│ 陸上自衛隊では、何らかの式典がある度にパレード行進を行う。
| 3年に一度の中央観閲式が最たるものだ。
|
| 少年工科学校の生徒隊も毎回欠かさず出席しており、
| 2年・3年の選抜チームがビシッと決めているのだ。
|
| また、学校内で記念式典を行う際も必ずパレード行進がある。
│ 練度を維持するため、頻繁に行進訓練が行われるのだ。
| 百聞は一見にしかず。まずは、下の動画リンクでイメージを
| つかんでいただきたい。
..\ /
....  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,.ヘ,. ,r:ヘ,
/:::::::V:::::::::ヽ
/:::::::::::::::::::::::::i,
. /7 r'ニ二二二二ニ、). _
i゙ ! / <●> <●> ヾ, `ヽ、
. l ! l ,//, _ `ヽ
i, ヽ, ! 匸「 /:シ,.-ニ._
ヽ、'ー┘ ⊂ニ二.` )
`' ー! ん!ゝ ヾ,~
| `~''´ i,
723 :
1@ミリオタ ◆hRWHMPOjOc:2010/11/12(金) 19:11:08 ID:LK5sXRZk
Wikipedia:中央観閲式Youtube:平成22年度観閲式 少年工科学校/高等工科学校生徒隊
Youtube:少年工科学校 新入生歓迎パレード(51期・52期→53期)
~初夏~
〃 i,
r' ィ=ゝー-、-、、r=‐ヮォ.〈
! :l ,リ|} |. } よし、お前達。今日は7・8・9区隊合同のパレード練習だ。
. {. | ′ | } 戦闘服上下、半長靴、小銃、銃剣、ライナー(中帽)装備で
レ-、{∠ニ'==ァ 、==ニゞ< 舎前に集合すること。
!∩|.}. '"旬゙` ./''旬 ` f^|
l(( ゙′` ̄'" f::` ̄ |l.|
. ヽ.ヽ {:. lリ
. }.iーi ^ r' ,'
!| ヽ. ー===- /
. /} \ ー‐ ,イ
__/ ∥ . ヽ、_!__/:::|\
725 :
1@ミリオタ ◆hRWHMPOjOc:2010/11/12(金) 19:11:35 ID:LK5sXRZk
│ パレード行進の際は、3個区隊ごとに1梯隊(ていたい)を
│ 作り、1学年で3梯隊、3学年合わせて9梯隊出来るのだ。
| 先導するのは生徒会役員たちである。
..\
....  ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヘヘ_ η
/ΦΦ ソ
ζ ∀ |
υ /
| イ/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
726 :
1@ミリオタ ◆hRWHMPOjOc:2010/11/12(金) 19:11:48 ID:LK5sXRZk
____
/ \ またパレード訓練かお・・・
/ ─ ─ \ すっごくキツイお・・・
/ -=・=- -=・=- \
| (__人__) U |
\ ` ⌒´ /
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ まぁ仕方ないだろ。
| ( ー)(ー) ウチの学校は3年に一度の中央観閲式に出るし、
. | (__人__) 俺たちも新入生歓迎パレードしてもらったから、
| ` ⌒´ノ 来年の新入生にやらないわけにはいかないだろ。
. | nl^l^l
. ヽ | ノ
ヽ ヽ く
/ ヽ \
727 :
1@ミリオタ ◆hRWHMPOjOc:2010/11/12(金) 19:12:00 ID:LK5sXRZk
│ それでは、やる夫生徒にパレード訓練とはどんなものか、
│ どれだけキツいか解説してもらうとしよう。
..\
....  ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヘヘ_ η
/ΦΦ ソ
ζ ∀ |
υ /
| イ/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
728 :
1@ミリオタ ◆hRWHMPOjOc:2010/11/12(金) 19:12:19 ID:LK5sXRZk
____
/⌒ ⌒\ エー、コホン。そもそも、パレード行進とは・・・
/( ―) (―)\ 音楽に合わせて、銃を持った部隊がかっこよくキメて行進する行事だお。
/::::::⌒(__人__)⌒:::::\ 陸自の場合、「抜刀隊(ばっとうたい)」という曲がテーマソングだお。
| | 色々なバリエーションがあって、別名「扶桑歌(ふそうか)」「陸軍分列行進曲」
\ / とも言われているお。作曲はフランス人のシャルル・ルルーだお。
Youtube:抜刀隊(もしくは扶桑歌、陸軍分列行進曲 など)
Youtube:抜刀隊でみっくみくに(ry
Youtube:扶桑歌 昭和3年録音
729 :
1@ミリオタ ◆hRWHMPOjOc:2010/11/12(金) 19:12:36 ID:LK5sXRZk
___
/ ヽ、_ \ これは、旧軍からの、伝統ある行事なんだお。
/(● ) (● ) \ 第二次大戦中、学徒出陣の学生たちも似たようなパレードやっていたんだお。
/:::⌒(__人__)⌒::::: \ 思いっきり姿がかぶるので、生徒が銃持って行進するのに
| l^l^lnー'´ | 抵抗感のある人も居るかもだお。でも余計なお世話だからほっといてくれだお。
\ヽ L / ようつべの動画を見たら、最初に紹介した動画とやってることが同じとわかるお。
ゝ ノ
/ /
Youtube:学徒出陣(2分5秒あたりから観閲行進)
730 :
1@ミリオタ ◆hRWHMPOjOc:2010/11/12(金) 19:13:02 ID:LK5sXRZk
_∩
/ 〉〉〉
{ ⊂〉 ____
| | /⌒ ⌒ \ ものすごく注意力のある人は、何かに気付いたかもだお・・・
| | /(●) (● ) \
| |/:::⌒(__人__.)⌒::: \ そう、銃を肩に担ぐ「担え銃(になえつつ)」のやり方が、旧軍と自衛隊で違うんだお。
ヽ | |,┬‐ | | 旧軍の流儀だと、銃床を体と直角にして持っているけど、64式小銃だと、
\.\ `ー ´ / 銃床を体と並行にするんだお。自然と気付いた人は相当すごいお。
\ __ ヽ
ヽ (____/ 他にも、「休め」のやり方等が、旧軍と今で全然違うお。
____
/⌒ ⌒\ ちなみにこの曲、警察のパレードにも使われているんだお。
/( ●) (●)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ というか、歴史的経緯からいって、本来は警察の曲なんだお。
| |r┬-| | 抜刀隊は、警視庁の剣術使いを選りすぐって編成した、
\ `ー'´ (⌒) 白兵戦用の決死隊なんだお・・・
> ノ ~.レ-r┐、
/ ノ__ | .| | | パクったのは、むしろ大日本帝国陸軍なんだお(爆)
| 〈 ̄ `-Lλ_レレ
|  ̄`ー┬--‐‐´
Youtube:警視庁機動隊観閲式
732 :
1@ミリオタ ◆hRWHMPOjOc:2010/11/12(金) 19:13:40 ID:LK5sXRZk
____
/\ /\ 歴史的経緯に興味がある人は、西南戦争関連のWikiを見て欲しいお。
/( ●) (●)\ 日本人同士が戦った、悲しい内戦の歴史だお・・・。
/ :::::⌒(__人__)⌒:::::\
| |r┬-| | 戊辰戦争では勝利側の西郷隆盛どんが、西南戦争では負けてしまうんだお・・・。
\ ` ー'´ / 今の日本に、国の将来の為に命を掛けて改革する心意気の人なんて居ないんだお。
Wikipedia:西南戦争Wikipedia:抜刀隊Wikipedia:抜刀隊(軍歌) ____
/⌒ ⌒\ この曲は軍歌ではあるけど、決して戦争賛美の曲ではないんだお。
/( ―) (―)\ テーマは西南戦争という、日本人同士が戦う内戦。
/::::::⌒(__人__)⌒:::::\ ただ闇雲に敵を倒すぞーという内容ではなく、相手の強さや、意思を
| | 認めつつも、最終的に理は我らにあり・・・という感じだお。
\ / 歌詞にある、「敵の大将たる者は」というのは、西郷どんの事だお。
734 :
1@ミリオタ ◆hRWHMPOjOc:2010/11/12(金) 19:14:18 ID:LK5sXRZk
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) ・・・お前なんでそんなに詳しいんだ?
. | (__人__) 特に抜刀隊を解説した授業なんて受けてないぞ?
| ` ⌒´ノ パレード訓練するぞーって言われて、何となく
.l^l^ln } 抜刀隊が流れてただけじゃないか。
.ヽ L }
ゝ ノ ノ
/ / \
/ / \
. / / -一'''''''ー-、.
人__ノ (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/\ /\ 卒業後、どんな曲で、どんな意味があるのか気になったので、
/( ●) (●)\ 自分で色々調べただけだお!在学中は、歌詞がある事もしらんかったお。
/ :::::⌒(__人__)⌒:::::\
| |r┬-| | ここまでは、あくまでやる夫なりの解釈だお。
\ ` ー'´ / もし細部が間違ってたらゴメンだお。
735 :
1@ミリオタ ◆hRWHMPOjOc:2010/11/12(金) 19:14:33 ID:LK5sXRZk
∩_
〈〈〈 ヽ じゃ、いよいよパレードについて解説するお!
____ 〈⊃ }
/⌒ ⌒\ | | 練習時は、戦闘服上下に半長靴だお。
/( ●) (●)\ ! ! 64式小銃に銃剣を付けて、担え銃(になえつつ)して行進するお。
/ :::::⌒(__人__)⌒:::::\| l 銃が4.4kg、銃剣も2kgはあるから、結構重いお・・・
| |r┬-| | /
\ ` ー'´ // 次に、音楽に合わせて足並み揃えて行進するお。
/ __ / 右手は銃を担って、左腕は前90度、後ろ15度と元気に振るお。
(___) / ・・・本来は前90度なんだけど、元気良く見せるために、
実際は前100度とか110度、後ろ30度って指示が出るお。
____
/⌒ ⌒\ そして・・・あとはひたすら回数を重ねるだけだお。
/( ●) (●)\ 歩く時に銃はブレてないか、手の高さやリズムは揃っているか・・・
/ ::::⌒(__人__)⌒:::: \ ひたすら、回数を重ねて練習するんだお。
| |r┬-| | 終わる頃には全身汗びっしょり、左腕も右腕もボロボロだお。
\ `ー'´ /
> <
( | / )
`| /'
| r /
ヽ ヽ/
>__ノ;:::......
737 :
1@ミリオタ ◆hRWHMPOjOc:2010/11/12(金) 19:15:03 ID:LK5sXRZk
____
/⌒ ⌒\ 折角なので、動画を元に式典を解説するお。
/( ―) (―)\ 下記URLの動画を見ながら読んでほしいお。
/::::::⌒(__人__)⌒:::::\
| |
\ /
Youtube:少年工科学校創立54周年記念行事 Part1
738 :
1@ミリオタ ◆hRWHMPOjOc:2010/11/12(金) 19:15:23 ID:LK5sXRZk
____
/⌒ ⌒\ 1:45~ 記念式典
/( ●) (●)\ まず最初に、指揮官に対して栄誉礼(えいよれい)をするお。
/ ::::⌒(__人__)⌒:::: \ 生徒会役員等は小銃を持たないので敬礼、
| |r┬-| | 部隊メンバーは奉げ銃で栄誉礼するお。
\ `ー'´ /
> < 指揮官は、部隊全体にゆっくり答礼するお。
( | / )
`| /' 2:31~ 国旗入場
| r / 国旗に対しても敬礼するお。銃剣をつけた64式小銃で、
ヽ ヽ/ 君が代が流れているあいだ、国旗に対して不動で奉げ銃するお。
>__ノ;:::...... これが結構重くて大変なんだお・・・
____
/⌒ ⌒\ 3:37~ 訓示
/( ー) (ー) \ この手の式典で指揮官や来賓の話を聞く場合、「休め」ではなく、
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ 「整列休め」で、ビシッとしてなければならないお。
| |r┬-| |
\ `ー'´ / もちろん、フラフラ動くことも許されず、目線は話をしている人の
r´、___∩∩__, / 目もしくは額の周辺に向けるんだお。
\__ ´人 ` _ノ
ヽ  ̄  ̄ |
| /
| r /
ヽ ヽ/
>__ノ;:::......
739 :
1@ミリオタ ◆hRWHMPOjOc:2010/11/12(金) 19:15:44 ID:LK5sXRZk
____
+ ./ \ /\ いよいよパレード本番だお。動画Part2の、
/ (●) (●)\ 0:50~ あたりから始まるお。
/ ⌒ノ(、_, )ヽ⌒ \
| `-=ニ=- |
\ `ー'´ / +
Youtube:少年工科学校創立54周年記念行事 Part2
740 :
1@ミリオタ ◆hRWHMPOjOc:2010/11/12(金) 19:16:08 ID:LK5sXRZk
____
/ \ 先陣を切って歩いてくるのは生徒会メンバー。
/ ⌒ ⌒ \ 学力、体力、服務全てに於いて優秀な人が選ばれるんだお。
/ '´`゙ '´`゙ \ 防衛大に推薦や一般入試で合格するのは、だいたいこの辺だお。
| (__人__) |
\ |r┬-| /
`ー'´
___ ドヨーン
/ \ ・・・やる夫は、勉強はトップクラスだったけど、体力が人並み以下なのと、
/ \ プレス等の服務を手抜きしてたので、生徒会なんてお声も掛からなかったお。
/:::::: ヽ 現役生orこれから入る人は、こんな先輩のマネしちゃダメだお・・・。
|::::: i
ヽ::: __/
/:::: \
|::: _)
|:::: i
\___、_____ ノ _)
741 :
1@ミリオタ ◆hRWHMPOjOc:2010/11/12(金) 19:16:42 ID:LK5sXRZk
____
/ \ 気を取り直して、わかりやすい「やる夫解説」の続きだお!
/ ⌒ ⌒ \
/ (●) (<) \ 生徒会なり、梯隊指揮官なり、行進部隊を先導する人は小銃を持たないお。
| (__人__) | 腰に9mm拳銃(SIGザウエルP220のライセンス生産品)を提げているんだお。
\ ` n´ ,/ (拳銃は幹部の護身用、もしくは戦車乗り等の護身用で、下っ端は撃てない)
/ | | \ 銃マニアのやる夫は、一度だけ仲のいい奴に頼んで、拳銃を空撃ちさせてもらったお!
.. ノ .ュ スライドが意外と硬くて、腹筋に力入れないと引けなかったお。
{ ..ニj
. | "ツ
Wikipedia:9mm拳銃742 :
1@ミリオタ ◆hRWHMPOjOc:2010/11/12(金) 19:17:03 ID:LK5sXRZk
___
/ \ その後、部隊指揮官の前に来たら、敬礼するんだお。
☆ / ⌒ ⌒\ 行進中の敬礼は、「頭右(かしらみぎ)」だお。
ii ,、ノノ (● ) (<)ヽ
/ 彡^(´ ⌒(__人__)⌒:: | ビシッ
/⌒ヽ `ー'´ ノ
____
/⌒ ⌒\ この「頭右」する時、隊列の一番右に居るものは敬礼せず、
/( ●) (●)\ ペースメーカーとして、淡々と前を向いたまま行進するお。
/::::::⌒(__人__)⌒:::::\ ちょっと不自然に感じるかもしれないけど、これはこういうものだお。
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
743 :
1@ミリオタ ◆hRWHMPOjOc:2010/11/12(金) 19:17:35 ID:LK5sXRZk
/  ̄ \ 「l「l「h
/ -l⌒l 、} __ | ||| | 最後に、行進本番時の服装について。
/ / 人_ノ 仏 - └ 、ヽ  ̄ !
(_ / c∠二≦二}つノ } l / | これは、「甲武装」と呼ばれる格好だお。
/ ─ ― 、 h.__イ 制服上下、制帽に、靴は半長靴。式典用の
/ ( ●) (●)' | | 白い弾帯や白手袋(スベリ止めつき)も付けるお。
| (__人__) | |ー一.|
\ ` ⌒´ / | | また、制服ズボンの足元には、輪っかを仕込んで、
/{\ ー ノ'-、 | | 半長靴に折り込まれる部分を隠すお。
r=ニ,二| \` ー-r--イ | }}  ̄ノ! | 動画を見ると、みんなズボンの足元がパンと張ってると思うお。
/ | ∟ _ \ /^\ |/_ }} ! | 当然ながら、制服のプレスも徹底的に見られるお。
人_ | く \〉-〈/ / }} | __/
/ l r―― ト _ У_/r―‐i} |/ また、制服の腰周り・・・弾帯を巻いた部分の折り目も、
/ / ! |ー rー| | | |ーrf リ 美しく見せるための折り方を要求されるお。
/ / ! l| | | | l l| l | これは、二人一組でセットするんだお。
{ /{ \ / | | \/ハ} 一人が制服をビシッと体に巻いて、もう一人が
\ ' | | | | すかさず弾帯を巻いて留めるんだお・・・。
744 :
1@ミリオタ ◆hRWHMPOjOc:2010/11/12(金) 19:17:50 ID:LK5sXRZk
│ ちなみに、>>1友が経験した、一番地獄だったパレード訓練は・・・
│ 「雨の中、雨衣を着て延々2時間半訓練(途中休憩1回だけ)」
| だったそうな。終わった頃には右腕が曲がりっぱなしで伸びなかったらしい。
| あと、帽子を脱いだら、みんな頭から湯気が上がったとか。
| パレード訓練に賭ける意気込みは、マジパネェのである。
|
| あと、経験者に言わせると・・・
| 「北朝鮮の軍事パレード、もっとパネェ!」そうである。
| あそこまで動きを揃えるには、物凄い量の練習が必要とのことだ・・・。
| パレード一つで、その部隊の練度や気合の入り具合が分かるのである。
..\
....  ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヘヘ_ η
/ΦΦ ソ
ζ ∀ |
υ /
| イ/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
第42話 END
745 :
名無しのやる夫だお:2010/11/12(金) 19:42:47 ID:xodGxn5.
乙でした
でも昔「せいれつ。きおつけ」のできない軍隊に日本負けちゃったんだよね… 746 :
名無しのやる夫だお:2010/11/12(金) 20:00:36 ID:lkn0h2mk
乙!
式典の上手い軍隊は戦争下手っていうのは佐藤大輔の作品だったかな 747 :
名無しのやる夫だお:2010/11/12(金) 20:14:33 ID:4ZrZFC5w
そこら辺は技術力やら生産力にも差があるからなぁ
テントの紐の長さ形や車両が均等に並びすぎてて自衛隊の士気パネェ……って評価がイラクの時にあったな 748 :
名無しのやる夫だお:2010/11/12(金) 20:23:30 ID:Qk3AOeIE
観客側の列だけは顔はずっと前向けてるんだな
749 :
名無しのやる夫だお:2010/11/12(金) 21:08:23 ID:xmrkL87w
乙でした
>>746
あまりに几帳面すぎる軍隊は戦闘時に於いて柔軟性にかけるってことなのかね? 750 :
名無しのやる夫だお:2010/11/12(金) 21:17:50 ID:A6wrYjds
行進の練習しかしていないとかそんな意味合いじゃね 751 :
1@ミリオタ ◆hRWHMPOjOc:2010/11/12(金) 21:43:55 ID:LK5sXRZk
意見は色々あると思いますが・・・
式典をピシッとこなせる=それなりにやる気が高い部隊=演習等もそれなりにピシッと出来る ので、
一般的には士気が高く精強と言われます。
この手の式典で歩調を合わせられないとか、プレスひとつ出来ない人たちの部隊だと、
たとえ個々人の能力は高くとも、いざと言うときの連携とか、普段の演習はグダグダなんだろうとみなされるのです・・・
- 関連記事
-
スポンサーサイト
≪ 前ページ | HOME |
次ページ ≫
昔は「戦争=歩くこと」だったから、「パレードがうまい軍隊=強い軍隊」という傾向があった
機械で移動するようになってから、この傾向は崩れたね
それでも、>>1が751で書いてるように、パレードがうまくできなくてもいいわけじゃない
練習ありの行事(定期テスト)もきちんとできない奴は、たいてい緊急事態(抜き打ちテスト)にも対応できないからな
米軍に負けるのは仕方ないさぁ物量が違いすぎる…。
狙撃兵1人倒すために大砲掃射で景色ごと吹っ飛ばす奴らだぜ。
せめて独、伊がもっと頑張ってくれんと…
軍事パレードは示威行動だから、平和な時ほど手を抜けない。
実戦で武名が鳴り響いてるアメリカは異例。
今じゃ災害救助の手際で練度を図るなんてこともあるお。
311の自衛隊と、四川大地震の人民軍とか興味深いお。
北朝鮮は小便すらその場で袋で出来たら上等なほど
命がけでパレード訓練してんだから
日本の平和ボケ学生ごときが真似できる訳がないわ
奴らはマスゲームのプロ
>69034
マスゲームのプロなんだろうけど、コンバットゲームはどうかね
コメントの投稿
≪前ページ | HOME |
次ページ≫