◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
第6回
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
/||ミ
/ ::::||
/:::::::::::||____
|:::::::::::::::||/ ̄ ̄\|| ガチャ
|:::::::::::::::|| _ノ \\
|:::::::::::::::||( ●) (●)|
|:::::::::::::::|| (__人__) | やぁ、こんばんは
|:::::::::::::::|| ` ⌒´ |
|:::::::::::::::|| } 交流戦もなかなか面白いことになってるな
|:::::::::::::::|| }
|:::::::::::::::||ヽ___ ノ
|::::::::::::::(_____ノ´||
|::::::::::::::(_ノ / . . . ||
|:::::::::::::::||/ ||
|:::::::::::::::|| ||
|:::::::::::::::|| ||
\:::::::::::|| ||
\ ::::|| ̄ ̄ ̄ ̄
\||
____
/⌒ ⌒\
/( ー) (ー) \
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \
| |r┬-| |
ソフトバンクは負けなしで折り返し、日ハムは無失点記録 \ `ー'´ /
r´、___∩∩__, /
それに対して広島は無得点記録・・・ \__ ´人 ` _ノ
ヽ  ̄  ̄ |
| /
| r /
ヽ ヽ/
>__ノ;:::......
456 :
◆PA8UM.hrZQ:2011/06/13(月) 23:00:46 ID:keJFraCs
____
/_ノ ヽ\
/ ( ●) (●)、 そしていつも通りパが強いおw
/::::::::⌒(__人__)⌒\
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
⊂⌒ヽ 〉 <´/⌒つ
\ ヽ / ヽ /
\_,,ノ |、_ノ
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
| (__人__) 今年から統一球になったから投手陣に絶対的な強みがあるパが有利なのかもな
| ノ
| ∩ノ ⊃ } まぁ勝手な推測だろ
/ヽ / _ノ }
( ヽ / / ノ
ヽ “ /_| |
\__/__ /
457 :
◆PA8UM.hrZQ:2011/06/13(月) 23:01:01 ID:keJFraCs
.r-、 / ̄ ̄\
/て ) / _ノ \
( _ノ フ. | ( ●)(●)
ゝ、 〈 | (__人__)
/ ハ ヽ. | ` ⌒´ノ さて今回のテーマに入ろう
/〃 ヘ \ . | }
i ! \ ` ーヽ } 今回は高校野球を語る上で外せない作戦についてだろ
丶丶 _ > ヽ ノ、
ゝ'´- 、_ y-、 \
〈  ̄ う /、 ヽ
`ー― ¬、__ノ | > /
| r'^ヽ'´ _/
| `く__ノ´
____
/ \
/─ ─ \
/ (●) (●) \
| (__人__) |
ほう?一体何だお? \ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / )
| |__\ “ /
\ ___\_/
458 :
◆PA8UM.hrZQ:2011/06/13(月) 23:01:17 ID:keJFraCs
/ ̄ ̄\
. _ノ,、 \_ \
( ●)( ●) |
(__人__) |
(`⌒ ´ | ズバリそれは・・・「バント」だろ!!
{ |
{ /
ヾ /
ソgヘ二ニ=7⌒ ̄"⌒ ̄〆"⌒ニつ
∧ii/ oィ/" 〃 (乙ノ≠^ソノ
/ .|//= ゝー─~゙─‐゙~'´
l |。 `~/
/ |。 /
/ソ |。 (
/ リ∠\____ニゝ
____
/ \
. / \
. / /) ノ ' ヽ、 \ あぁ、バントね・・・
| / .イ '=・= =・= u|
/,'才.ミ) (__人__) /
. | ≧シ' ` ⌒´ \
/\ ヽ ヽ
459 :
◆PA8UM.hrZQ:2011/06/13(月) 23:02:10 ID:keJFraCs
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | u. (__人__)
| ` ⌒´ノ どうした? 不服そうだな
. | }
. ヽ }
ヽ ノ
i⌒\ ,__(‐- 、
l \ 巛ー─;\
| `ヽ-‐ーく_)
. | l
/  ̄ ̄ \
/ノ ヽ__ \
/(―) (― ) \
|. (_人_) u |
やる夫にはアレの必要性がわからんお・・・ \ `⌒ ´ ,/
/ ヽ
現にほとんど使わなかった常葉菊川が全国制覇を成し遂げてるしお ./ l ,/ / i
(_) (__ ノ l
/ / ___ ,ノ
アウトカウントを増やすだけじゃないかお? !、___!、_____つ
460 :
◆PA8UM.hrZQ:2011/06/13(月) 23:02:31 ID:keJFraCs
(⊃ ̄ ̄\
(⊃ _ノ \
(⊃ ( ●)(●)
| (__人__) なるほどな
| ` ⌒´ノ
| } \ 確かにそういう考えもあるだろ
/ヽ } \
/ ヽ、____ノ )
/ . | _/
| / ̄ ̄(_)
\ \ /| JJJ (
\ / /⊂_)
/ ̄ ̄\
/ ノ \ \/`i
| (●)(●)./ リ
. | (__人__)..| / だから今回はバントは有効な作戦か?
| ` ⌒´ リ ヒ
. ヽ // ,`弋ヽ 少し考えてみよう
ヽ - ′.Y´ , `ヽ`.l
/〈 `ー〈::....ノ V
| ヽ_ー 、 `ヾ_/ //
| フ-、`ー┴‐-〃
`ー‐一′
461 :
◆PA8UM.hrZQ:2011/06/13(月) 23:02:52 ID:keJFraCs
/ ̄ ̄\
. ./ _ノ ヽ
| ( ●) (●) まずバントを簡単に説明しておこう
| (__人__) ∫
| `⌒´ノ ∬ 主に1アウト以下で走者がいるときに用いられる
. ヽ } | ̄|
ヽ ノ |_|) そしてこの時打者はバットを振らない
____/ イー┘ |
| | / / ___/
| | / / |
| | (  ̄ ̄ ̄⌒ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
www / / | \ ン
( ) / ./. | \ ウ こういう感じでバットを寝かせて構える
/ \ / / | ┌┴┐
/ / 36 ヘ \ ./ 。.| / そして来たボールに確実に当てて、転がすんだ
| L/ / \\_,、 | l l /
⊂[m/ |二二二ヽ ( ̄ ̄ ) /
( (. |  ̄^^^ ̄ ̄. ─┐
ヽ, | | / | ─┘
462 :
◆PA8UM.hrZQ:2011/06/13(月) 23:03:28 ID:keJFraCs
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__) そうすることで走者は少し早くスタートを切り、次の塁を狙えるんだ
| ` ⌒´ノ
.l^l^ln } 結果、ゲッツーの危険性を下げ、安全に走者を進める
.ヽ L }
ゝ ノ ノ おおまかに言えばこんな感じだ
/ / \
/ / \
. / / -一'''''''ー-、.
人__ノ (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \ やる夫は普通に打ったほうがいいと思うんだけどお・・・
| (__人__) |
\ ` ⌒´ ,/
/⌒ヽ ー‐ ィヽ
/ ,⊆ニ_ヽ、 |
/ / r─--⊃、 |
| ヽ,.イ `二ニニうヽ. |
463 :
◆PA8UM.hrZQ:2011/06/13(月) 23:03:42 ID:keJFraCs
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)( ●)
| (__人__) さて、ココからは簡単に考察していこうと思う
| `⌒ ´l
| } いつも通り>>1の主観だったりだから話半分に聞いてくれだろ
ヽ }
ゝ 丿
____( ̄ ̄ / ̄ ̄/´ ̄/_
i⌒ゝ、 ヽ ヽ. / / ⊂) i⌒ゝ、
i;;;;;;;;;;|__ L人  ̄ ̄`´ ̄ ノ__i;;;;;;;;;;|
464 :
◆PA8UM.hrZQ:2011/06/13(月) 23:04:10 ID:keJFraCs
/ ̄ ̄\
/ ノ ヽ、.\
| (●)(●) | それじゃあまずバントのメリットから簡単にいこう
/ ̄ ̄ ̄ 丶人__). |
/ \ ._|_____
, --'、 / `〉
/ ⌒ ) / /
,′ ノ / /
l T´ .._ ./ r'´ ̄ヽ
ヽ ノ ./丶、 / (  ̄ l
`'ー'´ | .`'ー'――┬― --、/ _.ノ
/ ̄ ̄\
rヽ / ノ \ \
i ! | (●)(●) | 当然だが、走者をほぼ確実に進塁させられる
r;r‐r/ |. | (__人__) |
〈_L (`ヽ .} | ` ⌒´ ノ これが第一だな
l` ( ``/ . | }
ヽ l . ヽ }
|,. l /⌒ ー‐ ィ ヽ
465 :
◆PA8UM.hrZQ:2011/06/13(月) 23:04:24 ID:keJFraCs
/ ̄ ̄\
/ _ノ .ヽ、\
| (●)(●) | 例えば無死or一死ランナー1塁の時を考えてみよう
. | (__人__) .|
| ` ⌒´ ノ バントをして、成功したとき一死or二死二塁になるな
. r─一'´ ̄`<ヽ }
. `ー‐ァ , ) , -'~⌒ヽ、 じゃあ打たせてみた場合どうだろうか?
ノ {. ,ヘ ,l. ゝ、_ .'ヽ).
. /, 、 _ /. | . ', . .. .ヽ、
(/ / // / / ...| ...|\..\\ \_)
/ // / / . . \_\_)、_)
ー' {_/ノ ."´
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
| (__人__) 単純に考えてプロなら打率が2~3割、高校野球だと良くて4~5割が相場だろ
| ノ
| ∩ノ ⊃ } だけど裏をかえせば半分以上の確率で打者はアウトになり、
/ヽ / _ノ }
( ヽ / / ノ また内野ゴロ等の場合、同時に走者もアウトになりうる、ということだ
ヽ “ /_| |
\__/__ /
466 :
◆PA8UM.hrZQ:2011/06/13(月) 23:04:43 ID:keJFraCs
____
/::::::::: u\
/ノ└ \,三_ノ\ ,∩__ そらそうだけどバントだって絶対ってわけじゃねーお!
/:::::⌒( ●)三(●)\ fつuu
|::::::::::::::::⌒(__人__)⌒ | | | 小フライになったり、ゲッツーになる時だってあるお!
\::::::::: ` ⌒´ ,/_ | |
ヽ i 丿
/(⌒) / ̄ ̄´
/ / /
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ー)(ー)
. | (__人__) たしかにそうなんだけどな
| ` ⌒´ノ
.l^l^ln } だけど普通に打つのと比べて少なくともゲッツーの可能性は低いだろ
. ヽ L }
ゝ ノ ノ
/ / \
/ / \
. / / |ヽ、二⌒)、
ヽ__ノ
467 :
◆PA8UM.hrZQ:2011/06/13(月) 23:05:28 ID:keJFraCs
., ──‐、
/ \ じゃあ走者2塁の場合はどうか?
. .| _ノ ヽ
| ( ●) (●) これは成功すれば非常に大きいだろ
| (__人__) , -―ーっ
| ` ⌒´ノ ( ゝ彡 ̄ たとえば犠牲フライという選択肢が増える
. ン } ゙| ̄'|
/⌒ヽ、 ノ .|, | また捕手のキャッチングに不安をかかえていたりノーコンの投手のチームだと
__/ ノ \_ィ ´ー‐ィ' ∫
| | / / r_____ ∬ ワイルドピッチもありうる、相手バッテリーも低めを攻めきれなくなる可能性だって考えられる
| | / / |i ┌‐┐
| | ( 〆⌒'──r─≒、.((| | もちろん高いバウンドのゴロでも点が入りうる
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄└‐┘
___
/ \ ウガー
,---、 \ /\―、
.l l (●) (●) \ | でも走者二塁ならゲッツーもないし右方向へ打てば進塁打にもなるお!
| | (__人__) | |
.| | |!!il|!|!l| / / それに打って単打が出れば走者の足によっては得点できるお!
ゝ |ェェェェ| ノ
\ /
/ |
/ |
468 :
◆PA8UM.hrZQ:2011/06/13(月) 23:06:06 ID:keJFraCs
/7
//
//
__ //
. /ノ ヽ\ .//
. / (●)(●〉/ もちろんその通りだ
l (__人_,//l
. | `⌒// ノ 実際、走者が1塁時と2塁時じゃ後者のほうがバント成功は難しいしな
l // ./
. ヽ r-‐''7/)/ だからこれは判断が難しいと思う
/ と'_{'´ヽ
/ _.、__〉 ト,
{ 、__} |.i
ヽ _,.フ .|.|
. / ̄ ̄\
./ _ノ .ヽ、\
.| (●)(●) | 一例だが打者が長打が狙えない場合、
. .| (__人__) .|
.| ` ⌒´ ノ 外野は前進してくるだろうから単打で得点は無理だしバントを選択肢に入れるのもありだろう
ヽ ._ .}
ヽ_/ } . ノ だけど打者がパワーヒッターの場合、
/、 〈 く
ハ ヽ Y`ー.、i サヨナラの時以外は基本外野は定位置付近だろうしバッターを考えても
{ ヽ_ゾノ-‐1
`¨´┬' . | 打ったほうがいいだろう、と思う
469 :
◆PA8UM.hrZQ:2011/06/13(月) 23:06:33 ID:keJFraCs
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●
| (__人__) さて、最後は1,2塁の場合だが・・・
. | ノ
| ∩ ノ ⊃ これは成功させることがまず難しい
/ ./ _ノ
(. \ / ./_ノ │
\ “ /___| |
. \/ ___ /
/ ̄ ̄\
/ ヽ、_ \ 転がしても3塁でフォースアウトになりやすい
l⌒ヽ (●)(● ) .|
ヽ、 \(__人__) | 2塁走者もより早めのスタートを求められるから空振れば
// \ (,`⌒ ´ |´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ
ヽ { | ヽ\__ 捕手からの牽制球でアウトになりかねないしな
| l l|,, ___,{ / \__)_
ゝ____`ヽ_(  ̄ ゙̄ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ、 )
 ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄
470 :
◆PA8UM.hrZQ:2011/06/13(月) 23:06:49 ID:keJFraCs
∩_
〈〈〈 ヽ
____ 〈⊃ }
/⌒ ⌒\ | | じゃあ打てばいいじゃないかお?
/( ●) (●)\ ! !
/ :::::⌒(__人__)⌒:::::\| l
| |r┬-| | /
\ ` ー'´ //
/ __ /
(___) /
(⊃ ̄ ̄\
(⊃ _ノ \
(⊃ ( ●)(●)
| (__人__) 当然ゲッツーの危険があるだろ
| ` ⌒´ノ
| } \ まぁそんな事言ってたら何も出来ないんだがな
/ヽ } \
/ ヽ、____ノ ) チャンスだが攻めにくい状況でもある
/ . | _/
| / ̄ ̄(_)
\ \ /| JJJ (
\ / /⊂_)
471 :
◆PA8UM.hrZQ:2011/06/13(月) 23:07:19 ID:keJFraCs
/ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ
| ( ●) |
| (__人) あとこれは高校野球で、という前提なんだが
| ⌒ノ
ン ノ 守備がウリの選手でもバント処理でのやらかしは多かったりするんだ、
/⌒ヽ、 _ノ
/ ノ \__ィ ´ だからある意味では確実にアウト、というのは少し違うかもな、当然アウトのほうが多いが・・・
/ / '|.
( y |. もちろんプロでもバント処理でのエラーはあるが高校野球と比べると頻度はガクッと下がるな
\ \ |
\ィン、__)、
.| ij ,ノ
/ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ、.\
| (●)(●) .| 余談だがプロは今年から飛ばない統一球になっただろ
! (__人__) |
, っ `⌒´ | だからスモールベースボールが今まで以上に有効になるかもしれない
/ ミ) /
./ ノゝ / そういう時、バントは効果を発揮するかもな
i レ'´ ヽ
| |/| | |
472 :
◆PA8UM.hrZQ:2011/06/13(月) 23:07:44 ID:keJFraCs
___
/ \
/ ノ \ \
/ (●) (●) \ まぁバントにいろいろなメリットがあることはわかったお
.| u. (__人__) | __
\ ` ⌒/ ̄ ̄⌒/⌒ / ここまで語ってくるとなるとやっぱりお前はバント賛成派かお・・・?
(⌒ / / /
i\ \ ,(つ / ⊂)
| \ y(つ__./,__⊆)
| ヽ_ノ |
/ ̄ ̄\
/ _⌒ \
| (●)(ー)
| ⌒(_,,人__) ホジホジ
| ∩ノ |;;;| } いや、そうでもないな
| /_ノ"' }
/ヽ/ / }
( ヽ /_ ノ
7.ヽ__/ \
473 :
◆PA8UM.hrZQ:2011/06/13(月) 23:07:55 ID:keJFraCs
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \ えっ
| (__人__) |
\ `⌒´ ,/
/ ー‐ \
/ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ、_ \
. | ( ●)(● ) |
. | (__人__) │ えっ
| `⌒ ´ |
. | |
. ヽ /
ヽ /
> <
| |
| |
474 :
◆PA8UM.hrZQ:2011/06/13(月) 23:08:24 ID:keJFraCs
____
/ \
/ \
/ \ えーと・・・
| \ ,_ |
/ u ∩ノ ⊃―)/ つまりお前はやる夫と同じ否定よりなのかお?
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | u. (__人__)
| ` ⌒´ノ いや、だからそうでもない
. | }
. ヽ } 要は使い方、ケースバイケースってことだ
ヽ ノ
i⌒\ ,__(‐- 、
l \ 巛ー─;\
| `ヽ-‐ーく_)
. | l
475 :
◆PA8UM.hrZQ:2011/06/13(月) 23:08:53 ID:keJFraCs
____
/ \
/ _ノ ヽ、_.\
/ (●) (●) \ ケースバイケース?
| (__人__) |
/ ∩ノ ⊃ / いや、さっきからどの状況でもバントを勧めてたじゃないかお?
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
/ ̄ ̄\
/ _ノ .ヽ、\
| (●)(●) | いや、そうじゃなくてな
. | (__人__) .|
| . '´n`' .ノ 例えばだが、初回とかからバントは使うものじゃないと考えてる
.ヽ . | | }
ヽ.. ノ .ュノ
/ { ..ニj、
|. | "ツ \
|. | .l |ヽ、二⌒)
476 :
◆PA8UM.hrZQ:2011/06/13(月) 23:09:08 ID:keJFraCs
/ ̄ ̄\
_ノ ヽ、 \
( ●)( ●) |
(__人__) | ../} 一例だが2005年のプロの記録を示しとく
_ ヽ`⌒ ´ | / / __
(^ヽ{ ヽ { ./ / . / .ノ
( ̄ ヽ ヽ i ヽ / 厶- ´ /
.(二 ヽ i i |,r‐i ノ. ヽ / /
ヽ / ノ / r一'´ ー 、  ̄ ̄ ̄)
i { イ―イ / .`ー―. 、__ .〈 ̄ ̄
ヽ. `ー '/ / /\ \
`ー '  ̄ ̄! | ヽノ
得点期待値 得点確率表
0 1 2 0 1 2
なし 0.494 0.276 0.105 なし 0.264 0.158 0.068
一塁 0.843 0.557 0.241 一塁 0.399 0.271 0.129
二塁 1.140 0.751 0.322 二塁 0.588 0.417 0.216
三塁 1.618 0.948 0.344 三塁 0.864 0.616 0.249
一・二塁 1.433 0.991 0.473 一・二塁 0.590 0.422 0.235
一・三塁 1.840 1.186 0.488 一・三塁 0.865 0.668 0.267
二・三塁 2.284 1.414 0.626 二・三塁 0.842 0.639 0.282
満塁 2.400 1.642 0.768 満塁 0.843 0.664 0.328
477 :
◆PA8UM.hrZQ:2011/06/13(月) 23:09:53 ID:keJFraCs
____ ━┓
/ \ ┏┛
/ \ ,_\. ・
/ (●)゛ (●) \
| ∪ (__人__) | あれ?
/ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | | アウトカウント増やしてランナー進めたほうが期待値が下がってるような・・・
.\ “ /__| |
\ /___ /
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ⌒)(⌒) まぁあくまでプロの参考記録だがな
. | u (__人__)
| |r┬|} 此処で見て欲しいのはやる夫が言ってるところだ
| | | |}
. ヽ `ニ} 同じ条件下でバントしたときの確率と期待値の変化の関係だろ
ヽ ノ
/ く \
| \ \
| |ヽ、二⌒)、
478 :
◆PA8UM.hrZQ:2011/06/13(月) 23:10:06 ID:keJFraCs
/ ̄ ̄\ ( ;;;;(
/ ._ノ ヽ、\) ;;;;)
| (●)(●)/;;/
| (__人__)l;;,´| 見ての通り確率は僅かに上がるが期待値は大きく下がるんだ
| ./´ニト━・' .l
| .l _ニソ }
/ヽ、_ノ /
__/ / ノ__
/ / / `ヽ.
/´ ./ ,. ヽ.
ト、_,/. |、 ヽ
| |/ /
____
/ \
. / \
. / /) ノ ' ヽ、 \ つまり・・・どういうことだってばよ?
| / .イ '(ー) (ー) u|
. /,'才.ミ). (__人__) /
. | ≧シ' ` ⌒´ \
/\ ヽ ヽ
479 :
◆PA8UM.hrZQ:2011/06/13(月) 23:10:34 ID:keJFraCs
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ー)(ー)
. | (__人__) ビッグイニングは捨てて確実な1点を拾いに行くって感じだな
| ` ⌒´ノ
.l^l^ln } だから俺は序盤からやるものじゃないと思うだろ
. ヽ L }
ゝ ノ ノ
/ / \
/ / \
. / / |ヽ、二⌒)、
ヽ__ノ
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( 一)(●)
| (__人__) たとえば緊迫した投手戦で1点が勝敗を分ける場面
| `⌒´ノ
| ,.<))/´二⊃ または相手の投手がレベルが違い、打てそうにないがランナーが出たとき
ヽ / / '‐、ニ⊃
ヽ、l ´ヽ〉 そういった場面で使うのが本来のやり方だと思う
''"::l:::::::/ __人〉
:::::::::|_/ヽ. /|||||゙!:゙、-、_
:::::::/´∨/`ー'〉゙||i l\>::::゙'ー、
:::y′.: ',ゝ、_/ヽ.||||i|::::ヽ::::::|:::!
/: ://: : : :|:::ヽ|||||:::::/::::::::i::|
480 :
◆PA8UM.hrZQ:2011/06/13(月) 23:11:04 ID:keJFraCs
/ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ
| ( ●)(●) だけどほとんどのチームが1塁にランナーが出たらとりあえずセオリーだし送っとけ!
_| (__人_)
r.:.:'"´/::|. `⌒´|、_ そんな感じの攻めをしてるように映るだろ
ハ::::::/__:'ヽ_. _ノ.:.:/
|::::',:::::::::'‐-ヾ' 7Υ} ...:.:{ これは非常にもったいないと思う.
}>‐'、:::::::::::::::∀.,ィt!.,へ:!
}, -‐'―__,. - '´ 'ツ/(三ヽ
Y ´ ̄__,.. -‐r-イ/`tミ_ソ
. └/⌒`ヽ、::::ノ::::ヽ`ー'´ __ ,. --‐、
/ ヾリト从ン'´ ̄ ',
____,{ .:.:./ハ人/_,,.. -―_ッi:.. .:!
| :...:.:.//`""""´ ̄ ̄´ |:.:. .:.:{―-、―
|! .:.:.://〉 〈 :.:. /.:ノ
|l .: ///! }! :. :|
|| / / ,! |'、 |
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ いつかも言ったが高校野球ってのは流れが大勢を分かつスポーツだ
| }
_./:l ヽ } 甲子園に来るぐらいのチームなら大体のチームが実力は拮抗してるんだからなおさらだ
‐''"´:/::::::|_ ヽ_ __ノ::、
::::::::: !::::::::l′ \ ,イ\
::::::::::|:::::::::::\ /:::::::::::l:::::::::\
::::::::::|::::::/\ヽ l::ヘ::::::::l::::::::::::ハ
::::::::::l/:::::::::::o:ト .」::-:::::\::!::::::/::::l
:::::::::::::::::::::::::::::: l`ー'l:::::::::::::::::`::/::::::::l
481 :
◆PA8UM.hrZQ:2011/06/13(月) 23:11:41 ID:keJFraCs
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(─) それにさっき言ったことだけど高校野球の守備は確かに粗い
| (__人__)
. | ノ だけど当然バント処理はミスも多いが大半はアウトだ
. /:: ̄::\ ⊂ヽ∩
│/ ̄ ̄\_(,_ \_ そうなると相手投手はアウトを一つ得て落ち着くこともある
/::::\::::|:::::::::∪\:::::::::::::\
|:::::::::::|::::::|:::::::::∥::::\::::::::::::::\ そういう事がきっかけで流れが変わることだってあるわけだしな
|:::::::::::|::::§:::::::∥::::§\::::::::::ソ
/ ̄ ̄\
/ u ノ \
| .u ( ●) |
. | (__人_) とはいえバント、というか1点にこだわってしまう気持ちはよくわかる
| ` ⌒ノ
| } 高校野球は1試合負けたらそこで終わってしまうんだからな
ヽ u }
ヽ ノ 期待値より確率のほうが重要というのもうなずける話だ
ノ \
/´ ヽ もっと言えば1点とって流れをつかむという風にも考えられるしな
482 :
◆PA8UM.hrZQ:2011/06/13(月) 23:12:02 ID:keJFraCs
___
/ \
/ ⌒ ⌒\
/ ( ⌒) (⌒)\ なるほどだお
i ::::::⌒ (__人__) ⌒:: i
ヽ、 `ー ' / 奥が深いものなんだおね
/ ┌─┐
i 丶 ヽ{ .茶 }ヽ
r ヽ、__)一(_丿
ヽ、___ ヽ ヽ
と_____ノ_ノ
/ ̄ ̄\
/ \
| ⌒ ⌒
. | (__人__) 野球はただ見るのももちろん楽しいが一つ一つの作戦に込められた意味を
| ` ⌒´ノ
. | } 考えられるようになるとまた違った楽しみ方もできるからな
. ヽ }
ヽ ノ \
/ く \ \
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、 \
483 :
◆PA8UM.hrZQ:2011/06/13(月) 23:12:17 ID:keJFraCs
.r-、 / ̄ ̄\
/て ) / _ノ \
( _ノ フ. | ( ●)(●)
ゝ、 〈 | (__人__) さて、今回はここまでだ
/ ハ ヽ. | ` ⌒´ノ
/〃 ヘ \ . | } みなさんはバントはどう考えてるかな?
i ! \ ` ーヽ }
丶丶 _ > ヽ ノ、
ゝ'´- 、_ y-、 \
〈  ̄ う /、 ヽ
`ー― ¬、__ノ | > /
| r'^ヽ'´ _/
| `く__ノ´
____
, ヘー‐- 、 /ヽ / \
-‐ノ .ヘー‐-ィ /(●.) (● )ヽ >>1では気づけなかったポイントもあるだろうし
''"//ヽー、 ノ ./:::⌒(__人__)⌒::::::ヽ
//^\ ヾ-、.| |r┬-| | 意見があれば是非ドウゾですお!
,ノ ヽ,_ ヽノヽ_)\ `ー'´ /
/ <^_,.イ `r‐'゙ ::::ヽー‐-..、 ,..-‐|、
\___,/| ! ::::::l、:.:.:.:.:.ヽ /:.:.:.:.| \
484 :
◆PA8UM.hrZQ:2011/06/13(月) 23:12:31 ID:keJFraCs
____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\
|:::::⌒(__人__)⌒::|
| 「匸匸匚| '"|ィ' それじゃまた次回!
, ヘー‐- 、 l | /^''⌒| |
-‐ノ .ヘー‐-ィ ヽ !‐}__,..ノ ||
''"//ヽー、 ノヽ∧ `ー一'´ / |
//^\ ヾ-、 :| ハ  ̄ / ノ |
,ノ ヽ,_ ヽノヽ_)ノ:l 'ーー<. / |.
/ <^_,.イ `r‐'゙ :::ヽ \ `丶、 |
\___,/| ! ::::::l、 \ \|
____
/⌒ ⌒\
/( ー) (ー) \
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \
| |r┬-| | やる夫とやらない夫でお送りしましたおー
\ `ー'´ /
r´、___∩∩__, / 次回もよろしくだお
\__ ´人 ` _ノ
ヽ  ̄  ̄ |
| /
| r /
ヽ ヽ/
>__ノ;:::......
というわけで、今回はここまでで投下終了です
ある意味答えのない議論ですよね
無意味、ってわけでもなければ絶対的に有効というわけでもないですし
難しい題材なだけに上手く表現できたか気がかりですねw
486 :
名無しのやる夫だお:2011/06/13(月) 23:23:48 ID:QajkFM/E
投下おつ
自分はバントに関しては中立と言わせてもらうわ
バントっていうのはカードの一枚だと思ってる。
使うことによって自分が有利になるかもしれないし、不利になるかもしれない。使わないという選択肢もある。
使う場面(野球なら打者と試合状況)に応じて期待値も変わる。
頭ごなしに否定するのもおかしいと思うし、むやみに使うのも微妙・・・
野球の攻撃は26個のアウトをどう使うかが重要。
使うタイミング、っていうのは後半でも触れましたが本当に重要だと思います
数字が全てではないですが、あれもタイミングが重要ということを示してますしね
あと少し気になったんですがアウト26?487 :
名無しのやる夫だお:2011/06/13(月) 23:27:54 ID:FZKTJAF6
俺はほぼ…というか>>1とまったく同じ意見でビビったくらいだw
バントって高校野球だとただ進塁を期待できるだけでなくて
やらかすこともちょくちょくあるから「犠牲」ですらないこともあるんだよね
おお! 同じ考えの方がいてくれた!
全く見当違いのこと言ってないか心配だったので・・・w 488 :
名無しのやる夫だお:2011/06/13(月) 23:36:11 ID:.zlk9FBM
乙でした
「複数チームからとった雑多なデータ」か「単一チームからとった継続的かつ長期的なデータ」で
結果が異なるから、判断が難しいんだよな
(とあるシーズンの巨人のデータでは、バントした方が得点率は下がったが、同年の日ハムは逆にバントした方が向上していたなど)
タダ俺は不調な時は監督にバントばかりさせられていたし、「ボールを最後まで見る」という行為をせざるを得ない以上、
プロでもスランプ脱出に役立ったりしている
まぁ引用した記録はちょっとした参考記録ってことで・・・w
なるほど、そういう使い方もあるんですか
球を最後まで見る、という基本を思い出すにはいいかもしれませんね 490 :
名無しのやる夫だお:2011/06/13(月) 23:43:40 ID:ivRFbn16
犠牲バントは「バントした次の打者のOPS(出塁率+長打率)」で得点率が大きく変わるから、
セイバーメトリクスでも疑問視されているしね
ただ、
・同じチームと何度も対戦する長期の「リーグ戦」
・OPSの高い打者、守備率の高い内野手がワンさと揃っている
というプロ野球のデータを
・全く同じチームと対戦する機会はまずない、一発勝負の「トーナメント」
・打者の力量、内野手の守備力が、個々によって大きく異なる。
・長打を打てる打者がほとんどいないチームも珍しくない
という高校野球で持ちだすのは、判断基準が違う気もするんだよな
>>1の今回の投下内容を否定する意図はないですので、誤解しないでくださいねw
端的に言えば、個人的には「プロではそこまで役に立たない。高校野球では有効」という意見です
特に書きませんでしたが自分もプロでのバントはさして効果がないと考えてます
おっしゃるとおり高校野球と違ってプロの打者は多少の幅はありますが致命的に打てない
っていうバッターはほとんどいないですしフォースアウトになる確率もプロの試合を見てるとかなり高く感じますしね
ただ少し触れましたが今年は少し有効かも、と思ってます
ここまで投高打低だと打者によっては送ったほうがチャンスを潰さない、って場合も多いと思います
プロのデータを持ち出したのはやっぱり軽率でしたねw
ご指摘ありがとうございます 493 :
名無しのやる夫だお:2011/06/14(火) 00:10:28 ID:G88jxbP6
乙でした
まあ、バントするかしないかに関わらず、「バントもできる」という選択肢を増やしておくのは決して悪くないね
トータルで見れば悪手でも、バントの方が有効な場面も試合中に必ず訪れる訳だから
(歌うだけのアイドルより、歌って踊れて役者もできるアイドルの方が良いってのと同様にw)
流れを渡したら逆転するのが困難な高校野球だと、「ベスト」か「ワースト」かの強攻策より
「ベター」な送りバントが信奉されるのも分かる気がする
先ほどの表現を借りるなら切れるカードが多いほうが相手からしたら嫌ですもんね
そういう面もあって強攻策はやりにくいでしょうね
自分が監督ならまず無理w494 :
名無しのやる夫だお:2011/06/14(火) 00:18:14 ID:sbZCQ8FE
初回1死1塁の場面でのバントはあれでも、
同点の最終回無死2塁ではやっぱりバントだもんね
プロなら、その場面に強打者だと打たせるんだろうが
プロなら3人も回せば一人はヒットを打つ可能性は高いですしね
それに守備面から考えても相当うまくないと2塁の場合はバント失敗の可能性が高いような気がします
- 関連記事
-
スポンサーサイト
≪ 前ページ | HOME |
次ページ ≫
高校野球かプロ野球か忘れたが統計上ランナー1塁のバントは
強攻策より期待値以下、ランナー2塁のバントは期待値以上らしいなw
まぁバントじゃなく強攻策を選択される打者は期待値高いから強攻策寄りデータだけど
ランナー2塁からのバントに懐疑的だったが先入観が払拭されたわ
初回からいきなり送るのは愚の骨頂だな。出塁率の高い2番バッターに送らせる愚将っているよね
野球って27アウト取られたら終わりなんだからむざむざ26、25アウトに自分でカウントを進めるのは勿体無い
あとバントって併殺の芽を摘み取る、いわばただの責任逃れだと思うんですよ
リーグ戦のプロと一発勝負のアマの違いかな
>野球って27アウト取られたら終わり
点を取らないと勝てない、っていうのもありますから
賛成意見にしろ反対意見にしろ、序盤終盤うんぬんにしろ、それぞれうなずける。どの意見も一概に正しいとも間違ってるとも言えない
抜け落ちてるとすれば、プロの一軍選手と高校生とではフィジカルテクニカル以上にメンタルの強さに大きな違いがあることと、
プロアマ問わずピッチャーという生物が病的なくらいに失点を嫌がること
野球やったことなかったり、ただやってただけで考えたり分析したり感じ取ったりが苦手だった人には、ピッチャーのアレルギー具合が半分も理解できないだろうから仕方ないけど
もしドラの戦術はアホってことでFA?
もしドラはそもそも野球やってないだろw
まがい物だよw
自軍のピッチャーにもよるわな。
ダルとか杉内とかが先発なら、序盤のバントも有効だろうし。
場合によるのは確かだな
カープだが貧打だから使っていかないと無理
去年の日本シリーズとか見てると、終盤の竸った状態でのバントにも疑問が浮かぶけどな・・・。
あんだけプレッシャーがかかるとプロでもミスしまくるからな。
バントすると選手が安心するからさせてるって監督もいるな
「俺たちはちゃんとした野球をやってるんだ」って思えるとか
ヒルマンとか岡田とかは本人はバント嫌いだけどそういう事情で方針転換した
自分たちの思った通りに作戦を進めていくことでリズムはつかめる部分はあるかもね
もしドラの「も」の字も出てないのに笑ったw
ソフバンは初回に一番打者が出塁したらバントを必ずってくらいに使うね
スモールベースボールを徹底していてあの強さなら有効な戦法なのかなと思う
>19090
阪神も同じように二番に狂ったようにバントさせてるが、あの打率高いのにバントがド下手な奴にバントばかりさせてるのは永遠の謎。
バントさせたいなら上手いやつ起用しろよ
打撃練習などをほとんどしていない、プロ野球の投手などが、黙ってアウトカウントを増やすよりも、ランナーを進める為に送りバントをするとかなら有効策だと思う。
まあ、ノーバントノーボールはフィクションの世界の話だとも思うがw
やっぱり「とりあえずバント」は否定されてしかるべきだと思うな。
>19094の言うようなのがまさにそう。
まぁ、今の阪神にそんなこと期待するのが間違いとも思うけど、レフトの聖域然りね。
貴重なアウトカウント一個使うんだからそこには明確な戦略があるべき。
つーか、今時のの監督はセイバー位は知ってると思うんだがなぁ。セイバーが全て正しいとは言わないが、統計に基づくデータには一面の真理はあると思う。
バントすると相手投手に守備負担掛けさせられるからな
現楽天監督の星野さんも高校時代にバント攻撃食らって
大変だったと言ってた気がする。
バント関しては監督の性格や戦術にも関係してるかも。
初回のバントも、点を取って相手の投手にプレッシャーを与え、味方の投手に援護があると安心感を与える事が出来れば、と考える人には有効な戦術となるかと。
でもプロなのに下手な人もいますね、外人や期待できる強打者なら解るんですが、二軍の帝王なのに何故出来ないかと下で何を学んでいたんだと…
監督が自分の戦術的信念に従ってバントしてるなら応援するが、
セオリーだからとかそういう概念でするバントは応援できない
森が西武の監督だった時代、引退したパンチ佐藤が取材に行って
「序盤からバントするのはさすがにどうなの」とぶつけてみたところ、
「しかし佐藤君、それがその試合最後のチャンスだったらどうする?」と言われて
反論できなかったそうだ
外国人監督が日本に来ると、まずバントの扱いに戸惑うらしいね。
オリのコリンズ監督は、バント多用を始めとする日本式のセオリーに対応できなかったらしいし、逆に広島のブラウン監督とかロッテのバレンタイン監督は、うまく対応できた。
監督なんて、所詮中間管理職。上と下の意向を上手く汲みながら采配振るう能力も必要だしねぇ。
このコメントは管理者の承認待ちです
コメントの投稿
≪前ページ | HOME |
次ページ≫