ブログパーツ 泳ぐやる夫シアター やる夫で学ぶ生命保険 その2


















やる夫で学ぶ生命保険 その2





< 第二話 >



  -面接の数日後-


キメ〃〃l'メ〃'"'メ':〃                           /  // ./;:/  |::::l::::::::::::::::l::l:::::::l::l::::::::::::::::l::::|
キキk'"メ,,.イ〃k'"'メ':                              __/   // ./;;/.,/' l|::::l::::::::::::::::l::l:::::::l::l::::::::::::::::l::::|
〃メ,,.イ k'"メ'ゞ                               /|/   // /::/../;;;/..|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
キメ〃〃l'メ〃'"'メ':〃,,,,....                       /   //./::/ /;;;/..,::'|::::l::::::::::::::::l::l:::::::l::l::::::::::::::::l::::|
メ〃メ,,ゞゞキゞゞ k''"'メ':メ,.キキ〃'                  /   //./::/ /::/ .,'' : |::::l::::::::::::::::l::l:::::::l::l::::::::::::::::l::::|
〃メ,,.イ〃キキk'"キキ'メ':〃'                    /   .// /:/ /:/ ::, '::,' ::|::::l::::::::::::::::l::l:::::::l::l::::::::::::::::l::::|
キメ〃〃l'メ〃'"'メ':〃                         /   . // // /:/ .':::,.':: ,:|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
〃メ,,.イ k'"メ'ゞ                           /  ..//.// / / ,.:":, " /::|::::l::::::::::::::::l::l:::::::l::l::::::::::::::::l::::|
メ〃メ,,.イ〃キキ k'"'メ':メ,.〃'                  /   //.// /:/ ,.:'::,,' /:: /|::::l::::::::::::::::l::l:::::::l::l::::::::::::::::l::::|
キキ;;:〃キメk"〃キメ,,メ"                 /   l/// /:/ , '::, '/:::/ ,.|::::l::::::::::::::::l::l:::::::l::l::::::::::::::::l::::|
〃メ,,.イ〃キキk'"'メ':〃'                     | /l  ://,/:/ ,'':,' ./:::/ ./::|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
キメ〃k"〃キメキ,'"___ __                 |.//   l///,,.'::, ./:::/ /: /|::::l::::::::::::::::l::l:::::::l::l::::::::::::::::l::::|
〃メ,,.イ〃k'"'メ':・・・・|::::|                |://l  .//,.'' /::/./::::/ ::|::::l::::::::::::::::l::l:::::::l::l::::::::::::::::l::::|
〃キメk"〃キ :・・・・・|::::|                |://  :l/' ,,'// /:::/  /::|::::l::::::::::::::::l::l:::::::l::l::::::::::::::::l::::|
キメ〃〃l'メ" ・・・・・・|::::|                |//l. ::; //./::/ / ; /|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
〃〃k'"メ'・・・・・・・・|::::|   ,,,.II               |//.  /,"/::/ / ;; / ::|::::l::::::::::::::::l::l:::::::l::l::::::::::::::::l::::|
〃キメゞ・・・・・・・・・・|::::| 〃メメキ:: ̄ ̄|\       |//l:  l,"// / ;; / _,,.-''|::::l::::::::::::::::l::l:::::::l::l::::::::::::::::l::::|
ゞゞ キ ゞ・・・・・・・・・|::::| 〃メkゞゞゞ :: |\| .       |//:  ///;;;;;/,,-''" :l;;;;;;;; |::::l::::::::::::::::l::l:::::::l::l::::::::::::::::l::::|
ゞ〃;;ゞ;;;・・・・・・・・・|::::|〃メ〃キゞゞメ:::::\|,,,.....,,,.. ... ,|/l l/ -'';;;;,.''"-''"::::: : |-''''"|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
〃〃ゞ ・・・・・・・・・ 彡メ〃ゞ〃ゞゞゞゞ(〃メメゞキ;;;::;;|. '"  l,,-''",,-'::::::::::|:|::::: |  ::|::::l::::::::::::::::l::l:::::::l::l::::::::::::::::l::::|








112 :FP3 ◆girV2JlFoo:2011/04/26(火) 22:15:03 ID:6/rFvwZg





        / ̄ ̄ ̄\
     /ノ     ヽ、 \          ヤバイお!
    /o゚((●)) ((●))゚o \         遅刻ギリギリだお!
    |    (__人__)    |
    \ ヽ |!!il|!|!l| /  /         ニート時代の癖でつい明け方までネトゲをやっちまったんだお・・・
   /::ノ"''フ:ノ|゙ x ''|ヽ!:::_,,,L,,ノ,,ノ_ノ゙>i、
.  i/ヘ" ムノ:::::| i::::! |-''"::::/    ゙ヾノヽ
  /(:::::::゙ソ"_;;;;;;ノ: :V: :ヽ,,.::''"ヽi、  をノ
 (::::ヽ,ノ"!,,_::;/: :i: :i: : :ヽ_;;:::::"ヽi、
  ^゙''" /::::;シ: : : : i , -ii !、\::;;ノ::::)
    (::::ヽへ、: : : i    i/  ゙''ヽ,/
    ヽ" | ゙''' -r|    |    !゙
       | "''ヾ!|     .|
          |    i|   .|
        |   /| , il |





   ∩___∩
   | 丿     ヽ
   /  ●   ● |    生保の就業時間は会社にもよるが、たいてい9:00-17:00の間クマ
   |    ( _●_)  ミ
  彡、    ヽノ ,,/    やる夫は入社説明会→入社を経て、まだ10:00-15:00(内4時間)だけ、試験に向けた登録前研修を
  /      ┌─┐´     受けている段階クマ
 |´  丶 ヽ{ .茶 }ヽ     それでも一日3000円程度の手当てと交通費は貰えるクマ
  r    ヽ、__)ニ(_丿
 ヽ、___   ヽ ヽ 
  と____ノ_ノ




    ∩___∩   /)
    | ノ      ヽ  ( i )))   “一般課程試験”に合格すると業界団体(社団法人生命保険協会)に“生命保険募集人”として
   /  ●   ● | / /    登録され、会社にも営業職員として採用されるクマ
   |    ( _●_)  |ノ /     その後、登録後研修を経てやっと営業に出ることができるクマ
  彡、   |∪|    /      ちなみに団体の定める一般課程試験の合格ラインは70点だが、多くの会社が90点をボーダー
  /    ヽノ   /´      にしており、それ以下では採用されないから注意クマ






113 :FP3 ◆girV2JlFoo:2011/04/26(火) 22:15:39 ID:6/rFvwZg






 ガラッ. |┃
     |┃  ノ//   ./ ̄ ̄ ̄ \
     |┃三    /  \   / \    ふう、間に合ったお
     |┃     /  (―)  (―) u\
     |┃     |    (__人__)     |
     |┃三   \    ` ⌒´    /
     |┃三   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \




               r‐- 、_
        ,.、-‐=ニン′: . : ` 丶 、
       ,. - ''"´. : :{ : . : . : 、 : 丶
      , ´ . : . : . /| {ヽ. : 、   、: /~\ヘ      おはよー
    /   / : . : . / l | `、 _ _ヽ :  .\::.::.::.::.\    今日も勉強がんばってね
   ./.// : / : ,/- 、 ', !  ´、 `丶: . :`;:.::.}:::.::.::.ヽ
   ′ /  :/i : /     丶   丶`、 : . ト、:i::.:}:::.::.:::.丿
      /.//:.|. : .,′           ヽ: .: |:::ヾ∧::::/
     ,'/  | : | : ハ   _ _     ,、=≡ミ`,: .:ト、乂 卞´
     ′ 1: ハ:|バ'´``` ,     、、 `;.:| :}: : .?U
       ∨  `ゝ} ゙´   _ ‐、     ,__レノ: : ノ│
             _込、_   ヽ _丿  _ イ:/: : .,.'  |
          f'~゙'''ー汀ニ─-r‐ ´〈,/ : : ,:イ: .  |
         _|::::::`"゙゙}::_;//廴__/   :/く;|: i.  |
        ∠,r‐‐、;;;;;;{イ f~ ̄/  .//~`}: l.  |
           / r'"_ソ:.丿{ ,!  / /   〃   |: l.  |
        人  _〉ノ}、 ヽ| / イ   .,' !    {: !  |
        〔ヽ、\少´|}\ |,//{   { ,i    |: |  l
        〈\_二__/|>ゾ<从  | :l     {: l  |
          } ` ̄  /: : : : : : `、 ヽ:! |       {: l. |
        ヽ   /: : /ヽ: : : ヽ `|       {: l {






114 :FP3 ◆girV2JlFoo:2011/04/26(火) 22:16:19 ID:6/rFvwZg






               __________________
              ((___________________))
            |┌───────┐|┌───────┐|
            |│..:::://ミ;;:::::::ゞゝ │|│   ミ爻:::乂::: :从│|
            ||//::;::::::ヾ::::::::;;;ノ│|│   ヾ::::ミ::::人:彡:|│
            |│;;;;::::ゞ::: ノ/;;;;::::ミ  │|│ //ミ::::爻::彡::::│|
            |└───────┘|└───────┘|]
              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.
                      ┌───┐   ┌───┐
        _             |      |   │      │             _
     //|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     |\\
   ∠//l   /                                 \     |   ヽヽ
__| l/ | |__,/                                     \_,|    | |__
__| | /_| | /                                        \|    | |__
: : : : | |: : /´l王王三三| ̄ ̄ ̄ ̄|三三| ̄ ̄ ̄ ̄|三三三| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|三王王l   :| | : : : :
: : : : | |/    | lil|l|/ イ|        |: : : : |        |: : : : : : |          |\|il| li||  \| | : : : :
: : : : | |二二二|lil |i|/| |ヽ ____,ノ: : : : |        |: : : : : : |          |\|li|li ||二二| | : : : :
: : : : | |: : : : : : |li i|i| : :| l : | |: : : :| |: : : : : |____|: : : : : : |          | : :|ii|l |l|: : : : | | : : : :




              / ̄ ̄\
         rヽ  / ノ  \ \    さて、それじゃあお待ちかね
         i !  |  (●)(●) |    今から生命保険の内容に入っていくだろ
      r;r‐r/ |.  |  (__人__)  |
      〈_L (`ヽ .}  |   ` ⌒´  ノ
     l` ( ``/ .  |        }
     ヽ   l  .  ヽ       }
      |,.   l   /⌒   ー‐  ィ ヽ






115 :FP3 ◆girV2JlFoo:2011/04/26(火) 22:17:09 ID:6/rFvwZg





               /7
                 //
             //   まず、日本の生命保険の歴史だ
       __    //    慶長3年、福沢諭吉が欧米の保険制度を紹介し、明治に入って
.    /ノ ヽ\ .//     本格的な保険事業が始まっただろ
.   / (●)(●〉/ 
  l    (__人_,//l      基本理念は“相互扶助”
.  |    `⌒// ノ      つまり皆でお金を出し合い、必要になった人のところに分配するってことだろ
   l       // ./
.   ヽ r-‐''7/)/       ちなみに国内の保有契約は平成19年度末で約1億6858万件、
    / と'_{'´ヽ        契約高は約1443兆円
    /  _.、__〉 ト,
    {  、__}  |.i       世帯加入率は87.5%だろ
    ヽ _,.フ  .|.|




     / ̄ ̄\
   /   _ノ  \     巷では、「保険をいっぱい掛けたが一度ももらったことがない」
   |    ( ●)(●    「払ってばかりで損をしている」
   |      (__人__)    なんて声を耳にすることがある
.   |        ノ
    |      ∩ ノ ⊃    たしかにそう感じるのも無理はないし、実際その通りになっている
  /     ./ _ノ     人も多いだろ
  (.  \ / ./_ノ │
  \  “ /___|  |
.    \/ ___ /






116 :FP3 ◆girV2JlFoo:2011/04/26(火) 22:19:13 ID:6/rFvwZg






    / ̄ ̄\        簡単にそのあたりのカラクリを説明するとだ、
  /   _ノ  \
  |    ( 一)(●)     例えば『死亡保険1000万円』に加入している人が1000人いたとする
  |     (__人__)      この人達の月々の掛け金(保険会社に支払う料金)は1万円だ
   |     `⌒´ノ      ある月に1人亡くなれば、あとの999人の払ったお金がその1人の遺族に支払われる
   |   ,.<))/´二⊃    ってわけだろ
   ヽ / /  '‐、ニ⊃
   ヽ、l    ´ヽ〉      つまり999人になり続けてるうちは“損をしてる”期間と言えるわけだろ
''"::l:::::::/    __人〉
:::::::::|_/ヽ.   /|||||゙!:゙、-、_
:::::::/´∨/`ー'〉゙||i l\>::::゙'ー、
:::y′.: ',ゝ、_/ヽ.||||i|::::ヽ::::::|:::!
/: ://: : : :|:::ヽ|||||:::::/::::::::i::|




.        / ̄ ̄ ̄\
.       / ─    ─ \    なら保険じゃなく預金したほうがいいのかお?
     /  (●)  (●) ヽ
.     |    (__人__)    |
      \   ` ⌒´  __,/
     /         \
   _/((┃))______i |
.. / /ヽ,,⌒)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(,,ノ \
/  /_________ヽ..  \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄






117 :FP3 ◆girV2JlFoo:2011/04/26(火) 22:20:11 ID:6/rFvwZg






      / ̄ ̄\ ( ;;;;(
    / ._ノ  ヽ、\) ;;;;)
    |  (●)(●)/;;/    「保険を掛けるより貯めたほうがいい」か
    |  (__人__)l;;,´|     それもよく耳にする言葉だな
    | ./´ニト━・' .l
    | .l _ニソ    }      無論、人それぞれの環境によるが大抵の場合は“NO”と言わざるをえないだろ、
     /ヽ、_ノ    /      業界人的に考えて
    __/  /    ノ__
  / /  /       `ヽ.
  /´  ./       ,.  ヽ.
  ト、_,/.       |、  ヽ
   |         |/  /




      _____     ━┓
    / ―   \    ┏┛
  /ノ  ( ●)   \  ・    ほう・・・それは?
. | ( ●)   ⌒)   |
. |   (__ノ ̄    /
. |             /
  \_    ⊂ヽ∩\
    /´     (,_ \.\
.    |  /     \_ノ






118 :FP3 ◆girV2JlFoo:2011/04/26(火) 22:21:38 ID:6/rFvwZg







     / ̄ ̄\      独身のやる夫だって、もし死ねば葬式代はかかる
   /   _ノ  \     仮に毎月1万円貯金してても、一年後になにかの間違いでで死んだとしたら
   |    ( ●)(●    たった12万じゃ満足に葬式も出せんだろ?
   |      (__人__)
.   |        ノ    ましてや小さな子供を持つ父親が急に亡くなったら?
    |      ∩ ノ ⊃    常に十分な資産を残せてる人間なんてごく一握りだろ
  /     ./ _ノ
  (.  \ / ./_ノ │
  \  “ /___|  |
.    \/ ___ /





      / ̄ ̄ ̄\
    / _, 、_ \     そりゃそうだけど、若くで死ぬ確率は低いはずだし、
   /  (●)  (●)  \    一円もらえずに払うだけになるのは納得いかんお!
   |    (__人__)    |
   \    ` ⌒´    /






119 :FP3 ◆girV2JlFoo:2011/04/26(火) 22:25:07 ID:6/rFvwZg






               /7
                 //      確率といったな?
             //       まさしくそれが保険の“かなめ”だろ
       __    //
.    /ノ ヽ\ .//        保険は過去のデータを元に、その確率・・・“死亡率”と言うものを割り出し、
.   / (●)(●〉/         それに基づいて掛け金をいただいている
  l    (__人_,//l          当然若ければ安く、年をとるほど高くなる
.  |    `⌒// ノ         だからそういう意味での不公平は起こらないと言っていいだろ
   l       // ./
.   ヽ r-‐''7/)/           ちなみに30歳の男性が60歳までに亡くなる確率は約9%だ
    / と'_{'´ヽ           これをどう思う?
    /  _.、__〉 ト,
    {  、__}  |.i
    ヽ _,.フ  .|.|




     ____
   /      \      えっと、東中のクラスが40名
  /  ─    ─\     うち男子が20名だったから・・・
/    (●)  (●) \    60歳のときに同窓会をしたら1人か2人は死んでるってことかお?
|       (__人__)    |
./     ∩ノ ⊃  /    ちょっとだけリアルだお
(  \ / _ノ |  |     でもまだすぐに保険に入ろうとは思わんお
.\ “  /__|  |     払い損はごめんこうむるお
  \ /___ /






120 :FP3 ◆girV2JlFoo:2011/04/26(火) 22:25:59 ID:6/rFvwZg






        / ̄ ̄\
       / ヽ、_   \     ふむ・・・
     . ( (● )    |     それはお前が保険は“掛け捨て”ってイメージに捕らわれてるせいだろ
     . (人__)      |
     r-ヽ         |    生命保険には亡くなったときに支払われる “死亡保険” だけじゃなく、
     (三) |        |    逆に決まった年齢時に生きてた場合にもらえる “生存保険” もあるだろ
     > ノ       /     さらにその二つを組み合わせた “生死混合保険” なんてのもある
    /  / ヽ     /
   /  / へ>    <      じゃあその辺りをkwsk説明するか
   |___ヽ  \/  )
       |\   /|
       |  \_/ |






121 :FP3 ◆girV2JlFoo:2011/04/26(火) 22:27:01 ID:6/rFvwZg






                          まずは一番ポピュラーな死亡保険
   死亡保険(定期保険)          定期保険タイプだ
┌───────────┐        
│                │       例えば30歳で契約して60歳満了、1000万円を掛けたとする
│    死亡保険金額    .│       そうすると期間中に亡くなれば遺族に1000万円が支払われる
│                │       逆に60歳時点で生きてたら1円も返ってこない
└───────────┘       これが掛け捨てと呼ばれるゆえんだろ
契約              満了
                          メリットとしては安い掛け金で多額の保険金額を用意できることだろ
                          『月々3600円程度』





                          次にこれも死亡保険だが、こちらは終身タイプ
   死亡保険(終身保険)
┌─────────────》     同じく30歳で1000万円に契約したとする
│                    》     こちらは期間の定めがないからいつ亡くなっても遺族に1000万円が
│    .死亡保険金額        》     支払われる
│                    》     人間いつかは死ぬんだから必ず1000万円もらえるって事だろ
└─────────────》
契約                 終身    だが、デメリットとして保険料が高いと言えるだろ
                          『月々11800円程度』(終身払=死ぬまで払う場合)
                          『月々18000円程度』(60歳払込=60歳までに払い終える場合)


 ※『』の金額は目安です
   保険会社・商品によって差があります






122 :FP3 ◆girV2JlFoo:2011/04/26(火) 22:27:57 ID:6/rFvwZg







                           次は生存保険か・・・
       生存保険               実は、現在純粋な生存保険ってのはほとんど存在していない
┌───────────┐━┓満
│                │  ┃期    年金保険や貯蓄保険が類似するが、これはまた別の機会にするだろ
│                │  ┃保
│                │  ┃険
└───────────┘━┛金
契約             満期







                           最後に生死混合保険
  生死混合保険(養老保険)          これはよく“養老保険”の名で売られてるだろ
┌───────────┐━┓満    
│                │  ┃期    例えば30歳で契約して60歳満了、1000万円を掛けたとする
│     死亡保険金    .│  ┃保    そうすると期間中に亡くなれば遺族に1000万円が支払われるし、
│                │  ┃険    60歳まで生存していれば本人に満期金として1000万円が支払われる
└───────────┘━┛金    いわば貰いっぱぐれがない保険だ
契約              満了
                           だが、デメリットとして保険料が非常に高いと言えるだろ
                          『月々26800円程度』






123 :FP3 ◆girV2JlFoo:2011/04/26(火) 22:29:16 ID:6/rFvwZg





                  / ̄ ̄\
                / _ノ  .ヽ、\        まあ、ざっとこんなところだろ
                |  (●)(●) |
.                |  (__人__) .|         契約者は、家族構成やそれに対する必要額
                 |   ` ⌒´  ノ        自分の収入に合わせて最適な組み合わせを選ぶ必要がある
.           r─一'´ ̄`<ヽ      }         それにはかなり専門的な知識が必要になってくる
.          `ー‐ァ   ,    )     , -'~⌒ヽ、    それをサポートするのが生命保険の営業員の本分だろ
           ノ   {.   ,ヘ    ,l. ゝ、_ .'ヽ).    だが下手な人間に任せると、顧客のニーズとはかみ合わない
.            /, 、 _   /. |    . ',  . ..  .ヽ、  保険を勧めたりするかもしれない
           (/ / // / / ...|      ...|\..\\ \_)  そこを見極めないと損をするので注意が必要だろ
             / // / /         . . \_\_)、_)
            ー' {_/ノ              ."´





.        / ̄ ̄ ̄\
.       / ─    ─ \      組み合わせる事もできるのかお?
     /  (●)  (●) ヽ     例えばどんな感じかお?
.     |    (__人__)    |
      \   ` ⌒´  __,/
     /         \
   _/((┃))______i |
.. / /ヽ,,⌒)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(,,ノ \
/  /_________ヽ..  \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄






124 :FP3 ◆girV2JlFoo:2011/04/26(火) 22:33:43 ID:6/rFvwZg







                            長らく生命保険各社の主力だった“定期付終身保険”
 ┌─────────┐           今でも大半の契約がこのタイプで残っているな
 │             │
 │             │           最低限必要な額を終身で用意し、子供の独立時期までとか
 │    .1700万円    │           手厚い保障が必要な期間、割安な定期保険を上乗せするだろ
 │             │
 │             │            左の図なら、57歳までに亡くなったら2000万円
 │             │            それ以降なら300万円受け取れるってわけだろ
 ┌─────────────》
 │    300万円           》      子供の人数や、末子の独立時期などで期間や金額は人それぞれだろ
 │                    》
 └─────────────》
30歳            57歳(末子が大学を卒業する年)
         





 ┌──────────┐
 │               │
 │               │          同じように養老保険に定期を乗っけた“定期付養老保険”もある
 │      .1500万円    │
 │               │          左の図なら、60歳までに亡くなったら2000万円
 │               │          死なずに60歳になったら500万円受け取って契約は消滅するだろ
 │               │
 ┌──────────┐━┓満
 │               │  ┃期
 │      500万円    │  ┃保
 │               │  ┃険
 └──────────┘━┛金
30歳              60歳






125 :FP3 ◆girV2JlFoo:2011/04/26(火) 22:35:20 ID:6/rFvwZg







         / ̄ ̄ ̄\       ちょっと待ってくれお
         /        \      定期保険が安いならこういうのはどうだお?
      /   ─   ─  ヽ
       |   (●)  (●)  |
      \   (__人__) __,/
      /   ` ⌒´   \
    _/((┃))______i | キュッキュッ
 .. / /ヽ,,⌒)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(,,ノ \
 /  /_________ヽ..  \
 . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄






 ┌──────────────┐
 │                     │
 │                     │   人間まず間違いなく150歳までには死ぬお
 │                     │   こうすれば貰いっぱぐれが無い保険を安く用意できるお?
 │                     │
 │.       2000万円        │
 │                     │
 │                     │
 │                     │
 │                     │
 │                     │
 └──────────────┘
30歳                   150歳






126 :FP3 ◆girV2JlFoo:2011/04/26(火) 22:36:22 ID:6/rFvwZg






      / ̄ ̄\ ( ;;;;(
    / ._ノ  ヽ、\) ;;;;)
    |  (●)(●)/;;/    残念だがそうはいかないだろ
    |  (__人__)l;;,´|     定期保険は100歳までの商品しかない(はず)
    | ./´ニト━・' .l     それに男性なら85歳までの定期保険と、同額の終身保険の掛け金は
    | .l _ニソ    }      ほとんど変わらない
     /ヽ、_ノ    /      それなら素直に終身に入ったほうがいいだろ?
    __/  /    ノ__
  / /  /       `ヽ.
  /´  ./       ,.  ヽ.
  ト、_,/.       |、  ヽ
   |         |/  /




        ____
     /     \
    /  ─    ─\       なるほど・・・
  /    (●) (●) \
  |       (__人__)    |      死亡保険の種類と特徴はだいたいわかったお
  \        |\  / /|
  /     /⌒ノ  \/ ( )
  |      / / |       |





128 :名無しのやる夫だお:2011/04/26(火) 22:38:18 ID:C5LCYFxQ



父親が自分が死んだ時のために保険に入る人は多いと思う

障害を負って働けなくなった時用の保険もあるのかな?



傷害を負って働けなくなるリスクに備える保険は何種類かあります

まず今回紹介した各種死亡保険も、実は死亡だけでなく“高度傷害状態”になったときにも支払われるんです。
つまり、生きているうちに全額自分で受け取れるわけです。
ただ、この“高度傷害状態”というのは相当重度の場合で、例を挙げれば「植物状態」「下半身の完全不随」「両目失明」
くらいのレベルです。

次に“傷害”という特約があります。月当たり数百円の掛け金で1000万円が付加できます。
これは「指の欠損」などの比較的軽いものから段階ごとに1割~10割が支払われます。

他には“介護保険”“介護年金”と言うのもあります。
本来、老後に備えるべきものですが若いうちから入っておくこともできます。
保険会社とその商品によって「要介護2相当」「要介護3相当」「要介護4相当」に該当し、その状態が180日継続すると
設定した年金額が毎年支払われるようになります。

最も軽い症状で収入保障を受けるには、生命保険ではなく損害保険会社の扱う“収入保障保険”に加入するという手が
あります。

保険の大原則として、より簡単により多額の保障を受け取る為には、より多くの掛け金を払わなければいけません。
ご自分のある状況を客観的に判断し、最適のものをお選びください。



142 :名無しのやる夫だお:2011/04/26(火) 22:52:00 ID:5.dx9xeo



>>128
ある
この間それを含むのに入った

他社比較しないうちに入っちゃったからちょっと後悔気味
「いらねーこれ」っての徹底して削ったからまぁいいかと思ってるけど。



152 :名無しのやる夫だお:2011/04/27(水) 02:40:24 ID:iRDQVnM2



細かいところを突付くようで申し訳ないのだけど、

>最も軽い症状で収入保障を受けるには、生命保険ではなく損害保険会社の扱う“収入保障保険”に加入するという手があります。

これは“収入保障保険”ではなくて、“所得補償保険”ですよ。

・収入保障保険:被保険者が死亡したときに、補償される期間、毎月受取人に年金が支払われる保険
・所得補償保険:被保険者が病気や怪我で就業できないと医師に診断された場合(自宅療養でも)、その期間の間設定した保障金が支払われる。

名前は似てるけど、前者が「死亡したとき」に支払われるのに対し、後者は「生存していて、働けないとき」のみ支払われます。


知らない人が間違って覚えてしまうと大変なことになるので、揚げ足をとるような形で補足してしまい申し訳ありません。



127 :FP3 ◆girV2JlFoo:2011/04/26(火) 22:37:41 ID:6/rFvwZg





       ____
    /     \
   /  ─    ─\      それにしても、加入者の間でばかりお金を回してて保険会社は
 /    (●) (●) \     どうやって経営を維持しているんだお?
 |       (__人__)    |    営利団体ではないにしろ、最低限職員の給料や会社の経費、
 \     ` ⌒´   /     維持費は必要なはずだお
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.     全国にここと似たような事務所をたくさん構えてて儲かってない
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i    とは言わせんお
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||





    / ̄ ̄\
  /   _ノ  \        ああ、さっきの1000人が1万円ずつって話か?
  |    ( 一)(●)      確かに、あれはあくまでも概念を分かりやすいように説明したのであって、
  |     (__人__)      実際とは少し違うだろ
   |     `⌒´ノ 
   |   ,.<))/´二⊃
   ヽ / /  '‐、ニ⊃
   ヽ、l    ´ヽ〉
''"::l:::::::/    __人〉
:::::::::|_/ヽ.   /|||||゙!:゙、-、_
:::::::/´∨/`ー'〉゙||i l\>::::゙'ー、
:::y′.: ',ゝ、_/ヽ.||||i|::::ヽ::::::|:::!
/: ://: : : :|:::ヽ|||||:::::/::::::::i::|





┌───────┐
│  付加保険料  │保     当然、保険会社は加入者から運営に必要な分のお金を上乗せでもらっている
├───────┤険     この上乗せ分を“付加保険料”と言うだろ
│.           │料     そして保険本体に回っている部分が“純保険料”だろ
│.   純保険料   .│総
│.           │額
│.           │
└───────┘






129 :FP3 ◆girV2JlFoo:2011/04/26(火) 22:39:44 ID:6/rFvwZg





     ____
   /      \ ( ;;;;(
  /  _ノ  ヽ__\) ;;;;)   これだと貰い過ぎたり、逆に足りなくなることはないのかお?
/    (─)  (─ /;;/    つい最近も東日本大震災があったお・・・
|       (__人__) l;;,´
/      ∩ ノ)━・'/
(  \ / _ノ´.|  |
.\  "  /__|  |
  \ /___




            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \         うむ・・・・・・
          |    ( 一)(一)       (東日本大震災は例外中の例外と言えるんだが・・・)
          |     (__人__)
             |     ` ⌒´ノ        しかし、確率ってのは長い目で見たら必ず平均してくる
              |         }         これを“大数の法則”と言うだろ
              ヽ        }         保険料はこれに基づいて割り出されてるから、保険会社が長期的に
            ヽ、.,__ __ノ         大損をする事態はないと言えるだろ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_      じゃあ逆に貰い過ぎが発生した場合の説明をするだろ
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::






131 :FP3 ◆girV2JlFoo:2011/04/26(火) 22:42:25 ID:6/rFvwZg







               /7
                 //     保険会社の貰い過ぎが発生するケースは三つだ (=3利源)
             //
       __    //       一つは予測されたより死者が少なかったとき
.    /ノ ヽ\ .//       これによる剰余金を “死差益” と言うだろ
.   / (●)(●〉/
  l    (__人_,//l          二つ目は経営努力などによって経費が予算より少なく済んだとき
.  |    `⌒// ノ        これによる剰余金を “費差益” と言うだろ
   l       // ./
.   ヽ r-‐''7/)/         そして三つ目に会社が預かったお金を運用し、計画より多い利益を得たとき
    / と'_{'´ヽ          これによる剰余金を “利差益” と言うだろ
    /  _.、__〉 ト,
    {  、__}  |.i         これらの発生した“剰余金”の一定割合は “配当金” として加入者に還元されるだろ
    ヽ _,.フ  .|.|
                   ちなみにバブル以前は配当金がつくのがなかば当たり前だったが、現在はつかないもの
                   と思っていたほうがいいだろ

                   ※最初から配当金がつかない契約、無配当保険という物もあります
                     それに対して配当がつく契約は有配当保険と言います






132 :FP3 ◆girV2JlFoo:2011/04/26(火) 22:43:54 ID:6/rFvwZg





     ____
   /      \
  /  ─    ─\       運用?
/    (●)  (●) \      保険会社は人様のお金でマネーゲームをしてるのかお!?
|       (__人__)    |
/     ∩ノ ⊃  /
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /





   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \    なんつー物言いだ
 |    ( ●)(●)   もう少し言葉を選ぶだろ、常識的に考えて
. |     (__人__)
  |     ` ⌒´ノ
.  |         }  ミ        ピコッ
.  ヽ        } ミ  /\  ,☆____
   ヽ     ノ    \  \ /     \ 
   /    く  \.  /\/ ─    ─ \
   |     `ー一⌒)  /   (●)  (●)  \
    |    i´ ̄ ̄ ̄ \ |      (__人__)     |
               \_   ` ⌒´





136 :名無しのやる夫だお:2011/04/26(火) 22:48:29 ID:esj4cew6



そのものズバリ本質を突いた言葉じゃね?


133 :FP3 ◆girV2JlFoo:2011/04/26(火) 22:44:50 ID:6/rFvwZg






     / ̄ ̄\
   /   _ノ  \     まあ、過去には運用に失敗して破綻した生命保険会社があるのも
   |    ( ー)(ー)    事実だけどな・・・
.   |     (__人__)
    |     ` ⌒´ノ    ここであまり不安を煽ると保険会社に対する不信感や風評被害
   .l^l^ln      }     が発生しないとも限らんから客観的な事実を述べるだろ
.   ヽ   L     }
    ゝ  ノ   ノ
   /  /    \
  /  /       \
. /  /      |ヽ、二⌒)、




            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \          保険会社はお預かりした資産を4つの原則に従って運用しているだろ
          |    ( ●)(●)         (1)安全性 (2)収益性 (3)換金性 (4)公共性 だ
          |     (__人__)
             |     ` ⌒´ノ         具体的には
              |         }           ・有価証券=株式や公社債
              ヽ        } .          ・貸付金=有担保の中小企業貸付や住宅ローン
            ヽ、.,__ __ノ .          ・不動産=自社営業用と投資用
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、         と言った感じだろ
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::| 
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::






134 :名無しのやる夫だお:2011/04/26(火) 22:45:00 ID:uyn7kl2Y



配当につられて割高な保険に入ってた友達がいたなあ
丁寧に説明してやったらすぐに乗り換えたようだけど



135 :FP3 ◆girV2JlFoo:2011/04/26(火) 22:47:25 ID:6/rFvwZg






     ____      
   /⌒  ⌒\      
  /( ●)  (●)\     おお!
/::::::⌒(__人__)⌒:::::\    疑問に思ってた自社ビルの説明がやっとでたお
|      `ー'´     |
/     ∩ノ ⊃  /
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |  
  \ /___ /




          _____
      .。  /       \
      ┃ i         ヽ        まあ不動産に関しては購入した額に対して現在の価値がどれほどのものか
      .,-' ,‐i" _ノ  ヽ、_   i        疑問ではあるがな・・・
    ./ //´l (ー) (ー)   i
    .l  '-;;;;l (__人___)    i        それと保険会社は “保険業法” に基づき金融庁の監督を受けている
    l │;;;;|,,'`⌒ ´    i         経営の健全性を “ソルベンシー・マージン比率” という数値で量られていて、
    l  \⊥         ,i        これが200%を下回ると内閣総理大臣から是正措置が取られる事になっているだろ
    /   / iヽ,       /
  .,、 i   .' /,‐'.l\    /l )),
  .l \  .i、 ム `‐、_` ̄ ̄´-‐'´ .ヽ
  .l   `‐-'i _.-ヽ .,-、i  i,‐、 . /  .`‐、_
  .l     .i   l l  l  l  l /     `‐、_
  .l     .l   .l/  ヽ ,'  .l/     ,  , `‐、_
 /l     .l      /‐-l  .     .,.' .,'  ,-‐`i
. i.,'     .l 、     l;;;;;;;;l  '    , '  ,.'  .,.'   .i
. /     .l  、    l;;;;;;;;l    , .'   i  ,.'    i






137 :FP3 ◆girV2JlFoo:2011/04/26(火) 22:48:36 ID:6/rFvwZg





     ____
   /      \
  /  \   ,_\     ソ、ソルベんじょ?
/    (●)゛ (●) \
|  ∪   (__人__)    |  
/     ∩ノ ⊃  /   
(  \ / _ノ |  |      
.\ “  /__|  |     
  \ /___ / 




    / ̄ ̄\
  /   _ノ  \        ソルベンシー・マージン比率
  |    ( 一)(●)      要は大災害や株の暴落などのリスクに対応できる“支払い余力”を表す指標だ
  |     (__人__)
   |     `⌒´ノ      ちなみに現在日本で営業している生命保険会社はすべてこの基準をクリアして
   |   ,.<))/´二⊃     いるだろ
   ヽ / /  '‐、ニ⊃
   ヽ、l    ´ヽ〉      ただし、平成23年度に算定基準が変わるのと、東日本大震災の影響でどの程度
''"::l:::::::/    __人〉       変わってくるか分からんがな・・・
:::::::::|_/ヽ.   /|||||゙!:゙、-、_
:::::::/´∨/`ー'〉゙||i l\>::::゙'ー、
:::y′.: ',ゝ、_/ヽ.||||i|::::ヽ::::::|:::!
/: ://: : : :|:::ヽ|||||:::::/::::::::i::|
                                               ガチャ
                                                 失礼しまーす>






140 :名無しのやる夫だお:2011/04/26(火) 22:50:44 ID:C5LCYFxQ



>ソルベンシー・マージン比率
銀行の自己資本比率みたいなもんか



138 :FP3 ◆girV2JlFoo:2011/04/26(火) 22:49:48 ID:6/rFvwZg






              /. . . . . . : : : : : : : : i!: : : : : : : : : : :`  、
               ̄ /  . . . . : : : ; 小: : : : : : : : : : ヽ: : :ヽ、
                 /  . . : : /: : : : // | ヘ : : : : : : : : :ヘ: : : : r‐t‐-   、
             / . . : : : : /-‐‐:メ/  | V:. :-ト‐- 、 : : ヘ: : : l::::::\::::::::::ヽ   所長
              /. ://: : : :,: : : :/ノ   |  V : :l \ : : : : ヘ: :/::::::::::::\:::::/    私、今からお昼のお弁当買いに行きますけど
             //  ' : : : :.|: : :/__   |  \:.l  ヾ: : : : :∨::::::::::::::/::/     お二人の分も買ってきましょうか?
                 | : : : : !: ヤ孑仍ュ    ィfチ庁マ:. : : : |::::::::::/|::::/
                 | : : : ∧/ { ::;;;j}       { ::;;;jl} ノ\ : : |::::/: : :!`′
                 | : : イ :ヘ 弋zソ      辷zり  レV /7´/: :j: |
                 |: :/ |: : :.ト     '    ` ¨   )´V/: /: :/:.|
                 |/  |:. : :.{     ー‐ '      ,r- イ: :/: :メv⌒}
                ,': : : :|> ..       . < /: : r'-「   !ヽ
               /: : : :,'l : : : : :.`卞  ¨´{_ ィ´ :/ |       `二つ
         ___ ..ノ : : : / |: : : : :/ レ'´ ̄: : : : : /:.;「 ̄ ̄ ̄ ̄ | \\
      , . :´ : : : : : : : : __: :ノr十' "7 /7: : : :_ : イ:./ |=====|   \\
    /: : : : ._.. -… '"ノ ノ/|l!l!:.:.:.//ノ/:. :./:.:〃:.:/   |=====|    \\
    /: : : /     ∠ イ/ |l!l!:.:/   {: :/:.:.:〃:/     .| ̄ ̄ ̄ ̄´|     \\




     / ̄ ̄\
   /   _ノ  \     おっと、もうそんな時間か
   |    ( ●)(●
   |      (__人__)    続きは午後からにして昼休みにするだろ
.   |        ノ
    |      ∩ ノ ⊃
  /     ./ _ノ
  (.  \ / ./_ノ │
  \  “ /___|  |
.    \/ ___ /






139 :FP3 ◆girV2JlFoo:2011/04/26(火) 22:50:34 ID:6/rFvwZg






               ∩_
              〈〈〈 ヽ
      ____   〈⊃  }
     /⌒  ⌒\   |   |
   /( ●)  (●)\  !   !     やる夫はハンバーグ弁当、ライス大盛りで頼むお!
  / :::::⌒(__人__)⌒:::::\|   l
  |     |r┬-|       |  /
  \     ` ー'´     //
  / __        /
  (___)      /




         / ̄ ̄\
       /   ヽ_  \
       |    (⌒ )(⌒)      俺も同じでいいだろ
      . |     (__人__)
        |     ` ⌒´ノ
      .  |         }
      .  ヽ        }
         ヽ      ノ
      _,,,,ノ|、 ̄//// \、
  _,,..r''''"/ | \`'/  /  |  ̄`''ー-、
  /     /  |  /\  / /    / ヽ
 ノ |  > |/)::::/\/ \   ノ /}
 {   | {   | ,r":::ヽ /   /  / // ハ






141 :FP3 ◆girV2JlFoo:2011/04/26(火) 22:51:15 ID:6/rFvwZg






              /. . . . . . : : : : : : : : i!: : : : : : : : : : :`  、
               ̄ /  . . . . : : : ; 小: : : : : : : : : : ヽ: : :ヽ、
                 /  . . : : /: : : : // | ヘ : : : : : : : : :ヘ: : : : r‐t‐-   、
             / . . : : : : /-‐‐:メ/  | V:. :-ト‐- 、 : : ヘ: : : l::::::\::::::::::ヽ
              /. ://: : : :,: : : :/ノ   |  V : :l \ : : : : ヘ: :/::::::::::::\:::::/    それじゃ、電話番お願いしますね
             //  ' : : : :.|: : :/__   |  \:.l  ヾ: : : : :∨::::::::::::::/::/     いってきまーす
                 | : : : : !: ヤ孑仍ュ    ィfチ庁マ:. : : : |::::::::::/|::::/
                 | : : : ∧/ { ::;;;j}       { ::;;;jl} ノ\ : : |::::/: : :!`′
                 | : : イ :ヘ 弋zソ      辷zり  レV /7´/: :j: |
                 |: :/ |: : :.ト     '    ` ¨   )´V/: /: :/:.|
                 |/  |:. : :.{     ー‐ '      ,r- イ: :/: :メv⌒}
                ,': : : :|> ..       . < /: : r'-「   !ヽ
               /: : : :,'l : : : : :.`卞  ¨´{_ ィ´ :/ |       `二つ
         ___ ..ノ : : : / |: : : : :/ レ'´ ̄: : : : : /:.;「 ̄ ̄ ̄ ̄ | \\
      , . :´ : : : : : : : : __: :ノr十' "7 /7: : : :_ : イ:./ |=====|   \\
    /: : : : ._.. -… '"ノ ノ/|l!l!:.:.:.//ノ/:. :./:.:〃:.:/   |=====|    \\
    /: : : /     ∠ イ/ |l!l!:.:/   {: :/:.:.:〃:/     .| ̄ ̄ ̄ ̄´|     \\







   ∩___∩
   | 丿     ヽ
   /  ●   ● |     以前は研修中の昼食も営業所の経費から出してもらえたらしいクマ
   |    ( _●_)  ミ    今も会社によってはそうかも知れんクマ
  彡、    ヽノ ,,/
  /      ┌─┐´      では、今回はここまでクマ
 |´  丶 ヽ{ .茶 }ヽ
  r    ヽ、__)ニ(_丿
 ヽ、___   ヽ ヽ 
  と____ノ_ノ






145 :名無しのやる夫だお:2011/04/26(火) 23:02:31 ID:2S/JJBMQ



以前保険を勧められたときに、保険料見てると保険会社の取り分があんまりないっぽかったんだよ
むしろ保険会社が一方的に損をするようにすら感じられた。終身保険だったから必ず払われるはずだしね
支払いを請求しても言い逃れできてしまうような、素人にはわからないカラクリがあるのかもと思って結局断ったんだけどね
その疑問を口にしても「いえ、それでも保険会社は損をしないようになっています」としか言ってくれなかったのさー
契約内容そのものもだけど、こういう疑問にうまく答えてもらえないとどうも信用できないのぜ


なにせ離職率の高い業界ですので職員の習熟度はバラつきがあります。
なかには長く勤めてても理解が浅い人もいたり。
また、自分が分かっているのと人に教えるのが別物なのは保険に限らずですしね。

自分も実際業界に入るまではうさんくさいイメージしかなかったですよw



148 :名無しのやる夫だお:2011/04/27(水) 00:03:22 ID:n55j1H9I



生保業界はお金持ちってイメージあるけどねー
ろくにPCも使えないおばちゃん一人一人に自分の会社で使ってる物より遙かにハイスペックなPCが与えられてたり…


ウチはノートパソコンとモバイル端末が一人一人に貸与されてるが古いし低スペックw
PCと言ってもオフコンの端末扱いだから本社のサバにつながないと何もできない。
自前ソフトのインストはおろかUSBとかも一切禁止。個人情報の管理はすごく厳しい。
おばちゃんでも使えるようにタッチペンでほぼすべてできるようになってるけど、たまに
IDとか入力するときに「大文字が打てない!」とか言う人が結構いて笑えるw



150 :名無しのやる夫だお:2011/04/27(水) 00:55:20 ID:eUfg0nF.



手術給付金とかは最近どこも同じような内容になってきたけど、介護保険は各社で本当にバラバラ。
それこそ支払い率を確認して加入しないと後悔する羽目になるね。



151 :名無しのやる夫だお:2011/04/27(水) 02:30:29 ID:iRDQVnM2



>>150
何を指して「支払い率」と言ってるのか分からないけれど、一番重要なのは支払条件で、二番目に大事なのは支払われ方だよ。
要介護2で出るのか、要介護3で出るのかで全然違う。
特に64歳以下の場合、公的な要介護認定は受けられないので、保険会社が独自に定めた基準に該当しなければ出ないようになってるからね。
申し込もうとしてる介護保険がどういう時に出るのか、もっと言うと『どういう時には出ないのか?』をしっかりと確認しておくことが大事だよ。

また、支払われ方にしても一時金で受け取るタイプなのか、年金で受け取れるのかでも違うし、受け取れる期間が10年間までか、生存していればずっとなのかでも違う。
個人的には生存してる間、年金で支払われるタイプが一番良いと思ってる。





関連記事
スポンサーサイト



このエントリーをはてなブックマークに追加




[ 16755 ]

保険会社も大災害が起こった時とか用に積み立ててるんだっけか
[ 2011/04/28 16:32 ] [ 編集 ]

[ 16871 ]

責準だっけか基金だっけかは積み立ててるはず
[ 2011/05/01 07:56 ] [ 編集 ]

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://oyoguyaruo.blog72.fc2.com/tb.php/3308-6733922a


アクセスランキング アクセスランキング アクセスランキング