やる夫が教える彫金教室 ~エッt(ry~ 四回目
____
/ \
/ ─ ─ \ この話は…、いい加減しつこいので以下略。
/ (●) (●) \
| (__人__) |
\ ` ⌒´ ,/
r、 r、/ ヘ
ヽヾ 三 |:l1 ヽ 今回は、道具の作り方がメインです。
\>ヽ/ |` } | |
ヘ lノ `'ソ | |
/´ / |. | 彫金が好きです。でも道具作りはもーっと好きです。
\. ィ | |
..| | | 自作の道具は……良いぞぅ…。
327 :
◆Bf2BFePw4Q :11/03/08 22:12:00 ID:fMM9Nzva
――― 一週間後 工房
____
/ \ さーって、今日の予定は…。
/ ─ ─\
/ (●) (●) \ お、巡音さんが来る日かお。
| (__人__) |
\ |\ / /|
/ /⌒ノ \/ ( )
| / / | |
___
/ ⌒ ⌒\
/ (⌒) (⌒)\ よっし、あの子が来る前に
/ ///(__人__)///\
| u. `Y⌒y'´ | 買っといた道具纏めておくかお。
\ ゙ー ′ ,/
/⌒ヽ ー‐ ィヽ、
/ 、 ┌───┐ 、
i 丶 ヽ{ ̄ ̄ ̄ ̄}ヽ ,
i 丶 ヽ ̄ ̄ ̄ ̄}ヽ i ガチャガチャ
r ヽ、__) ̄ ̄ ̄ ̄(_丿
328 :
◆Bf2BFePw4Q :11/03/08 22:12:44 ID:fMM9Nzva
/ ̄ ̄ ̄\
/ \ んー、ヤスリに砥石にタガネ株に…。
/ ─ ─ ヽ
| (●) (●) | .よし、全部そろってるお。
\ ∩(__人/777/
/ (丶_//// \
____
/ \ んじゃあ、作業の準備もしとくかお。
/─ ─ \
/ (●) (●) \ 必要最低限の設備でもできるようにすんだから
| (__人__) |
\ ⊂ ヽ∩ < .こいつはちぃっと工夫がいるお。
| | '、_ \ / )
| |__\ “ /
\ ___\_/
____
/ \ まず、ヤニ台替わりの板をバイスに挟む。これを作業台とするお。
. / \
. / ― ー \ 彫金では、ヤスリがけやらなんやかやはこういう状態でやるんだお。
| (●) (●) |
. \ (__人__) / 樫か、ホウの木が多いんだけど、とりあえず木の板なら使えるお。
. ノ ` ⌒´ \
/´ ヽ バルサザイハサスガニダメダオ?
329 :
◆Bf2BFePw4Q :11/03/08 22:13:35 ID:fMM9Nzva
.. ____
/ ― -\ アングルバイスなら、素直に挟むだけでよし。
. . / (●) (●)
/ (__人__) \ ミニバイスなら、机に対して出来るだけ斜めになるようにするお。
| ` ⌒´ |
. \ / こんな感じに。
. ノ \
/´ ヽ

____
/ \ そしたら、板の手前側を少し斜めに削るお。
/ ─ ―
/ ( ●) (●)' こうしておくと作業がしやすくなるお。
| (__人__) |
\ ` ⌒´ / 大体20ミリ位から落とせばいいかお。
/ ー‐ '

____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \ ちなみに、この板のことを「すり板」と呼ぶお。
| (__人__) |
\ ` ⌒´ ,/ 普段やる夫が使ってるのはこんな感じだお。
/⌒ヽ ー‐ ィヽ
/ ,⊆ニ_ヽ、 | ヤスリがけ、のこ引き、両方ができるようにしてあるお。
/ / r─--⊃、 |
| ヽ,.イ `二ニニうヽ. |

330 :
◆Bf2BFePw4Q :11/03/08 22:14:29 ID:fMM9Nzva
____
/ \ 後は、削り粉とかのごみが下に落ちるから
/ _ノ ヽ__\
/ (─) (─ \ ゴミ箱を膝の間にでも置けば完了。
| (__人__) │
/ ∩ ノ)━━/【】[] シュボッ ご家庭用(超簡易)彫金スペースの一丁上がりだお。
( \ / _ノ´.| | □
.\ " / | 二⌒)
\ /
____
/ \ ( ;;;;( ミニバイスの場合、どうしてもやりづらいって人は
/ _ノ ヽ__\) ;;;;)
/ (─) (─ /;;/ すり板をT字型に加工するのもアリだお。ねじとボンドで足をつけてやるんだお。
| (__人__) l;;,´|
./ ∩ ノ)━・'/ こうすれば、机に対して直角に付けられるから作業しやすくなるお。
( \ / _ノ´.| |
.\ " /__| |
\ /___ /

333 :
名無しのやる夫さん@URLを貼る時は"h"抜きでttpから :11/03/08 22:16:29 ID:OT43lhIA
T字型か、なるなる 331 :
◆Bf2BFePw4Q :11/03/08 22:15:21 ID:fMM9Nzva
____
/― ― \ ちなみに、ここまで全部独り言だったわけだけど
/(●) (●) \
/ (__人__) \ 一人っきりで仕事してるとどうしても独り言が多くなるんだお。
| ` ⌒´ |
\ / 決して妖精さんが見えてるとかではないんで
/ \
| ・ ・ ) 救急車は呼ばないで欲しいお。
. | | / /
| | / / | ッテイウカ、ダレニハナシカケテルンダオ?
| | / / |
(YYYヾ Y (YYYヽ |
(___ノ-'-('___)_ノ
ごめんくださーい。巡音でーす。>ル
____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\ お、ちょうど来たみたいだお。
/ ::::⌒(__人__)⌒:::: \
| |r┬-| | ハーイ。いらっしゃいませだおー。
\ `ー'´ /
> <
( | / )
`| /'
| r /
ヽ ヽ/
>__ノ;:::......
332 :
◆Bf2BFePw4Q :11/03/08 22:16:10 ID:fMM9Nzva
,.. =. ´===、 、`.ヽ、
/‐ '´ `ヽ!\. \
/ \l':、 ヽ
./ __ .ヽl.', ':, こんにちわ、やる夫さん。
/, |-, ´ ,、 .i ` LL ',
/i '´'l |i |,' ヽ .|i .|- l. l 早速だけど道具は届いてるかしら?
. ! | .i | ! lヽ l! -===ー l:::|| .|
.l l _!,, z==\ ! .|:イ!!゙:! i .|::l.l. l
', .i '´ ゙' !イ!!::i, ` `" ´| l. l'ノ |
ヽ ヽ rV'i゙'"´ , "" !/ .| .l
`i \.| |. |"" `´ ..イ/ / |
!.i ヽヽ`ヽ'' =r= '´.../ / l
/ヽ' -\ ' |-‐=/ ,i‐-.、 |
/ /!l> !l´ 〉 l |/ ヽ ヽ、
/ / !.! / ヽ.i | l | |
____
/⌒ ⌒\
。o(゜>) (<゜)o 。 バッチリだお!
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \
| |r┬-| | て 通販以外の道具もかき集めてあるお。
\ `ー'´ /( `´) そ
/ \ノ ノミ
|\ \・ ・ \____ノ
334 :
◆Bf2BFePw4Q :11/03/08 22:17:04 ID:fMM9Nzva
_ _
, ' ´ ,. <.i > 、
., ' /_lノ/ \
/ /i'ノ./ ヽ ヽ ♪ ありがとう。
./ /-', ' 、 ヽ .i |ヽ. '; r '
i ,--i l\ i\.!'゙ ,'、 i ノ .それじゃあ、今日はお願いするわね。
|.. l i.i |. i'´'; ___ | .l ', .,.|
l:::::... '‐-l .l. ゙,-' !.ノ ゙'゙ノ ,i '
|::::::::::::::..|... lヽ!',ニ=r''- ´..-'..:::|
.l::::::::::::::::l:::::::liへ-'゙i|i ';:`ヽ< ゙̄j:l
..|::::!:::::::::::l::::::|T゙__.ノ!、i::::::::::`´,゙.|
____
/ ⌒ \ 任せておくお。
/ ( ●) (
/ :::⌒ (__ノ、__) .さ、準備はできてるから中に入ってくれお。
| |┬‐、||
\ `ー‐'ノ
お邪魔するわ。>ル
335 :
◆Bf2BFePw4Q :11/03/08 22:17:53 ID:fMM9Nzva
____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\ 前回言っておいたと思うけど
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \
| |r┬-| | 今日は、自分で道具を作ってもらうお!
\ `ー'´ (⌒)
> ノ ~.レ-r┐、 今日の服は汚れてもいい服かお?
/ ノ__ | .| | |
| 〈 ̄ `-Lλ_レレ
|  ̄`ー┬--‐‐´
-――- 、
/::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
,':::N::し'ヽ;;_ノヽ;_!ヽノl ~♪ ええ、着古したシャツにジーンズ。
l:::::l'|:::::: 人:::::/ヽ::::::::::|
. |::::瓜イ ・ ´ ・ l:::::::ノ エプロンも持ってきたわ。
/:::/:::::l::ゝ'' ( フ''ノ<:イ
|:::::|__,/! |`ヽ工{ヽ_|__ 汚れても破れてもかまわないわよ。
|::::::{:::::`ヽ|  ̄ V::::::/.一'||)
|:::::Y⌒V| _ l|‐r'´ ̄
|:::::|\ } リ
|:::|乙ノ| |
____
/ ⌒ ⌒ \ エプロンまで持ってくるとは用意がいいお。
./( ―) ( ●) \
/::⌒(_人_)⌒::::: | あと、髪はまとめておいたほうがいいお。
| ー .|
\ / 万が一、燃えたら大変だお。
336 :
◆Bf2BFePw4Q :11/03/08 22:18:45 ID:fMM9Nzva
_ , -‐―=<ヽ
,ィニヽヾ Y´.:.:ィ.:.:/´,. -―‐‐-、
/´ ̄ヽ:ヽ.i/.:.:.:.:.:.ン´ニ _.:.:<⌒ヽ
∠⌒ヽj:._:.rx‐ム.:.:.:.:.:..:ヽ.:.:.`ヽ
, --<´:,.:-―´;.:.:/7´ヾト、:.:.:.:.:.:.:.:―:.、:}
/ム-‐:.、―‐- 、/:/.:.:.:.:ハヽ;.:.:.:.:.:.:.:.z、ヽ.
_ '´/:.:.'´.:.:.:.:.:.:.:`ヽ:.:.:.:.:.`ヽ:.:.:/.:i.:ト y:.:.:.:.ヽ:.:.:ヽ`ヽ
_ _, -‐ ̄// / :. |、 ヽ ヽ ヽ|.\ ヽ:}:':,:.:.:.:.:i:.:.トリ 了解。
-‐ / / / i :.. l i', l':, l iヽ.lヽ ':,:}.:.:.:l:}.:. .:.:l:}..::.(_
, '´ / /.::/ ::::li ::.. .:| | ', | i_ .| l , - .!. iノ.:.ヽ:.}ゞゝ,r‐y´ 〉 これで準備万端ね。
/ ー 、_ / ,' :::ヽ.:::|ヽ ::: ::::!. -r'''l"´! l/ | r .、' , |:.;イ:ハレ'´,'ー'ー‐´}
{ ` ト.il :::::| ,' !-\:..::::..::| _',z==-.l、 ./ / .l l. | l. lィ__リ/´,. - 、_ {
ヽ ! | :::::l _,,,_ ヽ:::::/ !:::!!::;| / ./ /! | l .|. |、//r==:≧|
ヽ ヽ:l\::::ヽ< !::!!:i \ `"" ´/./ / |. l l .ll、}/// / |
ヽ ! :::::iヽ ':, "´ 、 ´ /// .l .Lノ /ヾ´!/ム.| |
\ |ヽ::::!:::::::l __ /;:':::/ i ー:::'i lゞレY | '、
\ ! ::i\::::::ヽ ,r'´j、ー`' '/ :/ ./ .|:::l :|. | リ. | ',
\ ヽ|::::::ヽ::::/(メ、 ,. /./ :/ .:l:::ル i ヽ
\ N ∨:.{:.|ム.;:ニ≧-,====-/ ̄`ーz--、 { ヽ
ヽ ::: L::::_:::|i'´`i;;;;;;;;;;;;;;/_:/;;;;;;:! -- 、 '、 ハ
\ , -<;;:: =ヽ ノ;;;;;;;;;;;;;:´/ ヽ| }
\ 《i'´;;;>' -==――;;;、ヽ;;/ 0 3 リ {
アップも決まってるお。>や
!'| l |-, |':, .:://‐!';| lヽ! l アリガト、お世辞でもうれしいわ。
l ヽlz=s、 .,ヽ\{ヽ\l .l゙ll|
乂l f r'ハ ヽ' __ 7 / /!.ノ でもそれよりもさ・ぎょ・う。ね?
(⌒⌒) l八,}弋ソ ''⌒ソノ )' /
. ヽ〃`ひ、 ヽ!/,}ゝ" n "" { {´/
fz-、_ ゞP,lニj;<_∧.>
. とノハ<::::/===./03ヽ
337 :
◆Bf2BFePw4Q :11/03/08 22:19:31 ID:fMM9Nzva
(( (ヽ三/) (ヽ三/) )) OK。
(((i )__ ( i)))
/ /⌒ ⌒\ \ まずは、タガネをヤスリで成形だお。
( /( ●) (●)\ )
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ アングルバイスを机に固定して
| |
\ / すり板を挟んでくれお。
___
, '´ `"x `、
すり板って言うのはこれね? . .}、人j从!;ヾ!
グッグッ .iリ゚ー ゚ノ[II {
はい、留めたわ。 ⊂(〆〈つ人
リ〈< ハヽ(
. !ノヽ)ゝ
___
/ ⌒ ⌒\
/ (⌒) (⌒)\ 買っておいたヤスリや砥石を出して…。
/ ///(__人__)///\
| u. `Y⌒y'´ | これで、やる夫の作業机とおんなじ状態だお。
\ ゙ー ′ ,/
/⌒ヽ ー‐ ィヽ、
/ 、 ┌───┐ 、
i 丶 ヽ{ ̄ ̄ ̄ ̄}ヽ ,
i 丶 ヽ ̄ ̄ ̄ ̄}ヽ i ガチャガチャ
r ヽ、__) ̄ ̄ ̄ ̄(_丿
338 :
◆Bf2BFePw4Q :11/03/08 22:20:24 ID:fMM9Nzva
.. . _ .____ .∧
││ /⌒ ⌒\ .|│
││ /( ●) (●) \ | | とりあえずやる夫が一回やってみるから
││/::::::⌒(__人__)⌒::::: \| |
.. . ┰.| |r┬-| . |⌒) どうやるのか、何を使うのかを見ててくれお。
.. 〈_ィ.\ `ー'´ / /
.. \ ./ 細かい所より、全体の流れ・雰囲気を
i ./
| i .見てた方が理解しやすいと思うお。
../.:: , .: ,| l .i':, : , ',
.|:::; .l::┼!:i ::..: ./ ┼::i |::.:..i
.V ::.::|:/ ヾヽ::/ !::| L';::. |
分かったわ。 !.l::::i'( ) ヾ ( )l :|lヾi: l
ヽ':;! '' '' .| : ::レ゙:: |
いつでもいいわよ。 .〉;l`' ‐-,.^-_-‐r<:l :: ::|:::::::: l
l :i゙':::::r( '= ' l-‐! :::::l::::::ヽ.',
メヲ、サラノヨウニシテミテルカラ .|::|:::::└..〉 |l| 'r‐':::/;!:::::::::i\
!l.l ::::/''ヽ へ ノ l レ'::::::::/:/
339 :
◆Bf2BFePw4Q :11/03/08 22:21:13 ID:fMM9Nzva
____
/ \
/ ─ ─\
/ (一) (一) \
| (__人__) | 精神統一して…。
\ `_⌒ ´ /
. ノ / )ヽ く
( \ /__ノi ) , )
. \ ゙ / ヽ ヽ/ /
\_/ \_ノ
___
/ \ カッ!
/ \ , , /\
/ (●) (●) \ 始めるお!
| (__人__) |
\ ` ⌒ ´ ,/
. /⌒~" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
| ,___゙___、rヾイソ⊃
| `l ̄
. | |
・
・ 饅頭成形中…
・
340 :
◆Bf2BFePw4Q :11/03/08 22:22:52 ID:fMM9Nzva
__
/..::::::::::::::..\
/..:::::::::::::::::::::::::.\ シュッシュッシュ
/..::::::::::::::::::::::::::::::::::::.\ コンコン
| :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |
\:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ん、これでいいお。
,. -‐'´..:::::::::::::::::::::...`丶、
ノ .:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::....ヽ
∩_
〈〈〈 ヽ
____ 〈⊃ }
/⌒ ⌒\ | | とまあ、こんな感じにヤスリがけしていくお。
/( ●) (●)\ ! !
/ :::::⌒(__人__)⌒:::::\| l ちなみに、ヤスリをかける事を「する」とか「落とす」とか言うこともあるお。
| |r┬-| | /
\ ` ー'´ // 無意識にそう言ってることがあるから、今後混乱しないようにして欲しいお。
/ __ /
(___) / 彡クルッ
/ ,i \::',
.// .::/|: .:|: :/;. .::i: ::i li::i
l/:.:| ::l,,_‐::l ! /!'L::_'_!: :| ::l:::|
. !::l:!:::!.iイii ヽ',zr--、l::/ .:/i:l
了解よ。 . ヽ:|` '-' |イ:!/'.::/|;l;!
.>'、' _ , , ̄ ../'ー‐'|
それにしても、思ってたより簡単そうね。 .//,‐`,=ニ;´/i: l::|: :::l
i :i'-'´i"ヽ;;;;;;/:|: l::l : :::|
意外と楽に出来そうだわ。 .|: |.!、;;|.03|;;;;;': l:: |::l : :::',
l:: :>;L ̄_.l;;;;;|: |:: l ::! :::ヽ
341 :
◆Bf2BFePw4Q :11/03/08 22:23:46 ID:fMM9Nzva
____
/⌒ ⌒\
/( >) (<)\ シシシシシ。
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \
| /| | | | | | ま、やってみてのお楽しみだお。
\ (、`ー―'´, /
 ̄ ̄ ̄
/ / l i ヽ '; lヽ !
/ ., l | l ::l l,| .l |Xl |
!'| l イ___|':, .:/____.!'; | lヽ!l
それもそうね。 l ヽ / ____ 、 .,/ ______ ! l .l゙ll|
!i .,イ}.ヽヒ_i ヽ' ´ ヒ_,!フ// /!.ノ、
それじゃあ、始めるとしましょうか。 .ヽヽ l"" , "" ', '/ | ヽ
゙' .人 ー─,- ィ / | .lヽ. ',
! |!ヽ.、 ̄ ,イ! //,ノノ| ヽ.l
ヽ !--/=ニニ´=イ─'ヽ/l ! ',
<::::!;;;;;;;l|l;;;;;l / !´-<'i3ヽ/ l ',|
342 :
◆Bf2BFePw4Q :11/03/08 22:24:31 ID:fMM9Nzva
.. . _ .____
││ /⌒ ⌒\
││ /( ●) (●) \ ではでは、ヤスリの持ち方からだお。
││/::::::⌒(__人__)⌒::::: \
.. . ┰.| |r┬-| . |⌒) ヤスリは、柄尻を手のひらに当て、人差し指をヤスリ目の上に置くお。
.. 〈_ィ.\ `ー'´ / /
.. \ ./ 他の指は、軽く柄を握りこんだらOKだお。
i ./
| i

./ /l/ | .| ヽ
i iX! i |,. l .i .l , ',
| ,..L!,! ヽ ,斗‐ト .::| ト-、 | |.! 柄がおっきすぎて、手に収まらないんだけど…。
| ,../| / ..:l\ ! ヽヽ .::l /! ..l | | l
l /r,`! }} ..:| i -`\.l/ _,!,,_|./l./|.i
.| l l | | !iハ ,.::|r ̄ ̄ ' ̄ r.::ノl:ノ
l : '-‐' ! .i ..:::| =≡≡ ≡≡l |/
i .: ̄ ::i ',.:::| U ` ',! :}
} ...::::! :::l :'.,l. _ _,ノ|/
./ ..::::::/ :.i::ヽ_.::!ヾ=<>‐、‐ T´|
343 :
◆Bf2BFePw4Q :11/03/08 22:25:22 ID:fMM9Nzva
____
/⌒ ⌒\ その場合は、柄が掌からはみ出ても良いから
/( ●) (●)\
/::::::⌒(__人__)⌒:::::\ 人差し指がヤスリ目の上に来るようにしてくれお。
| |r┬-| |
\ `ー'´ /

∩_
〈〈〈 ヽ
____ 〈⊃ } ヤスリがけにおいて、人差し指はそれだけ重要なんだお。
/⌒ ⌒\ | |
/( ●) (●)\ ! ! 人差し指を右に寄せると右側が削れて、左だと逆になるお。
/ :::::⌒(__人__)⌒:::::\| l
| |r┬-| | / これができれば、平面を出すのに苦労しなくなるお。
\ ` ー'´ //
/ __ /
(___) /
344 :
◆Bf2BFePw4Q :11/03/08 22:26:09 ID:fMM9Nzva
./ / , l .! ! ; :l ∧
/ / ハ ハ | | / ,イ .l l! なるほど、こう持てばいいのね。
レi} l } ∨.‐lノヽ j ,_イ / | / jL_
lV 、 ! ∨| / レ`ヽj// j/ それじゃー、エイッ。
,、l}∨ 八 ` ー-= レ' 'イ ム
./ )ァU\ ゝ ` ー '゙ j' // ガリガリゴトン
.f==ヘj Vi `八 r―‐┐ / ,//
.ヤ |ヾハ γ丶,_ 、 _ ノ イz彡 i'ノ
∨ ∨/イ∨>x_/)> --z― '"〃´_ /´
∨ 廴__彡≠z( )z≠ブヽ彡´ ´/ /
./ヾ´′ }/´ソ/ノ:::::l // ̄` ー-っ
i iX! i |,. l .i .l , ',
| ,..L!,! ヽ ,斗‐ト .::| ト-、 | |.!
| ,../| / ..:l\ ! ヽヽ .::l /! ..l | | l あれ?削れて…ない?
l /r,`! }} ..:| i -`\.l/ _,!,,_|./l./|.i
.| l l | | !iハ ,.::|r ̄ ̄ ' ̄ r.::ノl:ノ っていうか、タガネがずれちゃって上手く持てないんだけど。
l : '-‐' ! .i ..:::| =≡≡ ≡≡l |/
i .: ̄ ::i ',.:::| U ` ',! :}
} ...::::! :::l :'.,l. _ _,ノ|/
./ ..::::::/ :.i::ヽ_.::!ヾ=<>‐、‐ T´|
345 :
◆Bf2BFePw4Q :11/03/08 22:27:01 ID:fMM9Nzva
____
/ \
/ ─ ─\ .ん、力の入れすぎだお。
/ (●) (●) \
| (__人__) | ヤスリは軽く持って、軽くかけるんだお。
./ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | | 特に最初は、タガネがでこぼこだからゆっくりで良いんだお。
.\ “ /__| |
\ /___ /
/ , , \ .'., ヽ ヽ
はーい。 / / l i ヽ '; lヽ !
/ ., l | l ::l l,| .l |Xl |
こんなもんか…なっと。 !'| l イ __':, .:./ __ .!'; | lヽ!l
シャッシャッ l ヽ /´ 、 .,/ ` ! l .l゙ll|
!i .,イ} ┃ ヽ' ┃ // /!.ノ、
ヽヽ⊂⊃ , ⊂⊃', '/ | ヽ
゙' .人 ィ / | .lヽ. ',
! |!ヽ..、^ ,イ! //,ノノ| ヽ.l
___
/ \
/ \ .上手い上手い。
/ ⌒ ⌒ \
| /// (__人__) /// | 力の抜けたいい音がでてるお。
\ /
346 :
◆Bf2BFePw4Q :11/03/08 22:27:51 ID:fMM9Nzva
.// .::/|: .:|: :/;. .::i: ::i li::i
音でそんなの分かるの? l/:.:| ::l,_lノ .! /! `ヽ_!: :| :::/i:l
!:l:!::!l.● ● /'.:/|;l;!
ヽ::|l⊃ ⊂⊃ー'l:::|
ノ|ヘ r‐-、 j i上.|:::',
j:/⌒l,`ニ`, イノ/::::::!:::.|
. // /:|○/::://03ヽ:|:::.|
____
/ \
/ ─ ― ヽ 気をつけて聞いてればね。
/ ( ●) ( ●)'
| (__人__) | 耳障りの悪い音は、大抵上手くいってない時にでるお。
\ ` ⌒´ ,/
/ ー‐ ヽ ヤスリに限らず、のこ引き・鍛金・彫金全部そうだお。
.// .::/|: .:|: :/;. .::i: ::i li::i
なんだか楽器とにたような感じね。 l/:.:| ::l,,_‐::l ! /!'L::_'_!: :| ::l:::|
. !::l:!:::!.iイii ヽ',zr--、l::/ .:/i:l
. ヽ:|` '-' |イ:!/'.::/|;l;!
.>'、' _ , , ̄ ../'ー‐'|
.//,‐`,=ニ;´/i: l::|: :::l
i :i'-'´i"ヽ;;;;;;/:|: l::l : :::|
.|: |.!、;;|.03|;;;;;': l:: |::l : :::',
347 :
◆Bf2BFePw4Q :11/03/08 22:28:41 ID:fMM9Nzva
|
\ __ /
_ (m) _
|ミ|
/ `´ \
____ .ああ、確かに。
/⌒ ⌒\ チーン!
/( ●) (●)\ リズムが大事ってとこは似てるかもしれんお。
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \
| |r┬-| |
/ `ー'´ ∩ノ ⊃
( \ /_ノ
.\ “ ____ノ /
\_ ____ /
/ ., l | .l ::l l,| l |Xl .|
!'| l |-, |':, .:://‐!';| lヽ! l
それならあたしの得意分野ね♪ l ヽlz=s、 .,ヽ\{ヽ\l .l゙ll|
乂l f r'ハ ヽ' __ 7 / /!.ノ、
ガリガリ削っちゃうわよー。 (⌒⌒) l八,}弋ソ ''⌒ソノ )' / | ヽ
. ヽ〃`ひ、 ヽ!/,}ゝ" n "" { {´/ | .lヽ. ',
ノfz-、_ ゞP,lニj;<_∧.>、 \丶
. , -‐" とノハ<::::/===./03ヽ \
// / / ヽ、__,ハ;;;;;l|l;;;;;;;{<___〉\ 丶.ヽ
348 :
◆Bf2BFePw4Q :11/03/08 22:29:33 ID:fMM9Nzva
/: : : : : : : : : : ハ: : : :ト: : : : ', シャッシャッシャッシャッガタン
. l: : : : : : : i: : ,ヘ ',: : :l. ヽ: : :.l
!: : : l: : : :l: / \:{. ',: : :! .あら?
i: : : :l: : : :l/ > く l: : :',
ノ: : : :.l: : : ! /// へ .人: : ヽ._ .幅が狭い所を削ってるとタガネが安定しないわね。
/: : : : : :レ/⌒i==(⌒l-‐ '": : :/` -‐ '
 ̄i: : : : : :{_ノi=i ヽノ: : : : : :/ ぐらついて削りづらいわ。
____
/ \ どうしても持ち辛い所はあるから仕方ないお。
/ ─ ― ヽ
/ ( ●) ( ●)' タガネをしっかりすり板に押し付けるか、いっそ
| (__人__) |
\ ` ⌒´ ,/ すり板を削っちまって、タガネのハマる溝を付けるかだお。
/ ー‐ ヽ

349 :
◆Bf2BFePw4Q :11/03/08 22:30:23 ID:fMM9Nzva
i iX! i |,. l .i .l , ',
| ,..L!,! ヽ ,斗‐|- .::| :ト.、 | |.!
| ,../| / ..:l\ ! ヽヽ .::l /! ..l | | l 溝があるとやり易いわね。
l /r,`! }} ..:|〒弐オ`\.l/〒テト.|./|.:i
.| l l | | !iハ ,.::| ト'::ィ;リ トィリr::ノl:ノ もう直ぐ終わりそうよ。
l : '-‐' ! .i ..:::| `ー' .゙-'l |/
i .: ̄ ::i ',.:::| ゙゙゙゙ ` ゙゙',!.:} シャッシャッシャ
} ...::::! :::l :'.,l. (_`チ _,ノ|:/
./ ..::::::/ :.i::ヽ_.::!ヾ=<>‐、‐ T´| ′
/ .:: :::::::: ル´}:::| ',==(.)=.!ス |丿 ハイ、終わり。
____
/ ⌒ ^\ ちょっと見せてくれお。
/ ( ●) (●)
/ ::::::⌒(_人__)⌒ヽ …OK。しっかり面が出てるお。
| |r┬-| |
\ `ー'´ / じゃあ次は、四角を直角にしつつサイズを落としていくお。
____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\ サイズは、最初だから幅2ミリで厚さ1ミリにしとくお。
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \
| |r┬-| | 大きすぎると使い道が無いし、小さすぎると作りづらいからお。
\ `ー'´ (⌒)
> ノ ~.レ-r┐、
/ ノ__ | .| | | (画像はすべて3.5×1.5ミリの画像です。すみません。)
| 〈 ̄ `-Lλ_レレ
|  ̄`ー┬--‐‐´
350 :
◆Bf2BFePw4Q :11/03/08 22:31:18 ID:fMM9Nzva
____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\ 角を見るときは、先端から見たほうがみやすいお。
/ ::::⌒(__人__)⌒:::: \
| |r┬-| | .直角スコヤとかがあれば良いけど
\ `ー'´ /
> < 無ければ見た目で判断して構わないお。
( | / )
`| /' その時点で、自分に出来うる限りの直角を目指してくれお。
| r /
ヽ ヽ/
>__ノ;:::......

____
/ \ ついでにひとつ豆知識おば。
/ ─ ─\
/ (●) (●) \ 適当な紙を、ふちを合わせて半分に二回折るお。
| (__人__) |
/ ∩ノ ⊃ // ∩ノ ⊃ そしたら角が直角になるんだお。
( \ / _ノ \/ _ノ
.\ “ / . \ “ / これを使って直角を計れなくも無いお。
\ / /\/
351 :
◆Bf2BFePw4Q :11/03/08 22:31:59 ID:fMM9Nzva
こうやって

こうなって

こうね。

. -─‐- 、
/ \
/ ̄  ̄ ヽ.
/ > < ハ,4L_
: (_ , 、 _) ノ /
ゝ. `ー' _ < /
>,ー一 "" ,/
, <´ / /
1 _ イ |
 ̄_i ∧ んで、この直線が通ってたら直角だお。
.´ `ー-.
i r‐- -‐、 i
ゝ、_i `ー─一'

._ _ _ コン☆
(ヽl_l_ll_l,l
.// ̄ ̄ ̄\ ま、正直ここまでやらんでもいいけどね。
// ノ ⌒ \
// (>) (●) \ ならわざわざ言わなくても>ル
| .l //(__人__)// l
\\ ` U ´ / .方法の一つってことで。
ヽ ヽ \
352 :
◆Bf2BFePw4Q :11/03/08 22:32:52 ID:fMM9Nzva
./ /l/ | .| ヽ
i iX! i |,. l .i .l , ',
| ,..L!,! ヽ ,斗‐ト .::| .`ト-、 | |.! ハイ、言ってる間に終わったわよ。
| ,../| / ..:l\ ! ヽヽ .::l /! ..l | | l
l /r,`! }} ..:|〒弐オ`\.l/〒テト.|./|.:i 次は、刃を削るんだっけ?
.| l l | | !iハ ,.::| ト'::ィ;リ トィリr::ノl:ノ
l : '-‐' ! .i ..:::| `ー' .゙-'l |/
i .: ̄ ::i ',.:::| xxx ` xx',!.:}
} ...::::! :::l :'.,l. _ _ _,ノ|:/
./ ..::::::/ :.i::ヽ_.::!ヾ=<>‐、‐ T´| ′
/ .:: :::::::: ル´}:::| ',==(.)=.!ス |丿
____
/\ /\ おっおっおっ。その前に先端を真っ直ぐにしておくお。
/( ●) (●)\
/ :::::⌒(__人__)⌒:::::\ センターラインに対して直角になるように削ってくれお。
| |r┬-| |
\ ` ー'´ /
/ .:::i ::/l :::|i: | ';::.l :l ̄ヽ l
シャッシャッ ,' i .::/|/_ l ::l '/、,,l: | :|i' ,|:. |
.l/ | :::l. l. |! ヽ::| |l l:l :l| l l::. l
んー、これでいい? |l ', ::| '! l| l| |l :/ l !.|:::.. |
l| ヽ :l、、、 、、、,l'| ::/! ヽ!:::. l
' \! 、 l:/:/ー'::: ::..|
!,ヽ、_ _,l/:/::::::::::: :i:::l
や<OKだお。 /- !::>-| ̄l ̄;;ノ::/;:::::::::::: |:::|
|:;:;:;;|ヽ!;;;;;;;;;;/;;;;;|:/ヽ:::::::::::: l:::l
353 :
◆Bf2BFePw4Q :11/03/08 22:33:42 ID:fMM9Nzva
∩_
〈〈〈 ヽ じゃあ次は刃を削るお。ここからは細目のヤスリでいくんだお。
____ 〈⊃ }
/⌒ ⌒\ | | ヤスリでの最終形はこうなるお。
/( ●) (●)\ ! !
/ :::::⌒(__人__)⌒:::::\| l
| |r┬-| | /
\ ` ー'´ //
/ __ /
(___) /


____
/⌒ ⌒\ 刃先の角度は直角で、
/( ●) (●)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ .刃の根元と刃先は平行になるように注意するお。
| |r┬-| |
\ `ー'´ (⌒)
> ノ ~.レ-r┐、 削る時は、タガネに対してヤスリを45°にして削るんだお。
/ ノ__ | .| | |
| 〈 ̄ `-Lλ_レレ 広い:狭いを2:1にしてやると丁度いい刃になるお。
|  ̄`ー┬--‐‐´
____
/⌒ ー、\ .といっても、いきなり45°で削ろうとすると
/( ●) (●)\
/::::::⌒(__人__)⌒:::::\ 角が立ちすぎててヤスリが跳ねるお。
| |r┬-/ ' |
\ `ー'´ / 一辺、角をなめてやる感じですり落としてからだお。
ここら辺はさっきのお手本を思い出して欲しいお。
354 :
◆Bf2BFePw4Q :11/03/08 22:34:36 ID:fMM9Nzva
/ ,i \::',
.// .::/|_..:|: :/. .::i: ::i li::i
l/:.:| ::l'´ゞ..! / `ヽ_!: :| :::/i:l
あれ? !:l:!:!. ● ´ ● ./'.:/|;l;!
ヽ::|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃'ー'l:::|
先端が斜めになっちゃった。 ノ|ヘ j i上.:|:::',
j:/⌒l,、 __, イノ/::::::!:::.|
____
/ \ 自分では真っ直ぐにしたつもりでも
/ ─ ─\
/ (●) (●) \ 傾いてることって多いお。
| (__人__) |
./ ∩ノ ⊃ / そういう時は、ちょっとだけ削ってみて
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| | 傾きと逆に人差し指で調整するんだお。
\ /___ /
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \ .タガネは、刃先がすべてといっても過言では無いお。
| (__人__) |
\ ` ⌒´ ,/ 刃先に関することはすべて、慎重にかつ粘り強く
/⌒ヽ ー‐ ィヽ
/ ,⊆ニ_ヽ、 | .チャレンジあるのみだお。
/ / r─--⊃、 |
| ヽ,.イ `二ニニうヽ. |
355 :
◆Bf2BFePw4Q :11/03/08 22:35:23 ID:fMM9Nzva
―――10分後
, -===-- 、
/ `ヾ、\
/ ,i \::',
はー。やっと出来たわ。 .// .::/|: .:|: :/;. .::i: ::i li::i
l/:.:| ::l,_l/ .! /! _レ : !: :| :::/i:l
!:l:!::!ノ `ヽ /'.//l;:!
でも、削りすぎてちょっと短くなったわね。.ヽ::|. ● ● ノ:j::::|::i:;;l
ノ|ヘ⊃ 、_,、_, ⊂⊃j:::::i:'ー',
刃先のサイズが大きくなっちゃったわ。 .j/⌒l,、 __, イノ:/:::::::\::.|
. / /:|○/::://03ヽ:::::|::.|
/! .{:::l l::::,' i ヒ 彡|:::::.|:::|
/)
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\ ちょっと(0.5)位なら、短くても大きくてもかまわんお。
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \ サイズは飽くまで目安だから、こだわり過ぎる必要はないお。
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
____
/ ⌒ ^\ それでもどうしても気になるなら、直角を崩さない様に
/ ( ●) (●)
/ ::::::⌒(_人__)⌒ヽ 四面を削って調整してやればいいお。
| |r┬-| |
\ `ー'´ / くれぐれも直角を崩さない様に気をつけてだお。
356 :
◆Bf2BFePw4Q :11/03/08 22:36:14 ID:fMM9Nzva
/ .i `' ヽ
../.:: , .: ,| l .i':, : , ', うーん、だめになっちゃうのも嫌だし
.|:::; .l::┼!:i ::..: ./ ┼::i |::.:..i
.V ::.::|:/ ヾヽ::/ !::| L';::. | このままいくわ。
!.l::::i'( ) ヾ ( )l :|lヾi: l
ヽ':;! '' '' .| : ::レ゙:: |
.〉;l`' ‐-,.^-_-‐r<:l :: ::|:::::::: l
l :i゙':::::r( '= ' l-‐! :::::l::::::ヽ.',
____
/⌒ ⌒\ それじゃあこれでヤスリがけは終了。
/( ―) (―)\
/::::::⌒(__人__)⌒:::::\ お疲れさまだお。
| |
\ / 続いて焼き入れにかかるとするお。
357 :
◆Bf2BFePw4Q :11/03/08 22:37:03 ID:fMM9Nzva
____
/ \ 焼き入れって言うのは、簡単に言うと
/ ─ ─\
/ (●) (●) \ 「鋼を焼いて、急激に冷やす」ということだお。
| (__人__) |
/ ∩ノ ⊃ / 細かい理屈は一杯あるけど、焼き加減と冷やし方を知っておけば
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| | それで充分使い物になるお。
\ /___ /

___
/ ⌒ ⌒\ 焼き入れの準備はこういう感じでするお。
/ (⌒) (⌒)\
/ ///(__人__)///\
| u. `Y⌒y'´ |
\ ゙ー ′ ,/
/⌒ヽ ー‐ ィヽ、 耐火煉瓦を下に敷いて、奥にも一枚立てておくお。
/ 、 ┌───┐ 、
i 丶 ヽ{ ̄ ̄ ̄ ̄}ヽ , そして、ペンチと油も手の届く範囲に用意しておくお。
i 丶 ヽ ̄ ̄ ̄ ̄}ヽ i
r ヽ、__) ̄ ̄ ̄ ̄(_丿 でも、バーナーで熱くなる所には置いちゃダメだお?
358 :
◆Bf2BFePw4Q :11/03/08 22:37:51 ID:fMM9Nzva
/ | .:;i l';:. :\', ',
/ .:::i ::/l :::|i: | ';::.l :l ̄ヽ l
煉瓦の欠片の上にタガネを置いてあるけど ,' i .::/|/_ l ::l '/、,,l: | :|i' ,|:. |
.l/ | :::l. l. |! ヽ::| |l l:l :l| l l::. l
これは何で?意味あるの? |l ', ::| '! l| l| |l :/ l !.|:::.. |
l| ヽ :l、、、 、、、,l'| ::/! ヽ!:::. l
' \! 、 l:/:/ー'::: ::..|
!,ヽ、_ _,l/:/::::::::::: :i:::l
/- !::>-| ̄l ̄;;ノ::/;:::::::::::: |:::|
|:;:;:;;|ヽ!;;;;;;;;;;/;;;;;|:/ヽ:::::::::::: l:::l
____
/\ /\ いい所に気がついたお。
/( ●) (●)\
/ :::::⌒(__人__)⌒:::::\ これは、タガネを浮かす為にやってるんだけど
| |r┬-| |
\ ` ー'´ / ・タガネを掴みやすくなる。
・焼け具合が見やすくなる。
・タガネの温度が上がりやすくなる。
という重要な理由があるお。
359 :
◆Bf2BFePw4Q :11/03/08 22:38:42 ID:fMM9Nzva
∩_
〈〈〈 ヽ 特に、三つ目の
____ 〈⊃ }
/⌒ ⌒\ | | ・タガネの温度が上がりやすくなる。
/( ●) (●)\ ! !
/ :::::⌒(__人__)⌒:::::\| l は、弱いバーナーを使ってる時はとても重要だお。
| |r┬-| | /
\ ` ー'´ // 適当に耐火煉瓦を砕いた物で良いから
/ __ /
(___) / タガネの先端が宙に浮くようにセッティングしてくれお。
___
/ \ 準備も完了したし、ちゃっちゃとやっちまうから
/ \
/ ⌒ ⌒ \ 見ててくれお。
| /// (__人__) /// |
. (⌒) (⌒) といっても、暗くするからちょっと見辛いと思うけど。
./ i\ /i ヽ
360 :
◆Bf2BFePw4Q :11/03/08 22:39:32 ID:fMM9Nzva
____
, ヘー‐- 、 /ヽ / \
-‐ノ .ヘー‐-ィ /(●.) (● )ヽ それじゃー、電気を消してバーナーONだお。
''"//ヽー、 ノ ./:::⌒(__人__)⌒::::::ヽ
//^\ ヾ-、.| |r┬-| |
,ノ ヽ,_ ヽノヽ_)\ `ー'´ /
/ <^_,.イ `r‐'゙ ::::ヽー‐-..、 ,..-‐|、
\___,/| ! ::::::l、:.:.:.:.:.ヽ /:.:.:.:.| \
・
・ 饅頭焼き入れ中…
・
____
/⌒ ⌒\ ほいっとな。こんな感じだお。
/( ●) (●)\
/ ::::⌒(__人__)⌒:::: \ タガネが小さいし、手間はかからんお。
| |r┬-| |
\ `ー'´ / 焼き入れした後はこんな色になってればOKだお。
> <
( | / )
`| /'

361 :
◆Bf2BFePw4Q :11/03/08 22:40:22 ID:fMM9Nzva
/ / l i ヽ '; lヽ !
/ ., l | l ::l l,| .l |Xl |
こういったらあれだけど !'| l イ___,':, .:./.,___.!'; | lヽ!l
l ヽ / ____ 、 .,/ ______ ! l .l゙ll|
見た目がきちゃないわねw !i .,イ}.ヽヒ_i ヽ' ´ ヒ_,!フ// /!.ノ、
ヽヽ⊂⊃ , ⊂⊃', '/ | ヽ
゙' .人 ー─,- ィ / | .lヽ. ',
! |!ヽ.、 ̄ ,イ! //,ノノ| ヽ.l
ヽ !--/=ニニ´=イ─'ヽ/l ! ',
____
/ \ きちゃないって…。
. / \
. / /) ノ ' ヽ、 \ 焼け色が気になるなら、後で砥石かペーパーで落とすといいお。
| / .イ '=・= =・= u|
/,'才.ミ) (__人__) / 焼きが入った後はヤスリがかからないから注意だお。
. | ≧シ' ` ⌒´ \
/\ ヽ ヽ
362 :
◆Bf2BFePw4Q :11/03/08 22:41:13 ID:fMM9Nzva
____
/ \ ま、それは後だお。
/─ ─ \
/ (●) (●) \ 巡音さんのタガネちょっと貸してくれお。
| (__人__) |
\ ⊂ ヽ∩ < ? ハイ、どーぞ。>ル
| | '、_ \ / )
| |__\ “ / マジックでちょちょいとな。
\ ___\_/
____
/ \ タガネに印を付けたお。
/ ─ ─\
/ (●) (●) \ 火を当てる時は、ココか、もうちょい後ろに当ててくれお。
| (__人__) |
./ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /

| ,..L!,! ヽ ,斗‐ト .::| ト-、 | |.!
| ,../| / ..:l\ ! ヽヽ .::l /! ..l | | l .先端に当てちゃえば良いんじゃないの?
l /r,`! }} ..:| i -`\.l/ .‐ト|./l./:|.i
.| l l | | !iハ ,.::|r.´ ∩ ∩ r::ノl:ノ 焼きたいのは先なんでしょう?
l : '-‐' ! .i ..:::| ∪ ∪ l |/
i .: ̄ ::i ',.:::| ',!.:}
} ...::::! :::l :'.,l. _ _,ノ|:/
./ ..::::::/ :.i::ヽ_.::!ヾ=<>‐、‐ T´| ′
/ .:: :::::::: ル´}:::| ',==(.)=.!ス |丿
363 :
◆Bf2BFePw4Q :11/03/08 22:42:04 ID:fMM9Nzva
____
/ \
. / \ 先端に火を当てると、焼きすぎてしまうんだお。
. / /) ノ ' ヽ、 \
| / .イ '(ー) (ー) u| 焼きすぎで焼入れすると、先端が白っぽくなって欠けやすくなってしまうお。
. /,'才.ミ). (__人__) /
. | ≧シ' ` ⌒´ \ バーナーの炎でタガネの色が見難いってのもあるけど。
/\ ヽ ヽ
____
/⌒ ⌒\ だから、ちょっと離れた所を焼いて熱を伝えてやるんだお。
/( ●) (●)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ こうした方が失敗しにくくてオススメだお。
| |r┬-| |
\ `ー'´ (⌒)
> ノ ~.レ-r┐、
/ ノ__ | .| | |
| 〈 ̄ `-Lλ_レレ
|  ̄`ー┬--‐‐´
, -===-- 、
/ `ヾ、\
/ ,i \::',
理由は大体分かったわ。 .// .::/|: .:|: :/;. .::i: ::i li::i
l/:.:| ::l,,_‐::l ! /!'L::_'_!: :| ::l:::|
じゃあやってみるわね。 . !::l:!:::!.iイii ヽ',zr--、l::/ .:/i:l
. ヽ:|` '-' |イ:!/'.::/|;l;!
.>'、' _ , , ̄ ../'ー‐'|
.//,‐`,=ニ;´/i: l::|: :::l
i :i'-'´i"ヽ;;;;;;/:|: l::l : :::|
364 :
◆Bf2BFePw4Q :11/03/08 22:42:54 ID:fMM9Nzva
____
/ \ おっとその前に。肝心のバーナーの説明がマダだお。
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \ そういえば忘れてたわ。>ル
| (__人__) |
\ ` ⌒´ ,/
r、 r、/ ヘ 火を使うもんだからこれはしっかり覚えといてくれお?
ヽヾ 三 |:l1 ヽ
\>ヽ/ |` } | | ハーイ>ル
ヘ lノ `'ソ | |
____
/ ⌒ ^\ 家庭用に買ったのはカセットバーナーだから、着火はスイッチ一つで出来るお。
/ ( ●) (●)
/ ::::::⌒(_人__)⌒ヽ わざわざライター用意しなくてもいいのは便利だお。
| |r┬-| |
\ `ー'´ / 中にはライターがいるのもあるけど、まぁ大して変わらんお。
説明書読めばそこら辺書いてあるから、しっかり読むお。
____
/ \ まずは、ボンベについてるガスのつまみを「少し」開けるお。
/ _ノ ヽ__\
/ (─) (─ \ んで、着火スイッチをカチリ。これで火がつくお。
| (__人__) │
/ ∩ ノ)━━/【】[] いきなりガス全開で火を着けたら、危ないから少しだけだお?
( \ / _ノ´.| | □
.\ " / | 二⌒) 火が着かんかったら、もう少しガスを開けてまたカチリ、だお。
\ /
365 :
◆Bf2BFePw4Q :11/03/08 22:43:43 ID:fMM9Nzva
____
/ \ ( ;;;;( あと、間違っても回りに火がある所ではガスを開けないこと。
/ _ノ ヽ__\) ;;;;)
/ (●) (─ /;;/ 空けた途端引火するとかシャレにならんお。
| (__人__) l;;,
/ ∩ ノ)━・【】[] タバコスイナガラトカ、モッテノホカダオ
( \ / _ノ´ □
.\ " / (⌒) じゃあ吸うの止めなさいよ。>ル
\ /
まーまー、反面教師って奴だお。
____
/ \ じゃ、二・三回着けて消して練習してくれお。
/ ─ ─\
/ (●) (●) \ その間に消火用の水を用意しとくお。
| (__人__) |
./ ∩ノ ⊃ / ちょっと怖いわね。>ル
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| | 最初は誰でも怖いもんだお。でも直ぐに慣れるお。
\ /___ /
ま、慣れてきてからが危ないんだけどね。色々と。
366 :
◆Bf2BFePw4Q :11/03/08 22:44:30 ID:fMM9Nzva
/ / l i ヽ '; lヽ !
/ ., l | l ::l l,| .l |Xl | ちょっとー、脅かさないでよ。
!'| l イ _,':, ../、__ .!'; | lヽ!l
l ヽ /.'´___、 .,/ ___ ` ! l .l゙ll| ますます怖くなるじゃない。
!i .,イ}ヽヒ_i´ヽ' ´ヒ_!フ // /!.ノ、
ヽヽ⊂⊃ , ⊂⊃', '/ | ヽ シシシシ。ちょっと怖いくらいが丁度いいんだおw>や
゙' .人 ィ / | .lヽ. ',
! |!ヽ..、^ ,イ! //,ノノ| ヽ.l ま、やってみるわ。
ヽ !--/=ニニ´=イ─'ヽ/l ! ', シューッカチ、シューッカチッボゥ
・
・
・
____
/ \
/ ⌒ ⌒ \ どうだお?火には慣れたかお?
/ (●) (●) \
l ⌒(__人__)⌒ l
\ `⌒´ /
/ \
/ ., l | .l ::l l,| l |Xl .| ええ、思ったよりは怖くなかったわ。
!'| l |-, |':, .:://‐!';| lヽ! l
l ヽlz=s、 .,ヽ\{ヽ\l .l゙ll| これなら大丈夫そうよ。
乂l f r'ハ ヽ' __ 7 / /!.ノ、
(⌒⌒) l八,}弋ソ ''⌒ソノ )' / | ヽ
. ヽ〃`ひ、 ヽ!/,}ゝ" n "" { {´/ | .lヽ. ',
ノfz-、_ ゞP,lニj;<_∧.>、 \丶
. , -‐" とノハ<::::/===./03ヽ \
// / / ヽ、__,ハ;;;;;l|l;;;;;;;{<___〉\ 丶.ヽ
367 :
◆Bf2BFePw4Q :11/03/08 22:45:21 ID:fMM9Nzva
____
/⌒ ⌒\ そいつは結構だお。
/( ●) (●)\
/::::::⌒(__人__)⌒:::::\ じゃあ、電気を消すから火を着けてタガネを焼くお。
| |r┬-| |
\ `ー'´ / ハーイ。>ル
____
/\ /\ さっき印を付けた所に、「濃い蒼」の炎の先端を当ててくれお。
/( ●) (●)\
/ :::::⌒(__人__)⌒:::::\ そこが一番温度が高い所だからお。
| |r┬-| |
\ ` ー'´ /
. -─‐- 、
/ \ .焼き入れ温度がきたら、合図するから火を消してくれお。
/ ̄  ̄ ヽ.
/ > < ハ,4L_ そしたら直ぐに、油に投入だお。
: (_ , 、 _) ノ /
ゝ. `ー' _ < /
>,ー一 "" ,/
368 :
◆Bf2BFePw4Q :11/03/08 22:46:11 ID:fMM9Nzva
,ヘ
____ / / 焼き入れ温度は、タガネの焼けた色で判断するお。
/\ /\ / /
/( ⌒) (⌒)\/ / 手本の時もいったけど「焼き入れ色は夕焼け時」といって
/ :::::⌒(__人__)⌒:::::\ /
| |r┬-| | 夕焼けの色まで焼けたらOKだお。
\ ` ー'´ /
/ \ 大体、「黄色味の強い赤」って所かお。
/ \
/ /\ ヽ 何回もやって自分の判断基準を作っていって欲しいお。
__ _
_,rーく´\ , --、 /⌒ ⌒ \ と、言ってる内にいい色に焼けてきたお。
,-く ヽ.\ ヽ Y´ / /(●) (●) \
{ -! l _」_ノ‐′/ / (__人__) \ そろそろ…OK。火を止めて油にドボンだお。
ヽ ゙ー'´ ヽ / | . `Y⌒y'´ |
ゝ、 ノ_ イ \ ゛ー ′ ,/
ヽ | / ー‐ ヽ
/ ., l | l ::l l,| .l |Xl |
!'| l イ-‐|':, .:/‐‐-!'; | lヽ!l ハーイ。ドボーン。
l ヽ l 、、 .,/zr=-、_ ! l .l゙ll|
☆⌒ !i .,イ}. -─´ヽ' ´ .ヒ_,!ア// /!.ノ、 そのまま油をかき回してくれお。>や
ヽヽ l"" , "" ', '/ | ヽ
゙' .人 _ ィ / | .lヽ. ', ぐるぐるー。
! |!ヽ..、 ,イ! //,ノノ| ヽ.l
ヽ !--/=ニニ´=イ─'ヽ/l ! ',
369 :
◆Bf2BFePw4Q :11/03/08 22:47:04 ID:fMM9Nzva
,':::N::し'ヽ;;_ノヽ;_!ヽノl
l:::::l'|:::::: 人:::::/ヽ::::::::::| そういえば何でかき回すの?
. |::::瓜イ ・ ´ ・ l:::::::ノ
/:::/:::::l::ゝ'' ( フ''ノ<:イ || トリアエズマワスケド
|:::::|__,/! |`ヽ工{ヽ_|__ ||
|::::::{:::::`ヽ|  ̄ V::::::/.一'||)
. |:::::Y⌒V| _ l|‐r'´ ̄ .||
|:::::|\ } リ ||彡グルグル
____
/ \ 混ぜると早く冷えるんだお。
/ ⌒ ⌒ \
/ (●) (●) \ お風呂とかかき混ぜて冷やすお?
l ⌒(__人__)⌒ l
\ `⌒´ / そんな感じだお。タブン
/ \
へー。 ッテイウカタブンカヨ>ル
.. ____
/ ― -\ お。もう引き上げていいお。まだちょっと熱い筈だから
. . / (●) (●)
/ (__人__) \ 煉瓦の上の焼けてない所に置いといてくれお。
| ` ⌒´ |
. \ /
. ノ \ ハーイ。>ル
/´ ヽ
415 :
名無しのやる夫さん@URLを貼る時は"h"抜きでttpから :11/03/09 07:44:00 ID:yV3UcxPY
間違いではないな、焼き入れの際はその熱された金属の周辺の油が
すぐに熱くなって対流が起き上に熱い油、下に冷たい油と言う状態になる
ちなみにその時油の発火温度まで温度が高くなってると火が出る
(余程大きな鉄の塊を少ない油で冷やしてないと起きない)
同時に表面の油温が上がりすぎて気化してると、ちょっとの火で
引火するのでこれも注意(これを避けるためにかき回す)
あと焼き入れの適温には冷やす水(油)の温度も関係があるけど
鏨とかならそこまで気にするような事でもないかな。
詳しい理屈をありがとうございます。
流石にナイフくらいになると厳密にいかにゃあならんでしょうが
タガネくらいだとテキトーで何とかなりますねw 370 :
◆Bf2BFePw4Q :11/03/08 22:47:50 ID:fMM9Nzva
____
/ \ 冷えたら油をふき取って、焼き入れ具合の確認だお。
/ ⌒ ⌒ \
/ (ー) (ー) /^ヽ まず焼け色を見て、白っぽかったらアウト。やり直し。
| (__人__)( / 〉|
\ ` ⌒´ 〈 / ⌒^ヽ 次にヤスリをちょっとだけかけて見て、カリカリ上滑りしたら
―――――――― \ _ _ _ )
ちゃんと焼きが入ってるお。
カリカリ / .:::i ::/l :::|i: | ';::.l :l ̄ヽ l
滑ってる感じだけど… ,' i .::/|/_ l ::l '/、,,l: | :|i' ,|:. |
.l/ | :::l. l. |! ヽ::| |l l:l :l| l l::. l
ちょっとだけ傷がつくわね。 |l ', ::| '! l| l| |l :/ l !.|:::.. |
l| ヽ :l、、、 、、、,l'| ::/! ヽ!:::. l
これは失敗? ' \! 、 l:/:/ー'::: ::..|
!,ヽ、_ _,l/:/::::::::::: :i:::l
/- !::>-| ̄l ̄;;ノ::/;:::::::::::: |:::|
|:;:;:;;|ヽ!;;;;;;;;;;/;;;;;|:/ヽ:::::::::::: l:::l
____
/⌒ ー、\ 成形してた時くらいヤスリがかかるようならダメだけど
/( ●) (●)\
/::::::⌒(__人__)⌒:::::\ 滑ってる感じがするならOKだお。
| |r┬-/ ' |
\ `ー'´ / これなら充分焼きが入ってるお。
371 :
◆Bf2BFePw4Q :11/03/08 22:48:41 ID:fMM9Nzva
____
/⌒ ⌒\
/( ー) (ー) \ ここで残念ながら失敗してた時は、「焼きなまし」ってのをするお。
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \
| |r┬-| | タガネを赤くなる直前まで焼いて、
\ `ー'´ /
r´、___∩∩__, / 後は冷えるまで放っとけば焼きなましできるお。
\__ ´人 ` _ノ
ヽ  ̄  ̄ | これをやらずに再度焼き入れすると、
| /
| r / タガネがもろくなってしまって直ぐに折れるお。
ヽ ヽ/
>__ノ;:::......
./ /l/ | .| ヽ
i iX! i |,. l .i .l , ',
| ,..L!,! ヽ ,斗‐|- .::| :ト.、 | |.! 今回は上手くいったから
| ,../| / ..:l\ ! ヽヽ .::l /! ..l | | l
l /r,`! }} ..:|〒弐オ`\.l/〒テト.|./|.:i やらなくてもいいわね。
.| l l | | !iハ ,.::| ト'::ィ;リ トィリr::ノl:ノ
l : '-‐' ! .i ..:::| `ー' .゙-'l |/
i .: ̄ ::i ',.:::| ゙゙゙゙ ` ゙゙',!.:} おうだお。>や
} ...::::! :::l :'.,l. (_`チ _,ノ|:/
./ ..::::::/ :.i::ヽ_.::!ヾ=<>‐、‐ T´| ′ 良くできました、だお。>や
/ .:: :::::::: ル´}:::| ',==(.)=.!ス |丿
372 :
◆Bf2BFePw4Q :11/03/08 22:49:31 ID:fMM9Nzva
____
/ ⌒ ^\ さ、焼き入れもしっかりできたから後は砥ぐだけだお。
/ ( ●) (●)
/ ::::::⌒(_人__)⌒ヽ 砥ぎは全部、刃先の成形な訳だからしっかり集中していくお。
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
∩_
〈〈〈 ヽ また、やる夫がお手本見せるから
____ 〈⊃ }
/⌒ ⌒\ | | 流れを見ててくれお。
/( ●) (●)\ ! !
/ :::::⌒(__人__)⌒:::::\| l 今回は、手首の角度が大事なところだお。
| |r┬-| | /
\ ` ー'´ //
/ __ /
(___) /
../.:: , .: ,| l .i':, : , ',
.|:::; .l::┼!:i ::..: ./ ┼::i |::.:..i
いつでもオッケー。 .V ::.::|:/ ヾヽ::/ !::| L';::. |
!.l::::i'( ) ヾ ( )l :|lヾi: l
ヽ':;! '' '' .| : ::レ゙:: |
.〉;l`' ‐-,.^-_-‐r<:l :: ::|:::::::: l
l :i゙':::::r( '= ' l-‐! :::::l::::::ヽ.',
373 :
◆Bf2BFePw4Q :11/03/08 22:50:19 ID:fMM9Nzva
____
/ \ 砥ぎをする時は、砥石の下にゴム板とか、かたーく絞った濡れ雑巾
/ ⌒ ⌒ \
/ (⌒) (⌒) \l⌒l とかを敷いて、砥石がずれないようにしておくお。
| (__人__) |`''|
\ ` ⌒´ _/ /
/

___
/ \
/ ⌒ ⌒\ 砥石を置いたら、上にちょっと水をかけて
/ ( ⌒) (⌒)\
i ::::::⌒ (__人__) ⌒:: i この水をタガネでさらうようにして砥ぐんだお。
ヽ、 `ー ' /
/ ┌─┐ タガネは一定の距離を前後させて砥ぐんだけど
i 丶 ヽ{ .水 }ヽ
r ヽ、__)一(_丿 押すときは砥がないで、引くときだけ砥ぐお。
____
+ ./ \ /\
/ (●) (●)\ 後は、手を動かしている時は息を止めるお。
/ ⌒ノ(、_, )ヽ⌒ \
| `-=ニ=- | 呼吸をすると、肩が動くからタガネがずれてしまうんだお。
\ `ー'´ / +
374 :
◆Bf2BFePw4Q :11/03/08 22:51:14 ID:fMM9Nzva
* _______
/ ̄| + / ヽ + ここら辺に気をつけて
| ::| /⌒ ⌒ \
| ::|x / ( ●) ( ●) | .人 荒→中→仕上げ→磨き上げ
,― \ | ::::::⌒(__人__)⌒::::: | `Y´
| ___) ::| .! l/ニニ| / と、一気にやってしまうお。
| ___) ::|+ヽ `ー‐' / 十
| ___) ::| .> \
ヽ__)_/ / \
・
・ 砥ぎing なう
・
____
/ \ フッ。完璧だお。
/ ─ ─\
/ (●) (●) \ 我ながら見事に砥ぎ上げたモンだお。
| (__人__) |
/ ∩ノ ⊃ // ∩ノ ⊃
( \ / _ノ \/ _ノ
.\ “ / . \ “ / 自画自賛乙>ル
\ / /\/ うっせーお。これくらい言わせろお。

375 :
◆Bf2BFePw4Q :11/03/08 22:52:05 ID:fMM9Nzva
/ / l i ヽ '; lヽ !
/ ., l | l ::l l,| .l |Xl | でも確かに綺麗ね。言うだけあるわ。
!'| l イ___,':, .:./.,___.!'; | lヽ!l
l ヽ / ____ 、 .,/ ______ ! l .l゙ll| 真っ直ぐだし、鏡みたいに光ってる。
!i .,イ}.ヽヒ_i ヽ' ´ ヒ_,!フ// /!.ノ、
ヽヽ⊂⊃ , ⊂⊃', '/ | ヽ カオウツッテルシ
゙' .人 ー─,- ィ / | .lヽ. ',
! |!ヽ.、 ̄ ,イ! //,ノノ| ヽ.l
ヽ !--/=ニニ´=イ─'ヽ/l ! ',
____
/ \ ま、実際やる夫より上手い人は幾らでもいるけどね。
/ ─ ─\
/ (●) (●) \ 親方レベルとか人間国宝とか、上見たらキリが無いお。
| (__人__) |
./ ∩ノ ⊃ / それでもこれくらい砥げてたら、実用には十分だってのも
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| | 事実だお。
\ /___ /
____
/⌒ ⌒\ じゃあ、巡音さんの番だお。
/( >) (<)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ 砥ぎおわったら、ちょっと休憩にするから頑張ってくれお。
| /| | | | | |
\ (、`ー―'´, /
 ̄ ̄ ̄
376 :
◆Bf2BFePw4Q :11/03/08 22:52:58 ID:fMM9Nzva
/ /l/ | .| ヽ
i iX! i |,. l i l , ', ゴム板の上に砥石置いて水かけて
..-――| ,..L! |ヽ l ',,,l_ ::| |.i .| , |i l
. '´ l | ==! l. \ ! ヽヽ :::l レ!.l.l | l |.l 息は止めて、引く時に砥ぐ。
/ ヽ | l | ll.| , |,,,,_ヽ ゙' \.l/_,,!,,|./l ./ |!
/ -‐- l ヽ_.!lヽ ヽ.ヽイiii:゙!"''' |イ!!./ |/i
. / / / |"''\.\゙'--' `´ ,!、 .|.l ,. オッケー。やってみるわね。
.| l _ ./ .:: .:l ヽ.i_ヽ_ヽ-=<>__-_... -i'/.!ノ―― '/
.l l ./- /.:, .::::,ヽ.、_\;;:::>、(.)=.!>i::::. ヽ::.. ー--‐ ' シュッシュッ
. | .| ./ ' ./ .:/ .: ::::/ヽ__'< < \\`ヽ::;:::ヽ::.ヽ.i\
____
/ \
/─ ─ \ んー、手首がブレてるお。ちょっと立ってやってみてくれお。
/ (●) (●) \
| (__人__) | 手首・ひじ・肩は固定して、足は前後に軽く開く。
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / ) んで、腰で引くように意識してみてくれお。
| |__\ “ /
\ ___\_/ 後、小指を砥石の横に当ててガイドにするといいお。
___ ガタッ
, '´ `"x `、 ちょ、ちょっと、そう一気に言われても困るわよ。
. }、人j从!;ヾ!
iリ゚ー ゚ノ[II { えっと、肩から先は動かさないで腰で引く。
⊂(〆〈つ人
リ〈< ハヽ( 小指を砥石に当ててガイドにする。ブツブツ
. !ノヽ)ゝ シュッシュッ
引く時は息止めてだおー。>や
分かってます!もー、ずれちゃった。
すまんお。>や
377 :
◆Bf2BFePw4Q :11/03/08 22:53:39 ID:fMM9Nzva
____
/ \ 砥石じゃなくて耐水ペーパーで砥ぎたい人は
/ ⌒ ⌒ \
/ (⌒) (⌒) \l⌒l 磨き上げの時みたいに、ガラスに水張りしてくれればいいお。
| (__人__) |`''|
\ ` ⌒´ _/ / 後は砥石とほとんど変わらず使えるはずだお。
/
/ .:::i ::/l :::|i: | ';::.l :l ̄ヽ l
,' i .::/|/_ l ::l '/、,,l: | :|i' ,|:. |
誰と話してるのよ? .l/ | :::l. l. |! ヽ::| |l l:l :l| l l::. l
|l ', ::| '! l| l| |l :/ l !.|:::.. |
l| ヽ :l、、、 、、、,l'| ::/! ヽ!:::. l
や<独り言だお。独り言。 ' \! 、 l:/:/ー'::: ::..|
!,ヽ、_ _,l/:/::::::::::: :i:::l
ふーん。寂しいわね。 /- !::>-| ̄l ̄;;ノ::/;:::::::::::: |:::|
|:;:;:;;|ヽ!;;;;;;;;;;/;;;;;|:/ヽ:::::::::::: l:::l
や<ほっとけお(泣
378 :
◆Bf2BFePw4Q :11/03/08 22:54:32 ID:fMM9Nzva
―――30分後
, -===-- 、
/ `ヾ、\
/ ,i \::', や、やっと終わった。
.// .::/|: .:|: :/;. .::i: ::i li::i
l/:.:| ::l,_lノ .! /! `ヽ_!: :| :::/i:l なにこれもー。神経使うにも程があるんじゃないの?
!:l:!::!l.○ ○ /'.:/|;l;!
ヽ::|l⊃ .、__/| ⊂⊃ー'l:::|
/⌒ヽノ|ヘ ゝ_/ j /⌒.i::',
\ /:::/:/=ο|| __, イノ/ /:::.|
____
/⌒ ⌒\ シシシ。
/( >) (<)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ なれれば10~20分位でできる様になるお。
| /| | | | | |
\ (、`ー―'´, / もっと早い人なら、30分前後でタガネを作り終えるそうだお。
 ̄ ̄ ̄
../.:: , .: ,| l .i':, : , ',
何それ、信じられないわ。 .|:::; .l::┼!:i ::..: ./ ┼::i |::.:..i
.V ::.::|:/ ヾヽ::/ !::| L';::. |
ホントに人間なの? !.l::::i'( ) ヾ ( )l :|lヾi: l
ヽ':;! '' '' .| : ::レ゙:: |
.〉;l`' ‐-,.^-_-‐r<:l :: ::|:::::::: l
l :i゙':::::r( '= ' l-‐! :::::l::::::ヽ.',
380 :
名無しのやる夫さん@URLを貼る時は"h"抜きでttpから :11/03/08 22:55:49 ID:OT43lhIA
なにげにいちばん根気が必要な工程だな 研ぎは根気ですね。最初のうちは特に。382 :
名無しのやる夫さん@URLを貼る時は"h"抜きでttpから :11/03/08 22:56:55 ID:Sm7AwpvU
これ、彫りの工程じゃないんだよな?
下準備がなかなか手間がかかってますな あくまでタガネ作りです。彫りはこれが終わってようやくですね。 379 :
◆Bf2BFePw4Q :11/03/08 22:55:22 ID:fMM9Nzva
____
/― ―\ そんだけ奥が深いってことだおね。
/ ⌒ ⌒ \
/ _ノ 、_! ヽ \ やる夫から見ても、上のほうのは
| トェェェイ |
\ ヽニソ / 同じ人間だとは思えんお。マジで。
., ' /_lノ/ \
/ /i'ノ./ ヽ ヽ ♪
./ /-', ' 、 ヽ .i |ヽ. '; r ' ま、どこの業界もそんなもんなのかしらね。
i ,--i l\ i\.!'゙ ,'、 i ノ
|.. l i.i |. i'´'; ___ | .l ', .,.| それより疲れちゃった。きゅーけーしましょ。きゅーけー。
l:::::... '‐-l .l. ゙,-' !.ノ ゙'゙ノ ,i '
|::::::::::::::..|... lヽ!',ニ=r''- ´..-'..:::|
.l::::::::::::::::l:::::::liへ-'゙i|i ';:`ヽ< ゙̄j:l
..|::::!:::::::::::l::::::|T゙__.ノ!、i::::::::::`´,゙.|
____
/ \
/ ⌒ ⌒\ じゃあやる夫はお茶入れるから、座ってまっててくれお。
/ (●) (●) \
| (__人__) | 今日はクッキーがあるんだお。
\ ` ⌒´ ,/
r´ \ 近所のパン屋のだけどけっこーイケルお。
/ _。_ ___ \
. / イrー、( ワ丶 _ノDcーヽ
ヽ__アニニニニニニ弋_)ノ お、いいわね。ゴチでーす。>ル
381 :
◆Bf2BFePw4Q :11/03/08 22:56:11 ID:fMM9Nzva
―――休憩中
____
/ \
/ _ノ ヽ__\ そういや、巡音さんってどんなの歌ってんだお?
/ (─) (─ \
| (__人__) │
/ ∩ ノ)━━/【】[] シュボッ あ、一本もらえるかしら?>ル
( \ / _ノ´.| | □
.\ " / | 二⌒)
\ /
/ / ,'. ´冫、i /,' / | /l .l lヽ ,l l l
./ / i. ‐,.‐ 、| /,' , r‐!‐< | .l. |//' | .l |
えー、そうね。色々あるけど… i ./| ,' | / !! ./ i /_/._' l l .l ヽ/l | l
|l l il .ll :! / .| ./´ ,....ヽ | l lー‐┐l |
ダブルラリアットとかJust Be Friends ) |'゙.| l|l | ! 丶-' !' =<'! /:::/ / /!::l l
(( l .|l.|l':, , .i::!;;/;:/ / ::/ / /./::l !
とか、聞いたこと無い? )) _____ `''‐' ' :::/ /_/./::/ /
ノi ''―――┴' / , ' 丶-‐ ' / /
( .::i / ./ / \ ... -/ / / / /
) .:::. , -< - ..、 ´r | _/ '´ / //
( .:.::j(O)ヽ <' ヽ、:::;;::'ー '´ ./::----/.....'...
____
/ \ ( ;;;;(
/ _ノ ヽ__\) ;;;;) .すまんお。あいにく曲名とか詳しくなくて
/ (─) (─ /;;/
| (__人__) l;;,´| 名前聞いても分からんのだお。
./ ∩ ノ)━・'/
( \ / _ノ´.| |
.\ " /__| |
\ /___ /
383 :
◆Bf2BFePw4Q :11/03/08 22:57:08 ID:fMM9Nzva
,...、
! `ー 、
.| .|`ヽ ヽ
l l .| / , -=ニ<二><‐、
. | l l ./ //!''´ ̄ ` 'ヾx、 えー、仕方ないなあ。じゃあ一曲歌ってあげるわ。
l レ'./ /:::/!´.:/ :lヾヽ、 ::l, _, ヽ
| r' l ,/_! :::l :;|zr-.,ヽ :|.l :| :i ', アカペラだから、ちょっと前のだけど「トエト」かしらね。
/,, l_ |l |:ll :::| :l l:::::;! ヽ/i''r!.:;' l.l
// ,l r. .,ヽ .l.Ll:|':, :::ヽ':,゙'' V'ノ // ♪
/ / / ,, l i l ,|::ヽ!ニヽ;::ヽ_ /´ `, -r/l.| ,~
/ / !,ヽl | ///::::\`"=,- ''-r-'- ri/_/! /`´
l l ヽ., / .:/::::::::::::/''〈_(__!!ニニ!!_ヲ ヽ
ヽ ヽ / /::/:::/:::::::/:::イ;;;;;;;;;;/;ノ::::i:::i::::::::: |
\丶--‐l / ::::/:::/、:;/ノ<;;;;;;;;/L!ヽ::!:/,:::::::. /
 ̄ ̄|:i :::::i:::::i:::::::::::: ,>/;;;;;;;;;;;ヽ /::;;:/ (聞かなくても支障は無いです。)
'| ::::::|:::::|>' ´ ̄ <\;;;;;;;;;;;)<´
・
・ sing a song
・
へ / l
〈 r、 >'" ̄ `</7 |
/ ・ ・ \l どーお?なかなかのもんでしょう。
/ ミ ω 彡 ',
l________l .プロの歌をタダで聞けたんだから儲け物よ?
i: : l l : l
l : :l ● ● l: :l
. ',: :l/// ///l: :!
. ',: ト .._ - _.. イ: /
トl: : : :.7:∧: : : レイ
,': : : : /::::::::',: : : : {
384 :
◆Bf2BFePw4Q :11/03/08 22:58:49 ID:fMM9Nzva
___
/ ⌒ ⌒\ おお、流石に歌に迫力があるお。
/ (○) (○) \
/ ///(__人__)/// \ こりゃあ、タダって言うのは申し訳ないお。
| u. `Y⌒y'´ |
\ ゛ー ′ ,/ ちょっとまってて欲しいお。小槌作るからもって帰ってくれお。
/ ー‐ ィ
/ ., l | l ::l l,| .l |Xl |
あらそう?なんか逆に申し訳ないわね。 !'| l イ-‐|':, .:/‐‐-!'; | lヽ!l
l ヽ l z,r=、、 ., zr=-、_ ! l .l゙ll|
!i .,イ}.イヒ_i ヽ' ´.ヒ_,!ア// /!.ノ、
ヽヽ l"" , "" ', '/ | ヽ
゙' .人 _ ィ / | .lヽ. ',
! |!ヽ..、 ,イ! //,ノノ| ヽ.l
ヽ !--/=ニニ´=イ─'ヽ/l ! ',
/)
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ いいおいいお。いい歌聞かせてくれたんだから。
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( >). (<)\ それについでだから、小槌の作り方も説明するお。
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
385 :
◆Bf2BFePw4Q :11/03/08 22:59:41 ID:fMM9Nzva
____
/ ⌒ ^\ 小槌に関してはそんなに難しいことは無いお。
/ ( ●) (●)
/ ::::::⌒(_人__)⌒ヽ 「おたふく槌」って名前で「頭」と「柄」が別々に売ってるから
| |r┬-| |
\ `ー'´ / 同じサイズのものを買ってきて、柄をちょっと削って頭に挿すんだお。
最初は三分でいいお。
こっちが頭で

こっちが柄だお。

∩_
〈〈〈 ヽ
____ 〈⊃ }
/⌒ ⌒\ | |
/( ●) (●)\ ! !
/ :::::⌒(__人__)⌒:::::\| l
| |r┬-| | / 買ってきたときはこんな風になってるお。
\ ` ー'´ //
/ __ /
(___) /
____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\ で、頭の方はそのまま使えるから、
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \
| |r┬-| |
\ `ー'´ (⌒)
> ノ ~.レ-r┐、
/ ノ__ | .| | |
| 〈 ̄ `-Lλ_レレ
|  ̄`ー┬--‐‐´
柄をこんな感じに削って

ここまでやったらOKだお。

386 :
◆Bf2BFePw4Q :11/03/08 23:00:26 ID:fMM9Nzva
____
/\ /\ .一つだけ注意するのは、小槌の頭は、柄と「直角では無い」ということだお。
/( ●) (●)\
/ :::::⌒(__人__)⌒:::::\ 鍛金用の槌と並べてみたお。ちょっと見てくれお。
| |r┬-| |
\ ` ー'´ /

____
/_ノ ヽ、_\ 分かり辛いかもしれないけど、上は鍛金用で下が彫金用だお。
/( ─)/)(─)\
/::::::⌒///)⌒::::: \ 上のは、打撃面を机に付けると柄尻が浮くんだお。
| /,.=゙''"/ |
\. i f ,.r='"-‐'つ / だけど下のは、打撃面と柄尻が同時に机に付いてるんだお。
/ i _,.-‐'~ \
i ,二ニ⊃
____
/⌒ ー、\ .つまり、小槌の頭は「うつむく様に」付けるんだお。
/( ●) (●)\
/::::::⌒(__人__)⌒:::::\ こう付けてやると、長時間作業しても腕と肩が疲れにくくなるお。
| |r┬-/ ' |
\ `ー'´ / これは、肩こりに直結するからとても大事なことだお。
387 :
◆Bf2BFePw4Q :11/03/08 23:01:14 ID:fMM9Nzva
/ .:::i ::/l :::|i: | ';::.l :l ̄ヽ l
,' i .::/|/_ l ::l '/、,,l: | :|i' ,|:. |
うつむく様にって言われてもどうやったら .l/ | :::l. l. |! ヽ::| |l l:l :l| l l::. l
|l ', ::| '! l| l| |l :/ l !.|:::.. |
いいのかさっぱりだわ。 l| ヽ :l、、、 、、、,l'| ::/! ヽ!:::. l
' \! 、 l:/:/ー'::: ::..|
!,ヽ、_ _,l/:/::::::::::: :i:::l
/- !::>-| ̄l ̄;;ノ::/;:::::::::::: |:::|
|:;:;:;;|ヽ!;;;;;;;;;;/;;;;;|:/ヽ:::::::::::: l:::l
____
/ \ やる夫もここは苦心した覚えがあるお。
/ ─ ─\
/ (●) (●) \ 分かりやすく言えば、柄の「打撃面側を多く削る」んだお。
| (__人__) |
/ ∩ノ ⊃ / さっきのをまた見せるけど
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| | 左の赤線を見てくれお。下側のほうが多く削ってるお?
\ /___ /

____
/⌒ ⌒\ 上下均等に削るんじゃなくて、片方を多く削ると
/( ●) (●)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ 頭をつけた時傾くってことだお。
| |r┬-| |
\ `ー'´ (⌒) これを上手く調整して、打撃面と柄尻が同時に
> ノ ~.レ-r┐、
/ ノ__ | .| | | 机に付くようにすればいいんだお。
| 〈 ̄ `-Lλ_レレ
|  ̄`ー┬--‐‐´
389 :
名無しのやる夫さん@URLを貼る時は"h"抜きでttpから :11/03/08 23:02:49 ID:OT43lhIA
傾いてる分スナップだけでも円を描きやすくなるんかな? それもありますし、何より腕&肩を下げたままで垂直に叩けるようになる、というのが最大の理由ですね。 388 :
◆Bf2BFePw4Q :11/03/08 23:02:00 ID:fMM9Nzva
/  ̄ ̄ \
面倒なのは、打撃面じゃない側を削らなかったりしたら /ノ ヽ__ \
/(―) (― ) \
こんどは頭がすっぽ抜けるようになるってことだお。 |. (_人_) u |
\ `⌒ ´ ,/
こうなると危険が危ないから、上手く調節して / ヽ
./ l ,/ / i
ぴったりはまるようにしてくれお。 (_) (__ ノ l
i iX! i |,. l .i .l , ',
| ,..L!,! ヽ ,斗‐ト .::| .`ト-、 | |.!
| ,../| / ..:l\ ! ヽヽ .::l /! ..l | | l 上下幅はそれでいいとして、左右厚みは削らなくても入るの?
l /r,`! }} ..:|〒弐オ`\.l/〒テト.|./|.:i
.| l l | | !iハ ,.::| ト'::ィ;リ トィリr::ノl:ノ 後、真ん中細くなってるけどそれは何で?
l : '-‐' ! .i ..:::| `ー' .゙-'l |/
i .: ̄ ::i ',.:::| xxx ` xx',!.:}
} ...::::! :::l :'.,l. _ _ _,ノ|:/
./ ..::::::/ :.i::ヽ_.::!ヾ=<>‐、‐ T´| ′
/ .:: :::::::: ル´}:::| ',==(.)=.!ス |丿
____
/ \
/ ─ ─ \ おっと、当然ながら左右幅も削らなければ入らないお。
/ (●) (●) \
| (__人__) | これは左右均等に削ればいいお。っていうか均等でなければ
\ ` ⌒´ ,/
/⌒ヽ ー‐ ィヽ 傾いて使い辛くなるお。
/ ,⊆ニ_ヽ、 |
/ / r─--⊃、 |
| ヽ,.イ `二ニニうヽ. |
390 :
◆Bf2BFePw4Q :11/03/08 23:02:54 ID:fMM9Nzva
.. ____
/ ― -\ 真ん中が細くなってるのは、ぶっちゃければ「そういうものだから」だお。
. . / (●) (●)
/ (__人__) \ 頭にバランスを寄せる為だとか、手に伝わる反動の軽減だとか
| ` ⌒´ |
. \ / 色々あるけど、実はやらなくても十分使えるお。
. ノ \
/´ ヽ
____
/ \
/ ⌒ ⌒ \ でも、タダ買ってきただけの道具より
/ (●) (<) \
| (__人__) | ちょっと一工夫した道具のほうが「職人の道具」
\ ` n´ ,/
/ | | \ って感じでかっこよくないかお?
.. ノ .ュ
{ ..ニj ここら辺、道具に思い入れが強くなるから
. | "ツ
一手間入れることを強くおススメするお。
391 :
◆Bf2BFePw4Q :11/03/08 23:03:45 ID:fMM9Nzva
____
/ \
/ ─ ─\ 最後の柄尻だけど、これは小槌の持ち方
/ (●) (●) \
| (__人__) | に関わってくるお。
/ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | | .先に小槌の持ち方を見てくれお。
.\ “ /__| |
\ /___ /

/\ ___
/ / /⌒ ⌒\ こういう風に、柄尻を手のひらに当てて
/ /、 /(● ) (● )\
\/ \\ /:::⌒(__人__)⌒::::: \ 人指し指を柄に添えたら、後は軽く握りこむんだお。
(_⊂>ヽ| |r┬-| |
\ \ `ー'´ / 力はすっぽ抜けない程度で十分。
ゝ-| ヽ
\ ヽ \ 後は腕じゃなくて、手首で振っていくんだお。
n
l^l.| | /)
| U レ'//
___ ノ / で、このとき柄尻を丸く削っていないと
/ ⌒ ⌒\ rニ |
/ (⌒) (⌒)\ ヽ / 振っている内に、角で手のひらが痛くなってくるお。
/ (__人__) \ / ` /
| `Y⌒y'´ | / そうならないために、角を丸めて手のひらにフィットさせておくんだお。
\. ゙ー ′ ,/ /
/⌒ヽ ー‐ ィ /
/ rー'ゝ /
/,ノヾ ,> イ
| ヽ〆 |
392 :
◆Bf2BFePw4Q :11/03/08 23:05:21 ID:fMM9Nzva
.. . _ .____ ._
││ /⌒ ⌒\ .|│
││ /( ●) (●) \ | | そうこういってるうちに削り終わったから
││/::::::⌒(__人__)⌒::::: \| |
.. . ┰.| |r┬-| . |⌒) 後は頭を差し込んで、机とか硬い所に
.. 〈_ィ.\ `ー'´ / /
.. \ ./ 柄尻を軽く叩きつけるお。
i ./
| i
/\ ___
/ / /⌒ ⌒\ 三回位トントントンとやっとけば…。
/ /、 /(● ) (● )\
\/ \\ /:::⌒(__人__)⌒::::: \ OK。これで小槌の出来上がりだお。
(_⊂>ヽ| |r┬-| |
\ \ `ー'´ / 持ってってくれお。
ゝ-| ヽ
\ ヽ \
ありがと。 / ., l | .l ::l l,| l |Xl .|
!'| l |-, |':, .:://‐!';| lヽ! l
大事に使わせてもらうわね。 l ヽlz=s、 .,ヽ\{ヽ\l .l゙ll|
乂l f r'ハ ヽ' __ 7 / /!.ノ、
(⌒⌒) l八,}弋ソ ''⌒ソノ )' / | ヽ
. ヽ〃`ひ、 ヽ!/,}ゝ" n "" { {´/ | .lヽ. ',
ノfz-、_ ゞP,lニj;<_∧.>、 \丶
. , -‐" とノハ<::::/===./03ヽ \
393 :
◆Bf2BFePw4Q :11/03/08 23:06:13 ID:fMM9Nzva
____
/⌒ ⌒\ .じゃあ、早速小槌を使ってみるかお。
/( ●) (●)\
/::::::⌒(__人__)⌒:::::\ タガネの試し彫りだお。
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
____
/ \
/ ─ ─\ やる夫は銅版を小さめに切っておくから
/ (●) (●) \
| (__人__) | ヒートフォームを鍋で煮てくれお。
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / ) ただし、ぐにゃぐにゃになってくっつくから直に入れちゃダメだお。
| |__\ “ /
\ ___\_/ そこらへんにピンセットがあると思うからそれ使ってくれお。

,':::N::し'ヽ;;_ノヽ;_!ヽノl ~♪ 了解。にしてもこれが柔かくなるってイメージできないわね。
l:::::l'|:::::: 人:::::/ヽ::::::::::|
. |::::瓜イ ・ ´ ・ l:::::::ノ
/:::/:::::l::ゝ'' ( フ''ノ<:イ || 直ぐにぐにゃぐにゃになるお。>や
|:::::|__,/! |`ヽ工{ヽ_|__ ||
|::::::{:::::`ヽ|  ̄ V::::::/.一'||) (⌒ヽ o うわっ。ホントだ。気持ちわるー。
|:::::Y⌒V| _ l|‐r'´ ̄ .|| r‐( )
|:::::|\ } リ ||⌒ ⌒ヽ
|:::|乙ノ| | ┌「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|┐
リソ\| |. `| |´

394 :
◆Bf2BFePw4Q :11/03/08 23:07:05 ID:fMM9Nzva
,r'ニニニ゙ヽ、
("´ ̄ ̄ヾ)) ___
| rー< ノと)/ ノ ′^ヽ\ ぐにゃぐにゃになったら、熱いから注意しつつ
| `フ"ノ / (●) (●)\
ヽ、 ' ( l :::⌒(__人__)⌒゙::l すり板に貼り付けてくれお。
\ \| `i-┬y'´ |
\ \ `'ー' / すり板の左右にちょっとはみ出る位まで広がったら
\ ヽ ー─ィヽ
表面を均して銅版を押し込むんだお。

| ,..L!,! ヽ ,斗‐ト .::| ト-、 | |.! 硬くて銅版が押し込めないわ。
| ,../| / ..:l\ ! ヽヽ .::l /! ..l | | l
l /r,`! }} ..:| i -`\.l/ _,!,,_|./l./|.i 冷えちゃったみたい。
.| l l | | !iハ ,.::|r ̄ ̄ ' ̄ r.::ノl:ノ
l : '-‐' ! .i ..:::| =≡≡ ≡≡l |/ もう一回煮たらいいの?
i .: ̄ ::i ',.:::| U ` ',! :}
} ...::::! :::l :'.,l. _ _,ノ|/
./ ..::::::/ :.i::ヽ_.::!ヾ=<>‐、‐ T´| 煮すぎたら剥がれるから、少しでいいお。>や
/ .:: :::::::: ル´}:::| ',==(.)=.!ス |丿
395 :
◆Bf2BFePw4Q :11/03/08 23:07:54 ID:fMM9Nzva
____
/ \
/ ─ ─\ 今度は上手く留まったようだお。
/ (●) (●) \
| (__人__) | 今からやるのは試し彫りだから、下書きはあってもなくてもいいお。
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / ) 大事なのは気持ちよく彫れるかどうかだお。
| |__\ “ /
\ ___\_/
_
│_│ ⊿
..// .____ ∥ 先ずは、刃の広いほうを下にして、向かって左の肩を試し彫りだお。
. .// /⌒ ⌒\. ∥
// /( ●) (●) \ | | 彫り方は、さっきの手本の時に説明したってことで勘弁してくれお。
//./::::::⌒(__人__)⌒::::: \.| |
ヘ〈_.| |r┬-| . |⌒)
〈_ィ.\ `ー'´ / /
\ ./
i ./
| i
!'| l イ _,':, ../、__ .!'; | lヽ!l
なんか釈然としないけど実際分かってるから l ヽ /.'´___、 .,/ ___ ` ! l .l゙ll|
!i .,イ}ヽヒ_i´ヽ' ´ヒ_!フ // /!.ノ、
納得しておくわ。 ヽヽ⊂⊃ , ⊂⊃', '/ | ヽ
゙' .人 ィ / | .lヽ. ',
ここはちゃんと彫れるわね。 ! |!ヽ..、^ ,イ! //,ノノ| ヽ.l
ヽ !--/=ニニ´=イ─'ヽ/l ! ',
396 :
◆Bf2BFePw4Q :11/03/08 23:08:51 ID:fMM9Nzva
____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\ それじゃあ次は、向かって右肩の刃だお。
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \
| |r┬-| | ちなみに、広いほうの刃は直線を彫るときに使うお。
\ `ー'´ (⌒)
> ノ ~.レ-r┐、 逆に狭いほうの刃は、曲線を彫るときに使うんだお。
/ ノ__ | .| | |
| 〈 ̄ `-Lλ_レレ
|  ̄`ー┬--‐‐´
/ ., l | l ::l l,| .l |Xl |
!'| l イ __':, .:./ __ .!'; | lヽ!l
l ヽ /´ 、 .,/ ` ! l .l゙ll|
わざわざ変えないといけないのね。 !i .,イ} ┃ ヽ' ┃ // /!.ノ、
ヽヽ⊂⊃ , ⊂⊃', '/ | ヽ
でも二本用意しなくて良いだけまだましかしら。 ゙' .人 ィ / | .lヽ. ',
! |!ヽ..、^ ,イ! //,ノノ| ヽ.l
ヽ !--/=ニニ´=イ─'ヽ/l ! ',
____
/ \
/ ─ ─ \ 本格的にやるなら、曲線用のタガネはまた別の形があるお。
/ (●) (●) \
| (__人__) | でも今回は、作りやすさ優先って事で
\ ` ⌒´ ,/
r、 r、/ ヘ 直線用でどっちも彫れるようにしてみたお。
ヽヾ 三 |:l1 ヽ
\>ヽ/ |` } | | 専門の彫士とかになったら、微妙なサイズと刃の違いで
ヘ lノ `'ソ | |
/´ / |. | ほぼ同じタガネが何十本と必要になってくるお。
\. ィ | |
| | | タガネ地獄ね>ル
397 :
◆Bf2BFePw4Q :11/03/08 23:09:43 ID:fMM9Nzva
i iX! i |,. l .i .l , ',
| ,..L!,! ヽ ,斗‐|- .::| :ト.、 | |.! コンコンコン
| ,../| / ..:l\ ! ヽヽ .::l /! ..l | | l
l /r,`! }} ..:|〒弐オ`\.l/〒テト.|./|.:i ヨシッと。曲線もちゃんと彫れたわ。
.| l l | | !iハ ,.::| ト'::ィ;リ トィリr::ノl:ノ
l : '-‐' ! .i ..:::| `ー' .゙-'l |/ これでこのタガネは完成ね?
i .: ̄ ::i ',.:::| ゙゙゙゙ ` ゙゙',!.:}
} ...::::! :::l :'.,l. (_`チ _,ノ|:/
./ ..::::::/ :.i::ヽ_.::!ヾ=<>‐、‐ T´| ′
/ .:: :::::::: ル´}:::| ',==(.)=.!ス |丿
____
/⌒ ⌒\ おうだお。お疲れ様だお。
/( >) (<)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ 巡音さんは勘がよかったから思ってたより
| /| | | | | |
\ (、`ー―'´, / だいぶ早く終わったお。
 ̄ ̄ ̄
l ヽlz=s、 .,ヽ\{ヽ\l .l゙ll|
おだてても何もでないわよ? 乂l f r'ハ ヽ' __ 7 / /!.ノ、
(⌒⌒) l八,}弋ソ ''⌒ソノ )' / | ヽ
悪い気はしないけどね♪ . ヽ〃`ひ、 ヽ!/,}ゝ" n "" { {´/ | .lヽ. ',
ノfz-、_ ゞP,lニj;<_∧.>、 \丶
. , -‐" とノハ<::::/===./03ヽ \
// / / ヽ、__,ハ;;;;;l|l;;;;;;;{<___〉\ 丶.ヽ
398 :
◆Bf2BFePw4Q :11/03/08 23:10:21 ID:fMM9Nzva
____
/_ノ ヽ_\ いやいや、初めてだと一本作るのに二~三時間
/( >) (<)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ かかってもおかしく無いお。
| |r┬-/ |
\ ` ̄'´ / ヤスリは何とかなるとしても、焼入れと砥ぎの勘所って
なかなか掴めないもんだお。
____
// \\
/( ●) (●) \ やる夫も、今でこそ一時間あれば大抵は作れるけど
/::::::⌒ 、_! ⌒::::: \
| 'ー三-' | 最初の一本は、半日位かけてやっとの事で作ったもんだお。
\ /
____
/ \ そんな風に、行き詰ってにっちもさっちも行かない時は
/ ⌒ ⌒ \
/ '´`゙ '´`゙ \ いっそ全部ブン投げて、ゲームでも何でも気分転換するんだお。
| (__人__) |
\ |r┬-| / 上手くいかん時は絶対上手くいかんから、放り出したっていいんだお。
`ー'´
シゴトジャナケレバネ
399 :
◆Bf2BFePw4Q :11/03/08 23:11:11 ID:fMM9Nzva
____
/⌒ ⌒\ それが、やる夫が彫金やってきて感じた
/( ―) (―)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ 一番大事なコツだお。
| |++++| 」_ キラッ |
\ `ー''´ l / もういやだーって思ったときは思い出して欲しいお。
/ ., l | l ::l l,| .l |Xl |
!'| l イ___,':, .:./.,___.!'; | lヽ!l
なんとも締まらない感じのコツね。 l ヽ / ____ 、 .,/ ______ ! l .l゙ll|
!i .,イ}.ヽヒ_i ヽ' ´ ヒ_,!フ// /!.ノ、
凄くやる夫さんらしい気がするわ。 ヽヽ⊂⊃ , ⊂⊃', '/ | ヽ
゙' .人 ー─,- ィ / | .lヽ. ',
! |!ヽ.、 ̄ ,イ! //,ノノ| ヽ.l
ヽ !--/=ニニ´=イ─'ヽ/l ! ',
や<おっおっおっ。
400 :
◆Bf2BFePw4Q :11/03/08 23:11:58 ID:fMM9Nzva
n
l^l.| | /)
| U レ'//)
___ ノ /
/ ⌒ ⌒\ rニ |
/ (⌒) (⌒)\ ヽ / それじゃあ、これで道具の作り方は全部終了だお。
/ ///(__人__)///\ / ` /
| `Y⌒y'´ | / 後でなんか聞きたい事ができたら、いつでも連絡してくれお。
\. ゙ー ′ ,/ /
/⌒ヽ ー‐ ィ / 名刺渡しておくお。
/ rー'ゝ /
/,ノヾ ,> イ
| ヽ〆 |
, -===-- 、
/ `ヾ、\
/ ,i \::',
ありがとう。あたしも名刺渡しておくわ。 .// .::/|: .:|: :/;. .::i: ::i li::i
l/:.:| ::l `ヽ:.! /! ノリ: :| :::/i
ハイこれ。プライベートでも連絡くれても良いわよ? !:l:!::! ● ●/:.:.':/|;l
ヽ::|l⊃ r─ォ ⊂⊃'ー'l:|
r‐‐-、_ノ|ヘ '、_.ノ /:.i::.:.:i:',
{ (` /:::::/:/=ο、 __, イノ:._.|.:.:.|::.|
"ヽ /::::/::ル ノヾ|○/:::/ / /7ァ|:::|.|
ヽ<|:::|.(:::::::::l l::::,'_:/ /03j::::|:.|
____
/ \ 勘弁してくれお。
. / \
. / /) ノ ' ヽ、 \ オヤジが若い子相手に何話せってんだお。
| / .イ '(ー) (ー) u|
. /,'才.ミ). (__人__) /
. | ≧シ' ` ⌒´ \ うふふふ。>ル
/\ ヽ ヽ
401 :
◆Bf2BFePw4Q :11/03/08 23:12:50 ID:fMM9Nzva
_,,,-‐――- 、‐、
/  ̄ ̄ ̄ ヽヽ`ヽ
, -、, -、 //. / ./ ./. ノ | ヽヽ ヽ 今日はありがとうございました。
! / へ | l / ./|. | /リi | .| |
\/ .| ', ゝ、ト、|_゙、lノ-‐-| i==i. | またよろしくね♪
,.-‐- ..._ ', l | |゙「ッ` ,__ リ | | |
! ー ヽ | |、`´、  ̄`ソ. ゙==' |
` - ... _ ! \‐-、,,,,,_ /ゞ、リヽ、ヽ 彡.| | |
〉 -- 、 |::::::::::::ヾ‐,-,‐=r、i ̄lil ̄ilノ.ノ /
,. .! _... - , |::::::::::::::|. |;;;| l::ゞ====="`、/
〈 __... ノ, /_ノ::::::::::::ノ_ノイ |:::::::::::ヾ:::::::ヽ
i ..ノ´`´ ̄ ̄´ ヽ l|::::::::::::::::》::::::::〉
`¨¨´ / ゙f´:::::::::::::::〃:::::/|
n
l^l.| | /)
| U レ'//
___ ノ / いつでもお待ちしているお!
/ ⌒ ⌒\ rニ |
/ (⌒) (⌒)\ ヽ / またどうぞ。
/ (__人__) \ / ` /
| `Y⌒y'´ | /
\. ゙ー ′ ,/ /
/⌒ヽ ー‐ ィ /
/ rー'ゝ /
/,ノヾ ,> イ
| ヽ〆 |
402 :
◆Bf2BFePw4Q :11/03/08 23:13:41 ID:fMM9Nzva
l\ , -―- 、/!
|l / o o ヽll
i'-` '‐'‐' ´-i
__ |-r--------r !
/⌒ ⌒\ | :| O O | :|
/ (● ●) \r´`i ミn '´) l !,, _ ,, ! l
( (_人_) ノ ノ ノ .ノ ', |' ‐、--,‐ '.|/
`-' / /∞ヽ ヽ
.l l l l
| |ヮ ヮ| |
!ヽl lノ !
L___..!
UU
「道具作り編」終わり
そういう訳で、道具作り編これにて終了です。如何でしたでしょうか?
正直、言いたい事の70%伝わってるかどうかって気がします。
ご質問等あればご自由にどうぞ。
お付き合い頂いた方はありがとうございます。お疲れ様でした。
あーそれと、次回はグラデーションか彫り留めか文字彫りか…どれかにしようと思ってるんですが
その他含め希望とかありますかね?
407 :
名無しのやる夫さん@URLを貼る時は"h"抜きでttpから :11/03/08 23:23:39 ID:8JOTm+hW
乙でした。
道具ってのも色々重要なんだなあ。 408 :
名無しのやる夫さん@URLを貼る時は"h"抜きでttpから :11/03/08 23:24:45 ID:PTueS0AG
乙でした。
動画見ながらだからちょっと遅れぎみですがw
ひとつだけ突っ込むなら、歌手にタバコはまずいんじゃ。
自分もまずいかなー?と思いつつ、AAが使いたかったのでやってしまいましたw
髪アップのAAとタバコのAAは、明らかに使いたいが為の蛇足です。 409 :
名無しのやる夫さん@URLを貼る時は"h"抜きでttpから :11/03/08 23:26:58 ID:OT43lhIA
おっと乙乙
ハマるとおもしろいんだとは思うんだけど、
道具づくりから入るのがデフォだと、どうしても敷居が高いよね……
有りモノで済ますor自分でAAからつくる、と考えるとやる夫スレに通じるモノがあるかもw
次回以降の展開は>>1におまかせでー
※文字彫りはなんとなく想像できるけど、あとの2つはググってもよくわからんかったwww
ああ、確かにそうかもしれません。自分はやる夫スレでは有モノオンリーですがw
- 関連記事
-
スポンサーサイト
≪ 前ページ | HOME |
次ページ ≫
えとえとえーっと
ほのかなラブ成分も良いね
コメントの投稿
≪前ページ | HOME |
次ページ≫