~第四章~
『アレクサンドロスに征服されたダレイオス王国で、
アレクサンドロスの死後にも、その後継者たちに対して反乱がおきなかったのはなぜか』
IV-Per quale ragione il regno di Dario, conquistato da Alessandro, non si ribello dopo la morte di Alessandro
____
/ \
/ ─ ─ \ やっと第三章が終わったお
/ (●) (●) \
| (__人__) |
\ ` ⌒´ ,/
/ ー‐ \
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ 実例と要約はまとめを挟んで別にするべきだっただろ
| ( ●)(●
| (__人__) ただ、注釈スレと銘打っている以上要約だけ、というのは避けたい
. | ノ 実例が分からなくて君主論投げた人は多いはずだ
| ∩ ノ ⊃
/ ./ _ノ 後はこのスレだけを見てる人に分かりやすくするのが問題だろ
(. \ / ./_ノ │
\ “ /___| |
. \/ ___ /
218 :
名無しのやる夫だお :2010/01/04(月) 21:02:32
ID:NA7PgAYA / ̄ ̄\
/ _ノ ヽ、_ \
. | ( ●)(● ) | …っと思ったがこの章は
. | (__人__) │ いきなり実例から入らざるを得ないだろ、題名的に考えて
| `⌒ ´ |
. | |
. ヽ / 流石にアレクサンダー大王は知ってるよな?
ヽ /
> <
| |
| |
____
/ \
/ ─ ─ \ これはいくらやる夫でも知ってるお
/ (●) (●) \
| (__人__) | ヒストリエの続きが待ち遠しいお
\ ` ⌒´ ,/
/⌒ヽ ー‐ ィヽ
/ ,⊆ニ_ヽ、 |
/ / r─--⊃、 |
| ヽ,.イ `二ニニうヽ. |
219 :
名無しのやる夫だお :2010/01/04(月) 21:03:15
ID:NA7PgAYA ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
__‐`'´''"'マ ____\ ー‐┐ |一
Z. __`ゝ \ ノ´ ⊂冖
∧ /| ゙仆斗┘リート=┬-、_ \ ー‐┐ ,/
/ ∨\/ | `L,.っ,ノ u }ノ ノ \ ,> ノ´ \
|__ 兀.!_// i | l、 く. ー‐┐ ー|ー
ー‐┐ ー|一ヽヽ / u' \ヽ‐'´ !| ト、 \ ,ノ´  ̄匚ノ
ノ´ ノ こ /_____, }j ハ、 ヽ ヽ,___/ / ー‐┐ ┼‐ヽヽ
ー‐┐ ニ|ニ. / ___ノ /\_,≧/ u 人. / ,ノ´ ノ こ
ノ´ ⊂冖 く {上rン´ ,厶../ / ヽヽ \ || ニ|ニ
ー‐┐ | /  ̄ ノ{こ, /,〃 !| \ ・・ ⊂冖
ノ´ l.__ノ \ ,.イ !l`T´ | / |:| / |
ー‐┐ ー‐;:‐ \ // l | |_| ∠.、 l.__ノ
ノ´ (_, / ヒ_ー--、_|ー、____,ノj┘ / ┼‐
ー‐┐ / / \ ̄\ー`トー-< / ノ こ
ノ´ \ \ \ ヽ \ ヽ  ̄ ̄|
| | 」z.___ > \. ヽ. ヽ l |/l /| ∧ /\
・・ /| (_, / ) lヽ ', l、 |/ | / V
┼‐ \ , イ、_,上ハ } 小 |/
ノ こ \ (乙≧='''"´ ,∠,__ノ/
┼‐ヽ / 厶乙iフ/
ノ ⊂ト く `¨¨¨´
\
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岩明均 『ヒストリエ』 講談社 220 :
名無しのやる夫だお :2010/01/04(月) 21:04:33
ID:NA7PgAYA (⊃ ̄ ̄\
(⊃ _ノ \ ヒストリエは
(⊃ ( ●)(●) 今のところ先王のフィリッポス二世の時代だから
| (__人__) まだまだだろ
| ` ⌒´ノ
| } \
/ヽ } \
/ ヽ、____ノ )
/ . | _/
| / ̄ ̄(_)
\ \ /| JJJ (
\ / /⊂_)
/ ̄ ̄\ 一応説明しとくと
/ _ノ \ ・・・昔々、現在のギリシャにあるマケドニア王国の王で
| ( ー)(ー)
. | (__人__) アレクサンドロスという若者がいましたとさ
| ` ⌒´ノ
.l^l^ln } 彼は兵力差五倍以上のペルシャ軍を2度も破り
. ヽ L }
ゝ ノ ノ ギリシャから現在のインドの国境まで征服した
/ / \
/ / \ それはそれはすごい人物だったとさ・・・おしまい
. / / |ヽ、二⌒)、
ヽ__ノ
221 :
名無しのやる夫だお :2010/01/04(月) 21:06:06
ID:NA7PgAYA ____
/ \
/ ─ ─\ なんでそんなに適当なんだお
/ ‐=・=‐ ‐=・= \
| (__人__) |
\ ` ⌒´ ,/
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ こんな偉大な人物まともに話したら
| ( ●)(●) どれだけかかると思ってんだ
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ アレクサンドロスのやる夫スレがあればリンクで済ませただろ
. | }
. ヽ } それに最低限これだけ分かってれば問題ない
ヽ ノ mm
/  ̄ ̄ ̄ つノ
| | ̄ ̄ ̄
222 :
名無しのやる夫だお :2010/01/04(月) 21:06:29
ID:NA7PgAYA _,. -┬ fニト、
r'´ 、r | | ,.L | ここでアレクサンダー帝国の最大版図のAAを張りたかったが
| (_ノ j {. '、\ いい地図AAがなくて、無理だった
| }‐イ-上 〉. \
| ノ´ /)゚o | バルカン半島複雑すぎるだろ
i r‐‐人__) .|
ウィキペディアで我慢してくれ ヽ .ノ ` ⌒´ . |
i !, ノ
.', ヽ、 . /
\ . ヽ、
\ |.i
| . |
____
/ \
/ ─ ─\ この現代の超紛争地帯が
/ (●) (●) \ 統一されてたなんて信じられねーお
| (__人__) |
./ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
223 :
名無しのやる夫だお :2010/01/04(月) 21:08:08
ID:NA7PgAYA / ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__) むしろこのあたりは古代の先進国だろ
| ` ⌒´ノ
. | } そしてインドまで征服したあとすぐに
. ヽ } 大王はBC323に熱病に罹り34歳の若さで急死する。
ヽ ノ mm
/  ̄ ̄ ̄ つノ
| | ̄ ̄ ̄
/ ̄ ̄\ その後、内乱の末
/ _ノ \ 3人の将軍がそれぞれ領地を分割して引き継ぐ
| ( ●)(●)
. | (__人__) 世界史で暗記必須項目
| ` ⌒´ノ
. | } ・アンティゴノス朝マケドニア
. ヽ } ・プトレマイオス朝エジプト
ヽ ノ \ ・セレウコス朝シリア
/ く \ \
| \ \ \ この3王朝はローマ帝国に滅ぼされるまで存続する
| |ヽ、二⌒)、 \ つまり反乱はおきなかったわけだ
224 :
名無しのやる夫だお :2010/01/04(月) 21:08:46
ID:NA7PgAYA ____ ━┓
/ \ ┏┛
/ \ ,_\. ・
/ (●)゛ (●) \ あれ?
| ∪ (__人__) | ローマとアレクサンダーってそんなに同時代の話なのかお
/ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ アレクサンダーがイッソスでペルシア王ダレイオスを破ったとき
| ( ●)(●) ローマはイタリア統一真っ最中だ
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ 古代から”もしアレクサンダーが東へ向かってローマと対決したら?”
. | } というのが議論になっていたぐらいだからな
. ヽ }
ヽ ノ \ そんなに時代としては違わないぞ
/ く \ \
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、 \
225 :
名無しのやる夫だお :2010/01/04(月) 21:09:24
ID:NA7PgAYA / ̄ ̄\
/ ノ \ \
| (●)(●) | まぁ
. | u.(__人__) .| 学校では地域・項目別に習うから
r、 | ` ⌒´ .| 時系列ではわかりにくいんだよな
,.く\\r、 ヽ ノ
\\\ヽ} ヽ / ちなみに日本はこのとき縄文時代だ
rヽ ` ヽ / ァ'´ヽ なんか悔しいだろ、日本人的に考えて
└'`{ . \.| / i
ヽ、._ ヽ、_,r' .|
`ヽ、 /' |
`'ー'´
____
/ ノ \\
/ (●) (●)\
/ ∪ (__人__) \ 逆に時系列で全世界史を進められたら
| ` ⌒´ | わかりにくすぎるお
\ /⌒)⌒)⌒) //⌒)⌒)⌒)
ノ | / / / (⌒) ./ / / 年号暗記は勘弁だお
/´ | :::::::::::(⌒) ゝ ::::::::::/
| l | ノ / ) /
ヽ ヽ_ヽ /' / /
ヽ __ / / /
226 :
名無しのやる夫だお :2010/01/04(月) 21:10:26
ID:NA7PgAYA (⊃ ̄ ̄\
(⊃ _ノ \ そりゃそうだ
(⊃ ( ●)(●)
| (__人__) ここで実例を終えて話を君主論に戻すぞ
| ` ⌒´ノ この反乱がおきなかった理由として、マキァヴェッリは
| } \
/ヽ } \
/ ヽ、____ノ )
/ . | _/
| / ̄ ̄(_)
\ \ /| JJJ (
\ / /⊂_)
|
/ ̄ ̄\ 支配した地域が、それまで
/ _ノ \.
| ( >)(<) 『ひとりの君主と他はすべて下僕である者たちによって治められていたか』(専制国家)
. | ::::::⌒(__人__)
| ` ⌒´ノ あるいは
. | }. 。
. ヽ } / 『ひとりの君主と封建諸侯たちによって治められていたか』(封建国家)
ヽ ノ ./
/ lヽ介/lヽ、 ,rE) に帰着している。
. | | ~ヾ/~ |. ソ◇' 第三章では文化の違いで分けたが、今度は過去の統治方法でわけただろ
| | ゚| |\/____E[]ヨ___________
_ | | ゚| |__
|\  ̄ヽ⌒ヽ⌒ヽ \
|\\ ⌒ ⌒ 甘 \
| \| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
227 :
名無しのやる夫だお :2010/01/04(月) 21:11:28
ID:NA7PgAYA ____
/ \
/ \
/ \ ああ封建ね・・・
| \ ,_ | そう・・・あの・・・ふうけん(なぜか変換できない)だお??
/ u ∩ノ ⊃―)/
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
/ ̄ ̄\ 無理すんな
/ ノ \ \
| (●)(●) |
. | (__人__) | 日本的にいえば
| ` ⌒´ ノ ご恩と奉公だろ、鎌倉的に考えて
. | }
. ヽ } あとは江戸幕府の藩制度が代表的な例だろ
ヽ ノ \ その土地は大名が支配していて、その大名が将軍を抱いている図式だな
/ く \ \ 将軍も大名として直轄地をもってるだろ
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、 \
228 :
名無しのやる夫だお :2010/01/04(月) 21:11:53
ID:NA7PgAYA <封建制の図>
(元ネタのスレが分かりませんがお借りします)
┏━━━┓
┃ .君主. ┃
┗━┯━┛
┌────┤
┏━┷┓ ┌─┴───┬─────┬───・・・
┃領民┃┏┷━━━┓┏┷━━━┓┏┷━━━┓
┗━━┛┃封建領主┃┃封建領主┃┃封建領主┃
┗┯━━┯┛┗┯━━━┛┗┯━━━┛
┏┷━┓│ ┏┷━┓ ┏┷━┓
┃領民┃│ ┃領民┃ ┃領民┃
┗━━┛│ ┗━━┛ ┗━━┛
┏━━━┷┓
┃封建領主┃
┗┯━━━┛
┏┷━┓
┃領民┃
┗━━┛
229 :
名無しのやる夫だお :2010/01/04(月) 21:12:50
ID:NA7PgAYA 【専制国家の場合】
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ ここで君主論ではオスマントルコを例にだしている
| ( ●)(●) 臣民の生殺与奪権までもってる完璧な絶対君主国だ
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ ハーレムをもてるのも強大な権力ならではだろ
. | }
. ヽ }
ヽ ノ \
/ く \ \
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、 \
____
+ ./ \ /\ キリッ
/ (●) (●)\
/ ⌒ノ(、_, )ヽ⌒ \ ハーレム
| `-=ニ=- | それは古代から変わらぬ男子の夢だお
\ `ー'´ / +
230 :
名無しのやる夫だお :2010/01/04(月) 21:14:15
ID:NA7PgAYA ., ──‐、
/ \ おうおう頑張って
. .| _ノ ヽ 一夫多妻制の法案でも通してくれ
| ( ●) (●)
| (__人__) , -―ーっ リア充が栄えるだけで
| ` ⌒´ノ ( ゝ彡 ̄ こちとら余計に悲しくなるのが目に見えてるだろ
. ン } ゙| ̄'|
/⌒ヽ、 ノ .|, |
__/ ノ \_ィ ´ー‐ィ' ∫
| | / / r_____ ∬
| | / / |i ┌‐┐
| | ( 〆⌒'──r─≒、.((| |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄└‐┘ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
:::::::: :: :: ::::: :: :::
:::::: :: ____ ::::: :::: :::
:::::: :::: / ::: \ ::: ::: ::
:::: ::::/ :: \:: ::: ::
:::: /::: ─ ─ \ :: ::
::: | :: (_) (_) | : :::: 夢は夢のままでいいこともあるんだお・・・
::: \ (__人__) ,/ : :::
:: ノ ` ⌒´ \ : :::
. /´ ヽ :::
| l \:::
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
231 :
名無しのやる夫だお :2010/01/04(月) 21:15:20
ID:NA7PgAYA / ̄ ̄\
/ _ノ \ この専制国家については
| ( ●)(●)
. | (__人__) 『獲得するのは困難だが、ひとたび打ち負かしてしまえば、
| ` ⌒´ノ これを維持するのはきわめて容易なことがわかるであろう。』
. | }
. ヽ } なんとなくイメージできる人も多いだろ
ヽ ノ \
/ く \ \
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、 \
____
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \ 強大だけど敵は一人だから
| (__人__) | そいつを倒しちゃえばお終いってやつかお
./ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
232 :
名無しのやる夫だお :2010/01/04(月) 21:16:09
ID:NA7PgAYA /7
//
//
__ // そうだ、理由については
. /ノ ヽ\ .//
. / (●)(●〉/ ①臣民が君主に直接恩顧を感じる
l (__人_,//l
. | `⌒// ノ 役職を任命するのはすべて君主だから、それを自分に任じてくれた臣民は恩義を感じ背かない
l // ./
. ヽ r-‐''7/)/ ②たとえ離反者が出ても、民衆を伴わない
/ と'_{'´ヽ
/ _.、__〉 ト, 封建諸侯と違って臣民は民衆に直接の支配権をもたないため、勢力を削ぐこともできない
{ 、__} |.i
ヽ _,.フ .|.|
233 :
名無しのやる夫だお :2010/01/04(月) 21:17:23
ID:NA7PgAYA ____
/ \
/ _ノ ヽ、_.\
/ (●) (●) \
| (__人__) | なるほど一枚岩ってわけかお
/ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ さらに予想するに
| ( ●)(●) 裏切って成功するのは、
. | (__人__) 新君主から利益を得られる場合だが
| ` ⌒´ノ
. | } 新君主から利益を引き出せるだけの実力(軍事力)が必要だろ
. ヽ }
ヽ ノ ビシッ 身一つで裏切っていいことはない
/ く__,-ュ__ て
| ___ 三) (
| |  ̄ ´
234 :
名無しのやる夫だお :2010/01/04(月) 21:19:20
ID:NA7PgAYA / ̄ ̄\
/ ノ \ \
| (●)(●) | 逆に言えば
. | (__人__) | 一度これを破って、君主の血筋を抹消してしまえばそれまでだ
| ` ⌒´ ノ
. | } 反攻を企てるような命令をくだせる人間はもはや存在しないだろ
. ヽ }
ヽ ノ \
/ く \ \
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、 \
___
/)/ノ ' ヽ、\
/ .イ '(●) .(●)\ つまりアレクサンダー相手のペルシャは
. /,'才.ミ). (__人__) \ 専制国家だったわけかお
. | ≧シ' ´ ⌒` |
. \ ヽ /
235 :
名無しのやる夫だお :2010/01/04(月) 21:20:31
ID:NA7PgAYA .. ____
/ ― -\
. . / (●) (●) なんか、もっと
/ (__人__) \ 外敵の侵攻を契機に民衆が立ち上がって
| ` ⌒´ | "自由のために戦う"みたいな
. \ /
. ノ \ いい感じのエピソードはないのかお?
/´ ヽ
236 :
名無しのやる夫だお :2010/01/04(月) 21:21:33
ID:NA7PgAYA / ̄ ̄\ 無理だろうな
/ _ノ \ ( ;;;;( ロシア革命みたいに相手が地球の裏側ならありえなくもないが
| ( ─)(─ ) ;;;;)
| (__人__) /;;/ 普通、侵略者に対して組織化されてない民衆が抵抗しても
. | ノ l;;,´ 鎮圧されて終わりだろ
| ∩ ノ)━・'
/ / _ノ´ 日本では山城国一揆が近いといえば近いが
(. \ / ./ │ 結局八年で瓦解してるだろ
\ “ /___| |
. \/ ___ /
/ ̄ ̄\
/ ノ \ \ 本文より抜粋すると
| (●)(●) |
. | (__人__) | 『戦う前に民衆を当てにできなかった以上、
| ` ⌒´ ノ 戦った後に彼らを恐れる必要もない』
. | }
. ヽ } というわけだ
ヽ ノ \ これは俺的に結構好きな文句だ
/ く \ \
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、 \
237 :
名無しのやる夫だお :2010/01/04(月) 21:23:03
ID:NA7PgAYA 【封建国家の場合】
/ ̄ ̄\ ( ;;;;(
/ ._ノ ヽ、\) ;;;;)
| (●)(●)/;;/
| (__人__)l;;,´| ここではフランスを例に挙げているが、
| ./´ニト━・' .l 封建国ってだけの理由だから
| .l _ニソ }
/ヽ、_ノ / 江戸幕府の藩体制で想像すればいいだろ、日本人的に考えて
__/ / ノ__
/ / / `ヽ.
/´ ./ ,. ヽ.
ト、_,/. |、 ヽ
| |/ /
(⊃ ̄ ̄\
(⊃ _ノ \
(⊃ ( ●)(●) この場合
| (__人__) 封建国家は専制君主に比べて『これとは逆の事態が起こる』
| ` ⌒´ノ
| } \ >>232で
/ヽ } \ ①の逆として、封建諸侯は基本的に世襲で恩顧は感じないので裏切りやすい
/ ヽ、____ノ ) ②の逆として、封建諸侯の裏切りはその土地の民衆を伴う
/ . | _/
| / ̄ ̄(_) つまり獲得は専制君主と比べて容易だ
\ \ /| JJJ (
\ / /⊂_)
238 :
名無しのやる夫だお :2010/01/04(月) 21:23:44
ID:NA7PgAYA ____
/ \
/ ─ ─\ ということは
/ ‐=・=‐ ‐=・= \ 維持はもの凄い大変ってことかお
| (__人__) |
\ ` ⌒´ ,/
., ──‐、
/ \
. .| _ノ ヽ よくわかったな
| ( ●) (●) 今度は君主の血を絶やしてもまだ足りない、
| (__人__) , -―ーっ キングスライムが分裂して、ただのスライムになった感じだ
| ` ⌒´ノ ( ゝ彡 ̄
. ン } ゙| ̄'|
/⌒ヽ、 ノ .|, |
__/ ノ \_ィ ´ー‐ィ' ∫
| | / / r_____ ∬
| | / / |i ┌‐┐
| | ( 〆⌒'──r─≒、.((| |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄└‐┘ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
239 :
名無しのやる夫だお :2010/01/04(月) 21:24:55
ID:NA7PgAYA / ̄ ̄\
/ _ノ \ 抜粋すると
| ( ●)(●) 『新たな変革を起こして頭目になろうとする有力な諸侯が跡を絶たない』
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ それに、封建諸侯を
. | } 『満足させることも出来なければ、抹消することも出来ない』
. ヽ }
ヽ ノ \ これは第三章の冒頭の話と同様だな
/ く \ \
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、 \
/ ̄ ̄ ̄\
γ⌒) (⌒ヽ むしろ戦闘回数が増えて
/ _ノ ノ \ \ `、 めんどくせーお
( < (○) (○) | )
\ ヽ (__人__) / /
240 :
名無しのやる夫だお :2010/01/04(月) 21:25:31
ID:NA7PgAYA 【第四章まとめ】
〃⌒ ,、
!i ,l `ヽく⌒ヽー-- .、
{ゝ.__/\. \ ヽヽ. ,.- 、\
`ー'〈 ,/`ー 、 \ {l >-、ハ
. ハ / `ー 、{l /r〈l} .}
〉 i ⌒ '⌒ヾ::|'1| /
ヽl,.'f´ミ、 ィf`ミ 7└'ヽ 専制国家は獲得は難しいが、維持は容易
/ !弋リ . 弋リ ト/) └, 封建国家は獲得は容易だが、維持が難しい
/Yi .>、 ∩ーー ,.イヾト、 //〉、
〉.ゝニ=' .| l>、‐ ハ、__ノノ \/_/
〈 〈 ! ´.> {`~´ : ` ̄`ヽ
'ァ-,rL r,|/ヽ-ァ、_ゝ- テー- 、 |
( ( ', ヾ´ ゙̄ヾソ \/ !
`゙. ', | /ハ <l:i .|
| ! / / 〉、 レiゞ、 ___,ノヽ
ゝ _ノ / 〈_,.ヘ `^V_、 ̄´ハ ヽ.
/人ノ <´\ ヽl∨゙ ハ
/イLノ y `(. \__ ハ
}〈 / `´ー'`>ー,-、__.ハ
( ハ ヽ 'ー'ー' (__j、_ヽ!
`L', \ /ノ
!_,ゝ `> /!´
ゝ->、~~/~7~⌒~7~' /ノ´
ゝ.i / ./ ,. <フ`´
l/ ./ゝ-^ ー′
/_ ./
,.'´ ̄ヽ /!>、./
/´.レー- 、 ヽ.!i´.У
,'_. ',  ̄ヾ、 } /
ゝ-、ヽゞ、 ヽ `{
`ゝ-k-.\ ゙レ′
` ゙̄ー'′
関連記事
スポンサーサイト
≪ 前ページ | HOME |
次ページ ≫
アレキサンダー大王(やる夫)のお話です。
コメントの投稿
≪前ページ | HOME |
次ページ≫