ブログパーツ 泳ぐやる夫シアター やる夫が陸上自衛隊少年工科学校に入るようです 第6話 ある朝のひとこま


















やる夫が陸上自衛隊少年工科学校に入るようです 第6話 ある朝のひとこま






第6話 ある朝のひとこま






| |======================| |
| |        / ̄ ̄ ̄\ .| | Zzz・・・・・
| |      /  ―   ―\ |
| |___/   ( ー)  (ー) \       ____
| |\ ( |      (__人__)    |      || 5: 59 || |
| |  \ヽ\__  `ー ´__/ \      ̄ ̄ ̄ ̄
| |\  \( ̄ ⌒⌒⌒⌒ ̄⌒ ⌒ ⌒ヽ
|_|  \  ヽ               \
    \  \               \
      \  \               \










187 :1@ミリオタ ◆hRWHMPOjOc:2010/10/20(水) 21:15:06 ID:QQIcIOTg




カチッ
____
|| 6: 00 || |
 ̄ ̄ ̄ ̄





                       /
                 ,. 、       /   /
               ,.〃´ヾ.、  /  /  
             / |l     ',  / /  ♪パッパラッパ パッパラッパ パッパラッパパッパパー
        ,、     ,r'´  ||--‐r、 ',        パッパラッパ パッパラッパ パッパパッパパッパパー♪
       l.l. ,..ィ'´    l',  '.j '.    
       'r '´          ',.r '´ !|  \   
       l!     ....:.:.:.:.:.:ヽ、   ,l    \  
        ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ
        | |
         .| |










189 :1@ミリオタ ◆hRWHMPOjOc:2010/10/20(水) 21:15:28 ID:QQIcIOTg




                       /
                 ,. 、       /   /
               ,.〃´ヾ.、  /  /  
             / |l     ',  / /  第一教育隊、起床 起床。点呼は舎前(しゃぜん)。
        ,、     ,r'´  ||--‐r、 ',        服装上半身裸体、下ジャージ。タオル携行せよ。
       l.l. ,..ィ'´    l',  '.j '.    
       'r '´          ',.r '´ !|  \   
       l!     ....:.:.:.:.:.:ヽ、   ,l    \  
        ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ
        | |
         .| |





  ガバッ ! !  ______
        /:υ::─ニjjニ─ヾ
      /:::li|.:( ○)三 ( ○)\ もう朝かお!!
      (:::||!.:υ::::: (__人__)):::: i|
    〃 ):::::::::::.   |r┬-| li::::/      ____
      /: : : : : : l\`ー '/j: : ::ヽ      ||06: 00 || |
    \ヽ :ヽ: : : : 7ヽ />: : : :r:\      ̄ ̄ ̄ ̄
     ( ̄ ⌒⌒⌒⌒ ̄⌒ ⌒ ⌒ヽ
      ヽ               \





起床後すぐ、日朝点呼(にっちょうてんこ)が行われる。

雨の日以外は、「季節に関わらず」「上半身裸で」隊舎の外にダッシュで
集合(目安は3分以内)し、点呼を受ける必要がある。
これは、脱走している人間が居ないか確認すると同時に、
体調を報告する大事な機会である。

・・・冷静に考えたら、暖かい部屋で座って受けられる、刑務所の点呼の方がまだマシである。






192 :1@ミリオタ ◆hRWHMPOjOc:2010/10/20(水) 21:17:37 ID:QQIcIOTg




(当直生徒)第9区隊、総員27名。事故無し。現在員27名。
       番号、始め!
       イチ、ニー、サン、シー、ゴー、ロク、シチ、ハチ、キュー・・・マン!

軍隊ものの映画なんかで、並んで番号を数えるシーンはよく見るけど、
「満(まん)」って初めて聞いた という読者諸兄も居られるのではないだろうか。

(また、3~4日交代で区隊の当直が選ばれ、点呼や課業行進時に指揮するのだ。
この辺の仕組みはまた今度解説を入れることにしよう。)





例えば、27人が3列に並べば、9人かける3列となる。
きれいに3列になってますよ と、最後尾の端に居る人間が確認するのが「満」である。


 9 8 7 6 5 4 3 2 1
 ○○○○○○○○○
 ○○○○○○○○○
 ○○○○○○○○○
 ∧
 マン!!






194 :1@ミリオタ ◆hRWHMPOjOc:2010/10/20(水) 21:18:54 ID:QQIcIOTg




では、仮に1人病欠で26人だった場合、どうやって一人居ない事を伝えるか?
この場合、最後尾列の端に居る人間が、「イチケツ(1欠)」と発声する。
こうすることにより、3×9-1=26人この場に居る事が分かるのだ。



 9 8 7 6 5 4 3 2 1
 ○○○○○○○○○
 ○○○○○○○○○
 ●○○○○○○○○
   ∧
  オチケツ!! ジャナクテ、 イチケツ!!




例えば、4列に並んでいて3人足りなければ「サンケツ!」であるが、別に息苦しいワケではない。






195 :1@ミリオタ ◆hRWHMPOjOc:2010/10/20(水) 21:19:29 ID:QQIcIOTg




             ____
           /      \
          /  ─    ─\
        /    (●)  (●) \  (乾布摩擦中)
        |       (__人__)    |  イチ、ニッ!イチ、ニッ!
         \      ` ⌒´   ,/
        ノ           \
      /´      ,. -つ=-,---,-⊂- 、
     |    l   /   ̄フl   l |〔 ̄ ヽ
     ヽ    -´   ̄ノ -'--"- L ̄  }
      ヽ ___,ノ ̄    `ヽ  ̄ _ノ




点呼は学年全体が終わるまで待たなければならない。
他を待っている間は乾布摩擦するのである。雨の日以外は、春夏秋冬に関わらず。

冬場は地獄である・・・ここは三浦半島の西端、海風が強いのだ。
どう考えても刑務所の点呼の方が色々と優しい気がする。






196 :1@ミリオタ ◆hRWHMPOjOc:2010/10/20(水) 21:19:51 ID:QQIcIOTg




点呼終了後、朝食までは30分程度の余裕がある。
このわずか時間を使い、間稽古(まげいこ)と称して、軽く1kmランニングや、
隊舎備え付けの鉄棒で懸垂等の軽いトレーニングをやる場合がある。

(間稽古は任意の自主トレだったり半強制だったり、区隊の方針によって違うよ!
ちなみに、>>1友は、朝、血が濃いのに急に走ったら死にそうな気がしたので、
基本サボってたらしいよ!ダメだねこいつ!!)

点呼終了後は、毛布やシーツをきれいにたたみ、ベッドを撤収する。
全ての毛布を丁寧に畳み・・・耳を揃えて整頓しなければならない。
最後に載せる掛け布団は、角が立つようにたたんで・・・
これが毎朝の日課とか、気が遠くなりそうな話である。





      _____
    / ノ   ヽ、_\    慣れてきたら体が勝手に動くおぉぉぉぉ!
   /( ○)}liil{(○ )\  寝ぼけてても、いつの間にか出来てるおぉぉぉ!
 /    (__人__)    \ やる夫は毛布畳みマシーンなんだおぉぉぉぉ!!
 |   ヽ |!!il|!|!l| /    |
 \    |ェェェェ|    /
  {三三三三三三三三}
  {三三三三三三三三} ←きれいにたたまれた毛布たち
  {三三三三三三三三}
  ゞ三三三三三三三〃
   \   r    /
     ヽ  i  /
      〈___人___〉






その後、隊舎の清掃を行い、朝食という流れで一日が始まるのだ。

(ちなみに、>>1友は朝食食べない派だったので、何度か朝食食べずに部屋で寝ていたら・・・
班長から顔面かかと落し食らったらしいよ!曰く、「納税者様の税金で作られたメシを一食分無駄にするとは何事か」
「今非常呼集が掛かって任務に出動して、長時間メシが食えなかったらどうする。任務も果たせないし回りに迷惑だろうが。
自衛官たるもの24時間即応体制で居なければならない」・・・だそうで。怖いねー)



ちなみに、Youtubeで少工の一日の映像を見つけたので紹介する。
動画はPart5くらいまであるようだが、他のパートで紹介されている部分は、
この先のネタバレになるので、スレを楽しみたい人はガマンだぞ♪




少工の一日Part1:起床~点呼~清掃~間稽古~朝食~朝礼~国旗掲揚~課業開始まで







ただし!>>1友に言わせると、この映像はちょっとだけ残念なのだそうだ。
ゆとり教育の弊害か何か知らないが、朝の点呼が非常にモタモタしており、覇気が無い。
俺たちの時はこんなもんじゃなかったのに!ふがいない!!・・・だそうだ。

今回はAA少なめで、解説メインでお送りしますた。

第6話 END










関連記事
スポンサーサイト



このエントリーをはてなブックマークに追加




[ 10727 ]

起床ラッパにはもうトラウマしか残ってない。
[ 2010/11/09 08:15 ] [ 編集 ]

[ 10735 ]

現場の皆さんには頭が下がる
頑張れ自衛隊
[ 2010/11/09 13:25 ] [ 編集 ]

[ 13981 ]

>朝の点呼が非常にモタモタしており、覇気が無い。
ガチで20年前にいたが、駆け足だったぞ。
体怪我してしまって卒業後は国立大に行ったが、起床ラッパは今でもトラウマ。
[ 2011/02/20 14:34 ] [ 編集 ]

[ 14396 ]

何故 乾布摩擦をするのか?

体を鍛えるだけではなく、喧嘩などで痣が有るかを

確認してるんですよ。
[ 2011/03/03 01:25 ] [ 編集 ]

[ 27524 ]

俺たちの時代は~
どこでもこんなやついるんだな
[ 2011/12/07 03:37 ] [ 編集 ]

[ 43080 ]

誰もが自分たちの時代が一番だと言い張るよね
[ 2012/09/12 02:28 ] [ 編集 ]

[ 72146 ]

というか現役HTS生だけど自分たちでも駆け足なんですがそれは…
[ 2014/05/06 03:17 ] [ 編集 ]

[ 72473 ]

※72146
毎年締め付けすぎると、フラストレーションが溜まって、
却ってどでかい問題起こっちゃうんだわ。

だから、10年に一度くらいは緩い期を作って、
少しだけたるませてからまた締め付ける・・・
なーんて事をやるのも、組織の長持ちさせる秘訣らしいんだわ。
面白いねwww

貴方は悪い先輩のマネをせず、希望に燃えてはつらつと頑張ってくださいな。
[ 2014/05/17 23:58 ] [ 編集 ]

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://oyoguyaruo.blog72.fc2.com/tb.php/2710-23154cef


アクセスランキング アクセスランキング アクセスランキング