♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
♪ .やる夫と作るオリジナル曲 ♪
♪ .第四回 : 短調(moll) ♪
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
.
18 :
◆oWU7HJ//lU :10/02/16 22:00:40 ID:1bbI7ER3
, " ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄゛丶、
/ \ ただでさえ貰える可能性が低いというのに、
/ ヽ. 日曜日と言う忌々しい祝日のせいで
. | i 義理チョコですら貰える可能性が0に等しい……。
| |
| ノ ヽ | 頭数に入れていた妹にすら貰えなかったから、
|r‐ー'、 ゛ー,―-、 | 本気でチョコが0個だよ、畜生……。
|{(:::) ヾ !(:::) ヽ, |
|ヽ==''" ヽ=='" .|、
| ( j ) / ゛ー--- 、 __
', `ー´` ー " / | | ̄ ̄ ̄`ヽ、
r'"´ ', / | | / / \
/ '、 ーこニ=- / ノ ノ / ,イ ヽ、
,' |\ -- / / // / | l: l
| |! | |. ヽ i ノ.:. / // |l / | .| |
/ ̄ ̄\
/ \ そもそもよ……。
|:::::: | マスコミに煽られて社会全体でキャッキャウフフしやがってよ……。
. |::::::::::: |. 貰えない弱者に対する優しさを微塵も感じないこの日本という国に ――
|:::::::::::::: |
. |:::::::::::::: } ....:::,, ..
. ヽ:::::::::::::: } ,):::::::ノ .
ヽ:::::::::: ノ (:::::ソ: .
/:::::::::::: く ,ふ´..
-―――――|:::::::::::::::: \ -―,――ノ::ノ――
|:::::::::::::::|ヽ、二⌒)━~~'´
19 :
◆oWU7HJ//lU :10/02/16 22:01:20 ID:1bbI7ER3
_ _____
, ´ `ヽ ,ヘ
/ ヽ /ヽ / ∨
. | , l l\/ `′幺ク
| __ノ , ヽ、_ u | _| 小巴
l ( ● ) ( ●) | \ |
| l > ヽ_ノ 亡 月
.l ( __ 人___) } ∠__ ┼‐ .三l三
| i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i | / / こ
| U l.r '⌒ ^⌒`j .| /_ |] |]
. 丶 ヾ-======'. / | o o
ヽ ` ⌒ ´ ハ . l/ ヽ ,ヘ
_,./| ヽ`ー--‐ _´.. ‐''´ l \、 \/ ヽ/
-‐ '''"  ̄ / :| ,ゝ=< / | `'''‐- 、.._
/ !./l;';';';';';';\ ./ │ _
_,> '´|l. ミ:ゝ、;';';_/,´\ ./|._ , --、 | i´!⌒!l r:,=i
. | |:.l. /';';';';';|= ヽ/:.| .|l⌒l lニ._ | ゙ー=':| |. L._」 ))
l. |:.:.l./';';';';';';'! /:.:.| i´|.ー‐' | / | |. ! l
. l. |:.:.:.!';';';';';';';'| /:.:.:.:!.|"'|. l' │-==:|. ! ==l ,. -‐;
l |:.:.:.:l;';';';';';';';| /:.:.:.:.:| i=!ー=;: l | l. | | / //
l |:.:.:.:.:l;';';';';';';'|/:.:.:.:.:.:.!│ l l、 :| | } _|,.{:: 7 ))
l |:.:.:.:.:.:l;';';';';'/:.:.:.:.:.:.:.:| |__,.ヽ、__,. ヽ._」 ー=:::レ' ::::::|; 7
. l |:.:.:.:.:.:.l;';';'/:.:.:.:.:.:.:.:.:.|. \:::::\::::: ヽ ::::::!′ :::| .:/
. l |:.:.:.:.:.:.:∨:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.! /ヽ::: `::: :::: ....::..../
20 :
◆oWU7HJ//lU :10/02/16 22:02:01 ID:1bbI7ER3
_ _____
, ´ `ヽ
/ ヽ
. | , l
| __ノ , ヽ、_ u | ……。
l ( ● ) ( ●) |
| l
.l ( __ 人___) }
| i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i |
| U l.r '⌒ ^⌒`j .|
. 丶 ヾ-======'. /
ヽ ` ⌒ ´ ハ
_,./| ヽ`ー--‐ _´.. ‐''´ l \、
-‐ '''"  ̄ / :| ,ゝ=< / | `'''‐- 、.._
/ !./l;';';';';';';\ ./ │ _
_,> '´|l. ミ:ゝ、;';';_/,´\ ./|._ , --、 | i´!⌒!l r:,=i
. | |:.l. /';';';';';|= ヽ/:.| .|l⌒l lニ._ | ゙ー=':| |. L._」 ))
l. |:.:.l./';';';';';';'! /:.:.| i´|.ー‐' | / | |. ! l
. l. |:.:.:.!';';';';';';';'| /:.:.:.:!.|"'|. l' │-==:|. ! ==l ,. -‐;
l |:.:.:.:l;';';';';';';';| /:.:.:.:.:| i=!ー=;: l | l. | | / //
l |:.:.:.:.:l;';';';';';';'|/:.:.:.:.:.:.!│ l l、 :| | } _|,.{:: 7 ))
l |:.:.:.:.:.:l;';';';';'/:.:.:.:.:.:.:.:| |__,.ヽ、__,. ヽ._」 ー=:::レ' ::::::|; 7
. l |:.:.:.:.:.:.l;';';'/:.:.:.:.:.:.:.:.:.|. \:::::\::::: ヽ ::::::!′ :::| .:/
. l |:.:.:.:.:.:.:∨:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.! /ヽ::: `::: :::: ....::..../
/  ̄ ̄\
/ ノ ヽ
|:::::: (● ). すまないな……。
. |::::::::::: (__人) こんな話に付き合わせちまって……。
|:::::::::::::: ⌒ノ
. |:::::::::::::: } だが、お前なら分かってくれるだろ?
. ヽ:::::::::::::: }
ヽ:::::::::: ノ
/:::::::::::: く -‐ ‐-
|:::::::::::::: | , -'" `ヽ、
|:::::::::::::::| | 人 )
//, '丶_ ,-'"ヽ
l !::.:.{:::./ヽ _ ,-'"::.:.::./ィ
l!::.::..レ'::..::.:.:.::..:::.i::.::::.:.:.::.イ
レ:.l.::.|.::.::.::.::.::.::::.i::.:.::::.::.}/
彡彡レ'|::.::.::...::::.|:.::.ミ_ミ
/レ '/ゝ| V´| レ ー、
/ \
21 :
◆oWU7HJ//lU :10/02/16 22:02:40 ID:1bbI7ER3
__
_, -' ´___\
, '´ _,-'´, -――- ゝ、
/ ./ / l ト、\
\__/ /l / / , /l'| ト、l ',
l | / l/|7ニイ´/〃| -L.l ! シシシシシ!
l | l | (○) / (●) .」 |
彡彡彡 (__人__) .ミミ
| /| | | | | |
\ (、`ー―'´, /
 ̄ ̄ ̄
/ ̄ ̄\
ノし. u:_ノ` ,,\.
/⌒` ( ◯)(O):
.:| j( (__人__) その不敵な笑い……。
:| ^ 、` ⌒´ノ:. 翠星夫、お前まさかっ……!!
| u; ゙⌒}:
ヽ ゚ " }:
ヽ :j ノ: i |i |
/⌒ ヽ | || | |
:: / ̄ ̄ヽ :: \ || |i
:: (「 `rノ :: \ ||i
:: ヽ ノ :: \
ガタッ! | | r 「\ \
| | | ノ \ \__
ヽ_ノ /||| l \_, `ヽ
|| i / | ||| | (_つ ̄と_ノ)
|| || | | ||| |
22 :
◆oWU7HJ//lU :10/02/16 22:03:20 ID:1bbI7ER3
__
_, -' ´___\
, '´ _,-'´, -――- ゝ、
/ ./ / l ト、\
\__/ /l / / , /l'| ト、l ',
l | / l/|7ニイ´/〃| -L.l ! 翠星夫は母ちゃんから貰えたですぉ!
l | l | (○) / (●) .」 |. 義理も本命も0の
彡彡彡 (__人__) .ミミ ダブルオー
| |++++| 」_ キラッ いわゆる“00”のやらない夫とは違うんですぉ!!
\ `ー''´ l /
__
/ . \
/._ノ三ニヽ、\ くそ……。
| (⑪)(⑪) .|. 貴様なら分かってくれると思ったのに……!
. | (__人__).. |「rー__ヽヽ
| ` ⌒ | .\ \┌ーz__ ┐7
. ヽ , ィ==‐、/ / ̄ ̄乙/ /
ヽ ノ⌒) ∨/ / ̄ ̄/|
/ (_ ̄__/ ̄`く._ __∠ -┘」
| /〃 \ '" \ -┘
| ./¨\ \,_ ``ヾ}
. 人''" \ 、__ ` 、_/ ノノ
〈 " \ __.ヽ ヾ、._,)'´
/,ハ. ヽ. 、__`ン{ 〃
く / ∧ !、_ `'_,/
23 :
◆oWU7HJ//lU :10/02/16 22:04:00 ID:1bbI7ER3
-‐ ‐-
, -'" `ヽ、
人 )
//, '丶_ ,-'"ヽ
l ! { /ヽ ,-'" /ィ. 00は00らしく、
l! レ' . ̄. i イ コンビニで売れ残りのチョコを買いあさるといいですぉ!
レ l |. . i }/, 翠星夫はこれから用事があるから、帰るですぉ!!
ミ_ミレ'| | ミ_ミ_ミ
レ '/ゝ| V | レ ー、 これに気を落とさずに頑張るといいですぉ!!
,,.. .-‐' \
<" ,__,,_ \
ヽヾ丿 | i ヽ
ヽ& | | ヽ /  ̄ ̄ ̄ / .__
|, ,_ i''ヽ、 ) /_/ ̄/ /// 7
i , -ii、^゙''" 匚 ./i/i/ ∧∧ ,ヘ
| へ i i / ./ l /l / / ./
.| / \| | . / ./ /./
| / | | .  ̄  ̄
| / `--- ´
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ \ くそ……!
| ( ○)(○) \ \. 身内からのチョコがこんなに重要だったなんて……!
. | o゚ (__人__) __
| 0 `ー'´ノ´ ̄  ̄\ 畜生……畜生!!
. | / } \
. ヽ / } }て・,‥¨
ヽ ノ ___ _ノ そ¨・:‘ .
/ く \ YY ̄ ̄YY\
| \ \ ・; ∵ ..\
| |ヽ、二⌒)、 . \
●
●
●
.
24 :
◆oWU7HJ//lU :10/02/16 22:04:40 ID:1bbI7ER3
[ 15分後 ]
_____ ━┓
/ ― \ ┏┛
/ノ ( ●) \ ・ ……何してるんだお、やらない夫。
. | ( ●) ⌒) | そんなに頭打ちつけたらアホになるお。
. | (__ノ ̄ /
. | /
\_ _ノ / ̄ ̄\
/´ / _ノ \ \
. | / | ( ○)(○) \ \
. | o゚ (__人__) __
| 0 `ー'´ノ´ ̄  ̄\ 畜生……畜生!!
. | / } \
. ヽ / } }て・,‥¨
ヽ ノ ___ _ノ そ¨・:‘ .
/ く \ YY ̄ ̄YY\
| \ \ ・; ∵ ..\
| |ヽ、二⌒)、 . \
25 :
◆oWU7HJ//lU :10/02/16 22:05:20 ID:1bbI7ER3
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| (○) (O) バレンタインのチョコの数が
. |. .|| (__人__) あの翠星夫にすら負けたんだよ!
| ノi ! | } 悔しいに決まってるだろ、畜生!!
. | し' ` ⌒´ノ
. ヽ }
ヽ ノ
/ く
| \
| |ヽ、二⌒)
____
/_ノ ヽ\
/ ( ●) (●)、 なんだ、そんな事かお。
/::::::::⌒(__人__)⌒\ だったら安心するお、やる夫以下は絶対にねーお。
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
⊂⌒ヽ 〉 <´/⌒つ
\ ヽ / ヽ /
\_,,ノ |、_ノ
26 :
◆oWU7HJ//lU :10/02/16 22:06:05 ID:1bbI7ER3
_,. -┬ fニト、
r'´ 、r | | ,.L |
| (_ノ j {. '、\
| }‐イ-上 〉. \ そんなこと言って、
| ノ´ /)゚o | お前はできない子から貰ってんだろ?
i r‐‐人__) .|
ヽ .ノ ` ⌒´ . | 0個の俺よりも少ないはずなんか……。
i !, ノ
.', ヽ、 . /
\ . ヽ、
\ |.i
| . | |
____
/ ノ \\ いや、できない子からは貰ってないお。
/ (●) (●)\
/ ∪ (__人__) \. ……というか、やる夫は「-1個」だお。
| ` ⌒´ | マイナスだお、マイナス。
\ /⌒)⌒)⌒) //⌒)⌒)⌒)
ノ | / / / (⌒) ./ / /
/´ | :::::::::::(⌒) ゝ ::::::::::/
| l | ノ / ) /
ヽ ヽ_ヽ /' / /
ヽ __ / / /
27 :
◆oWU7HJ//lU :10/02/16 22:06:49 ID:1bbI7ER3
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| (○) (O) マイナス?
. |. .|| (__人__) どういうことだ?
| ノi ! | }
. | し' ` ⌒´ノ
. ヽ }
ヽ ノ
/ く
| \
| |ヽ、二⌒)
____
/_ノ ヽ\
/ ( ●) (●)、 チョコ貰ってないのはいいんだけど、
/::::::::⌒(__人__)⌒\ 今年は先輩の代わりにチョコを作らされたんだお。
| |r┬-| |
\ `ー'´ / 湯せんもできないのに手作りにこだわるとか、
⊂⌒ヽ 〉 <´/⌒つ. ホント意味が分かんねーお……。
\ ヽ / ヽ /
\_,,ノ |、_ノ
28 :
◆oWU7HJ//lU :10/02/16 22:08:24 ID:1bbI7ER3
┃三二 ガラッ
┃
┃ . zニ二二二ニz 、
┃ ,. ' ´ `ヾ\
┃ / \、
┃ // / i i ! | ',
┃ / / ./,. .| /! ./ ,'.|/ i l
┃ / .,'/ / -r ''" |/l /''r-l-|、. | | やる夫、いる?
┃ / / / /,! -- ! | / -- .!、l l l
┃ / | ,' ./'゙|:イ::!:| ! :/ |イ:::!:;ヘ | ',
┃ l. l | ,'|.l. '-‐ ' / ー-' .! l l,
┃ /,|.| l !|.l.| " " ' " " ./l, |. ヽ
┃ //,l ヽ!,`ヽ ー - /ノ ヽl iヽ
┃/./ / // /|l. \ /! | ヽ. |. \
┃/ / / ' / ! |_iヽ、 _. 'l |'l /l i.| l l ',
┃ / / /i / | .l |;;;;;;;l,.,l;;;;;;;;"il |' /| | l .| .| !
┃ / / / |_!.. -/=:、.l´,l;;z=-ヽ‐' .l ll. | l l ,'
┃./ / / ' ´ /=_rr 、'-,;;;;z==/ / || l |./ /
┃ / / /l.!;;;;;| | |. ! iヽ;;;;;;;;i ./ l l.|`', / /
┃. / /| /;;;;;;;` ̄l、ヽヽヽi ';;;;;|/ | l / '
┃/ / r‐/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ l;;;l l-/'.!、
____
/ \
/ ─ ─ \ ……噂をしたらなんとやらだお……。
/ -=・=- -=・=- \
| (__人__) U |
\ ` ⌒´ /
29 :
◆oWU7HJ//lU :10/02/16 22:09:16 ID:1bbI7ER3
,.. ‐ '''''''' ‐ 、
/ , <i二i二iヽ\
/ /i/ , `' ゝヽ
/ ,../| / ./‐/.、 ,'.i l .ヽ
/ | r,`! i _i /-、| .', あ、いたいた!
/ .: l l | | i'i゙-イ|'i /l_/|'l i |゙ i ありがとね、やる夫。
/ .:: .:: '-‐' .| ゙‐-' !/.i゙:イ!'/ !.l '
/ .::: .::::i ::| l 、 __ ゙‐'// /!' お陰で後輩に料理苦手なのがバレずにすんだわ!
/ .:::::::::::::l ::l |ヽ、 _ .. ィ|/.イ ' お礼に、こんど何かおごってあげるわ!
/ .::::::::::::::ヽ :! lニ=r〈、:::_::| l:: |
/ .::::::::::::;. ‐\ヽ::z=ニ=/ .!. |: l
/ .::;へ;:/ i |:!.!ノ/l-l-\. |
/ .::///;;;;`ヽ、 |::. l;`;;;;;;;;| .l;;;;;;;i l
/ .::/:::::\;;;;;;;;;;;;;;;V´ l:::: |;;;;;;;;;;;l |;;;;/i |
____
/ \
/ \ ……。
/ \ ルカ先輩、ただでさえ声でかいんだから、
| \ ,_ | そういう事はここでは言わない方がいいと思うお。
/ u ∩ノ ⊃―)/
( \ / _ノ | | なんというか……ウカツだお……。
.\ “ /__| |
\ /___ /
30 :
◆oWU7HJ//lU :10/02/16 22:09:59 ID:1bbI7ER3
, ' ' ´ ̄ ` ヽ、´! ヽ \
/.' / :.. \ i、', ヽ
//i / / ./i :!':;:::i ',! .ii ',
,'/ ! i .i ,'!:|::.. :l ';:::| l 、l.| ', あ、そういえばそうね……。
|' | | | i''l"!"::: |""!:::l |:i`il l
l l l |___!:!::. :l___i:| l:ヽ'-, | ……。
| |::.. l. l|ノ:::::|ヽ: .:/|ノ:::::| /' ̄l.| l ま、軽音部にバレなきゃ問題は無いからいいか。
,l l::::...l::;lー ' ー'! !| |.l |
,.....,___ /: ', !:::::..lヽ" _ " / ;/== ' .l
r‐/// _-_r ' /./ ', ヽ::::ヽ`= - -‐.i ´/ | l. |
.|':,' i .| ',. -!-'、 // / >、ヽ:::!´/´ iー‐| ヽ \. | l
,.Ll |. l/ヾ \ ヽ'./.// `'=rヽ!- '-='''ヽ /ヽ、._ヽ|
.|:::::|::.l |::::::::\ '_--/ヽ/'// // //!;!/;;//,':::::/ l::l
l::::::l.l:::! ヽニ>' <::::::::,/;ヾ、'‐-'-'-'‐ ' ,/;// :::::/ _L!_
.|:::::| ヽ::ヽ \' ,./ヽ::::|;;;;;/';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i./ .:::;!- '::´::::::::::::i
____
/_ノ ヽ\
/ ( ●) (●)、 それと、いい加減料理覚えるお。
/::::::::⌒(__人__)⌒\ いくらなんでも湯せんすら出来ないとかありえんお。
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
⊂⌒ヽ 〉 <´/⌒つ
\ ヽ / ヽ /
\_,,ノ |、_ノ
31 :
◆oWU7HJ//lU :10/02/16 22:10:59 ID:1bbI7ER3
.. - r―== .、
,. ' ´.. - , ` '"ヽX ヽ\
./ //./ /  ̄ヽi',.ヽ
l/ ./ 、/ / // /i lく!. ',
!/! l ,,_丶-! _ / | |X!. l ……ゆせん?
/ /'.|/.!i;!iヽ.|/_` ! / L!| |
/ 'l | l,,,`´ ' ´|イ;!ゝ' /i i l l
 ̄ | l', | _ ,,,,`´///_ l l| |
ヽ! .ヽ !...`j / /丶- ' l
/ ` .,` -―=´/''' ヽ ',
/ /.::/ i´/./ iヽ ヽ
/ ,. - 、./;;;;´0'./:/ヽ 0 3 | :.. \
/ レ '' ´ ヽ=/ .: /::::::::`:'ー> _l\ :.\
ヾヾ´::\ ';;!/.:/丶:::::::::::/;;;;;/ ::... .....
| \\::::ヽ.|./ ヽ、 /;';;;;;;;;;| :......ヽ
ヽ ヽ ヽ / ,イ;;;;;;;;;;;;;;;;;!ヽ :......
____
/ \ その顔は……。
/ ─ ─ \
/ -=・=- -=・=- \ もしかして、直火でチョコを融かそうとした感じかお?
| (__人__) U |
\ ` ⌒´ /
32 :
◆oWU7HJ//lU :10/02/16 22:11:50 ID:1bbI7ER3
.. - r―== .、
,. ' ´.. - , ` '"ヽX ヽ\
./ //./ /  ̄ヽi',.ヽ
l/ ./ 、/ / // /i lく!. ',
!/! l ,,_丶-! _ / | |X!. l ……違うの?
/ /'.|/.!i;!iヽ.|/_` ! / L!| |
/ 'l | l,,,`´ ' ´|イ;!ゝ' /i i l l
 ̄ | l', | _ ,,,,`´///_ l l| |
ヽ! .ヽ !...`j / /丶- ' l
/ ` .,` -―=´/''' ヽ ',
/ /.::/ i´/./ iヽ ヽ
/ ,. - 、./;;;;´0'./:/ヽ 0 3 | :.. \
/ レ '' ´ ヽ=/ .: /::::::::`:'ー> _l\ :.\
ヾヾ´::\ ';;!/.:/丶:::::::::::/;;;;;/ ::... .....
| \\::::ヽ.|./ ヽ、 /;';;;;;;;;;| :......ヽ
ヽ ヽ ヽ / ,イ;;;;;;;;;;;;;;;;;!ヽ :......
____
/ \
/ \ ……。
/ \
| \ ,_ |
/ u ∩ノ ⊃―)/
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
33 :
◆oWU7HJ//lU :10/02/16 22:12:31 ID:1bbI7ER3
, ' ´ __ ` ヽ、
/ ,. X /..へ X`へ、\
/ ,/l// ´ i` |ヽLヽ ヽ
/ /X/ / / ./! \,...!、
/ /l/ l ./ / / /, l―|ヾヽ::::l ☆ ま、そんなことはどーでもいいわ!
/ ./ ' | .l/_....L/ // ! / l. \::::|ノ 私、これから部活だから、じゃーね!
.l ./! l ./ ' /,z=、 _ノ | /"!
| l ! V / !i'l:!:イi  ̄, , l / | ヽ
l | ヽ. / .l ', ヾ-゙ ' , /' :/: l \
'! l .| ヽ,' '__ ヾ´_.! /.:::/::::: |:::... ヽ
/| lヽ /X -‐'‐-r ' ! .:/|:::::: l:::::::..... ` ヽ
/ .l .| ::::!/ ニ ヽ"!/!_l:::::: |::::::::::::..... _ \
/ .| l ::::| ,..二ヽl |ノ'l二!::|::::: lヽ:::..... \ ヽ ヽ
/ i l :::l /XX>ヽ!.!l. |/ ,l.::::: | \::::..... ヽ | \
// .::::| ::| l`;;"!´|;;;;;;/l;;;;;;;;|::::::. l /,ヽ、:::..... l ヽ
____
/_ノ ヽ\
/ ( ●) (●)、 ハイハイ、また何かあったらなんなりと……。
/::::::::⌒(__人__)⌒\
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
⊂⌒ヽ 〉 <´/⌒つ
\ ヽ / ヽ /
\_,,ノ |、_ノ
34 :
◆oWU7HJ//lU :10/02/16 22:13:07 ID:1bbI7ER3
/ ̄ ̄\
/ \ \
.(●)(● ) u. | おい、やる夫……。
(__人__) u | 今のって、軽音部のルカさんだよな?
.(`⌒ ´ |
{ |
{ u. /
\ /
ノ \
/´ ヽ
_____ ━┓
/ ― \ ┏┛
/ノ ( ●) \ ・
. | ( ●) ⌒) | そうだけど……
. | (__ノ ̄ / 知ってるのかお、やらない夫?
. | /
\_ _ノ\
/´ |
. | / |
35 :
◆oWU7HJ//lU :10/02/16 22:13:35 ID:1bbI7ER3
, n / ̄ ̄\ .n
. / / j.´_ノ ヽ、u'l lヽ、
/,イ / (○)(○) .l i i i 知ってるも何も、
〈 .r {u (__人__) .i. } } 〉 校内にファンクラブできるほどの有名人じゃねーか……。
', i. ', ` ⌒´ / /
.i l. ,' ./
. ヽ、_.イ、. 人 ノ
ヽ 〈_ノ ノ
| ./
| . |
____
/ _ノ ヽ、\
/o゚((>)) ((<))゚o ファンクラブってwwww
/ .:゚~(__人__)~゚:\ あのルカ先輩にファンクラブとかありえんおwwww
| |r┬-| | 中身はただのおっさんだおwwww
\、 i⌒i‐' ,;/
/ ⌒ヽ.ノ ノ く
/ ,_ \ l||l 从\ \
と___)_ヽ_つ_;_ヾ_つ.;.
ベシベシベシ
36 :
◆oWU7HJ//lU :10/02/16 22:14:08 ID:1bbI7ER3
/, -''  ̄ ` ヽL.\ヽ
..- ' '゙ \X':,.\
// / / i ヽレi ',
./ / / //! l | l |Xl l
l ! .l !―、! l l | レ'ヽ .| あ、そうそうやる夫!
r., ./i、 _ | | | |z=s、ヽ / ̄ヘ! |´l | l. さっきのおごりの話だけど、
l .! .| | |// .ヽ ヽ ' l゙.|イ::l ==z、!゙| i ,!_ | !. | 当然だけどそんなに高い物は……
\ヽ' ゙ l r― , ` l.\i ゝ '-' `゙!///-l'| .l
rー' ,/`ー-----,、 | !_./ /lヽ!"' '_ ''' /l // .l ' |
 ̄`'-| ー‐' ./ `"/ l / /― 、ヽ、  ̄ ,. '! / | | l ヽ , -,
ヽ .....__ヽ _ l / /i:´;;__;i'ヽ.` ‐ '',,z=/ ' !. レ- 、_\/ /
/ '゙/ / ,!;;;/r-rヽl´`i";;;/ /|/ / _ `! /
/ '゙/ /> ';;;;;ヽヽ! //== ' / .ノ ! |l l ` ' / ヽ
.// / ./´;;;;;;;;;;;;;;;;;;!_ / /-/ ./r '´ !_/ !_,! |ヽ、
/ / / /i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;";/ /;;;;`" ̄;;ヽ - - イ,..、
/ / / ./ .!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;! `'----‐ ' ヽ
____
/⌒ ⌒\ ハハハ!!
。o(゜>) (<゜)o 。 ありえんお! ルカさんが!!
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ あの中身はオヤジで力はゴリラのルカさんが……!!
| |r┬-| | て
\ `ー'´ /( `´) そ
/ \ノ ノミ
|\ \・ ・ \____ノ
37 :
◆oWU7HJ//lU :10/02/16 22:14:47 ID:1bbI7ER3
_r=≦ミく ヽ /´〉,、 | ̄|rヘ
⌒ヽ、 ` ぐヽl、 ̄ ̄了〈_ノ<_/(^ーヵ L__」L/ ∧ /~7 /)
/ 、 ヽ `くハ二コ ,| r三'_」 r--、 (/ /二~|/_/∠/
′/ | l ∧ /__」 _,,,ニコ〈 〈〉 / ̄ 」 /^ヽ、 /〉
/〃{ ! l / ヽ Vハ . (__,,,-ー'' ~~ ̄ ャー-、フ /´く//>
l l トハ │|l _」、 `く\ .:. `ー-、__,| `"
| l l小、 ハkィ_'刋 }l !l l爪 .: :.
{ いrf仗ミノノ`ー=彡ノハi 从〕 i .:.
\_ハゝ }j |i l 八J l.: .:.
トハ ヽ _,_ 川 / 小, │ .:..
!l \rf;辷 ’ 丿N ´/!} j .: .:..
」l_rヘ/ ノ __,ィ彡イl ノ/ / .: .: .:.
/´〉,、 | ̄|rヘ、ヽ∨从斤く「 │l/ ′/ .: .: .:.:.
l、 ̄ ̄了〈_ノ<_/(^ーヵ L__」L/ ∧ /~7 /) ̄ ヽ .: .: .:.
二コ ,| r三'_」 r--、 (/ /二~|/_/∠/ l .: .: .:.:.
/__」 _,,,ニコ〈 〈〉 / ̄ 」 /^ヽ、 /〉.: .: .:.
ノ〃 /(__,,,-ー'' ~~ ̄ ャー-、フ /´く//> .:..:.
/r《__厶´ ̄フ´/. : . : . .:..:.| | `ー-、__,| `".:. .:. .:
/,小7¨. . .:.:/ /. . . . : .:. .:. .:.| l / 7 /.:. .:. .:. .:..:
/ハハ!,′.: .:.:.{ 〈...:.:.:.: .: .: .: .: :.| l ム- 、 / /.:. .:. .:. .:. .:
/,j仏从____、:.:.:...: :.: . : . : l くr‐¬ ご´_/.:. .:. .:. .:. .:.:
, l仆{ /⌒ ⌒\:.:.:.:.:. : . : . |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
l |⊂。(゚>) (<゚)。つ≦彡< かーちゃんやできない子に聞かせたら、 |
⊂ /::::::⌒(__人__)⌒::::: \ つ- | きっと腹抱えて笑うと思うお!! .|
⊂ | /| | | | | | | 忘れないようにメモっておくお! |
,\ (、`ー―'´, /.:.: . : . \____________________/
( ヽ _____ ././
\ \| ., レ゛/
.\旨EX ξン┐
38 :
◆oWU7HJ//lU :10/02/16 22:15:29 ID:1bbI7ER3
:,: :(::)
/⌒''⌒) :,,゜ ' ,,,,,,,
(:::::::::::::::!' (::::::)
ヽ::::::::';''' ''`` 。
τ'::/ .;:
)/
。 ' 、 ;: 。
`'''`~''・ ' `
f''`⌒( ,,,, !:(',,,,、 ::,,,,,、...
,!,,,、( /::τ ノ:::::::::::::::::) 。 !::::::::::`! 、
:.、 !:::( ノ::`! o (::::::::::::::::::τ (:::,,;,;,、; 。
゜ (/ ⌒・ . ・、;::::::::::::;;.;`` ''
,,、.. // ノ' //'''`'`'` ` ..,,.. _,,,.、 ・ ,, ...:・..
π /;::::::::(,.,.(;;;::::( ,,., ・っ ;,;;( ):::::;. c::── '`'''::::::::::;''
):::::::::::::::::::::::::::/ '''''` ` '` ⌒ ` !.:::τ'' ``
τ !::::::::::::::::::::::::::::)/,,,,, γ :'`'``:!
(::::::::::::::::::::::::::::冫 `'`' 、,:'::::::`:::,,,, !:::::ノ ・
:::':'::::::::::::::::::::::::::::;(,,,,,,,、:::::::-ー''''`'`''''''''" 39 :
◆oWU7HJ//lU :10/02/16 22:16:07 ID:1bbI7ER3
,,,.. --- ...,,
,. <´ >< ̄>=-,.、ヽ 、
./-‐ '' """" '' - ニ..,X>、 \
/ ヽ,X\ ':,
. / ,l , i ヽKi i
. ,' ; i _| | ,.....LL._ i ';>| .| ごめんなさいね、見苦しい物を見せてしまって。
..l | '|´./ l.l /l/ | `! 'r-, l
.| l l,xr=i'| /ィ==s, , r┴, |
.l .|l |.〈. |::::::| ヽ/ |::::::::::| ,!.li |l l | l
..'|. ', l.i !;_::;! l::__::ソ l ! '; .|.|.|.l |
' .ヽ l ! ,,, ,,, | .l. l┬' l
. ヽ.|', i`i';;_ ._ ` ´ .. / /!' / .|
./ \l'''-'..,,.<二...´=ニ!/ /_ .l ':,
// / ´/:l !i´`!,z.ニ-/ / ヽ |. ヽ
/ / ,' /z=-ヾ! ´二.. / / | l ヽ
' /i r‐'/ ヾ==-i''i,,!二>i / 03 ! l \
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ○)(○) い、いえ……とんでもございません!!
. | U (__人__)
| U |r┬-| 彡
. | ` ⌒} 彡
. ヽ }
ヽ ノ
/ \
/ /\ / ̄\____l⌒l
| | \ / ヽ \_____|
Σ(⌒ノ ゝ \__)
40 :
◆oWU7HJ//lU :10/02/16 22:16:54 ID:1bbI7ER3
,. '――- 、i_ヽ、 ヽ.、
/ ヽ-l.ヽ、 \
./ / \>i, ',
.i /i :: .|: ヽl.', .l. あ、あとやる夫が起きたら
| :i : ,l | .i :|: ./ //l::: |>l | 「おごりの話は無し、反省しとけ」って言っておいてね。
.l i| .i: zr 、.l l:: /, ‐l-|、: .L.l l
. |.ll |: l !:イ!ヽ!./-r‐-.、!:/ L.| |. じゃあ、今度こそ部活に行かせてもらうわ。
! ', .l .l,,`´ l::::イ// //.l .l
.Λl ヽ .. `,,´/ ./_// ',
. / '/ヽ'ヽ....., -/ // ´ ヽ
/ // ,!=,'゙´;/ ./- 、 ! \
/ / / i /z=ニ/. / ', ヽ
/ / ,' | <- '- '/ .i l l \
/ / .i l /'―;' l .|';ヽ 03 L.., ヽ
. i / .| | !;|l;;;;;;;;| l 丶'-:::´::::::l
..| ,' | l .l ヽ':;;;;;;;;l |;;;\::::::_:::-!
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ⌒)(⌒)
. | u (__人__) あ、ハイ……わかりました!
| |r┬|} そう伝えておきます!
| | | |}
. ヽ `ニ}
ヽ ノ
/ く
| \
| |ヽ、二⌒)
41 :
◆oWU7HJ//lU :10/02/16 22:17:28 ID:1bbI7ER3
_ _,
___,> Y´'ー-、
_>z二_ ___`ー≧__
>┴'´ ̄` ‐-、 ̄ 7 <
/ ヽ `Y′之>
. / , l、 、 , 、 | ヽ }<
l ,ィ {7Tハ T寸寸 | }ノ | 遅くなった、ごめん。
,ヘ,ハ|(●) (● ) / / ,/レ′ 今日も音g……
'、 ` | ヽ 「)'/|/
\ヽ、_ ロ _,.ィT/
< .l 7Eニ::ィ1│
___ ゝ'イ/ヽ::::`l┘
/メ":゙;,.,;.メ\ ξ i´ ̄ `|::::|
/メ ;;.;#;;メ;;.;#;;.\ ……。 j| |::::|
/;..;;(;;;;;);;.;;;(×);..;;\ / |:::::|
|;;.;メ;;.;メ(__人__);.;;;.;メ;;.;メ| / / l lrェリ\
\メ#;;;;.メ メ; ;;メ;;. ;;./ \/ | /
/メ;; メ; ;;.メ; ;;;; ;メ.\ ` ーrーr┼‐r'´
42 :
◆oWU7HJ//lU :10/02/16 22:18:14 ID:1bbI7ER3
、-ー'`Y <,___
__≦ー`___ _二z<_
> 7  ̄、-人  ̄`'┴<
<之′Y´/{:;o) \
>{ ,' | 、 ゛´ ,. ,.l , ゙i ……もしかして、ルカさんきた?
| !、{ | 寸寸T ハT7} ィ,l
′Ji, ゙i ゙i ( ≡) (≡)|ハ|
i⌒ヽ'(1. ''' _'_ ''' ノ川/⌒)
. ヽ ヽx>、.`⌒´_,イ l |::::ヽ/
∧ 人lハ:::::l,三|:::/l| ,:::::ハ
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ○)(○)
. | U (__人__) あ、あぁ……。
| |r┬-| お前もルカ先輩と知り合いなのか?
. | ι `ー'´}
. ヽ u }
ヽ ノ
/ く
| \
| |ヽ、二⌒)
43 :
◆oWU7HJ//lU :10/02/16 22:18:55 ID:1bbI7ER3
_ _,
___,> Y´'ー-、
_>z二_ ___`ー≧__
>┴'´ ̄` ‐-、 ̄ 7 <
/ ヽ `Y′之>
. / , l、 、 , 、 | ヽ }<
l ,ィ {7Tハ T寸寸 | }ノ | 知り合いというか、
|ハ |(三) (三) / / ,/レ′ 私の従姉……。
`| ヽ u 「)'/|/
ヽ、_ ― _,.ィT/ 中学の時にこっちに引っ越してきた。
l 7Eニ::ィ1│
'イ/ヽ::::`l┘
i´ ̄ `|::::|
j| |::::|
__
/ノ ヽ\
/.(○)(○)\ ……なるほど。
|. u. (__人__) | で、やる夫はできない子繋がりで知り合った……と。
. | |
| |
. ヽ ノ
ヽ /
/ ヽ
| |
| . |
44 :
◆oWU7HJ//lU :10/02/16 22:19:37 ID:1bbI7ER3
_ _,
___,> Y´'ー-、
_>z二_ ___`ー≧__
>┴'´ ̄` ‐-、 ̄ 7 <
/ ヽ `Y′之>
/ , l、 、 , 、 | ヽ }<
l ,ィ {7Tハ T寸寸 | }ノ |. うん……そんな感じ。
|ハ .ハ( ●) (●) / / ,/レ′
'/(|.ハ ヽ u 「)'/|/ とりあえず、やる夫が起きるまでに
. ヽ、 ― _,.ィT/ 前回までの復習でもする?
r-l l= 、i
r‐' `ヽ、 l つ
'v――-、¨ r'' ヽ
/ l l i .l
i / .! l ヽ
/ i l /
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ⌒)(⌒)
. | u (__人__) そ、そうだな……。
| |r┬|} そうしようか……。
| | | |}
. ヽ `ニ}
ヽ ノ
/ く
| \
| |ヽ、二⌒)
45 :
◆oWU7HJ//lU :10/02/16 22:20:12 ID:1bbI7ER3
,_ _
、-ー'`Y <,___
__≦ー`___ _二z<_
> 7  ̄、-‐ ´ ̄`'┴<
<之′Y´/ \
>{ ,' | 、 , ,. ,.l , ゙i 前回からだいぶ日が経っちゃったけど、
| !、{ | 寸寸T ハT7} ィ, l 前回やったのは「調について」
′J゙i, ゙i ゙i (●) (●)| ハ| 特に「長調について」を詳しく説明した。
゙i|゙i'(1 , |
゙iTィ.,_ ― _ノ それは大丈夫だよね?
│「ィ::ニE7 l __
└l´::::/ヽト / /
|::::|´  ̄`i/ とヽ
|::::| | ̄=-'
|:::::| \
46 :
◆oWU7HJ//lU :10/02/16 22:20:41 ID:1bbI7ER3
/ ̄ ̄\
/ ノ ヽ /\'ー、 ,, ..,、
| ( ●)( / .\` 、 . // /
. | (__人/ \ヽ、,.// ../ ま、それについては異論無いな。
| ` / ``77 /
. ヽ / / / /
ヽ.. / fヽ、/ / , -,./
/./ r-、 ヽ ∨,ノ /
|. \ 〈\.\,〉 `, f
| . \ (ヽ ヽ `.. |
| .\ \ ノ
,_ _
、-ー'`Y <,___
__≦ー`___ _二z<_
> 7  ̄、-‐ ´ ̄`'┴<
<之′Y´/ \ じゃあ、問題。
>{ ,' | 、 , ,. ,.l , ゙i
| !、{ | 寸寸T ハT7} ィ, l ┌──────────────────────┐
′J゙i, ゙i ゙i (●) (●)| ハ| │ │
゙i|゙i'(1 , | │ 調には「長調」と「短調」があるけど、 │
゙iTィ.,_ ― _ノ │ その二つの調の違いを完結に説明して。 │
│「ィ::ニE7 l __ │ │
└l´::::/ヽト / / └──────────────────────┘
|::::|´  ̄`i/ とヽ
|::::| | ̄=-' ( Thinking Time : 1 min. )
|:::::| \
47 :
◆oWU7HJ//lU :10/02/16 22:21:44 ID:1bbI7ER3
/ ̄ ̄\
rヽ / ノ \ \
i ! | (●)(●) | 簡単だな。
r;r‐r/ |. | (__人__) | ┌────────────────────┐
〈_L (`ヽ .} | ` ⌒´ ノ .│ │
l` ( ``/ . | } .│ メロディの雰囲気が明るければ「長調」 │
ヽ l . ヽ } │ メロディの雰囲気が暗ければ「短調」 .│
|,. l /⌒ ー‐ ィ ヽ │ │
└────────────────────┘ だろ?
,_ _
、-ー'`Y <,___
__≦ー`___ _二z<_
> 7  ̄、-‐ ´ ̄`'┴<
<之′Y´/ \ 正解!
>{ ,' |、 , ,. ,.l , ゙i
| !、{ | 寸寸T ハT7} ィ, l では、次の質問。
′J゙i, ゙i ゙i (●) (●)| ハ|
゙i|゙i'(1 , | ┌──────────────────────────────┐
゙iTィ.,_ ― _ノ │ 長調には「♯系」と「♭系」があるけれど、 │
│「ィ::ニE7 l │ │
└l´::::/ヽト │ 「♯系全体」の大まかな特徴と、「♭系全体」の大まかな特徴を . │
, -‐ (_)  ̄`i │ それぞれ答えて。 │
l_j_j_j と) |j .└──────────────────────────────┘
| \
( Thinking Time : 2 min. )
48 :
◆oWU7HJ//lU :10/02/16 22:23:44 ID:1bbI7ER3
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(● うーん……さっきの問題に比べると自信ないが……
. | (__人__)
|, ` ⌒´ノ
│ }
ヽ、 ソ ┌─────────────────────┐
イ斗┴r┐` .; │ ・ 「明るく活発」なイメージなのが♯系. │
/ ̄`ーゞ、 / |__ 〈ー─r、 .│ ・ 「優しくて滑らか」なイメージなのが♭系 │
/ \ ∨\ |,ベ._ / | . └─────────────────────┘
{ . : : : . ヽ>ー\[ ̄{ 〉\|、_
| `丶}\ __\_]~∨'\`ヽ こんな所か?
:| ._ \_}/r‐-}\ ゙,`''く l ゙,
ト、: :./ / ̄`` ぐ└f'二)::{ ', | !,ゞ┐
`、∨ ´ ,.、-''"~ ̄}_{‐''く:::{_ ', _|_|_,rー'、_
}{ / _、-'''"~ ̄{_\;;;;;j;><;:::::\:::ヘ}\
}∨: / _、-''゙~ ̄ ̄ \::::},之_ ヽ
〉∨ / ,.、イ;;ノ_ `ヽ}
{: \,/\ -‐ '" /` ̄ :.:}
_ _,
___,> Y´'ー-、
_>z二_ ___`ー≧__
>┴'´ ̄` ‐-、 ̄ 7 <
/ ヽ `Y′之>
. / , l、 、 , 、 | ヽ }<
l ,ィ {7Tハ T寸寸 | }ノヘ )) すごい、正解!!
(( ,ヘ, |(○) (○) / / ,/ /
'、 `|'''' r-‐‐┐''''.「)'/|/ /
\ヽ、ヽ、__,ノ _,.ィT/=/
< l 7Eニ::ィ1 〉
ゝ'イ/ヽ::::` 、 /
i´ ̄ `ヽ::|
j| <
/ ヽ \
49 :
◆oWU7HJ//lU :10/02/16 22:24:14 ID:1bbI7ER3
、-ー'`Y <,___
__≦ー`___ _二z<_
> 7  ̄、-‐ ´ ̄`'┴< じゃあ最後
<之′Y´/ \
>{ ,' | 、 , ,. ,.l , ゙i ┌───────────────────────┐
| !、{ | 寸寸T ハT7} ィ,l │ 調号が何も付かないハ長調(C-dur)の特徴は .│
′Ji, ゙i ゙i ( ●) (●)|ハ| . │ どんな感じだったっけ? │
i⌒ヽ'(1. ''' _' ''' ノ川/⌒) .└───────────────────────┘
. ヽ ヽx>、(_.ノ__,イ l |::::ヽ/
∧ 人lハ:::::l,三|:::/l| ,:::::ハ
__
/ノ ヽ\
/.(○)(○)\ うん……?
|. u. (__人__) |
. | | あっとー、なんだったっけな……。
| | 明るいわけでもなければ、滑らかでもない……。
. ヽ ノ
ヽ /
/ ヽ
| | ( Thinking Time : 2 min. )
| . |
50 :
◆oWU7HJ//lU :10/02/16 22:26:17 ID:1bbI7ER3
,_ _
、-ー'`Y <,___
__≦ー`___ _二z<_ 残念、時間切れ。
> 7  ̄、-‐ ´ ̄`'┴< 正解は
<之′Y´/ \ ┌──────────────┐
>{ ,' | 、 , ,. ,.l , ゙i │ │
| !、{ | 寸寸T ハT7} ィ,l │ 「特徴が無いのが特徴」 │
′J゙i, ゙i ゙i( ー) (ー)|ハ| │ │
゙i|゙i'(1 Д ノ川 └──────────────┘ でした。
―――(  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ) ̄ ̄ ̄) ――――――――
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`¨´¨´ ̄ ̄
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ⌒)(⌒) あー、そういやあったな、そんな調!
. | u (__人__) GMカスタムみたいとか言ったっけな。
| |r┬|}
| | | |}
. ヽ `ニ}
ヽ ノ
/ く \
| \ \
| |ヽ、二⌒)、
51 :
◆oWU7HJ//lU :10/02/16 22:27:20 ID:1bbI7ER3
____
/ _ノ ヽ_\
. / (ー) (ー)\. やらない夫もまだまだ甘いお。
l^l^ln ⌒(__人__)⌒ \ やる夫はすぐに答えられたお。
ヽ L |r┬-| |
ゝ ノ `ー‐' /
/ / \
/ / \
. / / -一'''''''ー-、.
人__ノ (⌒_(⌒)⌒)⌒))
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ⌒)(⌒). はは、そうだな。
| (__人__) 精進が足りないな……って、
| ` ⌒´ノ
,| U }
/ ヽ }
く く ヽ ノ
\ `' く
ヽ、 |
| |
52 :
◆oWU7HJ//lU :10/02/16 22:28:03 ID:1bbI7ER3
/ ̄ ̄\
/ ._ノ ヽ、\
| ( ) ( ) ((● ((●
|∪(__人__) | やる夫!?
| | | } お前、復活早くね!?
| | | }
ヽ |r┬-| /
__ヽ `ー'´ ノ__
____
/⌒ ⌒\
/( >) (<)\ 何言ってんだお、やらない夫。
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ あんな小突かれた程度じゃ、
| /| | | | | | 数分あれば復活できるお!
\ (、`ー―'´, /
 ̄ ̄ ̄. 「やる夫驚異のメカニズム」をなめるなお!
53 :
◆oWU7HJ//lU :10/02/16 22:28:43 ID:1bbI7ER3
, n / ̄ ̄\ .n
. / / j.´_ノ ヽ、u'l lヽ、
/,イ / (○)(○) .l i i i. いや、どう考えてもおかしいだろ?
〈 .r {u (__人__) .i. } } 〉 あんなにボコボコにされてたのに……。
', i. ', ` ⌒´ / /
.i l. ,' ./ おかしいよな、できない子?
. ヽ、_.イ、. 人 ノ
ヽ 〈_ノ ノ
| ./
| . |
_ _,
___,> Y´'ー-、
_>z二_ ___`ー≧__
>┴'´ ̄` ‐-、 ̄ 7 <
/ ヽ `Y′之> 全然おかしくない。
/ , l、 、 , 、 | ヽ }<
l ,ィ {7Tハ T寸寸 | }ノ | というより、私はそろそろ復活する頃合いだと思ってた。
|ハ |(●) (●) / / ,/レ′ 私の質問の言葉を、よくよく思い出してほしい。
`| ヽ 「)'/|/
r、 r、_ ― _,.ィT/
ヽヾ 三 |:l1l 7Eニ::ィ1│
. \>ヽ、|` }/ヽ::::`l┘
ヘ:::::ノ::`'ソ´ ̄ `|::::|
/´::::::/j| |::::|
\:::// |:::::|
/ / l lrェリ\
54 :
◆oWU7HJ//lU :10/02/16 22:29:23 ID:1bbI7ER3
、-ー'`Y <,___
__≦ー`___ _二z<_ . .
> 7  ̄、-‐ ´ ̄`'┴< じゃあ最後
<之′Y´/ \
>{ ,' | 、 , ,. ,.l , ゙i ┌───────────────────────┐
| !、{ | 寸寸T ハT7} ィ,l │ 調号が何も付かないハ長調(C-dur)の特徴は .│
′Ji, ゙i ゙i ( ●) (●)|ハ| . │ どんな感じだったっけ? │
i⌒ヽ'(1. ''' _' ''' ノ川/⌒) .└───────────────────────┘
. ヽ ヽx>、(_.ノ__,イ l |::::ヽ/
∧ 人lハ:::::l,三|:::/l| ,:::::ハ
⌒丶、_ノ⌒丶、_ノ⌒丶、_ノ⌒丶、_ノ⌒丶、_ノ⌒丶、_ノ⌒丶、_ノ⌒丶、_ノ⌒丶、_ノ⌒丶、_ノ⌒丶、_ノ
○
о
__ 。
/ノ ヽ\
/.(○)(○)\
|. u. (__人__) | 質問の言葉?
. | |
| |
. ヽ ノ
ヽ /
/ ヽ
| |
| . |
55 :
◆oWU7HJ//lU :10/02/16 22:30:08 ID:1bbI7ER3
_________
/ 'r r.r.r.i
/ | | | | | 何それ、意味が分からない。
/ u .ノ.ノ.ノノノ
ハ_ノ ヽ、__ / /ノ
/ (●)(● ) .( l ヽー―ー-、
/ .(__人___) ム イ r ヽ
./ / ヽ`⌒´ | .l / 、 l
/ / 八_ 、__ /l | ,' l l
. / ,' ヽ| | ノ ハ l
/ .l ∧ | レ' ノ l
/ l ノ ヽ | | ノ }
∧ / ,〆 ヘ l , ' l
ヽ、_,ノ'´ ヘ .l / ノ
', | / ,'
ト、 ノ ノ
、-ー'`Y <,___
__≦ー`___ _二z<_
> 7  ̄、-人  ̄`'┴<
<之′Y´/{:;o) \
>{ ,' | 、 ゛´ ,. ,.l , ゙i まぁ、2回に1回はああなってるし……。
| !、{ | 寸寸T ハT7} ィ,l 復活のタイミングくらいわかるようになる……。
′Ji, ゙i ゙i ( ≡) (≡)|ハ|
i⌒ヽ'(1. ''' _'_ ''' ノ川/⌒) ただの慣れってヤツ……。
. ヽ ヽx>、.`⌒´_,イ l |::::ヽ/
∧ 人lハ:::::l,三|:::/l| ,:::::ハ
56 :
◆oWU7HJ//lU :10/02/16 22:30:43 ID:1bbI7ER3
、-ー'`Y <,___
__≦ー`___ _二z<_
> 7  ̄、-‐ ´ ̄`'┴<
<之′Y´/ \
>{ ,' | 、 , ,. ,.l , ゙i ま、それはともかく、
| !、{ | 寸寸T ハT7} ィ,l 今日は「短調」について取り扱う。
′Ji, ゙i ゙i ( ●) (●)|ハ|
i⌒ヽ'(1. ''' _' ''' ノ川/⌒) と言っても、さっきの「長調について」を理解していれば
. ヽ ヽx>、(_.ノ__,イ l |::::ヽ/ . それほど難しくないと思う。
∧ 人lハ:::::l,三|:::/l| ,:::::ハ
__
/ノ ヽ\
/.(○)(○)\ でも、短調も長調と同じように
|. u. (__人__) | 性格やら何やらがあるんだろ?
. | |
| | もう法則なんか覚えてらんねーだろ……。
. ヽ ノ
ヽ /
/ ヽ
| |
| . |
57 :
◆oWU7HJ//lU :10/02/16 22:31:23 ID:1bbI7ER3
_ _,
___,> Y´'ー-、
_>z二_ ___`ー≧__
>┴'´ ̄` ‐-、 ̄ 7 <
/ ヽ `Y′之>. 大丈夫、短調に関しては覚えることは二項目に絞る。
. / , l、 、 , 、 | ヽ } <
l ,ィ { {7Tハノ T寸寸ヾ }ノ | 短調は長調と密接なつながりがあるから、
|ハ| l (●) (●) / / ,/レ′ 性格やら何やらも関連付けて覚える事ができる。
`|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ'/|/
/⌒ヽヘ ゝ._) j /⌒i !
\ /::::: >,、 __, イァ/ /
. /::::::::::::::7Eニ:::{:::ヘ、__∧
`ヽ<:::::/ /::::::::::::/
____
/ー ─\
/ (●) (●) \ とか言って、
/ .(__人__) \. 「本当は短調に詳しくないからそんなに語れない」って
| `⌒´ | オチじゃないのかお?
\ _/
ノ . 厂
58 :
◆oWU7HJ//lU :10/02/16 22:32:05 ID:1bbI7ER3
_ _,
___,> Y´'ー-、
_>z二_ ___`ー≧__
>┴'´ ̄` ‐-、 ̄ 7 <
/ ヽ `Y′之>. ……。
. / , l、 、 , 、 | ヽ } <
l ,ィ { {7Tハノ T寸寸ヾ }ノ |
|ハ| l (●) (●) / / ,/レ′
`|l 、_,、_, |ノ'/|/
/⌒ヽヘ ゝ._) u j /⌒i !
\ /::::: >,、 __, イァ/ /
. /::::::::::::::7Eニ:::{:::ヘ、__∧
`ヽ<:::::/ /::::::::::::/
____
/ー ─\
/ (●) (●) \ ……。
/ .(__人__) \
| `⌒´ |
\ _/
ノ . 厂
59 :
◆oWU7HJ//lU :10/02/16 22:32:43 ID:1bbI7ER3
、-ー'`Y <,___
__≦ー`___ _二z<_
> 7  ̄、-‐ ´ ̄`'┴<
<之′Y´/ \ というわけで、早速その「覚える内容」を先に済ませておく。
>{ ,' | 、 , ,. ,.l , ゙i
| !、{ | 寸寸T ハT7} ィ,l 短調を構成する「短音階」には3つの種類がある。
′Ji, ゙i ゙i ( ●) (●)|ハ|
i⌒ヽ'(1. ''' _' ''' ノ川/⌒)
. ヽ ヽx>、(_.ノ__,イ l |::::ヽ/
∧ 人lハ:::::l,三|:::/l| ,:::::ハ
::::::... ..丶
:::::::.... ...\
:::.' ──-.. \ ……。
:::::::... ⌒__丶 \ (どうやら突っ込んではいけないことに突っ込んでしまったようだお……。)
:::::::::.... .'::. ).ヽ .ヽ
:::::::::::.... __ ..丿 ヽ
:::::::::::... ヽ .ヽ
:::::.._ ノ ヽ.____丿 .丶
::::::::::::::.... ..::ノ .)
:::::::::::.. ../ .ノ
:::::::::.⌒ " ..ノ
:::::::::::::::::.... ....::::::../
:::::::::::::::::::::.. ......::::./
60 :
名無しのやる夫さん :10/02/16 22:32:51 ID:IV3aYlSV
なんという図星w 61 :
◆oWU7HJ//lU :10/02/16 22:33:23 ID:1bbI7ER3
,_ _
、-ー'`Y <,___
__≦ー`___ _二z<_
> 7  ̄、-‐ ´ ̄`'┴<
<之′Y´/ \ 音階っていうのは
>{ ,' |、 , ,. ,.l , ゙i まぁ、いわゆる「ドレミファソラシ」の事なんだけど、
| !、{ | 寸寸T ハT7} ィ, l 短調の音階となると、少しだけ変わってくる。
′J゙i, ゙i ゙i (●) (●)| ハ|
゙i|゙i'(1 , |. まず、一番大事なのは
゙iTィ.,_ ― _ノ 第6音(6個目の音)から始まる事。
│「ィ::ニE7 l
└l´::::/ヽト ドレミファソラシ……なら、「ラから始まる」ってこと。
|::::|´  ̄`i
|::::| |j
|:::::| \
/ ̄ ̄\
/ ノ ヽ /\'ー、 ,, ..,、 ……ってことは、ハ長調(C-dur)で考えると
| ( ●)( / .\` 、 . // / Aから始まるってことだから……。
. | (__人/ \ヽ、,.// ../
| ` / ``77 /
. ヽ / / / /
ヽ.. / fヽ、/ / , -,./
/./ r-、 ヽ ∨,ノ /
|. \ 〈\.\,〉 `, f
| . \ (ヽ ヽ `.. |
| .\ \ ノ
62 :
◆oWU7HJ//lU :10/02/16 22:34:03 ID:1bbI7ER3
/ ̄ ̄ ̄\
/ \. ラシドレミファソ……つまり……
/ ─ ─ ヽ 「A,H,C,D,E,F,G……」
| (●) (●) |
\ ∩(__人/777/
/ (丶_//// \
____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\ おお!
|:::::⌒(__人__)⌒::|. Hを考えなければAから始まるアルファベット順じゃねーか!
| 「匸匸匚| '"|ィ'
, ヘー‐- 、 l | /^''⌒| |
-‐ノ .ヘー‐-ィ ヽ !‐}__,..ノ ||
''"//ヽー、 ノヽ∧ `ー一'´ / |
//^\ ヾ-、 :| ハ  ̄ / ノ |
,ノ ヽ,_ ヽノヽ_)ノ:l 'ーー<. / |.
/ <^_,.イ `r‐'゙ :::ヽ \ `丶、 |
\___,/| ! ::::::l、 \ \|
63 :
◆oWU7HJ//lU :10/02/16 22:34:43 ID:1bbI7ER3
,_ _
、-ー'`Y <,___
__≦ー`___ _二z<_
> 7  ̄、-‐ ´ ̄`'┴<
<之′Y´/ \ そう、そういうこと。
>{ ,' |、 , ,. ,.l , ゙i
| !、{ | 寸寸T ハT7} ィ, l 私は音楽の歴史はよく分からないから
′J゙i, ゙i ゙i (●) (●)| ハ| あくまで推測なんだけど、
゙i|゙i'(1 , | 音楽の起源はもしかしたらこの「短調」なのかもしれない。
゙iTィ.,_ ― _ノ
│「ィ::ニE7 l そう考えれば、短調がAから始まるのも納得いく。
└l´::::/ヽト
, -‐ (_)  ̄`i
l_j_j_j と) |j
| \
/ ̄ ̄\
/ _⌒ \
| (●)(ー) そうだな、それが自然な考えだな。
| ⌒(_,,人__)
| ∩ノ |;;;| }
| /_ノ"' }
/ヽ/ / }
( ヽ /_ ノ
7.ヽ__/ \
64 :
◆oWU7HJ//lU :10/02/16 22:35:23 ID:1bbI7ER3
____
/ \
/ ─ ─ \ それ、ネットで詳しく調べれば、
/ (●) (●) \. 本当の事分かるんじゃないかお?
| (__人__) |
\ ` ⌒´ ,/ 推測とか言われても……。
/⌒ヽ ー‐ ィヽ
/ ,⊆ニ_ヽ、 |
/ / r─--⊃、 | _
| ヽ,.イ `二ニニうヽ. | _,> Yー-、
_> ` r‐ ≧_
/ ̄ ̄ ̄\ > <
/ \ / > >
./ ヽ /,ィ ヽ / } ノ
..l l |ハ| |<ヘY入ノ リノ /レ
l l ヽノノ/ j.:./|/
.l l l/ノリハソ _
ヽ l /´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
ヽ l /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|.:∧
.) __,,../ /.:.:ヘ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|.:.:.:ヽ
/===、_〈
/ \
/ ヽ
.i 、 . l
.l i l l
l .l l l
l l . l l
65 :
名無しのやる夫さん :10/02/16 22:36:01 ID:IV3aYlSV
やる夫今日はよく藪蛇に突っ込むなあw 66 :
◆oWU7HJ//lU :10/02/16 22:36:03 ID:1bbI7ER3
____
/ \
/ ─ ─ \ ……。
/ (●) (●) \.
| (__人__) |
\ ` ⌒´ ,/
/⌒ヽ ー‐ ィヽ
/ ,⊆ニ_ヽ、 |
/ / r─--⊃、 | _
| ヽ,.イ `二ニニうヽ. | _,> Yー-、
_> ` r‐ ≧_
/ ̄ ̄ ̄\ > <
/ \ / > > ……。
./ ヽ /,ィ ヽ / } ノ
..l l |ハ| |<ヘY入ノ リノ /レ
l l ヽノノ/ j.:./|/
.l l l/ノリハソ _
ヽ l /´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
ヽ l /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|.:∧
.) __,,../ /.:.:ヘ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|.:.:.:ヽ
/===、_〈
/ \
/ ヽ
.i 、 . l
.l i l l
l .l l l
l l . l l
67 :
◆oWU7HJ//lU :10/02/16 22:36:43 ID:1bbI7ER3
_ _,
___,> Y´'ー-、
_>z二_ ___`ー≧__
>┴'´ ̄` ‐-、 ̄ 7 <
/ ヽ `Y′之> ……。
/ , l、 、 , 、 | ヽ }<
l ,ィ {7Tハ T寸寸 | }ノ | で、この短音階には3つの種類がある。
|ハ .ハ( ●) (●) / / ,/レ′
'/(|.ハ ヽ 「)'/|/ ・自然的短音階
. ヽ、 ― _,.ィT/ ・和声的短音階
r-l l= 、i ・旋律的短音階
r‐' `ヽ、 l つ
'v――-、¨ r'' ヽ 今さっき言ったのは自然的短音階。
/ l l i .l
i / .! l ヽ
/ i l /
::::::... ..丶
:::::::.... ...\
:::.' ──-.. \ ……。
:::::::... ⌒__丶 \
:::::::::.... .'::. ).ヽ .ヽ
:::::::::::.... __ ..丿 ヽ
:::::::::::... ヽ .ヽ
:::::.._ ノ ヽ.____丿 .丶
::::::::::::::.... ..::ノ .)
:::::::::::.. ../ .ノ
:::::::::.⌒ " ..ノ
:::::::::::::::::.... ....::::::../
:::::::::::::::::::::.. ......::::./
68 :
◆oWU7HJ//lU :10/02/16 22:37:23 ID:1bbI7ER3
_ _,
___,> Y´'ー-、
_>z二_ ___`ー≧__
>┴'´ ̄` ‐-、 ̄ 7 < 自然的短音階は
/ ヽ `Y′之> さっき説明した通りの音階。
/ , l、 、 , 、 | ヽ }<
l ,ィ {7Tハ T寸寸 | }ノ | 調号が無いハ長調だったら
|ハ .ハ( ●) (●) / / ,/レ′ 「A,H,C,D,E,F,G」のように第6音から順番に並べた物。
'/(|.ハ ヽ 「)'/|/
. ヽ、 ― _,.ィT/ これが、短音階の一番基準となる物。
r-l l= 、i
r‐' `ヽ、 l つ 楽譜で一応記しておく。
'v――-、¨ r'' ヽ
/ l l i .l
i / .! l ヽ
/ i l /
音声URL69 :
◆oWU7HJ//lU :10/02/16 22:38:07 ID:1bbI7ER3
. /{ /!
/ V }
_{ / 厶_
/ { ´ `ヽ、
、__/ _x≦三三≧、 \_,
`ーァ ´ `}トヘ く 次は和声的短音階。
{/L_ WN ト|
/ / , 、_j } V丿 第7音(7個目の音)を半音上げるけれど、
ム__」{、 i TV二厶」 Li〔 あくまで臨時記号で上げるだけであって、
{  ̄「ヽl、 :ト ハ }|A{^V\_,. 調号は変えないのがミソ。
ヽ _」x \l (●)″ 〉 厂
\イ(●) , /} イ¨´
} ` /,」 Kl |
`ー─ァ≦::::{_ ト、|
/.::/厶::{ {:::}
{::::{くA/{レ':l:::|
|::::| |:::::l:::|
|::::| ∧::::_ノ
音声URL70 :
◆oWU7HJ//lU :10/02/16 22:38:44 ID:1bbI7ER3
___ ___
> `>'´ <
/ .::. x=、 \__ 最後は旋律的短音階。
_/ /三≧==< ヽヘ `> これは少々複雑。
7 /´ \ ヘ``\ ',
/i / `ィ ヽ} 上昇音階(下から上への音階)では
/ f ィ i ヽ ヽ ヽ\ 第6音、第7音を半音上げる。
,' | / j .:{{ r:::.{ ヽ| .:! .:ト l
. /l | 斗lー八 .::: V -┼ト ! :::::|::::|∨ それに対し、下降音階では
/´| .:::| ::!∠_ 厶:::::ヽ ⊥j厶|::::::,'::::j. 自然的短音階と同じで「何も手を加えない」
| :八 ::|t( ●)`\|(●) /:::/::::|
| l ハ 从 /:::∧リ
V\:∨介ト 、 _ -_ イ个V/ 上昇と下降で違うからこんがらがる人が多い。
/∧}:}ヽi ヨ ` ヒケj/{:{ ちょっと注意が必要。
. ィ'`ヾ =-=‐ィ'/`ヽ
/`Y´∥¨::¨∥ Y´}
音声URL71 :
◆oWU7HJ//lU :10/02/16 22:39:23 ID:1bbI7ER3
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) 3パターンもあるのか……。
. | (__人__) ややこしいな。
| ` ⌒´ノ
.l^l^ln }
.ヽ L }
ゝ ノ ノ
/ / \
/ / \
. / / -一'''''''ー-、.
人__ノ (⌒_(⌒)⌒)⌒))
_ _,
___,> Y´'ー-、
_>z二_ ___`ー≧__
>┴'´ ̄` ‐-、 ̄ 7 <
/ ヽ `Y′之>
/ , l、 、 , 、 | ヽ }< ややこしいけれど、
l ,ィ {7Tハ T寸寸 | }ノ | 3パターンあるってことは覚えておいた方がいい。
|ハ .ハ( ●) (●) / / ,/レ′
'/(|.ハ ヽ 「)'/|/ 特に基本である「自然的短音階」と
. ヽ、 ― _,.ィT/ 和声(コード)理論でよく出る「和声的短音階」の二つは大事。
r-l l= 、i
r‐' `ヽ、 l つ 「旋律的短音階」は「こんなのもあるよ!」という感じで
'v――-、¨ r'' ヽ 覚えていても大きな問題は無い。
/ l l i .l
i / .! l ヽ
/ i l /
72 :
◆oWU7HJ//lU :10/02/16 22:40:03 ID:1bbI7ER3
_ _,
___,> Y´'ー-、
_>z二_ ___`ー≧__
>┴'´ ̄` ‐-、 ̄ 7 < 自然的短音階から他の短音階に変換することは容易。
/ ヽ `Y′之> 逆もゆっくり考えれば難しくは無い。
. / , l、 、 , 、 | ヽ } <
l ,ィ { {7Tハノ T寸寸ヾ }ノ |. ということで、以降は「短音階」という言葉は
|ハ| l (●) (●) / / ,/レ′ 特に断りが無い限りは
`|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ'/|/. 「自然的短音階」と考えてほしい。
/⌒ヽヘ ゝ._) j /⌒i !
\ /::::: >,、 __, イァ/ /
. /::::::::::::::7Eニ:::{:::ヘ、__∧
`ヽ<:::::/ /::::::::::::/
∩_
〈〈〈 ヽ
____ 〈⊃ } 変換って言っても、状況に応じて臨時記号をつけるだけだお?
/⌒ ⌒\ | | まぁ、それくらいならなんとかなるお!
/( ●) (●)\ ! !
/ :::::⌒(__人__)⌒:::::\| l
| |r┬-| | /
\ ` ー'´ //
/ __ /
(___) /
73 :
◆oWU7HJ//lU :10/02/16 22:40:44 ID:1bbI7ER3
、-ー'`Y <,___
__≦ー`___ _二z<_
> 7  ̄、-‐ ´ ̄`'┴<
<之′Y´/ \ それを分かって貰ったうえで
>{ ,' | 、 , ,. ,.l , ゙i 次に各音に対する短調を説明する……けど
| !、{ | 寸寸T ハT7} ィ,l
′Ji, ゙i ゙i ( ●) (●)|ハ|
i⌒ヽ'(1. ''' _' ''' ノ川/⌒)
. ヽ ヽx>、(_.ノ__,イ l |::::ヽ/
∧ 人lハ:::::l,三|:::/l| ,:::::ハ
/ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ、.\ ……「けど」?
| (●)(●) .|. 何かあったのか?
! (__人__) |
, っ `⌒´ |
/ ミ) /
./ ノゝ /
i レ'´ ヽ
| |/| | |
74 :
◆oWU7HJ//lU :10/02/16 22:41:31 ID:1bbI7ER3
,_ _
、-ー'`Y <,___
__≦ー`___ _二z<_
> 7  ̄、-‐ ´ ̄`'┴<
<之′Y´/ \ ミ 実はその説明、長調を使うと簡単にできてしまうの。
>{ ,' |、 , ,. ,.l , ゙i
| !、{ |. l/ナ弋 |.lナナ| ィ, l 「平行調」という物を教えてしまえば、
′J゙i, ゙i ゙i 弋歹 レ 代歹)ハ|. 調号の付け方は教えなくてもすぐ分かる。
゙i|゙i'(1 |
゙iTィ.,_ ^ ノ
―――(  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ) ̄ ̄ ̄) ――
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`¨´¨´ ̄ ̄
/ ̄ ̄ ̄\
/ \ 「へいこうちょう」?
/ ─ ─ ヽ
| (●) (●) |
\ ∩(__人/777/
/ (丶_//// \
75 :
◆oWU7HJ//lU :10/02/16 22:42:04 ID:1bbI7ER3
,_ _
、-ー'`Y <,___
__≦ー`___ _二z<_
> 7  ̄、-‐ ´ ̄`'┴<
<之′Y´/ \ 短調の主音は、「長調から見て第6音」って説明したよね。
>{ ,' |、 , ,. ,.l , ゙i 「ドレミファソラシ」だったら、ラが主音ってことなんだけど……。
| !、{ | 寸寸T ハT7} ィ, l
′J゙i, ゙i ゙i (●) (●)| ハ|
゙i|゙i'(1 , |
゙iTィ.,_ ― _ノ
│「ィ::ニE7 l
└l´::::/ヽト
|::::|´  ̄`i
|::::| |j
./ ̄ ̄\
/ ヽ、_ .\
. ( (● ) . | そうだな……。
. (人__) | 確かにそういう風に説明してたが……。
r‐-、 . |
(三)) . |
> ノ /
/ / ヽ、 . /
/ / ⌒ヾ .〈
(___ゝ、 \/. )
. |\ ,.1
. | \_/...|
76 :
◆oWU7HJ//lU :10/02/16 22:42:43 ID:1bbI7ER3
,_ _
、-ー'`Y <,___
__≦ー`___ _二z<_
> 7  ̄、-‐ ´ ̄`'┴<
<之′Y´/ \ つまる話、長調を短調に変換したかったら
>{ ,' |、 , ,. ,.l , ゙i 「第6音から始めればいい」ってことになる。
| !、{ | 寸寸T ハT7} ィ, l
′J゙i, ゙i ゙i (●) (●)| ハ|. それだけで、調号が同じ短調に変換する事が出来る。
゙i|゙i'(1 , |
゙iTィ.,_ ― _ノ. で、調が同じ長調と短調の関係を「平行調」って言うの。
│「ィ::ニE7 l
└l´::::/ヽト
|::::|´  ̄`i
|::::| |j
____
/ \
/ ─ ─\ つまり、ハ長調(C-dur)の場合は
/ (●) (●) \
| (__人__) | 1 .2 3 4 .5 .6 7
./ ∩ノ ⊃ / 「 C D E F G A H 」だから……
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
77 :
◆oWU7HJ//lU :10/02/16 22:43:43 ID:1bbI7ER3
____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\ つまり、Aから始まる短調ってことか!
|:::::⌒(__人__)⌒::| なら、「ハ長調(C-dur)の平行調はイ短調(A-moll)」だな!
| 「匸匸匚| '"|ィ'
, ヘー‐- 、 l | /^''⌒| |
-‐ノ .ヘー‐-ィ ヽ !‐}__,..ノ ||
''"//ヽー、 ノヽ∧ `ー一'´ / |
//^\ ヾ-、 :| ハ  ̄ / ノ |
,ノ ヽ,_ ヽノヽ_)ノ:l 'ーー<. / |.
/ <^_,.イ `r‐'゙ :::ヽ \ `丶、 |
\___,/| ! ::::::l、 \ \|
_ _,
___,> Y´'ー-、
_>z二_ ___`ー≧__
>┴'´ ̄` ‐-、 ̄ 7 <
/ ヽ `Y′之> そういうこと!
. / , l、 、 , 、 | ヽ }<
l ,ィ {7Tハ T寸寸 | }ノヘ ))
(( ,ヘ, |(○) (○) / / ,/ /
'、 `|'''' r-‐‐┐''''.「)'/|/ /
\ヽ、ヽ、__,ノ _,.ィT/=/
< l 7Eニ::ィ1 〉
ゝ'イ/ヽ::::` 、 /
i´ ̄ `ヽ::|
j| <
/ ヽ \
78 :
◆oWU7HJ//lU :10/02/16 22:44:23 ID:1bbI7ER3
____
/ノ ヽ、_\ r ⌒j ずるいお、やらない夫!!
/( ○)}liil{(○)\ / / 先に考え始めたのはやる夫だお!
/ (__人__) \/ / / )
| |i|||||||i| / / / /
\ |ェェェェ| / '` ´ /
r´ (⌒'ー―- イ′ ´廴
/ > 、 ヽ _  ̄ ̄ ̄)
/ -、 } (  ̄¨´
/ ヽ._ __ \
` --‐'´ `゙' 、_.)
(ヽ三/) ))
( i)))
/ ̄ ̄\ \
/ _ノ \ ) へへーんだ、こんなのは先に言ったもん勝ちだろ!
| ( >)(<)
. | ///(__人__)
| ` ⌒´ノ
. | }
. ヽ }
ヽ ノ
⊂ヽ γ く
i !l ノ ノ |
⊂cノ´| |
79 :
◆oWU7HJ//lU :10/02/16 22:44:53 ID:1bbI7ER3
_ _,
___,> Y´'ー-、
_>z二_ ___`ー≧__
>┴'´ ̄` ‐-、 ̄ 7 <. じゃあ、応用問題。
/ ヽ `Y′之>
. / , l、 、 , 、 | ヽ }< ホ短調(E-moll)の平行調は?
l ,ィ {7Tハ T寸寸 | }ノ | ちなみにホ短調の短音階は
,ヘ,ハ|(●) (● ) / / ,/レ′
'、 ` | ヽ 「)'/|/ 1 2. .3 .4 .5 6 .7
\ヽ、_ ロ _,.ィT/. 「 E Fis G A H C D 」
< .l 7Eニ::ィ1│
ゝ'イ/ヽ::::`l┘
i´ ̄ `|::::|
j| |::::|
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ○)(○) 今度は短調から長調だと……?
. | U (__人__) うーむ……。
| |r┬-|
. | ι `ー'´}
. ヽ u }
ヽ ノ
/ く
| \
| |ヽ、二⌒)
80 :
◆oWU7HJ//lU :10/02/16 22:45:23 ID:1bbI7ER3
_ _,
___,> Y´'ー-、
_>z二_ ___`ー≧__ 分からなかったら見方を変えてみればいい。
>┴'´ ̄` ‐-、 ̄ 7 < 短調は長調の第6音から始まるんだから、
/ ヽ `Y′之> 短調の始まりを6として考えると……?
. / , l、 、 , 、 | ヽ } <
l ,ィ { {7Tハノ T寸寸ヾ }ノ |
|ハ| l (●) (●) / / ,/レ′
`|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ'/|/
/⌒ヽヘ ゝ._) j /⌒i !
\ /::::: >,、 __, イァ/ /
. /::::::::::::::7Eニ:::{:::ヘ、__∧
`ヽ<:::::/ /::::::::::::/
__
/ノ ヽ\
/.(○)(○)\ つまり
|. u. (__人__) |
. | | 6 7. .1 .2 .3 4 .5
| | 「 E Fis G A H C D 」
. ヽ ノ
ヽ / ってことだから……。
/ ヽ
| |
| . |
81 :
◆oWU7HJ//lU :10/02/16 22:46:03 ID:1bbI7ER3
____
/⌒ ⌒\
。o(゜>) (<゜)o 。 分かったお!ト長調(G-dur)だお!
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \
| |r┬-| | て
\ `ー'´ /( `´) そ
/ \ノ ノミ
|\ \・ ・ \____ノ
_ _,
___,> Y´'ー-、
_>z二_ ___`ー≧__
>┴'´ ̄` ‐-、 ̄ 7 <
/ ヽ `Y′之>
. / , l、 、 , 、 | ヽ }< そう、そういうこと!
l ,ィ {7Tハ T寸寸 | }ノヘ ))
(( ,ヘ, |(○) (○) / / ,/ /
'、 `|'''' r-‐‐┐''''.「)'/|/ /
\ヽ、ヽ、__,ノ _,.ィT/=/
< l 7Eニ::ィ1 〉
ゝ'イ/ヽ::::` 、 /
i´ ̄ `ヽ::|
j| <
/ ヽ \
82 :
◆oWU7HJ//lU :10/02/16 22:46:43 ID:1bbI7ER3
, n / ̄ ̄\ .n
. / / j.´_ノ ヽ、u'l lヽ、
/,イ / (○)(○) .l i i i くそ……してやられたろ……。
〈 .r {u (__人__) .i. } } 〉
', i. ', ` ⌒´ / /
.i l. ,' ./
. ヽ、_.イ、. 人 ノ
ヽ 〈_ノ ノ
| ./
| . |
____
/⌒ ⌒\ イシシシシ!!
/( >) (<)\ 仕返しだお!
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \
| /| | | | | |
\ (、`ー―'´, /
 ̄ ̄ ̄
83 :
◆oWU7HJ//lU :10/02/16 22:47:23 ID:1bbI7ER3
_ _,
___,> Y´'ー-、
_>z二_ ___`ー≧__
>┴'´ ̄` ‐-、 ̄ 7 < まぁ、余裕がある人は
/ ヽ `Y′之> 「短調の第3音を主音にすると長調になる」と覚えておくといい。
. / , l、 、 , 、 | ヽ } <
l ,ィ { {7Tハノ T寸寸ヾ }ノ |
|ハ| l (●) (●) / / ,/レ′
`|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ'/|/
/⌒ヽヘ ゝ._) j /⌒i !
\ /::::: >,、 __, イァ/ /
. /::::::::::::::7Eニ:::{:::ヘ、__∧
`ヽ<:::::/ /::::::::::::/
,_ _
、-ー'`Y <,___
__≦ー`___ _二z<_
> 7  ̄、-‐ ´ ̄`'┴<
<之′Y´/ \ ちなみにこの「平行調」って考え。
>{ ,' |、 , ,. ,.l , ゙i
| !、{ | 寸寸T ハT7} ィ, l . . . ..... ..... .
′J゙i, ゙i ゙i (●) (●)| ハ| 和声理論では頻出するから、絶対に覚えた方がいい
゙i|゙i'(1 , |
゙iTィ.,_ ― _ノ
│「ィ::ニE7 l
└l´::::/ヽト
, -‐ (_)  ̄`i
l_j_j_j と) |j
| \
/ l ヽ \
\ | ヽ/
`'r‐┼rーrー ´
|::::| |::::|
|::::| |::::|
{ーイ リrヘ,
'ー` 'ー`-
84 :
◆oWU7HJ//lU :10/02/16 22:48:03 ID:1bbI7ER3
____
/ \
/ ─ ─ \ ……できない子がさっきから言ってる「和声理論」ってなんだお?
/ (●) (●) \
| (__人__) |
\ ` ⌒´ ,/
/⌒ヽ ー‐ ィヽ
/ ,⊆ニ_ヽ、 |
/ / r─--⊃、 |
| ヽ,.イ `二ニニうヽ. |
,_ _
、-ー'`Y <,___
__≦ー`___ _二z<_
> 7  ̄、-‐ ´ ̄`'┴<
<之′Y´/ \
>{ ,' | 、 , ,. ,.l , ゙i それについては次回から詳しくやるけれど、
| !、{ | 寸寸T ハT7} ィ, l 簡単にさわりだけ少し言っておく。
′J゙i, ゙i ゙i (●) (●)| ハ|
゙i|゙i'(1 , |. 和声理論とは「曲に和音をつける時にとても重要になる理論」のこと。
゙iTィ.,_ ― _ノ
│「ィ::ニE7 l __ これを理解すると、
└l´::::/ヽト / / コーラスや伴奏が容易に付けられるようになる。
|::::|´  ̄`i/ とヽ
|::::| | ̄=-'
|:::::| \
85 :
◆oWU7HJ//lU :10/02/16 22:48:43 ID:1bbI7ER3
,_ _
、-ー'`Y <,___
__≦ー`___ _二z<_
> 7  ̄、-‐ ´ ̄`'┴<
<之′Y´/ \ ちなみに、和声理論さえ理解してしまえば、
>{ ,' |、 , ,. ,.l , ゙i いっぱしの曲は作れるようになる。
| !、{ | 寸寸T ハT7} ィ, l. それだけは明言しておく。
′J゙i, ゙i ゙i (●) (●)| ハ|
゙i|゙i'(1 , | 後は個人の勘とセンスとテクニックだけど、
゙iTィ.,_ ― _ノ. それに関しては容易に教えられるものではない。
│「ィ::ニE7 l
└l´::::/ヽト
, -‐ (_)  ̄`i
l_j_j_j と) |j
| \
/ l ヽ \
,_ _
、-ー'`Y <,___
__≦ー`___ _二z<_
> 7  ̄、-‐ ´ ̄`'┴<
<之′Y´/ \
>{ ,' | 、 , ,. ,.l , ゙i あと、和声理論以降は教えることはほとんどないので
| !、{ | 寸寸T ハT7} ィ, l Tipsみたいな物になると思います。
′J゙i, ゙i ゙i (●) (●)| ハ| その件に関しては読者の皆さんにご理解をお願いします。
゙i|゙i'(1 , |
゙iTィ.,_ ― _ノ
│「ィ::ニE7 l __
└l´::::/ヽト / /
|::::|´  ̄`i/ とヽ
|::::| | ̄=-'
|:::::| \
/lrェリ l ヽ \
\ | ヽ/
`'r‐┼rーrー ´
|::::| |::::|
|::::| |::::|
{ーイ リrヘ,
'ー` 'ー`-
86 :
◆oWU7HJ//lU :10/02/16 22:49:23 ID:1bbI7ER3
____
/ \
/ ─ ─ \ できない子、最後は誰に話してたんだお?
/ (●) (●) \
| U (__人__) | 読者ってなんだお、読者って。
\ ` ⌒´ ,/
/⌒ヽ ー‐ ィヽ
/ ,⊆ニ_ヽ、 |
/ / r─--⊃、 |
| ヽ,.イ `二ニニうヽ. |
_ー 、 }V _ /|
`ー--≧ V レ´{ / |__
_フ' __`ヽ., \ /
,....-―≦==、、_, -、 \`ヽ | \
/ 丶. `ヽ.、 } `フ  ̄ ̄
ヽ|_ ,.:' `Y `| | `ヽ
め / |!ヽ トヘV\ l }人{ヽ.\ヾ. な、何でもない……。
わ f |ー!!!\ レ´ ̄八 lムヽリ ノ ヽ._ 気を取り直して、各短調の性格について説明する。
わ i 7 !!!! == '; lラ }| {´ ̄
', Κノ ′__ u ', !-.ハイ 人
V |! u ヽ ーヘ ゚ ! ! ハ/.ノ'
∨ ゝ、 `ー'´ _, | /ハ
Ⅵ\` ー,‐‐:1 / ⌒\
\ Ⅳ | / ノ ヽ
ヽl ⅥΛ / }
87 :
◆oWU7HJ//lU :10/02/16 22:50:08 ID:1bbI7ER3
、-ー'`Y <,___
__≦ー`___ _二z<_
> 7  ̄、-人  ̄`'┴<
<之′Y´/{:;o) \ と言っても、実はこれもそんなに説明する事がない。
>{ ,' | 、 ゛´ ,. ,.l , ゙i
| !、{ | 寸寸T ハT7} ィ,l 長調と同じように♯系と♭系が似たような性格になる。
′Ji, ゙i ゙i ( ≡) (≡)|ハ| それと、性格の変遷の仕方もほとんど同じ。
i⌒ヽ'(1. ''' _'_ ''' ノ川/⌒)
. ヽ ヽx>、.`⌒´_,イ l |::::ヽ/
∧ 人lハ:::::l,三|:::/l| ,:::::ハ
,_ _
、-ー'`Y <,___
__≦ー`___ _二z<_ ♯系は「より感情を表に出すような調」
> 7  ̄、-‐ ´ ̄`'┴< 衝撃を伴った悲劇や、激しい怒りの場合は♯系
<之′Y´/ \
>{ ,' |、 , ,. ,.l , ゙i 逆に♭系は「より感情を内に秘める調」
| !、{ | 寸寸T ハT7} ィ, l 嘆き、哀れみといった沈む気持ちを表す場合は♭系
′J゙i, ゙i ゙i (●) (●)| ハ|
゙i|゙i'(1 , | 多かったり、無かったりするのはちょうどその中間。
゙iTィ.,_ ― _ノ
│「ィ::ニE7 l 短調に関してはそういった曖昧なイメージで全く問題ない。
└l´::::/ヽト
|::::|´  ̄`i
|::::| |j
88 :
◆oWU7HJ//lU :10/02/16 22:50:44 ID:1bbI7ER3
,_ _
、-ー'`Y <,___
__≦ー`___ _二z<_
> 7  ̄、-‐ ´ ̄`'┴<
<之′Y´/ \ ミ. なんでかと言うと、短調は本当に千差万別だから。
>{ ,' |、 , ,. ,.l , ゙i 例外なんていくらでもある。
| !、{ |. l/ナ弋 |.lナナ| ィ, l
′J゙i, ゙i ゙i 弋歹 レ 代歹)ハ| 結局は「大体のイメージ」でしかないから、
゙i|゙i'(1 |. 今回は細かい説明は省略する。
゙iTィ.,_ ^ ノ
―――(  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ) ̄ ̄ ̄) ―
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`¨´¨´ ̄ ̄
/ ̄ ̄\
rヽ / ノ \ \ そうだな……。
i ! | (●)(●) | 前回で例に出された短調だけでも、
r;r‐r/ |. | (__人__) |. イメージ通りでは無さそうな曲があったしな。
〈_L (`ヽ .} | ` ⌒´ ノ
l` ( ``/ . | } ポルノグラフィティのアポロなんて、
ヽ l . ヽ }. 悲しい曲だとは誰も思わんだろうしな。
|,. l /⌒ ー‐ ィ ヽ
89 :
◆oWU7HJ//lU :10/02/16 22:51:23 ID:1bbI7ER3
_ _,
___,> Y´'ー-、
_>z二_ ___`ー≧__
>┴'´ ̄` ‐-、 ̄ 7 <
/ ヽ `Y′之> と……最後の方はかなり駆け足になってしまったけれど、
/ , l、 、 , 、 | ヽ }< 今日はコレくらいにしておく。
l ,ィ {7Tハ T寸寸 | }ノ |
|ハ .ハ( ●) (●) / / ,/レ′. 題目は短調だったけれど、
'/(|.ハ ヽ 「)'/|/ 「短調」のことは勿論、「平行調」も次に繋がる話題だから、
. ヽ、 ― _,.ィT/ 覚えておいてくれるとありがたい。
r-l l= 、i
r‐' `ヽ、 l つ
'v――-、¨ r'' ヽ
/ l l i .l
i / .! l ヽ
/ i l /
/ ̄ ̄ ̄ \
/ . \
/ _ ノ ヽ、_ \ ふぅ……作曲の道は長くて険しいお……。
.| (ー) (ー) . |
\ (__人__) . /
/ `⌒´ ヽ
ヽ、二⌒) (⌒ニノ
90 :
◆oWU7HJ//lU :10/02/16 22:52:03 ID:1bbI7ER3
___ ___
> `>'´ <
/ .::. x=、 \__
_/ /三≧==< ヽヘ `>
7 /´ \ ヘ``\ ',
/i / `ィ ヽ}
/ f ィ i ヽ ヽ ヽ\
,' | / j .:{{ r:::.{ ヽ| .:! .:ト l あ、そうそう……。
. /l | 斗lー八 .::: V -┼ト ! :::::|::::|∨ やらない夫にはコレを……。
/´| .:::| ::!∠_ 厶:::::ヽ ⊥j厶|::::::,'::::j
| :八 ::|t( ●)`\|(●) /:::/::::|
| l ハ 从 /:::∧リ
V\:∨介ト 、 _ -_ イ个V/
/∧}:}ヽi ヨ ` ヒケj/{:{
. ィ'`ヾ =-=‐ィ'/`ヽ
/`Y´∥¨::¨∥ Y´}
____
/チロル ./|
./ ./ .|
| ̄ ̄ ̄ ̄| ./
. |_____|/
91 :
◆oWU7HJ//lU :10/02/16 22:52:43 ID:1bbI7ER3
ヽ
,, 、 l
ゝ_ _/ .. >..、 l
`''''''‐" _ __ ニ:_丶 1
/ 、 ^''''ー 、__ ゝ │
/ . l 丿 l'"! 、 、 '''-ー-、 ´ ^ー-..、 .
| 」 | | || ! ! l │ ' ,r _..,, f.
`、 '、 ゝ ノ / l ..′ ,´ | l│l .i こ、これは……!?
`- - ゙‐'′ --" ,ヘ ∪ ノ l.
´ /
/ `)
f 丿 ヽ/
入 ___ -' ,′
( V v "‐_ -'′
''-二ニ -= `'`ソ /
´ ‐‐;ュ `' 、ノ /...
ニ ′ 丿
!.
!.
丶.._ /
`゙ ‐--- ____-''
\
\
\
_ _,
___,> Y´'ー-、
_>z二_ ___`ー≧__
>┴'´ ̄` ‐-、 ̄ 7 <
/ ヽ `Y′之>
. / , l、 、 , 、 | ヽ }<. 遅くなったけれど、バレンタインだったから……。
l ,ィ {7Tハ T寸寸 | }ノ | そんな安っぽい物でごめん。
|ハ | (●) (●)/ / ,/レ′
`| ヽ 「)'/|/
ヽ、_ ― _,.ィT/
.`,}ー,r'^ヘ-'"、
/ヽ/ `_}ィ^!'
,'r' / /´ l- 、
ヽl.rー'´ ヽ ィ
ノ^ヽ-―'´^ヽ、
,ィ^ヽ、/==、 _,.ハ、_
92 :
◆oWU7HJ//lU :10/02/16 22:53:23 ID:1bbI7ER3
_ _____
, ´ `ヽ
/ ヽ
. | , l 安物?関係無い!!
|__ノ , ヽ、_ | ありがとう、できない子!
l( ● ) ( ● ) | これで00になるのは免れたぜ!!
. | l
l (__人 ___ ) } ありがとう、本当にありがとう!!
| i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i |
| l'⌒ ^⌒`ヽj |
. 丶 ヾ-======'. /┐
ヽ ` ⌒ ´ ノ.├ー─ヽ
/√ヽ──-´ / ノ \
\> ▼ < ̄/ ┌─┐
▲ ┌─-|_ []|
■ │ 人 |
■ │┌──┐|
└ |__ |
( |
├── |
|__ノ
、-ー'`Y <,___
__≦ー`___ _二z<_
> 7  ̄、-‐ ´ ̄`'┴< だぶるおー?
<之′Y´/ \
>{ ,' |、 , ,. ,.l , i なんだかよく分かんないけど、
| !、{ | 寸寸T ハT7} ィ,l こんなんでそんなに喜ばせちゃって、
′Ji, ゙i ゙i( ○) (○)|ハ| なんか逆に申し訳ない……。
゙i|゙i'(1 u. rァ ノ川
│「ィ::ニE7 l
└l´::::/ヽト
93 :
◆oWU7HJ//lU :10/02/16 22:54:04 ID:1bbI7ER3
____
/⌒ ⌒\
/( ー) (ー) \ さてさて、やらない夫がご機嫌になった所で、
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ 暗くなる前に帰るお!
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
r´、___∩∩__, /
\__ ´人 ` _ノ
ヽ  ̄  ̄ |
、 __
ィ ‐、|V´ <
/__/:\∧. :.\
/ ̄. : . : . :⌒ヽ. : .\
/. : . : . : . : . : . : . :∨. : .',
. /. : . :,-、. :斗- 、.:|. : .|. : lヽl うん……。
. l. :|. : _l__!.:.:」_」i__ :!.:l.:.!. : ! `
ヽi: |.:●)\|●).:l :l./:!.:/
ヽ.人'' _ ''iレ!イ /レ
` V ≧¬'レ<レ'
/:/-\::::::|
i:! }::/} ノノ
'/ , i:::::i
. ∧ \:ヽ サッ
/ ` ´ ヽ'
\
/ >、
∧ /|--
 ̄!/>< _ ><! ̄
!`.ヘイ∨ヽ/`.ヘ
l::::::::i ',:::::::l
ト--,' --.!
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
♪ .やる夫と作るオリジナル曲 ♪
♪ .第四回 : 短調(moll) ♪
♪ fine. ♪
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
.
94 :
名無しのやる夫さん :10/02/16 22:55:00 ID:IV3aYlSV
乙!
なるほど、さっぱりわからん! 95 :
◆oWU7HJ//lU :10/02/16 22:55:50 ID:1bbI7ER3
┌──────────────────────────────────────┐
│ ●今日のまとめ │
│ │
│ 前回の復習 >>45 │
│ │
│ 短音階 >>59~ │
│ │
│ ・自然的短音階 >>68 │
│ ・和声的短音階 >>69 │
│ ・旋律的短音階 >>70 ,_ _ │
│ 、-ー'`Y <,___ │
│ __≦ー`___ _二z<_ │
│ 平行調 >>74~ > 7  ̄、-‐ ´ ̄`'┴< │
│ <之′Y´/ \ │
│ 短調の性格 >>87 > |. i .∧ j\ i │
│ | .!、| . ./_\::::}V__Ⅵ | │
└───────────────── .V|八 「|:::::::| ∨ |:::::::| | |..──────────┘
. (| .i.| 、::::ノ 、::::ノ│|
| 从 人j 分からなかったら、
´ >y---r‐< 復習あるのみだと思う……。
〃\ \/_,ノ
/::::、__>片_,ハ. 特に「平行調」はよく覚えておくといい。
{::::::::::::::::}厂:::::::` }
/\:::::::::∧::::::::::::,∧
/  ̄  ̄ ̄ ',
〈_^_^v^v^v^v^v^v^_^ 〉
(>――――一ァ'´
`⌒トート~r'´「
匸l 匸{
└┘ └┘
投下にかなり間が空いて申し訳ございませんでした!
次回も未定ですが、3月前半までには投下したいなぁって感じです。
気が向いたらもっと早くなるかもしれんですが。
何はともあれ、本日の投下は以上です、読んでくださった方ありがとうございました!
ではでは。
97 :
名無しのやる夫さん :10/02/16 23:00:08 ID:IV3aYlSV
次回も期待してます
さて、ちょっくら全話見直して復習してくるか…… 99 :
名無しのやる夫さん :10/02/17 22:49:58 ID:KYCKSfkW
遅ればせながら、乙でした
理屈はわかるんだけど、用語が憶えらんなーい
特に、平行調と同主調が毎度ごっちゃになる・・・
平行調と同主調は結構ごっちゃになりますねー。
自分も慣れるまでごっちゃごちゃでしたよ。100 :
◆oWU7HJ//lU :10/02/17 23:32:24 ID:pRXKjoK4
、-ー'`Y <,___
__≦ー`___ _二z<_ ┌────────────────────────┐
> 7  ̄、-‐ ´ ̄`'┴< │ついでだからプチ解説 「同主調」 ..│
<之′Y´/ \. │ │
>{ ,' | 、 , ,. ,.l , ゙i │「主音が同じ長調と短調の関係を同主調」と言う。 ....│
| !、{ | 寸寸T ハT7} ィ,l │つまる話、ハ長調(C-dur)とハ短調(C-moll)の関係。 .│
′Ji, ゙i ゙i ( ●) (●)|ハ| │詳しくは次回か次々回かくらいに解説する。 ......│
i⌒ヽ'(1. ''' _' ''' ノ川/⌒). └────────────────────────┘
. ヽ ヽx>、(_.ノ__,イ l |::::ヽ/
∧ 人lハ:::::l,三|:::/l| ,:::::ハ
、-ー'`Y <,___
__≦ー`___ _二z<_ ┌──────────────────────────┐
> 7  ̄、-人  ̄`'┴<. │超余談 │
<之′Y´/{:;o) \ │ ...│
>{ ,' | 、 ゛´ ,. ,.l , ゙i │英語圏では .│
| !、{ | 寸寸T ハT7} ィ,l │平行調の事を「relative key」 (relative [C]関係のある~) │
′Ji, ゙i ゙i ( ≡) (≡)|ハ| │同主調の事を「parallel key」 (parallel [C]平行な~) .│
i⌒ヽ'(1. ''' _'_ ''' ノ川/⌒). │ ...│
. ヽ ヽx>、.`⌒´_,イ l |::::ヽ/. │マジでわけわかんない。 .│
∧ 人lハ:::::l,三|:::/l| ,:::::ハ └──────────────────────────┘
- 関連記事
-
スポンサーサイト
≪ 前ページ | HOME |
次ページ ≫
>ちなみに、和声理論さえ理解してしまえば、
>いっぱしの曲は作れるようになる。
バークリーメソッドってヤツだっけ?
初歩の和声理論に基づいてコード(和声)進行で曲の構造を把握していくやりかた
バンドやる奴なんかは音楽理論って言うとこれを勉強することになるけど
昔2ちゃんで「ロックやってる奴らの言う音楽理論は初歩の和声理論に過ぎない(キリッ」
なんて失笑ものの書き込み見たな
コメントの投稿
≪前ページ | HOME |
次ページ≫