. n
fヽ | l _
__\`┘ V´/
`ー-、 て {
fニニ -、 -‐イ)ヽ. , ‐--‐、
┏┓┏━━┓f彡く.:.\ /::/===ヽ\ ┏━┓
┏┛┗┫┏┓┃\: : : : \ 夊l::/ト、ヘ\ルヘ心. ┃ ┃
┗┓┏┫┗┛┃┏\ : : : : . \━ く/l:fセユ` ´ヒユハ\>━━━━━┓┃ ┃
┏┛┗┫┏┓┃┃ \ : : : : \ |::::::|:l r==ォ |:l):::| ┃┃ ┃
┗┓┏┻┛┃┃┗━━\: : : : . X_j_;ヘ:ゝ.`__´ィ´リ'::/!.━━━━━┛┗━┛
┃┃ ┃┃ \.: : : : . \\\ート{_:;//:ノ ,r'^/〈. ┏━┓
┗┛ ┗┛ \: : : : . : \\ヾ>レぐ >=、Y ┗━┛
\: : :ヽ: : :\\ヘ _jヽ, / ヽ
\: : : : ..: :\ヽ: H:7‐< : : :/
/  ̄ ̄ '´ ̄ ̄ヽ、 このコーナーは本編である「やる夫がタヒチの楽園で過ごすようです。」を
ノ/. /二二二ヽヽ \
くV/, '/ 人 | ヽハ夊 、 | より楽しんでもらうためにこのあたしが雑学を披露しようという企画よ!!
〃 {_{`ヽ Vヽノリ| l >" i|
ハ小l● ● レ|、 | | 決して穴埋めなんかじゃないわよ!!
|│ l⊃ rー- ⊂⊃|ノ |│
/⌒ヽ.| .ヘ ヽ ノ jレ/⌒i ! 主に18世紀末~19世紀初頭のイングランド海軍に関して話すけど、
\ /:::レ l>,、 __, イァ/ /ノ
/:::::/ / ヘ:::|三/::{ヘ、__∧ 話の流れで脱線することがあってもあたしは知らないわよ!!
`ヽ< ヾ:∨:::/ヾ:::彡
889 :
名無しSS描き ◆YH9/Upkk/2 :2010/04/27(火) 23:53:00 ID:oxf1607s
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ ハルヒの話に付き合ってやるのは
| ( ●)(●)
. | (__人__) 俺ことやらない夫と……
| ` ⌒´ノ
.l^l^ln }
.ヽ L }
ゝ ノ ノ
/ / \
/ / \
. / / -一'''''''ー-、.
人__ノ (⌒_(⌒)⌒)⌒))
890 :
名無しSS描き ◆YH9/Upkk/2 :2010/04/27(火) 23:54:00 ID:oxf1607s
_______
:/ ̄| : : ./ / # ;,; ヽ
:. | ::| /⌒ ;;# ,;.;::⌒ : ::::\ : 地獄の釜から何とか逃れてきた
| ::|: / -==、 ' ( ●) ..:::::|
,― \ | ::::::⌒(__人__)⌒ :::::.::::| : やる夫だお
| ___) ::|: ! #;;:.. l/ニニ| .::::::/
| ___) ::| ヽ.;;;//;;.;`ー‐'ォ ..;;#:::/ よろしくだお
| ___) ::| .>;;;;::.. ..;,.;-\
ヽ__)_/ : / \ ハァハァ....
891 :
名無しSS描き ◆YH9/Upkk/2 :2010/04/27(火) 23:55:00 ID:oxf1607s
, - ─- 、_
/ `丶
rー‐<::/ ン-―ー- 、 、 \ 何だ、あんたまだ生きてたんだ
{(こ 〆.:::/ ____ \ ヽ..::::ヽ
__/'´/ 〃7了.:.:.:.:.:.:.:.:`ヽ.j ::ヤ¬寸
/,イ>/ .:::/,':::{:::::!:::::::::::::::::ヽ ::|:. ::::Vヽ_,イ ……じゃあちょうどいいわ、
レ/,イ ::/ :{:ハ\{ ::、::ヽ ::::::}::_|_: :::::l >::|
{/::| :!{.::ィ'f坏ト\{ヽ ,><ム:!:::::::: Kヽ:ト、 前回の宿題よ
|::::ヽ::i:ヽi. r'_;メ ヽ´ イ圷ハ|::::::::::|\/ヽ>
|i:::::::トl::ハ. , r';ン´j::::::::: l: V アメリカ独立戦争におけるイングランド海軍の
|i::::::::!:::: ヘ {>ーァ /:!::::::::/::/
lN:ヽ:ヽ::',:::ヽ、ヽ _,ノ ,.ィ::/::::::/ / 果たした役割は何かしら?
ヾ /}::}八::::ヽ>.-‐か/7::/∨
r<¨ リ\`ヽ、\__ { 〉/イ l )}
f⌒ \ \ヽ )' \ニニ∧ | |!彡ヘ
| \ ヽム ヽ‐' .| | }ヘ,__,イ
r-ヽ  ̄ )\ Vrj/ ̄ヽ ヽ
| \ // /)ミ ー-∨ / ̄ ヽ
| (>―‐'/ /勺ヽ¨ア / }
| \三三‐'ノ ^ヽ/ /-―一 '
892 :
名無しSS描き ◆YH9/Upkk/2 :2010/04/27(火) 23:56:00 ID:oxf1607s
, 、、 ,, 丿⌒ヽ、
, ' ____ " 、、 /⌒ ヽ
, ' /⌒三 ⌒\ ', ( す す )
; /( @)三(@)\ ; ) い ` (
; /::::::⌒(__人__)⌒:::::\ ; _ / ま 丿
| u |r┬-| u | ; ヽ 、_ノ せ /
\ u `,. -'"´´ ̄`ヽ ; ヽ、_ノヽ ん ノ
_ / (___ | ', ) : (
,、' / | ; ( /
、 ( ̄ | ; ヽ、_ノ
 ̄ ̄ ̄| | ;
893 :
名無しSS描き ◆YH9/Upkk/2 :2010/04/27(火) 23:57:00 ID:oxf1607s
_,. 一…ー- ._
,.r ´ __ \
/ / '´___`丶、. ヽ ……なによ、あんた
. / ,. / '´ `丶ヘ ヘ
/ ,./ f / ,ィ' | ! | | ちゃんと調べる時間を与えたのに
. ' <,/| | l| / | l| | | | N
| /7 | | 」 / | l|\ |、 |_ | |'| 何も調べてなかったの?
| | | l| | ハト、_ヽ! \l. x1| | / |
| L|(| | |'亡'ナ` 千t十! ル | | 全く、使えないわねぇ
| l.| Ll| N 、  ̄ |'|1 !
| l.l ヽ !\ ,.-、 .イ / イ/
ヽハ、| \ゝ|` 、  ̄_. ´/ へ'._′
/{ | N、 ! l! `¨´| レ′|.|.ト、
|.| | ヽ| l|>──<l |.|.||
894 :
名無しSS描き ◆YH9/Upkk/2 :2010/04/27(火) 23:58:00 ID:oxf1607s
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ (やる夫は前回お前がブッ飛ばして今ようやく戻ってきた
| ( ー)(ー)
. | (__人__) ところだってのを完全に忘れてるな……)
| ` ⌒´ノ
. | nl^l^l 俺が代わりに答えてやるよ
. ヽ | ノ
ヽ ヽ く アメリカの沿岸封鎖と陸軍への支援、そして航路確保だよ
/ ヽ \
895 :
名無しSS描き ◆YH9/Upkk/2 :2010/04/27(火) 23:59:00 ID:oxf1607s
〆 /!-‐l:::l :::::/!::::::l:::::::::::::::::::::',:::: ! :::::l::',:::::l ヽ、__/:',
ト、// |-‐::!::| :::::! l :::::|'i::::::::::::::::::::i:::::l゙i:::::il::i:::: ! ,>',:::: |
/´:::ゝ、i〉 :::::!:it::、_i i::::::i \::::::::::::::!:_;|-!‐!l::!:::: !イiヽヽ: | やらない夫、その通りよ
i .::/ //∧ :::| ! \ !`ヾ、:ヽ. \::::/i|ム‐|、i:/!:: | ! ', ヽヽ!
| / !/ i::::〉:::ト:! ,ィ≠ミ:ヽ` 丶 ' ゞ;ィ=≠ミゝ|::: l,.| i::::i | さすがにあんたはちゃんと
i i、_」i |:/∧:::゙i`代〃 ::ハ fヾ〃:ノ/ !::: !^l |::::ソ!
| ::i `'\! | i´t、゙i. ゝ- ' , ゞ-‐' ' |:::ム./'"::::::| | 予習してたわね
l ::| ::::::::ii、!ヽ `ヾ_ゝ 、__,..__, /::/´::::l:::::: :! |
!:::i :::::::::i:ヾ. ` `‐ 、_ /!:/:::::::::i::::: / | もっともそれはイングランド海軍の
! :|i :::::::ヾ ゝ  ̄ ヽ .イ:::/:/::::::::::/::: /:: l
| :i l ::::::::::ヽ \. `i _, < .|`メ/::::::::/::::::/}: / 活動の総てではないんだけどね
ヽ.! ヽ :::::_;; ゝ;:〉=-. ,_._ / メ i:::::::/‐-、/ レ
rヽr‐t´ ./:::::::::::....` ‐、/_ __,,} ヽ:/  ̄!`i‐、_
/ ヽ y´ ̄ ̄`"‐-、 "ヾ:::::..〉 ` ´ | ` .| } | `ヽ
/ Y 弋‐--y'_,,-‐‐- ,,_| / / i 、 \
! / ` } -‐‐‐--==l / / / ` ‐ \
896 :
名無しSS描き ◆YH9/Upkk/2 :2010/04/28(水) 00:00:01 ID:Z33.Tz6U
<"~7 ... ,,. . 。
,-‐; 。ヾ -'´ ヾ7 ゚__
, ‐-、 __,.、ヾ~"> (フ <"ヾ,_ ,,. -、_ ,ヘ-、i=^~ ´ーヽ_ -―ヽ、__
ξ  ̄^"~ ノ ゝヲ' / n ^^´´ ̄ ' ,ゝ
`ゝ,i"^'ヽ (~ ,i"^γヽ ,、 '-,ノ `i , -―'フノ`´.
゚´~ ヾ、 ~" ・-‐' ゚レ <´` ̄ 7ο ´ ゚
i ";゚ /"~ ゚ ) ̄,-ヾヽノ> ο° ,-、> ノ)
k、 ,、v"~ ,フ´ ̄ヽ-‐'´ 、_ ) "~
ヾ ヾ;、_( i \ _ > `、 /k 、-‐'´
~"ヾ、,'"ヽ、.,, ヽ_,、_ ゝ V。 ヽ-' ゚.:, . .
. ( "‐-、 ヾ / .. ヾi <フ,; n- 、 ' .
ヽ ノ ) i. ,、 ~"…,-‐i,,.k 、
`; ;-' ヽ /"〔ノ <" \
,! ノ `-'´ ヽ -‐ヽ、_ /
i ,'" o ノ
ν
地図を見れば一目瞭然だけど、イングランドとアメリカの間には大西洋というとても広い海が横たわっているわ
イングランド⇔アメリカ間の連絡には当時優に二ヶ月は掛かったの
この交通を維持し、またアメリカに他の支援国が物資を運び込まないよう監視し、合わせて陸軍に対する
砲撃支援を行うのが当初のイングランド海軍の目的だったの
897 :
名無しSS描き ◆YH9/Upkk/2 :2010/04/28(水) 00:01:00 ID:Z33.Tz6U
__ __ _
. _ , '"´ ,. _ ___`丶、 話が前後するけど、ここでアメリカ独立戦争の
/ ` / /´-‐ァー-ヽ \
. / /下7 ..///.:.::/ .:.:ト、 ヽ 大筋を説明するわ
/ └イ_j/ .://;へ、/!.:.::/:.}ヽ ',
,' ///!l .::j.:lイ仔くヽ/,.イ,.ム:.', l そもそもは、アメリカ植民地にイングランド本国が
, '〈/f`| l ::l`' ゞゾ '´ rャjノ::.l:. |
| l:l :!:{、| l ::| マソハ: |:: | 砂糖税や印紙税といった新税を課して、これに対して
| l:l::i个| l ::l! _ ′} .:}:.l:: l
| lハ:l::{::', ::::{、 /.:/::.l:: l 植民地人が不満を抱いたのが始まりよ
l !:|:::',::',::ヽ:::ヽ\._ /.:/::::/l::;!
. ',::{:{、:::ヽ\:\;ゝ `「:フ´!::::/;:::/ 〃 両税は間もなく撤廃されるけど、それとは別に
. ヾハj>''´ ヽ ト、_..上くイ::::{ {::{/
/⌒ヽ、\ ` \-ー ̄\ヾ 茶法という法律でお茶の販売を特定業者に制限したことから
/ ヽ \\ \´ ̄`ヽ、
. l ', \\ \ __| \ 憤慨した市民が1773年12月16日、ボストンに
. | ', \`ヽ、 ∨n| } ト、
運び込まれた茶箱を港へ叩き込んだわ
これが「ボストン茶会事件」(Boston Tea Party)よ
898 :
名無しSS描き ◆YH9/Upkk/2 :2010/04/28(水) 00:02:00 ID:Z33.Tz6U
____
/ \ お茶を港に投げ込んだ!?
/_ノ ヽ、_ \
/(●)三(●)) .\ それじゃあボストンの港がティーポットになってしまうお
| (__人__) |
\ ヽ|r┬-| / / そんなことするくらいならやる夫に寄こすお
/ `ー'´ \
899 :
名無しSS描き ◆YH9/Upkk/2 :2010/04/28(水) 00:03:00 ID:Z33.Tz6U
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ まあ、これを行ったのは当時「自由の子達」(Sons of Freedom)
| ( ●)(●)
. | (__人__) と呼ばれた急進派でな、必ずしもその行動は支持されていなかったんだ
| ` ⌒´ノ
. | } ただ、これに過剰に反応したイングランド政府が1774年に
. ヽ }
ヽ ノ 自治を取り上げ植民地を抑圧する一連の法律を制定したんだ
.> <
| | これで両者の対立は決定的になり、遂に武力衝突が始まった
| |
900 :
名無しSS描き ◆YH9/Upkk/2 :2010/04/28(水) 00:04:00 ID:Z33.Tz6U
,、/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
,, ; '"''-i.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
; '' '" ‐~i.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: やらない夫の言うとおり、最初の武力衝突は
, , , , , ,; '" 、!ヽ.:.:.:.:.:.:.:
,`っ´!,.:.:.:.:.:.:.: 1775年4月19日、ボストン北西のレキシントンとコンコードで
_,,,,,}`/.:.:.:.:.:
ヽ,~.:.:.:.:.:.: 始まったわ
,r-‐´.:.:.:.:.:
×コンコート ヽ,.:.:.:.:.:.:.: そして6月にはボストン市北東のチャールズタウンで
ボストン ◎,´~,,、.:.:.:.:.:.:
`‐-`~ヽ,,.:.:.:.:.:.: 再び大規模な戦闘が起こり(バンカーヒルの戦い)
,ゝ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
~`ヽ,.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:_,,,,、.:.:.:.:.:.:.:.:.: 植民地軍はイングランド陸軍と対等に戦ったの
, , , , ,,}.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ,´`,ヽ.:.:.:.:.:
; ヽ,_,_.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:| !,.:.:.:.:.:.:.: こうしてアメリカ独立戦争は始まったわ
;,, `}.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:!´{ !,.:.:.:.:.:.:
; }、.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:} !.:.:.:.:.:.: この時イングランド海軍は軍事物資や部隊の補給を行い、
"', ,; , ,、 ヽ,,__.:.:.:,--‐‐´ ,i-|.:.:.:.:.:.:.:
";',' i、`´} ´‐‐ _,,、 }.:.:.:.:.:.: また陸軍の作戦の支援を行ったの
"; ,i‐--`.:.:.:{ ,,-,,-‐-‐‐´~~.:.:{ノ.:.:.:.:.:
;, , ,ゝ ".:.:.:.:,} ,--i-´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:!!.:.:.:.:
,-´`´~.:.:.:.:_, =´‐´、,.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
.:.:.:.:.:.:.: ・= ~´ /´~ {,,、.:.:.:.:.:.:.:.:.:
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:,/_,-‐-‐‐´.:.:.:.:.:
901 :
名無しSS描き ◆YH9/Upkk/2 :2010/04/28(水) 00:06:00 ID:Z33.Tz6U
| `ー一´/ / | \ `
| / /____ /_ \ 独立戦争当初有力な海軍を持たなかったアメリカは、
| ヽ l__|__l l' ) /:/ ) -,,_
| / | l' ´` /::::::ヽ - ,__ 1775年10月に大陸海軍(Continental Navy)を
.| ヽ .|__|__| l /:::::::::/ / __.
/ / /┐_l_ | /::::::::::::/ /__ 創設してイングランドに対する通商破壊に
.〈 ヽ _|_'_|_┌┐ |/::::,, - 、,/ /,, ,_
ヽ / .|ヽ| | .| l:::::/ />.'/_,. 当たらせるわ
| ヽ ノ _| / l_i !./ .//,イ::::::::;;;:-
| / / / / _,>/// !::::::::::-'''' また、無力な海軍を補うために1776年には
/_ / / / / ヽ | ///⌒', |::::::::::::::::/,: ,
|.・ ・ ・ ・ / |///.i':::::::l .!::::::::::::::::::::::::/::::,': 特許状を発行して私掠船をイングランドの
| ヽ |.//_ ヽ_:ノ /::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
| |' //::::::i ,,, イ'-;;;::::::::::::::::::::::::::::::::::'i,. 支配地域の海に放ったの
/ _,, --- ,, 'r'!. !、ノ .”/V、、\;;::::::::::::::::::::::::::::::'i,
// | iヽ、 /\ i;::ヽ,,,-,ィi V.V 〉\,,~''-;;__,,--;;;::::::::::\ 当時イングランド海軍は予算不足から弱体化
_,, -- '''|~ | \ .|:::::::\ i;::::::! !|┼' >' {:::::::::~''、 .}::::::::::::
~ ,-|-''|~ ヽi|::::::::::ヽi:::l .l::|_,,>' }::::::::::,-┐ ノ::::./7/ していて、これらへの対処が間に合わず
_,,-'''~ | |~)--、 }:::::::::::::::::| .|:::} __ノ_,,,,, | l,,-''~|:::::::/ //
~~ /⌒ | | ノ }:::::::::::::::::| |:::|┌.i | | !, L! __,,-''::::::::,! ,!/./ またアメリカ大陸の海上封鎖もままならなかったわ
-、ゝ | |//,, ,!::::::::::;-''~ ヽ::'''| | | |,,/ _,, .|,,ヘヘ /7i i//
|/.| /::::::::::`-'ii--i´,- 'i__|'T~,,ッ i' .| | V'V//L_l ニ, この結果ボストンのイングランド軍は補給路を
/| | ./::::::::::::::::::l l:::::l .l:;;;-V |_,l .| | ∠//7//
/ | | /::::::::::::::::::::l |:::-| i ', ', Ll ~ ~ 絶たれて惨めな状態に陥ったわ
/ | |/:::::::::::::::::::::;| | l_,,,l. ', ', .
/ .| /::::::::::::::::/ !--! ', ', しかも、独立戦争中盤からイングランド海軍は
/::::::::::::::::<二-ッ i ', ',
}::::,.--,-;::::::;;;-''| | ', ' , 新たな敵に対処しなければならなくなったの
902 :
名無しSS描き ◆YH9/Upkk/2 :2010/04/28(水) 00:07:00 ID:Z33.Tz6U
___ ━┓
/ ―\ ┏┛
/ノ (●)\ ・ 新たな敵?
. | (●) ⌒)\
. | (__ノ ̄ |
\ / 白色彗星帝国でも攻めて来たのかお?
\ _ノ
/´ `\
| |
| |
906 :
名無しのやる夫だお :2010/04/28(水) 00:11:18 ID:5oLm.K1U
ヤマトネタwww 903 :
名無しSS描き ◆YH9/Upkk/2 :2010/04/28(水) 00:08:00 ID:Z33.Tz6U
ィ ‐―- 、__ ……何よそれ
,-‐ァ´/ ∠-―‐-、‐ 、
〃 _,': /-―――-\ ヽ 全然わかんないんだけど
〃  ̄ ̄\ 入{≧ 7: /::../:/: ,イ}ハ:\l
| ヾヽーく<゙{:ナ./.::..,'::/厶!:. /l:: i:::}:!:バ―――― -- 、 攻めてきたのは宿敵フランスよ
| !l ¨ヽYl:::::::l:ハ{八X_ , l:;!ィリ:: } }´ ヽ
. l l }=l:::::::l:{ ャtr-ュミ jノtrァルリ! ∠彡 / 1778年2月6日にフランスはアメリカと
l l ノ人fl:::::::l `ー' 、`' {´イ::| / ./
l k≠^ヽ|:::::::l _ , 八i ::|'/ / 秘密同盟条約を結んだの
l ヘ\::ハ :::ハ. '´‐,‐' イ::::l|::l /
ヽ {ハ、::ヽ::::i> , 、.. _/:/:: / リ ./ そして3月以降イングランドとフランスは
ヽ |ヘ:::jヽ::! fヘ ヽ::::/{::./ /
丶 !| |lV j/|>‐<ヘ ヽ{ハ:{ / 戦争状態に突入するわ
|~\ i | |l |ニ二ニ! || ! /
| | ヽ ./ | |l | l. || ! >'´ しかも6月にはスペインがイングランドに宣戦布告、
ヽ_| ヘメ | |l | l. || !/
_ ____l l ll | / /イ 1780年11月にはアメリカと同盟を結んだオランダに
. 〃〃 l \\ l{{T}// /
| || o | \`jl 〃 / イングランドが宣戦を布告するの
| || ! ヽ!V/ {
こうしてイングランドは全ヨーロッパを敵に
回してしまったのよ
904 :
名無しSS描き ◆YH9/Upkk/2 :2010/04/28(水) 00:10:15 ID:Z33.Tz6U
____
/ ノ \\ 全ヨーロッパを敵に回すなんて無茶苦茶だお
/ (●) (●)\
/ ∪ (__人__) \
| ` ⌒´ | 一体なんでそんなことになってしまったんだお?
\ /⌒)⌒)⌒) //⌒)⌒)⌒)
ノ | / / / (⌒) ./ / /
/´ | :::::::::::(⌒) ゝ ::::::::::/
| l | ノ / ) /
ヽ ヽ_ヽ /' / /
ヽ __ / / /
905 :
名無しSS描き ◆YH9/Upkk/2 :2010/04/28(水) 00:11:00 ID:Z33.Tz6U
/ / // / ヽ\
. / // // l/ ヽ丶 ……植民地での権益確保よ
/ l / r―/ l | ハ l ヽ ト、}
l l' レ7l l ハ !_ ヽ.ト、 |ハ、 l ノ フランスとスペインはイングランドが支配する
l l / ハl l { l/ `ヽ! ヽf,r、l !
/ l / 〃,くl ! レf示r' lリ/ ! | 海外植民地からの権益奪回を狙っていたし、
. / // ∨lハ (_! l ハト辷リ 、´l l
/ // l l \l |ノ〃ノ r'フ _ ノ/ / その為にイングランド海軍を身動きの取れない
|/ l l ヽ l | ||Y 〈__´/ ′/
. | /{ ト、 ヽヽヽ、 `ヽ, ノ 状態にしたかった
. l/ ', ト,l\ ト.}⌒ ̄`ヽ、_, r′
. / ヽヽ.\\ノノ \ '、 そしてイングランドもアメリカや西インド諸島の
/ ` \ l\ ヽ
. / `, ヽ \ ヽ 植民地を手放したくなかったの
/ l `, 丶
. / ヽ ヽ } ', こうしてイングランド海軍は新たな戦いに突入するわ
907 :
名無しのやる夫だお :2010/04/28(水) 00:12:44 ID:VOLzAYtA
イギリスがここまで外交失敗して孤立するのは珍しい。 908 :
名無しSS描き ◆YH9/Upkk/2 :2010/04/28(水) 00:13:00 ID:Z33.Tz6U
イングランド海軍はアメリカ大陸での陸軍支援と
<"~7
,-‐; 。ヾ -'´ 西インド諸島の植民地防衛、そして本国周辺の
, ‐-、 __,.、ヾ~"> (フ <"ヾ,_
ξ  ̄^"~ ノ ゝヲ' 航路確保と分散して戦うことになってしまったの
`ゝ,i"^'ヽ (~ ,i"^γヽ
゚´~ ヾ、 ~" ・-‐' そして遂に、1781年9月5日のチェサピーク湾の海戦で
i ";゚ /←チェサピーク湾沖の海戦
k、 ,、v" フランス海軍に手痛い敗北を喫したわ
ヾ ヾ;、_( ←セインツの海戦
~"ヾ、,'"ヽ、.,, この結果補給を絶たれた陸上のイングランド軍は降伏を
. ( "‐-、
ヽ ノ 余儀なくされて独立戦争の趨勢を決めることになるの
`; ;-'
,! ノ ただし、西インド諸島方面では1782年4月に
i ,'"
ν セインツの海戦と呼ばれる海戦でフランスに勝利して
この方面での権益を確実なものにしたわ
909 :
名無しSS描き ◆YH9/Upkk/2 :2010/04/28(水) 00:15:00 ID:Z33.Tz6U
/. : : : :/. : : :/__`ヽヽ
. / __! / /´ ! `ヽ ヽ セインツの海戦の勝利で勢いを得たイングランドは
′∠∧! l : : :/ :/. : : :/ : : ∧: i
. l : : :// l l : : /|/l\_// : /! l : ! 各国と和平交渉を進めたわ
l : :く∧/´!: .::! T ‐ッ ///j/.:l l
! l .::. : ヽ、! .:::! l__ノ 7ァ |.:::/.:l こうして1783年にパリ条約とヴェルサイユ条約が
. l l:::::: .::::l::l:::::l ー' Y/.:/
! l:::::::::::::l∧:::! //j/ 締結されてアメリカは正式に独立し、戦争は終ったの
Vヽ∧::::l ヽ! ヽ、__ /:/
/ ̄ ヽl\ 〈 ∧:::/ j/ 独立は避けられないものだったとはいえ、海軍が
{/`ヽ、 ヽ、 \∨
/ ∧ 、⌒ヽ ̄ト、 独立戦争の中で果たした役割の大きさは
l/ ∧ i ⌒V ! ヽ
′/ ! ヽ l  ̄ ! !/ ∧ これまでの話で理解できたはずよ
∨ l l/ \ ! ! !∨ !
l ∨ ヽ l l l ! {
__l _\ ヽ ! / / / ヽ、
910 :
名無しSS描き ◆YH9/Upkk/2 :2010/04/28(水) 00:16:00 ID:Z33.Tz6U
____
/― ― \ でも負けちまったんだから結局何を言っても
/(●) (●) \
/ (__人__) \ 一緒だお
| ` ⌒´ |
.\ ./ ぶっちゃけ話を聞く限り無駄な戦争だお
/ \
/ \
911 :
名無しSS描き ◆YH9/Upkk/2 :2010/04/28(水) 00:17:00 ID:Z33.Tz6U
// / / : / /. : : : : l : `ヽ ヽ: : l: : : : : : : : : : :l ……それは確かね
/ :/ / / /l / l : : : : : l : : : lヽ !: :! : : : : : :l : : : :l
/ . :i: l / / !/!: : l . . ! : : : l: :∨ : ト、: : : : :l : : l: l 植民地の独立はどうやっても
/ . : l: :l !/`ヽ! l: : :l : : : : . . .l l l ト、 ヽ、|: : : !: !
. ′: : l: :l !fモヽ ヽ: :lヽ : : : : : l: : . .! ! l | ト、 ヽ、 l: ! 避けられないものだったし、なにより
. l /. : : l//l k_ノ| ヽ! \__: l_/. :/ : : l lヽ\/´: /. :!
l ! : : : :/ :l ゞ ソ ´ ≧ !::/l`/. : : :l _!: ヽ、`>. :! 同盟国を持たずに全ヨーロッパを
l l : : :/. :/! 〃/ ノ`ヾ l/. : : : l/´l : : : :∨ : : :
. ! !: : :l :/ ∧ ′ トくノ /ノ/. : : : /| l : : // : : :/ 敵に回すという無謀な戦争だったから
. l l: : :l∧/ ∧ 、 ー ' /. : : : /´_ヽ」: /:/. : : /
! 、 : l /イ!::∧ ヽ /. : : : /くノ ノ :/:/ : : / もっとも、200年後のアメリカもまた
∨ヽ! / j//.:ヽ、 __/. : : : /ー‐ ´: / / : : /
. / ヽ / /.::/ / ̄「 ̄ /. : : /. : / : / :/ : 〃 ヴェトナム戦争という泥沼に足を突っ込むし
/ / /.::/ ! ノ /. : : :イ. : :/ : //://
. / / /.:::/ ノ /_.. < l :/|//イ: // 国家は歴史から学ばないものかもしれないわね
. / (ヽ/l /.:::/  ̄ ‐- j/ ! |/
/(ヽ、ヽ!::! /.::::: ̄:::... ―- |
912 :
名無しSS描き ◆YH9/Upkk/2 :2010/04/28(水) 00:18:00 ID:Z33.Tz6U
/' /::::::::::::::::/:/ |::::::::!:::::::::!ヽ::::::::::::::ヽ、::::::::| |::::::::::|\:::::!:::::::::|、`
ゝ |::::::::::::::://~‐--、_ v::::::| |::::::::! \:::::::::::::! !::::::|~~|::::::/ ̄ヽ:::|::::::::|\、/ さて!! それじゃあ次は
/~/ ´|::::::::::::::!/ ~Y、::!、.!:::::::! \:::::::! !::::/ |:::/ |::::|::::::::::|、 ヽ
::::ゝ、_.|:::::::::::::| /´~ ̄`ヽ、! \::ヽ \:| !/ ̄~|/ヽ |::!:::::::::|ヽ/´ヽヽ フランス革命戦争についての話よ!!
/ /、|::::::::::::| イ、 /〇。:::::::1\ \ヽ イO。::::::::::! \ .|イ:::::::::|〃ヽ
/:/ ∧::::::::::| \ !:::::::::::::::! |::::::::::::::::/ |/ | |:::::::::| ヽ ヽ やらない夫!!
./:::/ /::|\::::::| ヽ:::::'! ::::::::::´ ! |:::::::::|、 ! !
::::/ /::::||!::::\::| ヽ~ ̄´ , ~ ̄~` /!:::::::/ } あなた予習をしてるみたいだから
::/ !:::::ヽ|:::::::::\ ,--――――--、 /!::::::://
ヽ !:::::::::::::!:::::从、 |/´:::::::::::::::::`\| /-/::::/ 白饅頭に簡単にフランス革命戦争
::::ヽ!::::::::::::::::!、:::::::ヽ | | ノ/::::::/
. |::::!:::::ヽ:::::::::\::::::::\ ヽ / / /::::/ について教えてあげて!!
|:::ヽ::::::ヽ::::::::::\::::::::::\ \ / ////::/
|::::\::::::\:::::::::::\::::::::::"''‐ 、_ -'"
913 :
名無しSS描き ◆YH9/Upkk/2 :2010/04/28(水) 00:19:00 ID:Z33.Tz6U
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ 判ったよ、引き受けないと俺の出番少ないしな……
| ( ●)(●)
. | (__人__) そもそもは1789年7月14日にパリのバスティーユ監獄が市民に襲撃され
| ` ⌒´ノ
. | } いわゆるフランス革命の幕が上がったことから始まる
. ヽ }
ヽ ノ これに近隣のオーストリアやプロイセンが危機感を抱いて武力干渉をほのめかし、
.> <
| | 反発した革命政府が1792年4月20日、オーストリアへの宣戦布告を行った
| |
914 :
名無しSS描き ◆YH9/Upkk/2 :2010/04/28(水) 00:21:00 ID:Z33.Tz6U
_,,,,,__
γ__o_⊥ トォーツゲキィィー!! mMwwWm 軍隊の経験者もろくにいない革命軍は当然
= /」・∀・)
/ つ≠∩ヨ===┯ = 当初は大敗北を喫するが、1793年1月国王ルイ16世を
/~' /_,,つ  ̄ ̄
(ミ /' _,,,,,__ = ギロチンに処した革命政府は一般民衆を
γ__o⊥
wWmM == /」゚Д゚) 兵士として募り、圧倒的な数の市民軍を編制した
= / つ≠∩ヨ===┯
__,,,,,__ = /~'/_,,つ  ̄ ̄ こうして士気を高め数を補った革命軍は
γ__o_⊥ (ミ/' wWm
= /」´∀`)モナー!! 次々と周辺の王国を打ち破っていく
= / つ≠∩ヨ===┯
= /~' /_,,つ  ̄ ̄ そして遂に同年2月にはイングランドに宣戦布告するんだ
(ミ /' , , ドドドド
915 :
名無しSS描き ◆YH9/Upkk/2 :2010/04/28(水) 00:23:21 ID:Z33.Tz6U
___
,.. ‐ : : : : : : : : : `丶、
r‐ 、 /: : :/-――――‐-\:\ _ィァ┐ はい、よくできました!!
} - 7:/: :.:/ _.. -――、┬--ヽ: ∨ }
フ¨ヒl.:l: : :/7´ .:{: : : : : : :.:!:}:.ヽ:.:ヽ :|‐< 喧嘩を売られたイングランドは
〈 / ,イ:{: : :!.:|: :.:∧: : : : : .:,|∧: :}: : ! ト、 〉
V>ー|:.ヽ: |:A .:L_ ヽ: : : :/リ.斗:什:リ ト、}/ オーストリア・プロイセン・オランダ・スペイン
く ハ: : ト{ ,z≧ミヽ\/イz≦、ノイ: :ト、 >
「: : l: : l 《 トィ::.:}` ´トィ::.:} 》l: : |:.:「| サルディニア=ピエドモント王国※の五カ国と
| :l:ヽ:ハ 辷.ソ 、 辷:ソ .リ: : ! !: !
! .:|「`i:.ヽ r --┐ /:/ /:ハリ 第一次対仏大同盟を結成するの
ヽrヘ jー、:\.. _ `ー‐ '_ _..ィ7イイ/ ′
ドニ{_フ iドヽ: : ト ̄ イ: :ト、_ ′ こうしてイングランドはまず海軍を尖兵として
`弋__ム__j|: : :l´ ̄| : |_ j
j !: : ヽmj : [`/ フランスの海外植民地の攻略に取り掛かるの
/ \: : V∠{='
〉、 >ヒj二!
※サルディニア=ピエドモント王国:イタリア北西部に存在した王国。現イタリアのピエモンテ州および
サルディニア島、フランス南東部サヴォイアとニースを領土とした。
916 :
名無しSS描き ◆YH9/Upkk/2 :2010/04/28(水) 00:25:00 ID:Z33.Tz6U
この時期のイングランド海軍の形成に
|;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|
|;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;| 大きな力を及ぼした一人の政治家がいたわ
|;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|
|_;:_;:_;:_;:_;:_;:_;:_;:_! それは時の首相小ピット※よ
|;:_;:_;:_;:_|_;:_;:_;:_;:」
fT 、_ `"'''"´ _,.゙!} ピットは最初に組閣を行った直後の
r―、-、 tj、 t苙、 ,ィ苙ア lノ
', ヽ ヽ ',':, ,! l、 ,イ 1784年度予算二千六百万ポンドの内の
l !"´! ヾ! ,.ィ竺t:、 リ
l l l 人.'´三`' /l f'^i-、__ なんと10パーセントを海軍予算に当ててしまったの
| | |,. ―- 、_r≦´、、 `'ー' " ト、 {゙ヽ丶ヽヽ
| |_|_::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヾミ丶、、ヽヽー-、_ ヽヽ丶ヽヽ こうして海軍を増強した彼は、周辺諸国との
| / i\::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`丶.`'=┘::}:::::::`,==、! ,l_.l,..ヽヽ、
ト、_.| l / ̄`ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::`'ー-一'::::〈::ヽ ゙', 、_ ', 同盟を強化するわ
ノ `'ー‐(⌒ヽ ノ l::ヽ:::::::::::i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ:ヽ ゝ -‐ァ
,! __,,.. -r-、`'ーr'´ ノ、:::ヽ::::::::l!:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾヽ ;' 海上優勢を確保した彼は、イングランドにしばしの
l ヽ_,.ノ /::ヽ}::::'i,::::::|l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ丶、_,. -‐
{ -‐' ´ ̄ソ /::::::::::::::::|l:::::||::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l!:::::::::::ト- 平和をもたらすの
※ウィリアム・ピット(William Pitt)1759年5月28日―1806年1月23日
イギリスの政治家、首相。通称小ピット。
父は初代チャタム伯爵ウィリアム・ピット(通称大ピット)で、彼はその次男。
1783 - 1801年、1804 - 1806年イギリス首相を務める。
917 :
名無しSS描き ◆YH9/Upkk/2 :2010/04/28(水) 00:27:00 ID:Z33.Tz6U
/ 、 |
. | / ヽ |
| / V 周辺諸国との和解を達成したと感じたピットは、
|/ |
/ _,,,,,,,,,,,,, ::::::::: :::::::: | 1792年度予算で陸海軍予算を大幅に削ることに同意したわ
イ;';';';';';';';';:::::';';';';';';';'; ;';';';';';';';';';';';|
|;';';';';';';';';';::::;';';';';';';';'; ;';';';';'・・・・;';| ところがまさにその一年後にフランス革命政府は王の首を刎ねて
,'-::;;;::' : : : "'''‐- ,,,,-‐''" `;: ヘ
( ;; : : : : | ノ イギリスに立ち向かうことを決定したの
) : : : 二'''‐ ,,, ,,, -‐´ | /
ヽ、ノ : : ヽ巴>` "ー芒''´ |ノ 受けて立つピットは、シーパワーでフランスの貿易と植民地を
y : : : : |
| : : : : : ; l 叩くことを主張し、フランスの戦時経済を疲弊させようとしたわ
| : : : ,: : : ) l
i : : : ー--` ー r ´ / こうしてイングランド海軍はインド周辺や西インド諸島の
l : : : `'''' ー '''´ ノ
ノ : : : : `'''''''´ /| フランス植民地を次々と襲うの
rノ : : : : : : / )ヽ__
//人 : : : ` ‐--‐ / \ヽ
918 :
名無しSS描き ◆YH9/Upkk/2 :2010/04/28(水) 00:28:00 ID:Z33.Tz6U
____
/ \ 軍人でもないのにすごい読みだお
/ ─ ─\
/ (●) (●) \ やっぱりイングランドの人間は一味違うお
| (__人__) |
./ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
919 :
名無しSS描き ◆YH9/Upkk/2 :2010/04/28(水) 00:29:00 ID:Z33.Tz6U
-‐―- ―- 、
/: : : : : : : : : : : : : : : \
/:./´ 二二_`\`::.:.:.:.:.:.:.:.ヽ ……どちらかといえば、ピット親子のほうが
/:.:./.ヤ丁:.:.:.:.:. `\ヘ:.ヽ:.:ヽ:.:.:.:.:.
/:/:/:.:{:.:.l:.:.:.:.:ヽ:.\:.:.:l:.:..マ¨}\:.:.:.', イングランドの中では例外的存在なんだけどね
/7:.:l:.:∧:.ト:.:.ヽ:.:.}:.:.:ハ_.l:.:.:.:Yヽ_/:.:.:.:!
,'ヽl :.:i:.!\ヽ \∧>jム|:.:.:.:.!=く:.:.:.:.:.l さて、そんなピットの元にある一つの重大な話が
i:.ijハ:.:ハヘ処ミ 丶` イf::圷 |:.:.:.:.|`ヽヽ:.:|
|:.| l !:.:.:ハ ゞ' `ー' l:.:.:.:.|_ノlヽ〉 :| 飛び込んでくるの
|:.Ljヘ ..:八 '_ ,':.:.:.:.:l:.}_j :.:.:.:.l
l:.!ヽ:ヽ .:.: \ ` ./ .: /:/:.:.:ノ:l:.:.:l:l それは、フランスの南東部に位置する港町ツーロンの
ヾ 丶\ヾ:.个ー-イ´///イ:.:.:/:.:〃:.:リ
, -‐ァ' ヽ_>∨ヘ:〃^ヽ´ ノ{:.:レ'/`X// 艦隊がイングランドに降伏するというものよ
/ ム_{ /l // rく -/ V zニ二\
920 :
名無しSS描き ◆YH9/Upkk/2 :2010/04/28(水) 00:31:00 ID:Z33.Tz6U
/ ´7 ´-´~ヽ, i‐、 )
―‐´ , -´ ! ノ ´ ; ツーロンは1793年8月に
!__、-、 / /--‐―‐ヽ、''
_二っ く´_,, ,/,,,,,;''''"''';,,,,,; i、 反革命勢力によって占拠されたわ
i`´ _ _ ノ ,,- ‐;´,,, ,,; ヽ,
/´-、 i´ `‐` ~`´~~~~~´ | "';,,, "; ヽ, 彼らは港に残った艦隊をイングランドに
~`´ `´ _,,ノ ;,,,;'; ;''; `‐-、
i--、 /´ "';,,,;,,,',; ) 引き渡そうとしたの
`i "‐-´ "''''''''/
,-―‐~~ヽ,,,--! / かくしてピットは南フランス侵攻作戦を
つ i
`‐`‐i_ |_,,,,-、,,,,,, 決意したわ
ヽ,,, ;''''" (
) ,;" ,,-‐´ サミュエル・フッド提督率いる地中海艦隊は
\,_ ,;"
) ;''"';,, 8月27日にツーロン湾内に侵入し
| ';",
| ,,,;' 翌日にはツーロン解放を宣言したの
| "'; ,,,
! ;,,, ,i´ ~`‐ -,これはイングランドによる300年ぶりの大陸支配よ
―、,,_ ,, ノ ,-"‐´ `i
` ―´ ` ‐--,,ノ, ,,/`―‐、 /´ しかし、12月にはツーロンは包囲されて
";,,, |´
● ツーロン´
"''';,,,,,,,,,;''';,,,,,, { 12月19日、遂にフッドはツーロンから撤退したの
"'''''"'}
921 :
名無しSS描き ◆YH9/Upkk/2 :2010/04/28(水) 00:32:00 ID:Z33.Tz6U
____
/ \ 一体なんで
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \ その作戦は失敗したんだお?
| (__人__) |
\ ` ⌒´ ,/
/ ー‐ \
922 :
名無しSS描き ◆YH9/Upkk/2 :2010/04/28(水) 00:33:03 ID:Z33.Tz6U
__ _
, ´二ゝ─‐-─‐ヘ
. / ./∠ ──‐‐-.ヘ. ヽ、 ぶっちゃけピットの状況判断の甘さね
/"..://´‐.T.丁¨ T ー 、 Y ',ヽ
/./ .:./:./ :.:./l:.! i.:. !:.:. ヾ..i:. !:.:ヽ 彼は革命によって生まれた共和国軍を
/ / .:./.:/ :.:./ !:!:. ハ:.: ',:.:.:. `!: l:.:.:ハ
/.:, イ.:;'.:.`:ト 、バ:.ヽ\.:ヽ,.:.:.:.:.!: !ヘ:.:ハ 甘くみていたのよ
/ / イ.:.!.:.!:.ムヽ、_、 ゝ久_,, 'ヱ i:. ! ハ:.ハ
/:./ !.:.!.:.i.|  ̄`ミl==lミ´ ̄ |.ヾ :!ヽ l:.ハ 我々が本気で戦えば鎧袖一触だと
./:./ , !.:.!.:.iノヽ、_____j , i____/ j:. j/ j:.:ハ
/:/∧,」 !.:.!.:.!ヘ "" ___...___. "" ,/:.イ!ハ┘:!ヾ 本気で考えていたのよ
//!:.バ:.:.:| |.:.ハ.:V ゝ、 ゙二二゙ ィ/:./:.:i/^l:.! ヽ
レ' !:.! i.:.:.ヾ!ヽハ.:V.:.:.:.:>, _ ィ´V.:/.:.:/ リ:| だから兵力見積もりも極めて甘かったの
!:i !.:.:.:.:.:.:.:{ハ.:V'´ /′ .少'/`ー| /j/
ヾ ヽ_, '7// /-、 -/ " /フ ヒ=ヽ それと、対仏大同盟の各国軍がまったく
ハ ヽ. /// /'´ ̄/ /// ,`弋 \
/ { y'// ,'---/ //- ′.Y´ , `ヽ`l 連携を取れなかったことも大きいわ
/ ヽfl l l ! / //〈 `ー〈::....ノ V
/ !l l !. ! ./ /// ヽ_ー 、 `ヾ_/ // 余談だけど、このときツーロンを包囲した
. / _∧ l ! !ロj /// フ-、`ー┴‐-〃
. / / ハヾ l l /// ヽ | `ー‐一′ 共和国軍の中に後の皇帝ナポレオンが
ヽ ー==广 〈 ヽヾY〃/ >、!
ヽ \ , イ/ ヾi!'〃 ー≠ハ 砲兵将校として参加していたのよ
\ /'⌒\ <<フ水<ヾー ____/ /
丶/ /'⌒ヾマヾ〈//! !V /三三三}" また、イングランド海軍の中に後の英雄
. L、/ /"/ ! !ヽ′ ヽ
ゝ、 / / !_j ヽ ネルソンも代将として参加していたの
923 :
名無しSS描き ◆YH9/Upkk/2 :2010/04/28(水) 00:35:00 ID:Z33.Tz6U
しかし、フッド提督も黙ってはいなかったわ
、-‐フ
_ | ヽ,ワ ツーロンのすぐ近く、コルシカ島を占拠して
,-~、_ __ノ `ゝ、 ヽ, ヾ
| `~´←ツーロン | ~|, ´ヾ イングランド艦隊の策源地を作ろうとしたの
,ノ´ 、~| ヽ_ |, ~ド-、_
´ ヽコルシカ島ヽ ~ヽ--ッ ~ヽッ 1794年2月に艦隊は陸戦隊を上陸させて
,、- ~、 ヽ,-、 ´‐、_, |
`)サルディニア島 `ッ_ 、 ヽ-、 ( 8月に遂にコルシカ島の完全占領に成功したわ
ノ | `‐、 /, ~`-´ \
´- ‐" ヽ __) ´-, このときにネルソンは戦傷で片目を失明したの
_ _ _, ノノ ´_
~~_ _ _ __ (_, `‐´ ( `´ また、同年6月にはリチャード・ハウ提督の率いる
`‐´`´ `~´ レフ ヽ-、_)
~ 海峡艦隊が大西洋沖でフランス艦隊に
大勝利を収めてこれを「栄光の六月一日」と呼んだの
924 :
名無しSS描き ◆YH9/Upkk/2 :2010/04/28(水) 00:37:01 ID:Z33.Tz6U
/:::/:/: / ___ \ \ ヽ \
/::::::/:/::. /;ァ‐ 7 ¨丁 \ \ `<\ \ l ヽ ところが、それほど海上で勝利を重ねながら
/―=テ^/::. /::/:::::{ {: \ \. 丶.ヘ Vー― ┐
/≦≠ア/::. / ..{.......|::. |:::. ヽ ヽ ハ ', V≧、___> 陸上では逆に共和国軍のほうが優勢だったの
/:/ / ,'. :: l::::::l::::::::|::. |::::::... l:. l:.: l: l: ∨\:ハ
〆 /\ l::::: |::::厶:::::/_,: i\:::::..::. _l::.. |::j;ィ|' |:. l > \ 1795年にはオランダが陥落し、
/ /:::::::/7|::::: l::/,,.‐‐T i 丶: ! \::.::. Tー|-、.l |::. |メ´ l \\
∨:::::::::: //|:l :::: l:{ ,.ィ=ミk \ヽ \´;ィ≠=く リ : |\\ .:\! プロイセン、スペインも相次いで講和を結んだわ
l::l:::::|: //_j:ハ::::::l代〃 :ハヾ ` \、 "f〃下:ハ>|::::: |、 \\:l
|::l:::::| { {/│:ヽ:: ', Vヘ:::j.| |rヘ::j.リ '゙ |::::: l、} lヽ/! さらに翌年にはナポレオンがイタリアを席巻し
|::l:::::|::V !^|::::: \ヽゝ-‐' , ゝ‐-'O |:::: l_ノ::.|: |: l: |
|::l:::::l::::::: `l:::::: .::::f`し .,':::: ハ:::. l:: |: l: | 敗北したオーストリア軍は弱体化したわ
l::ハ::: !:::::::::::l:::::::: ::ヘ ::::::: ::::::: /:::: /:: /::: l: l: |
ヽ! ヽ::ヽ:::::::::ヽ::::: l.\ ゙ー--ー ,. ィ/:::: /:: /:::: /:/l:リ そして10月にはスペインがイングランドに
\ \ゝ :::::: ヽ ::ハ fヽ、 イ |: /::: イ:: /\/ノ リ
X ヾ:::::::::lヘ::.ヽ l >ー< 〃:/ l:: / /\ 宣戦布告してパワーバランスは一気に
< \\::::j リ \V l_`ヽ x‐/イ |〃 / /\
{ \ \V /゙\フ⌒!==、,ィ=≠/( `>ーヽ{/ / ス′ フランス側に傾いたの
l \ / / `〈. ー-v-一/ /⌒ヽ ∨ / }
!: >/ _,/ /¨ヽー-v-‐/〃 \ \_ ヽ <_ / 止む無くイングランド海軍も地中海から撤退したわ
|  ̄ { _ イ / ヽ /⌒ヽ `ー } /
925 :
名無しSS描き ◆YH9/Upkk/2 :2010/04/28(水) 00:39:00 ID:Z33.Tz6U
/ ̄ ̄\
/ ヽ、_ \ また余談だが、この時期のイングランド海軍の士気は最悪でな……
. ( (● ) |
. (人__) | 1794年から革命戦争が終結する1802年までになんと20を超える
r-ヽ |
(三) | | 叛乱事案が発生したんだ
> ノ /
/ / ヽ / それもバウンティ号を上回る大規模な叛乱がいくつもな
/ / へ> <
|___ヽ \/ ) おそらくこれは、フランス革命の影響を受けて多くの下層階級の人間が
|\ /|
| \_/ | 改革意識に目覚めたからだったんだろう
926 :
名無しSS描き ◆YH9/Upkk/2 :2010/04/28(水) 00:40:00 ID:Z33.Tz6U
____
/ \ ( ;;;;(
/ _ノ ヽ__\) ;;;;) 全く八方ふさがりだお……
/ (─) (─ /;;/
| (__人__) l;;,´|
./ ∩ ノ)━・'/ イングランドはそのまま負けてしまったのかお?
( \ / _ノ´.| |
.\ " /__| |
\ /___ /
927 :
名無しSS描き ◆YH9/Upkk/2 :2010/04/28(水) 00:41:00 ID:Z33.Tz6U
〆 ``へ, \
_-"=-<イ / ̄=-ヾ \ そこがジョンブルの恐ろしいところよ!!
__/ 《〆 / / ̄ ̄ ̄>¬ゞ ヾ
/ `ヽソ/ /| 《 /| / ヘ 斗 \} } いったん窮地に立たされると、彼らは突然
__=>{ ヘ |{/ {nNI |/{ /ヾヘ } │》ゝ
/ ソ{ }|| /r=じミヾ| ヾゞゞ ィ }} }ソ 他が及びもつかないほどの粘り腰を発揮するの
__==`ヾ } { ゞミソ ,ソ=ヾ| ィノ|ミ、
,{' ゞ=_ ノ‘-=-,_ ̄ じソ/ソソノ||| 地中海艦隊はジョン・ジャーヴィス提督に引き継がれ、
| ゝ=_ / ソ `\r--,‘  ̄/ ノ |
,,/丶 \=-ン_=フ )_ン / / | 彼は撤退直前まで艦隊を訓練し続けて
\ \ / /_<'´ / /
,ミ `\ `/ /< ̄=、 ソ //ソ この方面のイングランド海軍を精強なものにしたの
,/ \ {へ /ぐ`=>ッ´ソ ヘ ソ
928 :
名無しSS描き ◆YH9/Upkk/2 :2010/04/28(水) 00:43:00 ID:Z33.Tz6U
{ i y ハ 、 、 `ヽ ヘ
ヽ ,′ i / ! ヽ ヽ ヾ i ト'、
} イ ,′ ( i ヾ:、 ヘ. \ ハ 人 八 ヽ
/ ノ| / ゞヽ ヾ:、 ハ リⅥノヽ) ハ ヽ }
イ/ い ! i lヾ辷、 ヾ:、ト、 iノ)リⅥノ / ノ i !
|! ヽi ヽ 、 ヾハ. リ゙1、 } ヾ )ノ '" / ,イノ / ノ
ヾ ヾ ハ ヽ ヽヾi ! `ソ '" /ィ'リ/ ,/ ノ
ト、ヾ:ミヾハノ l i ハソチ´ハj
/ハ、ヽ-ミ ヽ ` ヾ,'い ;ヘヽ
(" 廴ーャ≧ _ .一 /ノソ i リ
`1 i\ ´ -‐ ' ,:(イ i[´
ヽハ、≧ュ、 /__辷!
` リイハ 丶、__ .〃´ `ヽ
j八ム- .. / _」 _ ..- 、
j `Y _,ィ≡彡`ヽ、 ,イ i
〈 __ __|_,.ァ¨厂 j..-‐…ゞ' _ノ
_r',ニミ /Y(´_)_L,斗く ,:≦、 ____
/ j゙1 `ヽi´ `Yム’ `ヽ /  ̄ ̄¨ ニ=- 、
_ ...-‐ 7 l i! ’:.:! ’. i!_ ,ィ'`ヽ
_ ..:'´ { i lヽ ヾ:、 ヽ ,ゞミ、 /
_..-‐ '´ ゝ ヽ ヾ:.、 ’、:、 `ヽ、 / } ヘ ,′
,ィ´ iヽ ’. `゙ヽ. `ヽ. ,ノ / `ー- 、 /
ジョン・ジャーヴィス(John Jervis)1735年1月9日―1823年3月14日 最終階級:海軍元帥
初代セント・ヴィンセント伯爵。バス勲爵士(GCB)。
軍政、戦略に大いに優れ、提督としてフランス革命戦争を戦う。ネルソンを引き立てた。
1801-04年海軍卿に就任。軍内の汚職を一掃して海軍の管理分野を粛清する。
929 :
名無しSS描き ◆YH9/Upkk/2 :2010/04/28(水) 00:44:00 ID:Z33.Tz6U
~ヽ
) 地中海から撤退したジャーヴィス艦隊は目的を
大西洋 ,,、,,-、 |
| `‐- 、, ノ スペイン艦隊の撃滅としてスペイン沖の
/ ~`~~´
/ セント・ヴィンセント岬を目指したわ
/ スペイン半島
/ ,__,- そしてコルドバ提督率いるスペイン艦隊を捕捉し
`/ /
/, ( 1797年2月12日、これに正面から挑みかかって
セント・ヴィンセント岬 × ~ `´ヽ, /´
|__,,-‐‐-、,, ,,-‐` 地中海 遂にこれを打ち破ったの
,,-‐、ジブラルタル海峡
930 :
名無しSS描き ◆YH9/Upkk/2 :2010/04/28(水) 00:45:05 ID:Z33.Tz6U
__ __
/:::::::::::::::ヽ
_/ ヘ-、 さて、ここでようやく私たちはある一人の人物のことを
〈/:::::::::::::::::::::::::::::V/
/l::::/:::::,'::::::::i:::::l::!:ハ 落ち着いて語る時期が来たわ
~|::::l:::::/:::::::::l:::::l::i:!」
ヽ:{::::{:::::::::/:::/:::リ その人物の名はホレーショ・ネルソン
, ィ ト{八::::/リj/V-、
{{ | | `'' | l }} i! イングランド海軍の歴史に燦然と輝く稀代の英雄よ
{:',|└─‐‐─┘|// i!
{ヘ  ̄ ̄ ̄ ̄ / :} i!
931 :
名無しSS描き ◆YH9/Upkk/2 :2010/04/28(水) 00:47:00 ID:Z33.Tz6U
_ - ´ ` `´ト`ヘヒ´\
/\r-、/ ヽ゜七ミl、 ヽ ノーフォーク州で生まれたネルソンは
/ 〈土/ \ヒゞ、 \
/ 〉《/ // i l il .. ヽ i\ ヽ 12才で海軍に入り、20才で早くも
i /)// l i l l il ; il ; i i l ` i ヽ `.
/ / /il l l l l li l il i ヽ il i i il l \ `、 准海佐艦長として小艦を指揮し、
;/ / i il l l l/i il li ili レ升ト++;l l il ヽ `、
/ i i il l il lヘ yヾ il l i l i_ニ土_ll il i l l i. ヽ 1779年には海佐艦長に昇進したわ
/ i ; il l lilKヽilミア\ハソ ´":::::::゚アlノ il l `、 \
/ ノ ; ヾi i iK《ゞ}イト `弋ソ i l il l l l フランス革命戦争が勃発してから彼は
/ / ; u;ヽ》ヒ≦レイ ) ゛゛ /i il l l i ;/
/ / ノilヽトミヒ i´( `__ , ノノ/i i l l l il / 戦列艦「アガメムノン」の艦長に任ぜられ
/ / / l i)`ト、 `- ´ /// / il l il i il
/ ノ il l `iレノl`K=- _彡ニil/. .-/ il il i il 地中海方面に展開したの
/ / //l ilK=ー`ミ三 il lレ/ / イレ´ ̄ヽヽ 〉 i
i / / i il liフミ//) ( `、il /ヒ/ ヾ 、 ヽヽ、 作戦中に左目を失った事は言ったわよね
/ ノ / /il i)l トttYX右//il / 、 X \ ソ/
ホレーショ・ネルソン(Horatio Nelson KB)1758年9月29日―1805年10月21日 最終階級:白色艦隊中将
アメリカ独立戦争、ナポレオン戦争などで活躍したイギリス海軍提督。
トラファルガー海戦でフランス・スペイン連合艦隊を破るが、それと引き換えに自身は戦死した。
932 :
名無しSS描き ◆YH9/Upkk/2 :2010/04/28(水) 00:49:00 ID:Z33.Tz6U
!´Y⌒ー一'((⌒' , - ´ ̄ __ VR 〕
! ! ノ fノ/二 ̄ -一ニ-‐ !ヾニ
j / fヲ^レ'´ ̄ ! 彼には恐るべき勝負勘とでも言うべきものが
. / r'===(./ / ! l l
/ { }_ // / / !! l! !! !ヽ l 備わっていたの
ノ!‐ニ/ /! / l /! . ll、 ll! l l ! `、 !
. / l / // //! _._ l !!l l ll ヾ!l ! ! l ! ! ヽ ! セント・ヴィンセント岬の海戦で彼は
/ l l ! ! l ll ! '^,))! ll l ! ll _!Ll...-! l ! ! ! !
l ! !! l l l! l 〃´ l !! l -!'f!´ ll ト! ! l l / !/ ジャーヴィスの命令に従わずに単艦で転進して
! ! l ! l ! !! { ム lll`、ト、`ァ>キF≒ト、 l/ /!
l l. ト、. l 、 j !!└-ニ‐、ト、_` '"{ f;;j リ リ / // スペイン艦隊のど真ん中へ突っ込んでいったわ
! `、! ヽ`、ヾ、__ト-ニミリ `ニ // /!
/ /ヽト、ヾ\ソィT元Y! /´/ /{l ト、 これがきっかけでイングランド艦隊は大勝利したとはいえ
/ ヾ`ト=-(}二ソンノ / / l ll ト、ヽ
,' ! l l _ヲ) ヽ ! ヽ ヾl ! 本来ならば戦列離脱は重大な命令違反よ
\ ! l ! l Yr‐' -ニ-''´ `ー、ヽ、 ヾ
ヽ. ! ! ! ノ`,‐、_ ‐' .ィ _>、! \ 銃殺されてもおかしくなかったのに、結局彼は
\ `、 l ! ! / / l`T'r 、 _.. r<´ !l リ \
ヽ ! ! レ // __! l l ノ(_.l ! ' ゝ この戦功で青色艦隊少将に昇進し、合わせて
!.ノ / ' // レ/!、ヽ `´ヾ/
/ ! 、 / ! /!ヽ `´! / バス勲爵士に叙されたの
933 :
名無しSS描き ◆YH9/Upkk/2 :2010/04/28(水) 00:51:00 ID:Z33.Tz6U
/ ̄ ̄\ まあ、「終り佳ければ、総て善し」というやつだな……
/ ノ ヽ、\
. | (●)(●)| イングランド海軍には艦隊戦術準則というものがあってな、事前に定められた
. | (_人_)│
| ` ⌒´ | 艦隊陣形を絶対に崩してはいけなかったんだ
| |
. ヽ / 艦隊は常に戦列を敷いて行動し、旗艦の信号に基づいて運動する
ヽ /
.> < これを破ったものは銃殺刑に処すると厳格に定められていた
| |
| | これを堂々と破って勝利したネルソンは、真の戦術家だったんだろう
____
/ー ─\ ……やる夫は銃殺されるのは怖いお
/ (●) (●) \
/ .(__人__) \ 普通の人間にはそんな事は出来ないお
| `⌒´ |
\ _/
934 :
名無しのやる夫だお :2010/04/28(水) 00:51:45 ID:VOLzAYtA
この当時のイギリス海軍の形式主義は噴飯もの 戦術準則を守らなかったと叱責されるのを恐れて積極的な攻撃ができず、その結果 敗戦の結果を取らされて銃殺されたビング提督のように、形式にこだわって 負けた戦が山のようにあるんですよね……。 935 :
名無しSS描き ◆YH9/Upkk/2 :2010/04/28(水) 00:53:10 ID:Z33.Tz6U
___
,_ '´ _`ヽ
/´,r'-―…―-ヽ `ヽヘ まあ、あたしほどじゃないにしても
r -/ /, - ―-- 、 l Vム ┐
|_,' /\ / l l/ | ',-、 ノ ネルソンは確かに世界史に残る人物よね
< イ ,' /l大 l イj丶| l t.ノ  ̄フ
∠」 l YT::ヾハ. |丶Y:::::ヌ! | | \イ ところが同年7月にカナリア諸島のテネリフェ島の
l | ハ} {!り:| {iい::| j! lヽイ
l /! l乂 ゞ-' 、__,.ゞ- イ ム l ト l 攻略に赴いたネルソンはこれに失敗し、
|' l |:::::ト、 l | ノi /:l::イ::/ |
丶|ヽ:jヽ::>r- イ ソイ゙ レ'ノ'´ 戦闘で右腕を負傷し切断するの
,r'´ \ | ̄/ / `ヽ、
〈 / ヽ./イ K / これは彼の生涯唯一の敗北よ
└く_)-く小ゝ-く.ノイ
く / l /
ヽイ`丶 ィ´ Y´
936 :
名無しSS描き ◆YH9/Upkk/2 :2010/04/28(水) 00:55:00 ID:Z33.Tz6U
,,-、く~~ヽ、 っ ヽ, /~~ ( その一方で、オランダがフランスと和睦したので
( __ノ ヽ-, | 北海 ) /´
_/ | _ ,ノ ヽ `) ~| イングランド海軍は北方にも兵力を割く必要に
\___ノ )`´ |
×カンパーダウンの海戦 ,-´、_ ´つ /~~~´ 見舞われたわ
,,-~~` ,,ノ /
´~~~~、_ノ ,~-´ フランスは仏・西・蘭の三国によるイングランド本国
、-、 ,,-ノ
|~~~~`ツ 上陸をもくろんでいたの
`ヽ, フ ラ ン ス
~ヽ これを警戒して北海に展開したイングランド北海艦隊は
)
、,,-、 | オランダ北西のカンパーダウン村の沖合でオランダ艦隊と戦い、
`‐- 、, ノ
~`~~´ 1797年10月11日、これを打ち破って北海の制海権を確保するわ
こうして三国のイングランド上陸は阻止されたの
938 :
名無しSS描き ◆YH9/Upkk/2 :2010/04/28(水) 00:57:43 ID:Z33.Tz6U
/: :.::.:: : .:/イ´: :/´.. -― ̄`:.=ミ:_..
/:.: .::.::.::..:/: :.: : / ノ: : : : : : : : : `: .、‐ `ヽ、 ……さて、ネルソンを紹介したところで、
i: .::.::.::.::.:/ .: .::.: :/ .イ:: :. : : : : : : :>.、 \-‐ヘ.
|.::.::.::.::.:/:: :l.::.: : |/::.::.::..:..: : ヽ:イ_ . :\´: ヽ:.ヽ:ヽ 当然彼の最大の敵もまた改めて紹介しないと
!::!::.!::.::ハ::.|::.|: :.|::.::|::.:斗-‐´: : ::.::.::.. : : :ヽ::斗: :.l: :!
j::.|::.}::.::|::.:斗v:: :.!::.イ::.::.ト、::.:ト、: :ヽ:_::.::.:../ト :l:: : ト:| いけないわね
ノ‐ |:/::.:/ イ|:. |::.::ハ::.::.l \:、\: \7'ァミl::.|:: :l }}
l::l::.:ヽム/ |::.::.::.::.::.ト:斗---`孑` ーイォ::小::./l/′ その名はナポレオン・ボナパルト
|::{::.::.::V77!::.::.::l:: ´l `,≧zzミ |ュリ }:./::.|
l:ハ:.}:.l/:.| |::.::.::.:ト、:.V/ト-':...} ´ イ::.: :| 後のフランス皇帝よ
| `j小:.| ト::.::.:..:ヽ-ミ` Vユツ ヽ ハ::j:リ
ヽ / |! リ_トヘ:l::.:...:.ヽ「 { _, .イ::.イ/ 彼はこの時期イタリア方面軍の司令官として
_ノ.. ..:..|:ト、::.::.:、\` ー-、 ´ '/:.|:/フ:>、
r‐<::`丶:..:ハト、_\::.:ヽ ̄` }┬‐.:: : :〃::/: : /、 オーストリア軍をさんざんに叩き、一躍本国で
/´ ̄` ミヽ:\ヽ:..:.「 >:}-- 、 ノ|:... : : l:::./: :./ ヽ
! \\:ヽ..:.Vーノ-- 、\7:..: : : :|::/: :/ ! 英雄として称えられたわ
. | ヽ:ヽ:〉ム二ニ、‐- 7|:..:. : :/::l: :// |
V ー 、 V / ` ‐{ノ:..:..:./::/ // | そして彼が次に目をつけたのはエジプトよ
| --- { ヽ..:./::/ /// |
939 :
名無しSS描き ◆YH9/Upkk/2 :2010/04/28(水) 00:59:00 ID:Z33.Tz6U
, ---- 、___
,. ‐( ' ¨ ̄ `ヽ、
/ ' ¨ \
/ / ヽ
,' / \
| i / ヽ ヽ ,
| | ' ! ! | | | ' |
,' | ⊥ 」_ /| |ハ !, ィ T | | | /7
/ /! |! 从 `ト、N |イ zx!/! リ //
/ ,' | V才テぅト ∨ /仗 リ 〉 /ムイ // *,
/ / ∧ ', v:少 |/ ゞツ 厶イノ // ;*
/ / ハ i 、 / 八 // ; *
/ / ん-:┤ !>、 ` :. ‐ ,. イ ' \ //} _!_
,' ,' /|::::::!:::| | 〈 > r<:::::/ 厶 ヽ /Y//7、 ;: !
| ! /::::::|::::::∨ | >vく /::/ /:::::\! ノ / ,ム/// 〉 ;*
乂 i:::::八::/ 八 /_∧_ヽ/:::/ /:::::::::::∧( ! ノ`7ィノ ;。
) |::::::/ /::::::〈 ></::::/ ,:::::::::/::::::. \ ノ / ;: '
/ ,' |/ /\:::::::::`ー/:::::::::{ {:::/::::::::::::::', ) / \_,/} ,:
/ , ' { , ':::::::::::::>:::::_{::_:::::', 乂:::::: ̄::::::::∨ / ヽ __/
/ / ∧ (:::::::::::::::::::::::::::∧::::::::::::ヽ \:::::__:::::::::>/ /
/ , |::::\ ` ー―‐く:::/! | 、:::::::::::::) ):::::::::// /
| / |::::::::::\ )|」 |」 ', :::/ /:::::/ / /
| ! ト、___) / ∨ /:::::/\ /
| 、 |∨ / / く:::::/:::::::::::\ /
乂 ∧  ̄ ̄ / i `¨ フ::::::::::::::\_ノ
\ /:::::\____,/ ! 乂 _/\:::::::::::::::::::| \
ト、 ___,)/::::/:::::::::::::::/! \レ \_,> 〉::::::::::::::::| )
. ! /:::::::::::::::::::::/ i | ∧:::::::::::::::::! /
乂__ /:::::::::::::::::/| | ! / /:::::\:::::::::::| しイ
/:::::::::::::/::,斗―‐:ヘ /`:::< /::::::::::::><」_ノ}
/:::::::::::::::厶不、:::::::::::::::::\,/{:::::::::::::::::\/:::::::::::::∠.::::::::::::>くア
/::::>―<. \|>、 ̄:::::::::::::\::::::::::::::|:::::::::::::::/::::::::\/ ` 、
,. ::'":::::::::::::::::::::::\ \::::/⌒\`::ー::::::L::::::::< ___::/ /`:. 、
/::::::::::,.:::::-‐――-:::::ヽ、 \:::::::::::::::\::::/⌒ヽ::::::::::::/ /:::::::::::::::`:
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`:::::::::::ー┴- ....._,ノ::\ \∠ /:::::::::::::::::::::
ナポレオン・ボナパルト(Napole'on Bonaparte)1769年8月15日―1821年5月5日
フランス革命後の混乱を収拾して軍事独裁政権を樹立し、皇帝ナポレオン1世
(Napoleon I 在位:1804年―1814年、1815年)としてフランスに君臨する。
一度退位して復位後にワーテルローの戦いで完敗し、セントヘレナ島に流されてその地で死去。
940 :
名無しSS描き ◆YH9/Upkk/2 :2010/04/28(水) 01:00:00 ID:Z33.Tz6U
_____ ━┓
/ ― \ ┏┛ エジプト?
/ノ ( ●) \ ・
. | ( ●) ⌒) | イングランドからは遠く離れているお?
. | (__ノ ̄ /
. | / 何でそんなところで戦わないといけないんだお?
\_ ⊂ヽ∩\
/´ (,_ \.\
. | / \_ノ
941 :
名無しSS描き ◆YH9/Upkk/2 :2010/04/28(水) 01:01:00 ID:Z33.Tz6U
_____
. ,r ´::::::::::::::|'´/:::`ヽ.
_/::::::::::iニ|::::|'´:l::::|::::::::| ナポレオンはインド亜大陸を支配下に置こうと目論んでいたのよ
. /:::::::::::::::/L|::::|:7トハハ;l’
l:::::::::::::::〈/ 」::::〈 ヘ} リ、_ イングランドは当時イギリス東インド会社を介してインドを事実上
|:::::::::::::::::::{._|::::::', ,./
|:::::|::::::::l::::::::|:::::::', `! 統治していたの
|:::::|:::::::::',:::::∧:::N,.-r‐'
|:::::|:::::::::::\::∧:::::::ノ これを取り上げることになれば、イングランドの没落は早まるわ
|:::::|:::|::::::;ハ}`ーヽ:/y^L
. 从::l、:|;r´,. -- 、{ ヽ このためにナポレオンはまずエジプトを占拠して、インドから
. / ` ` / lト ._ ノ
/ / ノヽ.._ / インド洋→紅海→エジプトと繋がる貿易ルートを遮断しようとしたのね
ト ._ ハ / |
| ` | | | エジプトから当時の支配者だったオスマン・トルコを追い出すつもりだったの
. ,! | | ,r'
/ ', / 革命政府はこの壮大稀有な計画をあっさりと承認し、こうして
. ヽ_____', /
/ `ーャ ´ ナポレオンはエジプト遠征計画に取り掛かったの
942 :
名無しSS描き ◆YH9/Upkk/2 :2010/04/28(水) 01:03:00 ID:Z33.Tz6U
、-‐フ
_ | ヽ,ワ
-~、_ツーロン_ノ `ゝ、 ヽ, ヾ ,` 、,, ,,
`~´ | ~|, ´ヾ , ! , - ‐ ´~ ~ `´`´~
、~| ヽ_ |, ~ド-、_ `ヽ ,,_,,_ノ
ヽコルシカ ヽ ~ヽ--ッ ~ヽッ ,,`=´--、
,、- ~、 ヽ,-、 ´‐、_, | ,,,、-、-‐、_-‐´_--‐´
`) ) `ッ_ 、 ヽ-、 ( Γ、ツ i´~~~
ノ | `‐、 /, ~`-´ \ `ヽ_ `‐i
´- ‐" ヽ __) ´-, "~、 、‐`
_ _ _, ノノ ´_~~ッ _ ト ~ ̄`{ ・アナトリア
_ _ _ __ (_, `‐´ ( `´ ( 、_) `‐_,‐‐、, ,_i―-、, ,,-‐、,っ
..`‐´`´ `~´ レフ ヽシチリア) (_、 、ヾ ~~ `‐_=´-、 )
)´ ~ ~ i--‐‐クレタ i´__,,,-´ |
く, ~~~~~ ´ i
`--、,,__ _,,、 /´
`‐‐、 ,/~ ~~`-,,,_ アプキール /
ヽ,__ ( `!-‐--,,_ ,↓ ‐ - ,,_,,,_ノ
~`‐、_ _,) ` ‐ ´ ・アレクサンドリア
~ ,、 ,
ナポレオンは1798年5月に三万六千の兵を率いてツーロンを出発し、7月1日にアレクサンドリアに上陸するわ
そして敵を打ち破って7月23日にカイロに入城するの
この動きを察知したイングランドは、ネルソンに分遣艦隊を与えて地中海に派遣し、ナポレオンを追わせたわ
しかし、彼はさまざまな事情でナポレオンの補足に失敗し、エジプト侵攻を許すの
この時まさかナポレオンがエジプト遠征を目論んでいるなんて誰も考えなかったのね
943 :
名無しSS描き ◆YH9/Upkk/2 :2010/04/28(水) 01:05:03 ID:Z33.Tz6U
/l / l i ヽ ヾ il ヽ il ll ハ、_l__l i lヾl l l l l
l/ il l i \_、l ヾ ヽ llー十 フ ̄\l il l l l il i l l l il しかし、彼は諦めなかったわ
il/ l il亅 l /´/ヽ il.. i ll l l ,ノ,,=-"l il l /l X il / l i l il
y i l i < l\ ヾ `ゞ l l/K〃:::::;;;::::゛ゞl/ li l // l / l ヾ 彼独特の直感でナポレオンが
/ヽ il l l __\_≧ヾ ;ヽ\ lノ彡人:::;;;;;;;;℃〉Kil/\ // l /l \
/入 il il\\ / __X=\ヾ // ´ :::::;;;;;::::ノlゞl i K / il/ i il アレクサンドリアに上陸すると確信して
//i 人 illiヾ// +=ー 、ト ´ --ー´ il l \ / il il il
// /\ ilく l 、\ilノ )ノ ::::::::: / il i / /l il il 艦隊を向かわせたの
´ /.// il `ヾ、Y ̄_/ ` _ _ // l ノi / 〃 l くl
;/// il \ヾ/l ノ _- ´ / i//l // ´ / /l / il そして遂に8月1日、陸兵を降ろして
// ノ / ノil ヾヽノ/、  ̄ ̄´ / K// / i / ll
/il i /i ilKX/ ヽ __ / lil / / / i i アブキール湾に停泊していた
;;/ i /iハ /l \_/‐` ー ‐ ´< 斗 il/ / i ノ
\ ヽ/ X _/ / \ノ / /l /K、 / フランス艦隊を発見したの
-ー--十 -´ ̄ ̄il/ _ 〉》 il/ / 、 ´
 ̄´ i, i l i il y/ /il / ill \
/ ` \/`ヽ/ilへ( __/ ̄ il l l ヽ
944 :
名無しSS描き ◆YH9/Upkk/2 :2010/04/28(水) 01:07:00 ID:Z33.Tz6U
/, - ─' ゝ__:.:.:ヽ. , .:.:.:.:.:.::.:.\ ヽヽ:ヽ 彼はまたもやここでその卓越した能力を見せ付けたわ
/._:. >_, . イ: ∠.:..___/:.:.:/::.:.:.:,.:\, !:l.:. '.
´ _ /ィ:.:/:.::/:.:.::.:.∠\-=.,/:.:.,.ィ:.:/:.:.:. ∨:!::. l 湾内に停泊するフランス艦隊は浅瀬を背にしていたの
/`! |!∧:./:.:.:, / イゝrヽ, ̄´ /.;/:.:,/.:.:.,|、: !
,/ | |Y V:.:./ / ゝニ' _'.,_j/i´,:.:.∧ ,ソ 普通は座礁の危険を冒してまで湾内に侵入しないわ
/ | | | /::/∧ /.rハ/:/:.:/ |-'
. 、,. | | // |! | 、 / \_' `‐'ィ_';,ィ´rt'\ しかももう夕闇が迫ろうという時間だったの
\ | | ! /ヽ\ `ー '´ /::´:,/_/´ `ー
ヽ| `ー ''.| | | ト.\ ´ ̄/ フ::´:::::,,/rヘヽr 、.、 フランス艦隊の戦隊司令ブリューイ提督はネルソンは
`二/ _-、 |、\_ ̄//-ィ'jフ //\U、rヽ
/// r/`ノ、 / ー/ /,/// ロ /ヽ Y`i すぐには攻撃しないと高を括っていたわ
{ i i| ' ,/ヽ/rt, / /,イへ.ヾ,ゝ.,/ ,/,ニヽ
ゞヾ /j<_´二´r ´ ヽY !\/ { γ‐、!! ところがネルソンはそれに構わずすぐ艦隊を突入させたの
945 :
名無しSS描き ◆YH9/Upkk/2 :2010/04/28(水) 01:09:00 ID:Z33.Tz6U
__ . -―-、____
ア `ヽ_
// / (/^ \
. | | / /| ヽ \ 丶ヽ
. レ|l ∧\_l∧ , |ヽ _│ l l
∧ :|{/迄rトハ 、j斗泛ト/| l | な゙!
ノ :|ヽ| 戈ソ ノノ 弋ソ_ 彳 │ |
. / リ j/// ' //// / / 八 我が艦隊が全滅!?
. / // { r~‐ '⌒ヽ u/ ∧ ヽ、 _
/ ./ / \. `ー─ ---' / / ヽ \ そんなのありえないわよ!!
(_ ヽ〈 ∨>,、_ -r<' / ヾ }
) ハ マ{ xヘ/ ̄/ {\__ } /
/ ん-ヘ ヽ//⌒ヽ,/ ∨:::::} ノ /
/ {::::::::: 〉 ∧ /{. \:::\ {
/ }:::::/ /:::::\-/:::ヽ \〈  ̄ `ヽ、
. {/ /::::=-:::Y::::-=ニヘ \ ヽ
/ /::::::::::::::∧ ::::::::::::::\ ヽ }
こうしてフランス艦隊は翌日の午後までに壊滅、ブリューイ提督も戦死したわ
戦いの結果、艦隊を失ったナポレオンは本国との連絡を絶たれ、エジプトに孤立してしまうの
8月23日、ナポレオンは自軍をエジプトに残したまま側近のみを連れて単身フランス本土へ遁走したの
これで地中海の制海権は再びイングランドのものになったの
これを好機とみてイングランド・オーストリア・ポルトガル・オスマントルコ・ナポリの五国は
第二次対仏大同盟を形成してフランスに対抗するわ
946 :
名無しSS描き ◆YH9/Upkk/2 :2010/04/28(水) 01:11:00 ID:Z33.Tz6U
\ / / \
\ / / // / / ヽ ヽ ヽ
\ / / ├/十ハー{ } | l |
ヾ、二ヽ、 ノ/ / /リ 、_レ' 〉 /ト 、/ } ハ } /
\ \}:::l ̄:ヾ / / l{  ̄∠ - '´、 !/|/// j/ / やっぱり私がいないと
\ |:::l:::::::::::>/ | - ′ `ー //ヘ , -ーァー/
\ |:::l:::::::::::::{ \ { > /´|.__ \ /::::::://
l\ !:::l:::::::::::::ヽ \ ` ´ / ヽ>ー':´:::::::::/ / / この国は世界に冠たる
|:::::\ |::::::::::::::::::::::\ ゝ--_ァ‐ ´! \::::::::::::::/ / /
|:::::::::::\!:::::::::::::::::::::::::::〉 ヾ!∧ /::::ヽ \:::::/ / /\
|:::::::::::i::::|:::::::::::::::::::::::::/ 〉-/:::::::::::\ \ /::::::::::l 国になれないのよ
|::::::::::::i:::|:::::::::::::::::::/ //:::::::::/:::::\ \ハ::::::::::::::|
l:::::::::::::l::l:::::::::::::/ /∨:::::::::::´::::::::::::::ハ 〉::i:::::::::::::l
l::::::::::::::i::ヽ::::::/ /:::/:〉─--:::::::::::/:::::〉 /::::::i:::::::::::::l
. !::::::::::::::i::::::\! {:::::::::/l ヽ:::::::::::::::::::::::/ /:::::::::i:::::::::::::|
!::::::::::::::i::::::::::{ \'´ | \::::::::::::/ /::::::::::::i:::::::::::::!
ところがパリに戻ったナポレオンは、失脚どころか1799年11月9日に「ブリュメール(霜月)18日クーデター」
と呼ばれる軍事クーデターを起こし、執政政府を樹立して自ら第一執政となったの
そしてオーストリアをさんざんに打ち破って第二次対仏大同盟を崩壊させるわ
947 :
名無しSS描き ◆YH9/Upkk/2 :2010/04/28(水) 01:12:00 ID:Z33.Tz6U
} }´`~`ヽ
}´" / ,-` そして北の地域でも新たな動きが起きたの
/ } /
,,''"-`_=~ _,/ / それまでイングランドの同盟国だったロシアが
,, -‐" ,/ ,-`
,," _,,/ バ { スウェーデン・デンマーク・プロイセンと組んで
{ } ル {
} ノルウェー { ト } 1800年12月第二次武装中立同盟を結成するの
"ッ=- {, 海 {
{" ヽ, o `ヽ, _,,-‐´~ こうしてバルト海方面は封鎖されてイングランドは
`,} ii,, スウェーデン ,> ~ _,,-‐---
`ヽ, ,,-‐" | ,、{ ,、 {´ この方面から物資が搬入できなくなるわ
`‐-´ } }´~ ,-`´ヽ,,
,-i } } ,-, `~´ { 1801年初め、イングランドは同盟を解散させる
,!´ ̄ i" } {, { ! i´~ヽ,_ _}
デンマーク `っ ゝ }ii `´ { ことを目的としてバルト海に艦隊を派遣するの
{, ,-´~,_-‐iヽ ,-―,! " {
} { !~,! !,, ,s !,,-,! } この艦隊の次席指揮官はネルソン中将だったの
} ヽ '‐
948 :
名無しSS描き ◆YH9/Upkk/2 :2010/04/28(水) 01:13:05 ID:Z33.Tz6U
| / / . i、 /|ヽ\
| / . / / / / .|| i i || ヾ i、 ./ | ヽ.\.
|/ / / | .| . | .〈| | | | || | ヾ i、 / |ヽ |. |.
/ | | .| l .| . | | .|| |ヽ.|| .|| || | 、 i、|| ||、|. | __|__
| ) | | .| . | | .|| | | || .|| |l | | | .||| | .|| .|. |、 . | _ノ L |
| 、_/ | | | .||. || |〉| | || .|| || | | | .i | || | ─┼─
| ///| | .λヽヽヽ`.|| | | |ハ-|卅|-|-||/ | | || //| _/\_
|/ / / | |、.|/|、__フ、/^||リ||/,,彳三ミt、i|リ |/. | |// |
| /i| ヽ .i/、,ヘー、f〉' .〈| 斗イ",`..,ゝト/ //__/|
|/ || i , |ヽゝー-,i i〉 ヾ,,,,ノ / ) // |〉 ヾ
./. | ./"/ /l,`-''、'"i .|| ゙"/ / /_/ゝ . /|| ||
/| .|. | .ヾ)" .| . ||_ _ / / /,-,,-"、 / .|| |
ハ/ . 〈_,-ヽヽ(_,\.ノ. .〈! ー´_/ / /-", -'_) | || |
../ .ヽゝ/ || ̄ (_/", -'" \ / __,,.ゞ
..ヽ ,----- '" ..\ |//__ __r__,,.. .-‐ '''""\
\ `--------、 =========================== ‐┼‐ ┌┐
.|`'ー-、___ | 丿゙ー、 | | ~""'''‐-、 / /\ |三|三|ノ_L
ゝ |、 ゙"^--、 //|__,, -'""""~""'''"-----、 \ ‐┼‐ 乂
| ,-、__ _>//||_) i , /______ \ ニニl二二
i、 \i ヽ ヽ// .|| /、__ ./^" ./ / ゙''ー-、\ .|  ̄ ̄ノ ̄ ̄
ヽヽ \ \ // ||-"_\/ / / / \|
ゝ---, /"ー、||(""" i" | |
゙''ー-、,__ / || .ii| ヽ \ |
ヽ || ヾ \ |
| .|| \ ||
| || /ー/`i/⌒i ||
/ /、 /||_ゝ--, | 〉 | 丿 /
1801年4月2日、艦隊司令長官ハイド・パーカー提督の指揮の下にネルソン率いる艦隊は、
デンマークのコペンハーゲン泊地に錨泊中のデンマーク艦隊に向かって突撃したわ
定石通り泊地の艦隊は砂洲に囲まれた狭い場所に停泊し、しかも陸上砲台によって守られていたの
しかし、またしてもネルソンはその狭い泊地を潜り抜けるように進んだわ
949 :
名無しSS描き ◆YH9/Upkk/2 :2010/04/28(水) 01:15:00 ID:Z33.Tz6U
_,ィ7 、ヽ Y^ ム t.イ } 、
,´, -‐'こ 、ヽ ヽゝ=イ_ノ ヘ. ,
__ノ 公 ト , ヽ ヾヽヽ(三ソ ヽ i
. /て、l Lソ メ、/ , ',ヽ ! ヽ 、ヾヽ ', f{ i 、 ',.|
| / | '´/ / / i / ,' , i l ', ヽ iト、 ', ヽ ヽヽ'! '、、 || l ! 艦隊信号?
、 / `> / / / l / ' ! | l ト、 l| l, li l ヽヾ! ) ! l l |
', l /fi; ,' , ,' l ,' ' | l. | l { l ハ ! 八ハ ', ',!| |l ,',| 私には本当に何も見えないわよ
', l '、_' l , l i |l ,'| jメシi l l八!ヽ| |l|__jLlキ i l ハ ' ,' , i |
', / | l | | ハ |',.l ', ('´ | l | l ,.ィサ「l_,_」_, ハ メl | l,/ ,'| l|
l ∨', | | | |,ィzx、 |八 、 f{i, l、l /', ,ィ'´ !,:',ィ:'"::::`F/l/ l | / / l l| 私は片目なんだから
| l ',|l トl、'^ヘ、l ヽ{li} |ヽ∨`リ .:,:'/:::::f'i}::::::::}リ/ノ l , -┼y' l|
| /! 、N ハ. l', {メ、 , -‐fヾ'、j ','、 _'ム:::::::`'::::; イ/ /ん/ / /} |、 盲になることもあるわよ
|,' | ', ∨'、',| ヽ 仏メーこミ、,ヽ ヾ: `" ` ― '´/ソ |' /`ー;' ,'| ハl
'/ | '、,ト、ヾハl `l_fi,く(ン、リ7 ';, ,' ,' ハ/ l / 、 / l|
,' | |丶/ヽ.|、``>一'_'ノ ' , ノイ /メ/ /⌒ト、 ヽ l|
/,' /| | /丶ノ、ゞく{ ̄´ ` ′ _, ィ /´l|//イX! | (_土--― 、
,' l ,' l i || ,' _L,__ヾj{L...,、 ゝ,===-" ´ノ ,' /|f リ|l/Li /| ,. ノ |
. / l,' 、 l l ' / rナヽ )``ゞ、` ` ― _ ニ´ /イリ / ル八/|/ ナ´ ', r
/ | ', l l { fメ、 Yゝイ`l`` ‐- 、、__ , イr―メ、__ソ/ ヽj/ ,' f'「 ̄´
,ト、 ', ', ', 、 | ト) l( ヾi、ヽ、:.:.:.:., - 、_j:..i:.l:./ヽ /丶、/ / /| ; 、L、
ハ 、 、; 、|l メ、 l ヽ ヽ ゝ-‐'  ̄了:.:.:.:.:.ノ | /、 ヽ メ、
砲撃戦は激しく、それを見て後方に待機するパーカー提督は「交戦停止」の信号旗を揚げたわ
ところがネルソンはそれを無視して戦闘を継続したの
隻眼のネルソンは見えない方の目に望遠鏡を当て、「本当に何も見えんぞ!」と嘯いたと伝えられるわ
それから間もなく形勢が逆転し、デンマーク艦隊は壊滅したの
950 :
名無しSS描き ◆YH9/Upkk/2 :2010/04/28(水) 01:17:00 ID:Z33.Tz6U
______
,. -''"´´「 `丶、
/ /´ ̄ ̄ ̄ \ \
/⌒ヽ. // //´  ̄ 、 ̄`ヽヽ\ ヽ. / `ヽ
| ∨7′/ / ! ヽ \::. ',ハ ∨⌒ヽ / }
! ∨ :,'.:/__/ヽ ヽ\ ヽ,.斗', ',\ } ! ノ _
,. -‐…ー- 、 '、 l .:.lΛ:/ \\ヽ `<」::;ハjl ! !Λ,' /,. ‐''"´ `丶、
/ \ ヽ { .:.::{ ,ィテ=ミ ヾ イ下ミト | l ノ / \
{ ヽj ',.::::',!{∨ヒj 近ノ;j ! l | |/ / }
ヽ、 ___ ヽ. ヽ、:\`ー'' __'__ `¨´| l::|イ{,. -┴- 、 ,. ‐…ー‐--‐'′
`¨¨´ Λ , ‐''" ̄``¨ヾ:{ ̄` V´ `} ,':. j j/ \ }
. { ' / } \ \___ノ ,/:: ,'::{. `〈
〉 _,. -‐''´ヽ:ヽ> 、_ ,. イ/:::///´ ̄ ̄`丶、 〉
. { -‐''´ ノ\\} `¨´ 「///人 ` ノ
/\ /Υ´`ツ_ __ _ヽ´: /:.Y´ \_ j\
{ i\ ,.-‐'′ /.:.:.:/´ ,. --- 、 `∨:.:.:ヽ、  ̄ /} }
. /l | {:{ヽ. '´ /.:.:.://,. -―- 、\}:.:.:.:.:.:.{ヽ、 ノ// ,ノ\
. / \ヽ \_,,. ‐'7′.:.:{/ `ソ:.:.:.:.:.:.|\`ー‐…'´/ \
世間はネルソンの勝利を褒め称えたけれど、この頃には英仏双方共に戦争に疲れ果てていたの
こうして和睦交渉が始まり、1802年3月27日に「アミアンの和約」と呼ばれる講和条約が
フランス・イングランド・オランダ・スペインの間で締結されるの
イングランドは残念ながら占領したフランス植民地の大部分から撤退、エジプトからも兵を引いたわ
海上では圧勝していたとはいえ、大陸ではフランスに全く歯が立たなかったことを考えると止むを得ないわね
951 :
名無しSS描き ◆YH9/Upkk/2 :2010/04/28(水) 01:18:00 ID:Z33.Tz6U
____
/ \ 結局イングランドは勝ったのか負けたのか
/ ─ ─\
/ (●) (●) \ よく分からない戦いだったお
| (__人__) |
\ ` ⌒´ ,/
ノ ー‐ \
952 :
名無しSS描き ◆YH9/Upkk/2 :2010/04/28(水) 01:19:00 ID:Z33.Tz6U
_ _
, .‐'_____:::`ヽ、 _ , 、
/::/_,, -─ `ヘ:::ヽ. _, ' ´ ', 祖国防衛という意味では守りきったイングランドの
/::::://:、::::::\::ヽ:ヽ:::!ニY´ ,. i
!:::/:l!:::ハ、:k、:::::ヽ、ト、ト;:`!゙}、. f´ ! 勝ちともいえるけど、
l,r,!;:::!、::!__゙ヘ_`‐xkト,,、!l::}´、\, .j !
. , -──< l l:::::| ゞz、 ト、::i} !l::|:ヽ`v' ,' 大陸でのフランスの台頭を許し、さらに
_, '´ />ト;:::v{.゚;:::} `"´ i!:l'::::::>' ,'
i __ i |:ィ!:ヽ::ヾ¨´ _ ノ;::!'l´l / 革命政府の打倒という目的を果たせなかったわ
ヽ ´ `、| || |::::\:ヽ_ /_l::ト;:! l /
\ `ヾ__,..、_ト:::、.rT ‐' !-|ヽ!l::! l ./ / そして何よりナポレオンという巨魁を生み出した
\ ヘ !:iヽ| <_.,,..∠l i::l .l、 /
\ i i::! Y_/二=! . i::l .l 、/ このことが再び全ヨーロッパを巻き込む大戦争を
\ \ !ヾヽ Y´ _,、 ! i::l | |
`ヽ、_ ヘ ヾヽ ヽf j ソ !::i !:...} 引き起こす元になるのよ
\ .{\ヾヽ、 ヽ | /://::"{
`ヽ' ;`-`_-`;;;ヽ.|;//:::". j イングランドにとっては悔いの残る戦いよね
ヽ` :::::``-ミヽ/_ ヽ
\ /`ハ、__}_/ しかし、この戦いもまた海軍無しでは戦えなかった
| >-i !>ヽ-、-\
ヽ/i,. '´ !|. ヽヽ 、 \ 事は十分理解できたと思うわ
>´i !|. ヽヽ 、 `、
| i l | ヽ冫、 ヽ_
| i l .| 、 ::. \
953 :
名無しのやる夫だお :2010/04/28(水) 01:20:52 ID:VOLzAYtA
陸軍国と海軍国の戦争は中々噛み合いません。 陸軍国が艦隊作るのも大変だし、 海軍国が大陸を占領できるような軍隊を動員するのも困難だし。 日露戦争なんかが典型ですね。 954 :
名無しSS描き ◆YH9/Upkk/2 :2010/04/28(水) 01:21:00 ID:Z33.Tz6U
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ 陸上でそれほどフランス革命政府軍が強かったのには訳がある
| ( ●)(●)
. | (__人__) 一つは前に述べたとおり一般市民から兵を募ったことだな
| ` ⌒´ノ
. | } この圧倒的な数と士気の高さで傭兵が主体の各国軍を打ち破った
. ヽ }
ヽ ノ \ それともう一つは「師団」(Division)という概念を作り出したことだ
/ く \ \
| \ \ \ 師団とは独立して作戦を遂行する能力を保有する最小の戦略単位さ
| |ヽ、二⌒)、 \
956 :
名無しSS描き ◆YH9/Upkk/2 :2010/04/28(水) 01:23:00 ID:Z33.Tz6U
/ ̄ ̄\ これまでは貴族たちが集めた雑多な混成集団での戦いだったが、
rヽ / ノ \ \
i ! | (●)(●) | フランスは師団という形で編制に規則性を持った独立した部隊を
r;r‐r/ |. | (__人__) |
〈_L (`ヽ .} | ` ⌒´ ノ 作り上げたのさ
l` ( ``/ . | }
ヽ l . ヽ } これによって部隊の管理が容易になり、戦略に幅を持たせる事が出来た
|,. l /⌒ ー‐ ィ ヽ
ナポレオンはこれを継承して発展させ、欧州を席巻した
957 :
名無しSS描き ◆YH9/Upkk/2 :2010/04/28(水) 01:25:43 ID:Z33.Tz6U
// .:// / ::! ::l .:! ::::::::`ヽ、 ::::l:::::::l三三ニ :::..
// .:/ .:/.:/! :::! ::l ::l ::::::::!:::::\::::l:::::::l三三Ξ ::::::. やらない夫の言うとおり、フランス軍は
.:/ .:/.:/ l ::::! ::! ::l :::::::! ::::::::ヽ!:::::::!.三三ニ ::::::::.
! ::l :::`ヽ l ::/! :! :::l ::::::::! :::::::/l ::::::ト、 三三 ::::::::. 陸上で圧倒的に強かった
l ∧ ::! /l/ \_l/ ! l :::ヽ ::::::::l :::::/::! :::::l_ノヽニ三 :::::::::.
l l ∧::l∧ f升ミヽ! 、ヽ ::::\ _/!__/ ::l ::::l:::|:::::ヽ三 :::::::::: だからイングランドは海上優勢を確保し
l l !::!ヽ!::l k._j ! ヽ\`二¨ヽ::/ ! /!`/ ::::l::::!:. :::::!ニ :::::::::::
l ! !:l l::::l ゞ ソ ´ 兀j`ヾ、j/::l:/ :::!::::l__/三 :::::::::: フランスを外から締め上げるしかなかったのよ
l ! !:l !::::! , rf_丿 ハj :::〃 .:/_j::|三Ξ :::::::::
/ヽ!:l !::∧ ゞ ン // : .:∧:::!:|::l三Ξ :::::::: そしてイングランド海軍はその期待に
/ ∧! l::l∧ヽ 、 ..::::/ .: .:/ノ!::!::!::l三ニ ::::::
/ 、_/ ヽl:::!ニl :::\ ` ..:::::::/ .:: /.:::::|::l:::!_jΞ・::::: 答えてフランス・スペイン・オランダその他の
/ :lヽ!ニ.!:::/ニヽ、 _.. -‐/..::://.::. :/!_j三三 ・::::
. / .::!三ニj/ニ/.:  ̄厂::::::::::::/..::::イニ/ .:/.三三三 ; :::: 艦隊をことごとく駆逐したのよ
/ .:::/三三.ニ/`ヽ :::::/.. <三ニ//三`ヽ三ニ . :::
958 :
名無しSS描き ◆YH9/Upkk/2 :2010/04/28(水) 01:26:12 ID:Z33.Tz6U
____
/ \ なるほど、海軍があったればこそ
/ ─ ─\
/ (●) (●) \ イングランドはフランスと五分の勝負に
| (__人__) |
./ ∩ノ ⊃ / 持ち込めたということだお?
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
959 :
名無しSS描き ◆YH9/Upkk/2 :2010/04/28(水) 01:27:00 ID:Z33.Tz6U
_,...-─‐-─…─-....._
...:::´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`::...、
..::´:::::::::::::::::::_____::::::::::::::::::::::::::\ そういうことね
/:::::/:::::::::::/´ `\::::\::ヽ::::::ヽ
. /::::::::::l:::/:::/.-::::´ ̄ ̄ ̄ `::::-.ヽ:::::ヽ::';:::::::::',
. ,.':;. -─ 、/::::::/::::::/:::::::::::::::::::::::::ヽ:::::::ヽ::::::V──┐ 勝敗の決着はナポレオン戦争に
/::::},.─ャ 7:::::://:::;イ::j:::::::';::::::::::::::::::::';:::::::|:::::::::.-、_」',
. /::::::`ァ´ ':::::_j_j__/ |:::|';::::::ヽ:::::';::::::::::::'::_;:|_::::l ヽ:::::!
,′::/>、_」:::::::l::|:::|`ヾ:!、ヽ:::::',\|ヽ;:イ::l::::|::|::::::ト._,.ベニ._‐、 持ち越されるけど、長くなったから
|://::::::/ ,|;::::::N∨-- 、 ` \:ヽ ヘヾ-fⅥノ!:::::j:|',ヽ::::::| ヽ\
i´/:::::::; ' ./.|:';::::V/ヒワ‐ミT `` 'イう-ミ:ハ:〉::/::トヽ \ ∨
|イ:::!:::::/ ハ. |:::ヽ::'. マ-ツソ vヾシ//::/::::|ノ::ヽ、ヽ 今回はここまでにするわ
|.||::|::/ i::::`:';:::::::ヾ、`¨´ `¨´,/:;::'::::::l:::|:::小∠._
lハ:l::ー、.」::::::::::';:::::::', 、_’_,. ∠イ:::::::::/::/:/リ´-┐ ,!
|:||::::::|:::::::::::::::、:::::'\ 「ヽ _. イ:/:::::/::/:/ /`ヽ/ / 次回はナポレオン戦争で
ヾヾト:|::::::::::|/ 、:::',、::'.丶、_| | __. '´l/イ::::://イ /`ヽ'^ヽ、_
. ヽ:::::::| \ヽヾ! .| | ∠ィ´/::/l.イ | ′ `l `
,〈 \:!', ヾ、l____」 |__ _| ,シ' l. l. ′ / イングランド海軍が果たした役割を
. / ', ', ',. |_/ '´-‐-.',__| / / ′ /
. i′ ', ', ',. |_,/ ー-|フ_! / / / .i^i'
y' ', ', ', ,.rァ' ,rz:ノ ./ ,.' ,.' / /J 解説するわよ
,/ ヽ,.ヽ..ゝ1 | | ノ '’ ./ / / /.|匸´__ /
960 :
名無しSS描き ◆YH9/Upkk/2 :2010/04/28(水) 01:28:00 ID:Z33.Tz6U
、 、_
ヽヽ \、_
,. -' ノノ ヽ \
_/ { / ‐-、 丶 ヽ、
/ _i´ ̄ ̄__ \、 l,. -―、
_/\ / // /  ̄、 \ ヽヽ_, ノ!
ヽ \ \ / |,.イ l丶 \ X ', ノi
!f´\\! l_|_|\ \--/,r=ミ| lヽ ノ
ヒ!_ \| l | N,≧ミ、トゝ ハ心}! K/ノ
_ノ tl | | l |{ ト心 `'" ! l_/
\_\ _ハi、ヾゝゞ'′ _'_,.ヘ / / ノ
ヽ >/| lヽ\丶、__丶 _ノ/| /'´ /!
/,ヘ | |ミニ='⌒ (⌒ヽ´ _ !´ーヽ' `ヽ
〈_ { ヾ.,!/ , ´ \ ∨,.‐、ー‐、 l _ノ | ヽ| |_ 「 〉
!\ / __ム V⌒! / ! ヽ ⊥ 人_ _|_ |/
レ-〈 / f´ ヽ. '. __! // /- '´ O
__ ヽ! |r' \l__ V/ / /
! ー「 ! { `\_f_ノ∠ ノ
l ィ'´ ̄ヽ`ヽ.二ニァ'V∠二ハ_ \
〉/ ヽ---/´/レ!ト--'/‐"ノ
|/ !/ ´ ̄ヽ/´ヽ `ヽ、
_/ / V/ \ \
/\ ヽ/ 〃 /人 トrァ
<ハ \ ,!\ |l >'´/>
メ、\ \ / l ` |:! __ / / 〈
ヒ._ \ `ー---‐‐―ー‐!ヽ―'´ _ /イ ` 今回はここまで!!
´ア `K` iー---一'Tー-∨-r‐''´ |
ということで、 「やる夫で学ぶ18世紀末イングランド海軍」第二回でした。
できるだけ簡単にまとめたつもりですが、それでもやや冗長だったかもしれません。
ここら辺の話は今「
やる夫がフランス革命を生き抜きます 」で詳しくやってますんで、
そちらを読むといいかもしれません。
ということで、次回は「やる夫がタヒチの楽園で過ごすようです。」第13話です。
いよいよ叛乱の詳細について書くことになりますので、よろしくお願いします。
新スレ立てることになると思いますので、またここで告知します。
それでは、次回もよろしくお願いします。
964 :
名無しのやる夫だお :2010/04/28(水) 01:39:07 ID:VOLzAYtA
乙でしたー イギリス海軍はアルマダの海戦とナポレオン戦争の印象が強いから、 ずっと世界最強というイメージがありましたが、結構gdgdした時期もあったようですね。 それを立て直した小ピットの功績は偉大ですね。>>949 凡人が言えば迷言ですが、ネルソンが言うと名言ですね。 イギリスってのは海軍の国防上の優位性が常に認められていた数少ない国家ですが、 それでも上に立つ者によって海軍の使われ方は全然違いましたしね。 結構あちこちで負けてはいるんですが、最終的にネルソンその他の有能な提督の力で 巧みに巻き返したところがイングランドの底力なんでしょう。
関連記事
スポンサーサイト
≪ 前ページ | HOME |
次ページ ≫
それにつけてもナポレオンの恐ろしさよ。
シドニー・スミスにも触れてあげて欲しい
コメントの投稿
≪前ページ | HOME |
次ページ≫