概念がなかったのかねえ?


58 :1 ◆R8YMTME8eI :09/07/18 21:11:28 ID:8a3pLFAb
        _,,,....-::::,,..-;:'
   _, -=''""""    =--、,、`,"+`ゞ,;:
      / ̄ ̄\
    /      \.........:::::::::::.... ....... ヽ  ,  陸軍大学校は参謀養成機関だ。しかし、その養成された参謀が
    |::::::: :      | .... .........::::::::::.....r‐' _ノ  
.    |:::::::::::::     | .... .........::::::::_ ) (_    要職を占めるにつれ、唯一の高級幹部養成機関へと変わっていった。
     |:::::::::::::      |.. ..... ......:::(⊂ニニ⊃)  
.     |:::::::::::::::     }  ..... ......: ::::`二⊃ノ   しかし、陸大で教えるのは「戦術」であり、高級幹部に必要な「戦略」・
.     ヽ____    }  ..... ......: :::: ((  ̄   
      r'ニニヽ._\. ノ.. ..... ......: ::::::  ;;.     「一般教養」・「国際知識」はほとんど教えられなかった。
    r':ニニ:_`ー三`:く._           [l、.   
  /: : : : : : :`,ニ、: :_:_;>      /,ィつ   また、メッケルの指導を理解できなかったことなどにより、「思考」よりも
. /: : : : : : : : / : : : ヽ\     ,∠∠Z'_つ  
 | : :.:.:.:.:.: . :/: : : : : : l : ヽ.   / .r─-'-っ   「決断」が重視された。つまり、考えなくても声の大きい奴が重視されるということだ。
. |:.:.:.:.:.:.:.:.:.,' ''" ̄: : :l: : : :l   /  ):::厂 ´
  |:.:.:.:.::.:.:.:l -─-: : /:_:_:_:_l / ̄`Y´      日本陸軍はドイツ兵学の表面だけをなぞって、本当に重要なところを
.  |:.:.::.:.::.::l.__: : : :/::: : : : :l/⌒ヽ: :
  |::.:::.::.::l: : : : : : /:::: : : : : |: : : : ゙/       学び損ねたんだな。このことが後の世に・・・


59 :1 ◆R8YMTME8eI :09/07/18 21:12:32 ID:8a3pLFAb
        / ̄ ̄\
     /  ヽ、_  \  さて、最後に日本陸軍の対露戦戦備について、取り上げる。
    (●)(● )   |
    (__人__)     |  日清戦争時、日本陸軍には現役兵で8個師団あったが、
     (`⌒ ´     |
.      {          |  これを13個にまで増加させた。
     {         ノ
  mm   ヽ      ノ   その他砲兵旅団と騎兵旅団を2個ずつ新設した。
 (⊂  ̄ ̄ ̄   ヽ
     ̄ ̄ ̄|    |   陸軍兵力は、約2倍になったんだな。


60 :名無しのやる夫さん :09/07/18 21:13:43 ID:54MrHqn/



状況判断が出来ないのは辛いな……
例えば阪神大震災とそれ以後の災害・事故での死者数の差はけが人に対する状況判断の技術の確立が大きい。


61 :1 ◆R8YMTME8eI :09/07/18 21:14:10 ID:8a3pLFAb
     / ̄ ̄\
   /   _ノ  \  その他、戦時動員システムにより、現役のほか、
   |    ( ●)(●
   |      (__人__) 予備役・後備役を動員して兵員の補充・舞台の増加を図ることができた。
.   |        ノ
    |      ∩ ノ ⊃ 日露戦争中、陸軍は100万を超える人員を動員した。しかし、これでも足りなかった。
  /     ./ _ノ
  (.  \ / ./_ノ │ ロシアに対抗できる兵力があったはずなのに、そうならなかったのは、ある計算が働いているんだが、
  \  “ /___|  |
.    \/ ___ / それは、後日説明するだろ・・・


62 :1 ◆R8YMTME8eI :09/07/18 21:15:18 ID:8a3pLFAb

      \        |         /
        \              /
                 / ̄ ̄\
               / ノ 三\ \    そいじゃ、海軍の説明に移るぞ!
.            |  (●)(●) |
.            |   (__人__)  |    階級と軍政・軍令については、陸軍とかぶるので省くぞ!
.            |   `⌒´   ノ
.            |         }    部隊編成についてだ。
.            ヽ        }
      \     ヽ     ノ ''       /
            /`ー---"ヽ.
           ,,/"/ ⌒ ヽ "\,,  パアアアアアァン!
          (=m/ \_/ヽ、 = \
            / ヽ、    ノ ヽ,(⌒)
           ヽ、 \ 2 ○/ /  \\
―――=== (  ) i`――´i (' ) .=\\==――――
             ヽ,| | |γ⌒ヽ| | |/      \\    ,.+,.,
           (_| | | | | | | | |_)       \\  ,.,.,
             ヽ|_| | | | |_|ノ.          \\,.,+,.,
        /     `'ー | | | ー´     \     \l,., ギャギャギャ
     /        ヽ_i_ノ         \
 ̄ ̄ /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  \  ̄ ̄ ̄ ̄


63 :名無しのやる夫さん :09/07/18 21:15:49 ID:xRKwmfIT



島村速雄みたいに古典的教養、軍事的知識、一般ユーモアを兼ね備えている人材って、
なかなかいないよねえ


64 :1 ◆R8YMTME8eI :09/07/18 21:16:00 ID:8a3pLFAb
         / ̄ ̄\
       / ヽ、. _ノ \   海軍の実戦部隊は連合艦隊だ。では、連合艦隊とは、何か。
       |  (●)(●) |
       |  (__人__) |  海軍の艦艇は平時は、各種の艦隊にバラバラに所属している。
          |   ` ⌒´  |
        |        }   しかし、戦時は統一指揮をとる必要があるので、各種艦隊を
        ヽ       }
        人_____ノ"⌒ヽ 連合して、一人の司令長官の下、行動させる。これが連合艦隊だ。
      /           \
     /            へ  \ 開戦当初の艦隊編成は以下の通りだ。
     (  ヽγ⌒)     |  \   \
  ̄ ̄ ̄\__/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           {;;;;;;;}
            L;;;;」

第一艦隊・・・戦艦を中心とした主力艦隊

第一戦隊・・・戦艦 三笠 朝日 初瀬 敷島 富士 八島
第三戦隊・・・二等巡洋艦 千歳 高砂 笠置 吉野
直轄艦  ・・・通報艦 龍田
駆逐隊  ・・・第一・第二・第三駆逐隊(各隊駆逐艦4隻)
水雷艇隊・・・第一・第十四艇隊(各隊水雷艇4隻)

司令部の概要は、以下の通り。()は出身県



66 :1 ◆R8YMTME8eI :09/07/18 21:16:49 ID:8a3pLFAb

              ,,===、、
              //    ヾ、
                 l:|      ヾ.
              __!__/:ヽ、___l|_
      ,. -‐_´:-: : : : : l: : : : : : : : : : :`: .、
      /‐/: :,: : : : : :, :l: : : : : : : : : : : : : : :ヽ
      /: : /: : : : : /: /l: : : : ハ: l: : : : : : : l: :`、
     /: ,//: :/ : : :_LL_l: : : l:l レA、:_: : :、: l : : l
   ////: : :l : : : ∧/ l: : : リ l: |丶:`: : l: l: : :l
  / //l: : : l: : : /_V_ヾ: : |l _ヾ__ヽ: : : l:ll: : :l
      /│: : ,、: : :lT亦テl ヾ: l  T示┬l: : W :、:l
      l : ハ: : ハ`、'::,┤ ヾ   P:,:::ノ'lヽ: ト`,:x
       V  ヽ:l: :l `''´  ,   `''´'.: ヽl_ノ: N
         `  N: :ゝ、_, ‐"` 、    ノ: : N : : l
         │: : :,‐´`   `l-イニ: /: : :ハ: : :l
             l : ,亠    ‐、l  `〉/: : : l: l: : :l
            ハキ  _     ヒ、、/ /: : :/彡l、: l
         l//)、 (:::::`:::、 ,'、゙、l Y : : /〃彡l l
         /l´ l '`,‐ニ┬┤l `,.l l /,´/  |l

第一艦隊兼連合艦隊司令長官 東郷平八郎中将(鹿児島)


67 :1 ◆R8YMTME8eI :09/07/18 21:18:15 ID:8a3pLFAb

                          刀、           , ヘ
                  /´ ̄`ヽ /: : : \_____/: : : : ヽ、
              ,. -‐┴─‐- <^ヽ、: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : }
               /: : : : : : : : : : : : : :`.ヽl____: : : : : : : : : : : : : : : : : : /
     ,. -──「`: : : : : : : : : :ヽ: : : : : : : : :\ `ヽ ̄ ̄ ̄ フ: : : : :/
    /: :.,.-ァ: : : |: : : : : : : : :    :\: : : : :: : : :ヽ  \   /: : : :/
    ̄ ̄/: : : : ヽ: : : . . . . . . . . . . .、 \=--: : : :.i  / /: : : : :/
     /: :     ∧: \: : : : : : : : : : ヽ: :\: : : 〃}/  /: : : : :/         、
.    /: : /  . : : :! ヽ: : l\_\/: : : : :\: ヽ彡: : |  /: : : : :/            |\
   /: : ィ: : : : :.i: : |   \!___/ ヽ:: : : : : : :\|:.:.:.:/:!  ,': : : : /              |: : \
   / / !: : : : :.ト‐|-    ヽ    \: : : : : l::::__:' :/  i: : : : :{              |: : : :.ヽ
   l/   |: : :!: : .l: :|            \: : : l´r. Y   {: : : : :丶_______.ノ: : : : : :}
      l: : :l: : :ト、|         、___,ィ ヽ: :| ゝ ノ    '.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /
      |: : :ト、: |: :ヽ ___,彡     ´ ̄´   ヽl-‐'     \: : : : : : : : : : : : : : : : : : イ
        !: :从ヽ!ヽ.ハ=≠' , ///// ///u /           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      V  ヽ|    }///  r‐'⌒ヽ  イ〉、
              ヽ、______ー‐‐' ィ´ /:/:7rt‐---、       こ、これは東郷長官乙じゃなくて
                  ィ幵ノ ./:/:./:.! !: : : : :!`ヽ     ポニーテールなんだから
              r‐'T¨「 |: | !:.∨:/:./: :| |: : : : .l: : : :\   変な勘違いしないでよね!
               /: : .|: :| !:.!ィ¨¨ヾ、:.:/ !: : : : l: : : : : :.\

第一艦隊兼連合艦隊参謀長 島村速雄大佐(高知)



69 :1 ◆R8YMTME8eI :09/07/18 21:19:04 ID:8a3pLFAb
               , :<¨ ̄ ̄ ̄¨>.、
           ー=≠: : : :/: : : : : : : : : : : \
           /: : : : : :{ : : : : : h: ヽ : : ヽ:ヽ
          /: :/:/: :,ム∧: : : : : |ヘ-、∨ : ハ ハ
            /:/: |: : // ', : : : }.:} ヽ: j : : i |: {
         {/ / : | : {リ  ヽ: :/j/,  Y.: : :| | :ヘ
            {: : :| :∧ィ=气,j/  ィ≠气 : :∧}: : :ヽ
           |:/{ Ⅵ: } :.:.   _,、, .:.} : : }: : : : ヽ、
           |{ ヘ |: :八:.   {  ヘ  ,|: //: /´ ̄´
            ヽ: : :厂fv≧ー=≦/j//∨
     (ヽ        {:∧{ / :{__ / //ヽ、
    (\〉r',      ヾ,イ{{: : : l  /: : : ;/アヽ
   rー'  .:} 〉-、    ,/ Vハ: : | ′;/,/   '.
   `こ、 / : ∧-、 /   ヾヘ、:! {/,/}     ヽ
      {/ : /: ノ ∨    { \∨/ /ノ       \
      ヽこ;/   ⌒ヽ\/ > ^´<´ \      ヽ
        \         / / /}   }   ヽ        \
        ヽ.      〃 {  入 !    {\        \
          \  / { ヽ /  ヽ/      }  \

第一艦隊兼連合艦隊先任参謀 有馬良橘中佐(和歌山)


70 :1 ◆R8YMTME8eI :09/07/18 21:19:43 ID:8a3pLFAb

              / ノ  r'´         ヽ
             /  ノ * ノ    /   ,  、 ヽ  
               /   l  l  //  ,  /,  jl i  ',
            /  、_ l   l l l/_/_,ィ// __ム! l l l 
             ̄|`lヽj * 〈 l ,lィ'_.ノ'´ノィ' ,ィリ l,' l l
             ,l l l  { 'l下T::::T' //ナ!;Tリ lj l
             l l  '、  }、' ト。'ー' ´ , 'ーイ /リリ
              l l  ヽ* '、ヽ',""    "ツノノ
            l l l  {  ヾ>、   ‐_,.ィ"l´
             l l l  入  l^ヽミエ二、 l *l
            ,' ,' / ,イ rt, *'、, -‐ロ‐-ミt  l
           ,' ,' l イ    (l  ヽ/||ヽ. ハ  l
           ,' ,' K     l  ', |l|  (lヘ) l
          / / ,ハ、、   l * l, |ll|  (l '、 l
          / /l / ノ     l  l |{l}|  (lてy
          / / l / くー- 、 、__,j、_V!l |  {l (ヘ
         / / / /7、 / ,rへ!ノ  j} {l__,、j トl
         / /  く__/| |`´{ト、  〉三ミ彡fri~l^l '、
       ,/ /  /  ,| ,| {l) ヾ'、三三ミYハ,.」}、'、ヽ
    ,. --イ /  /   / '、 {l)   入_  ゙ー'^ー'`丶ミヾ、
   ,'´、  / /  /   l  ノ人  ノイム、  丶、  ヽ`ヘー- 、
   l  ヽ/ /  /    l / {l`´ ^'く, , ,)    ヽ  ', //7 ヽ
  ノ!  /\      ノ!イ   し=~'´゙"´`丶、   ヽ  ,'/ノ`ヽ. ヽ
 / r,/、  \  ,.ィ" '´          `'ーt、    l lj   丶ヽ、
i´   メ `二ニ>'´                 `丶ニ'ノ     }ヽj`ヽ.
リ⌒ヾ),'"´ーxメ、  ,.                、       //ノ丶ヽ

第一艦隊兼連合艦隊作戦参謀 秋山真之少佐(愛媛)



72 :1 ◆R8YMTME8eI :09/07/18 21:20:49 ID:8a3pLFAb
第二艦隊・・・装甲巡洋艦を中心とした準主力艦隊

第二戦隊・・・装甲巡洋艦 出雲 磐手 浅間 常盤 八雲 吾妻
第三戦隊・・・二等巡洋艦 浪速 高千穂 新高 明石
直轄艦  ・・・通報艦 千早
駆逐隊  ・・・第四・第五駆逐隊(各隊駆逐艦4隻)
水雷艇隊・・・第九・第二十艇隊(各隊水雷艇4隻)
付属艦船・・・仮装巡洋艦17隻

                 _,. -ァ――‐-- 、_
                / ノ* , - '^⌒"´`丶、
                        /^\_
               ,ィー‐ '⌒´ : : : : ヽ: `ヽ、
          , :≦7: : : : : : : : : : : : : : :ヘ : : : \
         /: : : /: : : : : : : : : : :∧: : : : :', : : : : :\
    rー<⌒\_:_ /: : : : : : :/ : : : :} ',: : : : :}: : :ヽ: : : \
    |: : : : l::..::..:ヽ/: :/ : : : :/ /⌒′│j: : : ト: : : ヘ \: :ヽ、
    |: : : : |:::::::::::' : / : : : :│: : : /   |:ハ : : |ハ: :l : |: : :ヘ
    |: : : : |::::::::::i :│ : : : : { : : : ,イ气 リ ヘ : 心}: }: :|: : : :}
.   /|: : : : }::::::::::| : | : : : : /l: : :/{::ヘ_∧   j/{rイ: | : h: : :′
   ' :|: : : : l::::::::::{: ∧: : : /:ヘ: 〈{ Ⅵ: : :}     Ⅵ: |: / }: /
  {.:::|: : : : |::::::::::Ⅳ::{ : :/ : : :V  ゞzソ     \Ⅳ ,j/
  └┤: : : ヘ:___/⌒l: /: : : : :|    "   rー┐  }:ヘ
    | i: : : : : ヘ ー {^Ⅳ{: : : i: |      { .__{  厶/
    | }: : : : : : { : : ヽ、_|: : : l: l           / }
    |八: : : :∧ヽ`゛<ム : : h:{   ____ , く: : :│
    |{ }: : /  ヽ{     }: : :|ヘヽ、 /} : 八 } : : |
.      j/       ∧ : ト、\  ヽ\}  |: /リ
              / ヘ: :l \   } ヽ. j/
           /     ヽ{ ,ィー―ヘ   \
             /ー 、     f } /⌒}   //}/⌒ヽ
          /⌒ヽ、ヽ   /^\  こヘ 〃 に⌒ /ヽ、
            {⌒\ ヽ\{\  \}⌒ /   { ,/ /∧

  第二艦隊司令長官 上村彦之丞中将(鹿児島)


73 :1 ◆R8YMTME8eI :09/07/18 21:21:33 ID:8a3pLFAb

                   , : ―――: .
                .. < : : : : /⌒} : : :>、
              , イ   >‐v'   /: : : : : : :\
             /    __ ..イー|  /== |: : : : : : :ヽ
           厶 -… ¨: : : 小: :|  .' : : : | |: : : : : : ハ
           /: : : /: : /:/│ヽ| .ム、 : : | |: : : : : : : |
  (こ    。 / : : : |: : /ノ| |  Ⅴーヽ--v: : : : : : : :|
   c     . ' : : : : |:斗'| { ヽ   \  \| : : : | : : : |
            |: /|: : :| / V      ヽ__ | : : : |ヽ: : l
        /|∧|: : ヘ{、 ,ィ三x / / /イ≠气 : : :|_ノ : l
         { |{ ',: : : |: ∨ / / / / / .:.:.(ヽ.:│|: /:/
         |ヽ__,ヘ: : :|v八:.:.:.  {´_)   r┘ l:j/:/j/
        }   ヽ: | V: :`厂≧ーr-<{こ  } /
         /`ー―‐ヘ{ー\ :|i 〉 // {  /ト{-、
          {     .イ   {ヽ{l :廴 '  __八   ノ {_∧
         }ー―/ }   } | | | `ー'| :/ / ∧ ',
         `ー―‐┴―┤| | |  | {/   / ヽ. }
               | j l  | i\ /   } ノ
  
     第二艦隊参謀長 加藤友三郎大佐(広島)



75 :1 ◆R8YMTME8eI :09/07/18 21:22:27 ID:8a3pLFAb
第三艦隊・・・日清戦争時の主力艦で編成された哨戒・船舶護衛用艦隊。
※開戦当初は連合艦隊に編入されていない

第五戦隊・・・装甲海防艦 鎮遠 
        海防艦 松島 橋立 厳島 
第六戦隊・・・三等巡洋艦 秋津州 和泉 須磨 千代田
第七戦隊・・・海防艦 扶桑 済遠 平遠 
        砲艦 筑紫 海門 磐城 愛宕 摩耶 鳥海 宇治 
直轄艦  ・・・通報艦 宮古
水雷艇隊・・・第十・第十一・第十六艇隊(各隊水雷艇4隻)
付属艦船・・・水雷母艦 豊橋 仮装巡洋艦1隻
                     ____ __ _
               _,..-:‐":.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::`ヽ、
             ,.イ´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::`ヽ、
          // : : : : : : : :.::|:|ヘ:;ィ::´:|: : : : : : ::|: ::.:.:.ハ
         / /:.:.:.:.:.::.:|.:.:.:.;/|:|`゛`´"´|:.:/'|ヘ;:.:.::|:.:.:.:.:.:.:|
            /:.:.:.:.:.:.:.:.|:.:.:/ |:|     |:.:|: | V:.:|:.:.:.::i:::.:|
             /::::j:.:.:.:.:.::.|-/-‐'|:|     |`|‐|-‐|:.:|.:.:.:.:|:.::.:|
          /::::::|:.:.::..:.:./|/ __ リ    j/__.   |::j:.:.:.:.|:;/::j
           /:.:::::j.:.:.:.:.:.ハ. ,r≡ミ     オ≡ミ、 |:|:.:.:.::|/:::.:|
        /:.:./.|:.::.:.:.:i::}     ノ冖{     ノ||:.:.:.:.|)::.:.|
        /,イ   |:.:.:.::.:|::j` ‐-‐ '    ` ‐-‐ '´ |:.:.:.::ハ::::::|
       '" /   /|:.:.::.:.|:::ヽ、     、-‐ァ    ,ィ':|:.:.:..:|:::ヘ:::|
          /   ∧:|:.:.:.:.|:::::/ >‐- _ニ´-‐<:::::::|:.:..:.|:::::::∨
        \ /://:|:.:.::.!::/ヽ、   |   |  `|:.:.:.:j_:::::::∧
         /://::/|:.:.:.:/  ∨   |'⌒ヽ|   .|:.:.:./ `ヽ:::::ヘ
         \::;/ |:.:::|    ∨   |   |    |:.:/ /ヘ:::::∧
           〈  ヽ:;|     ∨  |  .|    |://   `ヽ;::ヘ
            i`ヽ、 ヽ、   ∨ |   |   /  i/7   〉::::|
           |::i:::::`‐-┐ /  ∨ | / /   //   ,,/:::::::|
           |::|::::::::::::::::| ./   ヽ、!//     ィヘ,イニ三}::::::::::|

          第三艦隊司令長官 片岡七郎中将(鹿児島)


76 :1 ◆R8YMTME8eI :09/07/18 21:23:27 ID:8a3pLFAb

     / ̄ ̄\
   /   _ノ  \  日清戦争後の数年間で、海軍軍備は飛躍的に向上した。
   |    ( ●)(●
   |      (__人__) 主力艦も十分な装甲のない排水量4,000トンクラスの海防艦から、
.   |        ノ
    |      ∩ ノ ⊃ 排水量15,000トンという、当時の列強諸国と遜色のない戦艦をそろえることができた。
  /     ./ _ノ
  (.  \ / ./_ノ │ その分、かなり無理な算段やってるんだがな・・・
  \  “ /___|  |
.    \/ ___ /

      _____     ━┓
    / ―   \    ┏┛
  /ノ  ( ●)   \  ・   戦艦・巡洋艦・駆逐艦・水雷艇ってどう違うお?
. | ( ●)   ⌒)   |
. |   (__ノ ̄    /
. |         /
  \_      _ノ\
    /´         |
.     |  /       |


77 :1 ◆R8YMTME8eI :09/07/18 21:24:50 ID:8a3pLFAb
      / ̄ ̄\
      _ノ  ヽ、  \   ,.:┐  戦艦は強大な攻撃力と防御力は強大な攻撃力とを備えた艦で、海戦の主役となる存在だ。
    .( ●)( ●)  ..| / |
    (__人__)     .|./   /  巡洋艦は攻撃力と防御力では戦艦に劣るが、速力と航続力で勝る艦だ。
     i⌒ ´ .r-、  |/  /
     {     ヽ, ',. .,/ :/',    水雷艇は魚雷攻撃に特化した小型の艦艇。
     .ヽ   .|  l_/_, -‐、', 
      .ヽ . |   / , --'i|   駆逐艦は、もともとは水雷艇の攻撃から大型艦を守るための存在だが、
      /   {  V , --ヘ
      |   ヽ  L| r= |  日本海軍では、水雷艇と同様に魚雷攻撃を担当する艦となった。


78 :1 ◆R8YMTME8eI :09/07/18 21:26:01 ID:8a3pLFAb
     ____
   /      \      海戦の主役となるのは、戦艦だってことは、他の種類の艦を作らないで、
  /─    ─  \
/ (●)  (●)   \   戦艦ばっかりの編成にした方がよくないかお?
|    (__人__)      |
\   ⊂ ヽ∩     <
  |  |  '、_ \ /  )
  |  |__\  “  /
  \ ___\_/


   / ̄ ̄\        陸軍の兵科と一緒で、向き不向きがあるんだよ。
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)     戦艦は強力だが、速度や後続力で落ちるだろ。偵察・哨戒行動には不向きなんだよ。
. |     (__人__)
  |     ` ⌒´ノ     いろんな艦種と組ませて、艦隊を組ませた方が、
.  |         }
.  ヽ        }      バランスの良い編成になって、いろんな使い方ができるんだ。
   ヽ     ノ    ビシッ
   /    く__,-ュ__   て まあ、戦艦は高価だから、こればっかり作ってられない、数が揃えられないという理由もあるがな。
   |    ___ 三)  (
    |    |       ̄   ´


79 :名無しのやる夫さん :09/07/18 21:27:15 ID:xRKwmfIT



排水量の意味がよくわからないんだけど…… 


80 :1 ◆R8YMTME8eI :09/07/18 21:27:21 ID:8a3pLFAb

       / ̄ ̄\
     /  ヽ、_  \   この時期の戦艦について説明しよう。特徴として、
    (●)(● )   |
    (__人__)     |   ・排水量は10,000トン以上で、強固な装甲を持ち、防護力に優れている。
    (          |
.    {          |   ・武装は、口径25.4~30.5cm(10~12インチ)の主砲を二門備えた連装回転砲塔を艦の中心線上に二基備え、
    ⊂ ヽ∩     く
     | '、_ \ /  )   15.5㎝(6インチ)程度の中間砲を十数門艦の舷側両側に備えている。
     |  |_\  “ ./
     ヽ、 __\_/     などがある。
                


81 :1 ◆R8YMTME8eI :09/07/18 21:28:12 ID:8a3pLFAb

              / ̄ ̄\
             /  ヽ_  .\    主砲の他になぜ中間砲を多数そろえていたのか?
            ( ●)( ●)  |
            (__人__)      |    この当時の世界の海軍関係者が抱えていた疑問、
            l` ⌒´    |
            {         |    「砲戦で、敵艦を撃沈できるのか?」が答えになる。
            {       /
            ヽ     ノ
        ▼/ ̄      ̄ ̄)____
      〃(⊥) ´/    / ̄ ̄/ /   〃 ⌒i
  ___i /⌒\./   /∧ ∧し' __|;;;;;;;;;;i


82 :1 ◆R8YMTME8eI :09/07/18 21:29:54 ID:8a3pLFAb
                        r┐
          _ -‐: :  ̄ ̄::ヽ- 、  <ヨ_7ー 、
        ,/: : : : : : : : : : : : : : : :\   !ト.   ̄`ー--┐ 油断してたら、負けちゃいましたあ。
      ,/: : ;r: : /:/ヾ: : : : : : : : : :ヽ. !i }       .{
      /: :/::/: : /:/   !: :}::i: : : : : : : :V〃      ノ
      {: :i: :{: : /::/    }:/: :}: : : : : }r=ム'       /
      !: :|: |: :;ハ「`   .//: :人: : }: : :| ̄!「 ̄`ヽ.___」
      |:!::{::!::{  !   ノ'7∠、.i: :;!:i: :LムL:ゝ
      iハ ! { i ≡、    ' ru、V::/: :}〈 辷.〉
       |ハ{ヾ   ,   辷ソi;ハ::;r〈\!ト-′
        \  _  ー┐    /ノ  Y!.|  r‐、
         / /}、 ___ ,r「i   /i_ト、└ ,ノ
       / °///.レヘ/ 厂!ノ /     ̄
     r< o ○//{r‐レ' _,∠ ノY′
     Y^ヾ_,!ノjノYr'个r┤{ }
      ゙ー<二{  } i `ー' 〉 !
         }ー-r-t___ヽ.」
       /}フ ゙̄7┴r―r―{

        イタリア

1866年7月。オーストリア・ハンガリー帝国とイタリア王国の間でリッサ沖海戦が起きる。

これは、装甲艦艦隊同士の大規模な海戦としては、史上初めてのものだった。

この海戦は、オーストリア・ハンガリー帝国の勝利で終わったが、注目されたのは「衝角」戦術だった。


83 :1 ◆R8YMTME8eI :09/07/18 21:30:42 ID:8a3pLFAb
      / ̄ ̄\
    /   _ノ  \   当時の艦には、艦首に敵艦に当てて突き破る「衝角」が備えられていた。
    |    ( ●)(●)
   . |     (__人__)  オーストリア側は、これをイタリアの艦にブチ当てて撃沈した。
      |     ` ⌒´ノ
.     |         }   これにより、「装甲艦には、衝角が有効」「砲戦では撃沈できない」
   .  ヽ        }
   _/⌒ヽ     ィ   との思想が、世界中の海軍に伝わった。当時は砲の威力も小さかったしな・・・
 i'⌒゙l |   l`ー-一´\
 |  |. |   |       ト \ 
 |  | ( " ̄⌒ヽ、 |_" ̄ ̄⌒ヽ、
 |.   ̄ ̄ ̄ ̄|ソ,),) ̄`ヽ ̄⌒ヽ|,),)ソ
 |        l  .| y  |_ィ   |  .|
 |        |  .|.|   |  |  |   |
 |        |   |___|  |__|  |
 |_______.|___(__゙)__{___゙)_|





85 :1 ◆R8YMTME8eI :09/07/18 21:31:34 ID:8a3pLFAb
       / ̄ ̄\   日清戦争時の黄海海戦において、衝角戦術を取る清国北洋水師と、
     /     _ノ ヽ
     |     ( ●) | 砲戦による撃破を取る日本連合艦隊が戦い、日本が勝利した。
     |      (__人)
     |        ⌒ノ しかし、清国の大型艦に撃沈されたものはなく、
     ン        ノ
    /⌒ヽ、    _ノ  「砲戦によって戦闘力を奪うことはできるが、撃沈はできない」とする考えがでてきた。
   /   ノ \__ィ ´
  /  /    '|.     戦艦に中間砲が多数そろえられたのは、こういう理由からだ
 (  y      |.
   \ \    |    戦闘力を奪う程度なら、威力は小さくとも、発射速度の速い小口径砲の方が、有利だからだ。
    \ィン、__)、
     .|     ij ,ノ


86 :1 ◆R8YMTME8eI :09/07/18 21:32:14 ID:8a3pLFAb
       (⊃ ̄ ̄\
     (⊃   _ノ  \   さて、この時代を代表する戦艦が、「三笠」だ。
    (⊃   ( ●)(●)
     |     (__人__)  連合艦隊旗艦として、東郷ら、司令部が座乗した。
     |     ` ⌒´ノ
       |         } \
     /ヽ       }  \
   /   ヽ、____ノ     )
  /        .   | _/
 |         / ̄ ̄(_)
  \   \ /| JJJ (
   \  /   /⊂_)



87 :1 ◆R8YMTME8eI :09/07/18 21:33:52 ID:8a3pLFAb

                              |                         |
                              ┼                   ┼
                              |                         |
                              |                         |
                             ̄工 ̄                     ─┼─
                            ヒ||ヲ                        |
                        --||--                   _||_i_
                          ───||───           ───||───
                          ||                       ||
                          ||                       ||
                          ||    .fiiiiiii   fiiiiiii!          ||
                               _||__.  |ニニ|   |ニニ|         ||
                       ,, ヽニア   |ニニ|   |ニニ|       ヽニア
                      ヒiiiiiij! !|    i!ニニ!    |ニニ|         | !閂
  |                _,,__ r ‐ ュ !ト、-、ニ!ニニiァ-ト、|ニニ|-ニニニニニ,─ィ| !にIエ __,,_                  |
  ト、 _,,_,,_,_ュ__  ━━イ ── |]  i ョ=ヨt-三ヨヨ三ョョt三ヨヨ三mヨヨョ-'-fサュ[_'_'_'|__|──`ヽ━━     _____,|
 .| ̄"  ヽニi`ー┘  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ーヨヨココ  ー==   :   ==-    ==-  ヒニコ-  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄lニコ   n'、_
 j   '  '  ' '  ' ̄' ̄' ̄' ' ' ̄' ' '  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄:  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄ ' ̄'  ̄ ' ̄'  ̄'  ' ' ' '  ' ̄ i"
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
戦艦三笠   イギリス・アームストロング社製造。竣工1902年

常備排水量 15,140トン 全長  131.7m 幅       23.2m 平均吃水   13.2m 速力     18.0ノット

武装
30.5cm45口径連装砲×2 15.5cm40口径単装砲×14 7.6cm40口径単装砲×20 47mm単装砲×16
45cm魚雷発射管×4


88 :名無しのやる夫さん :09/07/18 21:34:37 ID:53SqhPBB



>>79
排水量とは船を水で満杯になった水槽に浮かべた際に溢れ出る水の量の事で、船の大きさを示す単位。



89 :1 ◆R8YMTME8eI :09/07/18 21:35:00 ID:8a3pLFAb
         ____
         / _ノ ヽ、\     三笠、かっこいいお!
      /o゚((>)) ((<))゚o
     /    .:゚~(__人__)~゚:\
     |         |r┬-|    |
     \、     i⌒i‐'  ,;/
    /  ⌒ヽ.ノ ノ  く
   / ,_ \ l||l 从\ \
    と___)_ヽ_つ_;_ヾ_つ.;.
         ベシベシベシ


         / ̄ ̄\
       /   ⌒   \  そうだな。三笠は横須賀で保存されているので、
      ( へ)( へ)  |
      .(__人__)      |  一年に一回は俺も見に行くよ。当時の姿そのままではないが、
       l` ⌒´    .|
       {          .| 前ド級戦艦で保存されているのは、これぐらいだしな。
       {       _ |
      (ヽ、ヽ   /  )|
       | ``ー―‐'| ..ヽ|
       ゝ ノ    ヽ  ノ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄



91 :名無しのやる夫さん :09/07/18 21:36:25 ID:vtIsSBtI



横浜にあった三笠はもうなくなっちゃったんだよなぁ


92 :1 ◆R8YMTME8eI :09/07/18 21:37:40 ID:8a3pLFAb

      ___    ━┓
    / ―\   ┏┛  前ド級戦艦って、なんだお?
  /ノ  (●)\  ・
. | (●)   ⌒)\
. |   (__ノ ̄  |
  \        /
    \     _ノ
    /´     `\
     |       |
     |       |


   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \   おっと、説明していないことを言ってしまったな・・・
 |    ( ⌒)(⌒)
. |  u  (__人__)  前ド級戦艦とは、「ドレッド・ノート」という戦艦の前に建造された艦のこと言う。
  |      |r┬|}
  |      | | |}  「ドレッド・ノート」は近代戦艦史を語る上で基準となる、非常に重要な艦だ。
.  ヽ     `ニ}
   ヽ     ノ   速力・攻撃力共にそれまでの戦艦をはるかに凌駕していた。
   /    く  \ 
   |     \   \すまんが、詳しい話は後にさせてくれ・・・
    |    |ヽ、二⌒)、


93 :1 ◆R8YMTME8eI :09/07/18 21:38:23 ID:8a3pLFAb
               / ̄ ̄\
              _ノ  ヽ、  \         戦艦の次に重要になるのが、装甲巡洋艦だ。
            ( ●)( ●)   |
            (__人__)      | ../}      主砲の威力では劣るものの、中間砲は、ほぼ同数
      _       ヽ`⌒ ´     | / /    __
   (^ヽ{ ヽ      {        ./ /  . / .ノ  速力と後続力で勝る、使いでのある艦だ。
 ( ̄ ヽ ヽ i      ヽ      / 厶- ´ /
.(二 ヽ i i |,r‐i    ノ.   ヽ /     /
  ヽ   /  ノ  /    r一'´ ー 、   ̄ ̄ ̄)
   i   {   イ―イ /   .`ー―. 、__ .〈 ̄ ̄
   ヽ. `ー '/   /           /\ \
      `ー '  ̄ ̄!           |  ヽノ


94 :1 ◆R8YMTME8eI :09/07/18 21:39:41 ID:8a3pLFAb
      / ̄ ̄\
     /   ノ  ヽ \   日本海軍は、開戦時、戦艦を6隻、装甲巡洋艦を6隻持っていた。
     |  ( ●) (●)| 
     |    (__人__) |   開戦後には、春日と日進という装甲巡洋艦が2隻加わっている。
    |     ` ⌒´ |
     |       |   この有力な艦隊建設に貢献したのが、山本権兵衛だ。
      ヽ      /
     _,,ゝ    (,_
   /´  `ー-一´`ヽ
   /  、      , |
  /   ノ        |  l
  (  y'l       l_ |
  ヽ ヽ.        |' }
   \ソ`ー─‐一ヾ/
     |    ij  ノ
      |   |.   |
     |    |   l
       i'  ,}  ,ノ
      l   | /
      |,_、|,/
       (゙  ))


95 :1 ◆R8YMTME8eI :09/07/18 21:40:47 ID:8a3pLFAb
        rー ── } : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :`丶、
        | : : : : : : : /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :.丶       対ロシア戦備ですか?
        | : : : : : : /: : : : : : : : : : : : : : : : : :ヽ : : : : : : : :: : \
        |/ : : : ,' : : : : : |\: : : : : : : : : : : : ヽ: : :: : : : : : : : :ヽ    対抗するためには、大型艦を優先配備しましょう!
.       /: : : : : : !: : /: : : |  \´:  ̄`ヽ、: : : :丶 : │ : : : : : : ',
     /: : : : : : : :..|⌒ト : : │   \: : : : : \: : : : \:|: : : : : : : |   なるべく同型艦をそろえて、速力や装備をそろえておけば、
    /: : : : : :./:/: :.:|: :∧: : : l    __.\: ヽ : : : : : : : : \:.:.: : : : :.|
.   /: : : / : : : V: : : :レ'-ヘ: : :.',    ィ灯テ外ミ: : : : : : : : : : \: : : : l    艦隊運動がしやすくなります!
  /: :./!: : : : : |: : : :小Y心\:.ヽ   {iー'::::::jヾ: : : : : : ::\ : :ヽー :l
  |/ │: : : :/|:.: :.:.{ハ Vi::ハ \|    Vヘ::::イ:}ハ: \: : : : }\: ',: :l
       |: : : :.ハ: : : |{ ヘ ヽ:リ、__{ァ   ゝ辷ン ∧: :}ヽ /|: : ヽ} :|
      ヽ: : l  ヽ: :.l人: :', ´ ノ , \    ''' / / ∨ ∨:.l: : : : : |
         \{   \リ:.:`弋   。 ` ー一 ' / '´: : :∠,:│: : : :│
              /: : :.:/フ>  __   イ: : : : : :/..:.: 八 : : : │
         /:./^}/ / { { : : ∠: : :/  ̄ ̄\ ̄ \: :ヽ : : |
   _,, -='´_/ ´ 二)   ヽ: : /: :./       \//∧: : \|
   ´ `>: :/(7      、`)   /: : : /           ∨/∧: : : l\
    / : : ///\  xヘ \ /.: : : ; イ          V//,|: : : :\:\
     ヽ:////// >く )Yー’{/|: /V           |//,|: : : : : :\:ヽ

明治二十年代から海軍の中枢にあった山本は、乏しい国家予算の中から、費用をねん出して、ロシアに対抗できる海軍を作り上げた。

山本は近代的日本海軍の建設者と言えよう。


96 :1 ◆R8YMTME8eI :09/07/18 21:43:42 ID:8a3pLFAb
.        ___
.       / ―\   さて、海軍にもいろいろ問題があるんだが、それはその時になったら説明するとして、
     ./ノ  (●)\
     |  ( ●)   ⌒)l 海軍説明の最後に、東郷平八郎について、語ってみたい。
     }   (_ノ ̄  i
     |         / この人物、あまりにも有名だが、その実情が知られているとは言い難い。
     \      _ノ
      /´     `、 そもそも、なぜ、連合艦隊司令長官という重職を任されたのか?
      / ,___  ,. i
     ( 、__⌒) ノ
      ヽ、 i⌒i⌒i
         i  i  i_
   .       \_)_)


97 :1 ◆R8YMTME8eI :09/07/18 21:44:34 ID:8a3pLFAb

             /     /        `ヽ、
               /‐       //     l      `ヽ    東郷を連合艦隊司令長官にした理由?
          , ‐´   / ,/ /     l      、   ヽ
        / ,  ,  /  / /l     l ハ      ヽ   ヽ  それは、彼が運のいい男ですから!
        / /   /  / /'´7/    l / -Lll       ヽ l  ヽ
       / /  /  /  /  / l l   l /  l. l ト、      V.   l
     l /l   /  / / _,/、」│   l/  ヽl l `     ヽ   l
      l/ l  l   l / 〃、フ:、∧  l  ニ=ミl、ヽ     ヽ  l
         l   l    ハ〈/:::::::::ll ヽ l  ´,、/`:、ヽヽ     l l
       l ∧   l ∧ l:、: :d l _〉l  l:: :::::::::〉,l l   、 l l
       ヽ Nゝ、  |l l  `─' ラ´F   l: : ´,、/N、 l   l  リ
        ヽ ヽl`l\`ト、_ ,ノ '  l   ` ‐' ' / ハ. ト   l ll
               ll  `l,、    。 ヽ、_  _ノ// l N  イlノ l
                l  〃 ` ‐、_      ̄ ィフ'  W l/l l l
            l  l 丶  ヾ >,‐ ´  レ/   ハ   ヽl l
              l  / l_,_ ,〉, ノ  /'   ノミ、l   ll l
    _    ,、    l / /川   /  /´   /´´  ヽ  ヽ l
   (_r‐、- l. ト 、. l / l 川   /‐-y´´  //´       ヽ ヽヽ
 , -、. l l 丶`´ヽヽl /l 川  / // /´/´          l  ヽl
.(_, -‐-`_   /〃、/ l 川 l  〃l / 〃         l   ヽ

と、彼を選んだ山本は言っているが、本当はどうだったか・・・

東郷の足跡を追って、検証してみたい。


98 :1 ◆R8YMTME8eI :09/07/18 21:45:18 ID:8a3pLFAb
               __
               /⌒ヽヽ
       ___   ,、__   |/
  ‐=ニ_ : : : : `Y: :`: : : : : : ` ヽ、
   , イ: : : : : : : :l: : : : l: : : : : : : : : \
 /;:/: : : : : : : |: l : : |、: l: : : : : : : : :ヽ
/// , : : : : :l_:_/|: l : : l l_:_|_: : : :ヽ: : : : l
  / /: : : :/ 'l:./`|: l: : { ´l: |、`ヽ: : l: : : : !
 ,' /| : : /: :/|{  l/l: : | ヽl \: : :l : : : l
 |/ |: : /: :ハr┯┯ l : |  ┯┯yl : |: :\l
.   |: :lイ ;'ハ b::|  ヾl  b::! l l: l`l:`メゝ
   ヽ| レ |: :l  ̄      ̄・ l l/ー': :l
       l.:|: :ゝ、._  ー'ー'  _,.ィ': : l:: : :|
       |.:|: : : :__二7T ¨´lヽ、| : :l: : : |
       |.:|: : :||    l´___7 |: : |、: :│
       |:,ゝ、:ヽ   │  / /: :/ !:: :|
       |:l\ヽ: l   |  /  l: ://.|:: :|

東郷平八郎は1847年、薩摩藩士の四男として生まれた。

戊辰戦争に薩摩海軍の士官として従軍。各地を転戦した。


99 :1 ◆R8YMTME8eI :09/07/18 21:46:08 ID:8a3pLFAb

       /: : : :/ : : : : : : i: : : : : :ヽ : : : : ー 、 : : \
        /: : : / : : : : : : : ,イ : : : : : : :l: : : : : : : \- 、:\   これからは、鉄道だね!
.       /: : : / : /: : : : : : / |: : : : : :| : |、: : : : : : : : \ \
     .' : : :/ : /: : : : : : /  v : : : : l : |斗-: : ヽ: : : : ヘ
     |: : :/ : /| : : :― x   ∨: : :∧ | ∨: : :ハ: : : : :ハ
     |: :/ : /: | : : : : / `  |: : :/ j/- ∨: : :l: : : : : :|
     r┴、/:ヽ| : : : /     |: :/  示旡アV : :|: :|ヽ: : |
     |  | : :│: : /|.     | /   ト::爿/ ハ: :|: :| ',: :|
     'vーく ,x┤: / :|三≧x j/   込;リ { : | ∧ |  ∨
    /   ヽ. | /: :│ ,/      '    .:・} : |/ i/
     |  /⌒}:Ⅵ : :ヘ:.:.:.    ー'ーr'   /: : |
     {    /´}_ム: : :≧r 、 .. _ ー ' .. </: : : |
     ヽ    / }ヘ: : \\   厂}ヽ._/ | : : : |
.      \   __/  \: : \\x-┴く ヽ| : : :.′
      /   /ヽ     \ : ヽ \   |  |: : :/
    /     {ヽ}}     ヽ: : }  \ l  |: :∧

維新後、彼は鉄道技師になろうとして、同郷の有力者である大久保利通

にイギリス留学を頼み込んだ。しかし・・・


100 :1 ◆R8YMTME8eI :09/07/18 21:47:01 ID:8a3pLFAb

       /⌒⌒⌒⌒\
      /          ' ヽ  
      /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ  |   
      |  \, ,/  ,.┴-|、   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
     [|  ヽ、  ,ノ    [l |  <   おまえは、おしゃべりだからだめだ!
      { ~゙ ''(・・(⌒    -r′  \ 
      ヽ )三(    ノ ^ー 、   \ 
     ,ィ iヽ、___(⌒)ヽ_  ' 、  \_____________________
   /   ヽノYヽ/ ノ ~.レ-r┐ヽ、 ヽ ビシッ
  /|      。|   ノ__ .| | ト、 .|  |
 / /      。|( ̄  `-Lλ_レ' /  |
/ /       。|   ̄`ト---‐' /  /


: : : : : : :/ : : : : : : : ヽ: : : ヽ: \ー-≧x
: : : : : :/ : : : : : : : : : : }: : : : ヘ: : :\
: : : : :/ : /: : : :__:/: :ト、: : : : |ヽ__: :ヽ   そんなああああ!
: : : :/ : /: : : : : : :/i\i_,∨: : :|: :', \ ヘ
: : :/ : :{ : : : : :/:/ :|: :/  } : : j: : ヘ  ヽ}
:.∨ : /|: : : : /:/  Ⅳ  │: :/: : : |
∨: :/ :| : : :/:/≦三三, | :/ ヽ: : |
{: :/⌒| : : {:/{│  {  j/ |ヽ| : :j
:Ⅴヽーヘ : :∧ヘ| 、_j、__ ∨ } ://^ー― 、
>-、\ハ: {: ヘ ∨   /  /  j/^Y    `ヽ
: : : : :¨¨ Ⅵー:ヽ}、_ ノ /   {           }
: : : : : : : : : : : : :\_j/     \       .′
_;_;_: :イ´ ̄`ヽ : :ヽ、        `ー┐    |
          \ : ',        }    |
           ',: :}         ノ     j

拒否された。結局、西郷隆盛のとりなしで、海軍軍人を目指す、という条件で

イギリス留学が決まった。1871年のことである。東郷のほか、4人が派遣された。


101 :1 ◆R8YMTME8eI :09/07/18 21:47:46 ID:8a3pLFAb
  |:.:.:.:.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:./.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./|   '. :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l.ヽ:.:.:.:.l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:∧\:.:.:.',   
  |:.:.:.:.:.:.:./.:.:.:.:.:./.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: , ′   l :.:.:.:.:.:.:.:.:.:| ∨.:.:.l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.∧ \:.'.  放り込まれたのは商船学校。
  |:.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.: /.:.:.:.:.:.:.:.:. ヽ/ /    |:.:.:.:.:.:.:./:.:.|   y'.:.:|:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:.∧   ヘ.
  |:.:.:.:./.:.:.:.//.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ \,′   !:.:.:.:.:.:/|:.:./,/ '.:.:| :.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.|     周りのイギリス人は、つき合ってもらえない・・・
  |:.:.:/.:.:./.:./.:.:.:.:.:.:.:.:./   /` ‐-‐'|:.:.:./ |ァ'´    |:.:| :.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.|
  |:.:.i.:.:./.:.:.: '.:.:.:.:.:.:.:/   ,/       |:.:.:/   ′    }.:.| :.:.:.|:.:.:.| :.:.:.:|     この孤独感、どうしたらいいのさ。
  |:.:.|:./.: rヘ|:.:.:.:.:.:/:.| 三三三三三  |:./   三三三 ハ|:.:.:.:.|:.:.:.| :.:.:.:|
  |:.:.l〃.:{  |:.:.:.:./.:.:.|             l.'         .i.:.:.i.:.:.:∧ :.:|ヽ :.:|
  |:.:./.:.:.:.\|:.:.:/.:.:.:.:|                '       |:.:.||:.:/  :.:.| '.:.:l
  |:./.:.:.:.:.:.:. !:./.:.:.:.:.:.'、            ,.ー--、    }.:.:|レ′ ∨  V
  |/.:.:.:.:.:.:.:.:V '´  ̄`ヽ.、            ´`¨¨{. |_.  '.:.:.:.|
 /.:.:.:.:.:.:.:./         ヘ `    . __. -r1 |:.:.:.:.:.:.:.:.|
 :.:.:.:.:.:.:, '         '. \    | _.   -┴ー──┴┐
 :.:.:.:.:./           |  \  r' |   -──────i'

イギリス海軍での教育を希望したが、士官生徒の教育は10代に行われる。

20歳を超えていた東郷が入学できる見込みはなかった。結局、商船学校で技術を習得する。

周りの生徒たちは10代。異国人と話が合うはずがない。現在とは比べ物にならない距離感。

孤独にさいなまれる日々。この生活を東郷は7年間も送った。




103 :1 ◆R8YMTME8eI :09/07/18 21:49:00 ID:8a3pLFAb
                   ,../´ ヽー―――-- 、
      、ー- ..__   __,. ‐'´:/: : : : : : : : : : : : : : : : :`ヽ、
        `丶、   ̄ ,.. '´: : : :/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : \      なるほど、国際法とはこういうものか・・・
         ,.> '´ : : : : : : /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : \
       ,. '´/: : : : : :/: : : |: : : : : : : |: : : : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ
     / ,/: : : : : : : /: : : ,.!: : : : : : : :l : : : : : : : : : : : : \ : : : : : ';
    /:,. '/: : : : : : : : /: : : / | : | : : : : : |、: : : : : : : : : : : ヽ: ヽ : : : : |
  /:/ / : : : : : /: : :l : : /  |: :l:!: : : : : | ヽ:__: : : : : : : : : :!: : ',: : : : |
  //  /: : : : : :/: : : :!:,. /-、 l: : !: : : : : l ''´\` 丶: : : : : :l: : ハ: : : l
 /'   /: : : /: : l: : : : |: :/    l: :!: : : : : |   \: : : : : : : |: : : l: : :|
.      !: : ,イ : : |: : : : |: l _    !:|、: : : : |     \: : : : : ト、: : l: : |
     |: :/ |: : : |: : : : :!:| ヽ! ̄`ヽl:! ヽ : : |. ´! ̄ ̄ l'7、: : :| ,!: : | : |
     | / |: : : ,!: : : /|' ヽ 'r'、__,| !  ヽ: :l  r'、__ノ | l:|ヽ: : |´ヽ: ! : |
      |/   !: :/ ヽ: : ! |: : '、ヽ___,!     ヽ: ! ヽ._,ノ |:|: ヽ: |-‐ヘ|: : |
     __ヽ:|  ヽ: | |: : : !    '   ヽ!     ・|:|: : ヽ|: |: : : : :|
,. -‐ ' ´__ ` 丶、 ヽ! !: : : ヽ、,. -‐ '" ̄ ̄ ̄ `丶<!:!: : : :|: :l: : : : :|
‐ '"´    `ヽ、  \ |: : ,. ''´ ,. -‐ ''´ ̄ ̄ ` '' ‐- 、`ヽ: : ト 、! : : : |
          \_∨´ /             `'ヾ. |/> 、: |
、           ヽ  `ヾ       同人で学ぶ      |:l/ / ヾ、
ヽ           ヽ   ヽ      国際法     r--┴、/   ',
(`丶、          ヽ   ヽ              r--`=-  ヽ     !
.〉-`、´._           ヽ   ヽ            ( ' ー-    ヽ   ヽ
ヽ ---‐'、           ヽ   ヽ               `丶、    \   \

しかし、悪いことばかりではない。豊富な航海実習経験により、東郷の操艦能力はかなりのものだった。

また、商船員の知識として必須である国際海事公法を徹底的に教え込まれたのは、その後の彼にプラスとなった。


106 :1 ◆R8YMTME8eI :09/07/18 21:51:28 ID:8a3pLFAb
               ,.. -―‐- 、
               / ,. -――- 、\
            //       \ ヽ
             |′       /`ヽ、 \!
               , ‐''´ ̄ ̄ ̄`|: : : :  ̄ ̄ ` '' ‐- 、  /`>
         , ‐'"/: : : : : : : : : !: : : : :|、 : i: : : : : : : : \`'´, -‐、
        ,. ‐´'"/ : : : : /: : : : | |: : : : | !: :|: : : : : : : : : : ヽ ヾ'"´   さ、どんどん昇進するよ!
           /: : : : : //: : : :_:/:||:|: : : : | .!: lヘ: : : : : :ヽ: : : :ヽ lニコ
        / : : : : ://: : : :´ `/、:|: : : : | l_|__ヽ__: : : :|:ヽ: : : ハ
         /: : : : :,//: : : : : /:/ !:| ! : : | l :!  ',: `ヽ: l: :|: : : : l
       |: : : / l l: : : : : /!:|--| | l : : | l/   ヽ : : : |: :l : : : :|
       | : :/  /:|: : : : :/!´| ̄|`l |: : :| Tテミヽ'、 : : l: :| : : : :!
 r‐、 i´'! |: /   !:/!: : : /:,| ト、_|  ヽ; :|  |_  `∧: : |: l: : : :/
 { 、ヽ! | l/   |:| ! : :/:/:! . トり   ヽ|  r'、_,r'/ ∧: :l l: : :/
 l ヽ'i  l,  , ‐; |:! | : :|/: {  ̄         ` ‐-' /: :〉:l/: : :l
. { _ゝ  ... `´/  | l : :|: : ヽ'"'"  、__,、_,"'"'・ /: : !_ゝ |: :|
. ',   :::::  /    /:ヽ|: :::::::> 、 l    }  ,./: : :/::::::ヽ',:lヽ.
 ヽ、  i  l' ̄∧ /: :l: | ,. --┬‐` 丶--‐'<|∨: : / :::::::::|ヾ|: :\
   ヽ    ':、/  ! l : :| / |:| |:| |::::::::/___   /:/: : /:::::::::::::|: :|: : : :ヽ
   /':,. ‐'"/ /∧|: : i' /!| |:| |:::::::l  `ヽ,./:::!: : /\ ::::::::|: :|::::: : :
  l、/ / / / ヽ :| /:::|| |:| |:::::::|     ,:':::::| : /´, ‐\::::|: :|:::::: : :
  ヽ/,. '" /l   〉:| !::: !| |:| |::::::|   /::/l: :/'" _,. -、ヽ|: :|:::::::::::
    ヽ__,. '´  | ! /: l |::::::ヽ ;| |:::::! /:::::/::::/ ///     /: /:::::::::::
    〈      l/: :l !:::\ヽ| |::::| /:::/:::://::::::l     /: /ヽ:::::::::
      !ヽ   /: : :| |:::::::::::ヽ !::|//::::/':::::::::::/    /: /   \:::

1878年、帰国した東郷は中尉となり、急速に昇進する。

留学を後押しした西郷は、西南戦争で賊徒として死んでいたが、海軍で薩摩閥を

再構築しようとする動きに乗った。

維新の功労者である海江田信義の娘と結婚し、薩摩海軍の中堅幹部として、認められるようになった。


107 :1 ◆R8YMTME8eI :09/07/18 21:52:17 ID:8a3pLFAb

                         _. - ._             _
                     /. --- \             l `i   __
                        //      ヽ          } ´ ̄ ´ '´ う
                    |{      /\  ____  j     /    艦長だよ!艦長
     ( ヽ              '.l.   ___/    ヽ´  ー-=ニ.¨`7     r '
  r──’ `ヽ            .ゞ ' ´         '.       `丶、  /
(´_ ̄       ヽ         /             |       \  \/
‘ー⊂.         \      /  ,    l  |    |、        ヽ‐-,ヽ
     ̄ ̄\     \.     /  /     !  ∧   ||ヽ__|     ∨ `
         \     \  /  /     | / '   ||'´ヽ l      l. ',
           \     \l  '    |  ,ィ´′ ∨ ハ. |   Nヽ.   |、 i
             \     \l.    |  /|/     / /       ',   |、ヽ!
               \     ヽ、.  | i       ∨    三三 ハ.  ! \
                 \.   /\ | | xィ彡        ・{ l. ∧ /
               /\ /   }'ヽ! "´       ,、_,   l |∨ ∨
                 / /   /   \     ‘7´  )   .ノ |     l
              {      /    ',\    、__,. ' ,/  |    /
                \   /      ', ヽ----r ' ´ |   |  ./
                | ー ´         ',  ',   ヽ    |   |  /

東郷は海上勤務が非常に多い。イギリスで身に付けた操艦能力に対する評価は高かった。

順調に階段を上り、「第二丁卯」でついに艦長になる。ここまでは、順調であった。ここまでは・・・


108 :1 ◆R8YMTME8eI :09/07/18 21:53:01 ID:8a3pLFAb
                         ヘ
                 /゙  ̄ ̄ `ヽ|: : :\ー- 、        
                    /: : : : : : : : : : :|: : : : : : : : : : ヽ、      
                /: : '´ : : : : : /: :l : : : : : : : : : : : :.\   海軍予算増強のため、海軍の無駄を省く必要があります!
               / : : : : : /: :/: :/: : : : : :/|: : : : : : : : :ヽ
               / : : : : : : /: : _/:_:/ !: : : : / |: | : : : : : : : : ', これを機に、海軍の人員整理を行いましょう!
               /: : : : : : : : /: :'´/|: / |: : : : |  l:丁`ヽ: : :ヽ: : :i
           /: //: : : : ,': : : / .|/  :l: : : : |  ヽ|: : : : : : :.∨ |
             // ,' : : : : i: : :/ ,ィ≠k ',: : : :.| z=kVヽ: : : : : ∨
                | : : : : :|: ://代 ノハ  ヽ:..:::| f..う㍉ハ: : : : : :l
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|小 {i ::::::j} } ∨:| {i:::::::ハヾ|: : :|:: :│
        |  ━━━━━  l{ハ V廴ソ f==fヾ Vヒ ソ j: :.∧:: :|
        |   お前クビ.  |ヘ}、 _ _ ノ ' ヽ、 `¨ ノ| :/小: :|
.       /^) ~~∴~~  |: :ゝ _ ::.:.  こフ   ̄.:.:::/ :|/: : | ∨
     {/ ス          |: :.|: :.|> ,  __    </: : :|: :.│
      {/ _ノ           |: :.|少'   r|   Ⅳ\ /: : : :l: :.│
      ヽ'´_フ             |: :.|    |_   |  ノ: : : :/ : :│
      V|              |: :.|    |  `7 /: : : : /: : : : l
        ト|              |: :ヘ.    |  ,/ /: : : : / \: : : l
        {.L.rー‐、(こ'ー-、__.」: : :}ヽ   |  /  { : : : / /}: : :ヽ

1893年、海軍の人員整理が行われた。首切りである。この対象候補者に東郷の名もあった。

案をまとめたのは、当時海軍省官房主事であった、山本権兵衛である。


109 :1 ◆R8YMTME8eI :09/07/18 21:53:53 ID:8a3pLFAb
            _          ,、     .ノソ
      -一=ニニ ,, ̄ ゙'一T ̄~! ヽー- '´'',,_
            ,, -‐ ゙´: : : : : : : :i!: : : : : : : : : : ::`゙:.、    休職と復職の繰り返しは、しんどいわ・・・
        ,/: : : ;; : : : : : : i: : ::|: : : : : : : : : : : : : : 、ヽ
.       /: : _/     :i!::: /|: : : : : :i : : :     ヽ`,
.      /:,, ィ/    /: : : | : / .|: i: : : : |:ハ,: : : : . . .  ヘi!
      // ./ . : : : :/: : : ,,|-‐ト、.|: |: : : ::|!_⊥ _ : i: : : ::i: ハ
.    /  /: : :/: : :::i!: ://|: /  |::|i; : ::::|  ヽ`ヾ|: : : :i!: :|
         l: : ::i: : : ::l: : : ./ |/   !:| l! : : :|   Y: :|:::: : ::| : |
.        l: : /l: : ::::l: : :/  |     !| l.: ::::|    ヾ:}::: : : |};: |
       l: :/ |: : :::::l: : ! ___, i!  ヘ: ::|___i!;:: : ::l::i!::|
.        !/. l: : ::ハ:!: i!. ━━━    ヽ:|━━━ i!::::: l:::|ヘ!
         l.   !: ::{::!,X:|:i  ,,,,       .  ` .,,,,, ・i!::|::::l::::|
            ヘ:::|!:`ヘ| l               l::::|::i!:: |
          ヾ||:::::|:::::゙'s、.,  ⊂ニニ⊃   ,..ィ゙:::::レ' : :|
            | ::::|: : : .|::::≧=‐----‐=≦::::|::: : :|:::::::|
.   _y⌒ヽ-一ッ  |:::::::l: : : :i!´  {~     ~}  `|::: : :|:::::: |
  ´      <´   .|::::::::}: : : :| . ヘー-一ノ  . l: : : i!、::::::|
 (        }   l:::::::ハ: : : lヽ  ',   /    |: : : l /,:::: |
  ヽ   _,,ノ   l ::::/ ヘ: : ::l 、ヽ ヽ /   .ノ|: : ://:ハ :: |
   ゝ一''      |:::::!   ヽ: ::l ヘヽ V  /´l: : /'   ハ:: |

当時東郷は病気のため、ろくに仕事ができなかった。もっとも、艦長や呉鎮守府参謀長などの

要職を占めていることから、薩摩閥の影響力は巨大であった、と見ることもできる。

1894年ごろから体調は回復し、航海にも耐えられるようになったが、経歴上の汚点は残る。


110 :1 ◆R8YMTME8eI :09/07/18 21:54:49 ID:8a3pLFAb
                   ,-、
          ,λ ̄゛`ー‐--.|  ヽ-‐─--.、_
          //        .;|   . :i::.    `ヽ、     東郷については、様子を見ましょう!
            //   ノ  / .:|   : .:|:: :、    、. `ヽ、
        /´  ::/  :.:/ :;メ{   : .:|.:|、 \  :.ヽ、} ハ
       /  / ::/ : :/ :./| ∨  .: :|.:| ∨ .|   :.:`ヽ.|
        / / : : :/ : :/ ,ィ⌒| ∨ : .:|:|  V⌒ヽ : :. 、 ヘ、
     / /| : : : / : : j ::/   |  ∨i .:|j   ヽト、  :.: : |: ヘ
     〈 :| | : : ::| : : :/|/ ___ !   リヽ、.:| ___   〉 : :.: ト、: 〉
     ヽ,| |: : : :|  : :;ハ ,.ィ'≠ミ  }冖{ `,.ィ≠ミ、 } : : :. / i レ'
          |: : : :ヽ、::{:.:ハ.      ノ , 、     j: : : :/: |
        | : :{ヽ、::|': ::.::j` ‐-‐ ´ __ `‐-‐ ´,|: : :/i:  |
        `ヽ|  |`: |:::::|`l.、    V_,ノ    /j;/ |  i|
            | j: |: :::} .|、:`>‐ァ--t‐<´j::|: : :  |  |:|
            リ : |::;ノ ,ニュ、 |´   `} `|::|: : : ノ.  λ
          ノ .,ィ´|  -‐y 〕 |-─‐-|   |リ:. : /ヽ、. ヘ
         / : f\.rヽ、___,j;>、  |  |: :  メ /i:..  ヘ
        / ::ノ:|   }`ミ三三三彡.  |  j::  //   |::i :. `ヽ、
       / : .:/: :|  〈`゛──--ー'〉 |  ./  /      |: :| ::.   )
      \ .:/: : :|  〉      "|. | /  /       |:.:| ::: /

一般には、「東郷は見所があるので、山本が対象者リストから外した」と言われている。

しかし、このとき東郷は「浪速」艦長として、ハワイで居留民保護に当たっていた。

国益の保護のため、最前線で働いている、働ける者をクビにするとは思えない。

また、東郷以上に休職を繰り返していた薩摩出身者でもクビになっていないことから、

これは、山本と東郷の逸話を増やすための創作、と見る向きもある。


111 :1 ◆R8YMTME8eI :09/07/18 21:55:43 ID:8a3pLFAb

           ,.-‐':.:.:.:.:.:.:.:.:.'.:.:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:`ヽ、
           '´ ̄_,.>'´. . ....:.:.:.:|.::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.、:.:.:.:.:..:.:.:.:.:`ヽ   高陞号を撃沈しろ!
           ,ィ' . . . . . . . ./ . . |::: . ...:.:i:.;:.:...... . . |. . ...:ヘ.......:.:.:.:ヘ  
            /:.:.;/:.:.:::/.:.:.:/.:.:.:.:.;|::::.:.:.:.:.:|::i:.:.:.:.:.:.....|:: . . . ヘ . . . . .ハ  イギリス人船員は救いなさい!
         /:.:.:;ィ'.:.:.:::/.:.:.:.:|:.:.:.:./ |::i:::.:.:.:.:|.:|ヘ:.:.:.:.:.:.:|:::.:.: . . ヘ. . . . . }
          j/ /:.:.:::/:.:.:.:.:.ト、:/  |::|、:.:.:.:.|:.| ヽ;/:.:|::::.:.:.:i::::.∧.:.:.:..|
            |:.:.:::::|:.:.:.:.:.;|:.:/\. |::|∨:.:.:|:;l ,/ ∨::j;::::.:.:..|:::.:.:.:ヘ:::.:|
              |:.:.:::::|:.:.:.:.:/|/___`|::| ∨::.:|'`____∨ |::::.:.:.:ト、:::.:.:∧:|
          |:.:.:::::|:.:.:.:;ハマテ〒行|j  ∨:| 〒:テチヤ7i:::.:.:.:.|::`ヽ:::.:ヘ、
             |:.:.::::;|:.:/::ハ ik'。ィ::|´  ヽ:| |k'oィ::j.,' |::.:.:.:リ:::.:.:.:.i\::l
           ヽ:.::|∨::::::λ`--'┘    ` └'--".j|::.:.;/:::::.:.:.:.|:.::| `
            ヽ| |:.:::::::j      '         /:|;ィ' ):::::::.:.:.|:.:|
              |:.:.:.:::ヽ、     ー'ー'    ノ::::./'":::::::::.:.:.:|:リ
                 |:.:.:.::::i:::`>‐-ァ-, -‐<´:/::.:.;/-γ'´ ,,フ:::|'
               |.:.:.:.::|‐i´{i ,ィ:ノ____,/ /::;ィ´,.f´{  ´ -‐'⌒ヽ.
                ,r|.:.::i::| {| :|| /   /  /.:.:{ {:{ | j (´ ̄`,}ーr‐'
             < |:.:.:|:リ || :V  /=="j:.:.:/ {:{ | {(_ ̄゛ |:: |
             ノ" ヽ、:{\ヾ、|/ _,.-‐ァ'|::.:{  Vハ (  ̄__,ノ:: j
            /     ` {"ヽ、 ,ィ'´  / |/リ ヽ. i λ:: ̄:::::: ,人
          /      〈  ハ,/  _,ノ     :::::V   `=ニニィ"::∧
            〈    ~`ヾ::::..ノ,>   <´      :::::`ーr---‐'´:::::.:.:∧
          \     /´  /  ::: `}         |::::::::::::::::::::.:.:.:.ハ

日清戦争に東郷は浪速艦長として出征、緒戦の豊島沖海戦直後に、清国兵を乗せたイギリス船籍の商船

高陞号を発見。停戦に応じない同船を撃沈した。


112 :1 ◆R8YMTME8eI :09/07/18 21:56:31 ID:8a3pLFAb
            ,ィ´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..::/.:.:.:.::::::::;:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
           /::/.:.:.:.:.::.:.:.:::/:.:/|::.:.::::i:::/7:.:.:;/:.:..:.:.:.:.:.:.  国際法上は、問題ないのだよ!
         /,イ:.:.:..:.:.:.:.::/::.:;ィ'.::/ |:.:.::::i;/ |:.:.:|i.:.:..:.:.:.:.:.::
         '"/:.:.:.:.:./:..:/.:.::7::_/__,ノ|.:.:.::i:|  |:.:| |:.:.:.:.:.:.:.:.:.
         |:.:.:.:.:.:/:.:/.:.:/ |:/    |:.:.::|' `ー|-|-|:.:.:.:.:.:.:.::
           |:.:.::/|:./7|::ハ 三ニュ、  |:.:::{   ヽ| \.:.:.:.:.::
          j::/  |//:.:リ::j       ヽ:| ヾニ三. /:ヽ、::.:
          '"     |:.:.::::ノ    ゝ-、__,       ・/.:.:.:.::∨
                 |:.:.::∧    V.__丿       /.:.:.:.::/ }.:
               |:.:..:.:::::ヽ、          ,/.:.:.:.::./ノ.:.
                |:.:.:.:.:i:|   ` ー‐ァ-‐τニ´/:.:.:.::ノ:.:.::i:.:
               |:.:.:.:.i:|       j  ,ィ´/:.:.:,ィ´::.i:.:.:.|:.:
               | :.:.:::i|    /``/ /:.:.:/ |:.:.:.|:.:.:.|.:
              |:.:.:.::i|.  / /  /:.:.:/ ,r' ~`ヘ::|.::.:.|:

当初、イギリスでは謝罪と賠償を求める声が上がったが、国際法専門家により、

東郷の行動が問題ないことが証明され、東郷の名は、一躍知れ渡った。戦争中に少将に昇進。

常備艦隊(第一遊撃隊)司令官として、戦争末期の澎湖諸島攻略に活躍。高い評価を得た。



113 :1 ◆R8YMTME8eI :09/07/18 21:57:41 ID:8a3pLFAb

       /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ、.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.‐-.、__
     /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.j::.:.:.:.:.:.:i.:.:.:.:.:i.:.:.:.:.:.:. : : : : \:. : : :\
      / : : : : :/: : : :.:.:.:.:.:.ノ:.:::./ |::::.:.:.:: :| : : : :| : : : : :.:.:.:.:.:.:.:.:.ヘー-、::\
      |.:.:.:.:.:.:/.:.:.:ノ:.:.:::.:.:.:.:/.:.::/  |:::.:.:.:.:.:|`ヽ:.:.:|、:::.:.:i:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::ハ、  ̄
    |.:.:.:.:.:/:.:.:::/.:.::::.:.:..:;メ、::/  |:::.:.:.:.:.:j  }:.:|´|::::.:.|:.:.i:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l
     |.:.:.:.:/.:.::::/:.::::.:.:..://:.:/\  |::::.:.:.:./  /|::| |::::.:.|:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.: :.|
     |.:.:./:.::::;イ.:.::::.:..://:/__ ヽ|::.:.:.:/ ∠__|:j__ |::.:.:l:.::|::::ト、:::::::.:.:.:|
    |.:/.::/.:|.::::.:.::/ヤテ;ア〒オ |:::.:./  'オテ:;マ:7 ハ::.:|.:.:|::::| `ヽ、::::.|
    //.:.:.::|.::::.::/:::|i {o:k::j::|  j;/   {okノ::j ハ:.V:.::7::::|    \l
    ´j.:.:.:.:.::{|:.:.:/:.:|:;j 、V:z:;;ソ,       V:z;;7,λ::::::.:./|::::|
    |.:.:.:.:.:.:.|::/|:.::::|:i   ̄       、  ̄ ・{::|::::.:/ |::7       日本と諸外国の権益、守るよ!
    |.:.:.:.:.:.:.:ゝヘ:.::::`\         ,  ,    ノ::j:/i  |:7
    |.:.:.:.:::.:.:.i:.::.:ヘ.:.:.:::::\   `ー'´ ̄   ,.イ::::::::::::.|  リ
     |i.:.:.:::.:.:.:|.:.:.:.:.:.\:.:.:.:::\‐- _,-‐、τ´:::/|::::::::::::.|
     j:|:.:.::::.:.:.:|:.:.i:::.:γ⌒ヽ、:.:.:.:.:/  }ー-ィ、 |:::::::::.:.|
     |j:.:.:.::::::.::|.:.|:::./ `ー-、_ `ヽλ、 ,/    i| |:::::::.:.:l
     |.:.:.:.::::::.:..|:.:!:/〃ニニ〈` ー-'ヽ 〈    i| |::i:.:.:.ノ
     |.:.:.:.:::::::::::|.:.:j〃´ニニ〈ヽ、_,ノ )ヘ、 リ リ|:.:./
     |:.:.:.::::::::::::|:::| γ⌒丶ヽ   ) イ.ヽ、j;/  j:/

戦争後、海軍大学校長、佐世保鎮守府司令長官などを経て、1900年5月、常備艦隊司令長官に任命される。

義和団事件では艦隊を出動させ、陸上戦力の支援に活躍した。


115 :1 ◆R8YMTME8eI :09/07/18 21:59:08 ID:8a3pLFAb
  |:.:.:.:.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:./.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./|   '. :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l.ヽ:.:.:.:.l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:∧\:.:.:.',
  |:.:.:.:.:.:.:./.:.:.:.:.:./.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: , ′   l :.:.:.:.:.:.:.:.:.:| ∨.:.:.l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.∧ \:.'.  私は、中央勤務が良かったのに!!
  |:.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.: /.:.:.:.:.:.:.:.:. ヽ/ /    |:.:.:.:.:.:.:./:.:.|   y'.:.:|:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:.∧   ヘ.
  |:.:.:.:./.:.:.:.//.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ \,′   !:.:.:.:.:.:/|:.:./,/ '.:.:| :.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.|
  |:.:.:/.:.:./.:./.:.:.:.:.:.:.:.:./   /` ‐-‐'|:.:.:./ |ァ'´    |:.:| :.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.|
  |:.:.i.:.:./.:.:.: '.:.:.:.:.:.:.:/   ,/       |:.:.:/   ′    }.:.| :.:.:.|:.:.:.| :.:.:.:|
  |:.:.|:./.: rヘ|:.:.:.:.:.:/:.| 三三三三三  |:./   三三三 ハ|:.:.:.:.|:.:.:.| :.:.:.:|
  |:.:.l〃.:{  |:.:.:.:./.:.:.|             l.'         .i.:.:.i.:.:.:∧ :.:|ヽ :.:|
  |:.:./.:.:.:.\|:.:.:/.:.:.:.:|                '       |:.:.||:.:/  :.:.| '.:.:l
  |:./.:.:.:.:.:.:. !:./.:.:.:.:.:.'、            ,.ー--、    }.:.:|レ′ ∨  V
  |/.:.:.:.:.:.:.:.:V '´  ̄`ヽ.、            ´`¨¨{. |_.  '.:.:.:.|
 /.:.:.:.:.:.:.:./         ヘ `    . __. -r1 |:.:.:.:.:.:.:.:.|
 :.:.:.:.:.:.:, '         '. \    | _.   -┴ー──┴┐
 :.:.:.:.:./           |  \  r' |   -──────i'

1901年12月、東郷は新設の舞鶴鎮守府司令長官に任命された。中央勤務が望みの東郷にとって、これは不満だった。

東郷を扱う多くの書籍でも、この人事を「閑職」・「左遷」としている。

しかし、舞鶴はロシアのウラジオストックと対岸を接する地である。ロシアとの戦争が語られだした当時、最前線となりうる地であった。

この地の海軍軍政を扱う職が、閑職のはずがない。また、初代長官は、そこの鎮守府のカラーを決める役目がある。

東郷は、重責を担わされたのである。


116 :1 ◆R8YMTME8eI :09/07/18 22:00:13 ID:8a3pLFAb
     ____
   /      \    東郷のイメージがずいぶん変わったお・・・
  /  ─    ─\
/    (●)  (●) \ 重要な職をずいぶん任されているお・・・
|       (__人__)    |
./     ∩ノ ⊃  /
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /


117 :1 ◆R8YMTME8eI :09/07/18 22:01:07 ID:8a3pLFAb

       ., ──‐、
      /     \          その通りだ。日露戦争前の東郷といえば、
.     .|     _ノ  ヽ
     |     ( ●) (●)        「退役寸前のぱっとしない提督」イメージが強いが、
     |       (__人__) , -―ーっ
      |     ` ⌒´ノ ( ゝ彡 ̄   実際には、豊かな海上経験を持ち、国際法に明るく、
.      ン         } ゙| ̄'| 
    /⌒ヽ、     ノ  .|,  |      様々な場数を踏んだ、実戦向きの提督なんだ。
__/   ノ \_ィ ´ー‐ィ'   ∫
| |  /   /    r_____ ∬      佐官時代に病気でつまずいたが、
| | /   /      |i    ┌‐┐
| | ( 〆⌒'──r─≒、.((|   |      回復してからの昇進スピードはかなり速い。エリートというべきだな。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄└‐┘ ̄ ̄ ̄


118 :1 ◆R8YMTME8eI :09/07/18 22:01:52 ID:8a3pLFAb
     / ̄ ̄\
   /   _ノ  \   さて、戦争の機運が高まり、連合艦隊司令長官を決める時期になった。
   |    ( ー)(ー)
.   |     (__人__)  このとき、候補者となりえたのは、東郷のほか、佐世保鎮守府司令長官の
    |     ` ⌒´ノ
   .l^l^ln      }  柴山矢八、常備艦隊司令長官の日高壮之丞だった。
.   ヽ   L     }
    ゝ  ノ   ノ   柴山は最も昇進が速く、頭の回転も速かったが、実戦経験が少なく、
   /  /    \
  /  /       \ 部下を見下すため、人望が無さ過ぎるのがネックだった。
. /  /      |ヽ、二⌒)、
 ヽ__ノ



119 :1 ◆R8YMTME8eI :09/07/18 22:03:03 ID:8a3pLFAb
   / ̄ ̄\
 / ノ  \ \   一方、日高は実戦経験があり、猛将として知れ渡っていた。
 |  (●)(●) |
. |  (__人__)  |  このまま指揮を取らせるのが通例だが、そうはならなかった。
  |   ` ⌒´  ノ
.  |         }  一般には、
.  ヽ        }
   ヽ     ノ       
   /    く  \   
   |     \   \  
    |    |ヽ、二⌒)、 


120 :1 ◆R8YMTME8eI :09/07/18 22:03:47 ID:8a3pLFAb

                  / ̄ >―───―-
             , -ー─ |: : : : : : : : : : : : : : : : : : : `丶         日高は私のことをよく聞きません!
             |: : : : : : l: : : : : : ヽ: : : : : : : : : : : : : : : \
.           |: : /: :.:|: : | : : : : l\ : ヽ: : : : : : : : :\: :ヽ      あいつとは、仲が悪いんです。
          j/ : /: :.|: : | : : : : |ー\‐丶-: : : : :.ヽ: :\ハ ┼
          /: : : / : : |/|l.: : : :.|   _\ }\: : : : : l: . : |:|      命令を良く聞く東郷に変えましょう!
           /: : : / : : ∧ :八.: : :│ 行う示㍉ヽ: : : j\: |:| _人__
        /: : : : | : : ,′'x=ミ、 : : l、  |j:_ハ_jⅣ:.ヘ : / : :j/:| `Y´+
         |: :/| :│ : | /イノ'ハヽ :{ :>弋_Yソ |│:.Vヽ: : :│ +
         | :ハ: : ヽ:小'{iヘ_Yソfj⌒ヾ、 ''  ̄  ,| j: : :! } : : |
         ∨ ヽ: : ト{ ハ ゞ'´/tー'^ヽ`ー‐ '´|/∨:|イ : :│
        ヽ   \!/\j__''_ノ ∨  }    / : : :.|│: :│
               |: :.:ノゝ, __/⌒'<_ イ.: : : :.:|⊥:.:八
               |: :/: :j: : |/ ノ`ーくヽ ∨: : : : : リ'⌒\丶
              ∨: :/ : /   ̄ヽ_)_)‐': : : : :〃    `、:\
            / : / /7   Y '´ ,ィ’ : /: :/       |: : :\
             /: : : / ∧{.   ノ // : : /: :/      │: : : :.ヽ
          /: : : /{ノ ヽ\ー/「 /! : :∧:/       ハ: : : : : :i
            /: :./ :厂\ \\ヽ∨∧ / 〃          {: ヽ.: : : :|

という山本の意向があったとする説が信じられている。しかし・・・


121 :1 ◆R8YMTME8eI :09/07/18 22:04:31 ID:8a3pLFAb
         / ̄ ̄\
       / ヽ、. _ノ \   国家の命運を変えての戦いに、人間関係だけで人事の理由になるだろうか?
       |  (●)(●) |
       |  (__人__) |  他の理由があるんじゃないだろうか。
          |   ` ⌒´  |
        |        }   これを、もっとも強く補強するのが、日高の健康問題だ。
        ヽ       }
        人_____ノ"⌒ヽ
      /           \
      /   {;;;;;;;}    \  \
      (  ヽγ⌒)         ゝ   i
   ̄ ̄ ̄\__/ ̄ ̄ ̄(⌒)__ノ ̄ ̄ ̄ ̄


122 :1 ◆R8YMTME8eI :09/07/18 22:05:25 ID:8a3pLFAb
     / ̄ ̄\
   /   _ノ  \   日高は胃腸を病んでいて、かなり重篤だった。
   |    ( ー)(ー)
.   |     (__人__)  現に、東郷と入れ替わりで舞鶴鎮守府の司令長官になった後は、療養と復帰を繰り返していた。
    |     ` ⌒´ノ
   .l^l^ln      }   とても艦隊で指揮が取れる状態ではなかったんだな・・・
.   ヽ   L     }
    ゝ  ノ   ノ    日高がこんな状況だから、東郷に司令長官の座が来るのは、理にかなっているといえる。
   /  /    \
  /  /       \
. /  /      |ヽ、二⌒)、
 ヽ__ノ



123 :1 ◆R8YMTME8eI :09/07/18 22:06:19 ID:8a3pLFAb
        _,,,....-::::,,..-;:'
   _, -=''""""    =--、,、`,"+`ゞ,;:
      / ̄ ̄\
    /      \.........:::::::::::.... ....... ヽ  ,  以上から、東郷の連合艦隊司令長官就任は、意外ではないことがわかる。
    |::::::: :      | .... .........::::::::::.....r‐' _ノ  
.    |:::::::::::::     | .... .........::::::::_ ) (_    一般に流れている説は、山本権兵衛という人物を、偉大にみせようとする
     |:::::::::::::      |.. ..... ......:::(⊂ニニ⊃)  
.     |:::::::::::::::     }  ..... ......: ::::`二⊃ノ   ための、創作とも言えるな。
.     ヽ____    }  ..... ......: :::: ((  ̄   
      r'ニニヽ._\. ノ.. ..... ......: ::::::  ;;.     「後がなく、ぱっとしない老提督の真価を見抜き、抜擢した山本は素晴らしい!」
    r':ニニ:_`ー三`:く._           [l、.   
  /: : : : : : :`,ニ、: :_:_;>      /,ィつ   と、言いたいんだな。山本の能力は確かに称賛されるべきだが、
. /: : : : : : : : / : : : ヽ\     ,∠∠Z'_つ  
 | : :.:.:.:.:.: . :/: : : : : : l : ヽ.   / .r─-'-っ   こうした過剰な賞賛や神格化は勘弁してほしい。
. |:.:.:.:.:.:.:.:.:.,' ''" ̄: : :l: : : :l   /  ):::厂 ´
  |:.:.:.:.::.:.:.:l -─-: : /:_:_:_:_l / ̄`Y´      人間を絶対視することは、危険だしな…
.  |:.:.::.:.::.::l.__: : : :/::: : : : :l/⌒ヽ: :
  |::.:::.::.::l: : : : : : /:::: : : : : |: : : : ゙/       


124 :1 ◆R8YMTME8eI :09/07/18 22:07:10 ID:8a3pLFAb

      / ̄ ̄ ̄\
    /         \  以上、長々と説明につき合わせてしまって申し訳ない・・・
   ./          ヽ
   .l           l だが、こういった軍組織やその実情も考えないとな・・・
    l             l
    .l           l 次回で日露は開戦する。話が動くので、勘弁してほしい。
    ヽ          l
     ヽ         l
      .)     __,,../
     /===、_〈
   /       \
  /            ヽ
 .i       、    . l
 .l i         l     l
 l .l        l     l
 l l       . l     l
 l l       . l    l
 l .l       、   .ヽ
 ヽ .l       ヽ   ヽ
  ヾ、__  ___ヽ_, ')
   l_ ̄_ ̄ ̄__ __ .ヽ_ノ
   l   l   l  l   l


125 :1 ◆R8YMTME8eI :09/07/18 22:08:11 ID:8a3pLFAb
やる夫で学ぶ日露戦争

第四話「軍隊組織・兵器解説編」

    ._
       \ヽ, ,、
        `''|/ノ
         .|
     _   |
     \`ヽ、|
      \, V
         `L,,_
         |ヽ、)  ,、
        /    ヽYノ
       /    r''ヽ、.|
      |     `ー-ヽ|ヮ
      |       `|
      |.        |
      ヽ、      |
        ヽ____ノ      
        /_ノ ' ヽ_\
      /(≡)   (≡)\
     /::::::⌒(__人__)⌒::::: \      
     |     |r┬-|     |      
     \      `ー'´     /
     /          \
     (  |          |  )
     \|    э    |/
       (    ,,,,    ,ノ
       \  、(U)ノ ノ
         \/  /            ┼ヽ  -|r‐、. レ |
         /  /\            d⌒) ./| _ノ  __ノ 
      ⊂⌒__)__)

次回第五話「戦争編その1 日露開戦」


126 :1 ◆R8YMTME8eI :09/07/18 22:08:56 ID:8a3pLFAb
キャスト

日本

伊藤博文     伊藤誠
山形有朋     でっでいう.
桂太郎       桂言葉
山本権兵衛    高良みゆき

秋山好古     水銀灯

ヤコブ・メッケル 星野仙一

東郷平八郎   泉こなた
島村速雄     柊かがみ
有馬良橘     日下部みさお
秋山真之     翠星石
上村彦之丞   小早川ゆたか
加藤友三郎   柊つかさ
片岡七郎     田村ひより

大久保利通   大久保博元

イタリア     イタリア(ヘタリア)

説明役      やらない夫
聴講者      やる夫












        ___
     /      \
    /   ⌒   ⌒\         来年の大河は「坂の上の雲」だし
  /     ,(⌒) (⌒)、\       このスレを見れば10倍楽しめること間違いなしだお!
  |     /// (__人__)/// |   
  \      ` ヽ_ノ   /   
    ヽ    , __ , イ
    /       |_"____
   |   l..   /l´受信料  `l
   ヽ  丶-.,/  |_________|
   /`ー、_ノ /      /
     泳ぐ管理人





         ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ       ……な~んて、受信料なんか払わねーお!
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)           皆様のN○Kなんかクソ食らえだお!
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //   バ
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/      ン
|     ノ     | |  |   \  /  )  /    バ
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     ン
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
         泳ぐ管理人






        ____
       /      \                     ~などと意味不明の供述をしており……
     /  ─    ─\
    ./    (●)  (●) \
    |       (__人__)    |、
r―n|l\      ` ⌒´   ,/ ヽ
  \\\.` ー‐ ' .// l     ヽ
.     \        |      |
.       \ _  __ | ._   |
        /,  /_ ヽ/、 ヽ_|
\      // /<  __) l -,|__) >
  \.    || | <  __)_ゝJ_)_>
    \.   ||.| <  ___)_(_)_ >
      \_| |  <____ノ_(_)_ )
         容疑者管理人
               



                  大河直江はどうみても失敗作





関連記事
スポンサーサイト



このエントリーをはてなブックマークに追加




[ 27017 ]

佐藤鉄太郎はいないのか、まあ、その程度か
[ 2011/11/27 10:06 ] [ 編集 ]

[ 84642 ]

中間砲と副砲を取り違えてるのが凄く気になる
そしてその用法にも誤解があるな
[ 2015/11/30 00:12 ] [ 編集 ]

[ 90304 ] 承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです
[ 2017/04/04 11:25 ] [ 編集 ]

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://oyoguyaruo.blog72.fc2.com/tb.php/345-aa2ab5cd


アクセスランキング アクセスランキング アクセスランキング