( / ____ ヽ __ ) |
. ヽ| ,. ,-r::T:「´ |::|:::,.zェェk`::T::l::r:-...、_ ├ ' |
. | ,..ィ::'::l:;zュ=+::| |::l:´:「::::::「`゙:ト::|::|::;:::::::::l`ヽ、. | |
Y´::::|::l:;イ´::ハ:::|ハ リ;::::|:;ィzェミ|::::|::l:,'::::::::::ト、:::::r' |
|:::::::|::l::::Vィ'ヽ`ヽ ´ イ _)ヽ:仆;:|::l,':::::::::├-ミ::} | さて、ここでプロイセンの状況について
|:::::::l:::´l { r-'::ハ::l ら゚:ハ::} V ,'::::::::::::l:::::::::::l |`ヽ
゙l:::::::´:ヘ ゙ う;::::リ:l {弋_:ソ:リ 'レ::::::::::::::l:--r‐{ |.:.:.:. . 軽くおさらいしましょう。
|`TT`:', 辷Zソ , ゞ=ニン /:::::::::::::::ハ:::::|::::ト--┘.:.:.
|::::l::|::::::}xx`´ xxxx /::::::::::::::,'ノ::::::|::::l.:.:.:.:.:.:.:.:.:
|::::l::|::::::、 __,. /:::::::::::::::/::|::::::::|::::l.:.:.:.:.:.:.:.:.:
|::::l::|::::::::`:rー-....___ , ... _-ノ:::::::::::::::/::::::|:::::::|:::::l.:.:.:.:.:.:.ノ
|::::l::|::::::::::::|:::::::::::::l,ィ';},. ' ´/::::::::::::::::;イ:::::::::|:::::::|:::::「 ̄ ´ ――やる夫が鉄血宰相になるようです――
|:::::l:|::::::::::::|l:::::::/ノ´ /:::::::::::::; イ:::::|::::::::::|::::::|:::::|
|::::::l|::::::::::::| V/'´ l /::::::::; ' ´ ハ::::|:::::::::::|::::::|::::| 気象庁から台風のお知らせですの巻き
|:::::::ハ::::::::::| /´ノ |/::::::::/ }::|::::::::::::|::::::|::::|
395 :
豆戦車 ◆2VT6k5G/yw [sage]:2010/01/24(日) 22:05:08.54 ID:0.3aQwUo
クリミア戦争と第二次イタリア統一戦争の影響で、ウィーン体制に見られるヨーロッパの協調路線は
崩れ去り、各国は軍備増強を急いでいました。そうした中で、旧態依然としたプロイセン軍を再生する
ために軍制改革がスタートしたのです。
/ ̄ ̄\
/ ノ三ヽ_ \
. | (●)三(●) .|
| (__人__) |
| ` ⌒´ .}
| }
「 ̄ ̄ヽ /  ̄l
l ( ヽ _ /) l
|  ̄TTT ̄ |
| __ _ __ 」 l l __ __ |
i |
/| -- ‐ ── ─── ト、
,/ .| Y A R A N A I | \
/ l ト、 \
r、 / ! | \ \ ,、
) `ー''"´ ̄ ̄ / .| | \  ̄` ー‐'´ ( , " ̄ ̄ 丶、
とニ二ゝソ____/ | | \____(、,二 / \
| | ノ゙! / , { / { / } ヽヽハ/^ーァ
| ̄ ̄  ̄ ̄ ̄  ̄ ` " | r=' \j |イ/⌒Vヽハ⌒lヽ} j} /´
| |  ̄\ イ j :|fト fハ/ノリ/
| | 7レヘ { ゞ'' _ `‐' {/ベ
/| | く/ /V> __ イ∧ヽ/
/.:.|___________」 \{ { l::lVミVl::l / ∨
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ |.:.:.:.:.:.:.:.:.:| Y\ヾ ∀ シ/ r'´
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ |.:.:.:.:.:.:.:.:.:| | ≧f}≦ |
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ |.:.:.:.:.:.:.:.:.:| `ァー∨=∨‐く
軍相 やらない夫・フォン・ローン 参謀総長 ヘルムート・フォン・モルトケ
396 :
豆戦車 ◆2VT6k5G/yw [sage]:2010/01/24(日) 22:06:34.76 ID:0.3aQwUo
しかし自由主義派は、軍制改革法案を拒みます。軍部が進める改革の中に、郷土軍の解体・再編成や
二年の兵役義務期間を元の三年に戻すといった項目が含まれていたからです。
ナポレオン戦争以来の伝統である郷土軍と、平和な時代が続いたことによって短縮された兵役義務期間
を元に戻すという行為は、王党派による軍部の支配を更に強固なモノにするように見えたのです。
そこで彼らは進歩党を結成し、王党派に対抗します。選挙の結果、彼らが第一党となりました。
__......._
, '´ .:☆:: `ヽ,
/_.._... -―- ..___ ',
/'´ ヽ,:::::: , '´ `' '、
ト、 /i ⊂ニ⊃i::::::i⊂ニ⊃.i,
l \ ./ .i' 、 ノ:::::::'、 ,ハ
\| \ _____. / '、  ̄:::::::::::::: `ー ''/ ',
\ '´ ̄ ̄ ̄ ̄` / / ! `、-―<⌒>、..__/. ',
∨ / ̄ ̄――┐ ` 、__..ノ´`>ー---r‐i´'、 i
/ , -、 l / | (_'二ニつ' _ノ! `ー- '
rv7 /-、 , ⌒ヽ l | ', '、 ☆ ̄ノ ,'
{ヨー\{__ノ ーr-、_ , -、| ___」 ト、`ー- ' ノ!
ヽ \ ー' ゝ_ノ/ \ \ . ! `/ ̄、 ',
\ ー-- -‐く \ \ ノ i '、 '、
∨ \ー┘ ヽ '-‐' `ー'
| ヽ r――┘
| \ V 進歩党議員 フォルケンベック
| |/ヽノ
/ |/ ,. -─- 、
{ / ,ヘ./:::::::::::::::::::::::::Y⌒ゝ
〉 r---------┐ く 7::::::::::::::::::::::::::::::::::'⌒ヽ
└‐' └‐┘ {:::::::::::;ィz'_,.ィ,ノjハゞ!ハ)`
ヽ.__.イ frテ Y-fh^/}′
進歩党党首 シュルツ・デーリッチュ 〈.(ヘヽニ´ノ tァナ′
. ,.≧-へ,.、_ニィく
|丗〈:::ヽj__;Ll⊥;ヘ
||:::| ヽ:〈仙´|」>'::ノ
進歩党議員 カール・トウェステン
398 :
豆戦車 ◆2VT6k5G/yw [sage]:2010/01/24(日) 22:08:13.59 ID:0.3aQwUo
_,.:-ァァ''‐_-:、
,rソ:./',:;=_-‐‐::;;ヽ
ト」_f-.'~::::'}‐-:‐_::ゝ
{ ,; .: _::::ゝンソ‐、`-、___
ト、i、ン_ノ:,メ;::::'}!α|ミ::、_<_
1'!`、 ̄‐' .:f_∠ノ!yi_t、'、 (なんか自分だけキャラが違うような……)
':i、.-' __.ヽ:1 ...:::::::」ニ、
<^'、ニ´:::ン:,|,..ヶ='~;;;ill||l;,_
,.;;>ォ〉.....ィ''´...:'!;li;:::::;;;il|||||||lii;;;,,,____
}>''i::ン^ヽ、::::}:|||l;,::;;!||||ll!!!'''"~,;-‐1li;,_
.,.;ィ'' ノ´~| :i:.ヽ;:ノ:;∠_‐ン'~;;;;;;;;;/;;;;;;;illl|||||!
l_ ,_::::i‐:、:::r-、:,.ィ|!ニくニ=-ニ,-!;;/;;;;;;;;;;}||||||||||!
,fノ'>G_-:';,.=,''.,-t、」!;;;:::ン、´^>/!ノ;;;;;;;;;;;;il|||||||||||!
,/;/シァ;」ン_‐' ソニ'::;_.ノ、::ッン''‐‐'‐<'';;;iil;;;;;i|||||||||||l'
ノ';;i||:ノ‐--!!Vイ_|_Y,/ソ''´ ,.. i~_',ヽ、_)||!;;;;⊃|||||||||!'
ノ;;;ii|||〉:::::::::::::::::::::7;;ヽ|! :;___`ヾ.i、_iii;;;;;;>|||||||||||l/
./;;;〉''f;::::::::::::::::::::rl||!'~;;';;;;;‐-:、_`ヽ、_)!;;ii;;;;;;;)||||||||||!
/;;ril|iii;|i;;;;;;;;;;;;;;:::;/|||!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i||!=ii';;||;;;;;;|||||||||||||ィ'
進歩党議員 テオドール・モムゼン
;“ ”;
,r-""””-、
/ \
/ /⌒ヽ \
r'---─ー ー─---、 言っちゃあ、なんだけどさ。
n: `,---─-t ___ノ-─---.< n:
|| i ( °) ( °) i || アンタって結構、リアルで似てるんだよね。
|| | | ||
f「| |^ト . | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 「| |^|`| てかクリソツってやつ?
|: :: ! } | トエエエエエエエエエエエエイ . | | ! : ::}
ヽ ,イ |__________| ヽ ,イ .だから選ばれた、みたいな?
進歩党議員 ルドルフ・フィルヒョウ
400 :
豆戦車 ◆2VT6k5G/yw [sage]:2010/01/24(日) 22:09:41.59 ID:0.3aQwUo
|ヽ
.__ |ノ|
\ \ | |
_ \{ \ __| |
r‐ / \ '´ `〈 いや~~、実弾こうせ――、もとい、皆の応援のお陰で
| , ィ /_ / ',
| / l ,..:::レ‐ァァl ● ・ ●l 進歩党は第一党になれたよ!
l/ l/l/l/l/ lY⌒ヽ _,、_ rl
/ 丶ー' ノ
r/ イ
l | 、__| / ノ |
| ヽ._ノ | /l ̄〈 l
l | l /〈 ', .!
ー' }_,ノー' }_ノ
_,,.. ― ,,
,..-''″ ★ ゙ヘ、
,,-,゙ -;;;;;;¬''''''''''¬―-..,,,,\
//ン'シ'‐、.`'i:::::::::::::::./ 二ミ' l'Λ
/i./ /illllllllllll |::::::::::::/ .lllllllllll!゙l, l.l
/ ! ! .llllllllllll/ / :::::::::.lヽ!llllll!!丿,!.| l いやいや、まさに完勝でありますなぁ。
!│ ヽ,.゛_/::::::::::::::: .\_`゛._./ .| .|
l l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ! |
.| ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: / .l
.! ヽ .__,,.../ ''''''‐、 :::::::::::/ ゙l
.|. `'-,,. `ーー'''" `''ー-./ |
゙''ー- -ー'゙.゙>ッ、、、、、、 -イ″゙'ー---ー'"
_、 .,/゙., / ,,, ヽ...\
/ ´゙"''゛ .,/./ _ノヽ_.. ||\.\
. ̄"''''―‐" / `、 ゝ.|.|...\ !
/ /__ .「 .|.|/ ノ
{ '´ `V .|..|/
401 :
豆戦車 ◆2VT6k5G/yw [sage]:2010/01/24(日) 22:11:08.42 ID:0.3aQwUo
【議席に関して】
現在
. ↓
┌──────┬─────┬─────┬─────┐
│年号 │ 1858年...│ 1961年...│ 1862年.....|
├──────┼─────┼─────┼─────┤
│保守党 │ 47議席.....│ 14議席 | 11議席 │
├──────┼─────┼─────┼─────┤
│旧自由主義派│ 195議席 | 91議席 | なし │
├──────┼─────┼─────┼─────┤
│中央左派 │ なし │ 48議席 | 96議席 |
├──────┼─────┼─────┼─────┤
│進歩党 │ なし │ 104議席 | 133議席 |
├──────┼─────┼─────┼─────┤
│カトリック派. ..│ 57議席 | 54議席 | 28議席 |
├──────┼─────┼─────┼─────┤
│ポーランド系....│ 18議席 | 23議席 | 26議席 |
├──────┼─────┼─────┼─────┤
│無所属 │ 35議席 | 18議席 | 43議席 |
└──────┴─────┼─────┴─────┘
中央左派……自由主義派の中でも、進歩党寄りの議員団
カトリック派……プロイセン国内の少数派の旧教徒の代表議員
ポーランド系……ポーランド人のいる地区の議員
,.. 、 ,. 、
,γ⌒ーイ ヾ _ ゙ヾヽ、
, './ / //`ヽ.' ヘ ハ ヽヽ
./ / / ,' l |` `゙´´ l | ', ', ',
/ ,',' ,斗キト ,ニ|、', ',. ', 上の表が、プロイセンの議席に関するものです。
/| l l | _| リ ノL_l l l',
´ ,リ. ',',_,..- ' ´ T‐┘リ 58年は、ゲルラッハが失脚し、ヴィルヘルムが摂政となって
彡|,.ヘ〉.| ===≡ ≡== | |`
_| | ', | . 『新時代』と呼ばれた頃です。61年はヴィルヘルムの戴冠式
‐'´' |. | XXX XX, |
ヘ| | `(_`チ ノ. | 直後のもので、62年は再度解散総選挙が行なわれた時の
| | , ィ' |
| |` ´ | | ものです。
402 :
豆戦車 ◆2VT6k5G/yw [sage]:2010/01/24(日) 22:12:36.46 ID:0.3aQwUo
,.-‐' ´フ^ヽ,`イ´ヽ,.-ヘ、
/ / , , ` ヾヽ
/ / / / ,' ', ∧l ` ヘ 表を見るとわかりますが、自由主義派がフェードアウトしたことから、
/ / ,' l l l゙‐-‐'| l ',
,' ,' , l ,斗ト,| ト-、l , ハ 彼らは進歩党と中央左派の二つに分裂したことがわかります。
{`ーー '| l | ハ ハ| リ |. l | l|
ト- 、_ |l l | | '-' ' '└r',' ハ .このことは、今までの寄り合い所帯のようだった自由主義派に、
,l、ヽ `ハ ___,|r´ ┃ ┃r‐l‐'''´
,' `ヽ、γ| ̄ | | ┃ ┃l | 明確な方向性が与えられたことを意味していました。
,' ,' /ヽ.| ', .| ', |
,' ,' / ハ. ', | _ _,ノ | 国王の反動政治に対して、全面対決も辞さないのが進歩党であり、
. ,' ,' / ,' ', |`ニ、r‐、‐ T´ |
.,' ,' / レヾ, |',=ニ| /ス| | 進歩党よりは穏健なのが、中央左派です。
,' ,' / / ` '、 ',.', | // ハ |
l / ,' ',`ヽ、ト', レ'/. | |
r'ニイ : r=〈、: : ,、: :く^; : : :ヘ : :ヘ l
|: :ヽ} : :ヽ: :>ヽ`: : .:J、: : ⌒ヽ. ヘ l
l:.:.:*ゞx : : (: : `ヽ、: : :.ヽ_: : ヽ、} l こうして見ると、保守党の議席が少なくなったこと
ト- ': : :._ > ― f' ¨下. ̄.ト、 ̄` ヽ、 }
ノー'´ ̄ / l. ,ィ ! } ヽ._レ}-ir' i ,> だけじゃなくて、旧自由主義派がフェードアウトした
∠ィ 「` 7 十ァ-j、/l イ! ヘlニj_ハ. ハ | !
/ i .i ,' ,ィt7示x jノ j' '行h;} jノ!| ソ .l のも重要そうに見えるんだよ。
{ ハノV / ト'じ_;:} 弋tタ ! !i i |
ゝ} | 乂クソ 、 、、 ! i.| ', ! それと中央左派って、やっぱり共産系なの?
,'-| ト, 、、 ! ! l ', !
. 人ニ! | - 、 / |l ',. i
, ``| |ヽ、 '´ イ.| !| ヘ V
,' i ! |. ` 、 r' ! | | .| 、. ヽ\
,' | i| |`丶 __ _フ ´) V || ! .| i ヽ
,' レ'T. | / \_l| |__| ', /
,'ー-イ i |、 / / `| |/`ヽ /
403 :
豆戦車 ◆2VT6k5G/yw [sage]:2010/01/24(日) 22:14:32.49 ID:0.3aQwUo
,..-、_‐',..-、 ̄_.._゙'¬-.、
/ , ´ `´ ヽ-‐-.、`ヽ、
/ / / / ∧ ,ィヘ \ ヽ
/ / / /l /‐ヾ--| l l ヘ
. | l | ハ | | | | | ', 左派と聞くと共産系を思い浮かべますが、この頃の
| l | | ,.斗ヒ'| ヽL_l. | l |
| ハ | | ,ィくヾ, ''_,.≧‐.| イリ`ヽ プロイセンは三級選挙と呼ばれる金持ちに有利な
`' ゙-,ヽ_|〈イ::l ゙ '_ノハヽl'‐-、/レ'ミ
|. l マリ l::{゚ハ::l ,〉 |_, . 選挙方式だったので、労働者寄りの政治勢力は議席
l l `´ 、 .込イソ | | |
| .ヽ、 __ `´ | | .| . を得られないんです。ですので、この左派という表現
〉 レ゙、-.、.'、_,)___,..、イ | .|
/ | | ヽ、 `´ ノ ハ| l || l は、保守派の対義語として使われていると思ってください。
/ | | ヘ`゙'ー'" , |l| | | |
. / //〉、.| ヽ / ハ _lノ | |
-‐……‐- .
/ `ヽ
/ /-‐ァ¬._フ¨¨フ 7 ァ┐l
. / ′゚/^ ∠ ゚/⌒ ゚/ ||
' {__/,/,_/__ノ___|_{
. { ノ _」.⊥.∧∧}⊥|.」 ト、> なるへそ。となると、進歩党と中央左派の両者で
} `T /}∧j └′ ' ┘}ノハハ
. / 「l | ^'宀'^ ^'宀{ , } 229議席。保守党は11議席。
{ ,ノ{| | '' ' ' ''}{ {
. ∧ /`T| | __,_, ,小、 保守党弱すぎだね。
/ /l l | ト, | | イ|| ヽ
. / l l | ト{└fエエエエエ}| | }
|_」.L| |\|> .二ユ r_,l | /
|>く_,| l\/ .二ユ l-{厂` {
├' | | ′ -‐{ ヒノト,、} \
|{ | |/{ r ´ |下、ハ ヽ
. 八 |/ } 7升=====! | !{ | |
- 、 { 、l,′ |∧{| ||| |,_八{ |
} | {,__| | | ||l∧/|ヽ |
、 ` ‐|-‐ ∧ ∧ |ノ ∧ ∨ | ̄|┴ 、|
`7 ‐-┘ ._/___V | / V | | \
404 :
豆戦車 ◆2VT6k5G/yw [sage]:2010/01/24(日) 22:16:07.51 ID:0.3aQwUo
/ / / / / .∧、v´'ハ | ハ | |
|/l | _|_ .| | | | | .| .| .L
| | 「`≧ト、 /,/,斗≧、_ | | .| カトリック派が議席を減らしたのは、軍制改革に賛成した
ヘ=-r'ーr 〉'⌒ヽ ´' 、ィ=ミ、,_ ,イ / |_
. | |〃 l:| 〃 ハ 「'‐-、._/ | ` からだとされています。保守党はカトリック派と若干の無所属
. | l l:l ,リ. |:| ,リ.| /
| l ゙'‐‐'" ゞ、__彡' | ハ¬ を加えて、約40議席ぐらいです。
| .l XXX XXX/ / ノ
| ヽ、 ゚ / /イ 進歩党はそれ以外の全部ですから、約250議席ぐらいですね。
| `l‐-=、,____________,../ / |
| | | | / | `'ー‐'" ./ / | 完勝と言っても、差し支えないでしょう。
| | | ゙|ヘ \ ,./ ハ |
405 :
豆戦車 ◆2VT6k5G/yw [sage]:2010/01/24(日) 22:17:34.20 ID:0.3aQwUo
国会では軍制改革に反対する進歩党が確固とした地位を築くのに対して、王党派である保守党は
弱小政党へと落ちました。こうした中、ヴィルヘルム一世は自由主義派への譲歩を一切認めません
でした。彼らに譲歩するということが、そのまま王権の縮小に繋がると考えたからです。
事実、進歩党は予算審議を利用して統帥権を獲得しようと考えていました。
しかし統帥権はフリードリヒ大王以来、プロイセン王家が持つ権利でした。三月革命の動乱期に一度
この権利が自由主義派に奪われかけたことを覚えているヴィルヘルムは、進歩党へ譲歩することを
かたくなに拒み続けました。
_ヽ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ:_>
/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :\: : :\
l: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :`ヽ: : l
| /l: : : : : \ : : : : : : : : /´ ̄ ̄ ̄ ̄ `ヽ、
∧!: :',ヽ: : : : : : : : : :./ `ヽ、
. jハ: :}ベヽ: : : : __,ノ . : : : : : : : : : : : : : : ノ
ヽ| ゝ ン∠ ___ _: : : : : : : : : : : : : : : : {‐ヽ、
{ ̄ ̄ ̄ \  ̄ ̄`ヽ、: : : : : : : : : : (
l>‐- _ ヽ: :
, - ‐′ ヽ ̄ : .
/ ヽ: : : .
/ .: : : : : :.\: : : .
プロイセン国王 ヴィルヘルム一世
406 :
豆戦車 ◆2VT6k5G/yw [sage]:2010/01/24(日) 22:19:03.99 ID:0.3aQwUo
一方の軍部も議会に統帥権が奪われることを避けようとしていました。
そこで軍事内局長官マントイフェルはクーデター計画を練ります。
そしてそのクーデター計画の中身が……
・ステップ1、議会を強制解散。すると自由主義派が怒る。
。∧,,∧ ∧,,∧
゚ ( `・ω) o( `・ω)o
‐ ― =;;⌒`) ( O┬O ‐ ― =;;⌒`) ( ┬)
‐ ― =;;⌒゙)⌒`)◎-J┴◎ ∧,,∧゙)⌒`)◎-J┴◎゚.。∧,,∧
゚ ゚( `・ω) ( `・ω)
‐ ― =;;⌒`) ( O┬O ‐ ― =.;;⌒`) ( O┬O
. ‐ ― =;;⌒∧,,∧ ◎-J┴◎― =;;⌒∧,,∧◎-J┴◎
(u´゚'ω) (u`・ω)
‐ ― =;;⌒`) (u.O┬O ‐ ― =.;;⌒`) ( O┬O
‐ ― =;;⌒゙)⌒`)◎-J┴◎― =;;⌒゙)⌒`)◎-J┴◎
407 :
豆戦車 ◆2VT6k5G/yw [sage]:2010/01/24(日) 22:20:36.39 ID:0.3aQwUo
・ステップ2、怒った自由主義派は革命闘争を叫ぶ。そして市街戦へ。
"从从从へ从;" ,,,.・'''''"l *x;|
"从从从へ从; ;;,,,,, λ ;: |
Σ从YYへ|⌒(( ) /,,'''・,,_,,, ノ |メ, |
YYY从从(へM +): | ト|; : :| |∧,,∧
| ''((7YYYl从( |___|; : :| |;`・ω・)
| *人ノ | |ii⊃r'iニi=ヮ
| | |゙u-u'
""""""""""""""""""""""""""""""""""""∧,,∧""""
∧,,∧,,∬,・c(=ω=`)⌒⊃
_ ‐ _ - \从/ 。_ (・ω・´;);, BRRRRR!!
- -_ - < @)二)∋):=ロ]]l⊂i〉;, ,∧,,∧
;_i_____:i____:i__:;_i_:;, "'・\ [i゙u-u';, lT([)・ω・)
_:i____:i___;_i__, i____i__;;_i'_;i |;i 〈i⊃r'iニi=ヮ
408 :
豆戦車 ◆2VT6k5G/yw [sage]:2010/01/24(日) 22:22:09.35 ID:0.3aQwUo
・ステップ3、これを受けて、三万四千五百のプロイセン軍と百門の大砲でベルリン市内へ突入。革命派を鎮圧する。
/ ̄ ̄\
/´ ̄ ̄ ̄``ヽ
|____ニニ゙i
l___---i―'''''べi
゙i0)l-、ヘ/ 〉l
l //ヘ
/ ̄,'lllllll,' ` ノソ
_....,,_.. >――-、___/ノ/`゙゙゙'ヽ
/ ニ ' ゙i ヘ`'‐、 \
/ ,--'''´ l | ヘ广 ゝ、 ,‐、 ,. ''゛`゛''': ; . , _,. ''゛`゛''': ; . , _ ,. ''゛`゛''': ; . , _
rメー-..__ ,ノ ,--―――――────|f |l三三三三三「」∥|≡,,' . : ; _,;,,' . : ; _,; ゛,,' . : ; _,; ゛=-
,'′ | _....l''" ̄ ̄ ̄ ̄|┗━━━━━广エ∩∩∩∩=コ┘ ゛'' -''''゛` ゛'' -''''゛` ゛'' -''''゛`
l心、 ノ l´ _ヽ/ ̄`i⊃ ''l | \(ヘ ((ノ ノ ドウッ ドウッ ドウッ
ノ ri| ̄ ̄ ̄ ̄」tヽi′ |Β │ `'''--―'''''''´´ ̄ ̄´
'、 _厂|| lコ[illl田田]ヽ__lΒ |
ヾ ヘ ゙i_‐‐‐――┘_| | | | ナ / ̄ ̄\
゙'´ コ.. ..| ̄`| ┌┐┌┐| ̄`| /´ ̄ ̄ ̄``ヽ
| ̄| ̄|_.| ││││|__」|____ニニ゙i
l__」l_l .... ゞ´ ̄`゙゙` ヘ l-「 l___---i―'''''べi
└│,,--..、 ,rム ゙i0)l-、ヘ/ 〉l
丿 `\ \ / ナ .ヽ l //ヘ
j ヘ、ヽ 丿丿. | / ̄,'lllllll,' ` ノソ
ノ '、 _―‐'´_/ _....,,_.. >――-、___/ノ/`゙゙゙'ヽ
/ ∨ ヘ-‐'/ ニ ' ゙i ヘ`'‐、 \
/ ,'′ヽ / ,--'''´ l | ヘ广 ゝ、 ,‐、 ,. ''゛`゛''': ; . , _ ,. ''゛`゛''': ; . , _
,' ,, 丿 ヽ rメー-..__ ,ノ ,--―――――────|f |l三三三三三「」∥|≡,,' . : ; _,; ,,' . : ; _,; ゛=-
,'′ | _....l''" ̄ ̄ ̄ ̄|┗━━━━━广エ∩∩∩∩=コ┘ ゛'' -''''゛` ゛'' -''''゛`
l心、 ノ l´ _ヽ/ ̄`i⊃ ''l | \(ヘ ((ノ ノ ドウッ ドウッ
ノ ri| ̄ ̄ ̄ ̄」tヽi′ |Β │ `'''--―'''''''´´ ̄ ̄´
'、 _厂|| lコ[illl田田]ヽ__lΒ |
ヾ ヘ ゙i_‐‐‐――┘_| | | | ナ
410 :
豆戦車 ◆2VT6k5G/yw [sage]:2010/01/24(日) 22:25:32.11 ID:0.3aQwUo
・ステップ4、鎮圧後に軍制改革。伏せて憲法を自分たちに都合の良い形で改造、もしくは廃止。
/ `く `ヽ `丶、
/ , , ヘ ヾ:、 ` _ヽ
/ , , / / イ 、 、ヽ i ヽ ヾ、 ̄
,′ ,′ / /l_/|i i! 十ナヽ、 | ハ ヾ:、
i i i ,'イ´レ`|l l! |ィリ不ミⅥ!.| i | ハヾ
l l ィ l ilィ乏ミヾi、 ハj ん'::ヽヾリ | ! ヽ ヘ
. l ! i! ヽ. |! んハ `ヽノ リ弋_;ツ Ⅵi ト{ ト、 l
. l ,イ i! ゞ 弋_ツ j "´ i| レ゙ ! ヾ
Ⅵ |! |{ ` _ __, /i/i |i | | このクーデターを主導するのは、私たち軍事内局!
. |!i |l !i /i/ `T´ i | i! ,ハ !
| ! ハ ゞ:、 丶__ ノ /| i! ’,' i ’ 全てが終わった暁には、私は王国の全権を掌握
iハ ヽ l `≧ュ、 . 'rt=‐! i |/ レ'
ヾ才 ト、_「 i! | ` ー " j 《|! ! リキ「! 1:、 できる!!!
,ィ´ i入 ヽ:イ iァj _..イ ゞi / i i:l ! \
. / l l:l人 ∨ィく{_ _! ィ/! / l {:| | ヽ
. ,′ i l:l ヽ Ⅵ ト、「ヽ ´j //!/ い:! |} ヘ
_i l l:l彡 ヾ:、! i! ,ィ'イ/ィ〃 Ⅵ 〃
く 、 y" ヾ:ヽ ∨/ / / / r‐ャ ヾiツ
jヾ / `圦i/ // ヾイ ヽ
lヽ\/ ゙ミ彡" キ /
軍事内局長官 マントイフェル
411 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2010/01/24(日) 22:26:35.23 ID:ATIqr.oo
ちょ、ちょっと待て 市街戦なんかやったら一般市民に被害が出るじゃないか! 412 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2010/01/24(日) 22:26:54.93 ID:CV94kO.0
センセー
すごいずさんな気がするのは気のせいでしょうか? 413 :
豆戦車 ◆2VT6k5G/yw [sage]:2010/01/24(日) 22:27:09.91 ID:0.3aQwUo
/ !/.' ' / / ヽ ヽ
′ | ' / / /__ス_! |
| |/ .-‐ァ 丁  ̄| ̄ト、 、 \ |
| | イ / |、 代丁\卞、十 ヽ. |
| / /!=≠ト i/ヽ.| ×テ=<Ⅵ !一 | 三月革命の時の革命派鎮圧とそっくりだね。
レ' | イ V,テ::ミ \ ff:::うバ |/ |
'ーイ 从 | 'イ ん::ハ 弋z少 | '| | あの時、ゲルラッハは衆議院を追放して
∧ |jハ ら少 , | :| |
i \い '. | :| | 自由主義派に反乱を起こさせるように仕向けて、
| | ∧ | :| |
| | イゝ '⌒ イ :| | その上で叩き潰した。
| | |:.:.:.:> .._ _ _ ._ '´_| :∧ \!
| | |/:.:.:.:.:「 ┴… '´ / | :i: :| \
| | |:.:.::.:.:.:ハ /: : : | :| ヘ ヽ.
/ | 「¨ ̄ /: : :V /: : : : : :| :| \ .
, - '´`ヾ ''ヽー-ッ、
/ , / ,、ヽ' ヾ-.、、
/ / / /_ ヽ^l ',ヽ
/ / / / // `´7 ,' ',.ハ その通りです。計画立案を担当したのはゲルトリンゲンという名の
Ll__/ 斗=ト、,' ,' / | l l
/ l ハ ,'.l ,' /ォミ、 / l | . 将軍ですが、きっと彼はゲルラッハの鎮圧作戦を参考にしたと考え
,'`ー'r┘-' ヽ /,// メ、 ,' |
,' ,' 三ミミ `_<__// //ヽ{ . られます。作戦の名目も、反乱鎮圧ですからね。
l ノ xxx =ミx、 >、/l/ l´
. l .〈 xxx`ヾ /ニ〈 . つーか、内容を見ればわかると思いますが、この作戦はゲルラッハが
l ヽ、 、__ / /´ ヘ
l / l`r-、、_ / / ', . 立てた作戦のパクリです。これだけでも、参謀本部がこの作戦計画に
リ l' l lヽ ` ''`フ"7 / l ',
| / ヽ'ー`ニ7./ / / ヘ ', 関わっていないことがわかると思います。
414 :
豆戦車 ◆2VT6k5G/yw [sage]:2010/01/24(日) 22:28:39.32 ID:0.3aQwUo
| V _______ ___ |
| ! イ |! | | | ! ト、 、 _ヽ__ ̄\_|__
| !/,/ | |= ! ≠= ! 、| イトト¨ヽ`, ヽヽr'´
| V iイ| ∧十トミ 从 jzニヽハ ! ト、|
| イ | | | ハィ云升ゞ '´ん:ハ从_..ゝ| でもさ、ステップ1に当たる国会の解散 → 反乱っていう
| 从ハ|V/´ん:::01 fz::リ 八 '.
| | |` 弋z沙 ` ´ | 流れは、かなり希望的観測が含まれているよね。
| | ヽ ´´ ' :.| !
| ト! ! 人:. ヽ 実際、自由主義派は反乱を起こさなかったし。
人 |:! ヽ rっ イ:.:.:.ヽ|\ \
/ `ヽ \ ..く:.|:.:.:.:.: | iヽ. ヽ
. 〈 \ ヽ` ‐-‐ ´| ィ Y:.:.:.:.:..| | |
ヽ )ハ }ー──'´ |\ 从 | ヽ
,.. 、 ,. 、
,γ⌒ーイ ヾ _ ゙ヾヽ、
, './ / //`ヽ.' ヘ ハ ヽヽ
./ / / ,' l |` `゙´´ l | ', ', ',
/ ,',' ,斗キト ,ニ|、', ',. ', そうなんですよ、マントイフェルは自由主義派が反乱を起こすだろうと
/| l l | _| リ ノL_l l l',
´ ,リ. ',',_,..- ' ´ T‐┘リ . 考えていたみたいですが、彼らだってバカではありません、同じ轍を
彡|,.ヘ〉.| ===≡ ≡== | |`
_| | ', | 踏むマネはしなかったんです。結果、カウンターのようにクーデター
‐'´' |. | XXX XX, |
ヘ| | `(_`チ ノ. | を起こす計画は失敗します。残る方法は問答無用で攻撃することですが、
| | , ィ' |
| |` ´ | | これには流石の国王も反対しました。
415 :
豆戦車 ◆2VT6k5G/yw [sage]:2010/01/24(日) 22:30:05.74 ID:0.3aQwUo
_,. -────- 、
_.イ \
/ ̄ \
/ _________ ∧
/ r'´ ヽ ヘ
,' | | ',
j | _______.」 l それにしても、軍制改革問題で国会が紛糾するのは理解
| |__. -‐ 7  ̄:/ |: /十‐-ト、: l: > |
| /: : /_ 斗-‐ { レ ィfテぅュ、∨.:\ | . できるとして、どうして最初っから衆議院が譲歩するか、
| ./: : :l ,.ィてぅ、 ト-r リ∨|: :ト ヽ |
| /イヽ{/ トーr リ 弋_zノ } !: :! | 国王が譲歩するかの話なの?
| |.:∧` 乂zノ ハ| |
| |: :ハ , ハノ:| | . 日本だと『衆議院の優越』とかいうのがあるから、最後には
| l:/ : ヘ /|: : | |
. 人 ヽ: : 个 、 ´` /V|: : | | . 全自動で解決されるのに。
/ ) \: ヽ|V ≧- __ イ 〉 /l!: : ト、 !
/ / |\: ∨\、__,厶/ l |: :/| ト、
{ l | l: :ト、 \ / | |:/l | | ヘ
_,. -ー‐-_- 、 _
, '´ /`'‐-'´ ヽ,'´ `ヽ-‐ヽ
/ / / / , , ,ハ
/ / / l ト、,-l | l l ハ
| __,.| | l | | l | | |
彡ニ| l|ト.、__|__| _L斗 | | |
{ ハ__|_______,´ _____,゙T‐ l | そこなんですよ。それこそが、この軍制改革問題が解決しなかった
l‐- r'| | TiiTT ` ̄├‐「´´
| 'ヘl | |ll| l l | 理由であり、現在のプロイセン憲法が抱えている欠陥部分なんです。
. l , | |U ,...___ ノ |
.| ,' | 「ヽ -`ニ´,-r‐T´. |
| ,' | | ` ´ , ', | |
416 :
豆戦車 ◆2VT6k5G/yw [sage]:2010/01/24(日) 22:31:35.92 ID:0.3aQwUo
プロイセンの政治機構は政府(国王)・貴族院(上院)・衆議院(下院)の三つで構成されています。
予算と立法は検討委員会であらかじめ審議され、議案が作られます。そしてこの議案は議会へ
上げられ、政府・貴族院・衆議院の三者間で一致した場合に初めて執行されます。
途中で反対された場合は、差し戻されます。
┌─────┐
│政府(国王)│ → 予算/立法の執行
└─────┘
. 反対の流れ┌───┘ ↑ 賛成により通過
│ ┌─────┐
│ │ 貴族院 │
│ └─────┘
. 反対の流れ├───┘ ↑ 賛成により通過
│ ┌─────┐
│ │ 衆議院 │
│ └─────┘
. 反対の流れ├───┘ ↑ 検討された予算/立法が議題に上がる。
│ ┌─────┐
└→..│ 委員会 │
└─────┘
417 :
豆戦車 ◆2VT6k5G/yw [sage]:2010/01/24(日) 22:33:06.53 ID:0.3aQwUo
/ !/.' ' / / ヽ ヽ
′ | ' / / /__ス_! |
| |/ .-‐ァ 丁  ̄| ̄ト、 、 \ |
| | イ / |、 代丁\卞、十 ヽ. |
| / /!=≠ト i/ヽ.| ×テ=<Ⅵ !一 | 政府・貴族院・衆議院の三者が合意した場合……
レ' | イ V,テ::ミ \ ff:::うバ |/ |
'ーイ 从 | 'イ ん::ハ 弋z少 | '| | それじゃあさ、その三者間で合意が得られなかった
∧ |jハ ら少 , | :| |
i \い '. | :| | 場合はどうなるの?
| | ∧ | :| |
| | イゝ '⌒ イ :| |
| | |:.:.:.:> .._ _ _ ._ '´_| :∧ \!
| | |/:.:.:.:.:「 ┴… '´ / | :i: :| \
| | |:.:.::.:.:.:ハ /: : : | :| ヘ ヽ.
/ | 「¨ ̄ /: : :V /: : : : : :| :| \ .
_ ,. -‐フ^ヽ--/ `ヽ、_ _
,.イ  ̄´ ヽ' ,、 ` `´ .ヽ
// , ,'ヽ,/_ ', l ヘ ソレなんですよ。プロイセン憲法には三者間で合意に達しなかった
/ / ,' | `´ l l ', ',
. / l ,' ,' __l__ リ | |_, ', ', 場合、その先はどうするのか? その決まりが存在していなかった
,'- | | ,' ハ `゙'ト ,ィ''´L.....__', ',
| l_l _, r-,.-‐‐-.、 ,,-‐‐‐、 |` r-' . んです。
| ´ l弋 _,ノ ヽ、......ノ ',‐''´',
ニァ| |  ̄´ ', ', 正確に言えば、三者間で譲歩するようにとされているんですが、政府・
l | | 「 ̄ ̄l ', l
,lヽ | U | | ,ノ l 貴族院・衆議院の内、どこが譲歩するのかが決まっていないんです。
l l .l_ | _| _,..ィ' l
| ', ',`>‐、-- ̄r‐ヾ´ ',. l 今までは、お互いに譲歩して予算とか立法が通っていました。
| ', ', ヽ'´ `| \ ', l
418 :
豆戦車 ◆2VT6k5G/yw [sage]:2010/01/24(日) 22:34:34.35 ID:0.3aQwUo
/ / } 〉
. ,′ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゙̄l 〈
│ / | |
| / | │ 今まではそれでも良かったかもしれないけど、この
| /`'ー=ァー─:─‐‐┬:-,、:┬―< !
,'! ∠ ィ: :.::/:,/>、/_;∠/ |: 厶:斗:│: !:\ | 軍制改革問題に限って言えば、三者間での合意が
/ |: :,/|〃卞i:::j「 / j/ イi::卞小∧| ̄|
. / /|∨:| ちソ ちソ ハ| ' | 得られないぐらいに国会で紛糾したんだね。
/ ト|: : :| ー , ´ !: :| |
. / /: |: : :| `` 八:|ヽ. ∧ . .憲法問題が絡んだ以上、今後、同じ問題が起こった
/ /: /|: : :|l\ ∠ ) _ イ: : :| \│
. / /;∠ |: : :| ` 、> 、..__.. イ │: :/⌒>‐、} 場合に、どちらが譲歩したのかが前例として利用される
{ / >‐<`ヽ\`ー┴'´/ | |: :(_ノ⌒丶\
/ / / /⌒'く \ ,/l | |: :/レ ⌒\ / 可能性があるんだね、だからどっちも譲歩したくないんだ!
. / // { /⌒ヽ. \ / | |: :V⌒丶 /
,、 ,.‐、 _,.-‐ 、_ :
r‐-' `' ` ヽ`ヽ :
: / , l l ハ ヽ :
. : / l lヽ-' | l ', ハ :
: / | l | | | _,| l ト- 、 l
:,' l、 リ 斗ヒ´__|___l |、 `'} : そうです。こうして軍制改革問題は、その内部に憲法解釈問題という
└┐__ r' _`二 =r==r'| └r' ` ミヽ| :
. : |`', " ̄ l | | |`l l : 爆弾を抱えることとなりました。
| l |ll r‐¬ ゝ‐' | レヘ l、
|. l u | | | | | ', |l :
| `ヽ,、,_-‐_ニ_,. -オ. | | ', |.l :
| | | | /〈 ´ ノ ,| ,|. | ', l ヘ :
| r'' |/ l ` ´ /└'´ l | ', l ヘ :
└' ´ | l | / l | ', ヘ
419 :
豆戦車 ◆2VT6k5G/yw [sage]:2010/01/24(日) 22:36:02.75 ID:0.3aQwUo
_,. -────- 、
_.イ \
/ ̄ \
/ _________ ∧
/ r'´ ヽ ヘ
,' | | ',
j | _______.」 l
| |__. -‐ 7  ̄:/ |: /十‐-ト、: l: > |
| /: : /_ 斗-‐ { レ ィfテぅュ、∨.:\ | そういえば、貴族院の方はどうなの?
| ./: : :l ,.ィてぅ、 ト-r リ∨|: :ト ヽ |
| /イヽ{/ トーr リ 弋_zノ } !: :! |
| |.:∧` 乂zノ ハ| |
| |: :ハ , ハノ:| |
| l:/ : ヘ /|: : | |
. 人 ヽ: : 个 、 ´` /V|: : | |
/ ) \: ヽ|V ≧- __ イ 〉 /l!: : ト、 !
/ / |\: ∨\、__,厶/ l |: :/| ト、
420 :
豆戦車 ◆2VT6k5G/yw [sage]:2010/01/24(日) 22:37:34.26 ID:0.3aQwUo
| / 、.| l | .|.|
| | γ| | .| , |.| ̄ ̄`
. l l| .| l_ .| | | /.|___ 貴族院の議席は選挙ではなく、国王の任命によって
゙ヽ'l、_ .|ソ≧==---''―' .L
`|´ | |.ハ┬─ 選ばれます。特にユンカー層が多く、衆議院では弱小
| === .| l ノ.|
r'''ヽ., __ / xxx | lr" | の保守党ですが、貴族院では余裕で最大多数です。
γ´ ." __l !、 u | ハ |
ゝ, ミ´ ゙ `‐- | ハ .| 当然のことながら、軍制改革には賛成です。
ゝ=、__,.ノ | ./´.ヘ |
. | ./ l \
| / | \
────────────────────────────────────────
/_: :/ /: : //: / |V: :|ヽ : : : : ', : : : : : ヽ
////: : :/ : :/ ,|:/ | ∨| V: : : : | : : : : : : ',
′ //: : : : : :_| 斗 |{ │ |.:| ∨ : : |: : : : : : : |
.//: :,ィ: : : : :| /.`ヽ__ ノ | }/ __ ‐'´ : :|: : : : : : : |
.': |: / |: : : :/{/,イ元x イ旡x、: :|: : : : :|: :│
.|: {/ /|: : :∧ /rイ::ハ 三 三 三 frイ::: ヘ :|: : : :|: :│ .ここ
へ _ |: : /:│: / ム{ |:トーイ| 三 三 |:トー'∨}〉: : :: .′ ′ 貴族院なら、勝つる!!!
/ \ \__ .|: / Ⅳ{: f ハ. ヾtン , ヾtン |: :,': :/ : :.′
/ /⌒\ ).Ⅴ |ヘ|: ヘ :}. ,-、 / /: /: : /
| / へ / .',:.{ : : 小、 ∨_/ . イ:/: /: : /
| / | .',ハ: : :|: { {≧ 、.. ___ .. < //: /: : /
l l / へ ∨ : :|: | ヽ;≦} {ヘ:∧:j/|: :|: :/
ハ l / 〉 \:.|: | /.:.:ヽ、 ',:.:.`く. |: :|:/
保守党党首 ルートヴィヒ・フォン・ゲルラッハ
421 :
豆戦車 ◆2VT6k5G/yw [sage]:2010/01/24(日) 22:39:06.38 ID:0.3aQwUo
_,.-‐' ´___ ̄ ̄ `゙ ''‐-、
,.‐-, '´ `ヽ/ `ヽ'`'ヽ、__ \
/ ,、 ` ´ ヘ ヽ
/ / / /` '-| l l ', .ハ
/ l l l |l | | l l l こうした状況で、首相代理である財相ハイトは、衆議院との妥協
| | | | |l | __ l l |_, -彡
| l `l'‐ト、 ,リィヒT´_| l |_,/ } . で軍制改革を通そうと考えていました。つまりお互いが譲歩すれば、
`‐r-゙-r-ィヾ、 ィヽハヽL_l__| | ,.<|
| | '{うハl ら'::ハ' | 'Tヽ´/ .l| 憲法解釈の問題を回避できると考えたんです。
| ,| | マ:リ 辷'ソ | | l l l|
| |. l ' u| l イ l l| この時点で、政府内では異なる方針が存在していることがわかります。
| | ヽ、 - __,l | .| l |
| | | `゙フ、'''"´ ,' l、| l | .それらを図にすると、こんな感じです。
| | l / , リ __,. -イ ,' ヘ l |
┌─────────────────────┐
│ ┌────┐ |
│ │ 国王 │ → 絶対に譲歩するな! |
│ └────┘ │
│ . │
│ ┌────┐ │
│ │ 閣僚 │ → 妥協したい。 . │
│ └────┘ │
│ │
└─────────政府──────────┘
┌─────────────────────┐
│ ┌─────┐ │
│ │ 衆議院 │ → 軍制改革に反対。 ...│
│ └─────┘ │
│ │
│ ┌─────┐ │
│ │ 貴族院 │ → 軍制改革に賛成。 ...│
│ └─────┘ │
│ │
└────────国会(議会)────────┘
422 :
豆戦車 ◆2VT6k5G/yw [sage]:2010/01/24(日) 22:40:35.65 ID:0.3aQwUo
┌─────────────────────┐
│ ┌─────┐ │
│ │ 軍事省 │ → 軍制改革に賛成。 ...│
│ └─────┘ だけどクーデター ....│
│ には反対。 ..│
│ ┌─────┐ │
│ │ 軍事内局 │ → 軍制改革に賛成。 ...│
│ └─────┘ クーデターも辞さず。 .....│
│ │
│ ┌─────┐ │
│ │ 参謀本部 │ → 軍制改革に賛成。 ...│
│ └─────┘ けどなにもできず。 │
│ │
└──────────軍部─────────┘
┌─────────────────────┐
│ ┌─────┐ │
│ │ 資産家 │ → 進歩党支持 ...│
│ └─────┘ │
│ │
│ ┌─────┐ │
│ │普通の国民│ → とっとと終わらせてよ。.....│
│ └─────┘ │
│ │
└─────────国民──────────┘
423 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2010/01/24(日) 22:41:38.57 ID:hPVWtNIo
衆院の優越がないのは痛いな 424 :
豆戦車 ◆2VT6k5G/yw [sage]:2010/01/24(日) 22:42:07.08 ID:0.3aQwUo
-―――- 、
__ / '⌒ト、
( ノ ノ ヽ
├ー─────〈 `、 あ、そっか、プロイセンは普通選挙じゃなくて三級選挙
| │ ! <フ
,L__\____.∠ _,ト、 \ くI . だから、お金持ちに有利になっていたんだっけ。
{从lx=ミl/ ヽx==ミ、:\ \_
tュ /:ハ{!トハ ト心ハ : :\ ヽ \ . 第一党になったからって、進歩党が大多数の国民の
/:/ i}弋フ V)フ ヽ: ∨\ i |
<フ /:∧人" x ""ィヘ : ':、: :\___l | 意思の代弁者ってわけじゃないんだね。
/ノ |:.://⌒)゚下乏/⌒7)ハ: : :\ : : : : \_ノ
// __j:/弋_,厶'⌒∨ ⊆⊇ '; : ヽ : : : : : : : \
/,{:| /⌒ー'´ ..::::(⌒V/' レイ:.}、: :\:\厂
 ̄|八_/'::C .::C .::C..::ムV^\ j:人\: :|\|
. 〃 ..::C .::C..:::::/ツ { \ ヽj:/
{{ .....::::::::.::::::ノツ、∧、 乙 }⌒二ニ丶
∧ヾッ、___:_:::イツ 仁ヘゝ=-、_ノ/ 人/\ `|
Vヘーベ┴┴‐'´ |二ム \ ノ∨ ノ\_レー┘
Vム=-ヘ ______人二ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,.-,=ニ_´,.-'´`ヽ,-'ヽ、_,..、
,-´/ ` ヽ
/ / / ,、 ,、 l ヽ
/ / / / / `´ l l ハ
l / | | |_, リ | | そういうことです。進歩党の議員の中には企業家や工場主といった
|__/ | | '''''''T´ `メ、_ | |
〈、、 リ └r‐'──' '└-ハ__ _| ピンポイントで資本家な人々が大勢いました。彼らは自由主義派と
〈 `ヾT¬' | ====== ==== | _ニ,」
|`ヽ l´| | |´l | . 名乗っていますが、普通選挙とか国民の福利厚生といった分野では
. | ∧.| | γ'''¬‐-、 ', l|
| / l | ', ノ ノ .l| . 政府に対して何も要求していません。逆にドイツ連邦で商法や労働基準、
| / | |'、‐-゙、.__, ィ、. -‐イ l|
. | / l | `ヽ ノ ハ | リ| 通商条約といったモノを推進することを強く求めていました。
.|/ | ヘ l ` , ', | リ |
l' | |/ \ l l ',l ノ l|
' | / /` l l'´ l|
425 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2010/01/24(日) 22:43:16.01 ID:CV94kO.0
この時代の立憲君主国なら、貴族優勢が揺らぎ始めか、揺らいだ直後あたりかな? 426 :
豆戦車 ◆2VT6k5G/yw [sage]:2010/01/24(日) 22:43:34.00 ID:0.3aQwUo
,.-''"´ ̄ ̄ ̄`゙ヽ、
/ ,.ィ _,..r---r-、 \
./ /.イ´ | | | .| `lヽ、 .ヘ
lヽv ,.イ ⊥_ | | | .| ,.斗、 ヽ ゙l,),.‐;
ヤノv' | .j,..≧トッ ,.ィ''ァ'、 | .〉l /
| ∨ 〉イrl゚ハ::l l乍リバl,// ゙'.}
ヘ ヘィ'弋乞:ソ 弋_チ:ノ '.ハ .∧ さて、こうした状況の中、予算委員会は1862年8月いっぱい
〉 / l "´ _,....--、 `゙ l .ヘ l ヘ
∧/ | ./ ヘ |l .Y ', ヘ まで予算案の審議を続けます。進歩党の衆議院、国王と軍部、
/ / .人 | | ノ | ヘ ', ヘ
/ / / ゝ.ゝ、.______,...イ<´ .| ヘ ', ヘ そして政府……。それぞれの思惑を胸に、9月に衆議院本会議
/ /l / / '----'-' ヘ 〉 ハ ', ヘ
/ /.〈 ∧ / γ⌒ヽ ', ∧ ノ ', ヘ が開催されます。
./ / \ / ∨ ゝ-‐' ∨ l__,.イ ', ヘ
/, --――――――ヘ \
ノ/ | ヽ
r' / |
| | _____│ l
| | > :7 「: : :.j、__ヽ: : : :\ |
| {_/ : : : / {: : }八\: :}\}∧j |
l /: : : |-八 \{ ヽィ==ミ\:| | 激突の時ってわけだ。
|厶/: N斗=ミ. {{//ハ Y|、 ヘ
| 八从Y{{//ハ う:ソ |: '. 丶 .その頃、やる夫はどうしていたの?
│ `∧ヾ うり |: :|`:、 \〉
│ / ∧ ´ ' |: :|: { \ /
| ./ l:小 _ ノ j : !: } ヽ 〈
|/ |l: : ゝ._ ィ/: 厶イ \
/ |: : :|: :{ > .__.., イニ/: :/ │ 丶 ヽ
/ i |: : :|: :'. : : : / //: :/,// i l
427 :
以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2010/01/24(日) 22:43:46.19 ID:hPVWtNIo
三級選挙を廃止して、一般国民を煽れば状況打破可能なのか? 428 :
豆戦車 ◆2VT6k5G/yw [sage]:2010/01/24(日) 22:45:07.78 ID:0.3aQwUo
,ィ''‐/ヽ/ヽー:.、
/ /ヽヘ ヽ .ヽ.、
/ / ///`゙"´| l | | ヽ
. l | |_大ナ|' ナ大 | l | |ヘ
.|__ .|.==== l ==== ヽ__ノ |ミ|、 ロンドン万博に遊びに行き、そして――
| .「XXX XXX | .|ミl.|
| ./ 、,、 , | |`l.|
|.l. ´ `´ | ├K
| ゝ、.___,.<ソ _| |.川
| | |./ ヾ)二オ''ハ´ .| |.川
,. '  ̄ ̄`¨¨ ヽ、
, ' \__
/ / ヽ }
/ / -‐‐ ' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄〉}
/ !:. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. : | .|
,' | _, --r― r――‐ヘハ
i |/: :!: : : ハ:.!.| ヽ」」:_: : :.ト、
| |: : 斗ヤT ヽヽ´___VV!从
| |:NV ___ ⌒`i: | !
__,ノ ハ:ハ ' ̄` , i:.:{ |
// / 人 |: |u. 人:.', \ やる夫って万博好きなのかな?
|:::レ / /:/Y|:.:ト、 ー ' ,.イハ: ハ \
r::::/ /イ:. リ: :!` ミ - rく:| `ヽV:.', !\ .そして?
|::::| / / ヽ/:./\  ̄ イ:.! Vハ |:::::|
|::::|/ / /:/ヽ::::::\- |:.:| /\\ |::::|
Y:| /: :.|\ /V \::::::\_/::::| !\\ム:/
/:::| /: : : : | {: | \::::/::\! ', ! \\
|:.:::\_/: : : : : | ヾ \::Vハ ', ', ヽ::ヽ
∨:::/: :/: : :| \ |:::::!::::', ', ∧ ノ∨
∨_/: : /:∧ ヾ、 |::::::!:::::', | ∧
/: : : :∠ イ ∨ }ハ |:::::::!::::::! | ヽ
429 :
豆戦車 ◆2VT6k5G/yw [sage]:2010/01/24(日) 22:46:34.25 ID:0.3aQwUo
/ / / / / ヘ ヘ
. / / l l l l`゙ ''"´ | |
/ イ | | | | |l |
| /| | l| | | | | ハ
|/ | | l 大ト、L,斗'__ヽ、,,LL,,,,,斗|
l |____| l | | 「リ三三三 ノノ´ ノ |
| ヽ--'r──'  ̄` 三三三三  ̄ ̄ └
| | ========三三三三======= ――帰ってきた後、行方不明になってしまったんです。
l| | 三三三三三
l | | 三三三三三
| |. / 三三三
| | l U
| | \ ,..-‐''ヽ
| | |` ' - 、 _ 弋____,ノ __,..,/
| | | / ` ニ=ー=ニ´ /
/,r __________ ヘ \
. / !/) ノ⌒) (/ x 'フ'⌒)) '´フ∨ ヽ
∧ |/)x /'~' , く__ノ ./'⌒)).x /+ ! ヘ
,' |// (_/ / /⌒) 、_| ハ
. / |/ ̄i ̄!`Τ`| { ̄ 〕~ 「`}゚「~~\! │
│ _./ {ァ'爪¨゚}二V ] V !´丁Τ〕ヾ、.い |
| '⌒7 | / ! ∨ ヽ{ \{ ´` ∨│ iト、\_ |
| ! トl ,r===ミ ` `彡=ミ、 Y.リ|  ̄ | \(^o^)/
小 人_∧ , ,ィ l| |
/.1 {ゞ| 7, ,'i !. !
. / l |:.:.l /八 r──‐v ∧ |i ト、
∧. }: :f │lrヽ、 ∨ ノ /i.:.| !゚, l ハ
,' /// ,レ:::::::{´> .`ー‐ ゜ <:::::ヾ.| !:ハ ∧
. / /ィ.;' ;::::::::::l \_ `二´/ :::::::::〕| !:.∧ ',
∧ ,ムィ゚! {:::::::::∧__ ,/::::::::::|f ト、:.:, ∧
. 〔 / │ !:::::::::::∧_`ー─ /,::::::::::::::}} | ゙ヾ }
――第十四章へつづく
- 関連記事
-
スポンサーサイト
≪ 前ページ | HOME |
次ページ ≫
>カトリック派……プロイセン国内の少数派の旧教徒の代表議員
>ポーランド系……ポーランド人のいる地区の議員
ビスマルクが文化闘争で弾圧した層だな
ワイマール共和国時代よりもこの時代の方が政党乱立状態だったというね。
議院内閣制だったら大混乱だったろ
コメントの投稿
≪前ページ | HOME |
次ページ≫