____
/ \
/ _ノ ヽ、_ \
/ o゚((●)) ((●))゚o \
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
【やる夫で学ぶ日商簿記】 /´ `\
/ / l l .___
__l l_¶______/_/__/ ヽ
\, ´-'ヽ  ̄| ̄ ̄ ̄ ̄| l二二二二l
ヾ_ノ | '''' ' | l二二二二l
| 9=ε-8. | '''..-- | l二二二二l:::..
| ..'' | ''-. ,|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
当スレは
>>1が絶賛勉強中の簿記(日商簿)について、
学ぶ系としてgdgd書き述べていくスレッドです。
日商1級合格までを予定しています。
ただし、各項目を書いていくわけではありません。
受験テクニック(のようなもの)を書いていく予定です。
スポンサーサイト
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ 前回は、日商簿記の2級は3級よりも合格しやすい、
| ( ●)(●) と言っただろ。
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ これから4回に分けて、そのことを説明しよう。
. | } ∫∬
ヽ } i.⌒i 【目次】
ヽ ノ kニ l 序論
/ く.[ニニニニニニニニニニニニ`.ニニ´ニニ´ .本論1:時間配分
| ヽ、二/ 〈〉 〈〉 ヽ 本論2:部分点の獲得
. | / 〈〉 ヽ .本論3:得点源の確保
| / 〈〉 〈〉 〈〉 ヽ
ヽ、_ヾ-‐‐--‐‐--‐‐--‐‐--‐‐--‐‐--‐ゞ