ブログパーツ 泳ぐやる夫シアター 歴史系(日本史) やる夫が幕末を生きるようです


















スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
このエントリーをはてなブックマークに追加

[ --/--/-- --:-- ] スポンサー広告 | トラックバック(-) | コメント(-)

やる夫が幕末を生きるようです 第二部第3話 「内憂外患」














    ┌─────────────────────────────────┐
    │「幕末」と呼ばれる時代を動かしたのは、「攘夷」へのエネルギーであった     .│
    └─────────────────────────────────┘











このエントリーをはてなブックマークに追加

やる夫が幕末を生きるようです 第二部第4話 「雲竜奔馬」









江戸時代の支配体制を簡略化すると、以下の図式の様になる

実際は将軍・幕府が政治の実権を握っているが、形式上、征夷大将軍は朝廷の官職の一つに過ぎない
また、大名は幕府の統制下にあるが、天皇から官位・官職を授かっているため、天皇の直臣でもある





.              ┌───────┐
  ┌───────┤   天皇    .│
  │          .└───────┘
  │                │
  │    ┌─────────────────┐
  │    │         朝廷            ...│
  │    └─────────────────┘
  │                │
  │         ┌─────────┐
  │         │  征夷大将軍   ...│
  │         └─────────┘
  │                │
  │    ┌─────────────────┐
  │    │         幕府            ...│
  │    └─────────────────┘
  │                │
  │.    ┌────────────┐
  └───┤    大名諸侯      ......│
.        └────────────┘





日本人からすると「何を今さら」な図式であるが、
当時、日本を訪れた外国人たちは、この権力構造にかなり戸惑ったようである






このエントリーをはてなブックマークに追加

やる夫が幕末を生きるようです 第二部第5話 「島津奔る」






頭脳明晰にして、超人的な肉体、そして強靭な意志―――
薩摩藩第8代藩主・島津重豪は一種の「怪物」であった

己の欲望のために湯水の如く金を浪費し、そのために薩摩藩の財政は天文学的な借金を負う
さらに息子の斉宣に家督を譲っても実権を手放さず、側近のみで藩政を動かし続けた




         、ll|゙Y,,゙,, lイ(、从ヽ:::...、J/ノノリリハツリ ) )
         l|ヽl|゙l|从从゙ツy'⌒ヽ))//イノノツ/彡勹
         ヽ、、ヽ从ミ>ク⌒゙l|.l/ -、,,>ヽ彡彡彡イ
         '、゙ミr'l|lYY/// ソ,,、-'l.)|. ノノ  ゙、シシ,'
         ', ミ{::::::|:|/./イl|从l|:::.  リ/ "   }ツイイ   許しは請わぬ、感謝もせぬ!!
         ミミ{:::::::{:{ |/゙'l.l| l|','、::. /   ....::::|ンツ:}
         ゙、゙ミ:}}:::}}} }:}''ヽ)ヽ|)、lヽ: : : : : : : :::|彡イ}    この薩摩に生きるものすべて、
         ゙'ミ ::}::/゙ ゙゙ヽw} ミl|シ }リ"/ / : : : ::l彡,X
          {ミ:{:゙' 、,,_、 ィ,, 、ミi//ハ::{__,,,,,;;;;;〉i: /r;l    この重豪のためにあるのだ!!
          '、゙l|゙::::ミ;;モッ-;;、;人ヨz;;モテ;;ヲ彡::|/イ |
         .  l {;::::::::`: ̄ ィ':| イ:::::::::(´  .::ノ}〉) リ
           ヽ',:、  )' ,ノ :|~|゙' 、  ヽ....::::イイノ:/
             ',', ''",,,ノ }、ノ: t,::、゙' 、 `l、'"};|_,イ
             |',:::::  ::゙'ヽノ-ノ  `'ー-、ミl/ │
         .     |:',:::::: 'ー-、;;;::;;;::ィ   :":::/. │
         .    l:::'、::::: ゙'ー―-'':::... "::, '.  │
         、 _,,、ィl.|::: ヽ:::::ッ''´´ ''ー、:: :::, '    \
         "  {从、::: ゙、、:::、 }}、.......::/: ソ /   `
         ゙ヽ  {゙ヽ`'' 、゙ヽ、;;;;;;;;;; /  ,r'l /       `
         ::::::ヽ:|ヽ、`' 、`、ー----ー ''"リ /  /
         ー{ :: ','、ミ、`' 、) lミニ二二彡/`'::::::::::::::::::::::::::::::
           :: l|l `' 、゙' 、}l |二二二,ノ::彡)::::::::::::::::::、
         ::::::: l|l    `":::::゙'' ー― '"::::彡 ̄`ll' 、r、|`゙"

       薩摩藩第8代藩主・島津 重豪(1745~1833)





このエントリーをはてなブックマークに追加

やる夫が幕末を生きるようです 第二部第6話 「最初の一滴」









―――文久2年(1862年)3月16日、島津久光は1000名余の兵を率いて鹿児島を出発

ついに、天下の耳目を集める薩摩藩の「率兵上洛」が開始された




      /ニニニニニニニニニニニニニヽ
      ’ニニニニニニニニニニニニニニ ハ
     iニニニニニニニニニニ}ヽィニニニニi|
     |ニニニニニニニニ /}/ /∨ヽニニニ|
.     ト.!ニニニニニニ==─…ミx 0 /》ニニニ│
    Ⅳ≧ー…ャ77//--。-ォ///l} 0 彳ニニニ|
     》 f77ハ  ∨/≧==彡//ノ   《ニニニl|      ト
     `7 V//}  ∨////厶イ==ミ   iニニニ|      |∧
       ⌒i ̄ __ ̄ ̄´   》//∧ lヽニニニl|      |/∧
   ト     ∨ .//| ト. {7∧ ∨///i| ∨\ニゝ __   |  ∧
   |∧    ∨//| |∧ ∨∧ ∨//l|  i}///777{厂三{  |  /∧
   |/∧    }ヽ/| |/∧ ∨∧ ∨/l|  リ  }////|∧三≧|    ∧.=
   |  ∧  、|__i/| |//∧ 》/∧仆ー=彡' '/// l|/∧三 i|    三
   |  /∧  ≧彡. 》====≦///   l i '//三|  ∧三|    三
\ |    ∧イ三/三》 ∨////    j l //三 i|  /∧ .乂__ノ三
/∧.|    /∧./三 ィ/∧∨///    / '//三三|  //∧三三三三

         薩摩藩国父・島津 久光(45)





このエントリーをはてなブックマークに追加

やる夫が幕末を生きるようです 第二部第7話 「祭りのあと」






―――文久2年(1862年)4月10日、島津久光率いる1000名の薩摩兵は、ついに大阪に入った

が、久光はここでしばらく京の様子を見ることとする
(ちなみにこの日、西郷吉之助に強制帰国命令が出されている)




      /ニニニニニニニニニニニニニヽ
      ’ニニニニニニニニニニニニニニ ハ
     iニニニニニニニニニニ}ヽィニニニニi|       どうも、おかしなことを企んでる連中がいるようだ……
     |ニニニニニニニニ /}/ /∨ヽニニニ|
.     ト.!ニニニニニニ==─…ミx 0 /》ニニニ│       下らん騒動はごめんだからな
    Ⅳ≧ー…ャ77//--。-ォ///l} 0 彳ニニニ|
     》 f77ハ  ∨/≧==彡//ノ   《ニニニl|      ト
     `7 V//}  ∨////厶イ==ミ   iニニニ|      |∧
       ⌒i ̄ __ ̄ ̄´   》//∧ lヽニニニl|      |/∧
   ト     ∨ .//| ト. {7∧ ∨///i| ∨\ニゝ __   |  ∧
   |∧    ∨//| |∧ ∨∧ ∨//l|  i}///777{厂三{  |  /∧
   |/∧    }ヽ/| |/∧ ∨∧ ∨/l|  リ  }////|∧三≧|    ∧.=
   |  ∧  、|__i/| |//∧ 》/∧仆ー=彡' '/// l|/∧三 i|    三
   |  /∧  ≧彡. 》====≦///   l i '//三|  ∧三|    三
\ |    ∧イ三/三》 ∨////    j l //三 i|  /∧ .乂__ノ三
/∧.|    /∧./三 ィ/∧∨///    / '//三三|  //∧三三三三

         薩摩藩国父・島津 久光(45)






このエントリーをはてなブックマークに追加

やる夫が幕末を生きるようです 第二部第8話 「薩長反目」





徳川幕府とは、「譜代大名から選抜された老中が、合議で国政を運営するシステム」である
幾つかの例外はあるものの、江戸時代を通じて、ほぼこのシステムでやってきた

が、このシステムは久世・安藤政権を最後に崩壊する
―――ある意味では久世・安藤政権こそ、「最後の徳川幕府」なのだ




     _,, -─‐- 、 ,,‐''" ̄``>
    __,二=‐-   `´      ~``ヽ、
. -=二                    、ゝ
  ,, -‐' ̄                  ヽ.
∠.--,‐                    l
  /      /vi              l
. / /   / /l /  | |l iヘ、        |
//|/| /.| /. |/   | l' |.| ヽ|\       |                     、 .ゝ-l┴l┴l┴l┴l-<
... |' |/「:|/‐-'、    ,|-‐'|~ ̄ ̄\  __  |                    >'´ヽ ! ! ! ! ! ! r `く
..  / | =====、  __=======  | /,‐l |                   Y 、`            ",, Y
.     | ` ‐--゚)  ''' ` ‐--‐゚   |.|l,-i|│                 _l \\. ` ー---‐ '´  // !__
.      | 、-‐'          |.|6_i| |               _ /:::::l   \\` ー--‐ '´//   l:::\ _
.       l ヽ            ||_,ノ..|ヽ      _,,.. -‐ '''"~__l/:::::::r‐\.  ,. ==.、」|   lレ;== 、  /‐、::::\
.       l.  ───‐     /'l  | =l、_     ¦__¦__¦_./ :::::::::::|f  `Y--。-:ぅ!‐--‐k-。─‐Y´  ^l.|::::::::ヽ
        l   ─‐      /:   | . |:==|:::``‐-..、 ¦__¦__¦/::::::::::::::::l.L.  ヽ`ニ´イ /// ヽ.二´ノ   j.l:::::::::::
    _,, -‐'ヽ         /:::     | |===|::::::::::::::::  -‐v ⌒Y ⌒Y'⌒ヽ::::`1  r ,.二´.L __, 」 二´ ヽ  r:'::::::::::::::
_,, -‐'´ :::::::::::::lヽ     ,/::::       .|====|:::::::::::::::  .  | _ | _ | _ |::::::::ヽ. / ,_______, \ /:::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::|==\,/::::       /|====|::::::::::::::: =:|  ̄ |  ̄ |  ̄ |:::::::::::l\ r     __    丶,.イ::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::|===|l、::      /  .|====|::::::::::::::: .  l   l   l   ト、::::::|_l、 ` <._ ! ! ! ! !_ン /|:::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::|===|  l、     ./    |====|::::::::::::::: ー-ゝ=:| = | = | }:::::::|__lヽ     ̄不 ̄    /__|::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::|===|   l、 ./      .|====|:::::::::::::: ヽ、 `ー!r─i|r─i| !::::::l__¦ヽ.   / |o\   /¦_|::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::|===|    ,X´       .|====|:::::::::::::: .¦`_ー-ゞ.__リ、_リ.{:::::::|__¦__\/  :|  ヽ/__¦_|:::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::|===|   /lO|\       .|====|:::::::::::::: ¦__¦__¦|___|ノ:::::::|\l __¦_\  |  /_¦__./|::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::|===||  /:::| |::::::\     /|====|::::┌─ _l __¦__¦/`ー-‐':::::::::::|¦\_¦__ l ` y'´¦__.l/¦_!:::::::::::::::::::::

       老中・安藤 信正                          老中首座・久世 広周





このエントリーをはてなブックマークに追加

やる夫が幕末を生きるようです 第二部第9話 「Welcome to this crazy Time」






―――文久2年(1862年) 6月7日

「公武周旋」を目差す島津久光は、勅使とともに江戸入府を果たした




      /ニニニニニニニニニニニニニヽ
      ’ニニニニニニニニニニニニニニ ハ       アニキ
     iニニニニニニニニニニ}ヽィニニニニi|       斉彬の果たせなかった卒兵上洛……
     |ニニニニニニニニ /}/ /∨ヽニニニ|
.     ト.!ニニニニニニ==─…ミx 0 /》ニニニ│       俺は、ついに実現したぞ!!
    Ⅳ≧ー…ャ77//--。-ォ///l} 0 彳ニニニ|
     》 f77ハ  ∨/≧==彡//ノ   《ニニニl|      ト
     `7 V//}  ∨////厶イ==ミ   iニニニ|      |∧
       ⌒i ̄ __ ̄ ̄´   》//∧ lヽニニニl|      |/∧
   ト     ∨ .//| ト. {7∧ ∨///i| ∨\ニゝ __   |  ∧
   |∧    ∨//| |∧ ∨∧ ∨//l|  i}///777{厂三{  |  /∧
   |/∧    }ヽ/| |/∧ ∨∧ ∨/l|  リ  }////|∧三≧|    ∧.=
   |  ∧  、|__i/| |//∧ 》/∧仆ー=彡' '/// l|/∧三 i|    三
   |  /∧  ≧彡. 》====≦///   l i '//三|  ∧三|    三
\ |    ∧イ三/三》 ∨////    j l //三 i|  /∧ .乂__ノ三
/∧.|    /∧./三 ィ/∧∨///    / '//三三|  //∧三三三三

         薩摩藩国父・島津 久光(45)





このエントリーをはてなブックマークに追加

やる夫が幕末を生きるようです 第二部第10話 「SIDOOH 士道」






―――文久2年(1862年)

島津久光の「卒兵上洛」は、幕末の政治情勢に大きな影響と変化を及ぼした
では、そもそも何が目的であって、果たしてそれは成功したのだろうか




                       .,. -─- 、
                  /,;:;:;;;;;:;:;:;:;:`ヽ
                    ,'.:..:.:.:.;;;;;;rrrr、:.:.:ヽ
                  l::;ィ'´;;;;' `ヽ。-、ヽ.::!             目的は「公武周旋」だ
                {ミレ'"´. ,.. ¨¨`,ィ;;彡
                {ミ!. i i::i l.:::! l:l .l:! l;;彡             つまり、朝廷主導の公武合体を実現させる
                 iト、i i:::iノ:::l/::l/::!ノ:::|
                 ヽ入     `VⅥ           /l /l.  その下準備として……
             ト、    `1 ミヽニニ彡'´ L、、、,,_   _./ レ' ..!
          ト、. ! Vl ,..ィ´.:j! ',::,,,,,/ ,::′ ,' `ヽ`ヽ`Y´.:./l  ``ヽ  まずは朝廷と幕府の人事を一新する!
          | ヽ| 〃/.:.:.:.j!...',;,,/ ,::′,,,,,........リ ノ.:::l / .l.:.:.:.:./ト、
        ,.ィ´ヽ ノ/ /  ;;;'''゙゙゙゙`,.''''゙゙゙´    {: :i i!.::! ゝ ' /.ィ´ `ヽ
       ト、/ ト、, ´/ ./:::''  .人 ..:;;′ .人   .:i: :.! i!:::!.:.;.ィ彡'´ ;;   .゙、
      l ハ  V.:.:.i  / ,::   `Y´.;;;′ `Y´   .!,..ィ"´`ヽ〃;;;:;:;:;:;:;;:;゙゙゙´: .
        l/.::',.:./.:.:.:j. /''"´   ....;;;;;   人    (,,、、`Y.. ):::V´     : : :
       {  V「88j/     ...;;;;;;; .:.:`Y´     (´ _ノ(.. )::::::',、、、,,,__....: : : :
        〉;; ぃ.::.i l..... ........:.:.:.;;;)。k、ミヽ      (´ _ノ(.. ).::::::!: : :.:.:.:.;;;;;;;``
        /;;  .い.::i l;;;;;;;;,、、 '''゙""´   ..`゙゙゙゙゙'''''''''´( _ノ(.. ).::::ノ: :.:.:.:;:;;;;;;;;;;;;;;;
       ,′ノ人 jりi ;: : : : :''''';;;;ゞ ::;;   ...:.:.:.: .: .: .;;:i1 i爪ツ"´.:.:.;:;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;

             薩摩藩国父・島津 久光(45)






このエントリーをはてなブックマークに追加

やる夫が幕末を生きるようです 第二部第11話 「酒は飲んでも飲まれるな」








土佐藩・山内家は、四国の南端、土佐国20万2600石余を領する外様大名である
(幕末時には、新田開発などで49万4千石余に達していた)




ヽ        安芸          ヽ      _!t/. 。  . . ~.^ヽ-´ ヾ゚l゜、゛ /t_/             _/
|                     |_,r.-.-t、、:。 ヽr. ;;.; r-.. _,.,r-、, ___n-t_rt           /
. \     r-'`-t_.,          _,,./..rt:l/  ^ 。 .゛ . . 。 . " ./         "         _/ 淡
  |   /rt __〈 !ヽ     ,...r--~_, _rヽ)        ^.-_.__/           ~ヽ   ,,。  ヽ 路
  ヽz_/゙// ゙、ヽ l.;_|_rt_.,,_/" _.l゛_(,,_/t.ヽr;゜ .;    .    ヽ      讃岐  _,,.....__,,_.ヽ~゛"/l7.!  ー- "
     l ゜。 ヽ_/(,,  ^ヽ゚l  ^_r.。.t_r 。 . .    . . 。  l         ,,,,.../         ~/
周防 /    `、。..l. z      .. )ヽ゜、 .          f  ,,--゛~~.ヽ-^           /
    .l   ,,  .         /  ヽ :     __,,。.__   /.^r                  't。
   ../__ . __ _ 。"^r.t ヾ_ /    ヽ―、./゚"   ^^^^  |           阿波      ヽ
-t_/ .〔  ,,ヽ___..,,    .ヽ ./                 。、/                   .;,,/
 、,,  "^ _^;--^   ゜ 。/             .r --―^~   .\_ 。_,,ヽ             _..,r
t!゛゛ ヽ   .   _    )          ノ^^              .l_.,,         _ ,,_-^゜
             ./  伊予     /                   |       _ /
           ../          _/      土佐             7     /
         /            /           ●          .ヽ _r-~. 。
      ,,./            .,ノ             ↑ -─ 、       ./
   __ ;//" .^)        ヽ―^          ,,,, (高知城)    ヽ     /
 / ^^^  .。/         .l        . /  ゜          \。   .l
"゜       ^.。-、      _ヽ       /                ヽ_ /
          r-     _/゛        ヽ                  :/
      ,,.ヽ. 。7     ;、/          _)
     ヽ゚  t_.    . |          /`
      .  .;。.)_    l        /Y
        「  ヽ   .l       /゛
         r / _、_,_,/       .l
_.         `、  ,)       _,_l
^         .;   / .,    (
           。.ヽ^^`-´^^~\l
                    "





このエントリーをはてなブックマークに追加

やる夫が幕末を生きるようです 第二部第12話 「やる夫、大地に立つ!(予定)」






会津藩・会津松平家は、陸奥国会津地方(現 福島県)を中心とする、23万石の親藩である
幕末時には実質40万石だったと言われ、御三家の水戸藩すら実力では上回る存在であった




                   /.          ',         ,="
                    /      , , ; '        {"
                 ノ  出羽  ' ',         {"
                    /´         ;   陸奥   }
               /' ' ;        , '      _,  {,
     η           |   ' ;      , '    ,οr ヽヾ
    /´ /,、佐渡     ノ  ; ' '      ',    ./
   {,、 ´ノ    _,,/   ;      ; ' '      {
   ,r' ノ'   /´     ' , , ,   ;      !、
   ~´    ./ 越後   , '  ' ' , ' '       }
         ,r'       , ;   ●_,、←若松城(鶴ヶ城)
      /      , ' ' '     ヘノ        }
    /´      ;                      }
_,,r'`'''´       , ' ;    , ; ' ' ' ,        {
, ,    , ' ' ,   ; ' ' ; , , , ' '     ' ;  ; ' , _,,リ
  ' ' ' '    ; , '    ;  下野   ; ' '   '/
 信濃  , ; ' ' 上野 ; ,        ; 常陸./





このエントリーをはてなブックマークに追加

やる夫が幕末を生きるようです 番外編 「告白」











                  やる夫が幕末を生きるようです

                       「番外編」

                        「告白」









このエントリーをはてなブックマークに追加

やる夫が幕末を生きるようです 第二部第13話 「そうだ 京都、行こう。」







―――文久3年(1863年)1月 江戸




                  ∫_____∫
                  |l|lllllllllllllllllllllllllll|l|
                  @:::::::::::::::::::::::::::@
                 /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
               ヾ==================.ソ
                 | iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii |
               /;;;;;;;;;;;;;;;; /\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
              ヾ=======.//\\ =======.ソ
                 | // .[ ] .\\... |
            .───./:::::::::::::::::::::::::::::::::\───
           ゞ===============================ソ
            \.|iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii田 田iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii|/           /松
        .松\ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\         //::::::\
       /:::::\\:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\      ヾ===========ソ
      ヾ=/\===ソ===============================.ソ    /_| |iiiiiiiiiiiiiiiiiiii|/
      /::::::::::\ |ミ iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii田 田 田iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii |/=========./::::::::::::::::::::::::::\
     ヾ========ソ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\::::::::::::::::::::ヾ===============ソ
      |iiiiiiiiiiiiiiiiii||ミ========================ミ ミミ ミ ミミ ::::::::::::::: | |iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii|
      TTTTTTTt  iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii ミミ ミ ミミ ミミ ミミ.  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
      |___  ヾ;yヾ;yヾ_口口口口口口口口 ミ ミミ ミ ミミ ミミ ==================ソ
      ◇◇◇◇ ゞヾ Yy;ヾヾ 口口口口口口口口 ミ ミ ミミ ミミ  iiiii| |iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii|
     ◇◇◇◇◇ ゞゞヾヾゞゞ 口口口口口口口口口 | ;;i /ミ    ∞◇◇◇◇◇◇◇
   ◇◇◇◇◇◇  ヾ|i|;ヾ  .口口口口口口口口  | @llヽ   .∞◇◇◇◇◇◇◇◇
 """""""""""""""""""|i|""""""""""""""""""""""") li!;lii!\"""""""""""""""""""""
 """"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""





このエントリーをはてなブックマークに追加

やる夫が幕末を生きるようです 第二部第14話 「ポイント・オブ・ノーリターン」









―――作家・司馬遼太郎は、「幕末」という暗殺者をテーマとした短編集のあとがきで、こう語っている




            ___,..‐''''''''''ー..,,,_
         ..‐'"´       ー... ゙'':...,
       ,:'´          、  ;ー.. ゙': 、
      /    ,         `'、 ':i:.. '':、`': 、
     /   │j'  _  l.:、゙l. '、  ' 、゙l,゙':、 ー. \,
     j{   l | ! ! !  |t1 l、│ │゙l、゙、 ゙'... ゙':.,`ゝ
    ,′ ,イ !│ l  ! │l t  l、 t │゙l. |l   ゙'.. \,丶
    ,′ ,' ! l │j  ||  ! t l、 ヘ 1  ;;;jl{ ゙i; 、  ' 、 ':||
   │ . f/│ !亅|  l  l,,,,], :,  t,..il'lllllllll|l. ゙: :、   `'j|
  / ,' l'l' |!r!,,l,,_|____l,,,,,,;llllllll;;llj!´   |llllll;l. `'.,':、  !     暗殺だけは、きらいだ
 │ ! l'f │ |lllll|    "llllllllllllll,,,_ __,,lllll'llit1  ':.゙:、 /
丿  l f l  l  |llllll;,_  _,,jlllll{ `l゙゙''lllllllllllll' .j l]}.1  ゙'..l′     人間のかざかみにもおけぬ
│ ' ,l l  ||  |;l゙'lllllllllllllll′l.    `´ ll,,,|lll!,1 ,,j{
 `'i、j |'   |  !1 l':.. "'′ ヘ-''    '';'lllllllllllllllllllllllll;,,_
   `''-...,_||  l,|l;|ョョll 、 ‐'''''ニ ̄ ,:' /,.|llllllllllllllllllllllllllllll;,_
      ,jllllllllllllllllllllllll.ヘ. ;:..、   ,ri,,;;i:' _lllllllllllllllllllllllllllllll!'′
     ,jllllllllllllllllllllllllllll; ー‐l' "l''''"゙l  l,.:'' |llllllllllllllllllll!'"´
    ,;llllllllllllllllllllllllllllllllll、,:':' 丿  |!  ! _llllllllllll!''′
   |llllllllllllllllllllllllllllllllll!'′ ,:',l'   l|  t,lllll!"  `'ー...
  ,r:'''´ "゙''llllllllll!''"´   ,l' ,'   /|  │        '
''ニ....--‐'''''"       .:' f   /亅   l      ,/
            r'  l   l j    t     ,r′
          .-′  ( _r′ノ   │   ,.:'′

            シバ リョウタロウ
        作家・司馬 遼太郎(1923~1996)





このエントリーをはてなブックマークに追加

やる夫が幕末を生きるようです 第二部第15話 「京都集結」






    ┌──────────────────────────────┐
    │文久年間―――                                  │
    │尊攘の熱に浮かされ、「勤皇の志士」たちが続々と京へ上ってきた    .│
    └──────────────────────────────┘



 \ヽ人_从人__从_人__从_从人__从_从_/
 ≧                    <
 ≧    桜田烈士に続け!!   ≦         \__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人_/
 ≧                    ≦          ≫                          ≪
/Y⌒YWW⌒W⌒Y⌒WW⌒W⌒Y⌒W\         ≪   俺たちが時代を変えるんだ!!     ≫
                                  ≫                          ≪
                                 /⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y\
                       |     ヽ  _ノ::__::::::`丶           /} /
                               ', ノ:/,,,_ r‐ ヽ ::::::}        /   |´
                        ヽ     {:::(三ノヾ三){:::_:/      /   ノ
            ,..-‐…‐- 、          |    ヽ:{ ,,'ー'''_ヽ l/ノ      /   /
        /           \           ハ ヽ_/ ノ!  _ /   /          _____
       /  ,.-‐─‐、- 、  ヽ     ヽ     ヽ_l!_.// ̄       /            ,イ三三三三ハ
.      { / ' ィ≦=、ゝ::\ l      |        !   /          /            /三三三三三ム
       V≧=>‐(三三ノ l:::::(ヽ!       |        \_/       /             ノ三三三三三三ム
      /::{=三|! _ヽ..,,,,,_ !:::::V      |         ,..-‐─ - 、/          (三三=-──-=三三)
`丶、   |::::`iー'〉ニノ_ィュヾ)|::::::|_     |      /::::::::::::::::::::::::::: ̄`ヽ        寸=!-(三)¨(三)‐|少'
   `丶、|::::八 〈/辻ニノ   |::::::|    ̄ 7  |     /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\       (4{  ,、(,,_,,)、  .}7)
     /|:::::::/\ ー‐ '´ /:::::/    / ̄ ̄/`ヽ//´ ̄``´ ̄ ̄``ヽ:::::::::::::ヽ  /三三三=.! 〃r===ァヘ l=三三
     \|::::::|.  `ヽ_川〉'/::::/      /   / / ̄{:| 二ニ、   ,ニ二  ヽ::::::::::::! ./=三三三ニヽ ` ー '  /ニ三三
      | ::::!     |ヽ、 !:::/      /    { (ヽ .|(  共.ノ=(  共 ヽ_  | :::::::::}/三三三三三=\__/=三三ニ
.        |:::::|\   | ヽ j::/|    /     | `ー/ ` ー‐(、,,...,,,) 、_.ノ ヽ!::::::::/三三三三三三三三三三三三ニ
`ヽ     ヽ::',  \ !   !' .|  /       |   l  /  ー ''´ \   /:, -.〈三三三三三三三三三三三三三
   `ヽ、   |ヾ、  {_|\   _l/⌒ヽ      ヽ  .{  〃r───‐ァヘ  // 〃./三三三三三三三三三三三三三
.      ヽ、|     |  \{ _,.'⌒ヽ       ヽ ヽ   辷二二フ     ´_/|三三/Y⌒ヽ三三三三三三三三
        ヽ     |    |   /⌒l        ヽ \         /   |三ニ//`丶、 ',三三三三三三三ニ
         ヽ   |    |    /)⌒ ̄` ー 、_ヽ         / )`ー< ̄  .}`ヽ、    }三三三三三三三=




このエントリーをはてなブックマークに追加

やる夫が幕末を生きるようです 第二部第16話 「離脱」






―――文久3年(1863年)3月 京都壬生村・新徳寺(「浪士組」本部)




    ,/                                 .``''1エiiiiエ:i''"         美iiw
   /,i'                                  ,,ィ''jl||||||||||llii:;、     w,, 美'"
`i、,i',/                                  ``''1エ皿エ:i''"   美、 |!洲  w
.|i;: ;| .「 レ  _,,,/                            ,,ィ''jl|||||||||||li美=w、 美!:llll|,美=w"
リi ;リ,r'"~ソ .k; ;/ `7=================================rク ``'1エ皿エ:i''" wii=美 `wii'"美'"
:!i ;イ ji; ;l._,, |i; ;j= モ//リ,.',.',.',.',.',.',.',.',.',.',.',:,i',i',i',i',i',i',i',i',i',i',i',i//リヲ/ヨ、. ww美w、     `=美、洲  美w
ji;: ;j==<_,,.fi; ;L .モ//リ i',i',i',:',:',:',:',:',:',:',:,:',:',i',i',i',i',i',i',i',i',i',i',j'// リヲ/゙i、ヨ、   "''美ii ィ-//  |!洲|,,r'"`w
fi;: ;| |i; :i,=-|i: ;|. モ// リ,i',i',',i',i',;',;',;',:'',:',:',:',i',i',i',i',i',i',i',i',i',i',j,'// リヲ/:l|_゙i、ヨ、.wii美''" "'=w美=美、洲~
|i;: ;|=''""~ fi: ;i モ//リ i',i',i',i',i',i',i',i',i',i',i',i',i',i',i',i',i',i',i',i',i',i',i',i'// リヲ/jl||lllll゙i、 美=wii美i!_ ~美_>美、:|_,==美
|i;: ;| イi ;ノ='''" モ// リ;,i',i',i',i',i',i',i',i',i',i',i',i',i',i',i',i',i',i',i',i',i',i',i',// リヲ/jlll||lllll__゙i、ヨ、 `美`美_~美=|!洲:j~ l: ;iL
ji;: ;j fi;: ;| i: ,r'/; / リ,;',:',i',i',i',i',i',i',i',i',i',i',i',i',i',i',i',i',i',i',i',i',i','//r'、\kkkkkkkkkk .美、  "美~^'=j!:洲:|_,=-美
li;: ;| |i;: ; ,,r''/盒 j,;',:',:',i',:':,i',:',i',:',i',:',i',i',i',:',i',i',:',i',i',:',i',i',' 盒リ`i、':、\kkkkkk 美=w美w,,_wL. |!:洲_美=iiw
;; ,、 _,,-'',r''":,:',;',;',:',:',:',:',:',i',:',i',:',i',:',i',:',i',:',i',:',i',:',i',i',i',i',i',i',i',i',i',i'`i、 '::、゙i、kkkkkkkkk"''美;''==、_j!:洲;L_,,美=
 {l,,r''",:',:',:',:',;',;',:',:',:',:',:',:',:',:',i',:',i',:',i',:',i',:',i',:',i',:',i',:',i',:',i',:',i',:',i',:',i',`i、 ';〔〕kkkkkkkkj;i='j: :;il ,=~!!:洲イ'" ;ij
;;: :``ミ牟牟牟牟牟牟牟牟牟牟牟牟牟牟牟牟牟牟牟牟牟牟彳[jjjjjjjiiiiiilllllll  j: :;ijソ ト:洲:;| .l: ;i|
;;: ;| |i;: ;j ;: i:. | |―‐| |―‐| |―‐| |―‐| |―‐| |―‐| |―‐| |:|llll|:|lll|:|lll||ll||ll|| 川川 .|: :;i|  .f!:洲:L_,,wii
;;: ;lリ _ ,,从 ! : | |iiiiiiii| |甬ヨ| |甬ヨ| |fjfjfj f甬ヨ| |甬ヨ| |iiiiiiii| |:|llll|:|lll|:|lll||ll||ll|| 川川 j: :;ij  .j!:洲;j'".: ;ij
- '''^::::::::: ::::::: | |―‐| |冊ヨ| |冊ヨ| |fjfjfj f冊ヨ| |冊ヨ| |―‐| |:|llll|:|llll'jl:-‐::'''",>  .|: :;i|  .|!;洲;| ,|: ;i|
::::::::::::::::::_,,-‐└― 亠― 亠― 亠― 亠― 亠― 亠ーー┴、'''"~ _,:-;‐ij"i!    .从 ;l、 |!;洲:j~^'' '"
::::::::::::  '====ィ=== ィ=== ィ====ッ:―‐ッ====ィ=== ィ=====;ィ==i:ii"[l! ‐'::~::::::::::::~゙゙ - '"'::::|!::洲:|:::::::::
   :::::::::::::::::::Ll,!;:::::Ll,!;:::::Ll,!;::::j','三j'j::::::: ::::Ll,!;:::::Ll,!;:::::Ll,!;::└'::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::   f!;i洲;l:::::::::
       :::::::: ̄::::::: ̄::::::: ̄::::: ̄:: ̄:::::::::::::: ̄::::::: ̄::::::: ̄::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::   |!;j洲:|





このエントリーをはてなブックマークに追加

アクセスランキング アクセスランキング アクセスランキング
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。