1690年(元禄三年)。赤穂事件の十年前。
9月21日 長崎
長崎出島へのオランダ船の来港とともに、一人の男が日本を訪れた
.:: .:.:.:. . . ___」| _,i_{`}__
 ̄ ̄ ̄丁「 ̄ー、 , ‐'´
ー─┤|.-─┤├───一
i,i_| Li_、 /| ト、
-───`‐、 {´_」 L_ヽ_
フ| | / __」 |ヽヽ
/...| |l~´ .| ヽヽ に´*|
/ . `| |l ~`] ヽ  ̄|i|
// ___」 | ┌'´ヽヽ .|.
,、/ iL__ .| 「[][][]丁ヽ-──|i┬┐
T |l \.| L|i。 l二二二二l fj l┬┬┬┘|
t_ニ>l i---ii---ii---ii---ii---ii---ifi--、┴一
\,-'´ i--ii--ii--ii>=--──‐´ ̄|| ̄`ソ
\_|-i-i-ii,-'´ ̄ ̄ ̄´ ОО l| /
-─{ ̄ ̄´ {} ̄ ̄´ | ./ - ─_-_─ - _--
ゝ } } \_ レ'l
`─- ─-┘─_-_─ - _ l
-_─ - ─_-_─ - ─ - ─_-_─ - _-- |
90 :
1 ◆jSbj2zyy3Q :2009/11/24(火) 20:07:05 ID:flYnIfqU
:::::::::::::::::::ヽ 1;;;;;;;;;;;;;;;;;;| |;;;;;;;;;;;;;;;;;「 o ◯。 l:::::::::::::::
j::::::::::::::::::::::::i ゚+ l;;;;;;;;;;;;;;;..├‐へ. !;;;;;;;;;;;;;;;i +゚+。o │:::::::::::::::
ノ::::::::::::::::::::::::ヘ/ |;:;:;:;:;:;:;:;:;:l `ーl;:;:;:;:;:;:;:;__,. -―‐-、__/:::::::::::::::::::
/::::::::::::::::::::::::::::::ゝ !;:;:;:;:;:;:;:;:! `|;:;:;:;:;:;:;:;:| /::::::::::::::::::::::
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::\l.:.:.:.:.:.:.:.:.| │..:.:.:.:.:.│ /::::::_,. ―'´
<::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ー 、.:.:.:.t. i.:.:.:.:.:.:.:.:.l /::/
\::::::::::::::::::::::/´ ̄ ̄ 「 ̄": : : :i l: : : : : : | \\ /'´
`ー──'´ |: : : : : .」´ `t: : : : :.j > < /
\\// ×\ ,′.:.:.:.:│ {_.:.:.:.:.:.:1 //\\ /\
> < \/ _/.:.:.:.:.:.:.:.:.l |`.:.:.:.:.:ヽ
//\\/\ /´:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;./ ゝ:;:;:;:;:;:;\
ゝ__,. -‐‐"^-' `ヽ:;:;:;:;:;:;:;}
91 :
1 ◆jSbj2zyy3Q :2009/11/24(火) 20:08:09 ID:flYnIfqU
l l
| |
, ‐- _」 L -─- 、
l | | ハ
| | | ,′
ヽ | | /
\ ヽ / , ′
\ _ -、_ニ、 _ - ' _/
r  ̄, ´ _ノ ,.. ='-ァ
/ / , 弋う‐ k‐r,-、ニニニ-r T  ̄ | /
. / ノ / 入 L `7´こ卞、ト、」 |! l'\
〈 ' / 〉 | /´ ト、`` ! | | ヽ
i ´ / l | 〉 l {! | ヽ
_」 |! イj k _ ′ | l ト、 ヽ
/ l || | f トヽ `ー==-‐' イ、 l \ L_
/ / V| | | } \、_ 〉 ̄く_, ≠ } \ ト、 `i
≠` < | 人 \ / /7 ヽ| \ |
\ j / \ ヽ / // ヽ \|
\ / く ヽ V∠ / / \
∨ \ /匸!ヘ \ <´/ \
エンゲルベルト・ケンペル(Engelbert kampfer)
(モンテ・クリスト伯爵/巌窟王)
後に、18世紀に欧米で広く読まれた日本研究書
『日本誌』の著者となる人物。
92 :
1 ◆jSbj2zyy3Q :2009/11/24(火) 20:08:40 ID:flYnIfqU
,、
| `ヽ、
,r‐--}`ヽレ‐-、.`ヽ、
. \ / ,| }`ヽ、.`ヽ、`ヽ、 今回は、本編をお休みしての番外編です。
. \ / / //| | /| `ヽ、`ヽ `ヽ、
\ // / // .l l/| |、 ヽ ヽ `i ケンペルは、後にこの時代を代表する旅行家・
\ / / / //| /| | l| ヽ ヽ ヽ | 博物学者として、欧米で知れ渡る人物です。
\ l | / /,.. -、 l | ,..-、 ヽ ヽ ', |
\-、 ! / l //r`::r ヽ、.l lr:::ヽヽヽ i ヽ .l | ケンペル(kampfer)というドイツ語の意味は
r'{ヽ ',__ ヽ{ ト| l l.:::ノ i__,/ ゝ l:::::::r' 〉 ト、 ', ∨ | 「戦う人」で、近年では「ケンプファー」という
{ニi//`ヽ、 l 、i. ___,ノ '、 `ー ,' / |) ) } | ヽ′ 表記も見られます。
y / ` < |` 、_ ー `ー‐'_,/ |'´ | ,/ | ||
>' ,/ /ヽ,.-、_>-‐ <) l レ' | ||
\ ,/ / ,//::/ /::/ / | }{
\ / ,.-‐' ,∠ f=======┐ |( ヽ
{ { i、___ / /| || | i l ゙゙゙゙
__... -‐ヽヽ|′/l/⌒,ネ || | | l
,.-‐ ´ / ///:::://ー┬-r、i´|`レ)_|, | ',
/,..-‐ァ'´ _,. '´/ // ,/::::/77:::::::| lヽ、_ノl )ヽ | ヽ
. 〃´ // / / / ,|::::/:/::l:::::::ノ| \__,/ノ / | ヽ
93 :
1 ◆jSbj2zyy3Q :2009/11/24(火) 20:09:37 ID:flYnIfqU
,r:-::‐:::-:.、
|:/" ̄`ヽ::}
__,.:-┴::─ィ'ヽj/:‐:-.、
,.ィ´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ハ::.::.:.:.:`ヽ、
,/:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.:.::i:.:.:.:.:.::|:.:.:.ヽ、:::.:.\ けんぷファー?
../:.:.:.:.:.:.,'.:.:.:.:::i::.:|;/|:.:.:.:|:.:|i:.:.:.:ヘ:::.:.::ヘ
.j.......:.:.:/:.:.:.::;-i‐- |:.:.:.:|:.:||‐-:.:ハ:::.:.:ハ
l: : : :.:/:.:.:.:.:.:/|:.:|. |:.:.::リj/| ∨:.:.:|::::∧:|
{:.:.:.::/:.:./::.:/__j;/_ |:.:/ __!__|:V:..}:.:}
∨:〃::/:.:./オ≡≡ j;/ ≡≡|:.∨::/
. ∨:.:/:.::/:| ’|::.:|;/
|::/.:.:/::.:|、゛ ー'ー' ィ|::.:|
/ / /i 〃i 〃 i i / ,ヘ. i ゙、
./ ′ / i ̄/¨丁i¨¨¨゙ト!、i i .' ! ! ゙、
/ i .i i i / i| i i ii i i i .i 、 i
i i ./i i .i. / 、! ゙、! i.i i i i .ii_i、 ! i i
. 〃 i .i i i i./ ___ i.i i ゙、 .i i ハ. ゙, i¨゙! i .i
/.i i .i i i i.〃―…ー- ミー 、i i.! ヽ i ,' / ゙、 i i. i i、 i
i i i. i λ ii o ` ヽi `、 V /_ ヽ !i i i i、 i i i
i i .i i i i i \ //―- ミYi i/ / i i i| i
.i i i i i. i i 〃ヽ\ o ソ ! / .i i i ! i
ヽト.i i i. iヽ. i 、 ` / ./ .i i i レ
i .i i .! ハ i レ //! /! i .! .i
i i i i ト 、゙、 / // i /i i /
i .! 、 i i.i \` ヽ、二ニラ / // ! i. i i /
. i .ハ ヽ. i i.i \ /i 〃 i i i 〃
. i i i ヽi i \ 〟 ´ ! i i /i i
i i .i i .i \ 〟 ´ i /i i /i i i
. i. i !. ゙ .i_____ー‐≦___i i / i./ノ i i i
i. i i ゙、ヽ:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:i i:;:;:;:;:;:i i / i ! i i
. i i_i iヽ \:;:;:;:;:;:;:;:;i i:;:;:;:;:;:i 〃 i !. i. i
/ ヽ i ! \\:;:;:;:;:;:i i:;:;:;:;:;:ゝ / i / i i
94 :
1 ◆jSbj2zyy3Q :2009/11/24(火) 20:10:43 ID:flYnIfqU
,r:-::‐:::-:.、
|:/" ̄`ヽ::}
__,.:-┴::─ィ'ヽj/:‐:-.、
,.ィ´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ハ::.::.:.:.:`ヽ、
,/:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.:.::i:.:.:.:.:.::|:.:.:.ヽ、:::.:.\ それともMS-18E?
../:.:.:.:.:.:.,'.:.:.:.:::i::.:|;/|:.:.:.:|:.:|i:.:.:.:ヘ:::.:.::ヘ
.j.......:.:.:/:.:.:.::;-i‐- |:.:.:.:|:.:||‐-:.:ハ:::.:.:ハ
l: : : :.:/:.:.:.:.:.:/|:.:|. |:.:.::リj/| ∨:.:.:|::::∧:|
{:.:.:.::/:.:./::.:/__j;/_ |:.:/ __!__|:V:..}:.:}
∨:〃::/:.:./オ≡≡ j;/ ≡≡|:.∨::/
. ∨:.:/:.::/:| ’|::.:|;/
|::/.:.:/::.:|、゛ ー'ー' ィ|::.:|
,r.ノi,
t''ノ、__..| 〉_ノ,>、
,.〉.ノ/'|: ∠;;ニ'"i,
iニ‐'";;゙i, |: ゙i,;;;;;゙i,
゙i,;;;;゙i,|: ゙i,;;;;;゙i, ,.rj
゙i,;;;;;|r''~゙ヽ. ゙i,;;;;ノi ,rヽ、___,.r'",r"
,r‐:、 ヾ,l.,_,..ィrト、 ヾ;;,iヽ'ー''"~ヽ. `く
t'"`"~ ̄`'ヽ:'ゞ`゙r''"~``-r' t-'ノi'-、:::::)`'i,
i|:.`ヽ___,r"'" ̄`" "..::i"ii、 `',r-,t-‐'''"
゙'ー'"t、o:゙i,---‐''"~:::,-、::::|::゙ゝ、r'/;;;;;゙ヽ、
,.!;;`ノ゙i、::::::::::::::::`'"_ノ'~ノi,i';;;;;゙i,`ヾ-'"`l:,
゙ソ/i;/''/`ー''~r'-::::`-'ヽ'ノニニニr‐''`r:、|i
,.、 !~i'///'/rゝ7,r‐,r'" ̄~゙ヽ,.、;;;;;;;(,| ゙ゝr‐'' i,
゙i-'`'ji"/;/l' /:. / ,/ l li'|:: i, i_ソヽ、r'r::/ ノ ,!
ヾ.ノ゙i;;/〈 l:::. |-i' !、゙|;. ゙i t、...ノ,.|r‐'// /
,i'ヽノ:、.r‐.!、:: !-!、 j"゙i:::,....、 !゙ヾ、r'ニj-,、 ,/
/;;;/;;;゙j.゙'|::::::..゙i, `フ'''"-'゙i'r'''i ゙i, |ヽ,゙i゙'v'.〈/〉'"
/;;l;///゙i,|:::::::: ,.!.-〈. ゙i::. 'l-、 トニ゙'-'"
/;;;r、// ゙i、:;r'",r''ヽl ∧::.. ,! `i、゙i-'j、
//;/〉'" ,!;:. ( ノ l::::゙t、ノ ゙i,ニ゙i'〈
/;//:/ /::. ゙i, ト、 ゙i,:::::,.--、 ゙i ゙i;;i,
/;//:/ / .::. | ゙i,.゙i、 ゙i/::::... ゙i, ゙ト.、.i;;i
/;;/;;;/ i .:: / ゙i,i ゙j ,!|::::::... ゙i、゙i, `ヾ!、
. ,..〉;/,、/ tゝ、r' ,! /. l i:::::.. i, ゙i, /,、
〈;;;/;7, ,./;;/'~゙〉. /'" | .!,::::::._ _ i ! ゙V∧ノ
゙'"''~ ,..r''"ヾ'-'"'"~ヽ、-" ゙〉 l ,r'".r!-!'゙i ゙.ヽ、ヾヽ
'-,r`,,r''" /`丶./ ゙ii'i~゙i;|;;;;;;゙i|~|゙i, ゙ヽ、j
"'――゙' ̄ ̄ l i !|;;ニ;;|. | i,
{ 〉――― | 〉
ヽ、.i'ir―:、i:, .ノ
95 :
1 ◆jSbj2zyy3Q :2009/11/24(火) 20:11:12 ID:flYnIfqU
r-、
rー―― !: : `´ ̄`. .' . 、
,!: : : : : : :!: i : i、: : : : : : : :ヽ、
/: : : : : / /|: | : l:!ヽ : : : : ヽ : :ヽ
/ : : : : : ,': ,' .! l: : !| l: i、: : : ヽi : ', この話ではケンペルで統一させていただきます。
/ : : : ,: : ,!-!‐ !,l: : l:! !‐!- U : : ヽ : !
. ,': i: : : i: : :l :l lノ!: : !! |/ ヽ : : i: ',: |
l : |: : : !: : :N _! : リ ' _ ヽ:U:|: :V ケンペルは1651年9月16日、ドイツのレムゴーにて
|: /!: : :|: : l. ,´== `r‐{. ==ミ!i: :h: ! 牧師の息子として生まれた。
l/ !: : i、:i'{ '''' ノ ,.ヽ ''''ノ,ハ:l,ハ,!
ヽ: l ヽ!:`iー‐‐' r‐┐`''''",!,! :i' :|:i
ヽ! ,|: |:i`'ー- `_‐',., イ: !': : !: :!:!
r 、 /|: :!|: : |, '^'、 ,ハl:/: : :,! : ',|
ヽ ヽ_r_v r! :ヾ―l, V /: : : ハ: :ヽ
Y,. -{ Y!:',: :ヽ:.:.V´,フ、ヽ/ : : /:.:`i,: : :',
l、/´)ハヽ'、 :ヽ:.ヾイ|.!|、! : :, ':.:.:./ ! : : ヽ
/ `ュ,ノ }i 〉ヽ :ヽ:ヾ|,|,!'l: :/:/:., ' !: : : : ヽ
ト´、 ノ l':.:.:.:ヽ:}:.:.::.:.:.:|/:.:i// l: : : : : : i
! ` !:.:.:.:.:lノ:.:.i:.:.:.:.:.:.,' / l: : : : : : |
, - ' ヽ、
,r' \
, -‐'´ '、
フ, !
__.......-----......、 /イ │
_/´ \ _, r'ソハ ,r'fンリ n ,、 ,、 l
/´ `ー-r' l_,/ Lr' レ' t/ \ハヽ、 .,‐┼ 、
│ ヽ、 `Y^´ f l ,ニヽ、 、_ ___ |/ワ^j ヽ、
/ ,、 ヘヽ ト、 ヽ `┤ `マ 斗ーt、` j 〈_/ \
l l ヽ トー- 、{-‐ヽ! \ハリ ,'´ l fヽ ンl
!. ,-、ト、l"ヽi ̄゛ r´^ゞ l } . | l !_」 ,′ !
│ `t ,j'´~` ト、 ∨、 | ヘ f`ー‐‐一ァ / l
l ! t ゝ_ l ,ア j /ハ ヽ ´ ̄フ / ノ
\ jコ_ゝ `´__, -、 .| ゝ j_/ /^\`'''''" _.,rく´ /
}{´ t_ ,<´ -‐^ア .ト ニ=‐´ \ l  ̄/ \ /
∠ `ー-、_. 弋、__..r′ | リ ヽ.! /´ V
ノ, ト、_ ! 「`ー=ニ>-、_ | /
, -‐' ^ヾ1 │ ``ー------‐'´ 亅 `ー 、゙ヌ
! \ ヘ、 ´ 丶
96 :
1 ◆jSbj2zyy3Q :2009/11/24(火) 20:12:00 ID:flYnIfqU
,、
| `ヽ、
,r‐--}`ヽレ‐-、.`ヽ、
. \ / ,| }`ヽ、.`ヽ、`ヽ、
. \ / / //| | /| `ヽ、`ヽ `ヽ、
\ // / // .l l/| |、 ヽ ヽ `i
\ / / / //| /| | l| ヽ ヽ ヽ | ケンペルは中産知識人層の子弟として育ち、
\ l | / /,.. -、 l | ,..-、 ヽ ヽ ', | ドイツ国内の様々な大学を渡り歩いて、
\-、 ! / l //r`::r ヽ、.l lr:::ヽヽヽ i ヽ .l | 歴史学、言語学、博物学、地理学、哲学と、
r'{ヽ ',__ ヽ{ ト| l l.:::ノ i__,/ ゝ l:::::::r' 〉 ト、 ', ∨ | まさに百学を修めました。
{ニi//`ヽ、 l 、i. ___,ノ '、 `ー ,' / |) ) } | ヽ′
y / ` < |` 、_ ー `ー‐'_,/ |'´ | ,/ | ||
>' ,/ /ヽ,.-、_>-‐ <) l レ' | ||
\ ,/ / ,//::/ /::/ / | }{
\ / ,.-‐' ,∠ f=======┐ |( ヽ
{ { i、___ / /| || | i l ゙゙゙゙
__... -‐ヽヽ|′/l/⌒,ネ || | | l
,.-‐ ´ / ///:::://ー┬-r、i´|`レ)_|, | ',
/,..-‐ァ'´ _,. '´/ // ,/::::/77:::::::| lヽ、_ノl )ヽ | ヽ
. 〃´ // / / / ,|::::/:/::l:::::::ノ| \__,/ノ / | ヽ
________________ ,r'"´ ̄ ゙̄ヽ、 __________
|/ }三}i{三}i{三}i{三}i{三}i{三}i{三}i{三}i{ / .,-、 _ \_}i{三}i{三}i{三}i{三}i{三{ ソ|
| i |i|´  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ├-A∠」 │ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`|i| i |
| i |i| ☆・。 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.... __! | │ !:.:.:::.:::○ ゝ __ノ;;;; |i| i |
| i |i| 〇 ;;;;;;;ノ⌒ヽ;;;;;ノ.:.:.: l \ ハ、 、_,┤ !:.:.:::.:::.:::.:.::(;;;;;;;;;;;;;; ; |i| i |
| i |i| \ /弋/ ノテャ イチ儿 !‐'7 :::.:::.::.:ヽ;;;;;;;;; ;.|i| i |
| i |i| / ! / /! |! レ′ ..:::::::::`''‐‐ `|i| i |
| i |i| o 。:ノ.:.:.:.:.:. :.:. _/ l │ └' ∧ | ::::ヽ、 ‐、‐-.,_::::; ;.|i| i |
| i |i| :..:.:.:.:.:.:.. :.:.:::::: r' ̄ ̄ __,イ 弋 `マニア ,ィ | ∧ : : :,:,:ヽ ヽ .`|i| i |
| i |i| + 。 ゚ l / } { ∨ Lィ'リl_/ | ヽ : : : : ,ノ.,_ |:..|i| i |
| i |i| γ⌒ヽ ,r一' ̄ソ / / ,r' _`ヽ、/ 〔_/ { 弋 : :< ‘` !: |i| i |
| i |i| ゝ __ノ │ │ f´`>-ヽ {ー∃ ゙バ Ⅸ \ : ,'=r ,/ `|i| i |
| i |i|.、____| _ \!< } l ヽ} Lr‐、 / \__」______ , |i| i |
|ヽ}三}i{三}i{三}i ! r' `\ ゙1 \ ! ,ノ´\/ \ }j ∠ ̄ `‐、 `}i{三}i{三{ ソ|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ | て _ \ ゝ / t l \ \ ̄ ̄ ̄ ̄
│ _/ヽ ! ヽ \ / __ソ\ ,f'''''''ヽ、 !
レ'\ /^、 ―′ 弋 r'^f_,、 W  ̄Y!
97 :
1 ◆jSbj2zyy3Q :2009/11/24(火) 20:12:41 ID:flYnIfqU
, ─ '^ヽ ̄ヽ r,
/ / i ヘ_ ヽ /<
/ / イ∧! ハ` \rヘ'´\ソ〉
| / ィ=t、 }/fホハ ト} \ノ 1683年、ドイツを離れてスウェーデンのウプサラ大学で学ん
v!ノ 代_ソ )-辷{ィノ / でいたとき、スウェーデン政府がペルシャ(イラン)に派遣する
}ゝ、 { `ヾ ヮ_ ,イ \ / 商業使節団に加わることになり、そこからケンペルの
/ //`ヽ弋 ヘ \ ト 世界各地を回る旅が始まりました。
/ / / \ ヽ!Y }ノ
. / ∠/ ノ ゝ}ノ人
{イ { .\ ヽ、. 〈 j、 ヽ ̄ ニヽ
\ ` i / ゝ ∨j ソ ヽ ヽ}
} ィ、ノ了\ノv'`| ̄`ー} ノ
/ // i i ヘ ヽー 、`ヽ
{.ィ〈/__|__| ヘ〉、ノ } ノ
/:::::ァー==<、:::::::ヽ
/::::::/\ ト}/:::::/
, ':::::, ' \ ノ ,':::::/
/::::, ' }ノ ノ:::/
/:::/ 〈ヘ┤
{ ̄j t__ヽ
\_________________________________.\_
/ | ∧ ∧ || ∧ ∧ | || |∧ ∧ ||∧ ∧ ||∧ ∧ ||∧ ∧ | || __
/● ● |(゚Д゚ ) ||(゚Д゚ ) | || |(´∀`)||(´∀`)||(´∀`)||(´∀`)| __. || ___
/ Y Y.二二二 .二二二 || .二二二二二二.二二二二二二. |□| || __
| ▼ | || ∧ ∧ || ∧ ∧ | .|| |∧ ∧ ||∧ ∧ ||∧ ∧ ||∧ ∧ | | | || __
|_人_ \/|(゚Д゚ ) ||(゚Д゚ ) | .|| |(´∀`)||(´∀`)||(´∀`)||(´∀`)| |_| || __
..━\ ____  ̄ ̄ ̄ . ̄ ̄ ̄ ||  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ || __
..━∠/○○ ー――――――――――――.○○――――――――――――――○○
________________________________________
_|___|___|___|___|___|___|___|___|___|___|___|___
│ ─┤ │ ─┤ ├ ┤ \,,,,..;;.,.,;:├ ┤;.;.;::::.;.;..:
│ ─┤ ∫ ..├ ┤ ├── ..│ ∫\;:;;::; │ ─┤;,;:;,.;;;.;.;.;
├ ┤ ∫ ..│ ─┤ ∫ ..├── ..│ \..;├── ..│;.::.::,,,..,,,.
98 :
1 ◆jSbj2zyy3Q :2009/11/24(火) 20:13:11 ID:flYnIfqU
, ─ '^ヽ ̄ヽ r,
/ / i ヘ_ ヽ /<
/ / イ∧! ハ` \rヘ'´\ソ〉
| / ィ=t、 }/fホハ ト} \ノ 使節団はペルシャに向かう途中、ロシアを訪問しました。
v!ノ 代_ソ )-辷{ィノ / ここでケンペルは、キリスト教でありながらドイツとは
}ゝ、 { `ヾ ヮ_ ,イ \ / 異なるロシア正教やその他の独自の社会や風俗と
/ //`ヽ弋 ヘ \ ト 出会い、様々な国を丹念かつ巧みに観察分析する
/ / / \ ヽ!Y }ノ する能力の基礎を会得しました。
. / ∠/ ノ ゝ}ノ人
{イ { .\ ヽ、. 〈 j、 ヽ ̄ ニヽ
\ ` i / ゝ ∨j ソ ヽ ヽ}
} ィ、ノ了\ノv'`| ̄`ー} ノ
/ // i i ヘ ヽー 、`ヽ
∩___∩ /)
| ノ ヽ ( i )))
/ ● ● | / / ロシアにようこそクマ
| ( _●_) |ノ /
彡、 |∪| ,/
/ ヽノ /´
______
/::::::::::::ヽ
l::::::::::::::::l
_|::::::::::::::::|_
i 〈 〆^^i〉)
ノく)ノ`ー´ノ)
∬ /::リ<∽人
ζ:::::/:::ハ::::::\
∠:::::::/::::::::ハ:::::::::::>
 ̄  ̄∪ ∪  ̄
99 :
1 ◆jSbj2zyy3Q :2009/11/24(火) 20:13:46 ID:flYnIfqU
l´ ̄`ー--.、/´ヽー─-:.、__
j,ノ | . `ヽ、
/ ,| :| ヘ:: ヘ
/ ノ / ,/ | |:|'| |::: λ:: ハ ケンペルはこの時、少年時代のピョートル大帝
/ ,./ / / / | |:| | :|、::: \ } にも拝謁しています。
/ ,ィ'/ / ,| -|-‐ | |:| | :|-ヽ‐:: \
/ / / ::j ,/ ヽ|__ ヽ、 :|j ヽ|__ ∨ i:: ハ
|/ j ::::| ハ ,ィチテオ ヽ、| チテ心∨ |::|、 |
| ::l |:ハ`、Vィ:;l }‐{ l:ィ:;リ,' ハ. lリ| |/
∨ |ヽ、|::::j、" ̄ ,,ノ ' ヽ、 ̄゛ {:::j,/: |
ヽ、| | i:::::ヽ、 ̄ ー  ̄´,ィ:i::|: |
| /| :::::i:::`>‐r- -r‐<:|:::j:: | |
|/ :| :::| /´ { } |:/:: j: |
/ :;| :::|' |\/| ,ノ /ハ |
/ :::/'| :::| | | / ,/ } |
_. -―y ―ァ_
,/ ー `ヽ.
/ , ⌒ヽ. \ ヽ
,/ { ! 、 ` ヽ. ゙;
/ノ / !ヽ. ヽ. \_ ゙ヽ. } ゙;
{イ ! 八 }\ t-、 fヽ、 ヾ{ ゙;
! i ir'⌒ ` ` _\ ヽ._弋_.ゝ
} { iィrァ=、 " 泛}、ヽ. .Yヽ }
iハヽ.ヽ└‐'  ̄ |ハノ }ハ!
ヽ|` 〈 、_,ノ
_,rヘ;、 ー ' ___/ハ!
!::::子}`- 、 -‐  ̄  ̄ス、
{:r‐ヘ.∨ --―'⌒__r‐ 入
.!i r― if `辷ィ六ヾ'/ Y⌒`.!
{| i___|i Y ト{  ̄☆ ハ ヘ. __
{ト----ト.{ .i:| |ii| } ∧ \! |
 ̄ ̄ .ノ |:i {ii} i 〈 ヽ _| }
/ |::! ~ { ヽ.├'¨ ̄ス
i !:| ヽ ヽ.レ;r‐':::::}
| {ヽ. ヽ ヽ〈:;rイ::;〉
_{ ,!ト、\ ヽ_ト.| 仁、
/〈 i::} rヘ、\ ノ i ト-; !
/}ーイ !:}/ {.\\ !.| ! {
!{ i // .}ヽ.\ヽ`ー-、 i i \ヽ
ヽ\ .//{__} ト、ーヘ  ̄iヽ\ト.} .} !
ヽ ヽ /ム,| ̄ ̄  ̄ }-r‐ 〉 ゙ヽi {__L!
.\\{,ハr;} Y^ーi └‐┐r‐'
 ̄}::::ノ .{:::_:| 占
,ム::_;! 〈::_:;i!
 ̄  ̄
ピョートル大帝(当時11歳)
100 :
1 ◆jSbj2zyy3Q :2009/11/24(火) 20:14:20 ID:flYnIfqU
:::::::::::::〃::::::::::::;イ:::::::::::! !:::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::/:|:::::::::::::/|:::::::::::::| |::::::::::::::::::::;イ::::::::
:::::::::」斗+─-/、::::j:::::::::! ,.-┼一-+、/ |::::::::
::::/ / |::::::::/ |::::|1::::::::|´ ',::::::::::/\j::::::::
:::::::::::/ |::::::/ リ:::| ',::::::::! ',::::::/ |`:::::: やる夫・テレジアの世界での成人後は、
:::::::〃 |::::/ j::::| ',:::::::| ',:/ !::::::: こうなってるけどね。
:::::::/ レ' |:::j ',:::::::! リ |:::::::
:::::├────Ⅵ ',::::::| ‐────┤:::::
|:::イ彡三三三ミ '::::::! 彡三三三ミミト::::|
::|::::| ~~ ̄ ̄ ̄~ \| ~ ̄ ̄ ̄~~ l:::|::
::::| | ・ | |::::
::::Ⅵ Ⅳ::::
:::::::::リ ///// ///// リ:::::::
:::::::八 L_,‐、_j ノ:::::::::
:::::::::::::> 、.. ___ __ .. - <´:::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::丿 ̄ [::::::::::::::::::::::::::::::::::
,,,..........,,
,,r'':.:.:.:.:,;.;.;ミミ>ェ.、
,r';r'- '' ゙" ヾ:.:ヽ,
. ,i!'゙ | !:.:.:.:i
i! | !:.:.:.:i
{l / ミ:.:.:rヽ
. !! ______ ________ヽ ゙!斤ヽ}
゙!` =・=`i .i" =・= /ヒノ/
i.  ̄ | |  ̄ ,r' トー'
ト.、ノ r つー、__,ィ ソ
'、 、`''''" ___,. / /
ヽ  ̄ ̄_,, / /
/ ̄` .' _, .ィ´リー ヽ、
| \ム/ |
', __, 〉 〉
|\ \_ 7´,-‐、>'ヽ.r‐-、_/
', ! ` 、, `〉\ \ | !、
'.,\ ``'' ー- ..,,___く ヽr-、_ヽ _| \
. \ `'' ー--  ̄ ̄]] |r'∩_)⊃:\
`'' ー-------─ァ::::'''::7"´l_」-イ:::O::',::::::::::::ヾ、
r<:::::::::::/::::::::::::::::::!:::::::::::',::::::::::::::::〉
\::::::::::/::O:::::::::::::::|::::::::O::',::::::::/
/ ヽ::/::::::::::::::::::::::」::::::::::::::::: ,. ヘ.
,ヘ、__`アー----、__/‐く ',
., ' , ´ ヽ. ',
/ / ':, ',
./、_/ ∨ハ
/ヽイ ノ- ハ
ピョートル大帝
101 :
1 ◆jSbj2zyy3Q :2009/11/24(火) 20:15:41 ID:flYnIfqU
__
'´. /i´ ヽ
}N〈ノ/ ノ}リ'リ
.ノゝリ(.゚)ヮ゚ノ!{ それから使節団は、カスピ海を船で渡り、大嵐にあってあわや遭難という
´((.( ⊂)氷)つハ 危機にまで遭いましたが切り抜け、ペルシャに到着しました。
. ソル 'く/_j〉ル ソ
じ'フ
┌┐
/~'7;; |/~''7
~~~~ ( ( ̄| (
、___`t-'ーイゝ-i
ヽ] ̄二二二7
~~ ""~~~~ ~~~~~
102 :
1 ◆jSbj2zyy3Q :2009/11/24(火) 20:16:09 ID:flYnIfqU
r‐ ― }:: :: :: :: :: :: :: :: :: `ヽ
|:: :: :/:: :: :: :: :: :: :: 、 :: :: :: \
l/:: ' :: :: :i、 :: :: __ :: :ヽ:: :: :: :::ヽ
/::: :::.i-':: :: | \:: ::\:: :: 、|:: :: :: | ロシア以上に、ドイツなどと大きく異なる文化をケンペルは
. /:; :: //::レヽ:: !、 ィ=ュ、:: :: :: :: \:: :::! 目の当たりにし、ケンペルの知的欲求はえ刺激され、また、
/:,イ:: :::|:: ::リ--\:} ´{i'::::jヾ::、:: :ヽ::゙ー:| 観察分析能力もさらに磨き上げられました。
" |:: :::ハ:: :l{ヘゞリ,_iァ ゝ迄 〉、:ト /ヽ}::|
\:} \リヽ__ノ '\_ ,/',.V 〉':|:: :: :|
/::/フ、 ゚__ ィ _:∠:::ハ:: :: |
__, -=__ノ~' ニ) ヽ:::7::/ \∧::\:|
,≧/ス ,.、 、' ,/:: :/ ∨ヘ::::l\
. 、///`´ }― {/!,V !//!:::\:\
o---o ☆
\
`OーO fi
l l
. ☆ | |
/ \
i ,,,,. i
i ,,;,, i
i ゙.,,;,,.. i
,i゙.,,;;;;,,. ゙i、
,i゙ .,,,;;;;;,,,. ゙i、
,i゙ ..,,,,,;;;;;;;,,,,,.. ゙i、 \ ト、 ,.ィ7
,i゙ ..,,,,,;;;;;;;;;;;;;;;,,,,,.. ゙i、. γ ⌒`ヽ \ ゝ二 ‐==‐二ィ _
,i゙ ..,,,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,,,.. ゙i、 i::::::::.. i ヽ、三ミ \_ } =I=|∝ ) )
「l二二二ll二二二ll二二二「| rー-'´:::::::.. ノ 弋( し ) <三ヽ/ } 王l〕/三> 彡
<匸匸匸匸匸匸匸匸匸匸匸> ノ ハ 三多トγニ o:ニ:o ニ
| ..,,,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,,,.. | ゙ゝ、_ ,-、/;;〉 / /\ }三i!三{ヽ \
| ..,,,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,,,.. | ル一'〉,;|;,〈 〔iΘ= }Ξ爻{ =Θi〕
| ..,,,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,,,.. |. ∪∪ / / / ={ !}l
二二二ll二二二ll二二二ll二二二ll二二二ll二二二ll二二二「|
匸匸匸匸匸匸匸匸匸匸匸匸匸匸匸匸匸匸匸匸匸匸匸匸>
二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二
103 :
1 ◆jSbj2zyy3Q :2009/11/24(火) 20:19:20 ID:flYnIfqU
____,/`ー-、───--、__
_,ノ |  ̄`ヽ、
/´'´ ,/| :|ヽ、 i:: \
// , / | ::| ⌒ヽ:: i:: ヘ `ヽ、
/'´/ ,ィ'⌒ | :i: ::::| | :ト、:: |:: ヽ、 \ ここで本来の使節団の仕事は終わった
/ / | | } :| ::::| ,_ヽ|_ \、|::: 、 〉 ) のですが、ケンペルは海外を旅して研究
/ / ,| ,j __, j/| i::j ,チ弐心、i::\:: ∨::: / をする生活を捨てられずに、現地でそのまま、
j / , /|/,ィチ弐、 | |/ ト-':::j:::} 〉 i`ヽ、 }:::::::{ オランダの東インド会社に就職しました。
| / / ハ イf‐'::j:|`、 ヽ、:{ |:t::ィ::;/,'| i|´ヽ:〉,人:::::ハ
{ /j/{ /:::ハ. V:ィ::;l }⌒{ ` `‐-" ,| |.|_,ノ:'":j:::::):::::\
ヽ/ ヽ、{: : :::j `‐" ,ノ ' 丶、___ ノ/ |:| :}:::::ノ/:::/::::: \
|j`: : :::jヽ-‐' 、__ノ / ,/リ j;:/: : :/::::: }、\
| : : :|::::ヽ、 /_,,/ '´: : : : :/::::. / `ヘl
| : :i:|:::::::::l::`:ー:::‐r-..::::::/'´/ j : : : :/::::: ,/
丿 : :|リ:::::::ノ:::::::::::;ノ // / : : :/::: ,-‐'"
/ ノ'::::::/::::::/ { / 〈'´ : : :/:::: /ヽ、究
| | { ヾ \ T7 7´{、ヽイ´ }
! | ヽ ヽ _j} 〉 l小、_'‐≦´/ 〈 どれほど多くの障害があろうとも、飽くなき知識欲
l | ト、\ =‐'ア ‐-、 ヽ\  ̄ } ト、 を持つ人間なら、やすやすとそれを乗り越えるで
ヽ ! j |\ Y´ ∠二、 } \\ ヽ ヽ `ー あろう。
、 ヽ \ l || /fr㍉ 勹/ \ ヽ \\_
ヽ| ヾ i | { ,>´// `,ニヽ イY´ ̄
} i い{ ノ¨ r _, ´ トヘ
r_─┴! 、込_ / ィ^ヽj l!
` マコ\ `卞、 , ´ / _ハ
ヽ| `ー- 、 | i} / / く V
| \ | || r' 、 r‐' / /
| ) ! || <\! _,. - ´ /
ヽ _ { \|{ <T^ヽ _, - ' ´ /
\ j ヾ、  ̄ _,. ´
104 :
1 ◆jSbj2zyy3Q :2009/11/24(火) 20:19:36 ID:flYnIfqU
,_-_===、、、
/ `\、、
/ ``、、
ヾ,
, -‐_二ニ. ─.-.、_,、_ ∥
/ ̄/: : : ,-:‐: : : ,:,: : : : ̄:`:‐. 、
/: : : :, : : : : : //l: : : :ハ: : : : : `: 、
/: : //: : : :// /l| l: : : :ハ:ヘ: : : : : : `、
/://,: : : ://フ´l|│: : :| `ヾ、l: : : : : : : ヽ 果て無きボウケンスピリッツだね!
/´/ /: : : : :l / │ l : : :l ヽヽ: : : : : : : l
(' / l: : /: : :l l≡≡` ヽ: :l_ ヽゝ: : : : : : l
ヽ l:/ l: :,─-、 ヽ:.l ̄ミ≡' :、 : : : : :l
ヽ lハ/:`┬‐' ┌‐-、ヾ ,─、: : :_: : : :/ , -‐ ´
ヽ /: : : >、. l l `─:': :/ l: : / , -‐ ´
/、_/: : :/〉巛` 、_ゝ_ノ //: : :/_ノ:_/_,-‐´
/: : : :/: : //´ 巛 /  ̄ フ ̄/: :///
, ‐:´: : : : : : : : ハ l 、巛 l / //: :// , -‐ ´
, -:´,-ァ: : : /: /: : : : >l ゞl. /==彡: // , -‐ ´
_, -‐ニ '´/: : /: : : : : : / ̄ ̄`‐-、ゝ'彡'' ̄/: // /_ -─  ̄
轟轟戦隊ボウケンジャー OP
105 :
1 ◆jSbj2zyy3Q :2009/11/24(火) 20:20:29 ID:flYnIfqU
/{_,-‐'´ ∠,ノヽ、 ケンペルは、ペルシャ湾のバンダール・アッバースと
/`ヽ./´ ̄゛ー-、 \ いう港町に逗留します。
/ / \ ) しかしこの町の季候や環境は劣悪で、ケンペルは衰弱。
/ { |\ ト、 〉 ∠ノ〉会社の命令を無視して、涼しい山地に転地をする事で
/ / //`ヽ| \ } },/ _ノようやく回復をしました。
|/{ ハ > H <∨ヽ、.____,,-‐"__
/ \{ λ‐-‐' `‐-‐' ノノ \ 〉,ィ´ ) そうした傍ら現地研究も進めていましたが、東インド
〈 〈V `ー─-─‐"´ヽノ〉ヘ》 〉_,/~::.会社からは、本来の仕事を怠けて私事を行っている
ノ ̄ヽ_  ̄゛ー'^ー-'´:::⊂´_y_´ソ'´:::::::::: とよく思われなかったようです。
::::``~⌒´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
_,. -──'ー- 、
/ , -一  ̄ヽ  ̄ ――_―
/ │ イ`ヽ_/^! l ニ _ - ̄
j / /´ ̄  ̄1丿 - ̄ _ ― ―
| ___, j ー-、 ,| { ━┓・・ ━┓・・ ━┓・・
l ヽ / /::.. ___, i \. ┃ ┃ ┃
,. -‐'´ Y {::::...u ヽ' 丿 / ━┛ ━┛ ━┛
ヽ ヾ┬―< _/ - ̄ ̄≡ ― _
,. -─.、」 ^ヽソ / │ >
 ̄`‐ 、__,. / `ー、l ∠_ 亅━┓・・ ━┓・・ ━┓・・
/_,-ィ / `ヽ/ ┃ ┃ ┃ ・ ・ ・
ノ′ /´ ━┛ ━┛ ━┛ ̄‐― ―
, - 、
〃⌒ヾ、 .f^r-‐っ
,、 {{ ,ヘ _―-=‐ノ ./
__r‐ヽヽ ゝ‐ ' ′ ヽ  ̄`丶、. / 仕事中に、ついついコミケの原稿書いて
ゝ_r_‐ \ / l. | \ ヽ'、 上司ににらまれるみたいなもの?
 ̄\ \. / /. | i l !メ. l 丶' ヽ
\ \ l / !. ィ ハ/ ト、! V、. ! ',
\ \l ! /レ V / __ .ハ トヽl
\ /\ !ィ彡  ̄・l l ∧/
/./ ノ.\ r'^フ ノ |´ |
ゝ、. / ',\.___ゝ', イ l. /
ヽ ', ', ヽ. ! | /
106 :
1 ◆jSbj2zyy3Q :2009/11/24(火) 20:21:07 ID:flYnIfqU
, ―- _,「` ー‐- _
/: : : : : : : : :! : : : : : : : : : :` '. 、
/: /: : : : : : : :!: : : : : : : : : : : : : : : ヽ
,': /: : : : : /: : | : : : i .:i : , : : : :, : i: : : ', やがてケンペルは、東インド会社の外科医の資格を得て、
. l./ ./: : : | : : : |:/! : !: : : : ', :,l: : : :', さらに東に向かいます。
/. . : : : :/ : ,. ァl : : : |:| l:` l、.: : : : ハl. . , !
. / : : /: : ,'/: / l: : : :l:! 、:'、\: : `' !: :!: :! まずは、アレクサンドロス大王の目的地であったことなど
/: : : ,': : .:l: : :/__l: : : :l| _ヽ_lヽ、.: .: ヽ |: :| からあこがれを抱いていたインドを訪れたのですが、
,': : : :l:i : : |: :/, 〒.、! : : :! ,〒 ミ ヽ.: : : ヽ: :! 沿岸部のみで内陸には入れずに価値ある遺跡や王侯たち
l: : : /!l: .: ,L/トi':::Nヽ: : :l トi':::Nヽ_ヽ.: .: :',:l の宮殿を見れなかったことや、インドの人々の暮らしに、
ヽ: :l. l|: :/ ム弋二ノ !`-l 弋二ノ l. ll.:〉、: l:! 落胆を味わいました。
ヽ! ヾ {「 rイヽ二 .ノ , 丶、 二( ヾ 〉 : l: /l
,'.:〉! ヽ V ,/ o ヽヽゥ 〉: : l/ l!
,':/.:,ヽ )` tz---t '' 7'" } `ヽ : : ',
//.:/.{ ̄` ''くl:.:.:.| l,. ┴ ''' ´l / ヽ: : :',
//.: :|,/ミミ、、、 ヽ:|´ ̄ { ,. ,., 彡!' !:ヽ :',
/.: .: / ` 、 ``ミ!:.l. ハ彡' , - ' ` 、 |: :丶ヽ
/: .: .: .: ! ヽ __}ヽ! ,!/‐'" l |: : : :\ヽ
/: : .: .: .: :| lヾ.! l | { ! : : : : : ` ',
107 :
1 ◆jSbj2zyy3Q :2009/11/24(火) 20:21:30 ID:flYnIfqU
___
/ \ .∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
| | .< >
_| |_ .< オレも全身ゴム人間 .>
| | ━ ━ | | < だったんだよ!! >
| | ◯ ◯ | | < >
J|\ //し ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
\| E∋| / ヨガー
パォーン |\_/|
____/三三三\_____________________ヘ─┐
\三三三/ ||| |-┤
__________________|||__|-┤
 ̄ ̄ ̄ヽ ノ └─┘
| @ | @ |
/ r'´ \ , ‐'´ ┐
ノ L ヽ / __」 この国で行われていることは全て、いかさま、
'""':'/ {::.`゙ー-斗ィ -‐'´...:::::│ '""':' ごまかし、偽りである。
/ ! ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| "'::;;;,,...,,;;
,' | \:::::::::::::::::::::::::::::::::::| 芸人が扱う毒蛇は、毒が抜かれ、笛で踊るの
;::'""':: ! l ヽ:::::::::::::::,':::::::::::,.. | 、 ではなくあらかじめそう飼い慣らされているに
"'::;;;,,...,,; ノ r‐ 、 _」 }:::::::::::/ン'ニ´::│ ト、 すぎない。
/ \ 亅 ,ィゝ:::::::::j ,/tj `フ│ { \'""': 修検者の秘術や、神がかりのの乙女が繰り
l ヽ/ ,ィ=-':::::::::::::,イ--==┘::.| \ ;; '',,, ;; '広げている荒々しい踊りですら偽りだ。彼ら
! / /:::::::::::∧:::::::::::::::::::::::::::::ト、 ヽ は麻薬をすっているにすぎない。
.,,, ;; ''""'::;;,,.,,,./ / j / │ イ ヽ ノ
/ / r‐‐-、 \」 /〆/
_∠__/ ヽ、 `ゝ、__ __,イ /_ / ;; ''""'::;;,,
/´ / 「`ヽ ヽ ヽにニニ二,ン/ / Y / "'::;,...,,;;::'
,‐'´ / │ } \_ ゙ー--一 ´ { │ 弋
,ィ,ニニュ、_
// ``ヽ
__《_______
,ィ´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`‐-ィ´ヽ、_
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ノ.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.::|:::`ニニ=‐-
/ : : : :.:.:.:.::.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|::.:.`ヽ、 現代の海外旅行でも、そういう事あるね。
j: : : : : : : : ./:.:./:.:.:..::ノ:.::.:λ:.:リ::::.:.:..:.ヘ、
{ : : : : :.:.:∠:j:.::/::.:;/'⌒/|:.:/::::::::ト、:.:.:ハ.
∨:.::.:.:.:..:::.:.:|::/:;/|/:;/_j;/,':/|:::| \:.:|
∨:.:.:.:::::.:.(_|::'"::::::|´ ≡≡ 〈:/ |/ ヽl
j:.:.:.:.:::.:i:.:/:|::::.:.i::| 〉
|:.:.:.:::::.:|/::..,|::::.:|::| (.`ゝ/
|::.:.::::::./:.:./、|:.:.:|::|‐-‐::'l´
|:.:::::::./:.:./ ヘ:.:.::λ:::::::::|
|:.:.:::::/:.:./==、ヽ:.:.ヘ、_::::}
|:.:.:::/.::/ , \\::|,j::リ
|:.:.:.:/j i i {.\`_ |
|:.:/::|」| | ヽ、 | `V V}
j:.:|:::::゛}.| { `ヽ、`|
|:.j::::::::`| | 〉 ;}
108 :
1 ◆jSbj2zyy3Q :2009/11/24(火) 20:22:06 ID:flYnIfqU
r‐‐―‐}:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`ヽ
|.:.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\
|.:.:.:.:.:,'.:.:.:.:.:.:ト、.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\.:.:.:.:.:.:.:.:.\
/.:.:.:.:.!.:.:/.:.:.:i \⌒ヽ .:.:.:.:.:.:\.:i:.:.:.:.:.:.:.
. /.:.:.:.:.:.:.:.⌒ト:.:.:.:! \.:.:.:.:\.:.:.:.:.ヽ.:.:.:.:.:.:.i つづいてケンペルはジャワ(インドネシア)の
/.:.:/.:.:.:V.:.:|.:/_、:.:.:i ィrテトミ:.:.:.:.:.:.:.:.:.\:.:.:.:.| バタヴィアに赴任。
./.::.イ:.:.:.:.:j.:.:.:iハ心ヽ:::.、 !ト':::::jハ:.:.:.:.:.:.\:.:.ヽ:.:i シャムも訪れて、仕事の傍ら様々な学術調査
/ !:.:.:.:/!:.:.:.!jヘv'ハ \! . Vヾ:イリ、:.\:.:.:.:}ヽ:.!:.:! をしていました。
、:.:.:ハ .:.:人 `゙' )-( `,,¨´ ノヽノヽ/!:.:.ノ.:.i
ヽ{ \リ:::.:Y'' '。 ` ー‐ /.:.:.:.:.:./.:i:.:.:.:.:.:!
/:.:.:/)>... . ...イ.:.:.:.:.:.:.:/__:ハ:.:.:.:.:.!
ー=彡ノ`' ニ〈 {:::i:.:.::/.:.:./ ̄ ̄`ヽ/∧:.ヽ:.:.:!
⌒>∧/.  ̄、〉7:.:.:/:.:.:/ ∨∧:.:.\
/.::://∧ xヘ_∨:.:/.:.::.イ ∨/!:.:.:.:.:.
. /.:::////∧' )ー{.:.:.:i.:.:/リ i//!:.:.:.:.:.
______
/::::::::::::ヽ
l::::::::::::::::l
_|::::::::::::::::|_
i 〈 〆^^i〉)
ノく)ノ`ー´ノ)
∬ /::リ<∽人
ζ:::::/:::ハ::::::\
∠:::::::/::::::::ハ:::::::::::>
 ̄  ̄∪ ∪  ̄
109 :
1 ◆jSbj2zyy3Q :2009/11/24(火) 20:22:48 ID:flYnIfqU
, ─ '^ヽ ̄ヽ r,
/ / i ヘ_ ヽ /<
/ / イ∧! ハ` \rヘ'´\ソ〉
| / ィ=t、 }/fホハ ト} \ノ 日本を訪れたのは、その次。
v!ノ 代_ソ )-辷{ィノ / 1690年。ケンペルは39歳。
}ゝ、 { `ヾ ヮ_ ,イ \ / ドイツを出て9年になっていました。
/ //`ヽ弋 ヘ \ ト
/ / / \ ヽ!Y }ノ
. / ∠/ ノ ゝ}ノ人
{イ { .\ ヽ、. 〈 j、 ヽ ̄ ニヽ
\ ` i / ゝ ∨j ソ ヽ ヽ}
} ィ、ノ了\ノv'`| ̄`ー} ノ
_π々、
> )
丿 「
, ノ i-|
,. `/´ |
|レ-´ i´
,. / . >
,_...-ー--; . π.「/ノ
,.. ------
;, .,_F_i-冗--、ヽ_/ .
,..-; つ、(.,.--/
.;ヾ=3 / ^ .
・ゝ.i |
`~;~
110 :
1 ◆jSbj2zyy3Q :2009/11/24(火) 20:23:25 ID:flYnIfqU
, ―- _,「` ー‐- _
/: : : : : : : : :! : : : : : : : : : :` '. 、
/: /: : : : : : : :!: : : : : : : : : : : : : : : ヽ
,': /: : : : : /: : | : : : i .:i : , : : : :, : i: : : ',
. l./ ./: : : | : : : |:/! : !: : : : ', :,l: : : :', ケンペルの記録によると、オランダ船来港直後に
/. . : : : :/ : ,. ァl : : : |:| l:` l、.: : : : ハl. . , ! 行われたのは、以下のようなことでした。
. / : : /: : ,'/: / l: : : :l:! 、:'、\: : `' !: :!: :!
/: : : ,': : .:l: : :/__l: : : :l| _ヽ_lヽ、.: .: ヽ |: :|
,': : : :l:i : : |: :/, 〒.、! : : :! ,〒 ミ ヽ.: : : ヽ: :!
l: : : /!l: .: ,L/トi':::Nヽ: : :l トi':::Nヽ_ヽ.: .: :',:l
ヽ: :l. l|: :/ ム弋二ノ !`-l 弋二ノ l. ll.:〉、: l:!
ヽ! ヾ {「 rイヽ二 .ノ , 丶、 二( ヾ 〉 : l: /l
,'.:〉! ヽ V ,/ o ヽヽゥ 〉: : l/ l!
,':/.:,ヽ )` tz---t '' 7'" } `ヽ : : ',
//.:/.{ ̄` ''くl:.:.:.| l,. ┴ ''' ´l / ヽ: : :',
//.: :|,/ミミ、、、 ヽ:|´ ̄ { ,. ,., 彡!' !:ヽ :',
/.: .: / ` 、 ``ミ!:.l. ハ彡' , - ' ` 、 |: :丶ヽ
/: .: .: .: ! ヽ __}ヽ! ,!/‐'" l |: : : :\ヽ
/: : .: .: .: :| lヾ.! l | { ! : : : : : ` ',
.:: .:.:.:. . . ___」| _,i_{`}__
 ̄ ̄ ̄丁「 ̄ー、 , ‐'´
ー─┤|.-─┤├───一
i,i_| Li_、 /| ト、
-───`‐、 {´_」 L_ヽ_
フ| | / __」 |ヽヽ
/...| |l~´ .| ヽヽ に´*|
/ . `| |l ~`] ヽ  ̄|i|
// ___」 | ┌'´ヽヽ .|.
,、/ iL__ .| 「[][][]丁ヽ-──|i┬┐
T |l \.| L|i。 l二二二二l fj l┬┬┬┘|
t_ニ>l i---ii---ii---ii---ii---ii---ifi--、┴一
\,-'´ i--ii--ii--ii>=--──‐´ ̄|| ̄`ソ
\_|-i-i-ii,-'´ ̄ ̄ ̄´ ОО l| /
-─{ ̄ ̄´ {} ̄ ̄´ | ./ - ─_-_─ - _--
ゝ } } \_ レ'l
`─- ─-┘─_-_─ - _ l
-_─ - ─_-_─ - ─ - ─_-_─ - _-- |
・日本側の人員が船に乗り込む前に、キリスト教に関する聖書や祈祷書、賛美歌の本
はては聖者の刻まれた貨幣まで、古い樽に詰めて船の奥にしまい込まなければならなかった。
・港の各所には、きれいな幕で覆いがしてあった。これは、警備の侍や大砲の数をオランダ側に
知られないためであった。
111 :
1 ◆jSbj2zyy3Q :2009/11/24(火) 20:23:55 ID:flYnIfqU
______
/::::::::::::ヽ
l::::::::::::::::l 侍と書記がいた。船は積み荷もろとも、日本側に差し押さえられたかのようであった。
_|::::::::::::::::|_ ピストルやサーベル、大砲や火薬にいたるまで日本人の保管することとなった。
i 〈 〆^^i〉) まことに、日本人にとってはこのような手続きは当たり前なのであろう。
ノく)ノ`ー´ノ) 私もあらかじめこのような手続きがあることは知っていた。
∬ /::リ<∽人 しかし、もし、あらかじめこの事を知っていなかったなら、私は敵国に連行されたと
ζ:::::/:::ハ::::::\ 感じたか、あるいはスパイの嫌疑を受けていると考える他はなかったであろう。
∠:::::::/::::::::ハ:::::::::::>
 ̄  ̄∪ ∪  ̄
∧_∧
「;;;;;;;;;了
∧_∧ (・∀・ )
| ̄ ̄i´⌒`i 「;;;;;;;;;了
=ヽ 「:ロ ̄|:  ̄」| ( ・∀・) iロニ::::〉 ∧_∧ L__」!___」 /= .γ´ ⌒ヽ {:::{:::::} 「;;;;;;;;;了 | ̄ ̄i´⌒`i| ̄ ̄i´⌒`i〈::ニロゝ i人 i (・∀・ .ii 「:ロ ̄|:  ̄」|「:ロ ̄|:  ̄」| {:::::}:::} j(- ゚;リ> ', (γ´⌒(8) =ヽii L__」!___」L__」!___」(_)_) <*/;;;ゝ | 〈_i__i_i_リ l iロニ-О| }ニ*とノ .l i_(゚ -゚;ij>_i {:::{:::::}| ト (::::::::i!::ゝ_リ i;V;;;;ヽ (_(_)Lニ} ∧_∧ <;<;;;;ノ;;;ハつ 「;;;;;;;;;了 __ ( ) 「;;;;;;;;;;;了 /::::::::::ヽ |;;;;;;;;;;;;;;| 〈::lXl::::ノ !___p ゚) ∧_ {:::{:::::} |:::::::::ヽ 「;;;;;;;;; 「O」匸匸匸}О{匸匸匸匸匸「O ( . } { } { /::::::::::ヽ 112 :1 ◆jSbj2zyy3Q :2009/11/24(火) 20:24:25 ID:flYnIfqU / ヽ、 、 \ `ヽ、 / , ,ィ :: |、 ヽ. \ .ハ / ノ _.i: | |ヽ、.i:: | ヽ.'⌒|ヽ::: \| このように、いくらか不快な思いをしていた {ヽ/ γ´ /|: | | | |:: | ヽ、ト、::::: \ \ ケンペルでしたが、出島のオランダ商館から、 ∨ / |: | | | |::: ,j } j V:::: ヽ. |ヽ、.新鮮な素材を使った料理が届けられ、気分は / / / | ,j | |リ:: / __ j/ ∨:::: |: | 晴れたようでした。 j λ / _|/__ }:: /、 ',ィ'"´` ハ:∨:: |:: / | | | ハ ,ィ'"´` ヽj_ノ‐ヘ. {ノ:::}: |:: / 日本に到着するまでの二ヶ月間、食生活は | |: | /:.:ハ 〟 ノ 、 ` ‐--‐ 'i::i::| /j;/i 乏しかった上に、嵐にも巻き込まれ、ケンペル ヽ| ヽ、{: : λ`‐ -‐' r-‐ァ j::|::j,/,ィi: | が書きためた資料は水浸しになって台無しに | i: : : }ヽ、 { __,ノ ,ィ´::::}_ノ:::| |: | なるなど、過酷な船旅でした。 | | ::i: :j `>‐-ァ ‐-‐ォ‐ ´ |:::i:;;;:::;;;:;:| |:: | __ | | ::|: ::|ヘ/´ ,r'´ ̄ノ __{,r彡キ≧ミ爻巛ミミ弍㍉rュ,,/´_ノ__ /´リ | : :|: { j,ア ̄フ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄,ノf´ i:'フフ / /. | j | / --‐´~) ,γ´i:ノ |,/'´ / j | | | 〈 --‐'´)_ニニニニニニニニニニニニニィ':::{ |-‐┘ / | | | \`>、. -‐'´,ノ |: :| :| f´ -r-┘ / | |,./ヽ / ゝ‐-r'´ |: :| |∧::| } |、 113 :1 ◆jSbj2zyy3Q :2009/11/24(火) 20:24:57 ID:flYnIfqU / / ` : . __/ / i `ヽ / / / / ,′ 丶 . / / / / ⌒/ i ,' 」 ヽ. '. ケンペルはこの時のメニューもこまめに記録しています。 |.イ / / / _/」 !/ | `ト、 V ! ただ、船旅で弱った胃腸には負担が大きかったようで、 | i !/〃フ:ハ i __ミメ、 | ケンペルは腹痛を起こしています。 | ∧ ハi |::::::::jハノ ノ:`ヽハ | ヽNト、i( ゝ-゚'' r‐r |::::::::::》| i | ノノヽ`ト-- ' 、 ゝ-゚イ从 i リ | ノ`ト . ゚  ̄´// }N ノノ! | iヽ. ヾ>- イ7 从イイ { r‐、__n ノ /77¬fr‐ / /彡ヘ ! _.>r‐x' ト、' /i// /ー‐/ /´ ハハ ゝ-- 、 /〃// / ./ / / ヽ λ_λ ξ ______ ( ・∀・) 串 /::::::::::::ヽ ( ν つ_∬∬ l::::::::::::::::l | ||\\品品昌\ _|::::::::::::::::|_ (__.||\|=========| i 〈 〆^^i〉) || || || || ノく)ノ`ー´ノ) || .|| ∬ /::リ<∽人 ζ:::::/:::ハ::::::\ ∠:::::::/::::::::ハ:::::::::::>  ̄  ̄∪ ∪  ̄ ・鶏の肉 ・魚、卵、 ・細かな派のついた大根、カブラ、タマネギ、新鮮なショウガ ・カボチャ、スイカ、白パン ・サケといわれる米ワイン 114 :1 ◆jSbj2zyy3Q :2009/11/24(火) 20:25:26 ID:flYnIfqU ,,===、、 // ヾ、 l:| ヾ. __!__/:ヽ、___l|_ ,. -‐_´:-: : : : : l: : : : : : : : : : :`: .、 /‐/: :,: : : : : :, :l: : : : : : : : : : : : : : :ヽ 記録をマメにする人だねえ /: : /: : : : : /: /l: : : : ハ: l: : : : : : : l: :`、 /: ,//: :/ : : :_LL_l: : : l:l レA、:_: : :、: l : : l ////: : :l : : : ∧/ l: : : リ l: |丶:`: : l: l: : :l / //l: : : l: : : /_V_ヾ: : |l _ヾ__ヽ: : : l:ll: : :l /│: : ,、: : :lT亦テl ヾ: l T示┬l: : W :、:l l : ハ: : ハ`、'::,┤ ヾ P:,:::ノ'lヽ: ト`,:x V ヽ:l: :l `''´ , `''´'.: ヽl_ノ: N ` N: :ゝ、_, ‐"` 、 ノ: : N : : l │: : :,‐´` `l-イニ: /: : :ハ: : :l l : ,亠 ‐、l `〉/: : : l: l: : :l ハキ _ ヒ、、/ /: : :/彡l、: l l//)、 (:::::`:::、 ,'、゙、l Y : : /〃彡l l /l´ l '`,‐ニ┬┤l `,.l l /,´/ |l , λ/ヽ、 i λ ノ ヘ::: \ | ハ´ /::: /i、 λ:::: ハ はい、自分で作成した資料があまりに膨大で、整理が | ./(__,,) /:::: __ノ/ | ハ | i ハ::::: | 追いつかないほどの記録魔でした。 {/ :::;/ ,ィ / | i:∨ :: | |::::: | ::::/ /::/::|/ /_,ノ_ ノ ,':::::∨ ::. j j::::: j ::::::::::{ /| {/i::: | ,ィチ弍ミ、 ,':::::::::} :: / ,/:∧/ ::::::::::|/,-ヽ、 〈::|::. | "´ {,ノ:::::/ノj,ノjノ:/ :::::::::::::ゝ、_ \. ヘ | `‐-‐ 〉'´ j::ノ ::::::::::::::::::i::::人 `゛` | ゝフ / '" ::::::::::::::::ノ:::ノ ̄\ `ヽ、 一'´::| :::::::::::::/:::/ ̄~ ̄>‐、 \::(^Y´ヽ、 ::::::::::/::::/,ィ'´ ̄`ヽ、 \ \〈´, .〉 115 :1 ◆jSbj2zyy3Q :2009/11/24(火) 20:26:12 ID:flYnIfqU ゝ ___ノ" | | 。 .. . .. .... .. .. .. .... ...:.:... .. . f == i │ │ .(⌒) 。 。 | 。 。 │ │ │ │ . ┌┐ |. | |:| |. | γ⌒ヽ γ⌒ヽ │ │ │ │ ii ││ii |:|. |:| l∧l |:|. |:| ゝ __ノ ゝ __ノ [============.]| |::!![ニニニ {ニi二iニ} ニニニ] }三{ }三{ | F F F F F F i| ニ ニ ニ|^^^^^^^^^^^^i:=:|:|=:=:|:|=:=:|:| ┏━━━━┓ | F F F F F F i| ニ ニ ニ|======] (⌒)┃. ,、,、 |二|`┃(⌒) | F F F F F F i| ニ ニ ニ| エ エ エ エ エ エ | wiiWWWii WWw`}三{┃('∀') ┃}三{ ============ ============ ============ ============└┘┗━━━━┛└┘ .:.......__......._..: :::.:.: :::......._......._.: ..: _......_ __......_ ,‐'´三三三三三`‐、 ∧_∧ ::.... :.:::_......_::.... :.:. : . ,、 { 三━━━╋╋三 } ===,----、 ‐=ニニニニ=‐ ======∧_∧ ∧_∧ =========( ')==,、 ∧_∧ 三,‐'´ < ̄o o ̄>( ・∀) i≧三三〉(<_` ) ,----、 () (゜)( ゚Д゚ ) /`ー'ヽ ζ从 ゚ ー) / V ハ < ̄o o ̄> () /:::ф::::i」) 二二二二二二(ニ)_ゝ二二二二 <~@~:::ヽ と _ 二二二二二二二二∪∧::ゝ二二二二二 ∧_@ 人:::Y __ (::::iXi::::ノ /´ミミミ|┌::::::::┐┌::::::::┐(::::::!_)ノ┌::::::::┐┌::: ::::」 ‐=ニニニニ=‐__(__ヽ_)ООО | | ‐=ニニニニ=‐L::::::::: , -─- 、 ∧_∧ L:::::::::」 >ゝ__リ ー゚) 入__ノノ ヽ|_| ▽ (゚Д゚ ) {__@}(∀・ ) .「;;;;;;;;了 〃ハ^V>,、,、 / ▽ |_| ⊥(ニi`ー'^ハ ζ(- ゚ζ_ゞ <y> ヽ _」;;;;;;;;;L_ iニ入ニ)( -Y) /___⊥__ / iニニとニノ ()__l~v~ハ とニノ ( ) | |__入 と)./ ヽ | |_|〈;;;;{ / ̄ ̄とi!ノ  ̄ ̄/`‐、 /::::::::ヽ Ll ̄ん___ゝ`ー-、__,/ ̄ ̄ ̄}{ー、_Ll ̄L(__ノ / ▽ /、 〈::〉:::::::ゝ r-、 rー―― !: : `´ ̄`. .' . 、 ,!: : : : : : :!: i : i、: : : : : : : :ヽ、 /: : : : : / /|: | : l:!ヽ : : : : ヽ : :ヽ こうしてケンペルの出島勤務は始まりました。 / : : : : : ,': ,' .! l: : !| l: i、: : : ヽi : ', / : : : ,: : ,!-!‐ !,l: : l:! !‐!- 、 : : ヽ : ! 医師の仕事の傍ら、ケンペルは鎖国政策の . ,': i: : : i: : :l :l lノ!: : !! |/ ヽ : : i: ',: | 制限を受けた出島にいながら、様々な方法で l : |: : : !: : :N _! : リ ' _ ヽ: :|: :V 情報を収集しました。 |: /!: : :|: : l. ,´== `r‐{. ==ミ!i: :h: ! l/ !: : i、:i'{ '''' ノ ,.ヽ ''''ノ,ハ:l,ハ,! ヽ: l ヽ!:`iー‐‐' r‐┐`''''",!,! :i' :|:i ヽ! ,|: |:i`'ー- `_‐',., イ: !': : !: :!:! r 、 /|: :!|: : |, '^'、 ,ハl:/: : :,! : ',| ヽ ヽ_r_v r! :ヾ―l, V /: : : ハ: :ヽ Y,. -{ Y!:',: :ヽ:.:.V´,フ、ヽ/ : : /:.:`i,: : :', l、/´)ハヽ'、 :ヽ:.ヾイ|.!|、! : :, ':.:.:./ ! : : ヽ / `ュ,ノ }i 〉ヽ :ヽ:ヾ|,|,!'l: :/:/:., ' !: : : : ヽ ト´、 ノ l':.:.:.:ヽ:}:.:.::.:.:.:|/:.:i// l: : : : : : i ! ` !:.:.:.:.:lノ:.:.i:.:.:.:.:.:.,' / l: : : : : : | 116 :1 ◆jSbj2zyy3Q :2009/11/24(火) 20:26:33 ID:flYnIfqU r‐‐―‐}:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`ヽ |.:.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\ |.:.:.:.:.:,'.:.:.:.:.:.:ト、.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\.:.:.:.:.:.:.:.:.\ まずケンペルは、医者として数多くの日本人と接触する機会が /.:.:.:.:.!.:.:/.:.:.:i \⌒ヽ .:.:.:.:.:.:\.:i:.:.:.:.:.:.:. ありました。 . /.:.:.:.:.:.:.:.⌒ト:.:.:.:! \.:.:.:.:\.:.:.:.:.ヽ.:.:.:.:.:.:.i 患者はケンペルと二人きりになると、案外自由に多くのことを /.:.:/.:.:.:V.:.:|.:/_、:.:.:i ィrテトミ:.:.:.:.:.:.:.:.:.\:.:.:.:.| 話したそうです。 ./.::.イ:.:.:.:.:j.:.:.:iハ心ヽ:::.、 !ト':::::jハ:.:.:.:.:.:.\:.:.ヽ:.:i ケンペルも、ヨーロッパのリキュールを飲ませるなどして、 / !:.:.:.:/!:.:.:.!jヘv'ハ \! . Vヾ:イリ、:.\:.:.:.:}ヽ:.!:.:! 相手を巧みにリラックスさせて話を聞き出していました。 、:.:.:ハ .:.:人 `゙' )-( `,,¨´ ノヽノヽ/!:.:.ノ.:.i ヽ{ \リ:::.:Y'' '。 ` ー‐ /.:.:.:.:.:./.:i:.:.:.:.:.:! /:.:.:/)>... . ...イ.:.:.:.:.:.:.:/__:ハ:.:.:.:.:.! ー=彡ノ`' ニ〈 {:::i:.:.::/.:.:./ ̄ ̄`ヽ/∧:.ヽ:.:.:! ⌒>∧/.  ̄、〉7:.:.:/:.:.:/ ∨∧:.:.\ /.::://∧ xヘ_∨:.:/.:.::.イ ∨/!:.:.:.:.:. . /.:::////∧' )ー{.:.:.:i.:.:/リ i//!:.:.:.:.: かんぱーい ☆ ∧_∧ / ∧_∧ ( ^^ ) l二ll二l ( ^^ )  ̄ \ ( E|_||_|E ) /  ̄ フ /ヽ ヽ_// \\_//ヽ マ │::::::::::::::::::::::::::::`- 、::::/ \i::::::::::::::::::::::::::::::'、 │::::::::::::::::::::「 ̄`ーヘ_r′ |:::::::::::::::::::::::::::::::レ‐、 |:::::::::::::::::::::::| !::::::::::::::::::::::l::::/ , | l l | Y / ハ !::::::::::::::::::::::::| ,一´ ̄1::::::::::::::::::::::l / ! . |::::::::::::::::::::::::|,r‐' ̄´ !弋r=┤::::::::::::::::::::::レ' l ノ::::::::::::::::::::::::| ,y=ゞ' ト、 .l::::::::::::::::::::::::l:::::::::ヽ /::::::::::::::::::::::::::::! " ソ ゙、 |::::::::::::::::::::::|::::::::::::: l::::::::::::::::::::::::::::ノ ! l |::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::\ ,.ノ::::::::::::::::::::::::::ハ _、ヽ/ l::::::::::::::::::::::ヽ::::::::::::::::::::ヽ、 ノ::::::::::::::::::::::::::/-ヽ _r' |::::::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::\ ::::::::::::::::::::::::::/:::::::::\ ー-‐'''´__,、 │::::::::::::::::::::::::::::ヽ、:::::::::::::::::ヽ ::::::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::ト 、 ヤ"´::::\__ハ:::::::::::::::::::::::::::::::}::: ::::::::::::::::::::::!::::::::_, -┤ \-、ノ::::::::::::::::::/ l:::::::::::::::::::::::::::::::|:::: ::::::::::::::::::::::::L_/ l \:::::::::::::::::/ j:::::::::::::::::::::::::::::::l::::::: ::::::::::::::::::::::::| 」 \::::::::/ /:::::::::::::::::::::::::::::::::j:::::: ::::::::::::::::::::::/ ´ `‐、 `‐' ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::|::::::: 117 :1 ◆jSbj2zyy3Q :2009/11/24(火) 20:27:17 ID:flYnIfqU ,、 ,ィ'ヽ、 __,/ `Y´ ヽ、 __,.-‐〝 ヘ. . \ ,ィ´ i : ハ ヽ、 \ / ,ノ /| i : | | ヘ :. \ / / .::: ,ィ'/ ./ | :| :: .| |、 l :: `ヽ、 また、ケンペルは日本人の助手に、医学や / / ::/ /__/ / | :| :::: | | \ | i::::. ∧ オランダ語を教えて、その見返りとして協力者と | ./ ::::/ ,ィ'´ / / | |.::::: | | `ヽ j |::::: \ して確保していました。 |/ ::::/ ,/ j ,/___, |.|:::: j j___ | ,/ |::::::: ヽ この協力者は、日本の国法に触れるようなことも j ::::::| |:j |/ィチオ、 |j:::: / /チ心j/∨ |:::、:: ∨ していたためか仮名にされていましたが、 {∧::::| |:|,ィ' f::::tハ j_,ノj,/ んィ:ハ `ハ. ト、:ヘ 〉 史料から、後に幕府の優秀な通訳として働いた |' `{ |:|`、弋ィ::;リ }={ 弋ィ::;リ,λ:} j ∨ / 今村源右衛門英生であると、推測されています。 | :::ヽ、 :|:| ゝ、 ~" ノ ,ヽ `~ ノ:::j,ノ /,ノ | i::::::`ヽ{;| `ー-‐ ' 、__, `ー-‐ ' j::::::::| '" | ノ::::::i::::i:`:|ヽ、 ,-、 ,.イ:i::::: | | /:::::::λ::|::::|::::::`>ァ‐-.ー :| ,} '´:::|::|:::: | j/ :::: /::i::::|::::|-‐'" λ::::j ;| { `ヽ‐-|::: | / :: /:::::| .::|::::| ヘ.____,{ ,ィ'´`ヘ、:|::: }、 / :: /:::/´| :::|::λ \ l ry' |::: | } j {:::j`ヽ| ヽ `ヽ ヽ{ ̄ ̄ ̄ ̄}::: j: | ヽ、、 ヽ ヽ 丶 l ,,.. - 、! L... ,,_ , ''~ ヽ / ヽ / /!. ,ヘ、 '; ! /_l l 'ヽ ̄、 l l 、 /" l. l ,-=ヽlヽ ,..、j _,,, ヽ!ヽ !,.'rィレ' lイl. l リ ' l‐''ニ-' ヽj l lイ! ゞ' '' ,-'/ ヾ!丶`"・ __ . /'~ 丶、 _,./l-_=、 ,二ユi'",. -'" l , -ケ ,.j/ __ ) / l '~ ,,.-'~ `{ _,.-'" ,.-l _,. -.ヘ l ,. '" i/ ''" l ! / / l l 今村源右衛門英生 (日向冬樹/ケロロ軍曹) 118 :1 ◆jSbj2zyy3Q :2009/11/24(火) 20:27:54 ID:flYnIfqU ,ィ,ニニュ、_ // ``ヽ __《_______ ,ィ´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`‐-ィ´ヽ、_ /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ノ.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.::|:::`ニニ=‐- / : : : :.:.:.:.::.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|::.:.`ヽ、 j: : : : : : : : ./:.:./:.:.:..::ノ:.::.:λ:.:リ::::.:.:..:.ヘ、 { : : : : :.:.:∠:j:.::/::.:;/'⌒/|:.:/::::::::ト、:.:.:ハ. ∨:.::.:.:.:..:::.:.:|::/:;/|/:;/_j;/,':/|:::| \:.:| ∨:.:.:.:::::.:.(_|::'"::::::|´ ≡≡ 〈:/ |/ ヽl j:.:.:.:.:::.:i:.:/:|::::.:.i::| 〉 あれ?この方法って、たしか『風雲児たち』 |:.:.:.:::::.:|/::..,|::::.:|::| (.`ゝ/ にも出ていたシーボルト.… |::.:.::::::./:.:./、|:.:.:|::|‐-‐::'l´ |:.:::::::./:.:./ ヘ:.:.::λ:::::::::| |:.:.:::::/:.:./==、ヽ:.:.ヘ、_::::} |:.:.:::/.::/ , \\::|,j::リ |:.:.:.:/j i i {.\`_ | |:.:/::|」| | ヽ、 | `V V} j:.:|:::::゛}.| { `ヽ、`| |:.j::::::::`| | 〉 ;} / / ` : . __/ / i `ヽ / / / / ,′ 丶 . / / / / ⌒/ i ,' 」 ヽ. '. はい、江戸時代後半にやってくるシーボルトの |.イ / / / _/」 !/ | `ト、 V ! 日本調査の方法とほぼ同じです。 | i !/〃フ:ハ i __ミメ、 | ケンペルはシーボルトの先駆者でもありました。 | ∧ ハi |::::::::jハノ ノ:`ヽハ | ヽNト、i( ゝ-゚'' r‐r |::::::::::》| i ただケンペルはシーボルトのように、弟子や ノノヽ`ト-- ' 、 ゝ-゚イ从 i リ 協力者を多数持つようなことは避け、今村英生 | ノ`ト . ゚  ̄´// }N ノノ! 一人に限定したようです。 | iヽ. ヾ>- イ7 从イイ { r‐、__n ノ /77¬fr‐ / /彡ヘ ! _.>r‐x' ト、' /i// /ー‐/ /´ ハハ ゝ-- 、 /〃// / ./ / / ヽ 119 :1 ◆jSbj2zyy3Q :2009/11/24(火) 20:28:28 ID:flYnIfqU _,-,ニ二ニ=、 // /:/ ヾ`、 >+:‐: ´: ̄:  ̄: :`:' ̄:l.、___,/ /: : : : /: : : : : : : : :/ : : l: : : :く‐´´ /: : : /: : : : : : : :/: :/: : : : l: : : : 、:\ 秘密を共有するメンバーは最小限に l: : : /: : : : : : : : :/: /l: : : : ∧ l: : : :ヽ: :ヽ ということだね。 /: :/: :/: : : _,:_∠L、:::/: : : /::::l l: : : : :ヽ: : ヽ l: /://: : : : :/::/':::::/: : : /::::-H、: : : : : lト、: ヽ l://://: : : イミ土=、_/: : :/:::::::::l∧: : :l: : :l `ヾ、 l/: :l l: : : イ:llo:::::::/:::/://:::テテヵl: : :ハ: : l l: : :l: l: :/.:l.:l し: 」:::::l/:'::::::P::::/'/l: : :l:N: :l . l: : : W/: : N 、 `‐':::l::l: : lN V . l: : : : :ハ: : : ト、 ー= ノlハ: :ハl l: : : : : :、: : : 「フ`‐- ,、-┬:T´: :l l/ . l: : : : :,レ、: : :ヾ、 /、`Y/:l:l: : l /: : :rニミミヽ: : ヾ、-─┤ `┤: : l /: : / ̄\ヾヽ: : :ヾ、 l ll: : l /: : / ヽヾヽ: : lヽ l /l: : l /: : / l \ヾ、: l ヽ l //l: :/ /: : :l l ハ ヾ、l、、l l////l /´`‐--、/'´\___ ,j/ , ,| ゛`ヽ、 // / /| i|ヽ、 \ヽ、 ハ / / ::/ /\,| リ 、/、 { `ヽ} j | :::::| | 、_ ヽ、| 、_ `iヽ、 》 こうしてケンペルは、日本の地理、季候、植物、動物、民族、 |/| ::i::| :ハ {} H {} )| i∨| 社会などについて調査を積み重ね、膨大な資料にまとめ | ::|iヽ|:}`‐-‐' `‐-‐' | j:: λ 上げていました。 ヽ、{ | :i:j、 {_ ̄`} ,ノ ノ:::: ヘ また、ケンペルはスケッチの達人でもあり、その方面でも j 八::、>ニ二<:/ / rjTT〉 優れた資料を多く作成しています。 / ::/~ヘヽ |-‐/ / ,ノ _{二二}_ / ::/ 、 {ヽjヽ//∨} | || || | .__/ ::/ j `,> <´ | ̄|| ̄~|| ̄| _ r=〈《《==t、__{ .__| λ 〉:} || || | |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|__} / | / |゛ || || | |-[]‐-r--ュ-‐[]┤:|∨__∨___|__||__||_| |  ̄´ :| :|Τ| | | | λ |________,|_j :| | | :| | ヘ 120 :1 ◆jSbj2zyy3Q :2009/11/24(火) 20:28:52 ID:flYnIfqU ,-、 ,λ ̄゛`ー‐--.| ヽ-‐─--.、_ // .;| . :i::. `ヽ、 // ノ / .:| : .:|:: :、 、. `ヽ、 /´ ::/ :.:/ :;メ{ : .:|.:|、 \ :.ヽ、} ハ / / ::/ : :/ :./| ∨ .: :|.:| ∨ .| :.:`ヽ.| 元禄4年(1691年)2月13日 / / : : :/ : :/ ,ィ⌒| ∨ : .:|:| V⌒ヽ : :. 、 ヘ、 オランダ商館長とその随員は毎年一度の義務としての / /| : : : / : : j ::/ | ∨i .:|j ヽト、 :.: : |: ヘ 江戸参府に出発。 〈 :| | : : ::| : : :/|/ ___ ! リヽ、.:| ___ 〉 : :.: ト、: 〉 ケンペルもその随員として、同行しました。 ヽ,| |: : : :| : :;ハ ,.ィ'≠ミ }冖{ `,.ィ≠ミ、 } : : :. / i レ' |: : : :ヽ、::{:.:ハ. ノ , 、 j: : : :/: | | : :{ヽ、::|': ::.::j` ‐-‐ ´ __ `‐-‐ ´,|: : :/i: | `ヽ| |`: |:::::|`l.、 V_,ノ /j;/ | i| | j: |: :::} .|、:`>‐ァ--t‐<´j::|: : : | |:| リ : |::;ノ ,ニュ、 |´ `} `|::|: : : ノ. λ ノ .,ィ´| -‐y 〕 |-─‐-| |リ:. : /ヽ、. ヘ / : f\.rヽ、___,j;>、 | |: : メ /i:.. ヘ / ::ノ:| }`ミ三三三彡. | j:: // |::i :. `ヽ、 / : .:/: :| 〈`゛──--ー'〉 | ./ / |: :| ::. ) \ .:/: : :| 〉 "|. | / / |:.:| ::: / 121 :1 ◆jSbj2zyy3Q :2009/11/24(火) 20:29:18 ID:flYnIfqU へ、 //ヽ <\/\ //\/ \\/\ //\/ \\/\ ___//\/ \\/ X__,.</\/ ` へ / l咢ト、へ,.ヘ,.-―┬┐ | ̄| ̄/\/ト  ̄|`| ロ / /| ケンペル君、以前から長崎の外を見たいと言っていたであろう。 {___|、_,>゚、.゚へ_レ ト.|二イへ_/ , へ/ヽ 二\\>、|、__ト、_ヽ j__i┐ //\/ 」 } 三</\\{ r' ̄ リ_」 //\/¬, =i==i=i \/\\| ̄ lヽl //\//ー┼トヘトヘトヘl/リ\/\\_l__j . //\/ :L_i/ / \/\|_U} く/\/ {_Uj彡三丕三丕三丕|ミ\/ \/ |ミi三丕三丕三丕三|ミ、_| ヽl__ |lメ、___| | _>、_| | |\、 }‐‐ヘ | |/-┘ | | \,へ__ 「| |\ ヽ_ヽ__// |ヽト--イ |} /―// | l:匚 二l | /ニ/〈〈 |/:ト――l 〉 フ- ヽ ハ__/ヽ/ ̄ ̄レ _/_/\ニ--} / l__l\ { __\\_(( )二〉 {l_/___\l〉 オランダ商館長 (ネーデルガンダム/Gガンダム) ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ,' j ',;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,,,,,, ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;│ l ,rー 、 /\ ヘ、;;;;;;;;;;,,,,, ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,,,,,,, l l 〈 ,、__\_/_rー-、j l ヘ ;;;;;;;;;;;;;;;,,,,,,,,, /┬=┤ Y "ヽ_ン゙ | |ン='7 i. 弋H l l トイバヽ、 是非とも ノ ヘ亅 ├-,、__,. __, -┤ レ' \ _/ / f弋ゥご" ,y7ぇソハ .|`ー、 f´ ,イ / ` ̄^ソ ,イ `' ̄^ ヽ │ \ ヽ _,r'"./ ゞ. l ヽ / │ `ー、 L_-'" / \ | l 〈 ヘ、 __/´ │ j ゝ'´ 冫 ', / ̄ ) f´ ry'ニニtァ .ノl | / / j´\ 厂^丁 / / / / l │ ヾソ └‐'ゾ ./ ,′ . / 〈 ゝ ヘ / f / 冫 」 ヘ、 / .| ト、 t_ ./ ヾ ∧ ` ヘ' l い ` 122 :1 ◆jSbj2zyy3Q :2009/11/24(火) 20:29:47 ID:flYnIfqU __ '´. /i´ ヽ }N〈ノ/ ノ}リ'リ .ノゝリ(.゚)ヮ゚ノ!{ オランダ商館の江戸参府の日程は以下のようになっていました。 ´((.( ⊂)氷)つハ . ソル 'く/_j〉ル ソ じ'フ ,-======-、 |n_j_ij__j__ji_j| まず、長崎から陸路で九州を移動。この間五日間。 (´・ω・) つづいて、小舟で下関にわたり、さらに大きな船で大阪に向かう。七日から十日。 ,ノ゙゙゙゙゙ハヽ、 そこから、京都、東海道を経る陸路で、江戸に向かいました。これが15日前後。 `~ェ-ェーー` 江戸には20日間滞在して、同じコースで長崎の出島まで戻る。 123 :1 ◆jSbj2zyy3Q :2009/11/24(火) 20:31:06 ID:flYnIfqU __ '´. /i´ ヽ }N〈ノ/ ノ}リ'リ .ノゝリ(.゚)ヮ゚ノ!{ 九州の陸路で、ケンペルははじめて長崎の外に出ることとなり、 ´((.( ⊂)氷)つハ 小倉の港に向かう旅程で、山野に開かれた田園を観察しています。 . ソル 'く/_j〉ル ソ この時期は冬でしたが、それでも充分興味を引いたようです。 じ'フ , ー'"´│ ゙̄● 『小倉』 / │豊前 l ../゛ 筑前 │ l _ / ̄i .ゝ \ \__/\ ゙̄'-、 _、゙''、 `゛`^'ー- -、__ ヽ____/´ / | `'" / \ / __/ .\ 肥前 ./ 筑後 | 豊後 〈、 ._゙'、 .r'"^.l. .,,,、__! ., 、、 . ̄ ̄/ .! `'ッヽ ,,ゝ l-'"゛ `''" `i ゝ-、 \ 『長崎』 、 .l、 ヽ / ゙'● _,..、 | .ヽ, ,/'-、,,、 .,. _ゝ !._..-'´ / / /肥後 ,./ .`^^゛ ./ ゙'ィ" l,゙ 、 / . / 124 :1 ◆jSbj2zyy3Q :2009/11/24(火) 20:31:26 ID:flYnIfqU _ _ _ ___ l^lニl^lニl^lニl 十/i~i~i~i#::/______/~ヽ个卅 '"''^^^^"''"''"''"''"''"''"'''''''''''"| 田 | 田|'"''"'''' ''"''"''^^^''"''''''''"''"~~~''"''~"''"''"^^^^'"""'"''"'~~'"''"''"''~ |- - - -/⌒ヽ - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - ' /″⊂ ̄ ̄ ̄⊃″″″ /″″″″″″″″' / ″″″″″″″″ /″″(::.´д`.)″″″' /″″″″″″″″''./ ″″″″″″″″″″″ ″″ .( )U( )″″″/″″″″″″″″' / ″″″″ ″″″″″″″/ ″″ ''"''"'' |_#_i__i!i|"''"~~~''"' .∧_∧. ∧∧ "''"''"''"''"''""''""''""'~~~"''"''"''""''"''~ . (__)_). .( ;´-`) ( ,,゚Д) ∧∧ wji!w rw,'rilwji!w、 wWkil ( ) ( ) rw,'rilw'rrr、 wjWilw'r (゚-;;゚ ,) rw,' ''"''"''"''"~~~''"''"''"''"''"'' | | | | 0 "''"""''"''~"''"'''"''""' | ; ;U ~''"''" (__)_). し´ |;; ;; |~ し~'J '"''"''"'''~'''''"''"'~~~"''"''"''""''"~~~''"''"''"''"''"~''"''"''~''"''"''''"''"''"''"''"''"''""''"''"'~'" WWWwwwjij,,.、,、,,,vWWwjjwvjiiijwwiijijyyywWwWWjjwl|ili、,、,, ,, ,;;iijwiijiyw ::::l:::::::::::::::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::|::::::::::::::::::|:::::::::::::_::::::::::: 从从:::::::::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::|:: ″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″ v v v v v v v v v v v v v v v v v v v v v v v v v ______ /::::::::::::ヽ l::::::::::::::::l 今日の旅行では、我々はよく肥えた谷間や、沢山の田んぼの傍らを通り過ぎた。 _|::::::::::::::::|_ 田園の縁の所には、二、三歩のところで、二エレを越えない高さの茶の木が植 i 〈 〆^^i〉) えてあった。 ノく)ノ`ー´ノ) (中略)小田村の右手には、他の場所より見事な田んぼがあったが、このことは ∬ /::リ<∽人 肥前の国が米の収穫の最も多いことを証明している。 ζ:::::/:::ハ::::::\ ∠:::::::/::::::::ハ:::::::::::>  ̄  ̄∪ ∪  ̄ 125 :1 ◆jSbj2zyy3Q :2009/11/24(火) 20:32:00 ID:flYnIfqU ,、 | `ヽ、 ,r‐--}`ヽレ‐-、.`ヽ、 . \ / ,| }`ヽ、.`ヽ、`ヽ、 . \ / / //| | /| `ヽ、`ヽ `ヽ、 以前の元禄時代の解説で述べたとおり、 \ // / // .l l/| |、 ヽ ヽ `i この時期は、江戸時代前半の農地開発の \ / / / //| /| | l| ヽ ヽ ヽ | 成果が大きく現れていた時期でした。 \ l | / /,.. -、 l | ,..-、 ヽ ヽ ', | \-、 ! / l //r`::r ヽ、.l lr:::ヽヽヽ i ヽ .l | また農産物は稲に限られず、ケンペルが r'{ヽ ',__ ヽ{ ト| l l.:::ノ i__,/ ゝ l:::::::r' 〉 ト、 ', ∨ | 観察した茶や、紙になるコウゾ、蝋になる {ニi//`ヽ、 l 、i. ___,ノ '、 `ー ,' / |) ) } | ヽ′ ハゼなども栽培され、豊かになった日本人 y / ` < |` 、_ ー `ー‐'_,/ |'´ | ,/ | || 一般の生活に用いられていました。 >' ,/ /ヽ,.-、_>-‐ <) l レ' | || \ ,/ / ,//::/ /::/ / | }{ ケンペルも、日本紙や日本茶に関する \ / ,.-‐' ,∠ f=======┐ |( ヽ論文を著して、『廻国奇観』に収録しています。 { { i、___ / /| || | i l ゙゙゙゙ __... -‐ヽヽ|′/l/⌒,ネ || | | l ,.-‐ ´ / ///:::://ー┬-r、i´|`レ)_|, | ', /,..-‐ァ'´ _,. '´/ // ,/::::/77:::::::| lヽ、_ノl )ヽ | ヽ . 〃´ // / / / ,|::::/:/::l:::::::ノ| \__,/ノ / | ヽ 126 :1 ◆jSbj2zyy3Q :2009/11/24(火) 20:32:29 ID:flYnIfqU / ヽ ヽ 備中 / t__r--、 __,,.。 r \ 備後 | ,,__..,rヽ/ 備前 r _,,/rt l^^ / ヽ 安芸 ヽ _!t/. 。 . . ~.^ヽ-´ ヾ゚l゜、゛ /t_/ _/ | |_,r.-.-t、、:。 ヽr. ;;.; r-.. _,.,r-、, ___n-t_rt / . \ r-'`-t_., _,,./..rt:l/ ^ 。 .゛ . . 。 . " ./ " _/ 淡 | /rt __〈 !ヽ ,...r--~_, _rヽ) ^.-_.__/ ~ヽ ,,。 ヽ 路 ヽz_/゙// ゙、ヽ l.;_|_rt_.,,_/" _.l゛_(,,_/t.ヽr;゜ .; . ヽ 讃岐 _,,.....__,,_.ヽ~゛"/l7.! ー- " l ゜。 ヽ_/(,, ^ヽ゚l ^_r.。.t_r 。 . . . . 。 l ,,,,.../ ~/ 周防 / `、。..l. z .. )ヽ゜、 . f ,,--゛~~.ヽ-^ / .l ,, . / ヽ : __,,。.__ /.^r 't。 ../__ . __ _ 。"^r.t ヾ_ / ヽ―、./゚" ^^^^ | 阿波 ヽ -t_/ .〔 ,,ヽ___..,, .ヽ ./ 。、/ .;,,/ 、,, "^ _^;--^ ゜ 。/ .r --―^~ .\_ 。_,,ヽ _..,r t!゛゛ ヽ . _ ) ノ^^ .l_.,, _ ,,_-^゜ ./ 伊予 / | _ / ../ _/ 土佐 7 / , ─ '^ヽ ̄ヽ r, / / i ヘ_ ヽ /< / / イ∧! ハ` \rヘ'´\ソ〉 | / ィ=t、 }/fホハ ト} \ノ 小倉からの大坂を目指す瀬戸内海の船旅では、ケンペルは v!ノ 代_ソ )-辷{ィノ / このように書き記しています。 }ゝ、 { `ヾ ヮ_ ,イ \ / 当時の瀬戸内海は、海の幹線道路のような状況でした。 / //`ヽ弋 ヘ \ ト / / / \ ヽ!Y }ノ . / ∠/ ノ ゝ}ノ人 {イ { .\ ヽ、. 〈 j、 ヽ ̄ ニヽ \ ` i / ゝ ∨j ソ ヽ ヽ} } ィ、ノ了\ノv'`| ̄`ー} ノ / // i i ヘ ヽー 、`ヽ 127 :1 ◆jSbj2zyy3Q :2009/11/24(火) 20:32:54 ID:flYnIfqU ( ヽ ―――― ○ ―――― , ⌒ヽ ( ) // | \ ( ' ( ヽ⌒ヽ 、 / / | \ ゝ `ヽ( ) | (⌒ 、 ( 、⌒ ヽ ( ヽ ( (⌒ ) ( ____________________________________________________________________________________________________________ ~ ~~ ~ ~ ~~~ ~ ∧∧ ∩ _∩ ∧_∧ ∧_∧ ∧∞∧ ∧_∧ ( ゚Д゚)_ ( ´ー`)( ^×^) ( ・∀・)( ´∀`)( ´∀`) | っー\\ _ ( ┐つ( ┐つ( ┐つ( ┐つ( ┐つ ノ|━━━━━━━| | //| ヽ ̄ (___) ̄ ̄(__) ̄ (__) ̄ (__) ̄ (__) ̄ ノ ~〉〉ミ / / ミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミ ミミミミミミミミミ /ミ ~~ ~~ ~ ~ ~~~ ~~~ ~ ~~~~ ~~~ ~ ~~~ ~~ ~~~~~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ______ /::::::::::::ヽ l::::::::::::::::l この海上には上下する大名やその家来ばかりでなく、また大部分は、 _|::::::::::::::::|_ ある町や国から他国に商売に出かける商人も頻繁に往来するので、 i 〈 〆^^i〉) 時には一日で百艘の帆船を数えることがある。 ノく)ノ`ー´ノ) ∬ /::リ<∽人 ζ:::::/:::ハ::::::\ ∠:::::::/::::::::ハ:::::::::::>  ̄  ̄∪ ∪  ̄ 128 :1 ◆jSbj2zyy3Q :2009/11/24(火) 20:34:02 ID:flYnIfqU ,-、 /'´ ̄`ー-/ `ヽ-‐─-.、__ ,ノ´ ,/ i: `ヽ、 / / :| |:: 、 、 ヘ / :: / ;|、 : |:|、 |:: ヽ、. ヘ / : : / / |∨ : : |:| ∨.|::: `ヽ.ハ / / : : :; | ,ィ⌒ | ∨ : : |:| ⌒|ヽ 、 ハ.} 2月23日には大坂に到着。 / ,イ / : ::/ ,| / __、| ∨ : :|j ,_レ'ヽ、 |: || 市内を張り巡らされた水路で移動しました。 〈 / | :j: : ::i / |/,ィチ心、 ヽ、::| ,ィチ心、∨ |:: }| ヽ| | :|: : ::| ∧ ,イ ト-':;;:}` }冖{` ト-':;;:}ヽ∨ }::: ,/| ヽ| : :::ヽ、 {:::ハ.`、V:t;;リ ,ノ 、 V:t;;リ ,,'∧ /j;ノ | ∨: ::|::|::`::.:::j` ー-‐'" __'__ `ー-‐"´ {::::j,/::|: | `ヽ:|| |:::::::|`l:.、 V ,ノ ,.イ|:::´::: |::: | |j: |: ::,:j .|:::_;;>‐-,`ニ´r-‐<´::|:|::: : : |::: | リ: |::::;ノ ,ニュ、 | ´ ` } ヽ|j:: : j:: | ,ノ:,ィ´{ -‐y 〕 |,-─‐-j ノ:: /:::: { / ::f `rヽ、___,j;>、 / //´: /}:::: | / ::::| },ミ三三三彡}. / //j; / |:::: | /: :::::|, :〈`゛ー─--─'´〉V ,/,,ノ| ,/ |:::: | /: :::::::| :::〉 "|ヾ <´ j/ i: |:::: 129 :1 ◆jSbj2zyy3Q :2009/11/24(火) 20:34:17 ID:flYnIfqU r全、 | l,,. l ヾL./ _ _ . . . _ ゚ ,.全、 マ r'';;ト, ,,: . .′,.. -- 、: . : .:.. 、 | : l ! r太┐ | l / .:: : . '´ 丶: . ` . `士´_,ノn||nハ,__`丁 ': . └^ ̄ 儿  ̄^" |:l ! |:l l: ! |:l |: l _r'┐ _ . .. .!._.._. .. .,,.i、...、、rz;;;;| l;;;;;「l:::|z:l‐√又┬ 介=i=゙=┐┐、,... _..;;::::ヽ「二r‐云`_ー l! : . : . .|:l:  ̄ ̄ ̄三 ̄ ̄三 ̄l~゙l ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ . .l! ::.: . |:l ニ =ニ !;;:l :.:.: . 二 |! =ニ|‐! :::: __(,,,)__ |::..l ー‐ =ニ 三 =ニ 三 ハヘ 〉l」Ll〈 : .l :: ! .::: . ____ __ __ /=.l_ヘ_ヽ..__ ノ_ ___三| :_|__=二__ ____ _三 /──── -------|三:|三!__(_n.. )_____ ___ _______ _ ー/ -- / 二  ̄ 三二 ─ - - \ _  ̄ ̄__ ̄── 二 _ヽ 二 ー/ __,,, _  ̄ー ... _,,,.. ─‐‐ _  ̄ ______ /::::::::::::ヽ l::::::::::::::::l 千以上の船の間を縫って大坂の町に向かった。川の両側にある立派で頑丈な番所が _|::::::::::::::::|_ 大坂と郭外の町を分け隔てていた。下船を許される前に、我々は六つの立派な木の i 〈 〆^^i〉) 橋の下をくぐり向けた。 ノく)ノ`ー´ノ) それから我々は、石を積み上げた高い岸に上り、町の横町に入り、その街筋を通って ∬ /::リ<∽人 我々の定宿に着いた。 ζ:::::/:::ハ::::::\ ∠:::::::/::::::::ハ:::::::::::>  ̄  ̄∪ ∪  ̄ 130 :1 ◆jSbj2zyy3Q :2009/11/24(火) 20:34:49 ID:flYnIfqU r‐ ― }:: :: :: :: :: :: :: :: :: `ヽ |:: :: :/:: :: :: :: :: :: :: 、 :: :: :: \ l/:: ' :: :: :i、 :: :: __ :: :ヽ:: :: :: :::ヽ /::: :::.i-':: :: | \:: ::\:: :: 、|:: :: :: | オランダ人一行は大坂に五泊して、大坂城代 土岐頼殷にも挨拶を . /:; :: //::レヽ:: !、 ィ=ュ、:: :: :: :: \:: :::! しています。 /:,イ:: :::|:: ::リ--\:} ´{i'::::jヾ::、:: :ヽ::゙ー:| そうした中、ケンペルは大坂について多くの観察と分析をしています。 " |:: :::ハ:: :l{ヘゞリ,_iァ ゝ迄 〉、:ト /ヽ}::| \:} \リヽ__ノ '\_ ,/',.V 〉':|:: :: :| /::/フ、 ゚__ ィ _:∠:::ハ:: :: | __, -=__ノ~' ニ) ヽ:::7::/ \∧::\:| ,≧/ス ,.、 、' ,/:: :/ ∨ヘ::::l\ . 、///`´ }― {/!,V !//!:::\:\ 131 :1 ◆jSbj2zyy3Q :2009/11/24(火) 20:35:10 ID:flYnIfqU iヽ二/\二二ヽ_______ _,,.,.,. |]|/n∩n \二二二二二二二 二 \. _「|l_───── 、 ゞ;ゞ;ヾ,‐,,、 . __ | |l]l]l ∧三三三\l]l]l]l]l]l]l]l] /\ ̄ ̄ ̄ ̄ _l o |l_\\\\\ ゞゞ;;';ゞ ;;ゞ;'':;:.,. ,,_ /TTTT|\___ |]|l]l /n i,二二二__|_∧ ̄ ̄ /' () \ ̄ ̄ _|n∩n |l_.\ ∧ ̄ ̄ ;;ゞ;;ゞ;'_,n,_:;.;ゞ;.; ;:.:; :、.,.. ∠二二/_l_l_lrt_l|l]、|llll | |l]l |[![! i__ハ ̄∧ /:l]:V'三/' l] l] l] \ ̄_| l」l」.l」 |l_ /ロヽ __ ;ゞ;;ゞ {I}{II}};ゞ;:;' :.:;;' :':.:';`;. _|E!E!E| _n__... --‐‐fi‐─-─‐fi‐-─-‐fi─-‐─‐fi‐‐─-─fi─- ...,,_n__ |ロ |i!|...,.,,_`||′'l!i:`'l!!'':n_;;::.-‐||'_二二 -||-‐_''..二二!!二二二二!!二二二二!!二二二二!!二二二二!!二.. _‐- ..」|__  ̄ |i!|;;";;、::||::゙゙;;''::'_'/,||__..-‐_!!_,_、z==宀''' ~ ̄ ̄  ̄ ̄  ̄ ̄ ̄  ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄  ̄ ̄  ̄ ̄ `~`''''==三 ,,、-'`"゙ ||゙´ /||/ 'ィ=''¨~ ̄´___ニニ三三三三三三三三 ,.、t''T叮了丁丁Ti¬-、三.三三.三三三:三.三三ニ__ fi──‐}{f!' /ll/' .l三三.三 ,、t''T丁丁i¬- 、三.三.三,.<ヽ>‐` ´ ̄ ̄ ̄ `^''く,r`>、:三三 ,.、t ''T丁丁T¬‐、三三 ||..二二][||'_,,/'.‐三|!三三,.ヘヽ, -ァ' ̄`^"‐く.`>、三,心>イ'二二__| ̄,t'三三 ヾk,. ヘ三,.ヘ >'"´  ̄ ̄`ヾ'く.`>、=  ̄  ̄ ̄丁 ´.‐三三{:三.,〈ヽ//...._ : .:_. . : :.ヾ. ヘ ム,//: . ; :. ; :_.;: ̄ ̄;~~ '''''‐iV‐''Vヽ_〉′┬┴┬-⊥_ヽヾ. ヘ . 三三三:{ 三三 三:l!三心/;;;/,,____,,,`); . ._.:. : : Y゙fニi=!;{: : :. . :.;: . ; : _ :: : . :. l;Yニllニ/ .; ̄ ̄ ~`''''─- .';;;Yニ 三 三.三:l!三三 _,..;ー┴┴::':,`~´ ̄´ -‐:. ..└| ├'"; :. ':.. .:..:.. :. .: .: ; : :_. ;└::‐┘:.;. :. .. : ..:. . : .: ;`:'‐‐ ‐:.::‐ ー:.:.'‐:':"´::::::::::;::::::, ;::::::., _ ..: :~ : ;::::, .:: ‐- '_..: . .. .: : : ;:; ;. .;__ . : .: :. .: . ,::::; :::::::::::::: .:::;:::::::: ..:: .:::::;:::::::、 、::: ̄.... . . . . . .....:::.:: : ..: 、:::...  ̄ : ... ,::; :. 、:... _.:.... . ,..::::; ::::::::::- ー::;:: ....:::: .:::::::.::─::::... ::::::::.::::::.:::::::::::: ..::::::.. ::: ::::.............. . ..............::::::: .:─. :::.::.... . . . . ...:::::::: .:::: :: ..::::.:::::::::;: :::::::::::-‐::.::::::::::....::::........─ ..... ..:::::__.:::::::..... ::::::::::::::::::: :::::::::::: ..::::::.::::.... :::::::::::::.::::: _..:::::::: ::....:..__....::.:.....::..... :..:..:...::.:: ::::::.::::::::.: :::::::::.::::.:::.:::: : ̄:::::.:::::::__::::.........  ̄ _ __ .........:::::::... :::::.:::::::......  ̄...:::::.::::::: ::.... ̄.....::.: ...: ... . . .::...... .. ̄:: ::.:.::::::.:: :::::.:.:::.:. :::::::.:::.::.:: ::.::::::.:::.::..:.::::.:::. ::.:::::: ::::.:.::::. ::::.::::.:: ::::.:::.::::.:.:::.:.:::: ::::.:.__::.:::.:::.: .: .: . . :: - ..: ... .. .... ..::... ... .... .. ..::.... ... ......-‐.:: ......... .... .....::.....__..... ..... ::...... .... .... ... :: ... ...... .... .. ̄.. . _.. :: . _ ─ . .. :: .. . .. .. :: .. . .. .. . : .. ̄. . . :. .. ... . .. .. . . ‐- ______ /::::::::::::ヽ l::::::::::::::::l これらの掘割や運河を通って入ってくる商品は、小舟で楽々と町に運ばれて _|::::::::::::::::|_ 陸上げされ、商人の下に届けられる。この町の運河は町筋の方向に沿って i 〈 〆^^i〉) 作られていて、またそれゆえに規則正しくほどよい幅があり、そこここに ノく)ノ`ー´ノ) 百以上の立派な橋が架かっていた。 ∬ /::リ<∽人 ζ:::::/:::ハ::::::\ ∠:::::::/::::::::ハ:::::::::::>  ̄  ̄∪ ∪  ̄ 132 :1 ◆jSbj2zyy3Q :2009/11/24(火) 20:35:38 ID:flYnIfqU /i~""''' ‐- ...,,__ __ | | r' D lヽ | .| .i~"i''' ‐- ... :::l\ ┌──‐l | ヽ ! ・ ノ | .| .| .| | | | .| ::l \ | quopl | フ/、 | .| .| .| | | | .|"'''ー- ::! lン | ┌ト、Q_(ン,イ~""''' ‐- .ト- ...!__.| | | | .|.!まく'' :| |)/).| |,|クオー./i** :**| _ ~""''' ‐ .! 、 .! /| Y| i |__ / |:::::***:::| g乂_ico、 |(-Y⌒ | | i |+|| 三.レ|**:::**| { { ' , -、 ノ) :| (ニヽ :\ | | |+||---レ|::::*** :::| \ヽ {平}_ , '/___| nnnn _r、\l _ | |+||===レ|** ;;**| //ヽ U / ::::::|~""''' _| i |_ェェ之 _.||____.|~| | |+||===レ| *| ,、i i,、 |*|.// / ト .グ { ヽ.::::::|~""''' `i''ェ.| lXl ||l | ---┐|+||===レ| *| >*< |*| / .,ヽ 〉 リ 〈 ノ \i|ニ=-- "i''ェ.! lXl :|| .| [ ] | ||+||llllllllレ| *| `'i i`' |*|. i i .{ コ )i i |[][][] ~""'|: lXl || ェ|ェェェェ|ユ+||llTTレ| *|_雪 印._|*| i i l ヒソi i i |__ ] [] |____ェェェ|X|ェ ||l_| ̄ ̄| |=||ニコ レ| **::::**| i i i l | i .i |CHI ] [] | | | |;;;;;;;; | |ii||Liニニニi| ##### ri::::| i i }.| i i i |---- _,..-,, __| |___________________, --、エi|.{今} |ニニニニニi:|_______i /⌒ , -'", -'⌒i Li| r--| |:::| i |只|┌┐::::::┌┐┌┐|■■ , -'", -'".|| /l/王三三王三三王三三王三三王三三王三三 , -'" , -'"Yi|| ||/ /^ ^:: :: ^ ^ ^:: :: ^ ^ ^ ^:: :: ^ ^ ^:: :: ^ ^ :: ::^^ ^:: : , -'" , -'"V ||||' /|| /:: ::^ ^^ ^ :: ::^ ^:: :: ^ ^ ^^ ^:: :: ^ ^:: :: ^ ^ ^ ^:: :: ^ , -'" /iレ,| / ル'i^ ^:: :: ^ ^^ ^ ^:: :: ^ :: :: ^:: :: ^ ^ ^ ^ ^:: :: :: ::^: ^ :: , -'"_,, /l / l l | / /^l_二二|二二二二二|二二二二二二二二|二二二二 l/ { } { | l | / /ト、/--i ̄ ̄i-------┴-------------- ┴-------- ______ /::::::::::::ヽ l::::::::::::::::l 大坂の町は非常に人口が多く、いざというときの防備に役立つ八万人の男子がいる。 _|::::::::::::::::|_ 町はその便利な土地柄のために、水陸両路を利用して最大の商業が営まれ、 i 〈 〆^^i〉) それ故に裕福な市民や、あらゆる種類の工芸家や製造業者が住んでいる。 ノく)ノ`□´ノ) 住民がたいへん多いにもかかわらず、この土地は非常に物価が安く生活しやすいと ∬ /::リ<∽人 同時に、贅沢をしたり、官能的な娯楽をしたりするのに必要なものはなんでもある。 ζ:::::/:::ハ::::::\ それゆえ日本人は、大坂をあらゆる歓楽に事欠かない都市だという。 ∠:::::::/::::::::ハ:::::::::::>  ̄  ̄∪ ∪  ̄ 133 :1 ◆jSbj2zyy3Q :2009/11/24(火) 20:36:09 ID:flYnIfqU __ '´. /i´ ヽ }N〈ノ/ ノ}リ'リ 2月28日には、淀川に沿っての陸路で京都に到着。 .ノゝリ(.゚)ヮ゚ノ!{ 二泊三日で滞在して、京都所司代にも挨拶をしています。 ´((.( ⊂)氷)つハ . ソル 'く/_j〉ル ソ じ'フ :::....::::::........ . .::::::... .... ..::::::::::::::::....::::::........ . .::::::... .... ..::::::::::::::::....::::::........ . .::::::... ....:::::::::: .. .. . ... .::::.. . . .:: : :.. . ... ::: :::.. ... .. .. ... ... ..::. .. . .. . .. .::::: :: :. ... .::::: :... . .:::: .. . . ... .. .. . ... ... ..:: . .. . .. . .. .. . ... ... .. ..:: . .. . .. . .. . .. ... .. .. . ... ... ..:: . .. ... :: ◯ : . .. . . .:: : :.. . ... ::: :::.. §. .. . .. .. .. .. ... ... ... .... ..:: . . .. . .. .. .. .. . . . .. . § . ... ... . .. . .. . .. .:::: :: -‐'" ゙''‐- . ... ... . ... ... ..:: . ..:: . .. . .. ``侖侖''" . .. . -‐'"韭 ゙''‐- . ... ... ..:: . ゙''、,,_,,,,-‐'゛``''、, ``侖侖侖''" ;'' ;~'',;'''',;'';'' ;~'',;''゚ ;~'',;;-‐'"韭韭 ゙''‐- ,;'',;''゚ ;~,;":;;;: : ;: ;: ;::::::``゙''ー-侖侖''"::;.-‐'゛~゙`゙''-、.,,,:: . ... ... ::;.:".:;.:'"゙:.:゙,:;、,"'.:.:;,`:;,':,:;.,:;.:::;.:"゙''、,;.:'"゙:.:゙,:;、,"'.:.:`;'' ;``'‐.、;;;;;;;.,.,.,.,..,.,.,.,. :;,':,:;.,:;'' ;~'',;''゚ ;~'',;;~'',;';~.:.:;,`:;,':,:;.゙:.:゙,:;、,"'.:.:;,`:;,':,:;.゙:.:゙ :: :;":;; ~゙"'ー-;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;... ":;;;: : ;: ;: ;: ; ::; : ;:; :; : :: :; '' ;~'',;''゚ ;~'',;'',;' v'゚ ;~,;''゚ ;~゚''゚ ;~'',;'',;'~,;゙''、,,_ュiュ... .. .. . ... ::;...;;.;;ii:i;;:;i,'' ;~'',;''゚ ;~'',;'',;' '゚ ;~,;''゚ ;..;;.;;ii:i;;:;i'',;'',;''゚ ;~,;::;.:".:;.:'::;...;;.;;ii:i;;:;i|゙:.:゙,:;、,"コエ...HE ゙ゞ:.ミ,,;'',;' ;~,;''゚ ,:;,`゙ゞ:.ミ,,;'',;' ;~゙ゞ:.ミ,,;'',;' ;~,;''゚ ;~゚''゚ ;"i|:;.::;,,;''゚ ;~゚''゚ ;":;.::;,゙ゞ:.ミ,,;'',;' ;~,;''゚ ,: :.ミ,,;'',;' ;~,;''゚ ,::.ミ,,;'',;' ;~,;:.ミ,,ii;'',;' ;~,;''゚ :.ミ,,;'',;' ;~,;''゚ ,:;,`゙ゞ:.ミ,;'',;' ;~゙ゞ:.ミ,,;'',;' ;~,;,:.:.、;:...:,:.:.、 .:.:;,`:;,':,:;.゙:.:゙,:;、,"'.:.:;,`:;,':,:;.゙:.:゙.:.:;,`:;,':,:;.゙:.:゙,:;、,"'.:.:;,`:;,':,:;.゙:.:゙.:.:;,`:;,':,:;.゙:.:゙,:;、,"'.:.:;,`:;,':,:;.゙ 134 :1 ◆jSbj2zyy3Q :2009/11/24(火) 20:36:55 ID:flYnIfqU . 「 ̄ -- 、 ,. -‐ ´| `丶、 / , ∧ \ \ / / | ト、 \ ヽ , ' / | l | レN \ 、 ', . / / / / /l l イ │ |` 、 \ ヽ i この時の京都所司代は小笠原長重です。 { / / / /7Tト/八 l ヽ \ ヽ `、 後の元禄赤穂事件の時には老中になっています。 . V / / / /|ノ レ′∨ x==ミ、` ', }│ 彼は本編のこの後の展開でも、いくらか事件に { l | / イxf芍抃 ト' 廴}ハ l l |V | 関わることになります。 |、 川 { { {y ト'' り-、 / V辷リ YNレl l | ∨レヘ从lハ. ゞ='' }⌒、 ,,, `='´ ,ノ}ノ ∨ | } | 圦、'_'_'_ノ `ー--‐'´/ / } | ,' l />、 `ー ' イ,/ / / | . / |/,/ヽ-> .__ '´ {ニミ、/ / ! / 人/ / /7/,イ /::::::`丶、 | . / /ミ、`<∠ノ7ー─-、 /:::::::::::::::::::\ | / ∧: ヾニミ、: ∨ /::::::::::::::::::::::/⌒ヽ / / >‐ 、 \/ /::::::::::::::::::::::/ ∧ ___ ´ ` 、 / \ ′ / l ヽ / /l l ヽ . l i / / ! l || l ハ i 歓迎いたしますわ~ | | /ィ≠N |八 | } | l N | l \| } j / | | |x≠ミ rxミハ′ | | | |""" """/ / l | | __' / ∧ } l 人 ー' / / ∧ ′ 八 Vト ..__,,..≦{ ′{ ∧ / / ∧ V 久_人 l | / ! . / -──∧ ∨ ニ} 〉l ├ 、| / | ∧ { r}l / | | ∨ . / .| \ヘ| リ / l| | l\ / | /Y^\ノ / r'| } | } } 〈 | \| /ノ ′ / / | y′ o У/ / / / 小笠原長重 京都所司代(後に老中) (琴吹紬/けいおん!) ______ /::::::::::::ヽ l::::::::::::::::l 所司代は広い権限を持ち、また名望のある人物で、ここに居を定めている。 _|::::::::::::::::|_ 彼は町奉行や出納係や司令官やその他、西方にある将軍直轄の諸都市や i 〈 〆^^i〉) 地方役人などの総司令官である。全ての西国大名でさえも、彼の監視には ノく)ノ`ー´ノ) 気を配らなければならない。 ∬ /::リ<∽人 ζ:::::/:::ハ::::::\ ∠:::::::/::::::::ハ:::::::::::>  ̄  ̄∪ ∪  ̄ 135 :1 ◆jSbj2zyy3Q :2009/11/24(火) 20:37:18 ID:flYnIfqU ______ /::::::::::::ヽ l::::::::::::::::l 京都は日本における工芸や手工業の中心地である。(中略) _|::::::::::::::::|_ それゆえ京都の工芸品は全国に名が通っていて、京の製品という名前さえ i 〈 〆^^i〉) ついていれば、実際に出来映えが大変悪くても、他の品よりずっと好かれる ノく)ノ`□´ノ) という事でもある。 ∬ /::リ<∽人 ζ:::::/:::ハ::::::\ 大通りには商家以外にほとんどなく、こんなに沢山の商品や小売りの品物に ∠:::::::/::::::::ハ::::::::::: 買い手が集まってくるかと、我々は驚くより他にない。旅行者は誰もが自分や  ̄  ̄∪ ∪ 他の人のために何かを買い込み、それを持って立ち去っていく。 136 :1 ◆jSbj2zyy3Q :2009/11/24(火) 20:37:54 ID:flYnIfqU , ─ '^ヽ ̄ヽ r, / / i ヘ_ ヽ /< / / イ∧! ハ` \rヘ'´\ソ〉 | / ィ=t、 }/fホハ ト} \ノ オランダ人一行は京都を発って、東海道を東に江戸に v!ノ 代_ソ )-辷{ィノ / 向かいました。 }ゝ、 { `ヾ ヮ_ ,イ \ / その街道の交通、宿泊の施設が完全に整備されてい / //`ヽ弋 ヘ \ ト て、また治安も非常に良く、誰でも安全に旅行できる / / / \ ヽ!Y }ノ ために、おびただしい旅人が街道を往来していることに . / ∠/ ノ ゝ}ノ人 ケンペルは感心をしました。 {イ { .\ ヽ、. 〈 j、 ヽ ̄ ニヽ \ ` i / ゝ ∨j ソ ヽ ヽ} ゙l. .く、  ̄ ̄ | / ! ! _ | / l __,ノ`-,, / ! 丹波 / .! / ,/ .| .,,.._ / \ 、 __ / _ / \ __/ `' ; /. l | .../ ! | 尾張 7 ̄゛´ .` ゙7 ` ./ \ ,. -,、 ノ 山 ! !,ミ゛ 近江 .〉 .,ゝ l゙ / ! 駿河 .! 播磨 / `t,,、 / 城 l. ! ./ ./ / /L 三河 / 遠江 ; ../ ! .. _,,. ! 摂津 ゙.l ◎ ;_/~` ̄ . / |.l . \. / .< ,/  ̄ ゙''-、__ ! ___ ノ ! 京 } 伊 ヽ | ヽノ _ ノ l....!ゝ ! ! _7 .!- ! |` ̄ ̄ ヽ 賀 | 伊勢' ! く--- ‐' ̄  ̄`''ー─'‐--― _/ / ノ和! 河| ! │ ` ;'--、, / ! ,/泉 | 内| ` .,./ | 志 ,! く淡路 ゙l ..i ヽ-── .ヽ 大和 !.,,.....,,,. _/,摩 / ゝ.../ `j ,ノ / _‐''゛ .`''゙ 137 :1 ◆jSbj2zyy3Q :2009/11/24(火) 20:38:17 ID:flYnIfqU .ーゝ__,ノ───‐ゝ__,ノー‐´ ∧_∧ ∧_∩_∩ `ー―ゝ__,ノ── @@@@@. /■\ ∧_∧ ____________ ( )(∀‘( )∩_∩ ∧_∧ (:::::::::::::∧_∧Д`;)(∀` ) ∧_∧∧_∧ ∧_∧ ((())))))∧_∧( ・∀)∧_∧∧_∧.(::::::::::::::) ⊂)∧,,∧ ∧∧(::::::::::::::::)´~`;(:::::::::::::)(゚* ).∧_∧::) )(:::::::::::::) )∧_∧ ∧,,∧ ::::::::゙ミ (/■\∩∩::∧__∧∩∩ ∧_∧ ( ∧_∧ | |∧_∧ ∧ ∧ (::::::::::::::).ミ ,,彡 ミ ( ) 'Д)Å)` ) )::::::::::::∧_∧ )<<<>>> )ω゚= ) (:::::::::::::::)ミ ミ @ 彡 ( )⊃:⊃ ) (:::::::::::( ∧∧ つ::::::::::::::)∧_∧ .λ_λ::::::::| ∩_∩ | | | U~Uヽ∧_∧(()))))))△_▲ .∧_∧:::::::::::::::::) )(ー´ ) (::::::::::::::) ______ /::::::::::::ヽ l::::::::::::::::l この国の街道には毎日信じられないほどの人間がおり、二、三の季節には、 _|::::::::::::::::|_ 住民の多いヨーロッパの都市の街路と同じぐらいの人が街道に溢れている。 i 〈 〆^^i〉) ノく)ノ`ー´ノ) (中略)一つにはこの国の人口が多いこと、また一つには他の諸国民と違って、 ∬ /::リ<∽人 彼らが非常に良く旅行することが原因である。 ζ:::::/:::ハ::::::\ ∠:::::::/::::::::ハ:::::::::::>  ̄  ̄∪ ∪  ̄ 138 :1 ◆jSbj2zyy3Q :2009/11/24(火) 20:39:05 ID:flYnIfqU WWWwwwjij,,.、,、,,,vWWwjjwvjiiijwwiijijyyywWwWWjjwv,,.、,、,,,jiiijwwiijijyyviiijwiijijywWw ',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',','',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',','',',',',',',',',', ∧∧ ',',',',',',',',',',', ∧_∧ ∧,,∧ ∧ ∧ ('(*^ヮ)') ∧∧ ≡( ´∀) ∧_∧ ミ゚,,,,,,,,,ミ (,*゚ー) ( っっ (,*゚∀)/) ( つ┐≡(;-∀) ミ,,,,,,@ミ i つトi+++i --==≡ | ̄U ̄ ̄|――◎-ヽ)◎ ( つ┐  ̄ii`~( ノ/~`--'' .--==≡ `◎―◎´`ー―────◎-ヽ)◎ --==≡/~"ヽ=ヽ)-/~"ヽ --==≡ヽ.,_ノ ヽ.,_ノ WWWwwwjij,,.、,、,,,vWWwjjwvjiiijwwiijijyyywWwWWjjwv,,.、,、,,,jiiijwwiijijyyviiijwiijijywWwji ::::l:::::::::::::::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::|::::::::::::::::::|:::::::::::::_:::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::: /::::::::::::::::::: |:::::::::::: ______ /::::::::::::ヽ l::::::::::::::::l 我々は今日、非常に多くの男女に出会った。大抵は歩いていたが、 _|::::::::::::::::|_ 馬車に乗っている人も少しはあったし、時には一頭の馬に二、三人も i 〈 〆^^i〉) 乗っているのをみかけ、また色々な乞食もいた。これらの人々は皆 ノく)ノ`□´ノ) 伊勢参りに出かけたり、そこから帰ってきたりする人々である。 ∬ /::リ<∽人 ζ:::::/:::ハ::::::\ ∠:::::::/::::::::ハ:::::::::::>  ̄  ̄∪ ∪  ̄ 139 :1 ◆jSbj2zyy3Q :2009/11/24(火) 20:40:01 ID:flYnIfqU ;ヾ ; ヾ ;ヾ ; iiヾ; ! ;ヾ ;ヾ ;ヾ ;ヾ ;ヾ ;ヾ ;ヾ ;ヾ ;ヾ ;ヾ. ( ∧∧ ,;ヾ ;ヾ ;ヾ ;ヾ; ;ヾ ; ヾ !iiヾ ;ヾ; il ;";ヾ ;ヾ ;ヾ ;ヾ ;ヾ ;ヾ ;ヾ ;ヾ. ______________⊂´⌒ つ゚Д゚)つ ,;ヾ ;"ヾ ;ヾ; ;ヾ ,;ヾ |fj ii ll lll !;ヾ ;ヾ ;ヾ ;ヾ;ヾ ;ヾ ;ヾ ;ヾ. |三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三| ,;ヾ ;ヾ ;. ,;ヾ;ヾ;, !fj i iii ii il/"/;ヾ ;ヾ ;ヾ ;ヾ ;ヾ; |三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三| ヽ; ''ヾ; |fj ii llll iii !/;ヾ ;ヾ ;ヾ ;ヾ. |二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二| . !fj ii iiii iii | |二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二| . |fj lll lll ll l| |――――――――――――――――――――| ____ . !fj iii iii lll i|  ̄| |l. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| || ̄ | || | |fj lll llll iiii | | || | ̄|| ̄|| ̄| .___ | || |__||__| !fj iii ;; ,. ‐ 、 | || | || || | | +-+ | | ||. || . |fj ll //.\\ | || |_||_||_| | /ホヽ | | || || . |fj..// ( ・ ) \\ | ||  ̄ ̄ ̄ | ||. || . !fjl. ̄||. (´ー`) .|| ̄ ∧_∧ ∧_∧ . | || ∧∧p || |fj llli .|l.¢兀っ l| ( ´∀`)...( ・∀・) .| || _888_ 旦~ ( ´ー` ) . (゚ー゚*) 三三[ ][ ] || |fj lll || 儿儿! || ( ,つつ ( ,つつ | || | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄( ひ ひ ) ̄|. とと ) 三三[ ][ ] || . んひ┌|廿.凸(__)|┐.(^ __)_,) (^ __)_,). | ||  ̄| |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(_,.!._). ̄ (_(_,^) _ 三三[ ][ ] || " " " " " " " " " " " "" " " " " " " " " " " " " " " " " " " " " " " " " " " " " " " " " " " " " " " " " || " ______ /::::::::::::ヽ l::::::::::::::::l 徒歩の旅行者や身分の低い人たちは、わずかな銭を払って、上等ではないが _|::::::::::::::::|_ 温かい食事を取り、茶や酒を飲むことができる。こういう小さな料理屋や茶店は、 i 〈 〆^^i〉) 苦労して暮らしを立てねばならない貧しい人たちがやっているので貧弱で粗末 ノく)ノ`ー´ノ) ではあるが、それでも通り過ぎる旅人を引きつけるに足る物である。 ∬ /::リ<∽人 家を通しては花の咲いている植物や小高い遊園や、さらさらと流れ落ちる小川とか、 ζ:::::/:::ハ::::::\ そういった物のある緑の裏庭が快く目に生える。 ∠:::::::/::::::::ハ:::::::::::>  ̄  ̄∪ ∪  ̄ 140 :1 ◆jSbj2zyy3Q :2009/11/24(火) 20:40:28 ID:flYnIfqU ____,/`ー-、───--、__ _,ノ |  ̄`ヽ、 /´'´ ,/| :|ヽ、 i:: \ こうした街道や海路のインフラは、元々は // , / | ::| ⌒ヽ:: i:: ヘ `ヽ、 幕府、大名などの移動や物資の輸送の /'´/ ,ィ'⌒ | :i: ::::| | :ト、:: |:: ヽ、 \ 為に整えられらものでしたが、世の中が / / | | } :| ::::| ,_ヽ|_ \、|::: 、 〉 ) 安定して豊かになると、庶民にも大々 / / ,| ,j __, j/| i::j ,チ弐心、i::\:: ∨::: / 的に利用されるようになっていました。 j / , /|/,ィチ弐、 | |/ ト-':::j:::} 〉 i`ヽ、 }:::::::{ | / / ハ イf‐'::j:|`、 ヽ、:{ |:t::ィ::;/,'| i|´ヽ:〉,人:::::ハ { /j/{ /:::ハ. V:ィ::;l }⌒{ ` `‐-" ,| |.|_,ノ:'":j:::::):::::\ ヽ/ ヽ、{: : :::j `‐" ,ノ ' 丶、___ ノ/ |:| :}:::::ノ/:::/::::: \ |j`: : :::jヽ-‐' 、__ノ / ,/リ j;:/: : :/::::: }、\ | : : :|::::ヽ、 /_,,/ '´: : : : :/::::. / `ヘl | : :i:|:::::::::l::`:ー:::‐r-..::::::/'´/ j : : : :/::::: ,/ 丿 : :|リ:::::::ノ:::::::::::;ノ // / : : :/::: ,-‐'" / ノ'::::::/::::::/ { / 〈'´ : : :/:::: /ヽ、送 141 :1 ◆jSbj2zyy3Q :2009/11/24(火) 20:40:55 ID:flYnIfqU j´:ヽ、_ /´\___ ノ / , `ヽ、 / / ,| |::: 、 ヽ、 ヘ、 ノ / / ,/| |:|:|::ヘ ヘ \i } こうした旅路の中で、ケンペルは東海道の地図を作成していました。 / ,ィ / ⌒/ | | |:|⌒i \::: ヽj 鎖国政策のために情報収集は制限され、監視がついていましたが、 / / 7 / / / 、_ ヽ、{ ヽ|、_ヽ、 〉:::ハ ケンペルは隙を見ては懐に忍ばせたコンパスなどを使い書き / / / / ,/|/} ┃ H ┃ i∨ ,/`ヘ:::〉 上げていました。 ヽ| | .| |::ヽj、_,ノ ヽ_,ノ|:::∨::: 〈 リ ヽ|ヽ|::i::::、" __ " |::::|ノ:::::: \ |::|::|:::`>ー--‐<´|:: |::::i::::::: \ jノ::{`ヽヽ|-‐-/ ノ ノ、:::|:::::::::: / /, トイ }`! } | / ̄\ `‐、 l // | ハ | \ ヽ. こ /____/' ∨ 〉 _r‐=ニ´__n ヽ l `¨´ー┴┬'o / ヽ| . ノ ./||\ノ ヽ| o_, V \ ー───----- ./ || l へ、 / o \ { \| \ | | l | }  ̄ /\ ,ハ-、 \ | \ `ヽ{ l_ノ  ̄\ o/ \ |'⌒ `| \ `┘ \/ / | l ̄ | 142 :1 ◆jSbj2zyy3Q :2009/11/24(火) 20:41:26 ID:flYnIfqU ,、_ /´\___ l  ̄`ー──|  ̄`ー-、_ | / :|:. i |:: i、 `ヽ、 jノ / / /'|: | |:: ||∨ : \ / ./ / ,/ |! |: | | ∨ |: \:.∧ ケンペルは日本に来るまでの間に、市場の雑踏と / :/ ,l-‐/| | :! |-|‐-:、 | ∧: ハ 喧噪の中でさえ、その土地の正確な地図を書き / :/ ,' :| / | | :i i | | ∨ | .∧: | 上げる能力を会得していました。 | ::/ / ,|/ __|_、 | :| :リ ,_|__ ∨ | :∧:| | ::| ,' / ,ィf弐ォ、|人 | ,ィ弐心、|∨ :i l:| また、その場でスケッチできない物も、記憶を元 | ;/| :| /ハ" |ィ:::i| }-{\| |ィ:::;リ ,'|::∨ :;|: |:| にして精密に書き上げる能力ももっていました。 |/ ∨| |::ハ` ゛-‐ ,ノ ヽ. ‐- " |: ::| /:|/ | |`ヽ、|:::::l`‐-‐" _'_ `ー-‐ " ,:| : :j/:::: : :| さらに、日本人の監視者の目に触れた場合に | | : :|:::ヽ、 V_,,ノ ,ィ::::| ::|:::::: : : : | 備えて、メモをしばしばペルシャで習得した ,ノ ::| : :|::::i:::::>:..、 __ ..::<:::::|::::| :|::::::: : ::_ アラビア語で行っていました。 / : :::| :i 人::|:::::::::,r‐j |‐-、::::!::;ノ :|::::: :/´/:| / : ::::| :|::: : `ヽ ̄ `ー--‐"´  ̄/ 人::::/ /:::::| / : :::::ヽ|、::: : :. \ / / |`Y ,/^/^r‐、 / : : ::::::| \:: : : `ヽ、 〈 { | i 〈 〈 ,/ r: } / .| ヽ ,'ハ リ ヘヽ 〃 ノ | | ヽ // / | |rrrfrrrr // l | | | r─ 、__ ./〈. | .| | | \  ̄ ̄ヽ,.、 | ハ. !三. / ,ノ | \ ⊂ニ`ヽ,- ァ/ ノ' ̄ ̄ / / | \ `r‐ムュ -' ∠ユ、 | \ / / ヽ_______,l \_ __/ / .| ヘ >- `(´ ヽ ,/ | ヘ ‘< ン´ ̄丁¨´ | ヘ 广´ | | ヘ ム----──| 、_,. -__、_ノ | イ´ | // 143 :1 ◆jSbj2zyy3Q :2009/11/24(火) 20:41:50 ID:flYnIfqU ,r:-::‐:::-:.、 |:/" ̄`ヽ::} __,.:-┴::─ィ'ヽj/:‐:-.、 ,.ィ´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ハ::.::.:.:.:`ヽ、 ,/:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.:.::i:.:.:.:.:.::|:.:.:.ヽ、:::.:.\ ../:.:.:.:.:.:.,'.:.:.:.:::i::.:|;/|:.:.:.:|:.:|i:.:.:.:ヘ:::.:.::ヘ .j.......:.:.:/:.:.:.::;-i‐- |:.:.:.:|:.:||‐-:.:ハ:::.:.:ハ l: : : :.:/:.:.:.:.:.:/|:.:|. |:.:.::リj/| ∨:.:.:|::::∧:| {:.:.:.::/:.:./::.:/__j;/_ |:.:/ __!__|:V:..}:.:} それって、スパイ大作戦な世界? ∨:〃::/:.:./オ≡≡ j;/ ≡≡|:.∨::/ . ∨:.:/:.::/:| ’|::.:|;/ |::/.:.:/::.:|、゛ ー'ー' ィ|::.:| 144 :1 ◆jSbj2zyy3Q :2009/11/24(火) 20:43:13 ID:flYnIfqU / / `ヽ、 /‐ // l `ヽ , ‐´ / ,/ / l 、 ヽ / , , / / /l l ハ ヽ ヽ / / / / /'´7/ l / -Lll ヽ l ヽ ここで、ケンペルが生まれ育ったドイツの状況について / / / / / / l l l / l. l ト、 V. l 解説させていただきます。 l /l / / / _,/、」│ l/ ヽl l ` ヽ l l/ l l l / 〃、フ:、∧ l ニ=ミl、ヽ ヽ l 彼が生まれたのはドイツ三十年戦争終結直後。 l l ハ〈/:::::::::ll ヽ l ´,、/`:、ヽヽ l l この戦争で土地は荒廃し、町は瓦礫の山と化し、 l ∧ l ∧ l:、: :d l _〉l l:: :::::::::〉,l l 、 l l 多数の住民が殺戮され、疫病も蔓延しました。 ヽ Nゝ、 |l l `─' ラ´F l: : ´,、/N、 l l リ ヽ ヽl`l\`ト、_ ,ノ ' l ` ‐' ' / ハ. ト l ll ドイツの人口は半分以下にまで減少していて、 ll `l,、 。 ヽ、_ _ノ// l N イlノ l 社会も荒廃しきっていました。 l 〃 ` ‐、_  ̄ ィフ' W l/l l l l l 丶 ヾ >,‐ ´ レ/ ハ ヽl l l / l_,_ ,〉, ノ /' ノミ、l ll l _ ,、 l / /川 / /´ /´´ ヽ ヽ l (_r‐、- l. ト 、. l / l 川 /‐-y´´ //´ ヽ ヽヽ , -、. l l 丶`´ヽヽl /l 川 / // /´/´ l ヽl .(_, -‐-`_ /〃、/ l 川 l 〃l / 〃 l ヽ 145 :1 ◆jSbj2zyy3Q :2009/11/24(火) 20:43:38 ID:flYnIfqU __ /|: : :.:::| l | : : : :| | |: : :. .:| | |: : : :.:| iv'ヘ | |:|l==| | ;`;| | |:|》: ::::| i'1 | ;'l:| i'`'i 、 /| |:|\ : | . |;'| ,、 !:`l'| ζ\ |;`;| ∥ 〕 .| |:| || | ./\ _.|;'| /.:〉 -、_|_.;l:| \';、\ :|':i;;| . i'1 ||/> r┘.:| |:| ||::| | ∥‐┘ .:|';|──へ./.:/_r‐ ー|_}:;| \';、.\|;';;;| ./〉 |;|_r// /| ̄\:| |:|  ̄ .:〃../>.::|;'|:::::::::::::::/.:/::::::::::: -|_|`|_r:‐:‐:‐:‐\';、\;| r‐//┐_|:|::::::::;⊥、r/.::| .:::::::|/\/\ 《// ..:::|;'|:::::[]::::/.:/]:::::::[]:: ー|_};|::::::::::: : :: : {二l\;i`!、::://:::::::::::::::::::r| .::| /.:::::<\/ 〈:::.:... \ 》 ' .::::::::/|\_n:::::::::::::::::::: -|_| ̄/\:::::::/`|_{┬| |;、\::::::::i'|::::::r┴冂、 .:::::|::\\ _____:::::.:..〉″へ:::::/ .| |: : : |:|::::::::l`!へ、 ー|_}::/ 、';';〉.:/ /{_|┴lニニニニニl.r┴、_|_|_|:>:::::___|」__:l;_;_//..::. `〈 :| |: : : |:|::::::::| |: : : -|_;l'_;_;_∠;/_/___l_,,:;;}┬┴┬┴┬┴┐::| .:::|_rェ┘__;!___;!__;|_;_;:::.:/ : :| |: : : |:|::::::::| | : : ~゛'' ┘⊥ 」_ | |{_|┴┬┴┬┴┬┴┤ .:|_;!__;!__:l__;!__;|<___;_/\_;_;_;|;|-∠|_|;_;_; ~゛'''' ┴'::⊥Λ二\.:| .:|ー:|__;!__;!__;!__:l__;l:::...\/<>::. ∠二 ` , ' . ` ∨_,,,;;;;/. ~゛`┴ -'⊥ .」_;!__;!__;!__;!_;ト、 r─‐-、 ...:.:.:.::.: , ~゛ ┴ ⊥. .,_..:::| ::/ ̄. ̄'"ヽ┴-、_;_;_;_;_;_;_ ,, ` ~゛'' ‐-|\___ト--/.. ...:::::::./| ` ., ` ,. ' \|__;_;_;_;_;!─l二二二l/ . ` ` ,ィ,ニニュ、_ // ``ヽ __《_______ ,ィ´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`‐-ィ´ヽ、_ /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ノ.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.::|:::`ニニ=‐- / : : : :.:.:.:.::.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|::.:.`ヽ、 j: : : : : : : : ./:.:./:.:.:..::ノ:.::.:λ:.:リ::::.:.:..:.ヘ、 { : : : : :.:.:∠:j:.::/::.:;/'⌒/|:.:/::::::::ト、:.:.:ハ. ∨:.::.:.:.:..:::.:.:|::/:;/|/:;/_j;/,':/|:::| \:.:| ∨:.:.:.:::::.:.(_|::'"::::::|´ ≡≡ 〈:/ |/ ヽl j:.:.:.:.:::.:i:.:/:|::::.:.i::| 〉 ……この三十年あまりの戦いでドイツ人は |:.:.:.:::::.:|/::..,|::::.:|::| (.`ゝ/ 総人口の半分を死に至らしめた。 |::.:.::::::./:.:./、|:.:.:|::|‐-‐::'l´ |:.:::::::./:.:./ ヘ:.:.::λ:::::::::| |:.:.:::::/:.:./==、ヽ:.:.ヘ、_::::} |:.:.:::/.::/ , \\::|,j::リ |:.:.:.:/j i i {.\`_ | |:.:/::|」| | ヽ、 | `V V} j:.:|:::::゛}.| { `ヽ、`| |:.j::::::::`| | 〉 ;} 146 :1 ◆jSbj2zyy3Q :2009/11/24(火) 20:44:06 ID:flYnIfqU l´ ̄`ー--.、/´ヽー─-:.、__ j,ノ | . `ヽ、 / ,| :| ヘ:: ヘ / ノ / ,/ | |:|'| |::u λ:: ハ / ,./ / / /u :| |:| | :|、::: \ } この時代、ヨーロッパでは啓蒙主義が勃興していましたが、 / ,ィ'/ / ,|: _|__,ノ| |:| | :|ヽ、__: \ 戦争も絶え間なく起こっていました。 / / / ::j ,/ ヽ|__ ヽ、 :|j ヽ|__ ∨ i:: ハ |/ j ::::| ハ ,ィチテオ ヽ、| チテ心∨ |::|、 | | ::l |:ハ`、Vィ:;l }‐{ l:ィ:;リ,' ハ. lリ| |/ ∨ |ヽ、|::::j、::. ̄ ::,ノ ' ヽ::: ̄゛..::{:::j,/: | ヽ、| | i:::::ヽ、 ̄ ー  ̄u,.ィ:i::|: | | /| :::::i:::`>‐r- -r‐<:|:::j:: | | |/ :| :::| /´ { } |:/:: j: | / :;| :::|' |\/| ,ノ /ハ | / :::/'| :::| | | / ,/ } | 147 :1 ◆jSbj2zyy3Q :2009/11/24(火) 20:44:31 ID:flYnIfqU ,,-、く~~ヽ、 っ ヽ, /~~ ( ( __ノ ヽ-, | ) /´ _/ | _ ,ノ ヽ `) ~| \___ノ )`´ | __ ,) レ~、 ,-´、_ ´つ /~~~´ ,,-~~` ,,ノ / ´~~~~、_ノ ,~-´ 、-、 ,,-ノ |~~~~`ツ `ヽ, ~ヽ ) ,,、,,-、 | | `‐- 、, ノ ,--, / ~`~~´ __ ) ヽ / ,~、__ _~´ `丶 ヽ `ヽ / | `-´ `| `|, \ / ,__,-´ \ \ `/ / /, ( ~ `´ヽ, /´ |__,,-‐‐-、,, ,,-‐` │| .│| .│| .│| ・ '・,. │|. ,-、Y,-、 |│ `-,. ' │|. ,-、Y,-、 |│ ∧_∧ │| f ┼ j..|│ _,-". │| f ┼ j..|│ (三三≧) │| ゙‐' ゙‐' `-,', ., │| ゙‐' ゙‐' |│ (L__」 │L___」│ │L___」(t_iニ=V・.ニt_i) └────┘ └────(⌒)〉≠メゝ ∧_∧ `ー、 ノ ,. ' ∧_∧「;;;;;;;;;了 __\__ し' ∧_∧ 〈三三≦(∀・ ) \\ 「;;;;;;;;;了 ・∵(Д゚' L_(ll:::::::ハ \ヘ、 ( ・∀・) :::::::ll)=|iニニニニV=ニt_i)ロニ-ゝ ` ゙゙''';; ‥ /= ;・ i≠メ /::/:::/ 〆⌒ヽ r'ー∪=i=====:rュ (_(_人)ノ 〈三三;・\ (⌒)}_,F'凵`゙゙゙゙゙゙´ 「l二l二l二l二l二l二l二l二l二l二l二l∨ ̄∨';; L_二l二l二l二l二l二l二「| }_____{::::::::...__ 。゜ }_____{ ∪;;;∪゙゙''';; }_____{ }_____{::::::::.. . `j }_____{ ;;゙゙' }_____{ ゙゙''';; ‥ }_____{ O)>ニニニ i...::::::}_____{ ;;゙ }_____{ }_____{ (''< ...:::::::::.}_____{ ; . }___ |_ / ∵. }_____{________}____∧_∧ ∧_∧}____ |_ /| / / ∧_∧ 「;;;;;;;;;了〈::o::::::::::i /| /| イ i:::::::::::::::〉 ( )つД:;人::', ; ・ イ ~ ,'::::::::::::::::|ニ) /:::::::::::::::::ll)^ハニつ::::ゝ ∧_∧ ∠:::::゙゙゙''';; :::ゝ;・..;( ;;⌒( iニニ〈::::ノ`ー'´(⌒ ∧_∧ 〈三三≦) (⌒(⌒) (⌒r し':::::) 「;;;;;;;;;了ゝ\(゚Д゚;L_」 -┼-〃 -┼-〃 -┼- ( ) \\ i=V=ニt_i) - ヽ- -─、 - ヽ- ヤ十、 ,-┼/-、 .-┼-/:::::::::::::ll)=|iニニニニニ> ヽ_` ノ ヽ_` ヽ '´ ヽ__レ ノ ,-┼/-、 .-┼- Y 人 。 ,'・、 ヽ__レ ノ ,-┼/-、 o ヽ__レ ノ ・・・ 148 :1 ◆jSbj2zyy3Q :2009/11/24(火) 20:45:04 ID:flYnIfqU ; l´ ̄`ー--.、/´ヽー─-:.、__ . j,ノ | . `ヽ、 / ,| :| ヘ:: ヘ . . / ノ / ,/ | |:|'| |::u λ:: ハ ; ケンペルの来日の十年後で、赤穂事件の江戸城内での ;/ ,./ / / ./u ,| |:| | :|、::: \ } 事件が起こった1701年にはフリードリヒ1世、1713年には / ,ィ'/ / ,|: _|__,ノ| |:| | :|ヽ、__: \ フリードリヒ・ヴィルヘルム1世 がそれぞれプロイセン国王 / / / ::j ,/ ヽ|__ uヽ、 |j ヽ|__ ∨ i:: ハ .に即位しています。 |/ j ::::| ハ ,ィチテオ ヽ、| チテ心∨ |::|、: | ; | ::l |:ハ`、{::::::l ..:}:‐{:.. l:::::::j,,' ハ. lリ| |/ ;∨ |ヽ、|::::j、::. ̄ ::,ノ ' ヽ::: ̄゛..::{:::j,/: | ヽ、| | i:::::ヽ、 ̄ r-┐ ̄u´ィ:i::|: | | /| :::::i:::`>‐r`-.'r‐<:|:::j:: | | |/ :| :::| /´ { } |:/:: j: | . ./ :;| :::|' |\/| ,ノ /ハ | ; ;/ :::/'| :::| | | / ,/ } | 149 :1 ◆jSbj2zyy3Q :2009/11/24(火) 20:46:50 ID:flYnIfqU xY:}:{:Yx ,r=≠≧xル≦z==x、 __,ノ::/´〃;イ:{::=ミ、\、:::\ -=彡;:::j:::{:::::{{::{:{、:ヽ::::}:}::::}ハ:}ハ:\ _ノ;/;:/::,ノ;:ィ:リノ}:}:}::}:V:ノ}:;ハ:{、Vヾ=ミ、 /´ /;:/:f´{:{ {:{{ {:{ノハ{:{ {{ リム:Y彡} } {:{:{:Y⌒リ `リ ヾ、 ヾ `ヽ ミ}:}彡ム {ヾYゞ==x、:. } .:,r==‐ノ'^Yfr}}、 ,ハ,リ}: Y´@`ヽ):. .... .: ィf´@`Y r;{ミ:f } イ:,f:: ミ='´ ..:j:::.. 、 `=彡 r;.:}:}}| |八r:‘r r; ‘^ー'^’ ‘r; r_;:ムリ __ . --一ベr;,::__r=ニー'ニ=、_,:: .r_;ソ / ` ー――‐ 、 l ̄ / |`ト、`ヾ二二二ア´,rィ´| / | | }: :|`ト::.. ー ..::ィf: :{ ! | / . \ i |: :| :!:: `:i:´ :// : ハ i /| `ト-r: 、 | : ヾニヽ:レ/: : : :,:} r: ´: V ヽ/: : | ::::: {:、: : : : : :Y: : : : // ::::: | :|: : :| /: : : | \:ー、_:_;/: : : :/ :/ j :j : : `:┐ . _〈: : i : L._ \ : : :_:_:_/ :/ / /: :/ : : | ,.-、 /: : : : :|: : :|: } \ V´: : :/ __,/|/: :厶: ⌒ヽ/ハ._j . / : : : : : \ |: :T:ーヽ__》,__y≦...______,.イ: l/ : : : : /∨/ /: : : : : : :\: }: :{\:/_:_/: :/:/: ://: :_;>ーく : ∨,r===ァ ∨/} . /: : : : : : : : : :`{: :{'´  ̄` ーァ:T:下、 \ ヽi/,r‐/∨/: :/ ヽ:_;r==≠=xf⌒ソ / 〈`Y Y´ l〉 に|{!{∨,.イハ∨ ` ー/:: }: /____ ./ i⌒i⌒/ r:fヘ `´_,ハ__;}_〉 !Y 人 ヽ: : :/: :i:L.__|: : !: :{_ ... -┬‐{{ 、__ ̄_ノ {_、| {yクヽ_〉´: :| :|: :{: : {: : : |: :/ : : /: : : !: : `T: T´ :〉 ヾ.\う: : :i : | :|: : \:\: |:/ : : /: : : : !: : : :| : l: :/ `7 : : / : ヽ: ヽ: : : : ヽ: :i: : /: : : : :/ : : : | : ∨ フリードリヒ1世 150 :1 ◆jSbj2zyy3Q :2009/11/24(火) 20:47:12 ID:flYnIfqU {Yヽヽヽヽヽヽヽヽ 川川川///彡彡彡彡ー=ニ三三ミミ ヽミミミメ!iY从从从j jjノノノ厂`ヽ//i ! !ミー=ニミメV/⌒ヽミ Yミ刈リー=ミメ刈彡イハノノノハノノノく`ー=ミ刈iij:::::j ハミ 从イヘ ー=ニミメ、iij彡イノ!!!,リ ∧xィイノノリハ! !!从{ ヽ j从 ノハ{ ハXー=ミメ刈ijY彡'ノリイ/ノ'^..ィ彡イノリi jjハ i )ノ ∧ハ . // !ト、` ー-ミーハー=ニ彡ノノ' ,.-‐‐≠r彡イル'⌒ヽレ /从`ヽ / / ノハ{{r‐‐ 、__`Y ! し'( .,,,x' (o ) ノリレ'ニミヽ刈 し'//ハ / / /:::{{:::ハヽ (o )ヽ}}t‐ r彡{{ゝ===彡ヘ⌒`ヽメ刈リ{{// /::: . / / i:::::乂しヘXミニ=彡ミト イ彡 jトーニ二`ヽ ヽ メ刈从リ/ /::::::: { !:::::::::乂__ゝ、( ( イ!:. |i:::., ヘrr‐x、`ヽ`ヽ彡''メ刈// ∧::::::: . |:::::::(::::::::::::::|iトミYハ Y{ r''////ノハr‐=ァ=‐‐- く/::::::ヽ:::: r‐‐、ノ:::::::::;.ヘ::::::::|i{ ヽ!ト(iしノソくノノrェェf⌒.::::// :.:.ヽ`ー‐-....、 { トミ::/ j::::::乂、::::从ハくrrェェfffY´j.:::j//´ . . :::.:.:.:::::::<三ミY ,.へヽィ´`ヽ::ゝ=イ}::::::{{ハfffハrヘrヘ「「ハハノレ' /: rx=ミヽ::::{;;;i.:.::::::j 〈 \ヽ.: . .\}}}}}}〉:::::rヘ「Y从从j j { { {:::乂 ..:.:::{{(O)))::::ゞ':::::::,′ ,.ヘ.\ ヽミ:.く` ノjjjjハr';';';'ハ/YYヽ! !:::..:::..::::..::.:.:.:::::::::::ゞ=彡'三三ニY 、 ヽ:ヽ ノ`ヽ「Y^Y^Y^Y;'Y^Y^Y^Y^YVj⌒V::.:.:.:.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ . \ .:::Y^Y ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y「ヽト-イ}.:.:.:.:::::::::::::::::::::::::::::::.:.:/ \ ヽ ヽ^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Yノ j| ノ!.:.:::::::::::::::::::::::::.:.:.:.イ フリードリヒ・ヴィルヘルム1世 ,r:-::‐:::-:.、 |:/" ̄`ヽ::} __,.:-┴::─ィ'ヽj/:‐:-.、 ,.ィ´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ハ::.::.:.:.:`ヽ、 ,/:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.:.::i:.:.:.:.:.::|:.:.:.ヽ、:::.:.\ ../:.:.:.:.:.:.,'.:.:.:.:::i::.:|;/|:.:.:.:|:.:|i:.:.:.:ヘ:::.:.::ヘ .j.......:.:.:/:.:.:.::;-i‐- |:.:.:.:|:.:||‐-:.:ハ:::.:.:ハ このあたりは、やる夫・テレジアスレの過去ログ参照のこと l: : : :.:/:.:.:.:.:.:/|:.:|. |:.:.::リj/| ∨:.:.:|::::∧:| {:.:.:.::/:.:./::.:/__j;/_ |:.:/ __!__|:V:..}:.:} ∨:〃::/:.:./オ≡≡ j;/ ≡≡|:.∨::/ . ∨:.:/:.::/:| ’|::.:|;/ |::/.:.:/::.:|、゛ ー'ー' ィ|::.:| 151 :1 ◆jSbj2zyy3Q :2009/11/24(火) 20:49:13 ID:flYnIfqU , ―- _,「` ー‐- _ /: : : : : : : : :! : : : : : : : : : :` '. 、 /: /: : : : : : : :!: : : : : : : : : : : : : : : ヽ ,': /: : : : : /: : | : : : i .:i : , : : : :, : i: : : ', . l./ ./: : : | : : : |:/! : !: : : : ', :,l: : : :', /. . : : : :/ : ,. ァl : : : |:| l:` l、.: : : : ハl. . , ! こうした世情で育ったケンペルには、この当時の日本の、 . / : : /: : ,'/: / l: : : :l:! 、:'、\: : `' !: :!: :! ドイツおよびヨーロッパなどと比べて圧倒的に平和で /: : : ,': : .:l: : :/__l: : : :l| _ヽ_lヽ、.: .: ヽ |: :| 豊かな状況が、非常に魅力的に見えたことでしょう。 ,': : : :l:i : : |: :/, 〒.、! : : :! ,〒 ミ ヽ.: : : ヽ: :! l: : : /!l: .: ,L/トi':::Nヽ: : :l トi':::Nヽ_ヽ.: .: :',:l 『日本誌』でも、ペルシャから直接ヨーロッパに戻ら ヽ: :l. l|: :/ ム弋二ノ !`-l 弋二ノ l. ll.:〉、: l:! なかった理由として、以下のように述べています。 ヽ! ヾ {「 rイヽ二 .ノ , 丶、 二( ヾ 〉 : l: /l ,'.:〉! ヽ V ,/ o ヽヽゥ 〉: : l/ l! ,':/.:,ヽ )` tz---t '' 7'" } `ヽ : : ', //.:/.{ ̄` ''くl:.:.:.| l,. ┴ ''' ´l / ヽ: : :', //.: :|,/ミミ、、、 ヽ:|´ ̄ { ,. ,., 彡!' !:ヽ :', /.: .: / ` 、 ``ミ!:.l. ハ彡' , - ' ` 、 |: :丶ヽ /: .: .: .: ! ヽ __}ヽ! ,!/‐'" l |: : : :\ヽ /: : .: .: .: :| lヾ.! l | { ! : : : : : ` ', \ _ -、_ニ、 _ - ' _/ r  ̄, ´ _ノ ,.. ='-ァ / / , 弋う‐ k‐r,-、ニニニ-r T  ̄ | / . / ノ / 入 L `7´こ卞、ト、」 |! l'\ 終始戦争に巻き込まれているあの土地に戻る気が 〈 ' / 〉 | /´ ト、`` ! | | ヽ おこらなかった。 i ´ / l | 〉 l {! | ヽ _」 |! イj k _ ′ | l ト、 ヽ / l || | f トヽ `ー==-‐' イ、 l \ L_ / / V| | | } \、_ 〉 ̄く_, ≠ } \ ト、 `i ≠` < | 人 \ / /7 ヽ| \ | \ j / \ ヽ / // ヽ \| \ / く ヽ V∠ / / \ ∨ \ /匸!ヘ \ <´/ \ 152 :1 ◆jSbj2zyy3Q :2009/11/24(火) 20:49:41 ID:flYnIfqU }:/ ! へ、_ x'/ ___ __.x< ̄ ̄ |: : : : : : : : : : : : ∧: : \ .  ̄ > : : : : : : :| : : : : : : : : : : : { } \: :ヽ / : : : : : : : : ハ: : : : : : ∧: : : ゝノ : : ヽ.:ハ . /: : : : : : : :>'-|: : : : : :| ヽ⌒ヽ: : : : : ヽハ /: : : : : : : : : :/ ∨: : : : | ヽ: : : : : :ヽ: :∨} たしかに、人外魔境な世界には戻りたくないよね。 : : : : : : : : : / ∨: : : :| ∨ 、: : : :V∨ :,ィ: : : : : : : .',ニ辷ヘ:ト : ∧ 行云气ト.: : : :|: | !: :| : : : : 圦 r'ハ ヽ | じ::::り !|:ヽ: : :|: ハ ! ∧: : : :∧ V:::り ヽ! 辷以 |: : ヽ.:|ヽ:| |' '.: : : |:∧ ゞ" . ・┴、 ∧|\| ヽ : |、.:} ーf ´ ヽ `7_´ ヽ': :| |ヽト、: `>―.- 、=='ィ二r' _ } : ! |: : : : フ ⌒ ヽ、: : ヽ. フ⊂ , /: : | l : : / \: :∨ { V}: :| |: :/ ∧: | ̄ ヽヘ V: | |:/ } }:/ | |: :| __ ,、 /´  ̄`ー-| `ー-‐'"´ ̄ ̄゛`ー-、 | / | . `ヽ、 j,ノ | |、 .、 \:i:.ヘ / / /'| :: |: | ∨ :|、 、:: ヘ:. ハ / / / | ::.|. | ∨ |V ヘ、:: } } 泉さん、そういう話ではないと思われます。 / :j /_,ノV :::|/ `ー|-、| ∨ ハ:∨: | j :| .::| { __,∨ :::| ,__ヽ、| |:V }::::: | | :;/| :.::iヽ、|、 ィチミヽ、{´ チ弐ミ、 |:::ヽ,ハ::: | ∨ | : .:| j::ハ´ ,ノ, 、 ノ|:::: |,,ノ:::: | ∨ : :| |::::ハ‐-‐' __`‐-_‐" ノ::: :l::: :!: | `ヽ:| |: ::::j、 V ,ノr、〉,}}〉':: ,/::::::::: | |: : :::::|::>‐::-_,ノノ' ,イ:: /::::::|::|:: | | : : :::|::::::::::{二二二},ィ´ミヽ::|::|: λ | : : :|ヽ、::_}二二ニ/,ィ⌒ヽ、:|:| ハ | : ::| 〈"´ 〈´ ||j i ∧ ∨ :| ノ /'",__ |:{ λ ∧ { i|/´ '´ ̄" ̄ | ∨ ハ \ 153 :1 ◆jSbj2zyy3Q :2009/11/24(火) 20:50:32 ID:flYnIfqU ______r‐-、_______. /:::.... ..:i `\ メ _,, :ノ〉:: ..::i: ::.. \ / " ,イ ∨:: .:::λ. ヽ::.. \ /::/.. ::/|::| ∨:: :::,ノ |:|∨ `ヽ:::::::ハ また、ケンペルが生まれ育った地域は魔女狩りが遅く /::,イ ::/: ::/‐|::|‐- .〉 :::/.-‐||‐∨ :::`ゝ::::::} まで残っていまして、叔父が魔女裁判により死刑に /::// ::/: ::/ _ |:|_ 人 ::{ _リ_ ∨、 ::::::;〉:| された経験をしています。 メ/ / ::/::: γ´ リ `ヽヽ|γ テ=z、.| i\:;;イ::::| | ::/|::i :{ 〃 ,r'i^iヘ |::ソ::ハ} :| :i :i: :| ケンペルはこうした風習を、古代ゲルマンの野蛮な | ::/メ::i : :|ゝ _ _ ,ィ^| | .| .|、_ ̄._人 | :| :|:〈 精神の名残と批判していました。 |;/ |::| : :|ヘ { {ィ⌒>イ|:ハ j: :|::| ,}::`ヽ;|::::>‐-t__ ,,メ~__ ||::::|/: ::|:::|. こうした原体験や、当時の啓蒙主義、世界旅行での . |:: i : :,ィ´ \:{二二二二}7 `||:::/: :λ:::| . 幅広い見聞などがあわさって非キリスト教文明の |:: | ::/ }二二二二{ .リ/: ::/ヘi: ::|. 日本も、偏見に惑わされることなく評価できたと ,}: :|:/三≡=‐〈 ::ノ ヽ:::ソ 〉 ノ : :ノ三:〉:::|. 思われます。 |: :| :{ `゛`\ | :::::::::{.,/ :∠-‐─}:.人 . / :| :ゝ ...:::,rヘ____::;;|: :,ノ´ /: : : ヽ. / ..,イ :::メ、::::ノ `|TTI-‐、 /: : : : : : \ /// .::: :::\ .ノ: :|:|:|:| ~゛ゝ: :: :: :: :: :) /// r'.:メ:::::::::::::\,,____::::::::|:|:|:| 、ヽ〉: :: :: ::/ /:::/ ( 〈::(:::::::::::<"  ̄ ̄ ̄`ヘ_〉_ソ: : : :/ //(:( \ ~ ̄ ̄ ̄> _/: : :/ '゙ リ \___ `ヽ、 < : :/. 154 :1 ◆jSbj2zyy3Q :2009/11/24(火) 20:50:54 ID:flYnIfqU 、_人_从_人__/ _) ,..r;;: ( 人) ) ,;`ー、 | ヽ丶 _) 消 魔 ヾゞ、 ゞ'´ '`´ `ヾ、 ─|─ _) 毒 女 -‐':、ゞ'`` ,l / | ヽ _) だ は ヾ、 ゞ;;. ,r-、 `ヾ、 ヽ、 _) l , rヾ ,r!/r'ヽ '` \ _|_ _) っ _,,,.,ノ、_ ヽ, `ゞ;; ;:、 /| `) ! ,r‐'''" ,.r ,イ彡ミミヾ、 `` ´;;i V^V⌒W^Y⌒ __,.;;,ィ'´ ,:;;;;彳彡ミ;j`、 `i;:、 オ ;; ヾ、彡;;;ノリ;jjjjj;;;jr' i . ノ;;:'' `゙`、 ``ー、 ,ィ 彡冫;;il;;;ミ;;;;;y;レ ,t'´ ,.、ー、 ゝ ォ i|l; ;'イ;;;'ヾ``ヽ、ィ;;i ,ri'´ ヽ ヾノ ,ry' il'Y゙r ヽ、 ,j|l;; j'´ '´ '´/ゞ';;::`´ヽ ``´ー ゙i ;;: ,r' ) ,r、 ,rヾlir'ミ, / ,;:' '´/ ー≡;i{、 /ヾr'´ ,. '`;;:、 〉ゝ r-ー-、_ ,{i=i= }i、 ーr-、j ,! ,;',;'ィ;;:イ''``ゞ、_,、-‐'´ヽ:;/ 、 ``ヽ ;:、 `' (´ `ゞ、;;;;'',,fi、,≡:;イ==、 ,,:' ``ゞ、,;;ゞ、 "´イ ,... `'彡 ,/´ `ヾ、ヾ ' ー、 ii;j `i;;!'´ニil';;;;ゞr、_,r'ミ ' ー‐─ ,rー'゙ー─-、_j;:r'´ ヾ,ゞ 、 ゞ,ミ;:l;;l ,! ,!,i;;'´¨/ ;. r-‐;;'"} ``ヾ、 ノ ,;;;: (i,;)))、,,:;!、__,:};!_,.、l .... _,,,ィ、 i 'ヾ人 、}( / ノ ,r'i r'"ヾ-‐i‐-:;イ, / ヾ |:.:.:.:.:/:.:.:./:.:.:.:.:.:.:.:/! `i:.:.:.:.:.:.iヽ:.:l:.:.:.:.:.:∧ 、:', |:.:.:./:.:.:./:.:.:.:.: 、// |:.:.:.:/:.l ∨!:.:.i:.:.:.∧ \ この時代まで、魔女狩りってあったの!? |:.:/://:.::.:.:.:/ >、__,, |:.:./レ'/|:.l:.:.:!:.:.:.:.:| |:.|:/:,、':.:.:.:/_____ !:/ ___ !::!:.:.|:.:i:.:.:| |:.|/:{ !:.:/:.|  ̄ ̄ ̄ |' ,  ̄ ・::.!:.∧:ト、:.!. ━━┓┃┃ |:/:.:.ヽ|:/:.:.:! ,_ }:.:lレ !' V ┃ ━━━━━━━━ |':.:.:.:.:>'´ ゙̄ヽ、 <._.,,' ≦ 三 ┃ ┃┃┃ ':.:.:./ ヘヽ ` ゝ'゚ ≦ 三 ゚。 ゚ ┛ :.:./ l \ ´ ≧ 三 ==- ァ, ≧=- 。 155 :1 ◆jSbj2zyy3Q :2009/11/24(火) 20:53:45 ID:flYnIfqU ヘ /゙  ̄ ̄ `ヽ|: : :\ー- 、 /: : : : : : : : : : :|: : : : : : : : : : ヽ、 /: : '´ : : : : : /: :l : : : : : : : : : : : :.\ / : : : : : /: :/: :/: : : : : :/|: : : : : : : : :ヽ / : : : : : : /: : _/:_:/ !: : : : / |: | : : : : : : : : ', /: : : : : : : : /: :'´/|: / |: : : : | l:丁`ヽ: : :ヽ: : :i /: //: : : : ,': : : / .|/ :l: : : : | ヽ|: : : : : : :.∨ | ケンペルは日本の、海外との交流を大きく // ,' : : : : i: : :/ ,ィ≠k ',: : : :.| z=kVヽ: : : : : ∨ 制限した体制を、積極的に支持しています。 | : : : : :|: ://代 ノハ ヽ:..:::| f..う㍉ハ: : : : : :l | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|小 {i ::::::j} } ∨:| {i:::::::ハヾ|: : :|:: :│ | ━━━━━ l{ハ V廴ソ f==fヾ Vヒ ソ j: :.∧:: :| | 鎖国論 |ヘ}、 _ _ ノ ' ヽ、 `¨ ノ| :/小: :| . /^) ~~∴~~ |: :ゝ _ ::.:. こフ  ̄.:.:::/ :|/: : | ∨ {/ ス |: :.|: :.|> , __ </: : :|: :.│ {/ _ノ |: :.|少' r| Ⅳ\ /: : : :l: :.│ ヽ'´_フ |: :.| |_ | ノ: : : :/ : :│ V| |: :.| | `7 /: : : : /: : : : l ト| |: :ヘ. | ,/ /: : : : / \: : : l {.L.rー‐、(こ'ー-、__.」: : :}ヽ | / { : : : / /}: : :ヽ . , ‐ 、 _..-:.: ̄:.:`ヽ、 l \ /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:丶、 l `ヽ ,..-―-:':.:.:/:ヽ、:.:.:ト、:.:,ィ:.:.:.`! ヽ ' ̄`ヽ ,へ._):.:.:.:.:.:.::.:.:i:.:.:.:.:.:.:/|``''"!:.:.:.:.| _..>-、‐ \:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::、、|:.:.:.:.:./ノ l:.:.:.:.:| 日本のように他国よりも資源に富み、勤勉な国民に _.. ‐ ´ 、 T ‐ ヽ_:.:.:._イ:.:.:.ハ.|:.:.:./ェォ.、 ,ィ:.:.:.:.:.:! より産業が発達している国、つまり自給自足で _.. - ´ :| l ',:¬‐-イノ::ト!:.:.:i i L;.:.:.:.:ト..、 豊かな国が、何も求めるもののない外国人からの /ヽ l '; |',::::::::てっ:!l:.:.:.:.':, .:l ト、:.:.:ヽ::::\ 奸悪・貪婪・詐欺・戦争などから守るために門戸を _.. ‐ ´ } :l \ .:l`',::::::::'う:/ノ:.:.:.:/. ー= ,イ/:.:.:.:.}::::::: 閉ざすのは適切で、そうするべきである。 _.. ´ ,' ';. ` .::::l-.lヽ:::::V/_:.:.:、ヽヽ'::::l'_,(:.:.:.:./::::::::/ _.. -' ヽ ', ::::;イ!: :!:::::::::|:::::):.:.`)ノ ヾ'、/ノ:,:.:.ヽ::::/ _. ‐ ´ l: .:://:l.: :l:',::::::l::::i:.:.:(_/ i ', ヽヽ>:.ノ´ ,. ´ _ィ'⌒ヽ l .:/ /:/: /.!:l:::/::::::7>::つ l| ! r'、:.:( _.. '´ ヽ / ;'_..:/ /::/- ' /!:!':::::(_´:<´ら ' さ´ - ' ´ / ̄:/ /::/― ': :l:l::::::::::l`ヽノ ' ヽ 156 :1 ◆jSbj2zyy3Q :2009/11/24(火) 20:56:27 ID:flYnIfqU , ─ '^ヽ ̄ヽ r, / / i ヘ_ ヽ /< / / イ∧! ハ` \rヘ'´\ソ〉 | / ィ=t、 }/fホハ ト} \ノ v!ノ 代_ソ )-辷{ィノ / 3月13日、ケンペル一行は江戸に到着しました。 }ゝ、 { `ヾ ヮ_ ,イ \ / / //`ヽ弋 ヘ \ ト / / / \ ヽ!Y }ノ . / ∠/ ノ ゝ}ノ人 {イ { .\ ヽ、. 〈 j、 ヽ ̄ ニヽ \ ` i / ゝ ∨j ソ ヽ ヽ} } ィ、ノ了\ノv'`| ̄`ー} ノ / // i i ヘ ヽー 、`ヽ ヽ i / ( ⌒ ⌒) ― o ― / \ ( ⌒ ⌒) ( ⌒ ⌒) _____ 「| __ ./三三三\ |-_.__=_ __=| /_二三\ |FF|ニ| |!_____i| /⌒\ | ̄同 ̄同 ̄| |= |+| |+| |+| | | []_[]_| /二二ニ,ハ /=‐::::::::::::::::::: ∧ ]皿皿[ |==/\==\_ | _ ‐=‐ =-| /[Atelier.C]ヽ |E E E|日| | ̄田 ̄田 ̄| | /≡≡≡ ____ / ̄ ̄∧ ̄ ̄ ̄ ̄∧ ̄\ /_____ヽ i|三三三三三三三三|i |二二二二二! / | | 田|「| 田 田 |「|[[[!| | ロ ロ ロ ロ ロ | .|::[]::|:|::[]::|:|::[]::|:|::[]::|:|. |ロ ロ ロ ロ ロ ロ| |::: ______ /::::::::::::ヽ l::::::::::::::::l 全ての技芸および手工業、商業その他の工業は繁栄しているが、 _|::::::::::::::::|_ 非常に多くの安逸をむさぼる役人や神官、僧侶らの存在が、 i 〈 〆^^i〉) この国のどんな地方よりも、全ての物価を一段と高くさせる原因と ノく)ノ`ー´ノ) なっている。 ∬ /::リ<∽人 ζ:::::/:::ハ::::::\ 沢山の地方出身の人や、土着の市民や宗教関係の人たちが、 ∠:::::::/::::::::ハ::::::::::: この町の人口を非常に多くしている。沢山の幕府の役人や、  ̄  ̄∪ ∪ 特に全国から来ている諸大名の家族が、なおこれに加わる。 157 :1 ◆jSbj2zyy3Q :2009/11/24(火) 20:56:55 ID:flYnIfqU __ '´. /i´ ヽ 3月29日には、この旅の本来の目的である、江戸城での将軍綱吉の拝謁が行われました。 }N〈ノ/ ノ}リ'リ .ノゝリ(.゚)ヮ゚ノ!{ 将軍へのオランダ商館の拝謁は、二代将軍秀忠の時代には形式が整えられましたが、 ´((.( ⊂)氷)つハ それは非常に手短な物で、オランダ商館長が将軍の前にほんの少し姿を見せるという . ソル 'く/_j〉ル ソ 程度の物でした。 じ'フ , -- 、 l : : : : ヽ l: : : : : : l ヽ: : : : : l ,.'―v‐ 、| / ̄ \ オランダ人さん ゝ (__)く'‐-.'´: :{ : : : : ヽ ごくろうさま /ゝ_人_ノ: : : : : :ヽ: : : : :} . /: : : :____: : : : : : :ゝ-- ′ てへっ♥ l: : /-、 `丶、: : : :', 、: { {::::ノ , -,ヽ: :| `ヽ`´ _、o {::::j }: / >.ノ ゝ`ヽ `´_ノ'´ { ´ .イ へ「 |  ̄ ゝ- イ l l ,.ゝ h ヽ ゝ___ノゝ__ノ 徳川秀忠 徳川二代将軍 (マイメロディ/おねがいマイメロディ) .〃'⌒vヽ, γ´⌒ ヽ ソレダケ? l ,ノ^"^ヽl 彡彡人)) > 川;´Д`)| ツリ´∀`') /;;;;<lllス::|つ゛ ∩yスヽ ワーイ 〈;;|;;;I‐I;i |;;}ハ{;;|○ |;:;||;:| |;;;||;;| `ヽ ∪∪ ∪∪ 158 :1 ◆jSbj2zyy3Q :2009/11/24(火) 20:57:30 ID:flYnIfqU , ─ '^ヽ ̄ヽ r, / / i ヘ_ ヽ /< / / イ∧! ハ` \rヘ'´\ソ〉 その形式を変えたのが五代将軍綱吉です。 | / ィ=t、 }/fホハ ト} \ノ v!ノ 代_ソ )-辷{ィノ / 綱吉は将軍になる前も、好奇心旺盛だったらしく、 }ゝ、 { `ヾ ヮ_ ,イ \ / 江戸城へ将軍への拝謁にやってきたオランダ人のところを、 / //`ヽ弋 ヘ \ ト しばしば訪れていました。 / / / \ ヽ!Y }ノ . / ∠/ ノ ゝ}ノ人 {イ { .\ ヽ、. 〈 j、 ヽ ̄ ニヽ __ __ _ . _ , '"´ ,. _ ___`丶、 / ` / /´-‐ァー-ヽ \ . / /下7 ..///.:.::/ .:.:ト、 ヽ ただの人間には興味ありません。 / └イ_j/ .://;へ、/!.:.::/:.}ヽ ', ,' ///!l .::j.:lイ仔くヽ/,.イ,.ム:.', l , '〈/f`| l ::l`' ゞゾ '´ rャjノ::.l:. | この中にオランダ人、清国人、朝鮮人、その他外国人がいたら | l:l :!:{、| l ::| マソハ: |:: | 私のところに来なさい。 | l:l::i个| l ::l! l⌒ヽ′} .:}:.l:: l | lハ:l::{::', ::::{、 ヽ.ノ /.:/::.l:: l l !:|:::',::',::ヽ:::ヽ\._ /.:/::::/l::;! . ',::{:{、:::ヽ\:\;ゝ `「:フ´!::::/;:::/ 〃 . ヾハj>''´ ヽ ト、_..上くイ::::{ {::{/ |ヽ | |_ 「 〉 /⌒ヽ、\ ` \-ー ̄\ヾ ⊥ 人_ _|_ |/ / ヽ \\ \´ ̄`ヽ、 O . l ', \\ \ __| \ . | ', \`ヽ、 ∨n| } ト、 徳川綱吉 徳川第五代将軍 (涼宮ハルヒ/涼宮ハルヒの憂鬱) 159 :1 ◆jSbj2zyy3Q :2009/11/24(火) 20:58:23 ID:flYnIfqU __________ r´ ´\ \ 1680年のアルベルト・ブレヴィンクによる記録 ( \ \ \ \ \ オランダ人が将軍の拝謁を待っているとき \ \ \ 突然大声が広間に響いたかと思うと、 \ \ \ 周囲から人がいなくなり、続いて通常の儀礼を省略して \ \ \ 将軍の弟綱吉がオランダ人を見物するために現れた。 \ \_________\ \ r´=========r´ \ 《 三三三三三三三三三= ヽゝ==========ゝ 160 :1 ◆jSbj2zyy3Q :2009/11/24(火) 20:58:35 ID:flYnIfqU || | . n | バン!! fヽ | l _ | __\`┘ V´/. | `ー-、 て { fニニ -、 -‐イ)ヽ. , ‐--‐ 、 `rf彡く.: .\ /::/===ヽ\ 、 :|l \: : : : \ 夊l::/ト、ヘ\ルヘ心 :.\ || \ : : : : . \ </l:fセユ` ´ヒユハ\> \ || \ : : : : \ |::::::|:l r==ォ |:l):::| \ || ミ |: \: : : : . X_j_;ヘ:ゝ.`__´ィ´リ'::/! \|| |. \.: : : : . \\\ート{_:;//:ノ ,r'^/〈 | \: : : : . : \\ヾ>レぐ >=、Y | \: : :ヽ: : :\\ヘ _jヽ, / ヽ | \: : : : ..: :\ヽ: H:7‐< : : :/ | ヽj: : : : : : :ゝ V/: :| : ヽ: :/ | |: : : __に{}こ}:k;__;/ | ゙ヾtf´-┴ /ムヽィ' | r'´ , / l Xヽ | / / 〈_/ :Ll | / / l | / ∧ :... .::ヘ | / /::::::', ..:::. \ | ヽ⌒7ヽ __ /::::: :::l__ -┬=≦> | ヽ/ { :::: :/ |::::::Vl | ||lll| | ∧ / f r、 / | l| l||lll| |l l|| n r‐1 /''゙┤ /ニ、xj/ | /t_,r;FFニゝ、,、 l f- 、 .!||lll| |l ヽ / | /fン┤ / ! /=ゞヌ゛ ! ∧ / ン ,r'=ゞ、_ | l ,-、ヽ ヽ__ ´ Lイ'´ .| ハ/ 〈t∨ ti ヾ | /,' | / /ィ´ tj ∨ 」 j´ j _`ニ=‐ /{ 〈 l │ ヘ ゙ゝ、____,ノ / .| /j 〈 ヽ ゞ、____,ノワ | | / \|| l|| l l| ..∠´ ト、 `| | `ヽ ー'" レ' │ l ゙- / 」 /,-' /|| l||lll||l l| フ \_j ! │ .i , | !" /| l||lll| |l l|| /ィ工 } l 丶, u ! | / ,' L_f′ o ゜|| l||lll||l l| ! 丶 lィ. l │ | 」 | l l│ll il! ll il! | / ヽ│ ! . ,.---=ニr `‐' ____,、 _イ ハリ丁_ | |l l|||゜。ll il! | ‐''´ ! i 1ィハ / /f二二二ニニ二ユヘ \ /ハrリ / }^ゝ_ll il! | │ ヘ_l ヘ / /´ ,イ"-─‐-‐─--、 ト、 \ / l / / | ゝ ┤ l j l l 勹 / ア′ / ll il! ||| l||l ll ||l l| _,-'^、 \_ \\\ヽ、__ _/ / / / 161 :1 ◆jSbj2zyy3Q :2009/11/24(火) 20:59:03 ID:flYnIfqU ______________ __________ {\ `\ \ 綱吉はオランダ人の名前と年齢を尋ねたあと、 \\ \ \ 再び通用の儀礼無しでその場を去っていった。 \\ \ \ ブレヴィンクはこの時の綱吉の年齢を27、8歳と \\ \ 推測していたが実際は35歳だった。 \\ \ ブレヴィンクはまた、綱吉の「立派な風貌」に \\ \ 強い印象を受けたとも記録している。 \\__________\ ___________ \ソ三三三三三三三三三三ミ彡三三三三三三三三三ヘ `く三三三三三三三三三三入三三三三三三三三三三ゝ /:::/:/: / ___ \ \ ヽ \ /::::::/:/::. /;ァ‐ 7 ¨丁 \ \ `<\ \ l ヽ /―=テ^/::. /::/:::::{ {: \ \. 丶.ヘ Vー― ┐ /≦≠ア/::. / ..{.......|::. |:::. ヽ ヽ ハ ', V≧、___> /:/ / ,'. :: l::::::l::::::::|::. |::::::... l:. l:.: l: l: ∨\:ハ 〆 /\ l::::: |::::厶:::::ハ: i\:::::..::. l::.. |::j;ィ|' |:. l > \ / /:::::::/7|::::: l::/ ト{、小:. ! \::.::. iイl:::: /.l |::. |メ´ l \\ ∨:::::::::: //|:l :::: l:{ ,.ィ≠ミk\\ヽ X´;ィ=≠く リ : |\\ .:\! l::l:::::|: //_j:ハ::::::l代〃 :ハヾ ` \、 "f〃下:ハ>|::::: |、 \\:l |::l:::::| { {/│:ヽ:: ', Vヘ:::j.| |rヘ::j.リ '゙ |::::: l、} lヽ/! |::l:::::|::V !^|::::: \ヽゝ-‐' , ゝ‐-' |:::: l_ノ::.|: |: l: | |::l:::::l::::::: `l:::::: .::::f` _____ ,':::: ハ:::. l:: |: l: | l::ハ::: !:::::::::::l:::::::: ::ヘ ∨ リ /:::: /:: /::: l: l: | ヽ! ヽ::ヽ:::::::::ヽ::::: l.\ / ,. ィ/:::: /:: /:::: /:/l:リ \ \ゝ :::::: ヽ ::ハ fヽ、 ー ' イ |: /::: イ:: /\/ノ リ X ヾ:::::::::lヘ::.ヽ l >ー< 〃:/ l:: / /\ < \\::::j リ \V l_`ヽ x‐/イ |〃 / /\ { \ \V /゙\フ⌒!==、,ィ=≠/( `>ーヽ{/ / ス′ l \ / / `〈. ー-v-一/ /⌒ヽ ∨ / } !: >/ _,/ /¨ヽー-v-‐/〃 \ \_ ヽ <_ / |  ̄ { _ イ / ヽ /⌒ヽ `ー } / 162 :1 ◆jSbj2zyy3Q :2009/11/24(火) 20:59:47 ID:flYnIfqU __ '´. /i´ ヽ }N〈ノ/ ノ}リ'リ その綱吉が五代将軍になった後の天和2年(1682年) .ノゝリ(.゚)ヮ゚ノ!{ 綱吉は公式の一度目の拝謁の後に、非公式の二度目の拝謁を新たに設けました。 ´((.( ⊂)氷)つハ この拝謁には、江戸参府のオランダ人全ての参列が求められました。 . ソル 'く/_j〉ル ソ じ'フ /__/ / / ' l , ',\ヽ ヽ ヽ /´_/ / ./! ! ! ',. l .:.l`| .:ト、', / / ,' /.:./ | !', ', l :|..:.|.:| .:ト、\ ∨/| :!.:/ ̄`ト、:! ', .:.:', , 斗‐┼┼| .:|、\ 〉 /\_」 .:l:,' ! .:.|ヽ', .:.l∨ .:| :l.:|.:.:|.:| .:| \У ,' / ,| .:.:!{ ヽ:{. ヽ、', \.:|:ノ//l | .:|__〉| , / ,ハ .:.', _,,.___,,二 ``二,,_.,,_ノ.:| .:| |、ヾ !: / // ,l\ヽ ´¨¨´ ' `¨¨`ノ:,' .:.:.,'! !:\\ |:.l l l { !.:.:.\、 l二二二'、 / .:.:./:| |.:l.:|l } |ト、j|`!.:.:.:Λ` ', / ' .:.:./.: | |.:l.:|| / |:.| N.:l:|:.:.:.l:|.:\ ヽ.__/ ,. / .:.:/ .:. レ': l.:|` ',:! |.:l.:l:|:.:.:.l:|:.:.l:个 、 ,.ィ'´:/ .:.:/.:.:.: /.:. j.:| ヾ ',.',.!:', .:.l:|.:.:{: l/|` ー‐ '´ 卜/, .:./.:.:.:, '.:.: /}.:! \ヽヽ.\:{>'´ /ノ _///.:./.:.:. / 〃 , ー厂 ̄´\`ヽ. ,' __/´//\:. // / |_,. -‐  ̄`ヽ rァr--`‐──'‐‐-r , `¬ー 、 /___.,ィ´ ヽ、._ ヽ ./ /′ 「ヽ ァ‐/ / \_ノ! l / | ', / { `ヽ、 .}!ヽ! /V ! ',、 ! ヽ \ Y | ` r====r'´ / !\ 163 :1 ◆jSbj2zyy3Q :2009/11/24(火) 21:03:23 ID:flYnIfqU ,-、 /'´ ̄`ー-/ `ヽ-‐─-.、__ ,ノ´ ,/ i: `ヽ、 / / :| |:: 、 、 ヘ / :: / ;|、 : |:|、 |:: ヽ、. ヘ 最初は、綱吉の子徳松がオランダ人の姿を見たい / : : / / |∨ : : |:| ∨.|::: `ヽ.ハ という事を理由にしていました。 / / : : :; | ,ィ⌒ | ∨ : : |:| ⌒|ヽ 、 ハ.} / ,イ / : ::/ ,| / __、| ∨ : :|j ,_レ'ヽ、 |: || 〈 / | :j: : ::i / |/,ィチ心、 ヽ、::| ,ィチ心、∨ |:: }| ヽ| | :|: : ::| ∧ ,イ ト-':;;:}` }冖{` ト-':;;:}ヽ∨ }::: ,/| ヽ| : :::ヽ、 {:::ハ.`、V:t;;リ ,ノ 、 V:t;;リ ,,'∧ /j;ノ | ∨: ::|::|::`::.:::j` ー-‐'" __'__ `ー-‐"´ {::::j,/::|: | `ヽ:|| |:::::::|`l:.、 V ,ノ ,.イ|:::´::: |::: | |j: |: ::,:j .|:::_;;>‐-,`ニ´r-‐<´::|:|::: : : |::: | リ: |::::;ノ ,ニュ、 | ´ ` } ヽ|j:: : j:: | ,ノ:,ィ´{ -‐y 〕 |,-─‐-j ノ:: /:::: { / ::f `rヽ、___,j;>、 / //´: /}:::: | / ::::| },ミ三三三彡}. / //j; / |:::: | /: :::::|, :〈`゛ー─--─'´〉V ,/,,ノ| ,/ |:::: | /: :::::::| :::〉 "|ヾ <´ j/ i: |:::: |が 164 :名無しのやる夫だお :2009/11/24(火) 21:03:39 ID:VuyqNazU実に興味深い 165 :1 ◆jSbj2zyy3Q :2009/11/24(火) 21:03:43 ID:flYnIfqU /:::::::::l::/:::::/:::::::;ィ::::::::::::::::::::::::::::ヽ:::::::::ヘ::::::ヽ:::ヽ::l::::::::ヽ _,ム‐ ¬l/:::::/:::::::/ |:::::::、::::::::::::::::::::::::';::::::::::';::::::::';:::::';ト=ー-ゝ、 l´ ,.-;ァ'/:::::;'::::::::/ 1:::::|ヽ:::::::::::::::::::::::l、:::::::::l::::::_」::::::ト'、 | 〉∠/ ,l::::::T::::::7ー-、';::::| ヽ::::、:::::::::::::::| l_;:-:7´::::::!::::::| ヽ、-.イ ,'::::::〈 |:::::::::|:::::; ヾ:{、 ヽ:';、::::::::;:イ l::::::ハ::::;l::::::::| ,ン:::| さあ徳松、オランダ人よ! ;::::;r' ,ヘ.」::::::::::l::::|,.===z、ヾ` ヾ、\::::::| ,rァ=z/|::::::::|.ィヘヽ.ヽ . l::/ ,/::/,ハ::::::::::';::|/!こr:<`l` \ ヽ:{´!/、 lヽ〉::::::「ヽ. ';:::',.ヽ |/ /:::;' ,' !::::::::::ト:| Vニ:-' ,i| | ´ノ_,.イ 1::::::::h`|l l:::∨ . |{ /::::l l. |:::::::::::l` t::'三ソ tこ」ワ' ,':::::::::|/::l l::::| . l:h':::::| |:`ヽ:::::::::::! ′ ,.:':;::::::::;!::::::;::'´::l::| / . l:| l:::ヽ」::::::::';:::::::::::l rー─‐一┐ ´ ,::::::::;':::::::;!::::::;1:| _..._r'ニ.ヽ> !l. l::::::::::::::::::ヘ::::::::::ト、 l,r  ̄ ヽl /:::::::/!:::::/::::::/ リ,ム-、_ヽ、_`)' . l| ';:::::::::::::::::::ヽ::::::::',.\ ', / ,/::::::::/::!:::イヽ:;:' r'ニ、 _ フ ' . 1 ':;::;:-ヘ:::::::ヽ::::::ヘ′ ヽ 、 ヽ ___ ノ _,.-' ヽ:::::::/l ソ;イ::l_'ヘ lノ /  ̄ ヽ,_-'´ ` ヽ '、:::::\:::ヘ ` ‐-‐ ´ハ /l:::,.イ/'イ-<.__`-;' ´ / ` ヽ 、 ';ト::::l.\:ヘ / ∨ l:;r' _,∠.....__.ノ´ . /,r  ̄`ヽ、 \ |;ノ\ ヘ ′ ハレ /´ ノ /  ̄ ̄ '´ ̄ ̄ヽ、 ノ/. /二二二ヽヽ \ 〃 {_{`ヽ Vヽノリ| l >" i| わーい ハ小l● ● レ|、 | | |│ l⊃ rー- ⊂⊃|ノ |│ /⌒ヽ.| .ヘ ヽ ノ jレ/⌒i ! \ /:::レ l>,、 __, イァ/ /ノ . /:::::/ / ヘ:::|三/::{ヘ、__∧ `ヽ< ヾ:∨:::/ヾ:::彡 徳松 綱吉の息子 天和3年(1683年)5歳で夭折 166 :1 ◆jSbj2zyy3Q :2009/11/24(火) 21:04:33 ID:flYnIfqU , ―- _,「` ー‐- _ /: : : : : : : : :! : : : : : : : : : :` '. 、 /: /: : : : : : : :!: : : : : : : : : : : : : : : ヽ ,': /: : : : : /: : | : : : i .:i : , : : : :, : i: : : ', 残念ながら徳松はその翌年に亡くなりました。 . l./ ./: : : | : : : |:/! : !: : : : ', :,l: : : :', しかしその後も、この非公式の拝謁は続けられる /. . : : : :/ : ,. ァl : : : |:| l:` l、.: : : : ハl. . , ! こととなりました。 . / : : /: : ,'/: / l: : : :l:! 、:'、\: : `' !: :!: :! /: : : ,': : .:l: : :/__l: : : :l| _ヽ_lヽ、.: .: ヽ |: :| ,': : : :l:i : : |: :/, 〒.、! : : :! ,〒 ミ ヽ.: : : ヽ: :! l: : : /!l: .: ,L/トi':::Nヽ: : :l トi':::Nヽ_ヽ.: .: :',:l ヽ: :l. l|: :/ ム弋二ノ !`-l 弋二ノ l. ll.:〉、: l:! ヽ! ヾ {「 rイヽ二 .ノ , 丶、 二( ヾ 〉 : l: /l ,'.:〉! ヽ V ,/ o ヽヽゥ 〉: : l/ l! ,':/.:,ヽ )` tz---t '' 7'" } `ヽ : : ', //.:/.{ ̄` ''くl:.:.:.| l,. ┴ ''' ´l / ヽ: : :', //.: :|,/ミミ、、、 ヽ:|´ ̄ { ,. ,., 彡!' !:ヽ :', /.: .: / ` 、 ``ミ!:.l. ハ彡' , - ' ` 、 |: :丶ヽ /: .: .: .: ! ヽ __}ヽ! ,!/‐'" l |: : : :\ヽ /: : .: .: .: :| lヾ.! l | { ! : : : : : ` ', 167 :1 ◆jSbj2zyy3Q :2009/11/24(火) 21:04:57 ID:flYnIfqU ,.-‐'"´ ̄i ̄ ̄゛`ー-.、 / _ ,ィ7 _, ..\ / \_>{ }<_/ .::::::...\ / ____,i_____`、::::::::::....〉 〈 :::,ィ´____ヾ◯シ____`ヽ、::::::;/ ∨:{_{三三三三三三三三;}_j,}ミj' この非公式の拝謁では、オランダ人は立ち上がって自分たちの ,ィ':,'::;'ゝ、________,,ノ"´::`ヽ、 姿を披露したり、歌を歌うと言った、単純な外国人への興味を ,/;;/ / ,/ヽ、|_、`| :: |ヽ:|,__\ ヽ、.、ハ 満足させるような行動も求められましたが、同時に、ヨーロッパの 7' | ,ハ ,ィチ心、| :: | ,ィチ心、\ | |:: ,} 政治情勢や、世界の地理、医学などに関する質問も行われました。 | ;':| |::ハ、{,ノ:::;l゛ヽ、| l,ノ::::;j`〉ハ |リヘ/ ∨:∧ |: ::}、`-‐" ノ ,ヽ.`‐-" ,ノ{:::j/;| この非公式の拝謁は年々大がかりになり、ケンペルの江戸参府 ヽ| ヽ||::::ヽ`-‐" r┐ `‐-'"::|::: :/{ のころには一時間におよび事もまれではありませんでした。 __ ,ノ ::i::;>‐-ァ;r",,r<:::::;ノ:: /::ハ ,r‐-ィ"、、ヽヽニ二l,//、エ"/ ,/"::,メ-、::| 〃t─`ニニj_j_ノ / /ィ7 /ヘ、__,{ .::/ / }j /`ヽ、_,,/ j,/ノ `ー┴.、 、 ヽ:|/, λ ヽ、__∠__,.イ:{゚ ..;:. ゚〉 ヾλ:::ー-八 / ::/::::::::||::ヾ、..'"::、.. ,/ _:/:::::ヽ、 `\ 168 :1 ◆jSbj2zyy3Q :2009/11/24(火) 21:06:12 ID:flYnIfqU __ '´. /i´ ヽ 拝謁の当日、ケンペルとオランダ人一行は、現在の新日本橋地下駅 }N〈ノ/ ノ}リ'リ の四番出口の場所にあった「長崎屋」を発ち、江戸城に入城しています。 .ノゝリ(.゚)ヮ゚ノ!{ ´((.( ⊂)氷)つハ . ソル 'く/_j〉ル ソ じ'フ . {} ,r'A':、 ,r:'"/\`':.、 . 、_____,、.‐',,、_'___n,n__`_、,,`-、,_____、 . ゙l、,!_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l,!、l゙ |:::::::::::::::::::::::::::::n::::::::::::::::::::::::::::::|, ';王王王王王八王王王王王ヨ ]*;;r--.、;*r;"へ`':.*;;、--.、*;[ _、,,,,,f'''*;;;^r:'",r'"' へ:'`' 、`':、^;;;*、L,,,,,.、 ゙、=┴'ァ゙'"r'"´.:.:.:.:.:...:.:.:.:.:..`'-、`'=t┴=',゙ ゙r:''",r'"..:.:.:.:.:.:lコ:lコ:lコ:lコ.:.:.:.:.:..`';;,、` ‐!、 ゞェェtエ゙┼┬i┬┬┬┬rハ┬┬┬┬i┬┼┬t'ェェブ ゙,~~i~~~~~~~~~~~~~~~~~{n}~~~~~~~~~~~~~~~~~i~~゙;┐ 「;、.| .冂 冂 冂l:''"..へ`' .l,冂 冂 冂 .|.. .|Ti ゝ,、,,,,、、!‐''"┬┬┬┬;、‐'":'"::: ヘ:::`:.、`‐、┬┬┬┬┬`ーf-、、ィ, ソ;゙、ニ┴┴┴┴┴ァ'"r:'´。 ......::.. .:....... 。'‐、`'t┴┴┴┴┴=゙7 ヽゞz、:|;ヘ「]「],r'"r'´、z、r、、.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.. `': 、`'-.「]「] .|_,'、 Y;;ゝヾi彡〉''"r''";ヾ;ゞ::::ゞヾヽ]「バヘ,'z]「:]:.:.:.:.:.:...`''‐`、':-.、,|l l l.゙i ソ ヽ;; i;;ゝソ ヽ;;ゝ彡ソ ヽ;;ゝゞヽi;ゞ::::ゞヾ;ヘ――――,rz、;ヘz、`''ー-、;;ソゞヘ ヽ;;;;ゝヾiヽ;;;;ゝヾゝヾ;ゞ::::ゞヾ;iゝヾ;ゞ::::ゞヾヘソ;ミ^ゝヾ;ゞ:::ゞヾミヘtz彡ヾ;ゞ;ゞ ヽ;;;;ゝヾ;ヽ;;;;ゝヾ;ゞ::::ゞヾヽ;;;;ゝヾ;ヽ;;;;ゝヾ;ゞ::::ゞヾヽ;;;;ゝヾ;ヽ;;;;ゝヾ;ゞ::::ゞヾ ゞヾ;;;ゝヽヾ ;;;;ゝヾ;;ゝヾ ヽゞヾ;;;ゝヽヾ ;;;;ゝヾ;;ソヾ ヽゞヾ;;;ゝヽヾソ;;;;ゝヾ ヾ ;;;;ゝヾ;;ゝヾ ソゞヾ;;;ゝヽヾ ;;;;ゝヾ;;ゝヾ ヽゞヾ;;;ゝヽヾソ;;;;ゝヾ;;ゝヾ ヽゞ 169 :1 ◆jSbj2zyy3Q :2009/11/24(火) 21:07:11 ID:flYnIfqU __ '´. /i´ ヽ }N〈ノ/ ノ}リ'リ ケンペルは江戸城内の様子を書き記し、記憶を元に正確なスケッチも描いています。 .ノゝリ(.゚)ヮ゚ノ!{ ´((.( ⊂)氷)つハ . ソル 'く/_j〉ル ソ じ'フ ┼─┨┼─┼─┨ ┠─┼─┼─┠─┼─ ┼─┨┷━┷━┫ ┣━┷━┷━┠─┼─ ┼─┨ ┃______________________┃ ┠─┼─ ┼─┨━━━━┛ ,,::.: . ;;;;;:,, ,.. ;;;;... . ;;;... ,,:::.: . ;;;;;;::,, ,.. ;;;;┗━━━━━┠─┼─ ┼─┨,,:::.: . ;;;;;;::,, ,.. ;;;;.... ;;;... ;;;::,, ,;;;;.... ;;;...┠─┼─ ┼─┨ ...,;;/.;;;;;;; ;;;;;;; ...., ... ┠─┼─ ┼─┨ ┠─┼─ ┼─┨ ,,.;;;;; ;;, ,,.... . ,...,,,, ,,,,,..... ┠─┼─ ┼─┨ ┠─┼─ ┷━┫ ..,,;;;;;;; ;; ;;;;,..... ┣━┷━ ┃ ┃ ━━┛ ''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''┗━━━ ._/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .、.,.,,.、.,.,,.、.,.,,.、.,.,,.、.,.,,.、.,.,,.、.,.,,.、.,.,,.、.,.,,.、.,.,,.、.,.,,.、.,.,,.、.,.,,.、.,.,,.、.,.,,.、.,.,,.、.,.,,.、.,.,,.、.,.,,.、.,.,,.、.,.,,.、.,.,,.、.,.,,.、. ______ /::::::::::::ヽ l::::::::::::::::l 『モンタヌス日本誌』に書かれていることは、実際とは大違いだ。 _|::::::::::::::::|_ 将軍の謁見の間にはヨーロッパ風の王座などなかったし、玉座に登るための階段や i 〈 〆^^i〉) 壮大な列柱があるはずと記されていたが、そのような物はどこにもなかった。 ノく)ノ`□´ノ) クワッ ∬ /::リ<∽人 すべては美しく贅を尽くしていた。しかし私がスケッチに描いた以外の物は ζ:::::/:::ハ::::::\ 断じて見あたらなかった。 ∠:::::::/::::::::ハ:::::::::::>  ̄  ̄∪ ∪  ̄ 170 :1 ◆jSbj2zyy3Q :2009/11/24(火) 21:07:39 ID:flYnIfqU __ '´. /i´ ヽ }N〈ノ/ ノ}リ'リ 将軍の謁見の前にも、茶坊主、医師、膳部といった御殿詰めの人々が集まり、 .ノゝリ(.゚)ヮ゚ノ!{ 名前や年齢といった些末な事であれこれ質問攻めにしていました。 ´((.( ⊂)氷)つハ . ソル 'く/_j〉ル ソ じ'フ / ̄ ̄ ヽ, / ̄"ヽ / ', b ,-、 d ./" ̄"ヽ {0} /¨`ヽ {0} r-=、 |. `=' |_ .bi ,-、 id | ヽ._.ノ | `゙ゝヽ、| ノ `ヽ、 / `=' ノ゙`ー | `ー' / ̄ ̄ ヽ, にー `ヾヽ'" .ィ"^゙i _,,ノ , | / ', ,.、 `~iヽ、. `~`''"´ ゙t (,, ̄, frノ ゝ-‐ {0} /¨`ヽ {0}, ゝヽ、__l ヽ`iー- '''"´゙i, ヽ ヽ,/ / l ヽ._.ノ ', W..,,」 .,->ヽi''"´::::ノ-ゝ ヽ、_ノー‐テ-/ i | `ー'′ ',  ̄r==ミ__ィ'{-‐ニ二...,-ゝ、'″ /,/`ヽl : : ヽ )'^`''ー- :、 lミ、 / f´ r''/'´ミ)ゝ^),ノ>''" ,:イ`i / \ / `゙ ! ヾ .il l l;;;ト、つノ,ノ / /:ト-"ノ \ / . l ハ. l l;;;;i _,,.:イ / / ,レ''" ヽ_,,ノ 人 ヾニ゙i ヽ.l yt,;ヽ ゙v'′ ,:ィ" / r-'"´`i r'"::::ゝ、_ノ ゙i_,/ l ヽ ゙':く´ _,,.〃_ f´' ll ` ̄´ / l ヽ ヾ"/ `゙''ーハ. l / l ゙t `' /^t;\ ,,.ゝ _,. -──'ー- 、 / , -一  ̄ヽ / │ イ`ヽ_/^! l j / /´ ̄  ̄1丿 | ___, j ー-、 ,| { l ヽ / /::.. ___, i \. ,. -‐'´ Y {::::...u ヽ' 丿 / ヽ ヾ┬―< _/ ,. -─.、」 ^ヽソ / │ >  ̄`‐ 、__,. / `ー、l ∠_ 亅 /_,-ィ / `ヽ/ ノ′ /´ 171 :1 ◆jSbj2zyy3Q :2009/11/24(火) 21:08:16 ID:flYnIfqU r‐‐―‐}:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`ヽ |.:.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\ |.:.:.:.:.:,'.:.:.:.:.:.:ト、.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\.:.:.:.:.:.:.:.:.\ やがて、ケンペルたちは、商館長以外が参列する非公式の /.:.:.:.:.!.:.:/.:.:.:i \⌒ヽ .:.:.:.:.:.:\.:i:.:.:.:.:.:.:. 拝謁に呼ばれました。将軍綱吉と近侍の人々は御簾の . /.:.:.:.:.:.:.:.⌒ト:.:.:.:! \.:.:.:.:\.:.:.:.:.ヽ.:.:.:.:.:.:.i 向こうでした。 /.:.:/.:.:.:V.:.:|.:/_、:.:.:i ィrテトミ:.:.:.:.:.:.:.:.:.\:.:.:.:.| その人数は三十人以上であろうとケンペルは推測しています。 ./.::.イ:.:.:.:.:j.:.:.:iハ心ヽ:::.、 !ト':::::jハ:.:.:.:.:.:.\:.:.ヽ:.:i / !:.:.:.:/!:.:.:.!jヘv'ハ \! . Vヾ:イリ、:.\:.:.:.:}ヽ:.!:.:! そのうちの一人は綱吉夫人の鷹司信子でした。 、:.:.:ハ .:.:人 `゙' )-( `,,¨´ ノヽノヽ/!:.:.ノ.:.i ヽ{ \リ:::.:Y'' '。 ` ー‐ /.:.:.:.:.:./.:i:.:.:.:.:.:! /:.:.:/)>... . ...イ.:.:.:.:.:.:.:/__:ハ:.:.:.:.:.! ー=彡ノ`' ニ〈 {:::i:.:.::/.:.:./ ̄ ̄`ヽ/∧:.ヽ:.:.:! ⌒>∧/.  ̄、〉7:.:.:/:.:.:/ ∨∧:.:.\ /.::://∧ xヘ_∨:.:/.:.::.イ ∨/!:.:.:.:.:. . /.:::////∧' )ー{.:.:.:i.:.:/リ i//!:.:.:.:.:. 172 :1 ◆jSbj2zyy3Q :2009/11/24(火) 21:08:43 ID:flYnIfqU _,..-‐───‐--.、_ ,/`ヽ __, ,ィ´ ̄  ̄' |-‐‐'´ | / / , ' | { / ,ノ ,' | λ / / ,' ,イ | ∧ 御簾の向こうの将軍の言葉は、側用人によって通訳に取り / / / /l:| |、 ∧ 次がれます。 / / ,/-─/‐,/ l:| | V i: ヘ この時参列した側用人は牧野成貞です。 i j/ / ,/l: / |:| lー|、|: ヘ 柳沢吉保も側用人になっていましたが、この時はまだ牧野 | i/ ,' .:/ / ,,_j/_、 |:| / | j:: :. 、 が格上の扱いでした。 | :/ / ::j / ,ィfチ弐ゞ j/ ,/,ィz、|/::: |:: |、 | !/ ,.イ .::;|,/,ィ´ん::ゝ}゛ ,ノ,,/'ん::}`ハ:::: ,|:: | |: | { { { :/::|"`、 V:t:::;j '"´ {:::;リ,':‐|::/_|:: | j/ ヽ、|`∨ {:: :| `-‐" `‐'{lヨj/⊂|:: リ : :::j::::| \|::: :| " ` ノlヨヨ⊂j;/ } : ::ノ::::| : ::i:: :|ヽ、 `‐- ,ィ'7´)lヨヨヨ|;' ノ/  ̄ ̄`ヽ::| :|:: :| .>::‐-r-:'"::ノ / /'〉,.、= |: / ゝ、 {:: :|、'`ー-;〉゛〉{:::j´ ' .' 〈/,/─''| '|‐-、_ `ヽ、゛} `\,/ フ/' ̄ヽ /─‐‐' |::::〈 } `ヽ、 ,ヘ,ノ/ / ,ノ'~ ̄`ー-┴'´i/ .____ ノ  ̄:::::::::::::::ヽ、 __ /:::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;ソ':;;;;;;ヽ '::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;--;;;;ヽ;;;;;;;;l /::::::::::::::::::::::::Y;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/;;i;;;;;;;;;| /:::::::i::::| 、:::、::::l;;;;;;;;;;;|::__ノ /;|;;;;;;;;;;| |:i::::::i::::| ンヾ_|::::;;;;;ト;;;;;;;;/;;;;|;;;;;;;;;;| |/|:::::ト,|.` 了゚ ト:::::;;/ );;;;;;;;;;ヘ;;;;;;;;;;! ヽ::::::ト、 ゚-'|::::::i ノ;;;;;;;/ |;;;;;;;;;;;i 1:::y |::::/ く;;;/ l;;;;;;;;;;} ヾ;::ト、 っ ト:/ i_ |;;;;;;;;;! |::| ヽ-iレ_,r' ̄ i |;;;;;;;;| |ノ ,,〃 / ヽ |;;;;;;;| イ/ニ/, - _二二ニi ノ;;;;;;;| /// / //~ Y/イ;;;;;;;| / イ |/ // } i;;;;;;:| / ||.y // | / !;;;;;;{ / ||_// i / / |;;;;/ 「 / ̄ \_/_ / /i /;;/ イ i ヽ=イ / ! // | ヽ ヽ / | |/ }, \ | / / ヽ_/|/\ ノ { 牧野成貞 徳川綱吉の側用人 (キョン子) 173 :1 ◆jSbj2zyy3Q :2009/11/24(火) 21:09:29 ID:flYnIfqU 側用人牧野より低い場所に、老中三人と若年寄三人が座していました。 それより低い位置にその他の重臣や御殿詰めの人々が座っていて、 さらに低い位置にオランダ人一行と通訳が配置されていました。 , ´,r== 、ヽ !くl人ノ从)ト、 Wリ` ヮ´ノiノ _(_|| ̄ ̄|∬_ |\ ヽ.||――|旦▲.\ | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . \|______|三| ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ( ・∀・) ( ・∀・) ( ・∀・) ( ∪ ∪ ( ∪ ∪ ( ∪ ∪ と__)__) と__)__) と__)__) ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ( ・∀・) ( ・∀・) ( ・∀・) ( ∪ ∪ ( ∪ ∪ ( ∪ ∪ と__)__) と__)__) と__)__) ______ /::::::::::::ヽ l::::::::::::::::l _|::::::::::::::::|_ i 〈 〆^^i〉) ノく)ノ`ー´ノ) ∬ /::リ<∽人 ζ:::::/:::ハ::::::\ ∠:::::::/::::::::ハ:::::::::::>  ̄  ̄∪ ∪  ̄ 174 :1 ◆jSbj2zyy3Q :2009/11/24(火) 21:09:55 ID:flYnIfqU , ─ '^ヽ ̄ヽ r, / / i ヘ_ ヽ /< / / イ∧! ハ` \rヘ'´\ソ〉 オランダ人が御簾の方向に向かって、日本風にお辞儀をして | / ィ=t、 }/fホハ ト} \ノ 敬意を表すると、側用人の牧野が将軍の名において、 v!ノ 代_ソ )-辷{ィノ / 歓迎の言葉を述べました。 }ゝ、 { `ヾ ヮ_ ,イ \ / それに対して商館長が、貿易許可に対する謝礼を述べました。 / //`ヽ弋 ヘ \ ト / / / \ ヽ!Y }ノ そしてまずまず、商館長に質問がされました。 . / ∠/ ノ ゝ}ノ人 実際には、実際には牧野成貞と通訳が、綱吉の言葉を {イ { .\ ヽ、. 〈 j、 ヽ ̄ ニヽ とりついでいるのですが、省略して描写させていただきます。 \ ` i / ゝ ∨j ソ ヽ ヽ} } ィ、ノ了\ノv'`| ̄`ー} ノ / // i i ヘ ヽー 、`ヽ {.ィ〈/__|__| ヘ〉、ノ } ノ 175 :1 ◆jSbj2zyy3Q :2009/11/24(火) 21:10:36 ID:flYnIfqU __ __ _ . _ , '"´ ,. _ ___`丶、 / ` / /´-‐ァー-ヽ \ . / /下7 ..///.:.::/ .:.:ト、 ヽ パタヴィアから長崎の距離はどの程度? / └イ_j/ .://;へ、/!.:.::/:.}ヽ ', ,' ///!l .::j.:lイ仔くヽ/,.イ,.ム:.', l パタヴィアの東インド会社の総督とオランダ国王とでは、 , '〈/f`| l ::l`' ゞゾ '´ rャjノ::.l:. | どちらの権力が強いのかしら? | l:l :!:{、| l ::| マソハ: |:: | | l:l::i个| l ::l! _ ′ } .:}:.l:: l | lハ:l::{::', ::::{、 /.:/::.l:: l l !:|:::',::',::ヽ:::ヽ\._ /.:/::::/l::;! . ',::{:{、:::ヽ\:\;ゝ `「:フ´!::::/;:::/ 〃 . ヾハj>''´ ヽ ト、_..上くイ::::{ {::{/ /⌒ヽ、\ ` \-ー ̄\ヾ / ヽ \\ \´ ̄`ヽ、 . l ', \\ \ __| \ . | ', \`ヽ、 ∨n| } ト、 へ、 //ヽ <\/\ //\/ \\/\ //\/ \\/\ ___//\/ \\/ X__,.</\/ ` へ / l咢ト、へ,.ヘ,.-―┬┐ ……… | ̄| ̄/\/ト  ̄|`| ロ / /| {___|、_,>゚、.゚へ_レ ト.|二イへ_/ , へ/ヽ 二\\>、|、__ト、_ヽ j__i┐ //\/ 」 } 三</\\{ r' ̄ リ_」 //\/¬, =i==i=i \/\\| ̄ lヽl //\//ー┼トヘトヘトヘl/リ\/\\_l__j . //\/ :L_i/ / \/\|_U} く/\/ {_Uj彡三丕三丕三丕|ミ\/ \/ |ミi三丕三丕三丕三|ミ、_| 176 :1 ◆jSbj2zyy3Q :2009/11/24(火) 21:11:04 ID:flYnIfqU r‐ ― }:: :: :: :: :: :: :: :: :: `ヽ |:: :: :/:: :: :: :: :: :: :: 、 :: :: :: \ l/:: ' :: :: :i、 :: :: __ :: :ヽ:: :: :: :::ヽ ケンペルに対しては医学関係のことが質問されました。 /::: :::.i-':: :: | \:: ::\:: :: 、|:: :: :: | . /:; :: //::レヽ:: !、 ィ=ュ、:: :: :: :: \:: :::! /:,イ:: :::|:: ::リ--\:} ´{i'::::jヾ::、:: :ヽ::゙ー:| " |:: :::ハ:: :l{ヘゞリ,_iァ ゝ迄 〉、:ト /ヽ}::| \:} \リヽ__ノ '\_ ,/',.V 〉':|:: :: :| /::/フ、 ゚__ ィ _:∠:::ハ:: :: | __, -=__ノ~' ニ) ヽ:::7::/ \∧::\:| ,≧/ス ,.、 、' ,/:: :/ ∨ヘ::::l\ . 、///`´ }― {/!,V !//!:::\:\ / : : : : : : / : : : : / \: : :\ / : : : : : : : / : : : : /'´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`\: : :\ /: : :┌─‐-./ : : : : /: /. : /:/: : : : : :/: :!: : :|: :ハ.: : : :ヽ 一番危険な病気は何かしら? /: : : : :└‐≠7 : : : : : : /. : : /.: :,|: : : : /: : :| : : !.: : |: : :l: : :. 癌や体内の腫瘍の治療方法は? /.:/ : : : : :<. /: : : : : : :/ _.イ:/ |: : /|: : /!: _,ム-: |: : :|: : :| /.://.: : :l二二>イ.: : : : : :/'| :/ 丁>、/ |/ ,.イ´/ }: ハ: :|: : :| 不老長寿の妙薬は? / /: :l : : ///: : : : : :/ |/ ,.ィ≠=ミ、 ,z云ヽ/|/: :|:./ : : ! 中国人と同じように、ヨーロッパ人も不老長寿の . ′.:|: :〈. /: /: : : : : : :| 〈f { fさ; 7` |'じリ ,′: : '´: ト、.:| 薬を探しているの? l : : |: /:` :/: : : : : : : :| ヒ辷/ ー' | : : : : : : ! |.:| まだ、そのような薬は発見されていないの? |: : :∨ :/ i: : :|: : : : : :|_  ̄ ! 八: : : : : :||| |: : : : :/ : |: : :|: : : : : :| ヽ、 ー- . '.: : : : : :,.'/ , / |: : : :/|: :∧: :ハ : : : :八 ` 、 //: : : : :/:/ 〃 |: :., ' !/´ Ⅸ、\: : : : \ ` ,. __, r ´/:/: : : :/: :/ /′ ノイ /' ′\. ヽ、 __\ {. |∠,/: : .イ: : :,〈 ,′ | | | 丁´ {: :/ | . | | | | | ∨ | . , ‐ 、 _..-:.: ̄:.:`ヽ、 l \ /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:丶、 l `ヽ ,..-―-:':.:.:/:ヽ、:.:.:ト、:.:,ィ:.:.:.`! ヽ ' ̄`ヽ ,へ._):.:.:.:.:.:.::.:.:i:.:.:.:.:.:.:/|``''"!:.:.:.:.| 老齢に至るまで健康でいられるための薬は、 _..>-、‐ \:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::、、|:.:.:.:.:./ノ l:.:.:.:.:| 今でもなお探求中であります。 _.. ‐ ´ 、 T ‐ ヽ_:.:.:._イ:.:.:.ハ.|:.:.:./ェォ.、 ,ィ:.:.:.:.:.:! _.. - ´ :| l ',:¬‐-イノ::ト!:.:.:i i L;.:.:.:.:ト..、 /ヽ l '; |',::::::::てっ:!l:.:.:.:.':, .:l ト、:.:.:ヽ::::\ _.. ‐ ´ } :l \ .:l`',::::::::'う:/ノ:.:.:.:/. ー= ,イ/:.:.:.:.}::::::::| _.. ´ ,' ';. ` .::::l-.lヽ:::::V/_:.:.:、ヽヽ'::::l'_,(:.:.:.:./::::::::/ _.. -' ヽ ', ::::;イ!: :!:::::::::|:::::):.:.`)ノ ヾ'、/ノ:,:.:.ヽ::::/ _. ‐ ´ l: .:://:l.: :l:',::::::l::::i:.:.:(_/ i ', ヽヽ>:.ノ´ ,. ´ _ィ'⌒ヽ l .:/ /:/: /.!:l:::/::::::7>::つ l| ! r'、:.:( _.. '´ ヽ / ;'_..:/ /::/- ' /!:!':::::(_´:<´ら ' さ´ - ' ´ / ̄:/ /::/― ': :l:l::::::::::l`ヽノ ' ヽ 177 :1 ◆jSbj2zyy3Q :2009/11/24(火) 21:11:47 ID:flYnIfqU __ __ _ . _ , '"´ ,. _ ___`丶、 / ` / /´-‐ァー-ヽ \ . / /下7 ..///.:.::/ .:.:ト、 ヽ / └イ_j/ .://;へ、/!.:.::/:.}ヽ ', ,' ///!l .::j.:lイ仔くヽ/,.イ,.ム:.', l では、どのような薬が最良の妙薬かしら。 , '〈/f`| l ::l`' ゞゾ '´ rャjノ::.l:. | | l:l :!:{、| l ::| マソハ: |:: | | l:l::i个| l ::l! _ ′ } .:}:.l:: l | lハ:l::{::', ::::{、 /.:/::.l:: l l !:|:::',::',::ヽ:::ヽ\._ /.:/::::/l::;! . ',::{:{、:::ヽ\:\;ゝ `「:フ´!::::/;:::/ 〃 . ヾハj>''´ ヽ ト、_..上くイ::::{ {::{/ /⌒ヽ、\ ` \-ー ̄\ヾ / ヽ \\ \´ ̄`ヽ、 . l ', \\ \ __| \ . | ', \`ヽ、 ∨n| } ト、 |ヽ_/ | |\‐、/ | |ヽ_/ | |\‐、/ | |―'、_ _| |―‐'_/゙| _ -‐'´  ̄ ̄ `ー-、 `|―'、_ _| |―‐'_/゙| |\/_/゙| | __ノ `| / `ヽ、 \/_/゙| | __ノ `| | _/| | |\_,....' |. / `ー、 .| | |\_,....' | L_____|_|______」 / _ ゝ__ _|______」 ,. -─- 、 ,-、 / | ゙ゝト、_ `i / ,.-─-、 `ー- 、 l \/ / ヽ_r_,___, | |│ ー-、 `ー、r'´L_/ / / l ゝ、 \ ` ̄´ /_r\_ , ′ ノ いかなる時代においても経験による反証が \ _/´ __ _ __,/t'!ユュ、 ` _ _」 | あらわれるまで、一番最近に発見された ー─- 、__>ニ‐´ ! ヾ l - ' ノ! ,ィァ<,. | | 薬が最良の物です。 ゝO 1 / .j `^,=┘ ! 「 | ┌‐-、 └‐' ! ,r'了 .l ,.-─‐‐ | ゝ ヽゝ,二ニ==--'´ノ/ヒ}. | _」-──- 、_ /⌒ー-_ノ 卞こー- 、ア´ \ r'´:::: ̄\_:::::::::::` ─‐-'´ヽ rf''´ ̄`>リ >'"´ \_ `\ :::::::::::::::::::::::::::::::::\_::::::::::::::::::::::::::\丶__,.イ _ノ ___」 `\ `ヽ :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ、:::::::::___,.ゝ-‐―'´二_,._,.-┐/`<::::::::::::::::::::::\__/ / ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,>‐'´_ /´ ̄ヽ / ,.イ | l \::::::::::::::::::::::`ー- 、__ :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: /´∨ ./ \. ヽ// ノ | \::::::::::::::::::::::::::_,.-'´ ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::} | { { ヽ、 ゙,.-──--'´ ./,-'´ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄`| :::::::::::::::::::::::::::::::,.-=ニ-' _ノ-―}丿 \_/ ,.-─┬‐‐'´ ! ::::::::::::::::::::「 ̄/ _∠ '´ | L /j _ノ ::::::::::::::::::::::| /ノ `´ | /´ ::::::::::::::::::::/ /'´ L_ <´`\ 178 :1 ◆jSbj2zyy3Q :2009/11/24(火) 21:12:25 ID:flYnIfqU __/∠ィT丁 ̄ ̄トミ、ゝ、ヽ⊥__ヽ、 ノ-ヲ/:.:/:.:.:ハ:.:.i:.:.:.:.:.:.ヽ:.:ヽヽi:.:.:F{⌒ ̄{ ン ./:.:.i:.:.:.:!:.:.i:.:.:.!:.:.:.:.:.:.:ヽ:.:ヽ:.!:.:.:l. \>′ ,i个.、{:.:.:.!:.:i:.:!:.:.ト、:.:ト、:.:.:.:.:.:.!:.:.ノ:.i:.:.:.:l >ゝ、 それでは、一番最近に発見された薬とは何? / ///:.!:.:.i:.:.:!{:ト_ト、!:l ヽ:.:.:.イ!」:/!:.:.:├斥、ハ!  ̄V/:.くl:.:.:i:.:.レ彳Tヽ`ヽ `xi斥 トl:.:.:.:レ:.:ヽヽ }:.:.:.:.l:.:.:ヽ:ト、ゝン ゝン ,l:.:.:.:.!:.:.:.:.V! l:.!:.:.:.':;:.:.:.:.\ , /:.:.:.:.:i:.:./:.ハ! l:ハ:.:.:.:.:.:;:.:.:.:.:.ヽ ー‐_- /!:.:.:.:.:.,':./l/l/ ヽ ヽ:.:.:.:ヽ:.:.:.:.:.:`ヽ、___ ィ!`V/!:.:.:/:「 / ´ ヽ \ハヾヽ、:.:.:.:.ヽ、__′メ/:.,.イLl ´ /--i:{_ `⌒ヽ{r‐┐./イ i! l /__ ̄`\\/ ̄/ ├、_/!:.:.:!!Y .:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:.., ─- 、.:..:..:..:..:..:..:..:..:..:.. .:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:.r‐ 、.:..:../.:..:..:..:..:..:..:..:..:..:./ _ノ.:..:..:.∠_」.:..:..:..:..:. .:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..! \/.:..:..:..:..:..:..:..:..:..:../ /´.:..:..:./ |.:..:..:..:..:.j .:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:_L..-‐´.:..:..:..:..:..:..:..:..:.../ {.:..:..:..:..:{ |.:..:..:..:..:.|: .:..:..:..:..:..:..:, -‐'"´.:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:./_ ヽ、.:..:.l .j.:..:..:..:..:./ ある種のアルコールで、これを適度に服用 \.:..:..:./.:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:./ `ヽ、,,_ l.:..:.│_,.-‐,'.:..:..:..:..ノ すれば、体液の循環がスムーズになり、 ` ̄.:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:.,/ ゞ==、ゞ }.:..:..:| __ フ.:..:..:./ 精神の働きが快活で力強い物になります。 .:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:__ _,.-‐'´ ___ノ.:..:../l^"`.:..:.〈 .:..:..:..:..:..:..:..:..:._,.-‐'"T 了 <..:..:..:´..:/ Lノ.:..:..:ィ′ .:..:..:..:..:..:.,-'"|│l l. | _ク ̄`"´ 」.:..:..:..:..| .:..:..:..:._ノ .L乂_ │ l ´ __ ___..ア ̄´.:..:..:..:.人__ _/ /´.:..:..:.`\│ ト、 ____,-′.:..:..:..:../ `‐- ノ.:..:.┌‐、.:..:ヽ ヽ\ `フ.:..:..:.{.:..:..:..:..:..:r'´ つづいて、日本人は名称の長いものをありがたがる事を考えて、ケンペルは 次の薬品名を挙げた。 「サル・ヴォラティレ・オレオスム、シルヴィイ(シルヴィウス油性揮発塩)」 179 :1 ◆jSbj2zyy3Q :2009/11/24(火) 21:12:58 ID:flYnIfqU __ __ _ . _ , '"´ ,. _ ___`丶、 / ` / /´-‐ァー-ヽ \ . / /下7 ..///.:.::/ .:.:ト、 ヽ / └イ_j/ .://;へ、/!.:.::/:.}ヽ ', その妙薬は、あなたにに調合できるの? ,' ///!l .::j.:lイ仔くヽ/,.イ,.ム:.', l , '〈/f`| l ::l`' ゞゾ '´ rャjノ::.l:. | | l:l :!:{、| l ::| マソハ: |:: | | l:l::i个| l ::l! _ ′ } .:}:.l:: l | lハ:l::{::', ::::{、 /.:/::.l:: l l !:|:::',::',::ヽ:::ヽ\._ /.:/::::/l::;! . ',::{:{、:::ヽ\:\;ゝ `「:フ´!::::/;:::/ 〃 . ヾハj>''´ ヽ ト、_..上くイ::::{ {::{/ /⌒ヽ、\ ` \-ー ̄\ヾ / ヽ \\ \´ ̄`ヽ、 . l ', \\ \ __| \ . | ', \`ヽ、 ∨n| } ト、 180 :1 ◆jSbj2zyy3Q :2009/11/24(火) 21:13:55 ID:flYnIfqU へ、 //ヽ <\/\ //\/ \\/\ //\/ \\/\ ___//\/ \\/ X__,.</\/ ` へ / l咢ト、へ,.ヘ,.-―┬┐ | ̄| ̄/\/ト  ̄|`| ロ / /| (面倒だな。ケンペル君、出来ないと答えたまえ) {___|、_,>゚、.゚へ_レ ト.|二イへ_/ , へ/ヽ 二\\>、|、__ト、_ヽ j__i┐ //\/ 」 } 三</\\{ r' ̄ リ_」 //\/¬, =i==i=i \/\\| ̄ lヽl //\//ー┼トヘトヘトヘl/リ\/\\_l__j . //\/ :L_i/ / \/\|_U} く/\/ {_Uj彡三丕三丕三丕|ミ\/ \/ |ミi三丕三丕三丕三|ミ、_| ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; / / ̄7 /::::::::::::::::::::::::::ァ \:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ / ・・・ / ̄7 /:::::::::::::::::::::::::::/ ゙‐´ ̄ ̄`了:::::::::ト、 / -、´::/::::::::::::::::::::::ノヽ /:::::::::::弋ヽ / ̄7 | Y /-,、心、 j′ | / / ヽ/::::::::::::::::::::/^ゞ┴ミゞ __ __,」::::::::::::::::::!.::│ (それは、私のプライドに反する) /::::::::l::::::::::::::::::::ノ ー ,、 .,ィr㍉、_」::::::::::::::::::|::::ノ もちろん出来ます。しかし日本では出来ません。 _/:::::::::j:::::::::::::::::::l. /│ `^`了:::::::::::::::::::!::::l `,' _/:::::::::::::::ノ::::::::::::::::::| ! { |::::::::::::::::::::|::::.| _,.-'´::::::::::::::::::::/::::::::::::::::::::::l、`t- 、_ ゝ'´ /::::::::::::::::::::L::::.| ´::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::│ `-、 ` ‐-、__,. /::::::::::::::::::::ノ _ア '´ :::::::::::::::::::_/´::::::::::::::::::::::::::::::,ノ 「::゙ー-ニー'"´ /::::::::::::::::::::│亅 / ̄7 :::::::::::/´ _,.-r-‐'f、__ノ:::::::::::::/ / |::::! / ___」::::::::::::::::::::::::::::{ / |::::::::::::::::::::{ _/::::::::::::::::::::::::::::::|::::! / ̄7 \::::::::::::::::::::::::::ヽ`ー、. l::::::::::::::::::::::ク:::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ソ / ・・・ ヽ::::::::::::::::::::::::::\ 丶 !:::::::::::::::/ │:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::〉 }::::::::::::::::::::::::::::::} ヽ|:::::::/ \::::::::::::::::::::::::::::::/::| ,-‐'::::::::::::::::::::::::::::::/‐、 !/ /´ ̄1:::::::::::::::::::/:::::::::l ヽ、::::::::::::::::::::::::::::ノ \ / │:::::::::::::::::\:::::::::::\ 181 :1 ◆jSbj2zyy3Q :2009/11/24(火) 21:14:05 ID:flYnIfqU / // /‐───- 、 \ /r‐─‐ァーf/ /-────-、 \\ ヽ / ∨三/'¨7 / / / \厶 ハ ', . / \/__,/ / ,イ l | il V∧ハ / _//〉‐/ /\/ |i |l | 丶 i| l ト、 ', ,′ f⌒∨ / /ハ {\! |l !{ \ i| | トく l / ハ. V /ィfテミ、 ヽ八 ヽ ヽ_| l |/ | なら、パタヴィアからの次の船で運んできなさい l l 〈_∧ ', ハ{_f::j:リヾ ヽ∧>七 j ! |_ | | l _ム _ ゝへ| V;之_ _ ヽハ ,' / | \| | l >'´ ヽ ィ≡气 / / l\/! | l | -ー―一ヘ , 、__ ヽ 〃:/| ∧ | j八 | __} { `ア ,ムイ / ,イ__j│ ,r≦三ヘ  ̄ ト、 ` ー' ,. イl│ Ⅳ / | jlリ / / ハ _, --‐〈. >‐r< /l│ 〃 / j / // / | ハ , イ1 / ヽ./ ∧/ / /' . 〆 / い \ -< }}/ ̄ ̄`ヽ>ーイ 、 / 〈 / ∨ 代\ ハ、 , -―‐- 丶 //丁fヽ ∧/ ∨ `三彡' \ __ ∨´ |│ l l | \==彳│ \/ ` | |│ l l | `ー‐ ´ | \ l| |│ l 182 :1 ◆jSbj2zyy3Q :2009/11/24(火) 21:14:33 ID:flYnIfqU / :::. |ィ'"´`ヽ、 / /:: i::::i |:::: ∧ / / / /:: ,|::: | |::::::.. ∧ そのあとで、綱吉はオランダ人たちに、 / ,/ / :: /::: / |::::: | :::: ヽ. ヘ 生活の動作の実演を求めました。 | j/ :: /::: / |::::i |ヽ、 ::: :::.. ヘ | / / ::: 、__,/,ノ |:::| |ヽ、i__, :::::.. 立ち上がり、歩き、オランダ人同士 | / / ::: / ,/_~__、 |::j j.___ ∨ ヽ:::::::. 挨拶をして見せて、それから踊り、 | 〈 /ヽ、 ::: /j/,.ィfチ弐、 j/ ,リ弐心∨ ハ::::::::. 跳ね、酔っぱらいの真似をし、 | ヽ{ (ヽ、;::: /:;イ,.f´ んィ::;ハ /_,ノリノんィ:ハ i' ハ λ::: :日本語を喋ってみせ、またオランダ j / `,‐i:ヽ/::メ|:|` 弋::rz:;リ ´}⌒{´ ヒ:rz::;j ,ハ:::| 〉: :語の本を朗読し |/ j:::|:: ::::| |:| 、 ゛-‐"//,ノ/ゝ `/‐/ 〈:ノ::j /:::::: 絵を描き、歌い、外套を着たり脱い / .::|:::|::: :::{. |:| ` ─‐ '' ` ` ー‐ 'j::::/,ノ::::::::: だりしてみせた。 / ...:::::::::::::|::::| :: 、:ヽj:j、 _, ,イ:::::'´:;ィ'::;/ //j ::::::::::::::::::|:::::{ :::: \ `ヽ>‐- __ ,.イ::: i ::::/´ |/ ケンペルの著作にはこの事を「猿芝居」 // /::::::::::::::::::::::|::::::::ヽ、 \ `ヽj /ヤ、`ヽ:j ::: :/{、 と書かれていました。 〈. 〈 {:::::::::::::::::::::::|::::::,.ィ´`ヽ、 `ヽ \ ` | / :: メ、:::ヽ、 \\ |:::::::::::::::::::::ノ:::/´`ヽ、 \ ヽ、 〉-‐-| j : / ハ::::::ヘ ( ゚ ∀)/ (´A`)_ < ) \ ('∀`) *| | ( ゚-゚) / >(゚ー゚*) < < * _|  ̄ * * * *  ̄ |_ フ、| レ\ 183 :1 ◆jSbj2zyy3Q :2009/11/24(火) 21:15:09 ID:flYnIfqU ,.-‐'"´ ̄i ̄ ̄゛`ー-.、 / _ ,ィ7 _, ..\ / \_>{ }<_/ .::::::...\ / ____,i_____`、::::::::::....〉 〈 :::,ィ´____ヾ◯シ____`ヽ、::::::;/ ∨:{_{三三三三三三三三;}_j,}ミj' ,ィ':,'::;'ゝ、________,,ノ"´::`ヽ、 続いてケンペルは、この日に備えて自ら作詞作曲した ,/;;/ / ,/ヽ、|_、`| :: |ヽ:|,__\ ヽ、.、ハ ドイツ語の恋歌を、綱吉たちの面前で披露しました。 7' | ,ハ ,ィチ心、| :: | ,ィチ心、\ | |:: ,} | ;':| |::ハ、{,ノ:::;l゛ヽ、| l,ノ::::;j`〉ハ |リヘ/ ∨:∧ |: ::}、`-‐" ノ ,ヽ.`‐-" ,ノ{:::j/;| ヽ| ヽ||::::ヽ`-‐" r┐ `‐-'"::|::: :/{ __ ,ノ ::i::;>‐-ァ;r",,r<:::::;ノ:: /::ハ ,r‐-ィ"、、ヽヽニ二l,//、エ"/ ,/"::,メ-、::| 〃t─`ニニj_j_ノ / /ィ7 /ヘ、__,{ .::/ / }j /`ヽ、_,,/ j,/ノ `ー┴.、 、 ヽ:|/, λ ヽ、__∠__,.イ:{゚ ..;:. ゚〉 ヾλ:::ー-八 / ::/::::::::||::ヾ、..'"::、.. ,/ _:/:::::ヽ、 `\ { ::{、:::::::::||::::::}゛l|¨||" ̄ ̄〈::;.イ::/`ヽ、 \._ ,r'"´`i ,、-, ,、‐, ,ノ _,,、、 ヽ、 弋-, ,r'ヽ'"´ ヽ'"‐'r'"´‐''"´ ̄ ヽ --、__ノ.ノ´ ' ノ`` \ `;‐t‐'".ヾヽ,ノヽ,,人 /"´ ̄ ‐-ヽ- 、、,,_ . , ´ 冫`'"`'"ゝ'"ト- 、、 ``ヽ '´ /.ゝ,,,ノしr``,,'、 `` ‐ 、 . , ´ /\ `` `ヽ ,、 -`` - 、、 . , ' ´ , ' i \'"´ `` ‐- 、、_ , '´ ,.'-.r '"´゙゙゙ヽ 〈  ̄`` '''' ‐‐‐ . / , ' i i. ヽ . ,' , 、, 、 , ' (゙} } ヽ ,,>'" ̄`ヽ , ./ ヽ./ lヽ ___/l\ 丶 /,, i l i i' , ‐'"´ ヽ、 ヽ、 ヽ 冫'ヽ. i i ゙, ノ, -‐‐ '" \ ヽヽ. ヽ ヽ !从 j . / />+-‐ノ ヽヽ ヽヽ ヽ >'´ "´>、,, / ,r'゙ヽ'"´ / i. ヽ. ヽヽ、.ヽ,、-‐'' ''' '"´ ̄ ``ヽ . i {'//ゝr '´ i 丶 \.>'" ', i. /゙〈 ノ ,' ヽ / ', i/ ヽ , ‐ '"´i / Y ヽ 184 :1 ◆jSbj2zyy3Q :2009/11/24(火) 21:15:36 ID:flYnIfqU / _ / ! / ___ t ! \ ___ゝ l ,r´ ! /-、 /__ __ ‐'´/,l、| ̄|く/\ `ー- 、 ___ゝ ,.--、/ !f .ノ/ | / `ー‐‐'´ ./、/_,'.| |/ヽ./\ `ー‐'´ `ゝ l ヽ " ´:::{ | | ..:::{ |/_`‐ | |/_`‐、| } | | } | | ..:::{ } | | ..:::{ | | ..:::{ | |二二 二二| | } | | } | | ..:::{ } | | ..:::{ | | ..:::{ |、/_/ | |_/ 、| } | | } | | ..:::{ } | | ..:::{ | | ..:::{ |ヽ_/ | |\‐、/ | } | | } | | ..:::{ } | | ..:::{ | | ..:::{ |―'、_ _| |―‐'_/゙| } | | } | | ..:::{ } | | ..:::{ | | ..:::{ |\/_/゙| __ノ r─、 .` | | } | | ..:::{ } | | ..:::{ | | ..:::{ | ___/´ └-┬─‐'´::::::::\_____ . `| | ..:::{ 「l二l二l二l二ヰ丑=l==l==];;/ `く:::::::::::::`ー、 l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`l 二l二l二l二「| 」 L ヽ、:::::::::r┘ `ー〆⌒`vヽ::::::::::::::::::::1 L \/ l:::::::::::| 〈 〆^^i〉)::::::::::::::::::_ゝー 、 ゚:。:+ /\ × `ー 、之_,-、く)ノ`ー´)::::_,. -‐'"´ 。o+◯\_ _ __(「i;;リ;;<爪(「i)`ー 、X⌒ヽ,. -‐'´ ̄ \WWWWWWWWWWWWWWW/ |::::::::::::::| i;;ハ;;;〈  ̄ ≪ l::::::::::::::l Y;;/_)::... ×:*゚ ≪ ヽ::::::::::/ し':::::::::::::..... ≪  ̄ / ≪ , ‐'´ / / | ヽ \ `‐ 、 ≪, ‐'´ / // | ヽ \ `‐ 、 \ / / // | ヽ \ `‐ 、 一・ この地球の裏側で 私は想う 愛の義務を 麗しい人よ あなたは 私の物になってくれない 最愛の人よ あなたの姿に 私の心は乱れる 心の底から 私は 母なる 陽の光にかけて あなたに 誓いをたてた 永遠に あなたに忠実であろうと 二・ 義務や つとめでなく 約束や ほめことばでもなく 天があなたに さずけた あなたの美しさ そして あなたの人徳こそが わたしを とりこにする鎖 わたしの心を とじこめる牢獄 185 :1 ◆jSbj2zyy3Q :2009/11/24(火) 21:16:55 ID:flYnIfqU ______ /::::::::::::ヽ l::::::::::::::::l _|::::::::::::::::|_ i 〈 〆^^i〉) ノく)ノ`ー´ノ) ∬ /::リ<∽人 ζ:::::/:::ハ::::::\ ∠:::::::/::::::::ハ:::::::::::>  ̄  ̄∪ ∪  ̄ 三・ ああ、その私は 切ない想いを 心にいだき あなたのもとを 逃げ去った クリミヤ コーカサス トルコをめぐり はては インダス川 ガンジス川をこえて この異国に来た しかし 私はあなたから 離れられない 熱き心を おさえることは出来ない 四・ 天の御子 偉大な将軍 この遠い異国の 支配者よ 財宝にあふれ 力をほしいままにする人よ 私はあなたの玉座の前で 誓って言おう あなたの富も あなたの栄華も あなたのまわりの美女たちも あなたの栄光は すべて わが愛しい人に比べれば 何の価値もない 五・ 虚栄の宮殿よ 消え去れ 宝あふれる国よ 消え去れ この世で私の心 をとらえるものは いとしいあの人の 心だけ わたしの心をとらえる フロリメーネよ わたしの心をそそる ただひとつのもの わたしたちは おたがいに もとめあう 私はあの人を あの人は私を 186 :1 ◆jSbj2zyy3Q :2009/11/24(火) 21:17:23 ID:flYnIfqU ケンペルの歌は好評で、何度もアンコールに応えていました。 l _/ / `´ ゜o /::::::::::::::`j ヘ_/ _/ r 、 冫;. /`ー、 __,. -'"´ ! 丶─イ:::::::::::::::/ {/ {`ヽヽ `V^i 弋ー'´:::::::::::::::>弋_ __/ \:::::::::::::r′ <`ゝ`´ i / ,-,-, -、 \:::::::::::/ ゝ !⌒ヽ `ー 、:} 〈「 ̄^\ '-、 / / / ,イヽ {`ーf`l / {__ l ,:‘. ` 儿_ノ `ー__/ _> ヽ_ヽ( ̄ i |゙‐-'り ゝ ゝ─/ r─-、 ‘. /`--'´/ く__/::::`lヽ て _」 ゝ--T / /´ _ ト, \ ´; /;;;;;;;;;;;/ \:::::::::::::::ヽ`┬ 〉ヽ 「;;;;;;;;| / / / 1__] に_r'ワt__ /;;;;;;;;;,イ ;`. ゝ:::::::::::::::/ ゝ_ノ ハl;;;;;;;;;;l ./ / 1 r┘ <:;:;:;:;:;:;ヽ、 │::::::::::::::::::::::::::::`- 、::::/ \i::::::::::::::::::::::::::::::'、 │::::::::::::::::::::「 ̄`ーヘ_r′ |:::::::::::::::::::::::::::::::レ‐、 |:::::::::::::::::::::::| !::::::::::::::::::::::l::::/ , | l l | Y / ハ !::::::::::::::::::::::::| ,一´ ̄1::::::::::::::::::::::l / ! . |::::::::::::::::::::::::|,r‐' ̄´ !弋r=┤::::::::::::::::::::::レ' l ノ::::::::::::::::::::::::| ,y=ゞ' ト、 .l::::::::::::::::::::::::l:::::::::ヽ /::::::::::::::::::::::::::::! " ソ ゙、 |::::::::::::::::::::::|::::::::::::: l::::::::::::::::::::::::::::ノ ! l |::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::\ ,.ノ::::::::::::::::::::::::::ハ _、ヽ/ l::::::::::::::::::::::ヽ::::::::::::::::::::ヽ、 ノ::::::::::::::::::::::::::/-ヽ _r' |::::::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::\ ::::::::::::::::::::::::::/:::::::::\ ー-‐'''´__,、 │::::::::::::::::::::::::::::ヽ、:::::::::::::::::ヽ ::::::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::ト 、 ヤ"´::::\__ハ:::::::::::::::::::::::::::::::}::: ::::::::::::::::::::::!::::::::_, -┤ \-、ノ::::::::::::::::::/ l:::::::::::::::::::::::::::::::|:::: ::::::::::::::::::::::::L_/ l \:::::::::::::::::/ j:::::::::::::::::::::::::::::::l::::::: ::::::::::::::::::::::::| 」 \::::::::/ /:::::::::::::::::::::::::::::::::j:::::: ::::::::::::::::::::::/ ´ `‐、 `‐' ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::|::::::: 187 :1 ◆jSbj2zyy3Q :2009/11/24(火) 21:18:02 ID:flYnIfqU / / ` : . __/ / i `ヽ / / / / ,′ 丶 ケンペルは、翌年の江戸参府と拝謁にも参加しています。 . / / / / ⌒/ i ,' 」 ヽ. '. |.イ / / / _/」 !/ | `ト、 V ! 綱吉はこの時も、 パタヴィアの東インド会社の総督と | i !/〃フ:ハ i __ミメ、 | オランダ国王の権力関係についての質問をしました。 | ∧ ハi |::::::::jハノ ノ:`ヽハ | ヽNト、i( ゝ-゚'' r‐r |::::::::::》| i 日本では商人の身分は低く扱われているため、 ノノヽ`ト-- ' 、 ゝ-゚イ从 i リ 東インド会社のように商人が強い権力を持っている | ノ`ト . ゚  ̄´// }N ノノ! ことを疑問に思っていたのです。 | iヽ. ヾ>- イ7 从イイ { r‐、__n ノ /77¬fr‐ / /彡ヘ ! _.>r‐x' ト、' /i// /ー‐/ /´ ハハ ゝ-- 、 /〃// / ./ / / ヽ / / // / ヽ\ . / // // l/ ヽ丶 / l / r―/ l | ハ l ヽ ト、} l l' レ7l l ハ !_ ヽ.ト、 |ハ、 l ノ l l / ハl l { l/ `ヽ! ヽf,r、l ! / l / 〃,くl ! レf示r' lリ/ ! | で、どっちに権力があるの? . / // ∨lハ (_! l ハト辷リ 、´l l / // l l \l |ノ〃ノ r'フ _ ノ/ / |/ l l ヽ l | ||Y 〈__´/ ′/ . | /{ ト、 ヽヽヽ、 `ヽ, ノ . l/ ', ト,l\ ト.}⌒ ̄`ヽ、_, r′ . / ヽヽ.\\ノノ \ '、 / ` \ l\ ヽ . / `, ヽ \ ヽ / l `, 丶 . / ヽ ヽ } ', 188 :1 ◆jSbj2zyy3Q :2009/11/24(火) 21:18:29 ID:flYnIfqU へ、 //ヽ <\/\ //\/ \\/\ //\/ \\/\ ___//\/ \\/ X__,.</\/ ` へ / l咢ト、へ,.ヘ,.-―┬┐ | ̄| ̄/\/ト  ̄|`| ロ / /| ……… {___|、_,>゚、.゚へ_レ ト.|二イへ_/ , へ/ヽ 二\\>、|、__ト、_ヽ j__i┐ //\/ 」 } 三</\\{ r' ̄ リ_」 //\/¬, =i==i=i \/\\| ̄ lヽl //\//ー┼トヘトヘトヘl/リ\/\\_l__j . //\/ :L_i/ / \/\|_U} く/\/ {_Uj彡三丕三丕三丕|ミ\/ \/ |ミi三丕三丕三丕三|ミ、_| l´ ̄`ー--.、/´ヽー─-:.、__ j,ノ | . `ヽ、 / ,| :| ヘ:: ヘ / ノ / ,/ | |:|'| |::: λ:: ハ この疑問は、オランダ人自身にとっても、議論になっていた / ,./ / / / | |:| | :|、::: \ } 題材でした。 / ,ィ'/ / ,| -|-‐ | |:| | :|-ヽ‐:: \ / / / ::j ,/ ヽ|__ ヽ、 :|j ヽ|__ ∨ i:: ハ さらに綱吉はオランダ人の宗教についても尋ねています。 |/ j ::::| ハ ,ィチテオ ヽ、| チテ心∨ |::|、 | これは、キリスト教を極度に忌避する日本に対しては、 | ::l |:ハ`、Vィ:;l }‐{ l:ィ:;リ,' ハ. lリ| |/ 慎重な答えが求められました。 ∨ |ヽ、|::::j、" ̄ ,,ノ ' ヽ、 ̄゛ {:::j,/: | ヽ、| | i:::::ヽ、 ̄ ー'  ̄´,ィ:i::|: | | /| :::::i:::`>‐r- -r‐<:|:::j:: | | |/ :| :::| /´ { } |:/:: j: | / :;| :::|' |\/| ,ノ /ハ | / :::/'| :::| | | / ,/ } | 189 :1 ◆jSbj2zyy3Q :2009/11/24(火) 21:19:08 ID:flYnIfqU 〆 /!-‐l:::l :::::/!::::::l:::::::::::::::::::::',:::: ! :::::l::',:::::l ヽ、__/:', ト、// |-‐::!::| :::::! l :::::|'i::::::::::::::::::::i:::::l゙i:::::il::i:::: ! ,>',:::: | /´:::ゝ、i〉 :::::!:it::、_i i::::::i \::::::::::::::!:_;|-!‐!l::!:::: !イiヽヽ: | i .::/ //∧ :::| ! \ !`ヾ、:ヽ. \::::/i|ム‐|、i:/!:: | ! ', ヽヽ! オランダ人は祈祷をするの? | / !/ i::::〉:::ト:! ,ィ≠ミ:ヽ` 丶 ' ゞ;ィ=≠ミゝ|::: l,.| i::::i | i i、_」i |:/∧:::゙i`代〃 ::ハ fヾ〃:ノ/ !::: !^l |::::ソ! | ::i `'\! | i´t、゙i. ゝ- ' , ゞ-‐' ' |:::ム./'"::::::| | l ::| ::::::::ii、!ヽ `ヾ_ゝ 、__,..__, /::/´::::l:::::: :! | !:::i :::::::::i:ヾ. ` `‐ 、_ /!:/:::::::::i::::: / | ! :|i :::::::ヾ ゝ  ̄ ヽ .イ:::/:/::::::::::/::: /:: l | :i l ::::::::::ヽ \. `i _, < .|`メ/::::::::/::::::/}: / ヽ.! ヽ :::::_;; ゝ;:〉=-. ,_._ / メ i:::::::/‐-、/ レ rヽr‐t´ ./:::::::::::....` ‐、/_ __,,} ヽ:/  ̄!`i‐、_ / ヽ y´ ̄ ̄`"‐-、 "ヾ:::::..〉 ` ´ | ` .| } | `ヽ / Y 弋‐--y'_,,-‐‐- ,,_| / / i 、 \ ! / ` } -‐‐‐--==l / / / ` ‐ \ へ、 //ヽ <\/\ //\/ \\/\ //\/ \\/\ ___//\/ \\/ X__,.</\/ ………しません ` へ / l咢ト、へ,.ヘ,.-―┬┐ | ̄| ̄/\/ト  ̄|`| ロ / /| {___|、_,>゚、.゚へ_レ ト.|二イへ_/ , へ/ヽ 二\\>、|、__ト、_ヽ j__i┐ //\/ 」 } 三</\\{ r' ̄ リ_」 //\/¬, =i==i=i \/\\| ̄ lヽl //\//ー┼トヘトヘトヘl/リ\/\\_l__j . //\/ :L_i/ / \/\|_U} く/\/ {_Uj彡三丕三丕三丕|ミ\/ \/ |ミi三丕三丕三丕三|ミ、_| 190 :1 ◆jSbj2zyy3Q :2009/11/24(火) 21:19:36 ID:flYnIfqU __ _ - ´ ̄、::::_ -`ー- 、 /, ::/>ー───、:ヘ:ヽ\ /// _____ \ヽ:ヘ::\ //::/ / ̄:::::::::::::::::::\ー、ヽ::::l::::::ヽ /://::///:,:::::|;:::::::::::::::\:::::ヽ:::::Y:::l:::::、:ハ /:/::l::::!:|::|:::::l:::::ハ::::、::::、:::::::\:::ヽ::::|:::|::::::|::ハ /〃:/!:::l::|'TートX、:v:::ヽ::::\::, -‐:Tー!-!::::::l:::ハ //,'::,'::|:::|::|:::|::|∨! `ヽ::::ヘ、:´ヽ、:::::::|:!:|::|:::::/::::::l /' |::l::∧:ヘト::|'ィ≠≡、 \ヽ\ゝ≠=ミ|:::i:_/、ー〈 オランダ人もポルトガル人と同じ聖像を拝むの? |::K ハ:〉ヘ!パ::::::::}` ヽ ら::::::::ハ::|'´} \ 〉 l::k'_ イヘ.r乂 乏タ 乏汐|::::lイ|ヽ Y、 |::|:::|∧ ヽl:ヘ ,、,、,、 , , ,、、|:::|::| トイ〉\ヽ |::|:/,!:::) 〉:ゝヽ 、____, イ::/:::〉|::`::l:| ヽ〉 |::|./::/_/-´ \≧、_ ∠/::/\〈_::::ノリ }| くXハ´ __/´ ` ー─<孑二つ >、 // /〉|ヽヽ/、\ ___ <≦__/:/;イ 〉 | |〉ー〈 ヽヽ_ー'、_Y彡  ̄ `ー‐‐ィ/∨/ ! | | | \`ー‐/ーァ≦─ー ァイ_//:∧ ! | 7 / ̄ ̄了/ ー ´ トニ二´//!-─'- 、 ,' / / ヘ ハー─‐′ ヽ::::::::::::| / / ∧ヽ ヘ ,、r、_/ ヽ ヽ ::::::::| / / ハヽヽ、ヘf| |!}/ /∧ ヽ::::::| / / 人 \\\∨ / / ∨ ト-ヘ // / ヽ >≧≦/ ∨ \ ハ } / } /::::::::只:::::\ ∨ ヽ| へ、 //ヽ <\/\ //\/ \\/\ //\/ \\/\ ___//\/ \\/ X__,.</\/ ` へ / l咢ト、へ,.ヘ,.-―┬┐ …… | ̄| ̄/\/ト  ̄|`| ロ / /| {___|、_,>゚、.゚へ_レ ト.|二イへ_/ , へ/ヽ 二\\>、|、__ト、_ヽ j__i┐ //\/ 」 } 三</\\{ r' ̄ リ_」 //\/¬, =i==i=i \/\\| ̄ lヽl //\//ー┼トヘトヘトヘl/リ\/\\_l__j . //\/ :L_i/ / \/\|_U} く/\/ {_Uj彡三丕三丕三丕|ミ\/ \/ |ミi三丕三丕三丕三|ミ、_| 191 :1 ◆jSbj2zyy3Q :2009/11/24(火) 21:20:01 ID:flYnIfqU ____ ,ィ´  ̄ ̄゛‐-ィ'´`l,ヘ、 / .λ / ,/ i |:.λ / (_,j/ / ノ / ,ノ |:: ∧ j / // ,/ ,イ::: |::: ハ | j / :: j ,.-‐'"|::: l::::. λ この質問へのオランダ商館の答えはケンペルは書き残していません。 | :j |〈 ,ィ' / __ }::: j:::: ,ハ:〉 おそらくは、貿易を続けることを優先して、「いいえ」と嘘をついたから | | |:(∨{ ,..イ__,ィチミ、ノ:;ノ:;/j/ リ だとおもわれます。 . | | ,ノ |:::ハ::ヽ.{:.:| "( ´{;:ノ´ キリスト教の信仰より貿易利益を優先させるオランダの態度は、しばし jノ /i {/ {:::.`ヽ:! `ー'〉 批判されていました。 //ノi | ::: }`‐-ヽ、 ヽ(_,ゝ_,イ_ _ / / / :リ::::ノ `‐-、`〈,〈〈〈j,{ュ これらの非公式拝謁は二時間におよびました。 . / / 〈 :: `ヽ、,イ⌒ヽ、 } } ,} 〈 〈 ヽ :::: } ヽj j" ̄ ̄゛} \ ヽ、 ::: | 〈,ノ 三三三{ `‐-〉 | ⌒ヽ、 ゛〉 / ノヽ、 ゛ヽ ,/ 192 :1 ◆jSbj2zyy3Q :2009/11/24(火) 21:20:28 ID:flYnIfqU _ ,、 .ノソ -一=ニニ ,, ̄ ゙'一T ̄~! ヽー- '´'',,_ ,, -‐ ゙´: : : : : : : :i!: : : : : : : : : : ::`゙:.、 ,/: : : ;; : : : : : : i: : ::|: : : : : : : : : : : : : : 、ヽ . /: : _/ :i!::: /|: : : : : :i : : : ヽ`, . /:,, ィ/ /: : : | : / .|: i: : : : |:ハ,: : : : . . . ヘi! // ./ . : : : :/: : : ,,|-‐ト、.|: |: : : ::|!_⊥ _ : i: : : ::i: ハ ケンペルもあきれただろうねえ。 . / /: : :/: : :::i!: ://|: / |::|i; : ::::| ヽ`ヾ|: : : :i!: :| 日本に来て、歌や踊りや物まねばかりさせられて。 l: : ::i: : : ::l: : : ./ |/ !:| l! : : :| Y: :|:::: : ::| : | . l: : /l: : ::::l: : :/ | !| l.: ::::| ヾ:}::: : : |};: | l: :/ |: : :::::l: : ! ___, i! ヘ: ::|___i!;:: : ::l::i!::| . !/. l: : ::ハ:!: i!. ━━━ ヽ:|━━━ i!::::: l:::|ヘ! l. !: ::{::!,X:|:i ,,,, . ` .,,,,, ・i!::|::::l::::| ヘ:::|!:`ヘ| l l::::|::i!:: | ヾ||:::::|:::::゙'s、., ⊂ニニ⊃ ,..ィ゙:::::レ' : :| | ::::|: : : .|::::≧=‐----‐=≦::::|::: : :|:::::::| . _y⌒ヽ-一ッ |:::::::l: : : :i!´ {~ ~} `|::: : :|:::::: | ´ <´ .|::::::::}: : : :| . ヘー-一ノ . l: : : i!、::::::| ( } l:::::::ハ: : : lヽ ', / |: : : l /,:::: | ヽ _,,ノ l ::::/ ヘ: : ::l 、ヽ ヽ / .ノ|: : ://:ハ :: | ゝ一'' |:::::! ヽ: ::l ヘヽ V /´l: : /' ハ:: | 193 :1 ◆jSbj2zyy3Q :2009/11/24(火) 21:20:55 ID:flYnIfqU / / `ヽ、 /‐ // l `ヽ , ‐´ / ,/ / l 、 ヽ / , , / / /l l ハ ヽ ヽ / / / / /'´7/ l / -Lll ヽ l ヽ / / / / / / l l l / l. l ト、 V. l いいえ、ケンペルの綱吉に関する感想は l /l / / / _,/、」│ l/ ヽl l ` ヽ l 「非常に英明な君主」というものです。 l/ l l l / 〃、フ:、∧ l ニ=ミl、ヽ ヽ l l l ハ〈/:::::::::ll ヽ l ´,、/`:、ヽヽ l l l ∧ l ∧ l:、: :d l _〉l l:: :::::::::〉,l l 、 l l ヽ Nゝ、 |l l `─' ラ´F l: : ´,、/N、 l l リ ヽ ヽl`l\`ト、_ ,ノ ' l ` ‐' ' / ハ. ト l ll ll `l,、 。 ヽ、_ _ノ// l N イlノ l l 〃 ` ‐、_  ̄ ィフ' W l/l l l l l 丶 ヾ >,‐ ´ レ/ ハ ヽl l l / l_,_ ,〉, ノ /' ノミ、l ll l _ ,、 l / /川 / /´ /´´ ヽ ヽ l (_r‐、- l. ト 、. l / l 川 /‐-y´´ //´ ヽ ヽヽ , -、. l l 丶`´ヽヽl /l 川 / // /´/´ l ヽl .(_, -‐-`_ /〃、/ l 川 l 〃l / 〃 l ヽ ____ /::::___:`ヽ. ./:/ ヽ;:', /:/ __,.ヘ、___!___ ,. |/'"´::::|:::::ヽ::::::::::::`"'' 、 ,. ,. ''::::::!:::::::::/|:::::::::i:::::::::::::::::::、:::::ヽ、 '´ /::::::::::::::::/レ|:::::::::i:::::ヽ、ヽ;:::::\:::::', /:::::::::::::::::::/| ̄i::::::::::|\ ̄i`ヘ::::::::\i ,'::::::::/::::::/:/__!_.ハ::::::::| \!__ハ::::::::::::::ヽ. へ? i:::::::/!::::::i/「i ̄'T ヽ::::|. イ" ̄「'!ヽ\:::::::::', !::::/::i::::::::ハ. ヒ__r! ヽ! ヒ___r! !\::::!へハ! V'! イi::::::/!:!"" ""・ハ:::ヘ:::!:| ヽ! ヽ!::|::i>、. __ ,.イ:::|:::::レi::| |::|:::|::::::`7:.r--r 7´|:::|::::|::::::::|::| .|::|::::|:::;:イヽ!__/::::`>.,|::::|:::::::|::| |:::|::::|く\::::::!/:::::://|::::ト.:::::|::| 194 :1 ◆jSbj2zyy3Q :2009/11/24(火) 21:21:25 ID:flYnIfqU ,.-‐'"´ ̄i ̄ ̄゛`ー-.、 / _ ,ィ7 _, ..\ / \_>{ }<_/ .::::::...\ / ____,i_____`、::::::::::....〉 〈 :::,ィ´____ヾ◯シ____`ヽ、::::::;/ 歴史雑学本でも、しばしばこの出来事が紹介されますが、 ∨:{_{三三三三三三三三;}_j,}ミj' たいてい物まねや歌の披露の事だけに注視され、綱吉が ,ィ':,'::;'ゝ、________,,ノ"´::`ヽ、 愚かであるかのように扱われています。 ,/;;/ / ,/ヽ、|_、`| :: |ヽ:|,__\ ヽ、.、ハ 7' | ,ハ ,ィチ心、| :: | ,ィチ心、\ | |:: ,} しかし実際には、真面目な内容の様々な質疑応答も行われて | ;':| |::ハ、{,ノ:::;l゛ヽ、| l,ノ::::;j`〉ハ |リヘ/ います。 ∨:∧ |: ::}、`-‐" ノ ,ヽ.`‐-" ,ノ{:::j/;| また、録音装置や映画(動画)のような記録媒体がないために、 ヽ| ヽ||::::ヽ`-‐" r┐ `‐-'"::|::: :/{ 外国人の生活を知るためには、実演してもらうのが一番という __ ,ノ ::i::;>‐-ァ;r",,r<:::::;ノ:: /::ハ 事情もあったのでしょう。 ,r‐-ィ"、、ヽヽニ二l,//、エ"/ ,/"::,メ-、::| 〃t─`ニニj_j_ノ / /ィ7 /ヘ、__,{ .::/ / }j /`ヽ、_,,/ j,/ノ `ー┴.、 、 ヽ:|/, λ ヽ、__∠__,.イ:{゚ ..;:. ゚〉 ヾλ:::ー-八 / ::/::::::::||::ヾ、..'"::、.. ,/ _:/:::::ヽ、 `\ { ::{、:::::::::||::::::}゛l|¨||" ̄ ̄〈::;.イ::/`ヽ、 \._ ヽ{ `ヽ:::|j::::;j__l|_;||_____;;ハ、.j:/ \,/"`\ j;ノ|;/ j_il`、 l| ,,__ __.`ヽ、 くo /`ー',フ __,,ノノ|l__,||'´: :;}__l `ヽ、\、 \/〉., ,_"、ニ 195 :1 ◆jSbj2zyy3Q :2009/11/24(火) 21:22:13 ID:flYnIfqU ,-、 /'´ ̄`ー-/ `ヽ-‐─-.、__ ,ノ´ ,/ i: `ヽ、 / / :| |:: 、 、 ヘ / :: / ;|、 : |:|、 |:: ヽ、. ヘ また、日本人側からオランダ人に、演技を求めるときの / : : / / |∨ : : |:| ∨.|::: `ヽ.ハ 態度もいつも丁寧であったといいます。 / / : : :; | ,ィ⌒ | ∨ : : |:| ⌒|ヽ 、 ハ.} 当時のオランダ人たちは、後世の人々が思うほど / ,イ / : ::/ ,| / __、| ∨ : :|j ,_レ'ヽ、 |: || 「侮辱されている」とは思わなかったようです。 〈 / | :j: : ::i / |/,ィチ心、 ヽ、::| ,ィチ心、∨ |:: }| ヽ| | :|: : ::| ∧ ,イ ト-':;;:}` }冖{` ト-':;;:}ヽ∨ }::: ,/| ケンペルも、異国の君主を前にしての自分の歌の ヽ| : :::ヽ、 {:::ハ.`、V:t;;リ ,ノ 、 V:t;;リ ,,'∧ /j;ノ | 披露は非常に誇らしかったらしく、『日本史に』 ∨: ::|::|::`::.:::j` ー-‐'" __'__ `ー-‐"´ {::::j,/::|: | 自作の歌詞を詳細に書き記し、再現スケッチも `ヽ:|| |:::::::|`l:.、 V ,ノ ,.イ|:::´::: |::: | ひときわ入念に描いていました。 |j: |: ::,:j .|:::_;;>‐-,`ニ´r-‐<´::|:|::: : : |::: | リ: |::::;ノ ,ニュ、 | ´ ` } ヽ|j:: : j:: | ,ノ:,ィ´{ -‐y 〕 |,-─‐-j ノ:: /:::: { / ::f `rヽ、___,j;>、 / //´: /}:::: | / ::::| },ミ三三三彡}. / //j; / |:::: | /: :::::|, :〈`゛ー─--─'´〉V ,/,,ノ| ,/ |:::: | /: :::::::| :::〉 "|ヾ <´ j/ i: |:::: | 196 :1 ◆jSbj2zyy3Q :2009/11/24(火) 21:22:24 ID:flYnIfqU | | { ヾ \ T7 7´{、ヽイ´ } ! | ヽ ヽ _j} 〉 l小、_'‐≦´/ 〈 l | ト、\ =‐'ア ‐-、 ヽ\  ̄ } ト、 ヽ ! j |\ Y´ ∠二、 } \\ ヽ ヽ `ー 、 ヽ \ l || /fr㍉ 勹/ \ ヽ \\_ ヽ| ヾ i | { ,>´// `,ニヽ イY´ ̄ } i い{ ノ¨ r _, ´ トヘ r_─┴! 、込_ / ィ^ヽj l! ` マコ\ `卞、 , ´ / _ハ ヽ| `ー- 、 | i} / / く V | \ | || r' 、 r‐' / / | ) ! || <\! _,. - ´ / ヽ _ { \|{ <T^ヽ _, - ' ´ / \ j ヾ、  ̄ _,. ´ ノ\ ー_ァ r ‐┼` ┴ ┼` ニ、 ニ|ニ 士 l - / ┼、ヾ ├┐| ロ ト ,ニ「 フ ノ ヽ Cヽ (_, L ー ヽ--┘ / ノ ノ ┘乂 .小 儿 `フ ´c) /: : : :/ : : : : : : i: : : : : :ヽ : : : : ー 、 : : \ /: : : / : : : : : : : ,イ : : : : : : :l: : : : : : : \- 、:\ . /: : : / : /: : : : : : / |: : : : : :| : |、: : : : : : : : \ \ .' : : :/ : /: : : : : : / v : : : : l : |斗-: : ヽ: : : : ヘ |: : :/ : /| : : :― x ∨: : :∧ | ∨: : :ハ: : : : :ハ なるほど! |: :/ : /: | : : : : / ` |: : :/ j/- ∨: : :l: : : : : :| コミケ会場で大受けしたコスプレ披露みたいな r┴、/:ヽ| : : : / |: :/ 示旡アV : :|: :|ヽ: : | 心境だったんだね!! | | : :│: : /|. | / ト::爿/ ハ: :|: :| ',: :| 'vーく ,x┤: / :|三≧x j/ 込;リ { : | ∧ | ∨ / ヽ. | /: :│ ,/ ' .:・} : |/ i/ | /⌒}:Ⅵ : :ヘ:.:.:. ー'ーr' /: : | { /´}_ム: : :≧r 、 .. _ ー ' .. </: : : | ヽ / }ヘ: : \\ 厂}ヽ._/ | : : : | . \ __/ \: : \\x-┴く ヽ| : : :.′ / /ヽ \ : ヽ \ | |: : :/ / {ヽ}} ヽ: : } \ l |: :∧ 197 :1 ◆jSbj2zyy3Q :2009/11/24(火) 21:23:00 ID:flYnIfqU r-、 rー―― !: : `´ ̄`. .' . 、 ,!: : : : : : :!: i : i、: : : : : : : :ヽ、 /: : : : : / /|: | : l:!ヽ : : : : ヽ : :ヽ / : : : : : ,': ,' .! l: : !| l: i、: : : ヽi : ', / : : : ,: : ,!-!‐ !,l: : l:! !‐!- 、 : : ヽ : ! . ,': i: : : i: : :l :l lノ!: : !! |/ ヽ : : i: ',: | 二度目の江戸参府での将軍拝謁の後では、 l : |: : : !: : :N _! : リ ' _ ヽ: :|: :V 通例では見られないことが執り行われました。 |: /!: : :|: : l. ,´== `r‐{. ==ミ!i: :h: ! l/ !: : i、:i'{ '''' ノ ,.ヽ ''''ノ,ハ:l,ハ,! 通例では、謁見の数日後、老中たちから日本の ヽ: l ヽ!:`iー‐‐' r‐┐`''''",!,! :i' :|:i 規則が言い渡されて、将軍からの贈り物が ヽ! ,|: |:i`'ー- `_‐',., イ: !': : !: :!:! 与えられるのみでした。 r 、 /|: :!|: : |, '^'、 ,ハl:/: : :,! : ',| ヽ ヽ_r_v r! :ヾ―l, V /: : : ハ: :ヽ しかし1692年には、それにとどまらず、将軍から Y,. -{ Y!:',: :ヽ:.:.V´,フ、ヽ/ : : /:.:`i,: : 食事も振る舞われたのです。 l、/´)ハヽ'、 :ヽ:.ヾイ|.!|、! : :, ':.:.:./ ! : : ヽ / `ュ,ノ }i 〉ヽ :ヽ:ヾ|,|,!'l: :/:/:., ' !: : : : ヽ ト´、 ノ l':.:.:.:ヽ:}:.:.::.:.:.:|/:.:i// l: : : : : : i ! ` !:.:.:.:.:lノ:.:.i:.:.:.:.:.:.,' / l: : : : : : | この時出されたのは、 ・まだ温かいできたての白い菓子。まるでニカワのようでかみ切れなかった。 ・小麦粉と砂糖を混ぜて焼いた、中が空洞になった大きなパン ・醤油をかけた生鮭の切り身 ・粗末な歪んだ焼き物(茶器)に入った茶 198 :1 ◆jSbj2zyy3Q :2009/11/24(火) 21:23:27 ID:flYnIfqU ィ、 __ /: : レ':^ヽ <ヘ / : :: : : :! : :: : ',: :: ::` ー、___ / : :/: :: : / ト、: :: :',、: :: :: :: :\-、:\ /> (> / :: : /: : : :/! /',j: :: :、iヽ,: :\ :: : \ヽ:j | : : // ,.ィ' l/ jiヘ : : |` 、! : :ヽ: :: :ヽ <) 残念ながら、この時の食事はケンペルの好み l /: :'´/,r〒ミ' | ノ''ヽ', : :: :ヽノ、::| ヽ> には合わなかったようです。には合わなかった 〉: : : : /Y ト’ァj ` 、_' ヒ‘リ ||/i : :: : ハ/ ようです。 /ネ: :: :/ヘ ``ー' ,ノ '、` ’ ,l/| |: : / うにゅ~ん |j !',: :小 丶'ー‐'' -.、`¨´ 〉| |/ | ヘj |: :\ヽ、 __( \´| !\ |/: :r‐\::\ヘヘ >、 \!: :ヽ`二ニニニ二 ̄ ̄ ̄\ ,,.. ィ'": :/ \: :\久/`ー 、.....二二ニニニミュヽ、 \: :: :: : \ ___/ ̄, : : : : / \: : \ ゝ、: : \\__`ヽ、\\ : : |\i,r、/77 / ̄: :: :: :: : _,,../: :: :/j ヘ 〉、 : : \ } \| ̄\__,,...、ヽ--\\\| / >/) // ̄ ̄ ̄ ̄/: :: ://j- - 、 ヘ |=\l\l=ヘ'´__,,..r--¨´ `ー―‐ヘ ヘ 「|' //'")´ : :|_____/: :: :: :: :/: : j\ ` ヽ´ ヘ | ヘヘヘ//ーヘ、 : :|: :: :_____/: : : :| `ー--、 〉===○○=ヘ | ヘ//\ ヘ \ : :| ̄: :: :: :: : : : : : : : : : : : | \ ヘ | // ) \\}: : \ \\____,,.x――‐´| ⌒ヽtー―――ヲ/ノ´⌒``ヽ、 `ー-‐" \\j\|  ̄\\ { ヘ  ̄ ̄//´ f ´`ー、__ ヽ \j  ̄ { ヘ // j ゝ、 <> `Y) \ {_________ // ̄\ ヘ ` ー-z '´ \ | | / \ \コュー" \____ \ l l | | , ‐- _」 L -─- 、 l | | ハ | | | ,′ ヽ | | / \ ヽ / , ′ \ _ -、_ニ、 _ - ' _/ r  ̄, ´ _ノ ,.. ='-ァ / / , 弋う‐ k‐r,-、ニニニ-r T  ̄ | / . / ノ / 入 L `7´こ卞、ト、」 |! l'\ 〈 ' / 〉 | /´ ト、`` ! | | ヽ i ´ / l | 〉 l {! | ヽ 199 :1 ◆jSbj2zyy3Q :2009/11/24(火) 21:24:03 ID:flYnIfqU ,-、 /'´ ̄`ー-/ `ヽ-‐─-.、__ ,ノ´ ,/ i: `ヽ、 / / :| |:: 、 、 ヘ / :: / ;|、 : |:|、 |:: ヽ、. ヘ / : : / / |∨ : : |:| ∨.|::: `ヽ.ハ / / : : :; | ,ィ⌒ | ∨ : : |:| ⌒|ヽ 、 ハ.} さらに綱吉は、もう一度の拝謁を執り行いました。 / ,イ / : ::/ ,| / __、| ∨ : :|j ,_レ'ヽ、 |: || 〈 / | :j: : ::i / |/,ィチ心、 ヽ、::| ,ィチ心、∨ |:: }| 拝謁の場でケンペルたちは、日本の流儀に ヽ| | :|: : ::| ∧ ,イ ト-':;;:}` }冖{` ト-':;;:}ヽ∨ }::: ,/| したがった着座したままの挨拶をしようとしましたが ヽ| : :::ヽ、 {:::ハ.`、V:t;;リ ,ノ 、 V:t;;リ ,,'∧ /j;ノ | 綱吉は、ヨーロッパ式の、立ち上がっての君主への ∨: ::|::|::`::.:::j` ー-‐'" __'__ `ー-‐"´ {::::j,/::|: | 挨拶を命じました。 `ヽ:|| |:::::::|`l:.、 V ,ノ ,.イ|:::´::: |::: | |j: |: ::,:j .|:::_;;>‐-,`ニ´r-‐<´::|:|::: : : |::: | リ: |::::;ノ ,ニュ、 | ´ ` } ヽ|j:: : j:: | ,ノ:,ィ´{ -‐y 〕 |,-─‐-j ノ:: /:::: { / ::f `rヽ、___,j;>、 / //´: /}:::: | / ::::| },ミ三三三彡}. / //j; / |:::: | /: :::::|, :〈`゛ー─--─'´〉V ,/,,ノ| ,/ |:::: | /: :::::::| :::〉 "|ヾ <´ j/ i: |:::: | /__/ / / ' l , ',\ヽ ヽ ヽ /´_/ / ./! ! ! ',. l .:.l`| .:ト、', / / ,' /.:./ | !', ', l :|..:.|.:| .:ト、\ ∨/| :!.:/ ̄`ト、:! ', .:.:', , 斗‐┼┼| .:|、\ 〉 /\_」 .:l:,' ! .:.|ヽ', .:.l∨ .:| :l.:|.:.:|.:| .:| \У ,' / ,| .:.:!{ ヽ:{. ヽ、', \.:|:ノ//l | .:|__〉| ヨーロッパ式の君主への礼というのを見せてよ , / ,ハ .:.', _,,.___,,二 ``二,,_.,,_ノ.:| .:| |、ヾ !: / // ,l\ヽ ´¨¨´ ' `¨¨`ノ:,' .:.:.,'! !:\\ |:.l l l { !.:.:.\、 l二二二'、 / .:.:./:| |.:l.:|l } |ト、j|`!.:.:.:Λ` ', / ' .:.:./.: | |.:l.:|| / |:.| N.:l:|:.:.:.l:|.:\ ヽ.__/ ,. / .:.:/ .:. レ': l.:|` ',:! |.:l.:l:|:.:.:.l:|:.:.l:个 、 ,.ィ'´:/ .:.:/.:.:.: /.:. j.:| ヾ ',.',.!:', .:.l:|.:.:{: l/|` ー‐ '´ 卜/, .:./.:.:.:, '.:.: /}.:! \ヽヽ.\:{>'´ /ノ _///.:./.:.:. / 〃 , ー厂 ̄´\`ヽ. ,' __/´//\:. // / |_,. -‐  ̄`ヽ rァr--`‐──'‐‐-r , `¬ー 、 /___.,ィ´ ヽ、._ ヽ ./ /′ 「ヽ ァ‐/ / \_ノ! l / | ', / { `ヽ、 .}!ヽ! /V ! ',、 ! ヽ \ Y | ` r====r'´ / !\ 200 :1 ◆jSbj2zyy3Q :2009/11/24(火) 21:24:43 ID:flYnIfqU ,.-‐'"´ ̄i ̄ ̄゛`ー-.、 / _ ,ィ7 _, ..\ / \_>{ }<_/ .::::::...\ / ____,i_____`、::::::::::....〉 〈 :::,ィ´____ヾ◯シ____`ヽ、::::::;/ そのあと、オランダ人たちは歌を披露しました。 ∨:{_{三三三三三三三三;}_j,}ミj' ケンペルも前年と同じドイツ語による自作の歌をうたいましたが、 ,ィ':,'::;'ゝ、________,,ノ"´::`ヽ、 最後のところの歌詞を少し変えました。 ,/;;/ / ,/ヽ、|_、`| :: |ヽ:|,__\ ヽ、.、ハ 7' | ,ハ ,ィチ心、| :: | ,ィチ心、\ | |:: ,} | ;':| |::ハ、{,ノ:::;l゛ヽ、| l,ノ::::;j`〉ハ |リヘ/ ∨:∧ |: ::}、`-‐" ノ ,ヽ.`‐-" ,ノ{:::j/;| ヽ| ヽ||::::ヽ`-‐" r┐ `‐-'"::|::: :/{ __ ,ノ ::i::;>‐-ァ;r",,r<:::::;ノ:: /::ハ ,r‐-ィ"、、ヽヽニ二l,//、エ"/ ,/"::,メ-、::| 〃t─`ニニj_j_ノ / /ィ7 /ヘ、__,{ .::/ / }j /`ヽ、_,,/ j,/ノ `ー┴.、 、 ヽ:|/, λ _ __ . w ++ 〆v´ヽ ヽ.? * ..O __ノ (〈i^^ヾ ( i〈_〉_-、 <l・ ) * 〉(`∀´)ノフヾ||:::::::::>  ̄|::::::::::::::|とLi;;<爪>リ;;;;「i)||::::∠__ l::::::::::::::lζ_人_i;;ハ;;;;ゝ从||::::::::::/ ヽ:::::::::/ _/;y;;;人::::::::::::::::〈、_  ̄ (_(__ノ \/ ̄ ̄ 十万にもおよぶ 富も 百万にもおよぶ 富も 愛する あの人 私の愛しい フロリメーネに比べれば 何の値打ちもない 201 :1 ◆jSbj2zyy3Q :2009/11/24(火) 21:25:11 ID:flYnIfqU / /:/ / │ | \ヽ ヽ 丶 \ i ,′ |/ / ! j ! ! ! ', ヽ i. | | / ,′ ハ | |ヽ/´ ! ! !ハ ヽ | l l / / │ i| l ハ j | | リ N ┼‐|ー─ -/t /- 、| j| / { _jzム ∧ │ ねえ、その歌の意味は何? / | ', l / 〃 _ lヽ / j/ ,イ仏}// } ∧ \_| ヽ { /,ィ≠テ女、j/ V_;;| { j / ハ 丁∧. ∨ 〃{か;;;;小 ちj_ ! イl | │|仏 ハ ヾハ圦_:::jハ `ァ ', ト、 l │|/∧ ヽ ヽ^)::ン‐ }i |ハ ! │|.厂 ヽ \ `´ __ ノ 厶 リ ', | └‐ゝ. ーヽ ヽ \ ` ̄ / / l | ヽ、 `'ー‐\ \ \ / / l.| \ `\ \ \ / / リ ヘ ` ー- 、 \ ' ー=>ーx‐‐ァ¬′ ,′ \ ヽ `ミ=- ...__Xテ‐ゝ_{__八 { {\ `ヽ ヽ-‐‐'' ̄ ̄´___`>〈 \ ヽ `ヽ、_ }\ } /  ̄ ヽ \ ヽ `ヽ ,ノ リ / \ . , ‐ 、 _..-:.: ̄:.:`ヽ、 l \ /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:丶、 l `ヽ ,..-―-:':.:.:/:ヽ、:.:.:ト、:.:,ィ:.:.:.`! ……神々が将軍と城中の人々に対し、 ヽ ' ̄`ヽ ,へ._):.:.:.:.:.:.::.:.:i:.:.:.:.:.:.:/|``''"!:.:.:.:.| 幸福と至福と寿を百倍与えてくださることを、 _..>-、‐ \:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::、、|:.:.:.:.:./ノ l:.:.:.:.:| という意味です。 _.. ‐ ´ 、 T ‐ ヽ_:.:.:._イ:.:.:.ハ.|:.:.:./ェォ.、 ,ィ:.:.:.:.:.:! _.. - ´ :| l ',:¬‐-イノ::ト!:.:.:i i L;.:.:.:.:ト..、 /ヽ l '; |',::::::::てっ:!l:.:.:.:.':, .:l ト、:.:.:ヽ::::\ _.. ‐ ´ } :l \ .:l`',::::::::'う:/ノ:.:.:.:/. ー= ,イ/:.:.:.:.}::::::::| _.. ´ ,' ';. ` .::::l-.lヽ:::::V/_:.:.:、ヽヽ'::::l'_,(:.:.:.:./::::::::/ _.. -' ヽ ', ::::;イ!: :!:::::::::|:::::):.:.`)ノ ヾ'、/ノ:,:.:.ヽ::::/ _. ‐ ´ l: .:://:l.: :l:',::::::l::::i:.:.:(_/ i ', ヽヽ>:.ノ´ ,. ´ _ィ'⌒ヽ l .:/ /:/: /.!:l:::/::::::7>::つ l| ! r'、:.:( _.. '´ ヽ / ;'_..:/ /::/- ' /!:!':::::(_´:<´ら ' さ´ - ' ´ / ̄:/ /::/― ': :l:l::::::::::l`ヽノ ' ヽ 202 :1 ◆jSbj2zyy3Q :2009/11/24(火) 21:26:09 ID:flYnIfqU __ '´. /i´ ヽ 続いて、再びオランダ人の生活の実演が行われました。 }N〈ノ/ ノ}リ'リ さらにそのあと、ケンペルに怪我人の診察を求められました。 .ノゝリ(.゚)ヮ゚ノ!{ ´((.( ⊂)氷)つハ . ソル 'く/_j〉ル ソ じ'フ ゥィー ⊂ヽ ∧__∧ r''∋ ~ ヽ`ー(*´Д`)'/ | ~  ̄ヽ イ ↓ ~ 〉 / E田ヨ ~ /⌒ 〈 ~ ノ /~`⌒> ) ~ (__ノ / .ノ ~ (__つ , 厂 ̄ ̄ .__ ヽ、 / r'^ー'´ \ | 、 l / .| ヽ ト、 い \ ノ │ .,;;l f‐l `ー、 `ー 怪我はたいした問題ではありませんね。 . | ハ .l '´k,ィrッ、 .\、_ `く丁 それよりも、この者の問題は「アルコール依存症」 \ {_」.冫ー、 ゞこ=`ー、. \ ゝ ヽ です。 ヽ ∨/,ィfラj | |/ / 鼻が赤くてかっているではないですか。 }j f `こf}、 ー | K. / / | ヘ ´ __ _,. / |ヽ \ . / .| | ヘ v'"´ / ./∨ヽ ヽ / .| | \ く ̄´マ / ∠/ / ノ . { ヽゝ、 ヘ } └'/ / / / . ヽ \ `Y { { ハ くヽ | |!. ∧ ∧ ヽ_/ \ ー' . _ノ ,イ_,/ ヽ/ ヽ ヽ `ーt  ̄ _// _,/^ー┼‐tゝ_} ├、. \ _,∠_,ィく ̄ // (ノ |フ\ ヽ  ̄_, -‐'\'、 レ. | / `ー、 ノ . く \ ,イ_,/ 人 `ー'⌒ヽ \/ _,...-‐::::::: ̄:::::::ー-..、 /::::::::::::_;:. -一ー- 、::::`ヽ、 ,..-::':::::::::::;/ _,.......-‐-..ヽ::ヽ:ヽ、 ,.:':::::::::;:::/::::' ,..-:'::´::::::::::::::::::::ヽ:ヽ::ヽ:ヽ /::::::::::::l:;'::::::|/:|:::l:::::';:::::::::::::::::::::::ヽ:ヽ::ヘ::ヘ : /::::::::;:.-d:::::::|:::::::|::::';::::::':;:::::::::::::ヽ::::;;ゝヘ:::ヘ::ハ わはは、たしかにそうだわ ::::::r'´ /'|:::::::|::::::ハ:::::ト、:::::ヽ、:::::::::rく::::::l:::|:::::l::ハ ::::::ヽ,ノ, |:::::::|::‐ト-、:」_ ヽ、::\ー/:::_ヽ:::N';::::|::::l :::::::/ ./7r|::::::::ト:::| ヽ、`ヽ`¨ー ,.-‐`|::|::::|l:::| ::::/ /,'||:::::::::lヾ ,..-‐-、 、 |::l:::;'||::| ::ヽ_/::l rヘ::::::::::l ′ |::lイ::||::| :::::|::::::`‐! l:::、:::::', 、... -‐  ̄! ,!::||::| l:| l::::|::::::::l:::ヽ」;:::';:::::'., ヽニ ノ ,i':::;',:/ ′ . l::::|、::::::l:::::::::ト:::lヽ:::ヽ  ̄ ,.:'/!:〃 ゝH::::::::';::::::::l:ヽ',_ヽ::ヽ_ー- 、...__ /:::l l/ . ':;lヽ::::::ヽ::::::l:::l.\` -\ ̄二ニ二ニ=ュ_ `,.ゝ::::::',ヽ::',ヾ_,...r'^` ^¨ヽ、 r‐' /ヽ:::', `ヽ、r' ( ヽ、ノ `7ー'´ __.........__ { `ー-‐'¨ _,.r-‐'´ `ヽ._r 203 :1 ◆jSbj2zyy3Q :2009/11/24(火) 21:26:58 ID:flYnIfqU __ '´. /i´ ヽ 続いて側用人が侍医を二人連れてきました }N〈ノ/ ノ}リ'リ ケンペルと侍医たちは、ヨーロッパ式の瀉血(しゃけつ)や膏薬についての .ノゝリ(.゚)ヮ゚ノ!{ 話し合いを、将軍の前で行いました。 ´((.( ⊂)氷)つハ . ソル 'く/_j〉ル ソ じ'フ . , ‐ 、 _..-:.: ̄:.:`ヽ、 l \ /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:丶、 l `ヽ ,..-―-:':.:.:/:ヽ、:.:.:ト、:.:,ィ:.:.:.`! あなた方の膏薬のラテン語発音は少し ヽ ' ̄`ヽ ,へ._):.:.:.:.:.:.::.:.:i:.:.:.:.:.:.:/|``''"!:.:.:.:.| 「曲がって」おられる。 _..>-、‐ \:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::、、|:.:.:.:.:./ノ l:.:.:.:.:| 修正してあげましょう。 _.. ‐ ´ 、 T ‐ ヽ_:.:.:._イ:.:.:.ハ.|:.:.:./ェォ.、 ,ィ:.:.:.:.:.:! _.. - ´ :| l ',:¬‐-イノ::ト!:.:.:i i L;.:.:.:.:ト..、 /ヽ l '; |',::::::::てっ:!l:.:.:.:.':, .:l ト、:.:.:ヽ::::\ _.. ‐ ´ } :l \ .:l`',::::::::'う:/ノ:.:.:.:/. ー= ,イ/:.:.:.:.}::::::::| _.. ´ ,' ';. ` .::::l-.lヽ:::::V/_:.:.:、ヽヽ'::::l'_,(:.:.:.:./::::::::/ _.. -' ヽ ', ::::;イ!: :!:::::::::|:::::):.:.`)ノ ヾ'、/ノ:,:.:.ヽ::::/ _. ‐ ´ l: .:://:l.: :l:',::::::l::::i:.:.:(_/ i ', ヽヽ>:.ノ´ ,. ´ _ィ'⌒ヽ l .:/ /:/: /.!:l:::/::::::7>::つ l| ! r'、:.:( _.. '´ ヽ / ;'_..:/ /::/- ' /!:!':::::(_´:<´ら ' さ´ - ' ´ / ̄:/ /::/― ': :l:l::::::::::l`ヽノ ' ヽ 204 :1 ◆jSbj2zyy3Q :2009/11/24(火) 21:27:11 ID:flYnIfqU 〆 /!-‐l:::l :::::/!::::::l:::::::::::::::::::::',:::: ! :::::l::',:::::l ヽ、__/:', ト、// |-‐::!::| :::::! l :::::|'i::::::::::::::::::::i:::::l゙i:::::il::i:::: ! ,>',:::: | /´:::ゝ、i〉 :::::!:it::、_i i::::::i \::::::::::::::!:_;|-!‐!l::!:::: !イiヽヽ: | i .::/ //∧ :::| ! \ !`ヾ、:ヽ. \::::/i|ム‐|、i:/!:: | ! ', ヽヽ! 日本語と外国語が入り交じって、面白い | / !/ i::::〉:::ト:! ,ィ≠ミ:ヽ` 丶 ' ゞ;ィ=≠ミゝ|::: l,.| i::::i | 会話ね。 i i、_」i |:/∧:::゙i`代〃 ::ハ fヾ〃:ノ/ !::: !^l |::::ソ! 間部、ケンペルが喋っているのは何語? | ::i `'\! | i´t、゙i. ゝ- ' , ゞ-‐' ' |:::ム./'"::::::| | l ::| ::::::::ii、!ヽ `ヾ_ゝ 、__,..__, /::/´::::l:::::: :! | !:::i :::::::::i:ヾ. ` `‐ 、_ /!:/:::::::::i::::: / | ! :|i :::::::ヾ ゝ  ̄ ヽ .イ:::/:/::::::::::/::: /:: l | :i l ::::::::::ヽ \. `i _, < .|`メ/::::::::/::::::/}: / ヽ.! ヽ :::::_;; ゝ;:〉=-. ,_._ / メ i:::::::/‐-、/ レ rヽr‐t´ ./:::::::::::....` ‐、/_ __,,} ヽ:/  ̄!`i‐、_ / ヽ y´ ̄ ̄`"‐-、 "ヾ:::::..〉 ` ´ | ` .| } | `ヽ / Y 弋‐--y'_,,-‐‐- ,,_| / / i 、 \ ! / ` } -‐‐‐--==l / / / ` ‐ \ : : : : i: : : : : : : : : : : : : : i: :r : : /: : : , : :/: : : : : : : : : :ヽ : : : : i : : : : : : : : : : : : : iメ、_∠: : : : :ソ /: : : : : : : : : : : : ', : : : : i : : : :/`i: : : : : : : : レ__ ゙̄ -一 i: :i: : : : : : :', : : : : :',: : :,' ヘ.i : : : : : : : l∫.i::::::::` 、 丶i./i: : : : : :i: :i : : : : : ヽ丶、 i : : : : : : : l ic、,/ /゙ヽ: : : : : :i: i 日本語ですね。しかし下手です。 : : : : : : :i\ヽ i: : : : : : : :l ``~ /~゙',、i : : : : /i i : : : : : : :i. 丶 i: : : : : : ! l i c丿`: : : :/ i i : : : : : : ::i ヽi : : : : : i i ´ ゙ , ': : : r ´ i : : : : : : : i i: : : : : :i i - ‐ 、 i: : : : l : : : : : : : :', i: : : : : :i i /: : : : :l ヘ: : : : : : : ', i i: : : : i i` 、 ., ヘ: : : : : : :', ヘヽ、: : : : : ',. ii ',: : : :i.i ,. ー ´ . '., : : : : k ', ヾ、.\: : : : : `/ .,i: : :i ii i、 ',: : : : i.i: i ヽ \: : :, ' .i : //. / ヾ.、 ',: : :ノ i: l 丶 , ' i レ / `へ .i: :/ .i/ , ' i_, - 、_ ./ `i/ 、 ∠ i ., -‐- 、入./ ` 205 :1 ◆jSbj2zyy3Q :2009/11/24(火) 21:28:03 ID:flYnIfqU ,-、 /'´ ̄`ー-/ `ヽ-‐─-.、__ ,ノ´ ,/ i: `ヽ、 / / :| |:: 、 、 ヘ / :: / ;|、 : |:|、 |:: ヽ、. ヘ / : : / / |∨ : : |:| ∨.|::: `ヽ.ハ こうして、突然の謁見は終わりました。 / / : : :; | ,ィ⌒ | ∨ : : |:| ⌒|ヽ 、 ハ.} 別室で幕府の重臣が、ケンペルたちに祝いの / ,イ / : ::/ ,| / __、| ∨ : :|j ,_レ'ヽ、 |: || 言葉を述べました。 〈 / | :j: : ::i / |/,ィチ心、 ヽ、::| ,ィチ心、∨ |:: }| ヽ| | :|: : ::| ∧ ,イ ト-':;;:}` }冖{` ト-':;;:}ヽ∨ }::: ,/| ヽ| : :::ヽ、 {:::ハ.`、V:t;;リ ,ノ 、 V:t;;リ ,,'∧ /j;ノ | ∨: ::|::|::`::.:::j` ー-‐'" __'__ `ー-‐"´ {::::j,/::|: | `ヽ:|| |:::::::|`l:.、 V ,ノ ,.イ|:::´::: |::: | |j: |: ::,:j .|:::_;;>‐-,`ニ´r-‐<´::|:|::: : : |::: | リ: |::::;ノ ,ニュ、 | ´ ` } ヽ|j:: : j:: | ,ノ:,ィ´{ -‐y 〕 |,-─‐-j ノ:: /:::: { / ::f `rヽ、___,j;>、 / //´: /}:::: | / ::::| },ミ三三三彡}. / //j; / |:::: | /: :::::|, :〈`゛ー─--─'´〉V ,/,,ノ| ,/ |:::: | /: :::::::| :::〉 "|ヾ <´ j/ i: |:::: | ,r';;r" |;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;;;;;; ,';;/ /;;;;;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;;; l;;' /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;',;;;;;;; . ,l;L_ .,,、,--ュ、 ';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;iソノ ヾr''‐ヽ, ,、ィ'r-‐''''''‐ヽ ';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| 将軍が今回ほどオランダ人を厚遇してくれるのは、 l rO:、; ´ ィ○ヽ 'i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;、l 今までに例のないことである。 | `'''"/ `'''''"´ !;;;;;;;;;;;;;;;/ l | . ,' / 、 |;;;;;;;;;;;;;ノヽ'/ . l ,:' _ ヽ .|;;;;;;;//-'ノ ', ゞ,' '"'` '" i;;;;;i, `' / ', i、-----.、 `''"i`'''l . ヽ ヾ゙゙゙゙ニニ'\ ,' ト、, ヽ ヽ〈 i| Vi゙、 ゙, ,ヽ===-'゙ ,' , // ヽ . ',.' ,  ̄ , ' ノ /./ ヽ, . ヽ.  ̄´ / ,、 ' / / \ ノ:lゝt-,-‐''" / ,.ィ゙ / ,、 - '''´ | ヽヽ /,、ィ / 206 :1 ◆jSbj2zyy3Q :2009/11/24(火) 21:28:29 ID:flYnIfqU │::::::::::::::::::::::::::::`- 、::::/ \i::::::::::::::::::::::::::::::'、 │::::::::::::::::::::「 ̄`ーヘ_r′ |:::::::::::::::::::::::::::::::レ‐、 |:::::::::::::::::::::::| !::::::::::::::::::::::l::::/ , | l l | Y / ハ !::::::::::::::::::::::::| ,一´ ̄1::::::::::::::::::::::l / ! 感謝いたします。 . |::::::::::::::::::::::::|,r‐' ̄´ !弋r=┤::::::::::::::::::::::レ' l ノ::::::::::::::::::::::::| ,y=ゞ' ト、 .l::::::::::::::::::::::::l:::::::::ヽ /::::::::::::::::::::::::::::! " ソ ゙、 |::::::::::::::::::::::|::::::::::::: l::::::::::::::::::::::::::::ノ ! l |::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::\ ,.ノ::::::::::::::::::::::::::ハ _、ヽ/ l::::::::::::::::::::::ヽ::::::::::::::::::::ヽ、 ノ::::::::::::::::::::::::::/-ヽ _r' |::::::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::\ ::::::::::::::::::::::::::/:::::::::\ ー-‐'''´__,、 │::::::::::::::::::::::::::::ヽ、:::::::::::::::::ヽ ::::::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::ト 、 ヤ"´::::\__ハ:::::::::::::::::::::::::::::::}::: ::::::::::::::::::::::!::::::::_, -┤ \-、ノ::::::::::::::::::/ l:::::::::::::::::::::::::::::::|:::: ::::::::::::::::::::::::L_/ l \:::::::::::::::::/ j:::::::::::::::::::::::::::::::l::::::: ::::::::::::::::::::::::| 」 \::::::::/ /:::::::::::::::::::::::::::::::::j:::::: ::::::::::::::::::::::/ ´ `‐、 `‐' ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::|::::::: ____,/`ー-、───--、__ _,ノ |  ̄`ヽ、 将軍はきわめて厳格な規則に従って生活を送るように /´'´ ,/| :|ヽ、 i:: \ 定められていますが、そうした中で可能な最大限の // , / | ::| ⌒ヽ:: i:: ヘ `厚意を、綱吉はケンペルたちに示してくれたのです。 /'´/ ,ィ'⌒ | :i: ::::| | :ト、:: |:: ヽ、 \ / / | | } :| ::::| ,_ヽ|_ \、|::: 、 〉 ) / / ,| ,j __, j/| i::j ,チ弐心、i::\:: ∨::: / j / , /|/,ィチ弐、 | |/ ト-':::j:::} 〉 i`ヽ、 }:::::::{ | / / ハ イf‐'::j:|`、 ヽ、:{ |:t::ィ::;/,'| i|´ヽ:〉,人:::::ハ { /j/{ /:::ハ. V:ィ::;l }⌒{ ` `‐-" ,| |.|_,ノ:'":j:::::):::::\ ヽ/ ヽ、{: : :::j `‐" ,ノ ' 丶、___ ノ/ |:| :}:::::ノ/:::/::::: \ |j`: : :::jヽ-‐' 、__ノ / ,/リ j;:/: : :/::::: }、\ | : : :|::::ヽ、 /_,,/ '´: : : : :/::::. / `ヘl | : :i:|:::::::::l::`:ー:::‐r-..::::::/'´/ j : : : :/::::: ,/ 丿 : :|リ:::::::ノ:::::::::::;ノ // / : : :/::: ,-‐'" / ノ'::::::/::::::/ { / 〈'´ : : :/:::: /ヽ、 207 :1 ◆jSbj2zyy3Q :2009/11/24(火) 21:29:24 ID:flYnIfqU ______ ./`ヽ、__,-‐、 ,ィ´ |´ { / / j :| | j、 / i:: / /::i j| {、 ヽ、 / |:: ノ '⌒/ ,/ |i |:|⌒i、 : : ヘ | :|/ //| / |i ,ィ j | :| :: | | そうして、出島に戻った後も、ケンペルの日本研究は | // ,.ィ'´ __j,/ |jノ jノ__|,/| | | | 続きました。 |/ / /:::|:|,ィfチミ、 }-{ ,ィfチミ ハ | ∧. j 綱吉の政策についても、儒学の振興政策を、ヨーロッパの |/:{ {:::::|| ノ 、 ハ、 jノ }ノ 啓蒙主義に重ね合わせるなど、非常に高く評価しました。 j i`ヽ|::::::| `‐-‐ ´ 、 `‐-‐´{´|::}ノ| | | |:::ヽ、:::ヽ ‐- ノ´ }、::::| | | |:::::::λ:: `ヽ>‐- -‐´f::'´_,ィ'´j:::| |リ },ィ'´ `ヽ、 ヽ、/\/:〉_ノ´ {:::| j f`ヽ、 V ∧ .ハ`~ ,|::j / i| `ヽ. j/|/ ヘ / .∨‐--‐"|ノ / .ノ:| | `>‐-..、 V_ .,∧ |、 / ,.:' /::/| | ヽ、 _,≧≦_ハ ` 〉 / /::: /::/::::| | /  ̄/ j、 } ハ__,,/::| / イ::::: {::/:::::::| |/ |" }: |"{::::::::::::::::ヽ ゝ ___ノ" | | 。 .. . .. .... .. .. .. .... ...:.:... .. . f == i │ │ .(⌒) 。 。 | 。 。 │ │ │ │ . ┌┐ |. | |:| |. | γ⌒ヽ γ⌒ヽ │ │ │ │ ii ││ii |:|. |:| l∧l |:|. |:| ゝ __ノ ゝ __ノ [============.]| |::!![ニニニ {ニi二iニ} ニニニ] }三{ }三{ | F F F F F F i| ニ ニ ニ|^^^^^^^^^^^^i:=:|:|=:=:|:|=:=:|:| ┏━━━━┓ | F F F F F F i| ニ ニ ニ|======] (⌒)┃. ,、,、 |二|`┃(⌒) | F F F F F F i| ニ ニ ニ| エ エ エ エ エ エ | wiiWWWii WWw`}三{┃('∀') ┃}三{ ============ ============ ============ ============└┘┗━━━━┛└┘ .:.......__......._..: :::.:.: :::......._......._.: ..: _......_ __......_ ,‐'´三三三三三`‐、 ∧_∧ ::.... :.:::_......_::.... :.:. : . ,、 { 三━━━╋╋三 } ===,----、 ‐=ニニニニ=‐ ======∧_∧ ∧_∧ =========( ')==,、 ∧_∧ 三,‐'´ < ̄o o ̄>( ・∀) i≧三三〉(<_` ) ,----、 () (゜)( ゚Д゚ ) /`ー'ヽ ζ从 ゚ ー) / V ハ < ̄o o ̄> () /:::ф::::i」) 二二二二二二(ニ)_ゝ二二二二 <~@~:::ヽ と _ 二二二二二二二二∪∧::ゝ二二二二二 208 :1 ◆jSbj2zyy3Q :2009/11/24(火) 21:30:06 ID:flYnIfqU / ̄`丶、 ___/: : : : : : :  ̄ ‐- _ ◯ /´: : : : : :.|: : : : : : : : : : : : : : : : : :`丶 ° o /: : : ´: : : :.| : : : :ヽ: : : : : : : : : :\: : : : \ //: : : / : : | : : : : : \: : : : : : : : : :\: : : : ヽ /: : : : :/ : : : |:.l: : : : ハ \: : : : : : : : : :\: : : :ヽ /: : : : : /: : : / |:.l: : : : | ヽ \: : : : : : : : : :\: : : ', そしてケンペルは1692年、離日して /:/ : : : : /:|: : :/ |:.l: : : : |ー-\<\: : : : : : : : : ヽ: : i パタヴィアに戻り、、1695年に12年 /: /: : : : : :./ ┼: /-‐レヘ: : : :| x行代心\ : : : : : : : : \! ぶりにヨーロッパに戻りました。 /: /l : : : : : ,': :/|:./x行外ヘ.: : :l {ハト イlj゙ヾ\: : : : :\ : : ヽ ∨ .| : : : : : : /: lYハノトイ| ヽ : | V込:: リ |\: : : : 厂lヽ| O | : : : : i / : : :l V少 ,\| ///` |: : ヽ: : :| : | ', : : : :.|ヘ: : : :|. //////// |: : :.: |∨ :│ ヽ: : : |:∧: : :} ^^ ,': : : : | : : :│ \:|:l ヽ:.:ゝ /: : : : :,': : : 八 O 。 ヾ{ ∧|: : :> イ-/: : : : :/: : : : : :.ヽ l: :|: : : : : : |> ー=r< Ⅳ: : : : :∧: : : : ヽ : 丶 l: :|: : : : : : |\:_/ } //: : : : :/<\ : : : \: :\ |: :|: : : : : : |/ _/__//: : : : :/ // \ : : : \: :\ |: :|: : : : : :/ l'´ //: : : : :/´//,二-ヘ: : : : :\: :ヽ ∨ : : : : ∧ |: //: : : : ://// ヽ: : : : : \: ', /: : : : : ∧ヽ | //: : : : :/´// ',: : : : : : ヽ} 209 :1 ◆jSbj2zyy3Q :2009/11/24(火) 21:30:29 ID:flYnIfqU .:: .:.:.:. . . ___」| _,i_{`}__  ̄ ̄ ̄丁「 ̄ー、 , ‐'´ ー─┤|.-─┤├───一 i,i_| Li_、 /| ト、 -───`‐、 {´_」 L_ヽ_ フ| | / __」 |ヽヽ /...| |l~´ .| ヽヽ に´*| / . `| |l ~`] ヽ  ̄|i| // ___」 | ┌'´ヽヽ .|. ,、/ iL__ .| 「[][][]丁ヽ-──|i┬┐ T |l \.| L|i。 l二二二二l fj l┬┬┬┘| t_ニ>l i---ii---ii---ii---ii---ii---ifi--、┴一 \,-'´ i--ii--ii--ii>=--──‐´ ̄|| ̄`ソ \_|-i-i-ii,-'´ ̄ ̄ ̄´ ОО l| / -─{ ̄ ̄´ {} ̄ ̄´ | ./ - ─_-_─ - _-- ゝ } } \_ レ'l `─- ─-┘─_-_─ - _ l -_─ - ─_-_─ - ─ - ─_-_─ - _-- | ,,-、く~~ヽ、 っ ヽ, /~~ ( ( __ノ ヽ-, | ) /´ _/ | _ ,ノ ヽ `) ~| \___ノ )`´ | __ ,) レ~、 ,-´、_ ´つ /~~~´ ,,-~~` ,,ノ / ´~~~~、_ノ ,~-´ 、-、 ,,-ノ |~~~~`ツ `ヽ, ~ヽ ) ,,、,,-、 | | `‐- 、, ノ ,--, / ~`~~´ __ ) ヽ / ,~、__ _~´ `丶 ヽ `ヽ / | `-´ `| `|, \ / ,__,-´ \ \ `/ / /, ( ~ `´ヽ, /´ |__,,-‐‐-、,, ,,-‐` 210 :1 ◆jSbj2zyy3Q :2009/11/24(火) 21:31:00 ID:flYnIfqU / / `ヽ、 /‐ // l `ヽ , ‐´ / ,/ / l 、 ヽ / , , / / /l l ハ ヽ ヽ / / / / /'´7/ l / -Lll ヽ l ヽ / / / / / / l l l / l. l ト、 V. l しかし、残念ながら、その後のケンペルは恵まれた l /l / / / _,/、」│ l/ ヽl l ` ヽ l 生活とは言い難かったようです。 l/ l l l / 〃、フ:、∧ l ニ=ミl、ヽ ヽ l l l ハ〈/:::::::::ll ヽ l ´,、/`:、ヽヽ l l オランダのライデン大学で医学博士号を取得して、 l ∧ l ∧ l:、: :d l _〉l l:: :::::::::〉,l l 、 l l 故郷の近くにあるドイツのリーメに居を構え医師 ヽ Nゝ、 |l l `─' ラ´F l: : ´,、/N、 l l リ として開業。 ヽ ヽl`l\`ト、_ ,ノ ' l ` ‐' ' / ハ. ト l ll そうした仕事の傍ら、大旅行で集めた膨大な資料を ll `l,、 。 ヽ、_ _ノ// l N イlノ l 整理して出版物にまとめ上げようとしましたが、 l 〃 ` ‐、_  ̄ ィフ' W l/l l l なかなかはかどらず、または30歳も年下の女性との l l 丶 ヾ >,‐ ´ レ/ ハ ヽl l 結婚生活も上手くいっていませんでした。 l / l_,_ ,〉, ノ /' ノミ、l ll l _ ,、 l / /川 / /´ /´´ ヽ ヽ l (_r‐、- l. ト 、. l / l 川 /‐-y´´ //´ ヽ ヽヽ , -、. l l 丶`´ヽヽl /l 川 / // /´/´ l ヽl .(_, -‐-`_ /〃、/ l 川 l 〃l / 〃 l ,ィーt、 , - 、 { Yi~iYヽ / ,\ ,メニユ}タι / l ヽケ´ `{ュ!リ / l 'i''''ニ=!ゞ! / / ヽ l l l' _,.. {ヽ、 / / `ーゝ! l ,r-{_ヽ-ヽ `ー- ... -' / l l `ユニ---ニ _ ! ! l _,. -──'ー- 、 / , -一  ̄ヽ / │ イ`ヽ_/^! l j / /´ ̄  ̄1丿 | ___, j ー-、 ,| { l ヽ / /::.. ___, i \. ,. -‐'´ Y {::::...u ヽ' 丿 / ヽ ヾ┬―< _/ ,. -─.、」 ^ヽソ / │ >  ̄`‐ 、__,. / `ー、l ∠_ 亅 /_,-ィ / `ヽ/ ノ′ /´ 211 :1 ◆jSbj2zyy3Q :2009/11/24(火) 21:31:32 ID:flYnIfqU ヘ /゙  ̄ ̄ `ヽ|: : :\ー- 、 /: : : : : : : : : : :|: : : : : : : : : : ヽ、 /: : '´ : : : : : /: :l : : : : : : : : : : : :.\ / : : : : : /: :/: :/: : : : : :/|: : : : : : : : :ヽ / : : : : : : /: : _/:_:/ !: : : : / |: | : : : : : : : : ', /: : : : : : : : /: :'´/|: / |: : : : | l:丁`ヽ: : :ヽ: : :i /: //: : : : ,': : : / .|/ :l: : : : | ヽ|: : : : : : :.∨ | // ,' : : : : i: : :/ ,ィ≠k ',: : : :.| z=kVヽ: : : : : ∨ それでも1712年には『廻国奇観(Amoenitates | : : : : :|: ://代 ノハ ヽ:..:::| f..う㍉ハ: : : : : :l Exoticae)』を出版しました。ペルシャに関する | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|小 {i ::::::j} } ∨:| {i:::::::ハヾ|: : :|:: :│ 論述が主な内容でしたが、日本に関する部分 | ━━━━━ l{ハ V廴ソ f==fヾ Vヒ ソ j: :.∧:: :| も含まれています。 | 廻国奇観 |ヘ}、 _ _ ノ ' ヽ、 `¨ ノ| :/小: :| . /^) ~~∴~~ |: :ゝ _ ::.:. こフ  ̄.:.:::/ :|/: : | ∨ {/ ス |: :.|: :.|> , __ </: : :|: :.│ {/ _ノ |: :.|少' r| Ⅳ\ /: : : :l: :.│ ヽ'´_フ |: :.| |_ | ノ: : : :/ : :│ V| |: :.| | `7 /: : : : /: : : : l ト| |: :ヘ. | ,/ /: : : : / \: : : l {.L.rー‐、(こ'ー-、__.」: : :}ヽ | / { : : : / /}: : :ヽ 212 :1 ◆jSbj2zyy3Q :2009/11/24(火) 21:32:12 ID:flYnIfqU , ―- _,「` ー‐- _ /: : : : : : : : :! : : : : : : : : : :` '. 、 /: /: : : : : : : :!: : : : : : : : : : : : : : : ヽ ,': /: : : : : /: : | : : : i .:i : , : : : :, : i: : : ', . l./ ./: : : | : : : |:/! : !: : : : ', :,l: : : :', /. . : : : :/ : ,. ァl : : : |:| l:` l、.: : : : ハl. . , ! . / : : /: : ,'/: / l: : : :l:! 、:'、\: : `' !: :!: :! さらにケンペルは、本格的な日本論の著作を /: : : ,': : .:l: : :/__l: : : :l| _ヽ_lヽ、.: .: ヽ |: :| 書き進めていましたが、1716年にその完成を ,': : : :l:i : : |: :/, 〒.、! : : :! ,〒 ミ ヽ.: : : ヽ: :! 待たずに亡くなりました。 l: : : /!l: .: ,L/トi':::Nヽ: : :l トi':::Nヽ_ヽ.: .: :',:l ヽ: :l. l|: :/ ム弋二ノ !`-l 弋二ノ l. ll.:〉、: l:! ヽ! ヾ {「 rイヽ二 .ノ , 丶、 二( ヾ 〉 : l: /l ,'.:〉! ヽ V ,/ o ヽヽゥ 〉: : l/ l! ,':/.:,ヽ )` tz---t '' 7'" } `ヽ : : ', //.:/.{ ̄` ''くl:.:.:.| l,. ┴ ''' ´l / ヽ: : :', //.: :|,/ミミ、、、 ヽ:|´ ̄ { ,. ,., 彡!' !:ヽ :', /.: .: / ` 、 ``ミ!:.l. ハ彡' , - ' ` 、 |: :丶ヽ /: .: .: .: ! ヽ __}ヽ! ,!/‐'" l |: : : :\ヽ /: : .: .: .: :| lヾ.! l | { ! : : : : : ` ' 213 :1 ◆jSbj2zyy3Q :2009/11/24(火) 21:33:27 ID:flYnIfqU ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::::::} {:::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::-= 十=-:::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::::::::::::| |:::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::++::::::::| |::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::::::::::::::::| |:::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::::::::::::::::::| |:::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::::::::::::::::.. ∨ ++::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::::: 〆⌒` ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::::: (〈 i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::: (くリ ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::'''''''''' <∬ ζ、_ '''''''''::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::'' (S「i;;人_从__乂::::::`ー--、 '':::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::'' (;;;;ノ:::::::::::::::::::::::::::::::,r--ゝ、 ''::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::,, ┴─-、::::::::/⌒ー、::ノ ,,::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::,,,,,,  ̄ ;. ,,,,,::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,:::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; 214 :1 ◆jSbj2zyy3Q :2009/11/24(火) 21:34:54 ID:flYnIfqU }´ ̄`ー--/`\_____ ノ; /  ̄`ヽ、 /´ { ;:: ノi. \ / / /| ,':: (_,ノヽ.. ハ / ,' / /| | /'| i ∧. } / ;/ u j __ノ|' | :| |ヽi._ ∧ | ケンペルの遺品である膨大な資料や未刊の原稿も / ,イ | | | | ::| | :|ヽ ハ. | 遺族により売りに出されました。 | :/ | .| | | ! ∨ ::| uヽ:| ∨ :: i ∧| |/ | :| /ヽ| `rュ ∨ ::| `rュ ∨ :: ト、 〉 ∨ :| |∧ |::| }ヽ:| |::| ハ :::/::::∨| `ヽト、|::::j ~ ノ ヽ. ~ ,,{:::|:/:::::: | |:::::|::ヽ、-‐" r:っ ゛‐-‐";;:::::i_::::::: | |:::λ::::{::;>‐r-";r‐‐<:;:|:: :;//__:::::i { j/::::ヽ、`ヽ、 |__| {`Y /ノノュ::| ハ /:::::::.{´ \ \ | /ゝ´  ̄ ,イ:::i ∧ /::::::::::| 〉 〉 ,| ./ /`ー-‐゛ 〉:| ∧ ____ /::::___:`ヽ. ./:/ ヽ;:', /:/ __,.ヘ、___!___ ,. |/'"´::::|:::::ヽ::::::::::::`"'' 、 ,. ,. ''::::::!:::::::::/|:::::::::i:::::::::::::::::::、:::::ヽ、 '´ /::::::::::::::::/レ|:::::::::i:::::ヽ、ヽ;:::::\:::::', えっ?じゃあ『日本誌』は何で存在するの? /:::::::::::::::::::/| ̄i::::::::::|\ ̄i`ヘ::::::::\i ,'::::::::/::::::/:/__!_.ハ::::::::| \!__ハ::::::::::::::ヽ. i:::::::/!::::::i/「i ̄'T ヽ::::|. イ" ̄「'!ヽ\:::::::::', !::::/::i::::::::ハ. ヒ__r! ヽ! ヒ___r! !\::::!へハ! V'! イi::::::/!:!"" ""・ハ:::ヘ:::!:| ヽ! ヽ!::|::i>、. __ ,.イ:::|:::::レi::| |::|:::|::::::`7:.r--r 7´|:::|::::|::::::::|::| .|::|::::|:::;:イヽ!__/::::`>.,|::::|:::::::|::| |:::|::::|く\::::::!/:::::://|::::ト.:::::|::| 215 :1 ◆jSbj2zyy3Q :2009/11/24(火) 21:35:19 ID:flYnIfqU ヘ /゙  ̄ ̄ `ヽ|: : :\ー- 、 /: : : : : : : : : : :|: : : : : : : : : : ヽ、 /: : '´ : : : : : /: :l : : : : : : : : : : : :.\ / : : : : : /: :/: :/: : : : : :/|: : : : : : : : :ヽ / : : : : : : /: : _/:_:/ !: : : : / |: | : : : : : : : : ', /: : : : : : : : /: :'´/|: / |: : : : | l:丁`ヽ: : :ヽ: : :i /: //: : : : ,': : : / .|/ :l: : : : | ヽ|: : : : : : :.∨ | // ,' : : : : i: : :/ ,ィ≠k ',: : : :.| z=kVヽ: : : : : ∨ 幸い、その遺品の多くを、イギリス人の | : : : : :|: ://代 ノハ ヽ:..:::| f..う㍉ハ: : : : : :l ハンス・スローンが買い取ってまとめ上げ、 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|小 {i ::::::j} } ∨:| {i:::::::ハヾ|: : :|:: :│ 1727年にロンドンで『日本誌(The History | ━━━━━ l{ハ V廴ソ f==fヾ Vヒ ソ j: :.∧:: :| of Japan)』として出版しました。 | 日本誌 |ヘ}、 _ _ ノ ' ヽ、 `¨ ノ| :/小: :| . /^) ~~∴~~ |: :ゝ _ ::.:. こフ  ̄.:.:::/ :|/: : | ∨ この著作は、大変な評判になり、ケンペル {/ ス |: :.|: :.|> , __ </: : :|: :.│ の名声も高まりました。 {/ _ノ |: :.|少' r| Ⅳ\ /: : : :l: :.│ ヽ'´_フ |: :.| |_ | ノ: : : :/ : :│ V| |: :.| | `7 /: : : : /: : : : l ト| |: :ヘ. | ,/ /: : : : / \: : : l {.L.rー‐、(こ'ー-、__.」: : :}ヽ | / { : : : / /}: : :ヽ 216 :1 ◆jSbj2zyy3Q :2009/11/24(火) 21:39:12 ID:flYnIfqU , ─ '^ヽ ̄ヽ r, / / i ヘ_ ヽ /< / / イ∧! ハ` \rヘ'´\ソ〉 さらに半世紀後、ドイツの啓蒙思想家ドームが甥ヨハン・ヘルマン | / ィ=t、 }/fホハ ト} \ノ によって書かれた草稿を見つけ、1777~79年にそれを元にした v!ノ 代_ソ )-辷{ィノ / ドイツ語版(Geschichte und Beschreibung von Japan))を出版 }ゝ、 { `ヾ ヮ_ ,イ \ / しました。 / //`ヽ弋 ヘ \ ト / / / \ ヽ!Y }ノ . / ∠/ ノ ゝ}ノ人 {イ { .\ ヽ、. 〈 j、 ヽ ̄ ニヽ \ ` i / ゝ ∨j ソ ヽ ヽ} } ィ、ノ了\ノv'`| ̄`ー} ノ / // i i ヘ ヽー 、`ヽ {.ィ〈/__|__| ヘ〉、ノ } ノ 217 :1 ◆jSbj2zyy3Q :2009/11/24(火) 21:39:35 ID:flYnIfqU ,、 | `ヽ、 ,r‐--}`ヽレ‐-、.`ヽ、 . \ / ,| }`ヽ、.`ヽ、`ヽ、 . \ / / //| | /| `ヽ、`ヽ `ヽ、 \ // / // .l l/| |、 ヽ ヽ `i 『日本誌』は、ゲーテ、カント、ヴォルテール、 \ / / / //| /| | l| ヽ ヽ ヽ | モンテスキューらをはじめとするヨーロッパの、 \ l | / /,.. -、 l | ,..-、 ヽ ヽ ', | 知識人たちに愛読され、19世紀のジャポニズム \-、 ! / l //r`::r ヽ、.l lr:::ヽヽヽ i ヽ .l | につながっていきました。 r'{ヽ ',__ ヽ{ ト| l l.:::ノ i__,/ ゝ l:::::::r' 〉 ト、 ', ∨ | {ニi//`ヽ、 l 、i. ___,ノ '、 `ー ,' / |) ) } | ヽ′ 江戸時代後期を訪れたシーボルトやペリーも y / ` < |` 、_ ー `ー‐'_,/ |'´ | ,/ | || 『日本誌』で日本を研究していました。 >' ,/ /ヽ,.-、_>-‐ <) l レ' | || \ ,/ / ,//::/ /::/ / | }{ また日本人も1801年に、オランダ語版を元に \ / ,.-‐' ,∠ f=======┐ |( ヽ訳出して、それを元に自分たちの国の体制を { { i、___ / /| || | i l ゙゙゙゙ 「鎖国」と名付けました。 __... -‐ヽヽ|′/l/⌒,ネ || | | l ,.-‐ ´ / ///:::://ー┬-r、i´|`レ)_|, | ', /,..-‐ァ'´ _,. '´/ // ,/::::/77:::::::| lヽ、_ノl )ヽ | ヽ . 〃´ // / / / ,|::::/:/::l:::::::ノ| \__,/ノ / | ヽ | || | | (__ / ̄`'―‐:、 __ | | || | | | || | |r :::: , ――‐:、::::::::::::::::\ | || | | | || | ノ::/V |ノV⌒l::::::|. | || | | | || | 〉::| |へ\ _/へ 〈:::〈 | || | | | || | {:::::| =r=・、| |,=・=v= |::::::} | || | | | || | へ:| ´ 二/| ト、二` <ノ^} | || | | | || | { {.」{ / ヽ._ }| }ハ | || | | | || | |ニハ| / `‐‐´ \. レ二7 | || | | | || |. \ | |二`'―'´二| / / | || | | | || | / \ ゝ―' ̄'―ノ / /.__| || | | r――:、|| |__/ |ニニ\_二_∠ ∠ニト、__<  ̄ ̄ ̄`Y ハニlニl[ r――<_\\\__/ //::::::::::::::::::::> lニlニlニlイ // / /⌒Vへ__}:::\_|:::::::|l_/::::::::::::::::::::::::::| | | | || | | | / / / / | ̄ | ̄|:::::::::::::::::::::::::::::::|⌒|:::::::::::::::| | | | || | | | ペリー (風雲児たち) 218 :1 ◆jSbj2zyy3Q :2009/11/24(火) 21:39:58 ID:flYnIfqU /: : : :/ : : : : : : i: : : : : :ヽ : : : : ー 、 : : \ /: : : / : : : : : : : ,イ : : : : : : :l: : : : : : : \- 、:\ . /: : : / : /: : : : : : / |: : : : : :| : |、: : : : : : : : \ \ .' : : :/ : /: : : : : : / v : : : : l : |斗-: : ヽ: : : : ヘ いやあ、よかったよかった。 |: : :/ : /| : : :― x ∨: : :∧ | ∨: : :ハ: : : : :ハ 死んでからだけど、ケンペルさんもこれで報われたね。 |: :/ : /: | : : : : / ` |: : :/ j/- ∨: : :l: : : : : :| r┴、/:ヽ| : : : / |: :/ 示旡アV : :|: :|ヽ: : | | | : :│: : /|. | / ト::爿/ ハ: :|: :| ',: :| 'vーく ,x┤: / :|三≧x j/ 込;リ { : | ∧ | ∨ / ヽ. | /: :│ ,/ ' .:・} : |/ i/ | /⌒}:Ⅵ : :ヘ:.:.:. ー'ーr' /: : | { /´}_ム: : :≧r 、 .. _ ー ' .. </: : : | ヽ / }ヘ: : \\ 厂}ヽ._/ | : : : | . \ __/ \: : \\x-┴く ヽ| : : :.′ / /ヽ \ : ヽ \ | |: : :/ / {ヽ}} ヽ: : } \ l |: :∧ 219 :名無しのやる夫だお :2009/11/24(火) 21:40:15 ID:9GHG0.CQあ、ヅラの人だw 220 :1 ◆jSbj2zyy3Q :2009/11/24(火) 21:40:20 ID:flYnIfqU , ―- _,「` ー‐- _ /: : : : : : : : :! : : : : : : : : : :` '. 、 /: /: : : : : : : :!: : : : : : : : : : : : : : : ヽ ,': /: : : : : /: : | : : : i .:i : , : : : :, : i: : : ', . l./ ./: : : | : : : |:/! : !: : : : ', :,l: : : :', いいえ、実はそうとは言い切れません。 /. . : : : :/ : ,. ァl : : : |:| l:` l、.: : : : ハl. . , ! . / : : /: : ,'/: / l: : : :l:! 、:'、\: : `' !: :!: :! /: : : ,': : .:l: : :/__l: : : :l| _ヽ_lヽ、.: .: ヽ |: :| ,': : : :l:i : : |: :/, 〒.、! : : :! ,〒 ミ ヽ.: : : ヽ: :! l: : : /!l: .: ,L/トi':::Nヽ: : :l トi':::Nヽ_ヽ.: .: :',:l ヽ: :l. l|: :/ ム弋二ノ !`-l 弋二ノ l. ll.:〉、: l:! ヽ! ヾ {「 rイヽ二 .ノ , 丶、 二( ヾ 〉 : l: /l ,'.:〉! ヽ V ,/ o ヽヽゥ 〉: : l/ l! ,':/.:,ヽ )` tz---t '' 7'" } `ヽ : : ', //.:/.{ ̄` ''くl:.:.:.| l,. ┴ ''' ´l / ヽ: : :', //.: :|,/ミミ、、、 ヽ:|´ ̄ { ,. ,., 彡!' !:ヽ :', /.: .: / ` 、 ``ミ!:.l. ハ彡' , - ' ` 、 |: :丶ヽ /: .: .: .: ! ヽ __}ヽ! ,!/‐'" l |: : : :\ヽ /: : .: .: .: :| lヾ.! l | { ! : : : : : ` ', --- _. ' ´ ` 、 / / \ / // ` ー- . //ィ' ./ __ _,./ | | ,ィ' / / ´, ' ^ ′ ,| | '´ l′ _/ .__/ / 7ト/. . / . ィ'/ 「'7女ァr / / !'| lヽ | えっ?? //,r1' ,.イ ム. / / / ぇ、リ | | . ´ l.{ |/ | [_/ // ' ヾ:、 | | ヽ| | ' ん /| / | | | | ヽ、/,r´|/ ,ハ | | |\ ´’ / , , ' l/ | | | j` ー--‐ャ ´ / |/ '. ハ. |/ / / , < ! ⊂,. ̄`ヽ∨ ∨ | ̄`/ / , /,r⌒.ー、 / ゙l V' | / //'´ i´ `ヾ }',. , / | ヽl. / /' ! ) 221 :1 ◆jSbj2zyy3Q :2009/11/24(火) 21:40:56 ID:flYnIfqU / / `ヽ、 /‐ // l `ヽ , ‐´ / ,/ / l 、 ヽ / , , / / /l l ハ ヽ ヽ / / / / /'´7/ l / -Lll ヽ l ヽ 実際に出版された『日本誌』は、元のケンペルの / / / / / / l l l / l. l ト、 V. l 原稿から改竄が入っているのです。 l /l / / / _,/、」│ l/ ヽl l ` ヽ l ケンペルは、この時代でも特に非ヨーロッパ文明 l/ l l l / 〃、フ:、∧ l ニ=ミl、ヽ ヽ l に対する公平な視点を持っていましたが、それが l l ハ〈/:::::::::ll ヽ l ´,、/`:、ヽヽ l l 危険視されたのです。 l ∧ l ∧ l:、: :d l _〉l l:: :::::::::〉,l l 、 l l ヽ Nゝ、 |l l `─' ラ´F l: : ´,、/N、 l l リ たとえば、完全なケンペル自著による『廻国奇観』 ヽ ヽl`l\`ト、_ ,ノ ' l ` ‐' ' / ハ. ト l ll では、このように書かれていました。 ll `l,、 。 ヽ、_ _ノ// l N イlノ l l 〃 ` ‐、_  ̄ ィフ' W l/l l l l l 丶 ヾ >,‐ ´ レ/ ハ ヽl l l / l_,_ ,〉, ノ /' ノミ、l ll l _ ,、 l / /川 / /´ /´´ ヽ ヽ l (_r‐、- l. ト 、. l / l 川 /‐-y´´ //´ ヽ ヽヽ , -、. l l 丶`´ヽヽl /l 川 / // /´/´ l ヽl .(_, -‐-`_ /〃、/ l 川 l 〃l / 〃 l ヽ 222 :1 ◆jSbj2zyy3Q :2009/11/24(火) 21:41:16 ID:flYnIfqU |;;;;;;;;;、、、`!llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll| ゙r,;、、、、`,illllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll ゚''〟;,,iiiiiiiilllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll| ゚''i゙llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll 「非キリスト教徒であるアジア人は、その統治技術に ゙゚'!!llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll おいてヨーロッパのきわめてキリスト教的な君主たちよりも ,,illl゙゙l!llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll 熟練した物を持っている」 lllllly;;;,lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll