∨三三三三三三三三三三ニ/
__ lニ>‐ '´ ̄ ̄ ̄` ー<三三/ 井深大氏。言わずと知れたソニー創業者の一人だ。
〈三三二ニ―‐- 、 ___ `ヽ|
∨三三三三三三三三三三三三二二ニ¬ 彼が宗一郎氏と親友だった……というのは有名な話。
ヽ三三二ニニニニニ二二三三三三三/
Y´::.::.::.::.::/:l::.::.::.::.::.:\::.:`ヽ::<三/ とはいえ片やバイクメーカー、片や電気メーカーの偉い人。
. ,'::.::.::.::.::.〃∧::l::ヽ::、::.::.ヽ、::.`、:l:T
|::.::.::.フ7¬‐、ヾ、:\>、:|-ヘ::.::.}::!:| 一見接点のない彼らがどうやって知り合ったのか。
{::.::/代了圷ミヽ. \行‐t予l:ノ/::|
!::.::.::.:| ゞ-'′ \ 辷シ '/:/::./ 今回はそれを見ていこう。
|::.::.::.:ゝ , 厶ノ::.;′
ヽ.::.::l|ヽ、 r-、 /::.::/
\:ト、:j> 、 _,.ィ:´::;:l:: /
ヽ ` ,.イ `¨´ ト、レ'|/ |:/
__,. '´_>v< `ヽ、′
┌イ //了,ハ\\ヽ `┬ァ
/7 | { く/ノ/引ヽヽノノ | }-、
. /:.:.:.:{ | `ー'´//l弓| |`ー′ | } :.:l
/:.:.:.:.:.{ | // ]弓ト、ヽ |「 :.:.|
-‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
/ /" `ヽ ヽ \ 昭和20年代末か30年代はじめだったにょろ。
//, '/ ヽハ 、 ヽ
〃 {_{ノ `ヽリ| l │ i| 古い話だから記憶が曖昧だけどその辺りににょろ。
レ!小l● ● 从 |、i|
ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│
/⌒ヽ__|ヘ ゝ._) j /⌒i !
\ /:::::| l>,、 __, イァ/ /│
. /:::::/| | ヾ:::|三/::{ヘ、__∧ |
`ヽ< | | ヾ∨:::/ヾ:::彡' |
井深大(ソニー創業者の一人。演者:ちゅるやさん @涼宮ハルヒの憂鬱(?))
750 :
◆C.B5VSJlKU:2011/03/28(月) 21:17:35 ID:aIkSkE6E
宗一郎が若いのを数人引き連れ、ソニーを訪ねた。
聞けば話は、こうである。
____
/\ /\ あんたんとこトランジスタラジオ売ってる(※)じゃねーかお?
/( ●) (●)\
/ :::::⌒(__人__)⌒:::::\ それに使ってる半導体、エンジンの点火に使えねーかお!?
| |r┬-| |
\ ` ー'´ / ※ 1955年(昭和30年)、ソニー、トランジスタラジオの製造販売を開始。
-‐ '´ ̄ ̄`ヽ、 て
/ /" `ヽ ヽ \ て
//, '/ ヽハ 、 ヽ つまり本田さんは半導体で火花の波形をコントロールしたいのかにょろ?
〃 {_{\ /リ| l │ i|
レ!小l● ● 从 |、i|
ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│
/⌒ヽ__|ヘ ゝ._) j /⌒i !
\ /:::::| l>,、 __, イァ/ /│
. /:::::/| | ヾ:::|三/::{ヘ、__∧ |
`ヽ< | | ヾ∨:::/ヾ:::彡' |
751 :
◆C.B5VSJlKU:2011/03/28(月) 21:18:15 ID:aIkSkE6E
____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ そうだお! 火花の波形がデタラメだとちゃんと燃焼しねーんだお!
| |r┬-| |
\ `ー'´ (⌒) だから火花を綺麗な波形にしたいんだお!!
> ノ ~.レ-r┐、
/ ノ__ | .| | |
| 〈 ̄ `-Lλ_レレ
|  ̄`ー┬--‐‐´
| ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ``丶、
| . : : : : : : `丶、
| . : : : : : : : : . \
| ̄ ̄  ̄ ̄ ̄``丶、 \
「  ̄ ̄ 二二二ニ ニ丶、 `ヽ、 /
! ! `丶、 \ /
', L__ __ ___ _ `丶、 V 半導体でエンジンを制御する。
〉.:::::::::::::小:、: : : : ``丶、 `ヽ、
/;.:.::.l.l.:::/i::l.:.:.ト、:.:.:.:.:.:. : : : :.`丶、 〉 今でこそ当たり前のようになされているが
//.:.:l.:l:レ' i.:ト、;ト、:ヽ、:.:.:.:.ヽ: : : :: : : `ヽ、 /
l/ i.:.:l::|´ ̄l.:l ヽ仁lニミヽ.:.!::::::::::::::::.:.:.:.:.:「 当時考えていたのは本田宗一郎その人だけではなかったか……
VN:!行F::l 〒テテミヽ.::!.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.!
l:1 少'リ 弋辷ソ l:.:.:!.:.:.:.:;.::::!.:.:::l::::! 井深氏はそう述懐している。
l:.l /.:/.::::::/:::/:::/:l::;′
l:.ト、 /,:イ.:.:.:./.:./.:./://
l.:l:.:ヽ ` ,'.:.:././.:./://
l.:.:.:/ \_ _ イ.:.:/l´.:./l/
l.:.:/ i l.:./ 」.:/ ′
|:/ _,ム _」/ ̄`L_
′ _,. イィ介:、 >ュ、
ノ「フ7 l//iト、 ヽ /_ノ.:.:.:.ヽ
/7´ l L_//} ト、ヽノ /_ノ.::::::::: ゙、
〃 `7/ ,} l | j 〈.::::::::::::.:.:. ',
〃′ // ,} l | j_ノ.::::::::::::.:.:.:. i
〃′ l/ ,ノ l | j_ノ.:::::::::::::::::.:.:.:l
752 :
◆C.B5VSJlKU:2011/03/28(月) 21:18:45 ID:aIkSkE6E
-‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
/ /" `ヽ ヽ)└\
//, '/ ヽハ⌒、 ヽ (ソニーが半導体の研究に着手したのが1953年(昭和28年)……
〃 {_{ー' ゛'`ー リ| l │ i|
レ!小l● ● 从 |、i| わたしたちにとってもまだ馴染み薄い分野にょろ。
ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│
/⌒ヽ__|ヘ ゝ._) j /⌒i ! 本田さんはもっとそうにょろ)
\ /:::::| l>,、 __, イァ/ /│
. /:::::/| | ヾ:::|三/::{ヘ、__∧ |
`ヽ< | | ヾ∨:::/ヾ:::彡' |
にも拘らず取り込もうとする。そんな宗一郎氏に井深氏は驚きつつも、
とても感心した。
_、
,....-‐´ 1
゙ゝ 丶
ゝ '、 ,,..,,_
` 、 ` 、 _ノ′ ^ー 、
ゝ '、 j'「 ノ
\_ 卜 _/ ノ′
`一" 丿 /
__ │ _/
_┘ `''ヽ......_ -‐ '´  ̄ ̄` ヽ、 ´゛'‐′ _....‐’ヽ、
^''''''ー-......_ フ / /" ``ヽ ヽ \. .r''′ 冫
''‐ ̄ //, '/ '´ `ヽヽ、 ヽ 't′ __-r‐゙"
レ!小l ● ● 从 |、i| `冖′
ノヽ|l⊂⊃`r'ーィ ⊂| │ i| きっと将来、半導体がエンジンの
ノ ヽ| |.ヘ ヽ ノ ノ /⌒i !
..--‐'' ̄_..-/| | >,、 ____, イ ∧_∧ ヽ 電気周りを制御するにょろ!!
. 'ー-‐‐'ン | ,r' | | ヾ::::::|三/::{ /ヾ彡' I
_r/ ,ミ_:::| | ヾ:::∨:::イ | |∧ ヘ 1 わたしの方の飯のタネにもなるし、協力するにょろ!!
ー-''''' し | | <父> | | | | | | |
レ ̄/ ̄ ̄ ̄l ̄V ̄\ | | V
く / l _ >レ
ヽ ∟`丶_ ィ´ Y´
i:::::::ノ |__| li
|| `'ー' i:::::::ノ
`'ー'
という訳で。
実際に半導体を使ったエレクトロニクスの着火方式のエンジンを組み立て
データを提供したりもしたが……宗一郎に何か思惑があったらしく、この時は提携にまでは至らなかった。
753 :
◆C.B5VSJlKU:2011/03/28(月) 21:24:18 ID:aIkSkE6E
,′ . .....:.::/:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:. |:|:.:.:l:.:.:.:.:.:.:.:`ヽ、:.:.ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
,' . .:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:./:.:. |:|::.: |:.、:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ:.:.:`、:.:.:.:.:.:.:l::`、
. !..:.:.:.l:.:.:.:,':.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:./:.:.:. /l:|::.:.:|:.:ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`、:.:l:.:.:.:.:.:.l.:ト、:|
{.:.:.:.:.|:.:.:.:l:.:.:.:.:.:.:.:.:l:.:.:.:./:.:.:,イ:; ハ::.::、:.:.:\:.:.:.:.:.:.:.:.:l:.:.:.|:.:.:.:.|:.|:| l| 「まだ未知の分野だから当てにしちゃいけないお」……
. l::.::.:.| .:.:.|:.:.:.:.:.l:.:.:.|:.:.:/:.:.:///_入:_ヽ:.\ヽ、:<´l ̄:|:.:.:.:.|:.l:| l|
|::.::.::!::.: |::.:.:.:.:.|:.:.:|/;:∠イ/´ ヽ\:\ ヽ、 ,.=キミ!:.:.:.//l/ リ そんな考えがあったらしい。
. l::.::.::.::.::l::.:.::.:.:.l// _, -==rミ\\:ヽ 个tク}〃 :;〃 /
. `、::.::.::. |::l::.∠イ::.| < V弋ス┤ ヽ └- ' リ::/ /
`、::.:: l::|::.::.::.:|::.:ト、 ヾニ-‐' イィ′
ll::.::.|::|::.::.::. |::.lヽ\ / /l:|
||::.::l::.|::.、::.::l::.`、`ヽ , /::N
lト、:レヘ::.|::.::.\::ヽ、  ̄ /::.::.;′
\ ヽl::.::.::.::|ヽ:> 、 /!::.::.: ,′
|::.::.::.:l `ヽ、 `¨¬ー-‐'´|/|::.::.:/
ヽ::.::.:「 ー- 、 ト、 !::.:/
/ヽ::.| `丶、|∠\ |::/
r─<´ ∨ /,.イ {_}`ヽ`メ/_
r┬イ^ヽ、 〉 /// /}{|\ \ `くヽ
__ __
,.. -‐':.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.::: 、
/:.:.:.:.::.:.:.:.:.::.:.:.:.::.:.:.:.::.::.\
':.:.:.:.:/:.:.:.:|:.:.l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:...:.:.ヽ ちなみにこれは僕の推論だけど、昭和20年代末~30年代はじめといえば
':.:.:.:.:::':.:.:.:.:.:.:|:.:.|:!.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:..:.',
.'.:.:.:.:./:.:.://ハ:.:|:lヾ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l.:.:.::| TTレースに向けエンジン開発が盛んだった頃だ。
l:.:.|:.:.レナナ'‐ l:.ト! \:.__:.:.:.:|.:.:.:|
|:.:.:ィ升Krォァ=、 ヾ!\´ _ゝ_ ` .:, .:.:.,' しかも八木静雄氏は燃焼の問題に取り組んでいたよね?
|:.:.ハ:.:| 辷'ノ 丶 イt::_iヾレ:.::.::,
|:.:.:.:l:.| :::::: ゞ-' !:.:.:.:.:イ
l.:i:.:.:.|ヽ. _ ′ ::::: ハ:..:./
. |:l:.:.:.|:.:.\  ̄ イ:::::/
ヾ!.:,|ハ..:.:.|ゝ、 _ ...ィ/:.:.レ:j/
_ _ _ゞ\ー- 、 |:./レl:.:..:/
_レーハヽ ヽォ_ー 、. |:.:/
/::::::::::つ /,イjくヾ\'_
/:::::::::::::::L レ' //}ヽ.j\ヽ7
754 :
◆C.B5VSJlKU:2011/03/28(月) 21:27:39 ID:aIkSkE6E
━*━*━*━*━*━*━*━*━*━*━*━*━*━*━*━*━*━*━*━*━*━*━*━*━*━*━*
./ \Yノヽ そうっていう!
/ (0)(―)ヽ キリッ
/ ⌒`´⌒ \ 4バルブならもっと効率よくガスを燃やせるっていう!
| , -) (-、.|
l ヽ__ ノ l | 2バルブは2バルブゆえに燃焼室のまとまりが悪かったから
. \ /
どうしてもガスを完全燃焼させられなかったっていう!
,、 /´\___
\ / `ヽ/ ,ノ|  ̄ ̄ `ヽ、
,ノヽ. ,| (_,ノ、 、 \
/ , ' / /| : | |∨ ヽ、 ∧
/ / / /' | : | | ∨: \. ハ-─
〈/ / 、 / | i: | |/V |:: ∧ | !! それって大発見ですよ久米さん!
/´ ,' l /\ | |: | / | | |:: ∧ |
| / /| / | |: リ | | |:::. ハ | 完全燃焼! それです!
|/{ /::|,ハ. `r=、 |ノ: / `r=、 | /'|∨:::. |: |
∨ /|:::::::ハ |l l| }::ノ |l l| j/ |:::V ,∧|i: | 完全燃焼させればもっと馬力があがります!
∨ ∨:::i::} ゛" ,ノ,/ヽ///゛"/ ,ノ |::::|/、::: |::|
ノ :::`j‐-‐" r-‐、 `‐-‐ '" /:::::|_,ノ::: |:|
/ :::::{`ヽ、 V } r‐ヘ.ヘ'> /::::: :|::: : : |:|
/ ..:::::j ,〉‐r`ニ´/ _,,ノ:::: : : .:|::: : : :||
l :::::l" ̄ ̄ ̄~l l´ ̄ ̄ ̄゛l:::: : :,ノ::: : : :|'
| ::::〈 :::{" 〉:: /`ヽ、:::: :|
755 :
◆C.B5VSJlKU:2011/03/28(月) 21:28:04 ID:aIkSkE6E
/)
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ ガソリン燃やしつくしたら燃費も良くなるし
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( >). (<)\ 排 気 ガ ス の 問 題 も な く な る お ! !
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
/´`‐--、/'´\___
,j/ , ,| ゛`ヽ、
// / /| i|ヽ、 \ヽ、 ハ やはり燃焼室の形が重要ですね。
/ / ::/ /\,| リ 、/、 { `ヽ}
j | :::::| | 、_ ヽ、| 、_ `iヽ、 》 角ばった燃焼室ですと混合気は燃えません。
|/| ::i::| :ハ {} H {} )| i∨|
| ::|iヽ|:}`‐-‐' `‐-‐' | j:: λ 不完全燃焼です。炭化水素や一酸化炭素が燃えません。
ヽ、{ | :i:j、 {_ ̄`} ,ノ ノ:::: ヘ
j 八::、>ニ二<:/ / rjTT〉
/ ::/~ヘヽ |-‐/ / ,ノ _{二二}_
/ ::/ 、 {ヽjヽ//∨} | || || |
.__/ ::/ j `,> <´ | ̄|| ̄~|| ̄|
_ r=〈《《==t、__{ .__| λ 〉:} || || |
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|__} / | / |゛ || || |
|-[]‐-r--ュ-‐[]┤:|∨__∨___|__||__||_|
|  ̄´ :| :|Τ| | | | λ
|________,|_j :| | | :| | ヘ
━*━*━*━*━*━*━*━*━*━*━*━*━*━*━*━*━*━*━*━*━*━*━*━*━*━*━*
756 :
◆C.B5VSJlKU:2011/03/28(月) 21:29:52 ID:aIkSkE6E
,. -──-.. 、
,.'´. : : : : : : : : : : .`ヽ
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
/.:.:/.:.:.::/.:.:.ハ.:.:.l.:.:.:.:.:.::.:.:l.:l.:.:.', ひょっとして、だけど……
l.:./.:.:.:./.:‐/、 ',.:.ト、__.:.::l.:.:l.:l.:.l.:l
l/l.:.{.:..レ'l/ リ `ヽ.:`T:/.:l.:.l.:l これもTTレースが育んだ縁なのかも知れない。
l/ N{,r==ミ r==ヽ:l/.:/.:/リ
l.:ト、' ' ' ' ' ' 〉:l.:/./
l∧.ゝ、 ,r‐ァ _,..イ.イイノ
,.ィ´ ヽニノ <l/
/.:{j ,.イ介ト、 j}ヽ
/.:.:{j レイXトV j}.:.:.ヽ
/.:.:.:.ヽェェイXLェェイ.:.:.:.:.:.',
/ `ヽ.:.:.:.:/Ⅹ〔.:.:.:.:.:.:.:.:.: ノ
〈 L.:.:.〔 {y}〕.:.:.「~~T´
/ `ヽjニ三三三ニ !,.ィハ
/ 。゚/.:Lニ三三三ニレイ 〉
ノ /.:.:.:.:ヽニ」.:lニ/.:.:.!``1
{ `ヽ/.:.:.:.:.:.:.:、.:., .:.:.:.:.:l l
〈 ,.イ.:.:.:.:.:.:.:.:.:./.:.:.:.:.:.:.:.:.:!゚。 ト、
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:;.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.にニハ}
〈.:.:.:.:.:.:.:.:.:ノ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./ハハJ
`ー--‐' ヽ.:.:.:.:.:.:ノ
`¨¨´
とにかくこれをきっかけに、宗一郎と井深の交友が始まった。
757 :
◆C.B5VSJlKU:2011/03/28(月) 21:30:27 ID:aIkSkE6E
/.:::.:.:. _ _ __ /
/.:::::::.:.:. ,. '"´.:.:::::::::::::::.:.:.:.:.く
\.:::::.:.:.,..'´.:.:.:.:.:::::::::::::::::.、::::::::.:.:.:.:.ヽ
ハ ,.ィ:.:.:.;.:.:.:.:ハ:::::::、、:::::::::.\:::::l.:l:::.:.:',
| V.:.:.:/_:_:/:ハ:::::トト、::::::::::::_ヽl.:|::.::.:.l
,rr┴-、 l.:.:/.:::./ナナト、:.\`ヽ<.::T:l::|::::::/ といっても、ほとんどプライベートの交際だったけど……
ノノ ̄`ヽムレ':::.K.r=ミヽ \:::,.ィ云〒::l/.::/!
l7´o `い::::::i:iヽ辷ソ 辷ソ7.::::/::! 実は一度だけ、仕事上でタッグを組んだ。
/ い::::l::', .; /;:イ::/
./ o り::::l:::| _ _. ノ.:::::::/
/ ム:::::l:::| > ,. イl:::::::/
_/ o /^7い:::::! \`二フ`` リ:::/.、
 ̄``ヽ /.;' .::} _ト、:! ,.ィイ只ト.、 l:::ハ:.ヽ
\_/.;' .:::〉 _」 ///.i,。{i:ト、:\l/!.〈::::.:.\::.、
/.:;′.:::::〉 _」く V/7::|。{i::| V:/ i 〈::::::::.:. \`ヽ、
, イ.:::;′.::::::::〉 _」 `"l:::|。{i:::| `" i 〈:::::::::::.:.:. \::
, イ.::l.::/ .:::::::::::〉 _」 |:::|。{i::::| i 〈:::::::::::::::::::::.:.:
1959年(昭和34年)。ホンダがマン島でチーム賞を取った頃である。
, -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
/:::::/" `ヽ ヽ:::::::\
/:::::::::/ ヽ ヽ:::::::::ヽ
l:::::::{:::l , ー-j从:ヽ::::.ヽ うーん。困ったにょろ。
| ::i::ル{レ' ●` li!: ト、:::.', ,へ/)
ヽ:i: i "● .⊂⊃: |ノ::::.l /\ `> 新しくトリニトロン式の小型テレビを開発したのはいいけど……
.yi ヘ⊃ ,__, l|:: |:::::::/ `Y
/7`'、|::|l:ゝ、_ `´ ィ<|:: |_:::l __,,..-‐' ) )
(| ト .|::|l:::: i "Tーイ'^ァレ ヘチマ、 ___ ̄ ´
ヽ、___|::|l:::: l |7く、_/O \__/ i__/ `"''‐--r、
( ( r |::|/ \ハ i Y、 ./ |つ
`` rく___ /`l. O | `"'-、__L/
>、______7 ,く____ハ 〉
`ー‐' // i `"''‐'"´ハ
rく / /」
>、>、 i i_〉
(ヽ、,.へ、___|________,./
 ̄ i____,/
758 :
◆C.B5VSJlKU:2011/03/28(月) 21:30:51 ID:aIkSkE6E
, '´ ̄ ̄` ー-、
,-‐、 / 〃" `ヽ、 \
!__! へ / / ハ/ \ハヘ
| / \___|i │ l |リノ `ヽ}_}ハ 電源、どうすればいいにょろ。
/ ト | |::::::::|i | 从 ● ●l小N
, 、 ヘ ‐- | |:::::,/i (| ⊂⊃ 、_,、_, ⊂li|ノ
( I ̄| ‐-__ | `,/´ | j (_.ノ ノi|___
`‐┴‐|____________,r'ィ______/ i >| ト::::::i ̄ ̄)l |:::::i ̄ ̄)
/ へ | | ゙ヘ:::::i―‐' | ト:::::i―‐'
/ / | /V  ̄ レV. ̄
 ̄ V
この頃は今ほど電池の質が良くなかった。
いきおいコンセントがなければ折角のポータブルが使えない。
-‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
/ /" `ヽ ヽ \
//, '/ ヽハ 、 ヽ でもそれじゃ小型にした意味がないにょろ!!
〃 {_{ノ `ヽリ| l │ i|
レ!小l● ● 从 |、i| どこにでも持って行けるのが小型のいいとこにょろ!
ヽ|l ||、_,、_ || |ノ│
/⌒ヽ__|ヘ || ゝ._) ||j /⌒i ! 技術者としてその矛盾を解消しなきゃいけないにょろ!!
\ /:::::| l>,、 __, イァ/ /│
. /:::::/| | ヾ:::|三/::{ヘ、__∧ |
`ヽ< | | ヾ∨:::/ヾ:::彡' |
759 :
◆C.B5VSJlKU:2011/03/28(月) 21:31:13 ID:aIkSkE6E
\ __ /
_ (m) _ピコーン
|ミ|
/ .`´ \
-‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
/ /" `ヽ ヽ \ そうにょろ! 小型発電機!
//, '/ ヽハ 、 ヽ
〃 {_{ノ `ヽリ| l │ i| テレビと一緒に持ち歩ける小型発電機があれば、電源の問題は解決にょろ!
レ!小l● ● 从 |、i|
ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│
/⌒ヽ__|ヘ ゝ._) j /⌒i !
\ /:::::| l>,、 __, イァ/ /│
. /:::::/| | ヾ:::|三/::{ヘ、__∧ |
`ヽ< | | ヾ∨:::/ヾ:::彡' |
※ 発電機は換気のいい場所で使おう。
という訳で宗一郎に相談を持ちかけた
____
/⌒ ⌒\ 発電機かお。
。o(゜>) (<゜)o 。
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ まー確かにエンジンと似たような仕組みだし?
| |r┬-| | て
\ `ー'´ /( `´) そ やってやれんコトはねーお。
/ \ノ ノミ
|\ \・ ・ \____ノ
760 :
◆C.B5VSJlKU:2011/03/28(月) 21:33:12 ID:aIkSkE6E
-‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
/ /" `ヽ ヽ \
//, '/ ヽハ 、 ヽ なるべく音を小さくして欲しいにょろ!
〃 {_{ノ `ヽリ| l │ i|
レ!小l● < 从 |、i| 音が大きいとテレビの音が聞こえないにょろ!
ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│
/⌒ヽ__|ヘ ゝ._) j /⌒i !
\ /:::::| l>,、 __, イァ/ /│
. /:::::/| | ヾ:::|三/::{ヘ、__∧ |
`ヽ< | | ヾ∨:::/ヾ:::彡' |
そうしてできたのが
_____________________
| .___________________ .|
| |_______________________| |
| | ≧-‐‐‐-≦ | |
./ ̄ ̄ ト、____,イ!  ̄ ̄\
|────ト、____,イ x ────────────‐|
| ` ー─‐一 ’ |
Y  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄Y
| __________________ .|
| | | |┃ | | HONDA | |
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .|
| __ [ON ⇔ OFF] |
| ───l_Y」 .─── ─── |
| ───γ⌒ヽ─── ─── |
| ───.ゝ __ノ.─── |
| ──── ──── |
| ──── ──── |
|_______________________|
E80発電機である。
761 :
◆C.B5VSJlKU:2011/03/28(月) 21:41:09 ID:aIkSkE6E
ヾ三三斗七''>''"¨´ ,,ェ≦三ソ
_ヘ ̄ ̄´ __,..zz≦三三三>ヽ
ヽ二二三三三三三三二>''" : : ハ
∨三三三二≡=≦´: : : : : : : : : :ヘ
l: : : : : : : : : : : : ハ: : : :ト、: : : _ : : : ハ ホンダの発電機の歴史は、ここから始まったといっていい。
l : i : : : : i: : : :l: l ',:|、: } X´: : : : i: l
l: :l: : : : :ヘ:ナナナ¨ .} ヽ:} ∠ア: : :Ⅳ冬ュ、_ ちなみに次の番外編はTTレース編終了後にお届けする予定だ。
Ⅵ: : : : : 彡',ィ≠ミ ヾ i芯リ从ソ. `>えn
ヘ: ヘ: : : ヘ弋ッソ `xxlリ`゙< `> 、
ヘ: ヘ: :`ミーxxx ,イ:l `゙< / \
ヽNト、 ゝ、 ー " イ |/Zー-.-.-zsX ヘ
入ト、`¨ T´ い:.:.:.:.:.:.:.:/,人 〉
/ `¨¨¨{ぅ.、 に:.:.:.:.:.:.:j `¨ _.>'
,z冬 .//ゝトヽ. い:.:.:.:.:.:|-一''"¨´
レ´:ふ /:/l::! |:ハ:ヘ に:.:.:..:.j
l:.:.:.:.:.ふ 〈::く」::| |:|彡' い:.:.:.j
j:.:.:.:.:.:.:ふ. `¨´{::} {::} に:.∨
j:.:.:.:.:.:.:.:.:ふ {_} {_}. ,乃:∨
j:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ふ ,zタ":.:.ノ
j:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ふ. rクイ:.::.:/
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ふvzzzzぇそ.弋l王|
ヽ、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::`¨¨^¨´;l><|三|
`lー---┬r‐‐一≡三l><l三ヘ
〉 <三三三三三三三三三三三三三三〉〉
, <三三三三三三三三三三三三三三三7/´
〈 〈三三三三≧.イ"´ ̄ ヽ. 、 i`Y/
\、三三>7 i 、 '. } ハ 一番有力なのは、ホンダ一同が○○○○○を釣って遊ぶ話だ。
ヽ./ i ハ \ 、 ヽ ' ! .ハ
/ / i/ /i ハ. ヽ \、 ヽ . i i i では。
′ i′' j ' \ ヽ丶、\ ┼f ┼ :! :i i
i i / /_/_/__ ヽ \ >x≧f斗} i i i
l |i / イノ∠_云ミ、 \、 イ_ぃハ 癶 / l i
{ ハノ´ 小 {_゚} 弋__ノ イ i l l
V i \ ヽ 弋ノ /i ! | !
i i ハ\_ ' ハ i li .′
i l l ヽ '- ’ ィ .ハi //
l ト、 ハヽ > _ _. イ/j/川 / ′
|l } ./ ヽ>ヽハ`¨´ _⊥` 、 l′
i/ , v⌒ -‐' {_. ´ `丶、 _
,孑'"´ /_ノ7ー 、 __>'´j、!
/) / // ハ 「ヽ } /fゝイ丁! ハ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
≪ 前ページ | HOME |
次ページ ≫
戦後10年で海外レースに挑むホンダも凄いが
ソニーも結構意欲的な開発してたんだなー
もうこのシリーズの再開はないかと思ってたよ…
面白かった!!! また続き作ってね!!!1
コメントの投稿
≪前ページ | HOME |
次ページ≫