ブログパーツ 泳ぐやる夫シアター やるやらで学ぶゲームの歴史 あとがき


















やるやらで学ぶゲームの歴史 あとがき





┌──────┐
│あとがき   ..│
└──────┘

       ____
     /     \
   /         \
  /     (●) (●)\     やー、終わったね。
  |    (トェェェェェェェェイ) |
  \   \ェェェェェ/ /












           *  _______
    / ̄|  +   /         ヽ   +
    | ::|    /⌒       ⌒   \          あ、どもども。スレ主です。
    | ::|x  / ( ●)    ( ●)   |  .人
  ,―    \   | :::::(トェェェェェェェェェイ)::    |  `Y´      16話、だいたい2000レスぐらい?かな。
 | ___)  ::| .!   \      /   /
 | ___)  ::|+ヽ    \ェェェ/    /     十    おつきあいありがとうございました。
 | ___)  ::|   .>          \
 ヽ__)_/   /                 \








533 : ◆g7JmdBpfOE:2011/06/12(日) 21:22:32 ID:zZ9MuJIo





         ____
         /     \
.     / (ー)  (ー)\          ……で、最後になりますが、
    l^l^ln (トェェェェェェェェイ)\
    ヽ   L \ェェェェェ/  |        やっぱり、「何でこんなスレつくったの」っていうのは、
     ゝ  ノ         /
   /   /         \        話しておこうかな、と思うんですよ。
  /   /            \
. /    /         -一'''''''ー-、.
人__ノ        (⌒_(⌒)⌒)⌒))






534 : ◆g7JmdBpfOE:2011/06/12(日) 21:23:22 ID:zZ9MuJIo





            ____
          /     \
        /         \          ぶっちゃけ、
       / (●) (●)    \
       | (トェェェェェェェェイ)    |        もう、ゲームの歴史とか、そういうの関係なく、
       \ \ェェェェェ/   /_
     //              ヽ /\     ウダウダ事情をかきつらねてるだけなので。
    / /        _     /  /
  /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(__.ノ ̄|\/|       「なんでこんなバカなマネやろうとしたんだ?」って
    |              | /
    |__________|/         気になった人だけ読んでくださいな。






535 : ◆g7JmdBpfOE:2011/06/12(日) 21:24:07 ID:zZ9MuJIo





      ____
     /     \
   /         \       雑談の中で、ちょっと書いたんだけど、
  / (●) (●)    \
  | (トェェェェェェェェイ)    |     過去に、某社で、デバッガーのアルバイトやってたんですよね。
  \__\ェェェェェ/    /
   /      /ヽ_ \     時期でいうと、このスレの最終回のころから、しばらく経った頃。
   | ミニニ====三_ \.|
.   |_|___  \_ノ      < 今はふつーに就職しちゃったので、もうやってません。
   ( つ ◎□\__|
    \◇ ● ★▲\
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄











        / ̄ ̄\
      /       \       ___
      |::::::        |     /       \       で、そのとき知り合って、まだ付き合いのある社員の人と、
     . |:::::::::::     |  /         \ | |
       |::::::::::::::    |/  (●) (●)   \    だいぶ前に、こういう話をされまして。
     .  |::::::::::::::    } |  (トェェェェェェェェイ)   |
     .  ヽ::::::::::::::    } \  \ェェェェェ/   /        < カタンとかやりながら。
        ヽ::::::::::  ノ  | | |               | | |
.          /:::::::::::: く    | |         | |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――






537 :名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 21:25:06 ID:JIXqVuDc



カタン超良ゲーらしいな。やったことないけど。


536 : ◆g7JmdBpfOE:2011/06/12(日) 21:24:53 ID:zZ9MuJIo






      / ̄ ̄\
    / 「  へ \
    |  (●)(●) |
.    |    |   |      今年きた新入社員がさー。
     |   __´___  ノ
     |        }      ゼビウスを、知らなかったんだよね。
     ヽ       }
      ヽ     ノ
      /    く
      |     |
      |     |






538 : ◆g7JmdBpfOE:2011/06/12(日) 21:25:39 ID:zZ9MuJIo






           ____
         /:::::::::   \
        /:::::::::::::::     \        ……マジすか。
      /::::: (●) (●)  \
        |::::::::::(トェェェェェェェェイ)   |     知らないのか。
       \::::::\ェェェェェ/   /
        /:::::::::::::::::::::::::::::: く        ゲーム会社に来るようなヤツが。
-―――――|::::::::::::::::::::::::::::::::: \...
        |:::::::::::::::::::::::::::::|ヽ、二⌒)












    / ̄ ̄\          知らなかった。
  /     _ノ\
  |       (●)       驚いたよ。
.  |          |
   |       __ ´       別に、ゲームやらないやつでも、
.   |         }
.   ヽ        }        ゆとり系ってわけでもないんだぜ?
    ヽ     ノ






539 : ◆g7JmdBpfOE:2011/06/12(日) 21:26:18 ID:zZ9MuJIo






      / ̄ ̄\
    /    「  \
    |    ( ー)(ー)
.     |      │ │
     |     ___´___ノ      最近のゲームはけっこうやってるみたいだし、
      ,|        }
    / ヽ       }       べつに、頭も悪くなさげだった。
  く  く ヽ     ノ
    \ `'     く         ところが、知らないんだよな、これが。
     ヽ、      |
        |     .|         もう、世代が違うんだろうね。






540 : ◆g7JmdBpfOE:2011/06/12(日) 21:27:24 ID:zZ9MuJIo






     / ̄ ̄\
   /   -‐' \
   |   ( ー)(ー)        勉強しとけよ! とも思ったけど……
   |        |  |
.   |      ___´__ノ        続編が出てるわけでもないし、最近なにかで扱われたわけでもない。
    |      ∩フ´⊃
  /     ./ _ノ        今の世代のやつらは、知らなくっても、
  (.  \ / ./_ノ │
  \  “ /___|  |       ごく普通なのかもだなあ。
.    \/ ___ /







          ____
        /      \
      /         \     結構、記事とかになってない?
     /   (○) (○)  \
     |   (トェェェェェェェェイ)   |   ファミコンミニとか、
     \  \ェェェェェ/  /
     |          |    バーチャルコンソールとかもあるだろ?
     ||        / |
     ||       ト||
    <三三三三三三| |(_)     だいたい、俺、そのとき生まれてなかったかもだけど知ってるよ?
       ヽ  |/ レ
        >__ノ;:::......






541 : ◆g7JmdBpfOE:2011/06/12(日) 21:28:05 ID:zZ9MuJIo






          / ̄ ̄\
          「  へ   \      その辺は、結局、回顧層や、当時を生きた人たち向けの内容なんだよ。
        (●)(● )   |
      |  |        .|      特集とかも、写真のっておわりじゃあ、「当時を知らない人」には、つたわらんし。
.       | __`___     |
       {       /      お前は例外みたいなもんだ。
       lヽ、  ,ィ'.) ./
       j .}ン// ヽ      ゲームの歴史系の本とか、自腹で買ってるの、お前以外みたことないぞ?
       ノ '"´  ̄〉  |
       .{     勹.. |
        ヽ 、__,,ノ . |






             ____
           /      \
          /         \
        /    ( ●)  (●).\
        |  u  (トェェェェェェェェイ) |   マジッスカ
           \   \ェェェェェェ/,/
        ノ            \
        |              \
        |            |ヽ、






542 : ◆g7JmdBpfOE:2011/06/12(日) 21:28:45 ID:zZ9MuJIo






     / ̄ ̄\
   /   「  \
   |   ( ●)(●)     で、だ。そういうやつらに、
   |      | |
   |     __´_ノ      ざっと、ゲーム史の概略を読ませられる本とか、なんかないかな。
   |     `ー'´}
   >     ∩ノ ⊃      お前、いろいろもってるじゃん。
  (  \ / _ノ |
   \. ”  /_|  |
    \_/__ /







         ____
         /     \       (やべ、思いあたらねえ)
.     / (ー)  (ー)\
    l^l^ln (トェェェェェェェェイ)\    ……そういう本、会社にないんスか?
    ヽ   L \ェェェェェ/  |
     ゝ  ノ         /
   /   /         \
  /   /            \
. /    /         -一'''''''ー-、.
人__ノ        (⌒_(⌒)⌒)⌒))






543 : ◆g7JmdBpfOE:2011/06/12(日) 21:29:23 ID:zZ9MuJIo





      / ̄ ̄\
    / 「  へ \       そりゃ、ゼビウス説明するだけなら、
    |  (●)(●) |
    .|    |   |       それ系の本が会社の本棚にあるとおもうよ。
     |   __´___  ノ
     |        }       ウチのゲームだけでいいなら、社史みせつつ
     ヽ       }
      ヽ     ノ        解説してもいいかな。
      i⌒\ ,__(‐- 、
      l \ 巛ー─;\
      | `ヽ-‐ーく_)
  .    |      l










      / ̄ ̄\
    /   -‐'  \
    |    ( 一)(●)          でも、他社もふくんだ、
    |        | |
     |     __´___ノ          「ゲームの歴史」的なものを、てっとりばやく、
     |   ,.<))/´二⊃
     ヽ / /  '‐、ニ⊃         概略だけでも教えられる資料って、ないもんかね?
     ヽ、l    ´ヽ〉
   /  /    __人〉\






544 : ◆g7JmdBpfOE:2011/06/12(日) 21:30:28 ID:zZ9MuJIo





            ____
          /     \       書籍としては、ちょっとないかも……?
        /         \
       / (●) (●)    \    うーん、ネットでさがすとか……。
       | (トェェェェェェェェイ)    |
       \ \ェェェェェ/   /_   wikiにも、「コンピュータゲームの歴史」なら。
     //              ヽ /\
    / /        _     /  /   < ゲームクリエイター列伝じゃだめ?
  /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(__.ノ ̄|\/|
    |              | /
    |__________|/









   / ̄ ̄\
 /    「  \            もともと"ゲーム史に興味もってるような人"や、
 |          \
. |   ( ●)(●)          "当時を懐かしむ人"が読む分には、それでもいけるかなあ。
  |        |  j
.  |     ___´__ノ      。      ただ、やっぱり、「当時を知らない人」が
.  ヽ  .    ノ  ,_,_/
   >    く  // ./       読むにはちょっときついんだよな。
  /      Y // ⊂)
  │        ´ ̄ノ               <ダメ。






545 : ◆g7JmdBpfOE:2011/06/12(日) 21:31:05 ID:zZ9MuJIo






          ____
        /      \              んー理想は、マンガとかみたいになってて、
      /         \
     /   (●) (●)  \          いろんな会社の、ゲーム史的に重要な部分をざっとまとめた内容か?
     | u (トェェェェェェェェイ)   |
     \  \ェェェェェ/   /          ……ねえよ、そんなの。
     (ヽ、      / ̄)  |
      | ``ー――‐''|  ヽ、. |          映像中心だと、やっぱ「知ってる人向け」になっちゃうか?
      ゝ ノ      ヽ  ノ  |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄







    / ̄ ̄\
  /   「   \       マンガか。たしかに、
  |    ( ●)(●)
  |       | |       そんなんあったらいいなあ。
  |     __´___ノ
  |     `ー'´}       やっぱない?
  ヽ        }
   ヽ     ノ
    /    く
    |     |






546 : ◆g7JmdBpfOE:2011/06/12(日) 21:31:41 ID:zZ9MuJIo





   / ̄ ̄\
 /  へ    \        いまって、「ゲームの歴史」に興味もつきっかけが
(●)(ー )    |
│ │    ,|  |        そもそもないもんな。
│_`_, ハ  |
 |      し'  |、
  |         / \      シリーズになってない名作って、
  ヽ      / >  冫
  /        ´ /      このまま忘れさられるだけなんかね。
  |        /
  |       |







        ____
      / ,r―ゞ  \
     /  !〈-・;);!    \
   /    ''| |^''  r―、 \      いやな話だ……。
   トェェェェェェェェェェイ |>;・;):〉 |
   ヽェェェェェ, ,ェ/'ヶ=| | /
   /   | |     | | |
  (_⌒)        ||
    l⌒ヽ     _ノ |
     |  r `      )__)
   (_ノ  ̄ / /;
         (__^)






547 : ◆g7JmdBpfOE:2011/06/12(日) 21:32:24 ID:zZ9MuJIo





    / ̄ ̄\
  /     _ノ\    まあ、そいつだけの事情なら、ほっといてもいいんだけどさ。
  |       (●)
.  |          |   ドラクエやFFみたいなシリーズになってない作品は、
   |       __ ´
.   |         }   忘れ去られていくしかねーのかね。
.   ヽ        }
    ヽ     ノ











     / ̄ ̄\
   /   -‐' \
   |   ( ー)(ー)      ゼビウスぐらい「ゲーム」に貢献したソフトでも
   |        |  |
.   |      ___´__ノ      忘れられるのかー、と思うとキッツイな。
    |      ∩フ´⊃
  /     ./ _ノ
  (.  \ / ./_ノ │
  \  “ /___|  |
.    \/ ___ /






548 : ◆g7JmdBpfOE:2011/06/12(日) 21:33:19 ID:zZ9MuJIo





┌────────────┐
│ ところが、2009年4月。    │
└────────────┘

      ____
     /     \
   /         \
  / (●) (●)    \
  | (トェェェェェェェェイ)    |          ……なあ、これ、どうよ?
  \__\ェェェェェ/    /
   /      /ヽ_ \
   | ミニニ====三_ \.|
.   |_|___  \_ノ
   ( つ ◎□\__|
    \◇ ● ★▲\
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄







     / ̄ ̄\
   /   「  \         「やる夫が任天堂社長になるようです」?
   |   ( ●)(●)
   |      | |        ……やる夫スレ、か……!
   |     __´_ノ
   |     `ー'´}         面白い、読みやすい、重要情報はちゃんと伝わる……!
   >     ∩ノ ⊃
  (  \ / _ノ |         きたんじゃね、コレ?
   \. ”  /_|  |
    \_/__ /






549 : ◆g7JmdBpfOE:2011/06/12(日) 21:33:56 ID:zZ9MuJIo





          / ̄ ̄\
        /      「ヽ
        |       ( ●)     これは任天堂だけだけど、
       . |        |
         |       _´      こんな感じで、業界全体をザっと扱ったのが出てきたら……!
       .  |      `nl^l^l
       .  ヽ      |   ノ
          ヽ    ヽ く
          /     ヽ \








         ____
         /     \        それがでてきたら、面白いかもなー。
.     / (ー)  (ー)\
    l^l^ln (トェェェェェェェェイ)\     あわよくば、ゲームの歴史自体に注目が集まって、
    ヽ   L \ェェェェェ/  |
     ゝ  ノ         /      もっとそのテの本も出版されるかもしれないし。
   /   /         \
  /   /            \
. /    /         -一'''''''ー-、.
人__ノ        (⌒_(⌒)⌒)⌒))






550 : ◆g7JmdBpfOE:2011/06/12(日) 21:34:32 ID:zZ9MuJIo





      / ̄ ̄\
    / 「  へ \
    |  (●)(●) |        ……お前、そういう本けっこうもってたよな?
    .|    |   |
     |   __´___  ノ        書いてみたら?
     |        }
     ヽ       }
      ヽ     ノ
      i⌒\ ,__(‐- 、
      l \ 巛ー─;\
      | `ヽ-‐ーく_)
  .    |      l







           *  _______
    / ̄|  +   /         ヽ   +
    | ::|    /⌒       ⌒   \         ムリムリ。やる夫スレのつくりかたなんてわからんて。
    | ::|x  / ( ●)    ( ●)   |  .人
  ,―    \   | :::::(トェェェェェェェェェイ)::    |  `Y´     だいたい、絶対たたかれるって。
 | ___)  ::| .!   \      /   /
 | ___)  ::|+ヽ    \ェェェ/    /     十
 | ___)  ::|   .>          \
 ヽ__)_/   /                 \






551 : ◆g7JmdBpfOE:2011/06/12(日) 21:35:20 ID:zZ9MuJIo







    / ̄ ̄\
  /   -‐'  \
  |    ( 一)(●)
  |        | |
   |     __´___ノ
   |   ,.<))/´二⊃        そっかー。そうだよな。
   ヽ / /  '‐、ニ⊃
   ヽ、l    ´ヽ〉
 /  /    __人〉\







         ____
         /     \
.     / (ー)  (ー)\      まあ、誰かがやってくれるのに期待だ。
    l^l^ln (トェェェェェェェェイ)\
    ヽ   L \ェェェェェ/  |    うん。
     ゝ  ノ         /
   /   /         \
  /   /            \
. /    /         -一'''''''ー-、.
人__ノ        (⌒_(⌒)⌒)⌒))


┌───────────────────┐
│まあ、これが常識的な反応ということで。  .....│
└───────────────────┘





552 :名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 21:35:52 ID:EctC0lRM



今はニコニコでもゲームの歴史ってけっこう扱われてるし、昔のゲームも人気あったりするし良い時代になったもんだ


553 : ◆g7JmdBpfOE:2011/06/12(日) 21:36:07 ID:zZ9MuJIo





┌──────────────┐
│で、さらに時間は経過して。   ...│
└──────────────┘




                   Л_
                    //;;;;`-、_
                       //ー-、;;;;;;;;;ヽ、
                   //_     ;;;;;;;;ヽ、
                     // ゙゙ー-、  ` ;;;;;;ヽ
      ___      //     `-、 ` ;;;;ヽ
     /     \  //         \ `;;;;|
   / (●) (●) //          ヽ ゙、;|
 ../ (トェェェェェェェェi⌒)、ヽ              | i;|    ドラクエ開発者キタコレ。
 .|    \ェェェェ/フヽ.`i|               | l/
  \         // .ノ ノ            l/      さすがにゲーム史全体モノはこないかなー。
  (  i     //
   .\ .\,  //
    `ヽ、 ⌒)     チャキッ





┌──────────────────────────────────┐
│……このころ、IGDA関連の仕事をしてるひとと、飲む機会がありまして。       .│
└──────────────────────────────────┘

 ※ IGDA = 日本ゲーム学会みたいなところ。






554 : ◆g7JmdBpfOE:2011/06/12(日) 21:37:29 ID:zZ9MuJIo





┌────────────────────┐
│飲みの席の話なので、真にうけないように     │
└────────────────────┘


    i^\ _,,_ /l
    l ノ ⌒ i|l ⌒ ヾノ       GDCにいってさー。
   シ "(●)  (●) ミ
  メ =⌒(__人__)⌒ = ヽ     いろいろセミナーとか聞いてきたんだ。
  彡    `l i j '   ;ミ
   ヽ γ⌒)   ""       で、思ったんだけど。



┌───────────────────────────────────┐
│※GDC = ゲームデベロッパーズカンファレンス。                   ....│
│                                                    │
│ ゲーム開発者たちによる、超巨大開発セミナーイベント in 北米                .│
│                                                    │
│ すげー有名デザイナーたちがゲームデザイン上の技法や技術を語ってくれる  ......│
└───────────────────────────────────┘






    i^,\__,,_ /^l
    lノ     i|l  ヾノ
   シ " ─     ─ ミ       全部が全部、セッションのレベルが高いわけじゃないんだよね。
  メ   (●) (●) ミ
 彡   三 (__人__)三;ミ      箸にも棒にもひっかからないレベルのやつが、結構あるの。
 /     ∩ノ ⊃  /
 (  \ / _ノ |  |             <スゴイやつは、ホントにハンパないけど
 .\ “  /__|  |
   \ /___ /






555 : ◆g7JmdBpfOE:2011/06/12(日) 21:38:08 ID:zZ9MuJIo







    i^\ _l^ヽ__,,        でさ。
    l ノ   ノ  ヾ、
   シ "   ( ●)   ミ      実は、それが、あっち(=アメリカ)の
  メ   し     (__人_)
 彡    U      |      強みなんじゃないか、って思うんだよね。
   ヾ  、      ;  ン











     i^,\ _,,_ /^lγ⌒)⌒) ビシッ   実は、そういう、ある意味ヘッポコなセミナーが出てくると、
     lノ  \ i|l /ヾノ/⌒) ○ ^)
    シ " ( ●)  (● )ミヽ   /      たいていの場合、次の開催で、
   メ  = ⌒(__人__)⌒=    /
  彡           ;ミ   /       その分野のもっとすげえ講義がでてきたりするんだよ。
    ヾ         ン,   ノ
    /     ""               話題がいろいろ発展したりしててね。






556 : ◆g7JmdBpfOE:2011/06/12(日) 21:38:51 ID:zZ9MuJIo






                             あそこで、講義するっていうのは、
    γ⌒) ))_,,_ /^l  γ⌒)
   ( O ) ⌒  ⌒ヾノ  ( O )       「みんなに知識を分け与える」ってことだけじゃないんだ。
 〃/ / シ "( ●)  (● )ミ〃/ ノ
  γ⌒) = ⌒(__人__)⌒=ヽ/γ⌒) )     「オレはこんなことをしってて、こんなことに興味をもってるが、
 .( O ) 彡          ;ミ( O )
 (  < ヾ           ン ノ ノ         もっと知ってるやつはいないか?」
  \ ヽ          ""
                             って呼びかけって意味があるんだ。











    i^,\ _,,_ /^l    ヘッポコな講義でも、
    lノ  \ i|l /ヾノ
   シ "  ⌒   ⌒ ミ    「その程度のレベルでいいなら、オレにも語れるぞ」
  メ  = ⌒(__人__)⌒=ヽ
 彡           ;ミ   「ああ、その内容なら知ってるから語るよ」ってやつらが、出てくるんだ。
   ヾ         ン
   /     ""  |






557 : ◆g7JmdBpfOE:2011/06/12(日) 21:39:48 ID:zZ9MuJIo






    i^,\ _,,_ /^l
    lノ  ⌒ i|l ⌒ヾノ
   シ " ‐=・=‐ ‐=・= ミ       日本でも、CEDECって開発者セミナーイベントがあるんだけど、
  メ  = ⌒(__人__)⌒=ヽ
 彡  U        ;ミ      これ、講演あつめるのが大変でさー。
   ヾ         ン
   /     ""  |










    i^,\ _,,_ /^l
    lノ  ノ i|l \ヾノ         みんな、「ウチはそんな講演できるほどたいした技術ないですよ!」とか、
   シ "o゚⌒   ⌒゚oミ
  メ  =  (__人__)  =ヽ       「かたってもツッコミどころ満載な内容ぐらいしか……」とか、
 彡           ;ミ
   ヾ         ン        「みんな知ってるようなことぐらいしか話せないです……」
   /     ""  |
                      いうんだよねえ……。






558 : ◆g7JmdBpfOE:2011/06/12(日) 21:40:31 ID:zZ9MuJIo






    i^,\ _,,_ /^l      それじゃ、発展しないんだ。
    lノ  _ノ i|l ヽ、ヾノ
   シ " ( ●)  (● )ミ     下手でも、未熟でもいいから、
  メ  = ⌒(__人__)⌒=ヽ
 彡       ^     ;ミ    最初に、一歩を踏み出す人がいないと……。
   ヾ         ン
   /     ""  |       まあ、呼びかけ続けているんだけどね……。










      i^,\ _,,_ /^l
      lノ  \ i|l /ヾノ        一時は、恥かもしれない。
     シ " (●)  (● )ミ
    メ  = ⌒(__人__)⌒=ヽ      でも、それで、戻ってくるリターンがあるなら、どうだ?
   彡      |r┬ |  ;ミ
    ヾ -‐ (_).ヽ`ー'´   ィヽ      やるべきだろ?
      l_j_j_j と)         i
       ̄`ヽ        | l






559 :名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 21:40:47 ID:DwLoto.U



日本人は斜に構えて上から目線でツッコむ奴が多いからな
特にヲタ連中はw



566 :名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 21:45:02 ID:l3AIoJnA



>>559
ネット上ならよく分かる話だね



560 :名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 21:40:53 ID:1uQs7GSk



日本の宿痾「パーフェクト以外許さない症候群」か…


595 :名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 22:11:35 ID:wipz7Fas



>>560
そういや、日本人はネイティブと会話できるぐらいで英語ができるだが、
外国人はコンニチハー、イタダキマース、アリガトーウぐらいのレベルで
日本語ができるんだぜってドヤ顔をするって昔聞いた



568 :名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 21:45:44 ID:sP.Vt0Fg



日本人でも身内認定済なら、突っ込みOKなよた話するんだけどね


561 : ◆g7JmdBpfOE:2011/06/12(日) 21:41:18 ID:zZ9MuJIo







       i^,\ _,,_ /^l           つまり、この場合、ダメなのは、
       lノ        ヾノ
      シ " ヽ、_  _ノ  ミ    ,∩__      「こんなの誰でもしってるだろ?」ってやめちゃうことと、
      メ  (●) (●)  ヽ  fつuu
     彡三⌒(__人__)⌒三ミ   |   |     「そんなレベルの低い話してるんじゃねえ」って否定することだ。
      ヾ    |r┬ |    ン     丿
          `ー'                「こんなの、間違いばっかりだ」ってのもそうだな。






562 : ◆g7JmdBpfOE:2011/06/12(日) 21:42:03 ID:zZ9MuJIo







           i^,\ _,,_ /^l         「間違ってる」っていえるなら、そこよりはレベルが高いんだから、
          lノ  \ i|l /ヾノ
         シ " ( ○)  (○ )ミ        そのひとが引き継いで語ればいいんだよ。
        メ  = ⌒(__人__)⌒=ヽ
       彡       |::::::|    ;ミ
         ヾ       l;;;;;;l    ン l!| !      「間違っている」人が話さなかったら、
        /     `ー'    \ |i
      /          ヽ !l ヽi       世間のレベルが実は低いことが、伝わらないのかもしれない。
      (   丶- 、       しE |そ
        `ー、_ノ       ∑ l、E ノ      そうやって、講義する内容を広げていくべきなんだ……!
                   レY^V^ヽ






616 :名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 23:31:51 ID:6O2.wiCU



岩崎ェ・・・

できない夫の声を知ってか知らずか、3Dクラシックス(3DS専用VC)にはゼビウスが
まあ根本的な解決にはなってないだろうけど・・・


岩崎さんはご自身がこれ以上ないほど当時の情報を発信しておられる方ですので、
>>561には到底該当しないかと思っています。
これは、否定するばっかりで何もしない人をさしておりますので。



563 : ◆g7JmdBpfOE:2011/06/12(日) 21:42:48 ID:zZ9MuJIo






         i^,\ _,,_ /^l
         lノ  \ i|l /ヾノ
        シ " ( ●)  (● )ミ            もちろん、その会社にとって「常識」な話が、
       メ  = ⌒(__人__)⌒=ヽ
      彡           ;ミ           他の会社にとって革命的な場合もありえる。
      ∧ヾ /´ ̄`)     ン
      ハ.   /  `T′ "ー=7             話すことは、絶対にプラスになる……。
    厂  ,′ ー=!_ノ    ,{      ∠⌒)
     {ニ  {    ノ}ヽ  ≠ハ   ∠ー/
    ?、 ゙く     イ/ ∧ ∧y'
     ?‐     ̄    / ノ∨ー/
.       〉=        //∧/
      ∧=-         / /\
      {==-    __    /   ノヽ、
     ∨==-   { `'<_ノノ      \
       ゙く ノ    j    `'ー-= 、  \
        `フ=  /          ∨ノ  } ) )) )
       (_((_ノ )) )      `ー '′






564 : ◆g7JmdBpfOE:2011/06/12(日) 21:43:23 ID:zZ9MuJIo






         ____
         /     \
.     / (ー)  (ー)\
    l^l^ln (トェェェェェェェェイ)\        ………ってね。
    ヽ   L \ェェェェェ/  |
     ゝ  ノ         /
   /   /         \
  /   /            \
. /    /         -一'''''''ー-、.
人__ノ        (⌒_(⌒)⌒)⌒))






565 : ◆g7JmdBpfOE:2011/06/12(日) 21:44:32 ID:zZ9MuJIo






       ____
     /      \
   /         \         ……思うところ、多かったよ。
  /  (○)  (○)  \
  |   ┌ェェェェェェェェ┐    |       ああ、オレもそうだ、って。
.  \ Lェェェェェェェェ._l  /










            ____
          /     \
        /         \         んで、先日、まとまった休暇がもらえてね。
       / (●) (●)    \
       | (トェェェェェェェェイ)    |       ちょっと、やってみようかな、って思ったんだ。
       \ \ェェェェェ/   /_
     //              ヽ /\
    / /        _     /  /
  /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(__.ノ ̄|\/|
    |              | /
    |__________|/






567 : ◆g7JmdBpfOE:2011/06/12(日) 21:45:19 ID:zZ9MuJIo







      ____
     /     \
   /         \       いちど、資料とか集めてみて、
  / (●) (●)    \
  | (トェェェェェェェェイ)    |     「資料同士が矛盾してるし、集まらない時代も、詳しくないジャンルもある……」
  \__\ェェェェェ/    /
   /      /ヽ_ \     「こりゃ、ムリだ」
   | ミニニ====三_ \.|
.   |_|___  \_ノ     そうやって、一度は諦めたけど……。
   ( つ ◎□\__|
    \◇ ● ★▲\
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄










  iヽ
  i)::ヽ
  i)::ヽ
   r⌒ヽ、    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   \  \ /         \
    ヽ   /   ( ● )三( ●)ヽ   これ、スレに投下したら、誰かが、正しい知識を教えてくれるかもじゃね?
     ヽ |   (トェェェェェェェェェェェイ)
      ヽ,\   \ェェェェェェ/ /   って、そういう発想に至れたのは、この考え方を聞いたからだと思う。
        )           ,-'
       /          i、 \    だれもやってないなら、だれかがやったほうが、たぶん、プラスになる。
      ヽ   ⌒ヽ   / ヽ  ヽ
      /      ) ノ   \_ノ






569 :名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 21:46:06 ID:H/X8jzUg



岩崎さんの下りは作者の狙い通りってわけだったんだな


さすがにあれは予想外でした……。

登場人物であり、当時をいちばん積極的に語ってくださってるお方からくるとは……。

指摘内容も含めて、かなりビビりました。



570 : ◆g7JmdBpfOE:2011/06/12(日) 21:46:27 ID:zZ9MuJIo





       ____
     /     \         誰かが、オレがかけなかったところ、まちがったところを、
   /         \
  / (●) (●)    \      引き継いでくれるかもしれない。
  | (トェェェェェェェェイ)    |
  \ \ェェェェェ/   /      話題に上れば、ゲームの歴史の本も、もっと増えるかもしれない。






571 : ◆g7JmdBpfOE:2011/06/12(日) 21:47:19 ID:zZ9MuJIo





       ____
     /      \          デメリットは、内容を批判されるかもしれんこと。
   /         \
  /  (○)  (○)  \       メリットは、正しい知識や、知識が欠けてる部分の指摘がもらえる可能性。
  |   ┌ェェェェェェェェ┐    |
.  \ Lェェェェェェェェ._l  /       大成功すれば、類似作品とかでてきて、もっと知識が仕入れられるかも。










          _____.|┃┃
.         /       |┃┃
     /        |┃┃
    /   (●) (●)|┃┃        ……これなら、採算、とれてるんじゃね?
.   |.  (トェェェェェェェェイ|┃┃
.     \ \ェェェェェ/|┃┃
    /          .|┃┃
    / i       (.二つ┃
   { ミi      (.二⊃┃
   l ミii         ト、二)┃
   | ミソ      :..`ト-'. ┃






572 : ◆g7JmdBpfOE:2011/06/12(日) 21:48:07 ID:zZ9MuJIo





        ____
      / ,r―ゞ  \
     /  !〈-・;);!    \
   /    ''| |^''  r―、 \
   トェェェェェェェェェェイ |>;・;):〉 |    そういう意味で、困るのは、
   ヽェェェェェ, ,ェ/'ヶ=| | /
   /   | |     | | |      「いろいろ間違ってる」というだけの指摘かな。
  (_⌒)        ||
    l⌒ヽ     _ノ |
     |  r `      )__)
   (_ノ  ̄ / /;
         (__^)










             / ̄ ̄│__│    間違ってるなら教えてほしいんだよー。語ってくれー。
            /     │ 屋 │
           /   (●) │ 良 │   どこが間違ってるか調べるために投げてるだぜー、と。
            |   (トェェェェ │ 内 │
.       スッ \  \ェェェ│ 科 │    と、まあ、このあたりは、9話冒頭あたりで以前かいたとおり。
.          , -‐ (_).     │  ̄ │
         l_j_j_j と)   │    │






573 : ◆g7JmdBpfOE:2011/06/12(日) 21:48:46 ID:zZ9MuJIo





         ____
         /     \               まあ、そんなわけで、書いてみた。
.     / (ー)  (ー)\
    l^l^ln (トェェェェェェェェイ)\            「これはみんな知ってるだろ」に驚きの反応がきたこともあった。
    ヽ   L \ェェェェェ/  |
     ゝ  ノ         /            「これは間違いない事実だろ」に指摘がきて吹いたこともあった。
   /   /         \
  /   /            \          「ああ、やっぱここは知識不足だったか」もあった。
. /    /         -一'''''''ー-、.
人__ノ        (⌒_(⌒)⌒)⌒))      「こんなソフトがあったのか!」と読者に言わせることもできたみたいだ。











           *  _______
    / ̄|  +   /         ヽ   +
    | ::|    /⌒       ⌒   \
    | ::|x  / ( ●)    ( ●)   |  .人        ……勝ち負けでいえば、勝ちじゃね?
  ,―    \   | :::::(トェェェェェェェェェイ)::    |  `Y´
 | ___)  ::| .!   \      /   /
 | ___)  ::|+ヽ    \ェェェ/    /     十
 | ___)  ::|   .>          \
 ヽ__)_/   /                 \






575 :名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 21:49:27 ID:uvkdW6/k



詳細知りたいエロ画像があったら、知ったかぶりすればツッコミ入れてくれるしなw


574 : ◆g7JmdBpfOE:2011/06/12(日) 21:49:22 ID:zZ9MuJIo






            ____
          /     \          ……これで、似たジャンルの作品が続いてくれたりしたら、大勝利だな。
        /         \
       / (●) (●)    \
       | (トェェェェェェェェイ)    |       ゲーム業界史モノでもいいし、そもそもクリエイターものとか
       \ \ェェェェェ/   /_
     //              ヽ /\    大好きだから、どのジャンルでも「学ぶ」スレが増えたらラッキーだし。
    / /        _     /  /
  /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(__.ノ ̄|\/|      まあ、過ぎた望みかもしれないけど。
    |              | /
    |__________|/











      ____
     /     \
   /         \
  / (●) (●)    \       わたし自身が、「任天堂社長」の遅すぎるフォロワーだし、
  | (トェェェェェェェェイ)    |
  \__\ェェェェェ/    /       この先、もっと現れないとも限らないじゃん?
   /      /ヽ_ \
   | ミニニ====三_ \.|
.   |_|___  \_ノ
   ( つ ◎□\__|
    \◇ ● ★▲\
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄







576 : ◆g7JmdBpfOE:2011/06/12(日) 21:49:58 ID:zZ9MuJIo





  ..,!  ,!       .____ ヽ.ヽ
  ..,!  .!     ./     \ .ヽヽ
  ..|  │   ./         \ . ヽヽ
  │  .!   .' (●)       \ .ヽヽ
  . |   ! .!ェェェェイ)          |   i i
  . |   .! .iェェ/        /   .i i         過去にいた英雄たちを知るきっかけが、
   l    !  `l         〈      i i
  . l    l   l  r  、  i  \    l !        こんなに少ないのは、ちょっとやっぱり我慢ならない。
   │   l   |  ヽ  ヽ |\ \    l|
    !    l   |   〉  〉 |  \ \ /\       だから、書いてみた。
  .  !    .!  |  /  / ハ ≦(_ノ]二二フ
     .!    .! / (_ノ ノ ヽ               こんなに素敵な人たちがたくさんいたんだぜ、この世界。
     l   ..l,    /\   \
      l (  .l, <´    \   \
      l  \  l ヽ     \   \
       l.   >.l  }      ヾ   j
       l. ゞ、_.l´        }  ,イ
        .l    .l,        し´






577 : ◆g7JmdBpfOE:2011/06/12(日) 21:50:51 ID:zZ9MuJIo






         ____           まあ、こんなところかな。
         /     \
.     / (ー)  (ー)\        初スレにしては、週刊ペースを守れたし、完走もできた。
    l^l^ln (トェェェェェェェェイ)\
    ヽ   L \ェェェェェ/  |      結果は上々かなあ、と満足しております。
     ゝ  ノ         /
   /   /         \       なかなか楽しかったです。
  /   /            \
. /    /         -一'''''''ー-、.
人__ノ        (⌒_(⌒)⌒)⌒))








            ____
          /     \          そいでは、外伝などあれば、またお会いしましょう。
        /         \
       / (●) (●)    \       みなさまのゲームの歴史語りも、ぜひお待ちしております~
       | (トェェェェェェェェイ)    |
       \ \ェェェェェ/   /_
     //              ヽ /\
    / /        _     /  /
  /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(__.ノ ̄|\/|
    |              | /
    |__________|/                 ┼ヽ  -|r‐、. レ |
                                     d⌒) ./| _ノ  __ノ






578 :名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 21:51:33 ID:ZlVdR.6.



「宮本やる夫が花札屋に入社したようです」やろうとして膨大な分量に挫折した俺orz


581 :名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 21:52:47 ID:DwLoto.U





>>578
おっとフラグ立てちまったな、全裸待機の準備はOKだ



579 :名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 21:51:58 ID:MnDhCn7U



投下乙!
最近までのもやって欲しかったなwww



580 :名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 21:52:28 ID:1Iyvcj4s



乙です。
もちろん大勝利です。



582 :名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 21:53:38 ID:riPKDUV6



乙です
ワンダースワンの周辺機器のワンダーゲートとかあったことを思い出した



584 :名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 21:58:03 ID:zYuLfLSY




大勝利ですよ!



585 :名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 21:58:12 ID:ZoXwZ4Ys



乙でしたー。
結果的にはほんといい試みだったと思うよー。

やる夫で学ぶ系全体にとってもね。



586 :名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 21:59:01 ID:tLl4nQbc



完結も含め乙です
色々なドラマがあったことがわかり、面白かったです
趣味を皆のよい経験にしてくださり、本当にありがとう



587 :名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 22:00:01 ID:H/X8jzUg



作るきっかけになったゲーム会社の人やIGDAの人はこのスレの存在を知ってるの?


できない夫は知ってますが、こいつ自身は、そこまで歴史に興味にあるひとではなかったりして。

ねこ夫さんは、一回飲んだだけの人なので連作先も知らない(笑)
そのときはゲームの歴史の話でこの話をしたわけではないですしね。



589 :名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 22:01:45 ID:EXR2zs7w



乙乙、
毎週土曜日がくるのが待ち遠しかった。

楽しみが一つ減っちゃったなー



592 :名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 22:08:28 ID:G7WQz7Eo



自分みたいななんの知識もない奴にもわかりやすくおもしろかったよー乙デス


593 :名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 22:08:50 ID:H/X8jzUg



この続きが見たいけどここで切るのがやっぱり丁度いいんだろうな
次回作楽しみにしとくわ
完結乙です



596 :名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 22:17:18 ID:hMbwi86k



大学のゲーム専門学科とか様に
全体の歴史とか纏めた本が有るものかと思ってたけど、無かったんだな
このスレ見るとゲーム史なんて学問あってもいい気するんだけどなぁ



現代よりだと、そのものズバリ「デジタルゲームの教科書」という本がありますが、
どちらかというとこちらはモバイル、ソーシャル、ARGなども含んだ
各種ジャンルの紹介とその略暦、みたいな風にまとまってるんですよね。
ゲームそのものの歴史となると、なかなか……。
各ハード限定だったり、あるいは、アタリショックや、SCE登場前後だったりすると、
テーマごとにはあるんですが……。



597 :名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 22:19:13 ID:ljqKNvLg



乙乙! 最終回で感動したのに、さらにあとがきで感心させられるとは思わなんだwwww


598 :名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 22:21:14 ID:tTeqPz/k



だからスレの端々であとで誰かが語ってくれるって言い続けたわけね
なるほどー



600 :名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 22:22:21 ID:1Iyvcj4s



スレ主の功績は大きいですが、とりわけゲーム黎明期、
ポン~Atari2600~ファミコン、SEGA SG-1000のローンチ辺りの
事情を知らしめた事ではないでしょうか。
よく「ファミコンは初年度は奮わなかった」とか「SEGAは双子で爆死」とか
言われてますけど、実態はそうではなかったし。



603 :名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 22:32:29 ID:gT7pny.E



多分、ここの影響受けてる人が既にいるぞ~・・・
動画になってる。資料なんかもかなり読みまくってるっぽい。



家庭用ゲームの歴史 第1話「ファミリーコンピューター」





家庭用ゲームの歴史 外伝1話「アタリショック」







604 :名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 22:37:56 ID:1Iyvcj4s



>>603

多分、じゃなくてモロですね。
うp主のコメにありました。
スレ主の策「隗より始めよ」大当たり。



606 :名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 22:40:31 ID:fEWsMOCs



>>603
素晴らしき連鎖反応



605 :名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 22:38:34 ID:VgiXwhs2



乙!

こうやって、作者の「作った理由」とか見ると
また学べるな



614 :名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 23:26:28 ID:DUSu6viA



なるほど・・・作者さん、改めて知識のみならず、やる夫スレたての実行力にも敬意をこめて乙です。

自分にも「俺、こーゆー話知ってるぜ―」というのはあるが、作者さんに比べりゃスズメの涙のかけらよりも小さい。
作者大勝利と思います。

ファミコンが世に出る前からの世代のものですが、よくぞ完結してくれた
と全俺からは称賛の嵐。

ゼビウス知らない人もいるのか・・・。ゼビウス知らなくても充実した人生を送れる人はいますけどね・・・。

それにしてもつくづく完結乙でした。
ゲームに限らず、何かを生み出す苦労はこの上ないと思います。
ゲームにおいてはこのスレによって、生み出した人たちも報われるでしょう。
メーカー、関係者たちにも改めて乙です。

















         ____
       /      \
      / ⌒    ⌒ \      まあ、あれですよ
    /   (●)  (●)  \     .始めちゃえば案外どうにでもなるもんですよね
    |      (__人__)     |     色んな反応あるけど、全部楽しんじゃえます
     \    ` ⌒´    ,/
     /⌒ヽ   ー‐    ィヽ      愛と情熱があればなんとかなります!
    /      ,⊆ニ_ヽ、  |
   /    / r─--⊃、  |
   | ヽ,.イ   `二ニニうヽ. |
        泳ぐ管理人





             /)
           ///)
          /,.=゙''"/              
   /     i f ,.r='"-‐'つ____     
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\      とゆーわけで、読み専だったそこのあなた
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\     この機会にレッツ・チャレンジ!
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \  
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
                泳ぐ管理人




       学ぶ系とか、まだまだ手付かずの鉱脈みたいなもんだしね






関連記事
スポンサーサイト



このエントリーをはてなブックマークに追加




[ 18983 ]

作者さん、管理人さん、乙です。

ねこ夫さんの話は、実生活においても
色々と考えさせられるなあ。
[ 2011/06/13 12:21 ] [ 編集 ]

[ 18984 ]

>だれもやってないなら、だれかがやったほうが、たぶん、プラスになる。

この考え方、大好き。よくやってくれた!
[ 2011/06/13 12:26 ] [ 編集 ]

[ 18986 ]

ナムコのビデオゲーム全盛時が青春時代だったオッサンだが当時の雰囲気が良く出ていたと思います。
ゲームショーはまだなくておもちゃショーの隅っこに
SSとPSが隣同士のテーブルに陳列されていたなあ。
[ 2011/06/13 12:33 ] [ 編集 ]

[ 18990 ]

あとがきも面白かったです。
若い世代が、ゼビウスを知らないのも無理はないかなぁ……。と思います。
VCとかで用意されていても、本人がシューティングゲームをやらないタイプの人だと、さらに遠ざかる気がしますし。
バキュラが、飛行する建築資材で、1枚88万円と言う、妙に現実的な価格であることを知った時には笑いました。
買おうと思えば手が届く価格だけど、買ってどうするんだ?と……。
[ 2011/06/13 14:03 ] [ 編集 ]

[ 18992 ]

そもそも「技術は見て盗め」みたいな日本人的発想や、
「うちの技術を他所でもされたらうちが潰れる」みたいな感覚が原因な気がする

他にも
「うちの技術がたいしたことが無いと思われると仕事が来なくなる」
「講演がきっかけで他会社に目を付けられて引き抜かれた」
「他ゲーのソースコードをグラフィック部分だけ変えてるからマジで話しようがない」
とか・・・
[ 2011/06/13 14:28 ] [ 編集 ]

[ 19000 ]

管理人もガンダムやってたしね
[ 2011/06/13 16:56 ] [ 編集 ]

[ 19015 ]

ゲームの歴史そのものも面白かったけど、
生みの苦しみやらチャレンジ精神やらに感銘を受けた。
作者gj!
[ 2011/06/13 19:59 ] [ 編集 ]

[ 19020 ]

>>管理人
よし、今すぐライダーブートキャンプを書く仕事に戻るんだ
[ 2011/06/13 21:23 ] [ 編集 ]

[ 19023 ]

作品は生まれてから十年が限度な気がするさー
[ 2011/06/13 22:09 ] [ 編集 ]

[ 19025 ]

猫夫の言う事は一理あるけどある程度の正確さは必要だよな
嘘、デマ、誇張で溢れてしまうと正確な情報を得られがたくなるし訂正も困難になる
[ 2011/06/13 22:48 ] [ 編集 ]

[ 19047 ]

今の十代ゲーマーは、PCエンジンやメガドラの名前さえ知らなかったりするからなあ。
このスレあってよかった。スレ主とまとめ乙!
[ 2011/06/14 05:51 ] [ 編集 ]

[ 19049 ]

超面白かった
感動をありがとう
[ 2011/06/14 06:20 ] [ 編集 ]

[ 19141 ]

スレ主様、お疲れ様でした。

一言だけ希望を言うなら、国内パソコン市場がエロゲ一色になってしまった経緯を一言でも触れてほしかったですね。

PC-88、98に特化した市場が形成される

Windows95の発売により、国内PC市場が縮小

ノンアダルトのゲームは家庭用ゲーム機に、
アダルトゲームはWindowsという棲み分け

という流れと理解してますが……。
[ 2011/06/17 20:13 ] [ 編集 ]

[ 19142 ]

※19141
ならあなたがその内容のスレ造ればいいんじゃないですかね?

管理人の言うようにチャレンジすれば…
[ 2011/06/17 20:18 ] [ 編集 ]

[ 19151 ]

※19141
マジでエロゲーの歴史は作ってほしいね。
詳しいならチャレンジだ。
[ 2011/06/18 01:26 ] [ 編集 ]

[ 19153 ]

>日本人は斜に構えて上から目線でツッコむ奴が多いからな
もろに自分自身のことを言われているようで耳が痛い……。
自分からは何もやらないくせに、他人のやることにケチをつけることだけは
熱心になっているフシは確かにある……。
[ 2011/06/18 01:39 ] [ 編集 ]

[ 19242 ]

面白くてつい徹夜で読んでしまったw
世代的にはほぼ全てを知っている世代だけど、確かにそれを知らない人に説明するようなものって意外なほど無いよなー
実際自分も同じように「ゲーム業界の歴史を分かりやすくまとめてある本とかないかな?」と聞かれて凄く困ったことがあったりした
これからはここを教えることにするわw
[ 2011/06/20 06:31 ] [ 編集 ]

[ 19244 ]

IGDA
国際ゲーム開発者協会
世界最大のゲーム系コミュニティ
日本ゲーム学会とは異なり、
世界規模で活動している団体。
主な活動として、GDCや
48時間(寝る時間も込み)でゲーム開発するGGJなどが
ある。
興味のある方はこちらのサイト見てくだされ
http://www.igda.jp/modules/bulletin/
[ 2011/06/20 08:21 ] [ 編集 ]

[ 19439 ]

お疲れ様でした。
本当に面白かった。

やる夫を解説役にして、ソニーにも任天堂にも肩入れしないフェアさが
安心して読める要因になっていると思う。


>>19023
10年前ってスーファミどころかプレステ世代の大部分も入らないんだぜ・・・
本や映画の名作は時代を超えて伝わるのに
ゲーマーのジェネレーションギャップは悲しいな
[ 2011/06/22 03:10 ] [ 編集 ]

[ 19813 ]

いや、これはいいものを見せてもらった。
乙ですわ。

泣いた。いろんなとこで泣いた。
[ 2011/07/01 06:37 ] [ 編集 ]

[ 19816 ]

おそらく主さんと同年代。
FCの頃は消防で、そんな争いがあるなんて全く知らなかったなぁ。
お陰でしばらく仕事にならなかったけど、乙でした。
[ 2011/07/01 10:43 ] [ 編集 ]

[ 22171 ]

そういう話なら、俺超大昔に「ファミコン10年!」って文庫買ったな
基本ファミコンの歴史を語る本だったんだが、ゲーム黎明期から任天堂が
ゲーム業界に出てくる経緯から、かなりわかりやすく解説していて、
俺のゲーム歴史の知識の大半はここから得ていて、手垢まみれで今も本棚にある。

このメッセージがうp主に届くかどうかわからんが、その境地に至ったなら、
是非もっといろいろ調べて、ファミコン10年!ならぬ、ゲーム30年!って本書いて欲しいな
同人にしてコミケで頒布もいいかも。出たら買うわw
[ 2011/08/26 20:49 ] [ 編集 ]

[ 45198 ]

※19141
PCがエロゲだらけというか、急速に一般ゲー減っていったのは386後期~486時代だったと記憶。
ゲーム機でいうとスーファミ、メガドラ、PCエンジン時代でPS、サターンの足音が聞こえてた頃かな。
PCゲーの店に行く度に一般コーナーが縮小され、エロゲコーナーが広がるって感じでした。
[ 2012/10/10 13:35 ] [ 編集 ]

[ 66882 ]

作者の意図がよく伝わるあとがきでした
世代的にファミコン以前の歴史は興味深かったし
子供の頃遊んだゼビウスのすごさを今になって知ることもできた
[ 2013/11/14 06:43 ] [ 編集 ]

[ 67209 ]

 就職活動で内定貰った会社が、セガでした。ちょうど、重装騎兵レイノス、コラムスといったソフトがメガドラで発売されていた時期でした。
 結局、併願していた公務員試験が合格したので、内定を蹴ってそちらへ行きました。奇しくも、セガのハードを生産していた工場のある自治体でした。当時の事を思い出しながら読みました。懐かしかったです。
「だれもやってないなら、だれかがやったほうが、たぶん、プラスになる」 至言ですね。
[ 2013/11/21 00:45 ] [ 編集 ]

[ 90273 ]

ゲームの歴史はものすごく面白いとおもうが、
ゼビウスより前のゲームは知識として知っててもやっぱシューティング一切興味ないと厳しいよ

頭悪くわるくないのに知らないなんて変みたいな書き方もちょっといいすぎ
[ 2017/03/25 08:15 ] [ 編集 ]

[ 90275 ]

ゼビウスって今でもVCで遊べるしずっとコンテンツ続いているじゃん
「このままじゃ過去の名作が忘れ去られてしまう」という例には合わないんじゃないか?
ゲームは世代や層によって感覚や志向の違いがありすぎるから「昔のゲームが若い人の選択肢にあまり入らない」「過去の名作が当時と同じくらいの扱いを受けない」というのはまた別の話じゃないかと思うんだわ

一番の問題は、どんなに名作でも今遊ぶのは難しいor不可能というタイトルが多々あるということだと思ってる
映画や本は凄く昔の作品でも触れるのにゲームほど苦労しない
「知識が現在まで継承されてないから語り継ごう」もいいけど結局「名前が残っていればいい」じゃ同じことの繰り返し
実際に遊べるようになることが一番いい
[ 2017/03/25 21:24 ] [ 編集 ]

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://oyoguyaruo.blog72.fc2.com/tb.php/3435-2e0ae661


アクセスランキング アクセスランキング アクセスランキング